WO2021002145A1 - 太陽光発電システム用の冷却システム - Google Patents

太陽光発電システム用の冷却システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021002145A1
WO2021002145A1 PCT/JP2020/022333 JP2020022333W WO2021002145A1 WO 2021002145 A1 WO2021002145 A1 WO 2021002145A1 JP 2020022333 W JP2020022333 W JP 2020022333W WO 2021002145 A1 WO2021002145 A1 WO 2021002145A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cooling
air
refrigerant
heat
power generation
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/022333
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
日野原昌信
今若直征
舟里忠益
Original Assignee
株式会社大気社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大気社 filed Critical 株式会社大気社
Publication of WO2021002145A1 publication Critical patent/WO2021002145A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/147Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with both heat and humidity transfer between supplied and exhausted air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/42Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

太陽光発電システムが有する発電素子の効率的な冷却を可能にするとともに、冷却によって発電素子から回収された熱の効率的な再利用を可能とすることができる冷却システムを提供する。太陽光発電システムが有する発電素子(11)を冷却する冷却システム(10)であって、フロン類からなる冷却用冷媒が循環する循環経路(12)と、冷却用冷媒を循環経路(12)内において循環させる冷媒ポンプ(13)と、冷媒ポンプ(13)の下流側であって、循環経路(12)において蒸発器として機能する発電素子(11)の上流側に設けられた流量調節弁(14)と、発電素子(11)との間で熱交換された冷却用冷媒から熱を回収する熱交換器(15)と、を有する。

Description

太陽光発電システム用の冷却システム
 本発明は、太陽光発電システムが有する発電素子を冷却する冷却システムに関する。
 近年、環境問題への取り組みが盛んに行われており、自然エネルギーの活用が注目されている。自然エネルギーである太陽光を電力に変換する発電方式である太陽光発電システムにおいて、発電効率を高くするために、レンズや鏡などを利用して集光倍率を大きくすることが行われている。
 発電素子の大きさをそのままに集光倍率を高めると省コストが図れるが、発電素子の温度が高くなり焼損等の不具合の発生が懸念される。
 そこで、特に集光型の太陽光発電システムにおいては、発電素子を冷却することが必要となる。その際、発電素子の冷却効率が、太陽光発電システムの発電効率に影響するため、効率的な冷却システムが求められる。
 従来、発電素子の冷却システムとして、空冷や水冷によるものが提案されている。しかし、空冷式の冷却システムは、回収した熱の再利用が困難である。
 水冷式の冷却システムは、冷却性能を高めるためには、冷媒としての大量の水と、これを冷却する大型の熱交換器が必要となる。そのため、冷却システム自体が大型で複雑な構造となり、コスト増につながるという問題があった。
 なお、本発明の従来技術となる上述した冷却システムについて適当な先行技術文献が発見できなかったため、特許文献等の先行技術文献は示さない。
 本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、太陽光発電システムが有する発電素子の効率的な冷却を可能にするとともに、冷却によって発電素子から回収された熱の効率的な再利用を可能とすることができる冷却システムを提供することを目的とする。
 上述の目的を達成するための本発明に係る冷却システムの特徴構成は、太陽光発電システムが有する発電素子を冷却する冷却システムであって、冷却用冷媒が循環する循環経路と、前記冷却用冷媒を前記循環経路内において循環させる冷媒ポンプと、前記冷媒ポンプの下流側であって、前記循環経路内において蒸発器として機能する前記発電素子の上流側に設けられた流量調節弁と、前記発電素子との間で熱交換された前記冷却用冷媒から熱を回収する熱交換器と、を有する点にある。
 上述の構成によると、太陽光から発電した際に発電素子に生じる熱を冷却用冷媒と熱交換させて熱交換器によって回収することによって、太陽光による発電のみならず熱を得ることができるため総合的なエネルギー変換率を向上させることができる。
 ところで、発電素子は低温に冷却されるほど発電効率は高くなる。しかし、発電素子を冷却した後の冷却用冷媒の有する熱を回収する観点からは、発電素子の冷却後の冷却用冷媒の温度は高いほうが好ましい。したがって、発電量と熱回収量とを最大化することが重要である。
 なお、従来のような水冷式の冷却システムにおいては、大気圧下において水の沸点は100℃であるため、冷却用冷媒としての水は100℃以下である必要があり、したがって発電素子の冷却後であっても水の温度が100℃以下である必要がある。
 本発明に係る冷却システムにおいては、直膨式が採用されており、蒸発潜熱によって冷却を行うことができるため、従来の空冷や水冷のような顕熱によって冷却を行うものに比べて冷却効率が優れ、したがって必要な冷却用冷媒の量を少なくすることができる。
 また、直膨式は、適当な冷却用冷媒を選定することで冷却用冷媒の温度を100℃以上とすることも可能であり、熱回収量を増やすことができるため熱交換効率が高く、したがって熱交換器の小型化が可能となる。このため、フロン類からなる冷却用冷媒を用いた冷却システムは、冷却用冷媒が空気や水である冷却システムに比べて、省スペース化が可能となる。
 なお、冷却システムとしては、冷却用冷媒が、蒸発器として機能する発電素子、圧縮機、熱交換器として機能する凝縮器、膨張弁、と循環して再び発電素子へと至る構成も考えられる。しかし、本発明に係る冷却システムにおいては、冷却用冷媒が、蒸発器として機能する発電素子、熱交換器として機能する凝縮器、冷媒ポンプ、流量調節弁、と循環して再び発電素子へと至る構成を採用することができるため、同じ凝縮温度であっても、循環経路に圧縮機を有する構成に比べて、蒸発温度を高くすることができる。
 すなわち、凝縮温度を調節することによって、太陽光発電システムの発電効率が良好となる冷却温度(蒸発温度)を達成することができる。
 蒸発温度の調節が可能となるため、発電素子から回収された排熱の利用を考慮した際に、冷却用冷媒が空気や水の場合に比べて、排熱の温度の制御幅を広くすることができる。したがって、回収された排熱の利用方法が広い。
 また、排熱の温度の制御幅が広いことから、冷却システムは、発電の効率化を優先させる、熱回収の効率化を優先させる、発電量及び熱回収量の最大化を優先させる、といったように太陽光から得られるエネルギーの利用方法を自在に制御することができる。
 本発明においては、前記熱交換器は、前記冷却用冷媒と、当該冷却システム外の系における水、空気又は冷媒との間で熱交換可能に構成されていると好適である。
 上述の構成によると、凝縮器を通過する冷却用冷媒と、当該冷却システム外の系における水、空気又は冷媒との間で熱交換をすることによって、当該冷却システム外の系における水、空気又は冷媒を加熱し利用することができる。
 本発明においては、前記熱交換器が凝縮器であると好適である。
 上述の構成によると、冷却用冷媒が循環経路を蒸発器として機能する発電素子、凝縮器、冷媒ポンプ、流量調節弁、と循環して再び発電素子へと至る冷却システムとすることができる。
 本発明においては、当該冷却システム外の系は、空調空間から吸引した空気を外部へ排出する排気系と、外部から吸引した空気を除湿して前記空調空間に供給する給気系と、前記排気系及び前記給気系を横断して配置される除湿ロータと、を備え、前記除湿ロータによって、前記給気系において除湿対象の空気から水分を吸収し、前記排気系において放出することを繰り返すことによって、前記空調空間には除湿された空気が供給されるように構成されたデシカント空調システムであって、前記排気系は、前記除湿ロータの上流側に第一プレヒータ及び第二プレヒータを備え、前記給気系は、前記除湿ロータの上流側にプレクーラを備えるとともに、前記除湿ロータの下流側に少なくとも第一アフタクーラを備え、前記冷媒としての空調用冷媒が循環する空調システム用循環経路と、前記空調システム用循環経路内において循環する前記空調用冷媒を圧縮する圧縮機と、前記空調用冷媒の熱と前記冷却用冷媒の熱とを熱交換することによって、前記空調用冷媒を凝縮する凝縮器と、前記凝縮器の下流側に設けられた膨張弁と、を有し、前記プレクーラ又は前記第一アフタクーラの少なくともいずれかは、前記膨張弁の下流側に設けられた、空調システム用蒸発器として機能するように構成されたデシカント空調システムから構成され、前記第二プレヒータが前記熱交換器として機能し、前記発電素子との間で熱交換された前記冷却用冷媒と、前記第二プレヒータを通過する空気との間で熱交換可能に構成され、前記第二プレヒータとの間で熱交換を終えた前記冷却用冷媒は、前記空調システム用蒸発器から前記圧縮機へと至る前記空調用冷媒との間で熱交換可能に構成され、前記空調用冷媒との間で熱交換を終えた前記冷却用冷媒は、前記凝縮器との間で熱交換可能に構成されていると好適である。
 上述の構成によると、発電素子の冷却で回収した排熱によって第二プレヒータを通過する空気を加熱することできる。したがって、デシカント空調システムの除湿ロータの乾燥のために必要なエネルギーを補うことができる。
 第二プレヒータを通過する空気を加熱した後の冷却用冷媒と、デシカント空調システムが有する、前記プレクーラ又は前記第一アフタクーラの少なくともいずれかから圧縮機へと至る空調用冷媒との間で熱交換をさせることができるため、凝縮器を通過する空調用冷媒の冷却のための冷却用冷媒の温度を低くすることができる。
 本発明においては、前記デシカント空調システムは、前記除湿ロータと前記第一アフタクーラとの間に、第二アフタクーラを備え、前記第二アフタクーラを通過する空気は、前記流量調節弁から前記発電素子に至る前記冷却用冷媒との間で熱交換可能に構成されていると好適である。
 上述の構成によると、前記流量調節弁を通過した冷却用冷媒の熱によって、第二アフタクーラを通過する空気を冷却することができ、したがって、凝縮器から発電素子へと至る冷却用冷媒を加熱することができる。必要に応じて当該熱交換を行い、発電素子へと至る冷却用冷媒の温度を制御することによって、発電素子における蒸発温度の制御をすることができる。
 本発明においては、前記圧縮機から前記凝縮器へと至る前記空調用冷媒は、前記第一プレヒータを通過する空気との間で熱交換可能に構成されていると好適である。
 上述の構成によると、圧縮機で圧縮されて凝縮器へと至る空調用冷媒の熱によって第一プレヒータを通過する空気を加熱することできる。したがって、デシカント空調システムの除湿ロータの加熱のために必要なエネルギーを補うことができる。
図1は、本発明に係る冷却システムの説明図である。 図2は、図1の冷却システムのモリエル線図である。 図3は、別実施形態に係る冷却システムの説明図である。 図4は、別実施形態に係る冷却システムの説明図である。 図5は、別実施形態に係る冷却システムの説明図である。
 以下に、本発明に係る冷却システムの実施形態について、図面を参照しながら説明する。
 図1には、冷却システム10が示されている。冷却システム10は、太陽光発電システムが有する発電素子11を冷却するためのものであって、例えばフロン類からなる冷却用冷媒が循環する循環経路12と、冷却用冷媒を循環経路12内において循環させる冷媒ポンプ13と、冷媒ポンプ13の下流側であって、発電素子11の上流側に設けられた流量調節弁14と、発電素子11との間で熱交換された冷却用冷媒から熱を回収する熱交換器15と、を有する。この系において発電素子11は蒸発器として機能する。なお、冷却用冷媒はフロン類に限らず、水やアンモニア等の自然冷媒であってもよい。
 図2には、図1に示す冷却システム10のモリエル線図が示されている。熱交換器15において冷却用冷媒は液化され(a→b)、その際、熱は外部に放出される。その後、冷却用冷媒は冷媒ポンプ13により昇圧される(b→c)。その後、冷却用冷媒は、流量調節弁14において液体のまま降圧される(c→d)。その後、冷却用冷媒は、発電素子11において発電素子11からの熱を吸収して蒸発し気化され(d→a)、熱交換器15に還流される。冷却用冷媒はこのように循環経路12を循環する。
 本実施形態において、熱交換器15は、凝縮器から構成され、循環経路12を循環する冷却用冷媒と、冷却システム10外の系における水、空気又は冷媒との間で熱交換可能に構成されている。
 例えば、図3に示すように、熱交換器15は冷却用冷媒と、温水蓄熱槽20の温水との間で熱交換をすることができる。昼間に発電素子11から回収した熱によって温水蓄熱槽20の水を温め、例えば夜間の暖房や給湯に利用することができる。したがって、暖房や給湯のエネルギーコスト削減が可能になる。
 また、図4に示すように、熱交換器15は冷却用冷媒と、外気との間で熱交換をすることができる。発電素子11から回収した熱によって空気を温め、例えば暖房や乾燥工程に利用することができる。電気ヒータなどを用いて行っていた暖房や乾燥工程のエネルギーコスト削減が可能になる。
 さらに、図5に示すように、熱交換器15は冷却用冷媒と、デシカント空調システム100との間で熱交換をすることができる。
 冷却システム10とデシカント空調システム100との間の熱交換の説明にあたり、まず、デシカント空調システム100について説明する。
 デシカント空調システム100は、空調空間101内の空気を排気するとともに、外気を除湿、冷却して空調空間101に供給するデシカント空調機102と、これを駆動する駆動システム103とを備えている。
 デシカント空調機102のハウジング104には、空調空間101から吸引した空気を外部へ排出する排気系105と、外部から吸引した空気を除湿して空調空間101に供給する給気系106と、排気系105及び給気系106を横断して配置される除湿ロータ107と、が備えられている。
 排気系105は、除湿ロータ107の下流側に排気ファン108を備えるとともに、除湿ロータ107の上流側に第一プレヒータ109、第二プレヒータ110及び加熱器111を備えている。給気系106は、除湿ロータ107の上流側にプレクーラ112を備えるとともに、除湿ロータ107の下流側に第一アフタクーラ113及び第二アフタクーラ114を備え、さらにプレクーラ112と除湿ロータ107との間に給気ファン115を備えている。
 除湿ロータ107は、給気系106において除湿対象の空気から吸収した水分を、排気系105において放出することを繰り返すことによって、空調空間101に供給される空気の除湿を行うように構成されている。
 このデシカント空調機102を駆動させる駆動システム103は、冷却システム10外の系における冷媒としての空調用冷媒が循環する空調システム用循環経路116と、空調システム用循環経路116内において循環する空調用冷媒を圧縮する圧縮機117と、空調用冷媒の熱と冷却システム10の冷却用冷媒の熱とを熱交換することによって空調用冷媒を凝縮する凝縮器118と、凝縮器118の下流側に設けられた膨張弁119と、を有している。なお、凝縮器118は、冷却システム10における蒸発器としても機能する。
 発電素子11において太陽光から吸収する熱量と、空調空間101の除湿負荷とのバランスによっては、空調用冷媒が凝縮器118で凝縮しきれない場合がある。このような場合のために凝縮器118と膨張弁119との間に補助的な凝縮器を設けてもよく、この補助的な凝縮器によって空調用冷媒の有する熱を系外に放熱することも可能である。
 プレクーラ112及び第一アフタクーラ113は、膨張弁119の下流側に設けられた、空調システム用蒸発器として機能する。
 以上のように構成された冷却システム10とデシカント空調システム100との間の熱交換の説明をする。
 冷却システム10の発電素子11との間で熱交換された冷却用冷媒は、第二プレヒータ110を通過する空気との間で熱交換可能に構成されている。したがって、第二プレヒータ110が、冷却システム10における熱交換器15として機能する。
 第二プレヒータ110との間で熱交換を終えた冷却用冷媒は、空調システム用循環経路116に備えられた熱交換器120において、プレクーラ112及び第一アフタクーラ113からそれぞれ圧縮機117へと至る空調用冷媒との間で熱交換可能に構成されている。
 冷却システム10においては、熱交換器120によって空調用冷媒との間で熱交換を終えた冷却用冷媒が、冷媒ポンプ13によって、流量調節弁14を介して凝縮器118に供給される。凝縮器118において空調用冷媒との間で熱交換を終えた冷却用冷媒は、その後発電素子11に供給され、冷却システム10の発電素子11との間で熱交換される。
 なお、循環経路12は、流量調節弁14から、凝縮器118を介して発電素子11に至る経路の途中に分岐路16を有し、分岐路16を流れる冷却用冷媒と第二アフタクーラ114を通過する空気との間で熱交換可能に構成されている。なお、分岐路16には、流量調節弁が設けられている。
 なお、圧縮機117から凝縮器118へと至る空調用冷媒は、第一プレヒータ109を通過する空気との間で熱交換可能に構成されている。
 なお、不図示であるが、デシカント空調システム100は、冷却システム10から必要な放熱量に応じて、上記構成以外の不図示の熱交換器を適宜有することができる。
 以上のように、太陽光発電システムが有する発電素子11の効率的な冷却を可能にするとともに、冷却によって発電素子11から回収された熱の効率的な再利用を可能とすることができるようになった。
 上述した実施形態は、いずれも本発明の一例であり、当該記載により本発明が限定されるものではなく、各部の具体的構成は本発明の作用効果が奏される範囲において適宜変更設計可能である。
10  :冷却システム
11  :発電素子
12  :循環経路
13  :冷媒ポンプ
14  :流量調節弁
15  :熱交換器
100 :デシカント空調システム
101 :空調空間
105 :排気系
106 :給気系
107 :除湿ロータ
109 :第一プレヒータ
110 :第二プレヒータ
112 :プレクーラ
113 :第一アフタクーラ
114 :第二アフタクーラ
116 :空調システム用循環経路
117 :圧縮機
118 :凝縮器
119 :膨張弁
120 :熱交換器
 

Claims (6)

  1.  太陽光発電システムが有する発電素子を冷却する冷却システムであって、
     冷却用冷媒が循環する循環経路と、
     前記冷却用冷媒を前記循環経路内において循環させる冷媒ポンプと、
     前記冷媒ポンプの下流側であって、前記循環経路内において蒸発器として機能する前記発電素子の上流側に設けられた流量調節弁と、
     前記発電素子との間で熱交換された前記冷却用冷媒から熱を回収する熱交換器と、を有することを特徴とする冷却システム。
  2.  前記熱交換器は、前記冷却用冷媒と、当該冷却システム外の系における水、空気又は冷媒との間で熱交換可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の冷却システム。
  3.  前記熱交換器が凝縮器であることを特徴とする請求項1又は2に記載の冷却システム。
  4.  当該冷却システム外の系は、
     空調空間から吸引した空気を外部へ排出する排気系と、外部から吸引した空気を除湿して前記空調空間に供給する給気系と、前記排気系及び前記給気系を横断して配置される除湿ロータと、を備え、前記除湿ロータによって、前記給気系において除湿対象の空気から水分を吸収し、前記排気系において放出することを繰り返すことによって、前記空調空間には除湿された空気が供給されるように構成されたデシカント空調システムであって、
     前記排気系は、前記除湿ロータの上流側に第一プレヒータ及び第二プレヒータを備え、
     前記給気系は、前記除湿ロータの上流側にプレクーラを備えるとともに、前記除湿ロータの下流側に少なくとも第一アフタクーラを備え、
     前記冷媒としての空調用冷媒が循環する空調システム用循環経路と、
     前記空調システム用循環経路内において循環する前記空調用冷媒を圧縮する圧縮機と、
     前記空調用冷媒の熱と前記冷却用冷媒の熱とを熱交換することによって、前記空調用冷媒を凝縮する凝縮器と、
     前記凝縮器の下流側に設けられた膨張弁と、を有し、
     前記プレクーラ又は前記第一アフタクーラの少なくともいずれかは、前記膨張弁の下流側に設けられた、空調システム用蒸発器として機能するように構成されたデシカント空調システムから構成され、
     前記第二プレヒータが前記熱交換器として機能し、前記発電素子との間で熱交換された前記冷却用冷媒と、前記第二プレヒータを通過する空気との間で熱交換可能に構成され、
     前記第二プレヒータとの間で熱交換を終えた前記冷却用冷媒は、前記空調システム用蒸発器から前記圧縮機へと至る前記空調用冷媒との間で熱交換可能に構成され、
     前記空調用冷媒との間で熱交換を終えた前記冷却用冷媒は、前記凝縮器との間で熱交換可能に構成されていることを特徴とする請求項2に記載の冷却システム。
  5.  前記デシカント空調システムは、前記除湿ロータと前記第一アフタクーラとの間に、第二アフタクーラを備え、
     前記第二アフタクーラを通過する空気は、前記流量調節弁から前記発電素子に至る前記冷却用冷媒との間で熱交換可能に構成されていることを特徴とする請求項4に記載の冷却システム。
  6.  前記圧縮機から前記凝縮器へと至る前記空調用冷媒は、前記第一プレヒータを通過する空気との間で熱交換可能に構成されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の冷却システム。
     
PCT/JP2020/022333 2019-07-04 2020-06-05 太陽光発電システム用の冷却システム WO2021002145A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-125505 2019-07-04
JP2019125505A JP6851432B2 (ja) 2019-07-04 2019-07-04 太陽光発電システム用の冷却システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021002145A1 true WO2021002145A1 (ja) 2021-01-07

Family

ID=74100567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/022333 WO2021002145A1 (ja) 2019-07-04 2020-06-05 太陽光発電システム用の冷却システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6851432B2 (ja)
WO (1) WO2021002145A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155860A (ja) * 1997-07-28 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd エネルギ供給システム
JP2005134104A (ja) * 2003-10-09 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ソーラーシステム、及びソーラーシステムの運転方法
JP2005241079A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Corona Corp 太陽光発電装置
JP2010112633A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Zeneral Heat Pump Kogyo Kk デシカント空調装置
US20100300123A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Air-Tech Engineering Co., Ltd. Hybrid desiccant dehumidifying apparatus and control method thereof
JP2013083397A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Hitachi Plant Technologies Ltd 太陽エネルギ利用システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155860A (ja) * 1997-07-28 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd エネルギ供給システム
JP2005134104A (ja) * 2003-10-09 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ソーラーシステム、及びソーラーシステムの運転方法
JP2005241079A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Corona Corp 太陽光発電装置
JP2010112633A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Zeneral Heat Pump Kogyo Kk デシカント空調装置
US20100300123A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Air-Tech Engineering Co., Ltd. Hybrid desiccant dehumidifying apparatus and control method thereof
JP2013083397A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Hitachi Plant Technologies Ltd 太陽エネルギ利用システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6851432B2 (ja) 2021-03-31
JP2021013228A (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102633867B1 (ko) 차량용 히트펌프 시스템
JP4591355B2 (ja) 除湿空調システム
KR101121824B1 (ko) 태양열을 이용한 공조시스템
KR100638223B1 (ko) 열병합 발전 시스템
US7240503B2 (en) Electricity generating and air conditioning system with dehumidifier
US7654101B2 (en) Split-air stream air conditioning with desiccant dehumidification
KR20190090972A (ko) 태양광열과 지열을 이용한 직접 냉매 순환식 히트펌프 시스템
EP2643640B1 (en) Desiccant dehumidification system with chiller boost
JP2004085096A (ja) ハイブリッド型デシカント空調システム
KR20220048170A (ko) 차량용 열 관리 시스템
CN102563770A (zh) 一种除湿和蒸发冷却相结合的新风机组及其空气处理方法
KR101985671B1 (ko) 제습냉방장치, 제습냉방장치를 포함하는 삼중발전 시스템 및 그 운전방법
WO2021002145A1 (ja) 太陽光発電システム用の冷却システム
CN210832212U (zh) 使用室外空气热交换器调节气温、湿度及水温的调控系统
JP2010008000A (ja) 空気圧縮機の省エネルギーシステム
KR100638225B1 (ko) 열병합 발전 시스템 및 그의 제어방법
KR102382588B1 (ko) 히트펌프 시스템
JP2005030708A (ja) 地中熱ヒートポンプ制御用半導体の冷却構造
KR20150039574A (ko) 공기열원을 이용한 발전 시스템
GB1583201A (en) Air conditioning apparatus utilizing solar energy and method
JP6862879B2 (ja) 冷熱生成装置
JP7000189B2 (ja) 冷却装置
CN219551111U (zh) 一种余热回收的空气源热泵烘干机组
JP7045911B2 (ja) 空調システム
KR20100030111A (ko) 열병합 발전 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20834169

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20834169

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1