WO2021014741A1 - 車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システム - Google Patents

車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021014741A1
WO2021014741A1 PCT/JP2020/020455 JP2020020455W WO2021014741A1 WO 2021014741 A1 WO2021014741 A1 WO 2021014741A1 JP 2020020455 W JP2020020455 W JP 2020020455W WO 2021014741 A1 WO2021014741 A1 WO 2021014741A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
force
target
motion control
lateral
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/020455
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀俊 有馬
力 西浦
聡 柏村
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to EP20844894.4A priority Critical patent/EP4005882B1/en
Priority to JP2021534563A priority patent/JP7249416B2/ja
Priority to US17/627,032 priority patent/US20220266823A1/en
Publication of WO2021014741A1 publication Critical patent/WO2021014741A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/04Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to forces disturbing the intended course of the vehicle, e.g. forces acting transversely to the direction of vehicle travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/20Road shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

本発明に係る車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システムは、目標走行経路における目標移動点に対する車両の横方向のズレ量である横ズレ量に基づいて、目標走行経路に車両の位置をトレースさせるための併進力を求め、目標移動点に対する車両のヨー方向のズレ量である向きズレ量に基づいて、目標走行経路に対する車両の向きを補正するための回転力を求め、車両の走行に関する諸元に基づいて、併進力と回転力に対して重み付けをし、重み付け処理後の併進力と重み付け処理後の回転力とを加算した目標横力を達成するための制御指令を出力する。

Description

車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システム
 本発明は、車両を目標走行経路に追従させる、車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システムに関する。
 特許文献1の走行制御装置は、設定した目標コースと自車進行路の車幅方向のズレ量ΔY、自車進行路と目標コースのヨー方向のズレ量θy等を検出し、ズレ量ΔYに基づいて自車両を目標コースに復帰させる目標横加速度Δddyを算出し、ズレ量θyに基づいて自車両を目標コースに沿って走行させる目標ヨーレートΔγを算出する。
 そして、特許文献1の前記走行制御装置は、目標横加速度Δddyに基づいて目標舵角ΔAsteerを算出して操舵制御し、目標ヨーレートΔγと実行される操舵制御とに基づいて車両に付加するヨーモーメントΔMzを算出して制駆動力配分制御する。
特開2018-002096号公報
 ところで、目標走行経路における目標移動点に対する車両の横方向のズレ量に基づく位置制御量と、前記目標移動点に対する車両のヨー方向のズレ量に基づく姿勢制御量とを個別に設定する車両運動制御では、目標走行経路に対する位置と姿勢とを走行状況に応じてバランスよく調整できず、走行状況に適したコーストレース性と挙動安定性とのバランスがとれないおそれがあった。
 本発明は、従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、走行状況に応じてコーストレース性と挙動安定性とのバランスを向上させることができる、車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システムを提供することにある。
 本発明によれば、その1つの態様において、目標走行経路における目標移動点に対する車両の横方向のズレ量である横ズレ量に基づいて、前記目標走行経路に前記車両の位置をトレースさせるための併進力を求め、前記目標移動点に対する前記車両のヨー方向のズレ量である向きズレ量に基づいて、前記目標走行経路に対する前記車両の向きを補正するための回転力を求め、前記車両の走行に関する諸元に基づいて、前記併進力と前記回転力に対して重み付けをした重み付け後併進力と重み付け後回転力を求め、前記重み付け後併進力と前記重み付け後回転力とを加算した目標横力を達成するための制御指令を制動アクチュエータ、駆動アクチュエータ、及び操舵アクチュエータへ出力する。
 本発明によれば、走行状況に応じてコーストレース性と挙動安定性とのバランスを向上させることができる。
車両運動制御システムの構成ブロック図である。 車両運動制御装置としての制御ユニットの機能ブロック図である。 目標横力の算出処理のメインルーチンを示すフローチャートである。 位置/向き偏差補正用の横力の算出処理を示すフローチャートである。 車両の現在位置、移動予測点、及び目標移動点を地上座標系で示す図である。 優先度の算出処理を示すフローチャートである。 目標横力の算出処理を示すフローチャートである。 アンダーステア度合い及びオーバーステア度合いと優先度W1との相関を示す線図である。 目標走行経路の曲率の変化率と優先度W1との相関を示す線図である。 指標値(指標値=車幅/車線幅)と優先度W1との相関を示す線図である。 車両の減速度と優先度W1との相関を示す線図である。 求心力による横ズレ量及び向きズレ量を地上座標系で示す図である。 車両運動制御装置としての制御ユニットの機能ブロック図である。 目標横力の算出処理のメインルーチンを示すフローチャートである。 求心力による横ズレ量及び向きズレ量の算出処理を示すフローチャートである。 求心力による横ズレ量及び向きズレ量を加味して横ズレ量及び向きズレ量を算出する処理を示すフローチャートである。 位置/向き偏差補正用の横力の算出処理を示すフローチャートである。 優先度の算出処理を示すフローチャートである。 目標横力の算出処理を示すフローチャートである。
 以下、本発明に係る車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システムの実施形態を、図面に基づいて説明する。
 図1は、車両10に備えられた車両運動制御システム11の構成図である。
 車両運動制御システム11は、目標走行経路に車両10を追従させるために、車両10の制駆動力及び操舵力を制御するシステムである。
 車両運動制御システム11は、外界情報取得装置1、車両情報取得装置2、制御ユニット3、駆動力制御部4、制動力制御部5、操舵力制御部6、駆動アクチュエータ7、制動アクチュエータ8、操舵アクチュエータ9を備える。
 外界認識部としての外界情報取得装置1は、車両10が走行する位置や走行環境の情報などの外界情報を取得する装置であり、ステレオカメラ,単眼カメラ,アラウンドビューカメラなどのカメラ装置、レーザレーダ,ミリ波レーダなどのレーダ装置、ソナー、高精度地図データなどで構成される。
 そして、制御ユニット3は、外界情報取得装置1により取得された外界情報に基づいて車両10が走行する目標走行経路を求める。
 車両情報取得装置2は、車両10の各種情報を取得する装置であり、車両10の走行速度(以下、車速という)を検出するセンサ、車両10の前後方向の加速度及び左右方向の加速度を検出するセンサ、車両10の荷重を検出するセンサ、車両10のアンダーステア傾向/オーバーステア傾向を捉えるセンサなどで構成される。
 車両運動制御装置としての制御ユニット3は、プロセッサ、メモリ、I/O、これらを接続するバスを備えるマイクロコンピュータを主体とする電子制御装置である。
 制御ユニット3は、外界情報取得装置1で取得された外界情報、及び、車両情報取得装置2で取得された車両10の情報に基づいて、目標駆動力,目標制動力,目標操舵力を演算し、目標駆動力に関する信号を駆動力制御部4に出力し、目標制動力に関する信号を制動力制御部5に出力し、目標操舵力に関する信号を操舵力制御部6に出力する。
 ここで、制御ユニット3は、車両10を目標走行経路に追従させるために、外界情報取得装置1及び車両情報取得装置2からの情報に基づき、車両10の横方向に発生させる横力の目標値を算出し、算出した目標横力を、駆動力,制動力,操舵力に任意に配分する。
 なお、本実施形態では、横力の方向を正負で表し、例えば、左向きを正、右向きを負とする。
 そして、駆動力制御部4は、目標駆動力に関する信号に基づきエンジンやモータなどの駆動アクチュエータ7を制御し、制動力制御部5は、目標制動力に関する信号に基づき油圧式制動装置などの制動アクチュエータ8を制御し、操舵力制御部6は、目標操舵力に関する信号に基づき電動パワーステアリング装置などの操舵アクチュエータ9を制御する。
 図2は、制御ユニット3の機能ブロック図である。
 制御ユニット3は、目標走行経路に車両10を追従させるための目標横力を求め、この目標横力を達成するための制御指令を各アクチュエータ7-9に出力するコントロール部としての機能を有する。
 制御ユニット3は、偏差補正用横力算出部31、位置・向き優先度算出部32、目標横力算出部33、及び、制駆動力及び操舵力指令算出部34を備える。
 偏差補正用横力算出部31は、外界情報取得装置1で取得された外界情報に基づいて求められた車両10が走行する目標走行経路を取得する。
 そして、偏差補正用横力算出部31は、目標走行経路における目標移動点に対する車両10の横方向のズレ量である横ズレ量に基づいて、目標走行経路に車両10の位置をトレースさせるための併進力を求める。
 また、偏差補正用横力算出部31は、目標移動点に対する車両10のヨー方向のズレ量である向きズレ量に基づいて、目標走行経路に対する車両10の向きを補正するための回転力を求める。
 位置・向き優先度算出部32は、外界情報取得装置1で取得された外界情報、及び、車両情報取得装置2で取得された車両10の情報、換言すれば、車両10の走行に関する諸元に基づき、併進力及び回転力についての重み付け処理に用いる重み付け変数としての優先度を算出する。
 位置・向き優先度算出部32における車両10の走行に関する諸元は、車両10のアンダーステア傾向及びオーバーステア傾向、目標走行経路の曲率の変化率、目標走行経路を含む車両10が走行する道路幅、車両10の減速度などを含む。
 なお、上記の車両10の走行に関する諸元と優先度との相関については、後で詳細に説明する。
 目標横力算出部33は、偏差補正用横力算出部31で求められた併進力及び回転力、及び、位置・向き優先度算出部32で求められた優先度を入力し、併進力と回転力に対して重み付けをした重み付け後併進力と重み付け後回転力を求め、重み付け後併進力と重み付け後回転力とを加算して目標横力を求める。
 制駆動及び操舵力指令算出部34は、目標横力算出部33で求められた目標横力を駆動力,制動力,操舵力に任意に配分して、目標横力を達成するための制御指令である目標駆動力,目標制動力,目標操舵力を求め、駆動アクチュエータ7、制動アクチュエータ8、操舵アクチュエータ9に各目標に応じた制御指令を出力する。
 図3は、制御ユニット3による目標横力の算出処理のメインルーチンを示すフローチャートである。
 制御ユニット3は、ステップS100(偏差補正用横力算出部31)で、目標移動点に対する車両10の横ズレ量に基づき、目標走行経路に車両10の位置をトレースさせるための併進力を求め、また、目標移動点に対する車両10のヨー方向の向きズレ量に基づき、目標走行経路に対する車両10の向きを補正するための回転力を求める。
 次いで、制御ユニット3は、ステップS200(位置・向き優先度算出部32)で、車両10のアンダーステア傾向/オーバーステア傾向などの車両10の走行に関する諸元に基づき、ステップS100で求められた併進力及び回転力に対して重み付けをするための優先度を求める。
 そして、制御ユニット3は、ステップS300(目標横力算出部33)で、ステップS100で求められた併進力及び回転力とステップS200で求められた優先度とに基づき、併進力と回転力に対して重み付けをした重み付け後併進力と重み付け後回転力を求め、重み付け後併進力と重み付け後回転力とを加算して目標横力を求める。
 ここで、ステップS100の偏差補正用横力算出部31による併進力及び回転力の算出処理を、図4のフローチャートにしたがって詳細に説明する。
 まず、制御ユニット3は、ステップS101で、外界情報取得装置1から得た、目標移動点に対する車両10の横方向のズレ量である横ズレ量ERTPを算出し、その横ズレ量ERTP、換言すれば、位置偏差に基づき、数式1にしたがって位置偏差補正用の横力FY_ERTPを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 数式1において、mは車両10の重量、TPは現在位置から目標走行経路上の目標移動点に到達したい時間である。
 ここで、車両10の運動を、重心とともに行う併進運動と重心のまわりの回転運動とに分解したときに、横力FY_ERTPは併進運動のための横力、つまり、併進力に相当する。
 そして、横力FY_ERTPは、横ズレ量ERTPを解消して目標走行経路に車両10の位置をトレースさせるための併進力として算出される。
 図5は、横ズレ量ERTPの算出処理の一態様を示す。なお、図5は、車両10の現在位置、移動予測点、及び目標移動点を地上座標系で示す。
 制御ユニット3は、現在位置と時間TP後の移動予測点とを結ぶ直線L1に直交し前記移動予測点を通る直線L2を求め、直線L2が目標走行経路に交わる点を目標移動点として求め、移動予測点と目標移動点との距離を横ズレ量ERTPとして求める。
 以下で横ズレ量ERTPの求め方をより詳細に説明する。
 まず、制御ユニット3は、外界情報取得装置1から得た車両10の現在位置の座標(x0,y0)及び現在の車両10の向きθapから時間TP後の移動予測点の座標(xtp,ytp)を、数式2にしたがって算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 数式2において、Vは車速である。
 次に、制御ユニット3は、移動予測点の座標(xtp,ytp)を通り、現在位置の座標(x0,y0)と移動予測点の座標(xtp,ytp)とを結ぶ直線L1に直交する関数f(x)ortを、数式3のように定める。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 次いで、制御ユニット3は、移動予測点の座標(xtp,ytp)を通る関数f(x)ortと、目標走行経路(目標走行軌跡)を表す関数f(x)とから、目標移動点の座標(xtgt,ytgt)を数式4にしたがって算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 次に、制御ユニット3は、移動予測点の座標(xtp,ytp)及び目標移動点の座標(xtgt,ytgt)から、移動予測点と目標移動点との距離である横ズレ量ERTPを、数式5にしたがって算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 制御ユニット3は、図4のフローチャートのステップS101で位置偏差補正用の横力FY_ERTPを算出した後、ステップS102で、目標移動点に対する車両10のヨー方向のズレ量である向きズレ量θdeに基づき、数式6にしたがって向き偏差補正用の横力FY_θを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ここで、向きズレ量θdeは、目標走行経路を車両10がトレースするときの目標移動点における車両10の向きθtgtと、現時点での車両10の向きθapとの偏差であり、数式7にしたがって算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 図5に示した地上座標系においては、目標移動点における目標移動経路の接線とx軸とがなす角度が向きθtgtであり、直線L1とx軸とがなす角度が向きθapである。
 また、図5の地上座標系において、y座標の値が減少する方向への傾き角をプラスで示し、y座標の値が増大する方向への傾き角をマイナスで表すものとする。したがって、図5の例では、向きθtgtはプラスの角度で表され、向きθapはマイナスの角度で表され、向きズレ量θdeは、向きθtgtの絶対値と向きθapの絶対値の加算値となる。
 なお、車両10の運動を、重心とともに行う併進運動と重心のまわりの回転運動とに分解したときに、横力FY_θは回転運動のための横力、つまり、回転力に相当する。
 そして、横力FY_θは、目標走行経路に対する車両10の向きを補正するための回転力として算出される。
 次に、ステップS200の位置・向き優先度算出部32による優先度の算出処理を、図6のフローチャートにしたがって詳細に説明する。
 まず、制御ユニット3は、ステップS201で、外界情報取得装置1または車両情報取得装置2で取得された情報である車両10の走行に関する諸元に関する情報に基づき、位置偏差補正の重み付け変数としての優先度W1(0≦W1≦1)を算出する。
 制御ユニット3が優先度W1の算出に用いる車両10の走行に関する諸元とは、例えば、車両10のアンダーステア傾向/オーバーステア傾向、目標走行経路の曲率の変化率、車両10が走行する道路幅、車両10の減速度などの車両挙動安定性やコーストレース性に関与する走行状況の情報である。
 なお、車両10の走行に関する諸元と優先度W1との相関については、後で詳細に説明する。
 次いで、制御ユニット3は、ステップS202で、向き偏差補正の重み付け変数としての優先度W2(0≦W2≦1)を、ステップS201で求めた位置偏差補正の優先度W1に基づき求める。
 ここで、数式8の関係が成り立つことから、制御ユニット3は、数式9にしたがって、向き偏差補正の優先度W2を求める。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 次に、ステップS300の目標横力算出部33による目標横力の算出処理を、図7のフローチャートにしたがって詳細に説明する。
 制御ユニット3は、ステップS301において、ステップS101で求めた位置偏差補正用の横力FY_ERTPと、ステップS201で求めた位置偏差補正の優先度W1とに基づき、重み付け後併進力に相当する位置偏差補正用の横力FY1を数式10にしたがって算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 次いで、制御ユニット3は、ステップS302において、ステップS102で求めた向き偏差補正用の横力FY_θと、ステップS202で求めた向き偏差補正の優先度W2とに基づき、重み付け後回転力に相当する向き偏差補正用の横力FY2を数式11にしたがって算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 次に、制御ユニット3は、ステップS303で、ステップS301で求めた位置偏差補正用の横力FY1と、ステップS302で求めた向き偏差補正用の横力FY2とに基づき、数式12にしたがって最終的な目標横力FYを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 つまり、制御ユニット3は、位置偏差補正用の横力FY_ERTPに優先度W1を乗算して求めた位置偏差補正用の横力FY1(重み付け後併進力)と、向き偏差補正用の横力FY_θに優先度W2を乗算して求めた向き偏差補正用の横力FY2(重み付け後回転力)との加算値を、最終的な目標横力FYに設定する。
 したがって、例えば、優先度W1が0.5で優先度W2も0.5であるときは、位置偏差補正用の横力FY_ERTPと向き偏差補正用の横力FY_θとが同じ割合で目標横力FYに反映され、向き偏差補正と位置偏差補正とが同レベルで実施される。
 一方、優先度W1が0.5よりも大きくなるほど目標横力FYに占める位置偏差補正用の横力FY_ERTPの割合が増え、向き偏差補正よりも位置偏差補正が優先して実施され、逆に、優先度W1が0.5よりも小さくなるほど目標横力FYに占める向き偏差補正用の横力FY_θの割合が増え、位置偏差補正よりも向き偏差補正が優先して実施される。
 ここで、制御ユニット3は、優先度W1,W2を、車両10のアンダーステア傾向/オーバーステア傾向などの車両10の走行に関する諸元に応じて可変に設定するから、車両10の走行に関する諸元に応じてコーストレース性と挙動安定性とのバランスの最適化を図ることができる。
 以下では、制御ユニット3によるステップS200での車両10の走行に関する諸元に基づく優先度W1,W2の設定処理を詳細に説明する。
 優先度W1,W2の設定処理の一態様として、制御ユニット3は、車両10の走行に関する諸元としてのアンダーステア傾向及びオーバーステア傾向に基づき、優先度W1,W2を設定する。
 図8は、制御ユニット3がステップS201で参照する、アンダーステア傾向及びオーバーステア傾向に基づき位置偏差補正の優先度W1を求めるマップ(変換テーブル)の一態様を示す。
 図8のマップは、アンダーステア度合い及びオーバーステア度合いをx軸とし、位置偏差補正の優先度W1をy軸として、アンダーステア度合い及びオーバーステア度合いに基づき位置偏差補正の優先度W1を求める。
 図8において、x軸の原点はニュートラルステアに相当し、また、原点から正方向はオーバーステア傾向、原点から負の方向はアンダーステア傾向であることを示す。
 また、原点から離れるほどオーバーステア度合い及びアンダーステア度合いが高い、換言すれば、オーバーステア傾向及びアンダーステア傾向が強いことを示す。
 そして、ニュートラルステアであるときに優先度W1は中央値である0.5に設定され、オーバーステア度合いが高くなるにしたがって優先度W1は0.5から漸減して零に達し、また、アンダーステア度合いが高くなるにしたがって優先度W1は0.5から漸増して1に達する。
 ここで、車両10がニュートラルステア傾向であるときは、優先度W1及び優先度W2は中央値としての0.5に設定され、位相偏差補正と向き偏差補正とは同レベルの優先度になり、位置偏差補正用の横力FY_ERTPの半分と向き偏差補正用の横力FY_θの半分との合計が最終的な目標横力FYに設定される。
 そして、車両10がオーバーステア傾向であるときは、オーバーステア傾向が強くなるほど優先度W1が小さくなって、目標横力FYに占める向き偏差補正用の横力FY_θの割合が高くなる。
 換言すれば、オーバーステア傾向が強くなるにつれて、位置偏差補正用の横力FY1(重み付け後併進力)に対する向き偏差補正用の横力FY2(重み付け後回転力)の割合を高くする。
 一方、車両10がアンダーステア傾向であるときは、アンダーステア傾向が強くなるほど優先度W1が高くなって、目標横力FYに占める位置偏差補正用の横力FY_ERTPの割合が高くなる。
 換言すれば、アンダーステア傾向が強くなるにつれて、向き偏差補正用の横力FY2(重み付け後回転力)に対する位置偏差補正用の横力FY1(重み付け後併進力)の割合を高くする。
 なお、アンダーステア度合い及びオーバーステア度合いと優先度W1との相関を、図8に示した特性に限定するものではなく、オーバーステア度合いが高いときほど優先度W1が優先度W2よりも小さくなり、アンダーステア度合いが高いときほど優先度W1が優先度W2よりも大きくなる傾向であればよい。
 図8に示した位置偏差補正の優先度W1の特性によると、制御ユニット3は、車両10がオーバーステア傾向であるときに、オーバーステア度合いが高いほど位置偏差補正の優先度W1を低く抑え、相対的に向き偏差補正の優先度W2を高く設定する。
 つまり、車両10がオーバーステア傾向であるときは車両10の挙動が不安定になり易いため、制御ユニット3は、位置偏差補正よりも向き偏差補正を優先して車両10の不安定な挙動の安定化を図ることで、車両挙動の安定性を確保する。
 一方、制御ユニット3は、車両10がアンダーステアであるときに、アンダーステア度合いが高いほど位置偏差補正の優先度W1を高く設定して、相対的に向き偏差補正の優先度W2を低く抑える。
 つまり、車両10がアンダーステア傾向であるときは車両挙動の安定性は比較的高いもののコーストレース性が低下するおそれがある。
 このため、制御ユニット3は、向き偏差補正よりも位置偏差補正を優先して目標走行経路に対して車両10の進路を寄せることで、コーストレース性を確保する。
 このように、制御ユニット3は、アンダーステア傾向/オーバーステア傾向に応じて優先度W1,W2を設定することで、コーストレース性と挙動安定性とのバランスを、車両10のアンダーステア傾向/オーバーステア傾向に応じた適切なバランスに調整する。
 また、優先度W1,W2の設定処理の別の態様として、制御ユニット3は、車両10の走行に関する諸元としての目標走行経路の曲率の変化率、換言すれば、旋回半径の変化に基づき優先度W1,W2を設定する。
 図9は、制御ユニット3がステップS201で参照する、目標走行経路の曲率の変化率に基づき位置偏差補正の優先度W1を求めるマップ(変換テーブル)の一態様を示す。
 図9のマップは、目標走行経路の曲率の変化率をx軸とし、位置偏差補正の優先度W1をy軸として、目標走行経路の曲率の変化率に基づき位置偏差補正の優先度W1を求める。
 なお、曲率の変化率が零であるときは、目標走行経路の曲率が一定である状態を示し、曲率の変化率が正の値をとるときは、曲率が増大方向に変化していて曲がり具合がきつくなる方向に変化している状態を示し、逆に、曲率の変化率が負の値をとるときは、曲率が減少方向に変化していて曲がり具合が緩くなる方向に変化している状態を示す。
 そして、曲がり具合がきつくなる方向に変化する状態は、車両10がカーブの入口付近を走行している状態であり、曲がり具合が緩くなる方向に変化する状態は、車両10がカーブの出口付近を走行している状態である。
 図9に示した、曲率の変化率と優先度W1との相関において、曲率の変化率が零で曲率が一定であるときに優先度W1は中央値である0.5程度に設定され、曲率の変化率が正の方向に大きくなるにしたがって優先度W1は0.5から漸増して1に達し、また、曲率の変化率が負の方向に大きくなるにしたがって優先度W1は0.5から漸減して零に達する。
 なお、目標走行経路の曲率の変化率と優先度W1との相関を、図9に示した特性に限定するものではなく、曲率が増大方向に変化しているときに優先度W1が優先度W2よりも大きくなり、曲率が減少方向に変化しているときに優先度W1が優先度W2よりも小さくなる傾向であればよい。
 図9に示した位置偏差補正の優先度W1の特性によると、制御ユニット3は、車両10がカーブの入口付近を走行しているときに、向き偏差補正の優先度W2よりも位置偏差補正の優先度W1を高くすることで、カーブに対して設定された目標走行経路へのコーストレース性を高め、カーブ走行中における車両10の走行安定性を確保する。
 換言すれば、制御ユニット3は、曲率の変化率が正に大きくなるにつれて、向き偏差補正用の横力FY2(重み付け後回転力)に対する位置偏差補正用の横力FY1(重み付け後併進力)の割合を高くして、カーブである目標走行経路へのコーストレース性を高める。
 一方、制御ユニット3は、車両10がカーブの出口付近を走行しているときに、位置偏差補正の優先度W1よりも向き偏差補正の優先度W2を高くすることで、カーブを抜けた後の直線部での車両挙動の安定性を確保する。
 換言すれば、制御ユニット3は、曲率の変化率が負に大きくなるにつれて、位置偏差補正用の横力FY1(重み付け後併進力)に対する向き偏差補正用の横力FY2(重み付け後回転力)の割合を高くして、カーブを抜けたときの車両挙動の安定性を確保する。
 したがって、制御ユニット3は、目標走行経路の曲率の変化率に応じて優先度W1,W2を設定することで、コーストレース性と挙動安定性とのバランスを、目標走行経路の曲率の変化に応じた適切なバランスに調整できる。
 また、優先度W1,W2の設定処理の別の態様として、制御ユニット3は、車両10の走行に関する諸元としての道路幅、詳細には、目標走行経路を含む車両10が走行する道路幅に基づき優先度W1,W2を設定する。
 図10は、制御ユニット3がステップS201で参照する、道路幅に基づき位置偏差補正の優先度W1を求めるマップ(変換テーブル)の一態様を示す。
 図10のマップは、車幅を車線幅で除算した値を道路幅の指標値RWI(指標値RWI>0)とし、係る指標値RWIをx軸とし、位置偏差補正の優先度W1をy軸として、道路幅に関する指標値RWIから位置偏差補正の優先度W1を求める。
 ここで、上記の指標値RWIは、指標値RWI=車幅/車線幅として求められるので、指標値RWI(0<RWI≦1)は、車幅に対して車線幅が広いほど小さい値になり、車幅に対する車線幅の余裕率を示す。
 つまり、指標値RWIが小さいほど、車線幅が広く車幅に対する車線幅の余裕率は高いことになり、逆に、指標値RWIが大きいほど、車線幅が狭く車幅に対する車線幅の余裕率は低いことになる。
 そして、指標値RWIが小さい状態、換言すれば、余裕率が高い状態は、車線幅内での走行が容易でかつ周囲環境に対する衝突のリスクが小さい状態で、指標値RWIが大きい状態、換言すれば、余裕率が低い状態は、コースアウトや衝突のリスクが増す状態である。
 図10では、車幅と車線幅とが一致していて指標値RWIが1であるときに位置偏差補正の優先度W1(W1>0)を1とし、指標値RWIが1より小さくなるにしたがって、換言すれば、車線幅が広くなるにしたがって、優先度W1を漸減させる。
 なお、指標値RWIと優先度W1との相関を、図10に示した特性に限定するものではなく、車幅に対して車線幅が狭くなるほど優先度W1をより高い値に変更する特性であればよい。
 また、車幅は車両10毎に固定であるので、優先度W1を求めるためのマップを道路幅又は車線幅から優先度W1を求めるマップとし、係るマップの特性を、適用する車両10の車幅に合わせて変更することができる。
 図10に示した位置偏差補正の優先度W1の特性によると、制御ユニット3は、道路幅が狭く指標値RWIが1に近くなるほど位置偏差補正の優先度W1をより高く設定し、相対的に向き偏差補正の優先度W2を低く抑える。
 指標値RWIが1に近い状態とは、道路幅が自車両の幅に対して狭く、コースアウトや衝突のリスクが増す状態であるから、制御ユニット3は、位置偏差補正の優先度W1を高く設定することで、コーストレース性を高めて走行安定性を確保する。
 換言すれば、制御ユニット3は、道路幅に対する車両の幅方向の余裕が小さくなるにつれて、向き偏差補正用の横力FY2(重み付け後回転力)に対する位置偏差補正用の横力FY1(重み付け後併進力)の割合を高くして、コーストレース性を高める。
 したがって、制御ユニット3は、道路幅に応じて優先度W1,W2を設定することで、コーストレース性と挙動安定性とのバランスを、道路幅に応じた適切なバランスに調整できる。
 また、優先度W1,W2の設定処理の別の態様として、制御ユニット3は、車両10の走行に関する諸元としての減速度DEに基づき優先度W1,W2を設定する。
 図11は、制御ユニット3がステップS201で参照する、車両10の減速度DEに基づき位置偏差補正の優先度W1を求めるマップ(変換テーブル)の一態様を示す。
 図11のマップは、減速度DEをx軸とし、位置偏差補正の優先度W1をy軸として、減速度DEから位置偏差補正の優先度W1(W1>0)を求める。
 なお、車両10の減速度DEは、負の加速度であり、単位時間当たりの車速の減少量である。
 ここで、x軸の原点は減速度DEが零で、原点から正方向が車両10の減速運転状態であって、原点から正方向に離れるほど減速度DE(単位時間当たりの車速の減少量)が大きいことを示す。
 そして、図11に示す特性では、減速度DEが零であるときの優先度W1(0<W1<1)から、減速度DEが大きくなるについて優先度W1は漸増して1に達する。
 換言すれば、車両10の減速度DEが高くなるについて、向き偏差補正用の横力FY2(重み付け後回転力)に対する位置偏差補正用の横力FY1(重み付け後併進力)の割合を高くして、コーストレース性を高める。
 なお、減速度DEと優先度W1との相関を、図11に示した特性に限定するものではなく、減速度DEが大きくなるほど、つまり、急減速時ほど優先度W1をより高い値に変更する特性であればよい。
 図11に示した位置偏差補正の優先度W1の特性によると、制御ユニット3は、例えば、危険回避のための急制動したときなどの緊急性が高いときに、位置偏差補正の優先度W1を高く設定することでコーストレース性を高めて、車両10の安全性を確保する。
 したがって、制御ユニット3は、減速度DEに応じて優先度W1,W2を設定することで、コーストレース性と挙動安定性とのバランスを、減速度DEに応じた適切なバランスに調整できる。
 ところで、制御ユニット3は、目標横力の算出処理において、目標移動点での目標走行経路の曲率に応じた求心力による横ズレ量及び向きズレ量を加味して横ズレ量及び向きズレ量を求めることができ、係る構成とした実施形態を以下で説明する。
 図12は、地上座標系において、目標移動点での目標走行経路の曲率に応じた求心力による横ズレ量及び向きズレ量を示す図である。
 また、図13は、目標移動点での目標走行経路の曲率に応じた求心力を加味して横ズレ量及び向きズレ量を求める制御ユニット3の機能ブロック図である。
 図13において、コントロール部としての機能を有する制御ユニット3は、位置・向き優先度算出部32、目標横力算出部33、及び、制駆動力及び操舵力指令算出部34を備えるとともに、求心力による偏差算出部35、位置/向き偏差算出部36、偏差補正用横力算出部37を備える。
 なお、図13に示した、位置・向き優先度算出部32、目標横力算出部33、及び、制駆動力及び操舵力指令算出部34は、図2の機能ブロック図に示したものと同様の機能を奏するので、詳細な説明は省略する。
 求心力による偏差算出部35は、目標移動点(xtgt,ytgt)での目標走行経路の曲率κに応じた求心力FY_κを算出する。
 また、求心力による偏差算出部35は、求心力FY_κに基づいて生じる移動予測点に対する車両10の横方向の移動成分である横ズレ量ERTP_κ、及び、求心力FY_κに基づいて生じる移動予測点に対する車両10のヨー方向のズレ量である向きズレ量θ_κを算出する。
 位置/向き偏差算出部36は、求心力FY_κに基づく横ズレ量ERTP_κを考慮して目標移動点における横ズレ量ERを求め、求心力FY_κに基づく向きズレ量θ_κを考慮して目標移動点における向きズレ量θmpを求める。
 偏差補正用横力算出部37は、横ズレ量ERに基づき位置偏差補正用の横力FY_ERを求め、向きズレ量θmpに基づき向き偏差補正用の横力FY_θmpを求める。
 位置・向き優先度算出部32は、前述したように、アンダーステア傾向/オーバーステア傾向などの車両10の走行に関する諸元に基づき、優先度W1,W2を算出する。
 目標横力算出部33は、優先度W1,W2によって位置偏差補正用の横力FY_ER、向き偏差補正用の横力FY_θmpそれぞれに重み付けし、位置偏差補正用の横力FY1(重み付け後併進力)及び向き偏差補正用の横力FY2(重み付け後回転力)を算出する。
 そして、目標横力算出部33は、位置偏差補正用の横力FY1と向き偏差補正用の横力FY2と前記目標移動点での曲率κに応じた求心力FY_κを加算して最終的な目標横力FYを求める。
 制駆動力及び操舵力指令算出部34は、目標横力算出部33で求められた目標横力FYを入力し、入力した目標横力FYを駆動力,制動力,操舵力に任意に配分して、目標横力FYを達成するための制御指令である目標駆動力,目標制動力,目標操舵力を求めて、駆動アクチュエータ7、制動アクチュエータ8、操舵アクチュエータ9に各目標に応じた制御指令を出力する。
 図14は、制御ユニット3による目標横力FYの算出処理のメインルーチンを示すフローチャートである。
 制御ユニット3は、ステップS500(求心力による偏差算出部35)で、求心力FY_κによる横ズレ量ERTP_κ及び向きズレ量θ_κを算出する。
 次いで、制御ユニット3は、ステップS600(位置/向き偏差算出部36)で、横ズレ量ERTP_κ及び向きズレ量θ_κを考慮して、横ズレ量ER及び向きズレ量θmpを求める。
 そして、制御ユニット3は、ステップS700(偏差補正用横力算出部37)で、横ズレ量ERに基づき、目標走行経路に車両10の位置をトレースさせるための併進力である位置偏差補正用の横力FY_ERを求め、向きズレ量θmpに基づき、目標走行経路に対する車両10の向きを補正するための回転力である向き偏差補正用の横力FY_θmpを求める。
 制御ユニット3は、次のステップS800(位置・向き優先度算出部32)で、車両10のアンダーステア傾向/オーバーステア傾向などの車両10の走行に関する諸元に基づき、位置偏差補正用の横力FY_ERの優先度W1、及び、向き偏差補正用の横力FY_θmpの優先度W2を設定する。
 そして、制御ユニット3は、ステップS900(目標横力算出部33)で、位置偏差補正用の横力FY_ERを優先度W1で重み付けした結果である位置偏差補正用の横力FY1と、向き偏差補正用の横力FY_θmpの優先度W2で重み付けした結果である向き偏差補正用の横力FY2と前記目標移動点での曲率κに応じた求心力FY_κを加算して目標横力FYを求める。
 ここで、制御ユニット3によるステップS500での処理内容を、図15のフローチャートにしたがって詳細に説明する。
 制御ユニット3は、ステップS501で、目標移動点での目標走行経路の曲率κに基づき、数式13にしたがって求心力FY_κを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 つまり、制御ユニット3は、目標移動点の曲率κに関する物理量と、車両10の速度Vに関する物理量とに基づいて、求心力FY_κを求める。
 次に、制御ユニット3は、ステップS502で、求心力FY_κによって生じる移動予測点に対する車両10の横方向の移動成分である横ズレ量ERTP_κを、数式14にしたがって算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 また、制御ユニット3は、ステップS503で、求心力FY_κによって生じる移動予測点に対する車両10のヨー方向の変化成分である向きズレ量θ_κを、数式15にしたがって算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 次に、制御ユニット3によるステップS600での処理内容を、図16のフローチャートにしたがって詳細に説明する。
 制御ユニット3は、ステップS601で、前述した数式2にしたがって、車両10の現在位置の座標(x0,y0)及び現在の車両10の向きθapに基づき、時間TP後の移動予測点の座標(xtp,ytp)を算出する。
 次いで、制御ユニット3は、ステップS602で、前述した数式3にしたがって、移動予測点の座標(xtp,ytp)を通り、現在位置の座標(x0,y0)と移動予測点の座標(xtp,ytp)とを結ぶ線に直交する関数f(x)ortを求める。
 更に、制御ユニット3は、ステップS602で、移動予測点の座標(xtp,ytp)を通る関数f(x)ortと、目標走行経路(目標走行軌跡)を表す関数f(x)とから、目標移動点の座標(xtgt,ytgt)を、前述の数式4にしたがって算出する。
 そして、制御ユニット3は、ステップS603で、移動予測点の座標(xtp,ytp)及び目標移動点の座標(xtgt,ytgt)から、目標移動点に対する車両10の横方向のズレ量である横ズレ量ERTPを、前述した数式5にしたがって算出する。
 次いで、制御ユニット3は、ステップS604で、ステップS502で求めた第1横ズレ量としての横ズレ量ERTP_κと、ステップS603で求めた第2横ズレ量としての横ズレ量ERTPとに基づき、最終的な横ズレ量ERを数式16にしたがって算出する(図12参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
 また、制御ユニット3は、ステップS605で、現時点での車両10の向きθapと、目標移動点における車両10の向きθtgtと、ステップS503で求めた向きズレ量θ_κとに基づき、最終的な向きズレ量θmpを数式17にしたがって算出する(図12参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
 換言すれば、制御ユニット3は、数式17によって、第1向きズレ量としての向きズレ量θ_κと、第2向きズレ量としての向きズレ量θde(θde=θtgt-θap)とに基づき、最終的な向きズレ量θmpを算出する。
 次に、制御ユニット3によるステップS700での処理内容を、図17のフローチャートにしたがって詳細に説明する。
 まず、制御ユニット3は、ステップS701で、ステップS604で求めた横ズレ量ERに基づき、位置偏差補正用の横力FY_ERを数式18にしたがって算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
 次いで、制御ユニット3は、ステップS702で、ステップS605で求めた向きズレ量θmpに基づき、向き偏差補正用の横力FY_θmpを数式19にしたがって算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
 次に、制御ユニット3によるステップS800での優先度W1,W2の設定処理を、図18のフローチャートにしたがって説明する。
 まず、制御ユニット3は、アンダーステア傾向/オーバーステア傾向、目標走行経路の曲率の変化率、道路幅、車両10の減速度などの車両10の走行に関する諸元に基づき、位置偏差補正の優先度W1(位置偏差補正の重み付け変数)を求める。
 なお、制御ユニット3は、ステップS801で、前述したステップS201と同様に、車両10の走行に関する諸元に基づき優先度W1を算出する。
 つまり、アンダーステア傾向/オーバーステア傾向、目標走行経路の曲率の変化率、道路幅、車両10の減速度に対する優先度W1の特性は、図8-図11に示した通りである。
 次いで、制御ユニット3は、ステップS802で、向き偏差補正の優先度W2(向き偏差補正の重み付け変数)を、ステップS801で求めた位置偏差補正の優先度W1に基づき求める。
 ステップS802で、制御ユニット3は、前述したステップS202と同様に、数式9にしたがって、向き偏差補正の優先度W2を求める。
 次に、制御ユニット3によるステップS900での処理内容を、図19のフローチャートにしたがって詳細に説明する。
 制御ユニット3は、ステップS901で、ステップS801で求めた位置偏差補正の優先度W1と、ステップS701で求めた位置偏差補正用の横力FY_ERとから、位置偏差補正用の横力FY1を数式20にしたがって算出する。
 つまり、制御ユニット3は、位置偏差補正用の横力FY_ERについて優先度W1に基づく重み付けを行って、重み付け後併進力に相当する位置偏差補正用の横力FY1を求める。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
 また、制御ユニット3は、ステップS902で、ステップS802で求めた向き偏差補正の優先度W2と、ステップS702で求めた向き偏差補正用の横力FY_θmpとから、向き偏差補正用の横力FY2を数式21にしたがって算出する。
 つまり、制御ユニット3は、向き偏差補正用の横力FY_θmpについて優先度W2に基づく重み付けを行って、重み付け後回転力に相当する向き偏差補正用の横力FY2を求める。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000021
 そして、制御ユニット3は、ステップS903で、ステップS901で求めた位置偏差補正用の横力FY1と、ステップS902で求めた向き偏差補正用の横力FY2と、ステップS501で求めた目標移動点での曲率κに応じた求心力FY_κに基づき、最終的な目標横力FYを数式22にしたがって算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000022
 上記実施形態によると、制御ユニット3は、求心力FY_κによって生じる横ズレ量及び向きズレ量を加味して位置偏差補正用の横力及び向き偏差補正用の横力を求めるので、目標走行経路に車両10をトレースさせるための横力(併進力)及び目標走行経路に対する車両10の向きを補正するための横力(回転力)を精度よく求めることができる。
 また、制御ユニット3は、アンダーステア傾向/オーバーステア傾向、目標走行経路の曲率の変化率、道路幅、減速度に基づき優先度W1,W2を設定することで、コーストレース性(位置偏差補償)と挙動安定性(向き偏差補償)とのバランスを、車両10の走行に関する諸元(走行状況)に応じた適切なバランスに調整することができる。
 上記実施形態で説明した各技術的思想は、矛盾が生じない限りにおいて、適宜組み合わせて使用することができる。
 また、好ましい実施形態を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の変形態様を採り得ることは自明である。
 上記実施形態では、優先度W1,W2の設定に用いる車両10の走行に関する諸元を、アンダーステア傾向及びオーバーステア傾向、目標走行経路の曲率の変化率、道路幅、減速度とするが、これらに限定するものではない。
 例えば、制御ユニット3は、路面の摩擦係数、横風の強さ、積載荷重、タイヤの摩耗度合い、タイヤの空気圧、路面勾配、路面の横方向の傾斜角(換言すれば、旋回傾斜角)などの車両10のコーストレース性や挙動安定性に影響する車両10の走行に関する諸元に基づき、優先度W1,W2の設定処理を行うことができる。
 また、制御ユニット3は、前述した車両10の走行に関する諸元を複数組み合わせて、優先度W1,W2を設定することができる。
 更に、制御ユニット3は、車両10の走行に関する諸元を複数用いて優先度W1,W2を設定するときに、諸元毎に求めた優先度W1,W2を重み付けして最終的な優先度W1,W2を求めることができる。
 また、制御ユニット3は、アンダーステア傾向とオーバーステア傾向とのいずれか一方のとき、例えば、車両10がオーバーステア傾向のときに、優先度W1,W2の変更を実施することができる。
 また、制御ユニット3は、車両10の走行に関する諸元に応じて向き偏差補正の優先度W2を算出し、算出した向き偏差補正の優先度W2から位置偏差補正の優先度W1を求めることができ、更に、車両10の走行に関する諸元に応じて優先度W1及び優先度W2が一緒に求まるマップを用いることができる。
 また、上記実施形態では、数式8に示したように、位置偏差補正の優先度W1と向き偏差補正の優先度W2との総和を1とするが、前記総和を1に限定するものではなく、前記総和の値は任意に設定できる。
 例えば、制御ユニット3は、車両10が自動走行する場合の総和に比べて、運転支援制御が実施される場合の総和をより低く設定するなど、自動運転のレベルに応じて総和を切り替えることができる。
 1…外界情報取得装置(外界認識部)、2…車両情報取得装置、3…制御ユニット(車両運動制御装置、コントロール部)、4…駆動力制御部、5…制動力制御部、6…操舵力制御部、7…駆動アクチュエータ、8…制動アクチュエータ、9…操舵アクチュエータ、10…車両、11…車両運動制御システム

Claims (13)

  1.  車両に設けられた制動アクチュエータ、駆動アクチュエータ、及び操舵アクチュエータを制御するコントロール部を備える車両運動制御装置であって、
     前記コントロール部は、
     外界認識部より取得された外界情報に基づいて求められた車両が走行する目標走行経路を取得し、
     前記目標走行経路における目標移動点に対する前記車両の横方向のズレ量である横ズレ量に基づいて、前記目標走行経路に前記車両の位置をトレースさせるための併進力を求め、
     前記目標移動点に対する前記車両のヨー方向のズレ量である向きズレ量に基づいて、前記目標走行経路に対する前記車両の向きを補正するための回転力を求め、
     取得された前記車両の走行に関する諸元に基づいて、前記併進力と前記回転力に対して重み付けをした重み付け後併進力と重み付け後回転力を求め、
     前記重み付け後併進力と前記重み付け後回転力とを加算した目標横力を達成するための制御指令を前記制動アクチュエータ、前記駆動アクチュエータ、及び前記操舵アクチュエータへ出力する、
     車両運動制御装置。
  2.  請求項1に記載の車両運動制御装置であって、
     前記コントロール部は、
     前記目標移動点の曲率に関する物理量と、前記車両の速度に関する物理量と、に基づいて求心力を求め、
     前記求心力に基づいて生じる前記目標移動点に対する前記車両の横方向の移動成分である第1横ズレ量と、前記目標移動点に対する前記車両の横方向のズレ量である第2横ズレ量と、に基づいて前記横ズレ量を求め、
     前記求心力に基づいて生じる前記目標移動点に対する前記車両のヨー方向の変化成分である第1向きズレ量と、前記目標移動点に対する前記ヨー方向のズレ量である第2向きズレ量と、に基づいて前記向きズレ量を求める、
     車両運動制御装置。
  3.  請求項2に記載の車両運動制御装置であって、
     前記コントロール部は、
     前記重み付け後併進力と前記重み付け後回転力とに更に前記求心力を加算して前記目標横力を求め、
     前記目標横力を達成するための制御指令を前記制動アクチュエータ、前記駆動アクチュエータ、及び前記操舵アクチュエータへ出力する、
     車両運動制御装置。
  4.  請求項1に記載の車両運動制御装置であって、
     前記車両の走行に関する諸元は、前記車両のアンダーステア傾向及びオーバーステア傾向を含む、
     車両運動制御装置。
  5.  請求項4に記載の車両運動制御装置であって、
     前記コントロール部は、
     前記アンダーステア傾向が高くなるにつれて、前記重み付け後回転力に対する前記重み付け後併進力の割合を高くし、
     前記オーバーステア傾向が高くなるにつれて、前記重み付け後併進力に対する前記重み付け後回転力の割合を高くする、
     車両運動制御装置。
  6.  請求項1に記載の車両運動制御装置であって、
     前記車両の走行に関する諸元は、前記目標走行経路の曲率の変化率を含む、
     車両運動制御装置。
  7.  請求項6に記載の車両運動制御装置であって、
     前記コントロール部は、
     前記曲率の変化率が正に大きくなるにつれて、前記重み付け後回転力に対する前記重み付け後併進力の割合を高くし、
     前記曲率の変化率が負に大きくなるにつれて、前記重み付け後併進力に対する前記重み付け後回転力の割合を高くする、
     車両運動制御装置。
  8.  請求項1に記載の車両運動制御装置であって、
     前記車両の走行に関する諸元は、前記目標走行経路を含む前記車両が走行する道路幅を含む、
     車両運動制御装置。
  9.  請求項8に記載の車両運動制御装置であって、
     前記コントロール部は、
     前記道路幅に対する前記車両の幅方向の余裕率が小さくなるにつれて、前記重み付け後回転力に対する前記重み付け後併進力の割合を高くする、
     車両運動制御装置。
  10.  請求項1に記載の車両運動制御装置であって、
     前記車両の走行に関する諸元は、前記車両の減速度を含む、
     車両運動制御装置。
  11.  請求項10に記載の車両運動制御装置であって、
     前記コントロール部は、
     前記車両の減速度が高くなるにつれて、前記重み付け後回転力に対する前記重み付け後併進力の割合を高くする、
     車両運動制御装置。
  12.  車両に設けられた制動アクチュエータ、駆動アクチュエータ、及び操舵アクチュエータを制御する車両運動制御方法であって、
     外界認識部より取得された外界情報に基づいて求められた車両が走行する目標走行経路を取得し、
     前記目標走行経路における目標移動点に対する前記車両の横方向のズレ量である横ズレ量に基づいて、前記目標走行経路に前記車両の位置をトレースさせるための併進力を求め、
     前記目標移動点に対する前記車両のヨー方向のズレ量である向きズレ量に基づいて、前記目標走行経路に対する前記車両の向きを補正するための回転力を求め、
     取得された前記車両の走行に関する諸元に基づいて、前記併進力と前記回転力に対して重み付けをした重み付け後併進力と重み付け後回転力を求め、
     前記重み付け後併進力と前記重み付け後回転力とを加算した目標横力を達成するための制御指令を前記制動アクチュエータ、前記駆動アクチュエータ、及び前記操舵アクチュエータへ出力する、
     車両運動制御方法。
  13.  車両の外界情報を取得する外界認識部と、
     コントロール部であって、
     前記外界認識部より取得された外界情報に基づいて求められた車両が走行する目標走行経路を取得し、
     前記目標走行経路における目標移動点に対する前記車両の横方向のズレ量である横ズレ量に基づいて、前記目標走行経路に前記車両の位置をトレースさせるための併進力を求め、
     前記目標移動点に対する前記車両のヨー方向のズレ量である向きズレ量に基づいて、前記目標走行経路に対する前記車両の向きを補正するための回転力を求め、
     取得された前記車両の走行に関する諸元に基づいて、前記併進力と前記回転力に対して重み付けをした重み付け後併進力と重み付け後回転力を求め、
     前記重み付け後併進力と前記重み付け後回転力とを加算した目標横力を達成するための制御指令を求め、
     前記制御指令を出力するコントロール部と、
     前記コントロール部から出力された前記制御指令を取得する前記車両の制動アクチュエータ、駆動アクチュエータ、及び操舵アクチュエータと、
     を備える車両運動制御システム。
PCT/JP2020/020455 2019-07-25 2020-05-25 車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システム WO2021014741A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20844894.4A EP4005882B1 (en) 2019-07-25 2020-05-25 Vehicle motion control device, vehicle motion control method, and vehicle motion control system
JP2021534563A JP7249416B2 (ja) 2019-07-25 2020-05-25 車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システム
US17/627,032 US20220266823A1 (en) 2019-07-25 2020-05-25 Vehicle Motion Control Device, Vehicle Motion Control Method, and Vehicle Motion Control System

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136815 2019-07-25
JP2019-136815 2019-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021014741A1 true WO2021014741A1 (ja) 2021-01-28

Family

ID=74192883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/020455 WO2021014741A1 (ja) 2019-07-25 2020-05-25 車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220266823A1 (ja)
EP (1) EP4005882B1 (ja)
JP (1) JP7249416B2 (ja)
WO (1) WO2021014741A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7123994B2 (ja) * 2020-03-27 2022-08-23 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP2022172928A (ja) * 2021-05-07 2022-11-17 ウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社 遠隔監視装置、遠隔監視システム、遠隔監視方法、及び遠隔監視プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115262A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2018002096A (ja) 2016-07-07 2018-01-11 株式会社Subaru 車両の走行制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5359085B2 (ja) * 2008-03-04 2013-12-04 日産自動車株式会社 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP6138655B2 (ja) * 2013-10-10 2017-05-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
JP6911693B2 (ja) * 2017-10-11 2021-07-28 トヨタ自動車株式会社 運転支援制御システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115262A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2018002096A (ja) 2016-07-07 2018-01-11 株式会社Subaru 車両の走行制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4005882A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4005882B1 (en) 2024-04-10
EP4005882A4 (en) 2023-08-30
JPWO2021014741A1 (ja) 2021-01-28
EP4005882A1 (en) 2022-06-01
US20220266823A1 (en) 2022-08-25
JP7249416B2 (ja) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. Displacement and force coupling control design for automotive active front steering system
CN108136935B (zh) 车速控制装置
KR101358329B1 (ko) 차선 추종 제어 시스템 및 그 제어 방법
CN110799399B (zh) 车辆运动控制装置及其方法、和目标轨道生成装置及其方法
JP4835054B2 (ja) 車両安定化制御システム
CN108732921B (zh) 一种自动驾驶汽车横向可拓预瞄切换控制方法
CN109664884B (zh) 一种可变车速下的可拓自适应车道保持控制方法
WO2011080830A1 (ja) 運転支援装置
WO2021014741A1 (ja) 車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システム
JPH05197423A (ja) 移動体の制御装置
JP6419671B2 (ja) 車両用操舵装置および車両用操舵方法
CN111629943B (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法及驾驶辅助系统
CN111587199B (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法及驾驶辅助系统
JP4024574B2 (ja) 車両制御装置
CN112109732A (zh) 一种智能驾驶自适应曲线预瞄方法
CN113619574A (zh) 一种车辆避让方法、装置、计算机设备和存储介质
JP5239947B2 (ja) 運転操作支援装置及び運転操作支援方法
JP2010149636A (ja) 車両
CN115447615A (zh) 基于车辆运动学模型预测控制的轨迹优化方法
CN109774711B (zh) 可权重调变车道模型的车辆横向控制系统及其方法
CN113511188A (zh) 车辆横向控制的方法、装置、电子设备及存储介质
JP5617499B2 (ja) 車両用舵角制御装置
WO2022190585A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御システム
WO2021240666A1 (ja) 車両用操舵システム
JP7414646B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20844894

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021534563

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020844894

Country of ref document: EP