WO2020230213A1 - ユーザ装置 - Google Patents

ユーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020230213A1
WO2020230213A1 PCT/JP2019/018825 JP2019018825W WO2020230213A1 WO 2020230213 A1 WO2020230213 A1 WO 2020230213A1 JP 2019018825 W JP2019018825 W JP 2019018825W WO 2020230213 A1 WO2020230213 A1 WO 2020230213A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
csi
user device
channel state
state information
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/018825
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔平 吉岡
聡 永田
ホワン ワン
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to PCT/JP2019/018825 priority Critical patent/WO2020230213A1/ja
Publication of WO2020230213A1 publication Critical patent/WO2020230213A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Definitions

  • the present invention relates to a user device in a wireless communication system.
  • Non-Patent Document 1 In LTE (Long Term Evolution) and LTE successor systems (for example, LTE-A (LTE Advanced), NR (New Radio) (also called 5G)), communication devices such as UEs communicate directly with each other without going through a base station. Side link (D2D (Device to Device), also called direct communication between terminals) technology is being studied (Non-Patent Document 1).
  • V2X Vehicle to Everything
  • V2X is a part of ITS (Intelligent Transport Systems), V2V (Vehicle to Vehicle) which means a communication form performed between automobiles, and a roadside machine (RSU: Road) installed between an automobile and a roadside.
  • ITS Intelligent Transport Systems
  • V2V Vehicle to Vehicle
  • RSU Road
  • -V2I Vehicle to Infrastructure
  • V2N Vehicle to Nomadic device
  • V2P Vehicle to Pedestrian
  • V2P Vehicle to Pedestrian
  • the user device 20A requests the side link channel state information (SL-CSI (Sidelink Channel State Information)) from the user device 20B, and the user device 20B requests the user device 20A the SL-CSI. It is being considered to report using PSCH (Physical Sidelink Shared Channel).
  • SL-CSI Segment Channel State Information
  • the present invention has been made in view of the above points, and by providing a technique for defining the details of SL-CSI requirements and reports in a wireless communication system that supports direct communication between terminals, SL-CSI can be used.
  • the purpose is to be able to determine which PSSCH it is included in.
  • the present invention is not limited to inter-terminal communication in V2X, and may be applied to any terminal.
  • a transmission unit that transmits a request for channel state information in direct terminal-to-terminal communication using the first control information, and the channel state information included in a predetermined channel.
  • a user apparatus having a receiving unit that receives using the second control information and a control unit that determines that the predetermined channel includes the channel state information based on the second control information. Will be done.
  • a transmission unit that transmits a request for channel state information in direct terminal-to-terminal communication using the first control information, and the channel state information included in a predetermined channel.
  • a user apparatus having a receiving unit that receives using the second control information and a control unit that determines that the predetermined channel includes the channel state information based on the first control information. Will be done.
  • a transmitter that transmits a request for channel state information in direct terminal-to-terminal communication using the first control information, and the channel state information included in a predetermined channel.
  • a user device having a receiving unit that receives using the second control information and a control unit that reserves a resource for the predetermined channel, and the transmitting unit transmits information about the reserved resource.
  • a receiver that receives a request for channel state information in direct terminal-to-terminal communication using the first control information, and the channel state information included in a predetermined channel.
  • a user apparatus having a transmission unit that transmits using the second control information and a control unit that indicates that the predetermined channel includes the channel state information by using the second control information.
  • a receiver that receives a request for channel state information in direct terminal-to-terminal communication using the first control information, and the channel state information included in a predetermined channel.
  • a user apparatus having a transmission unit for transmitting using the second control information and a control unit for determining that the predetermined channel includes the channel state information based on the first control information. Will be done.
  • a receiver that receives a request for channel state information in direct terminal-to-terminal communication using the first control information, and the channel state information included in a predetermined channel.
  • a user apparatus includes a transmitting unit that transmits using a second control information, and the receiving unit receives information about a resource reserved for the predetermined channel.
  • a technology that enables determination of which PSSCH the SL-CSI is included in is provided.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the example of the request and report of SL-CSI which concerns on Embodiment C. It is a figure which shows an example of the functional structure of the base station apparatus 10 which concerns on embodiment. It is a figure which shows an example of the functional structure of the user apparatus 20 which concerns on embodiment. It is a figure which shows an example of the hardware composition of the base station apparatus 10 and the user apparatus 20 which concerns on embodiment.
  • the side link resource allocation mode (Sidelink resource allocation mode) in NR-V2X will be described.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a side link resource allocation mode in NR-V2X.
  • the user device 20A has a PSCCH (Physical Sidelink Control Channel) / PSCH (Physical) for the user device 20B based on the side link scheduling (SL scheduling) by the base station device 10. Sidelink Shared Channel) is transmitted.
  • PSCCH Physical Sidelink Control Channel
  • PSCH Physical
  • Sidelink Shared Channel Sidelink Shared Channel
  • PSCCH / PSCH is transmitted based on the resource selection of the user device itself.
  • the side link resource allocation mode 2 of the NR-V2X is further subdivided.
  • the user apparatus 20A uses the user apparatus 20A based on the resource selection of the user apparatus 20A itself.
  • the PSCCH / PSSCH is transmitted to the 20B, and the user device 20B transmits the PSCCH / PSCH to the user device 20A based on the resource selection of the user device 20B itself.
  • the user device 20A transmits a PSCH to the user device 20B.
  • the user apparatus 20A performs scheduling for transmission of the user apparatus 20B by transmitting SL scheduling to the user apparatus 20B, and the user apparatus 20B performs scheduling for transmission of the user apparatus 20B. Based on the scheduling, PSCCH / PSCH is transmitted to another user device 20 (for example, user device 20A, user device 20C).
  • the CSI request may be read as an SL-CSI request.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the requirements and reports of SL-CSI.
  • the user apparatus 20A requests the user apparatus 20B (UE # B) for CSI together with RS (Reference Signal) (SL-CSI-RS) for SL-CSI measurement.
  • SL-CSI-RS Reference Signal
  • SCI Segment Control Information
  • SL-CSI-RS is used in the PSCH corresponding to the SCI that transmits / receives the CSI request and / or in the same slot as the SCI.
  • Send / receive Upon receiving the CSI request, the user device 20B transmits an SL-CSI report (SL-CSI report) to the user device 20A using PSCH.
  • the transmission / reception of SL-CSI-RS may be performed independently of the above-mentioned CSI request.
  • the user apparatus 20A may allocate (select) the side link resource based on the reported SL-CSI.
  • the SL-CSI report may be transmitted using PSSCH and / or PUCCH (Physical Uplink Control Channel) / PUSCH (Physical Uplink Shared Channel). Further, the SL-CSI report may be transmitted using PSCCH (Physical Sidelink Control Channel) / PSFCH (Physical Sidelink Feedback Channel). That is, in the present disclosure, the PSSCH for performing SL-CSI reporting may be read as at least one of PUCCH / PUSCH / PSFCH / PSCCH.
  • option 1 may be that the transmission timing / resource is set (in advance) and / or indicated by the SCI requesting the CSI report (hereafter). , Called "Option 1").
  • an option depending on the user device (user device 20B in the example of FIG. 2) for transmitting the CSI report can be considered (hereinafter referred to as "option 2").
  • the user apparatus for transmitting the CSI report may select the resource for performing the CSI report as in the case of transmitting the data (SL-SCH).
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a problem.
  • the transmission timing / resource of the SL-CSI report depends on the user device 20B for transmitting the CSI report.
  • option 2 how and in which PSSCH the user device 20A is used. There is a problem of knowing whether SL-CSI reports will be made.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining an example of the request and report of SL-CSI according to the A embodiment.
  • the content (type) included in the PSCH may be indicated by the SCI that schedules the PSCH.
  • the contents to be shown for example, it may be shown that the PSSCH contains SL-CSI, SL-SCH (Siderink Shared Channel) may be included, and SL-CSI and SL may be shown. -It may be shown that both SCHs are included. Alternatively, it may be indicated whether or not SL-CSI / SL-SCH is included in the PSSCH.
  • the contents of SL-CSI for example, only CQI (Cannel Quality Indicator), CQI and RI (Rank Indicator), etc. may be shown.
  • a dedicated SCI field such as an SL-SCH indicator (SL-SCH indicator) or an SL-CSI indicator (SL-CSI indicator) may be used. ..
  • the name of the dedicated SCI field is not limited to the above example, and may be another name.
  • the dedicated SCI field may also notify the CSI request. For example, if the dedicated SCI field is 2 bits, 00 is SL-SCH transmission (no CSI request), 01 is SL-CSI transmission (no CSI request), and 10 is SL-SCH transmission and CSI. If it is 11, it may mean SL-CSI transmission and CSI request, respectively.
  • At least one SCI field for other purposes may be used.
  • HPN HARQ Process Number (HARQ process number), HARQ Process ID may be called
  • HARQ Process ID HARQ Process ID
  • HARQ Process ID HARQ Process ID
  • HARQ Process ID HARQ Process ID
  • HARQ Process ID HARQ Process ID
  • a specific value e.g. 0
  • SL-CSI is transmitted by the PSCH.
  • it may indicate that SL-SCH is transmitted.
  • the user device 20A requests the user device 20B to report SL-CSI using SCI having (notify / indicate) priority A
  • the PSCH from the user device 20B to the user device 20A If the PSSCH is indicated by an SCI that is transmitted and has priority A, it may mean that the SL-CSI is transmitted using the PSCH.
  • RNTI Radio Network Temporary Identifier
  • MAC Media Access Control
  • the content included in the PSCH may be implicitly indicated by the resource used for the PSCH transmission.
  • the resources used for SL-CSI transmission may be set (in advance) or specified as specifications.
  • 5, 6 and 7 are diagrams for explaining an example of the request and report of SL-CSI according to the B embodiment.
  • the user device 20B When the user device 20B receives the SL-CSI request transmitted on the PSCCH from the user device 20A, the user device 20B sends the SL-SCH to the user device 20A before transmitting the SL-SCH to the user device 20A.
  • it may be expected to transmit SL-CSI (that is, it may be restricted to transmit SL-CSI before SL-SCH).
  • the transmission of SL-CSI in the B embodiment may be read as the transmission of SL-CSI and SL-SCH.
  • HPN HARQ process number (HARQ process number)
  • HARQ process number HARQ process number
  • the user apparatus 20B when the user apparatus 20B receives an SCI from the user apparatus 20A including the SL-CSI request and having a predetermined HARQ process number (eg HPN # 0) (see the left side of FIG. 5). ), User apparatus 20B uses SCI with the same HARQ process number (HPN # 0) prior to SL-SCH transmission (see center of FIG. 5) and PSSCH with SL-CSI (right side of FIG. 5). (See) may be expected to be transmitted (ie, may be restricted to transmit SL-CSI prior to SL-SCH). In other words, if the user apparatus 20B transmits SL-SCH (see the center of FIG. 5) having the same HARQ process number (HPN # 0) before SL-CSI, it may be determined as an error case. Good.
  • HARQ process number eg HPN # 0
  • Processing time may be considered as a method of limiting (limiting) the contents of PSCH.
  • the user apparatus 20B when the user apparatus 20B receives the SCI including the SL-CSI request from the user apparatus 20A at a predetermined time X (for example, slot X), the user (see the left side of FIG. 6).
  • the device 20B has a PSCH having SL-CSI between time X + Y and time X + Y + Z (eg, between slot X + Y and slot X + Y + Z), prior to SL-SCH transmission (see center of FIG. 6) (right side of FIG. 6). (See) may be expected to be transmitted (ie, may be restricted to transmit SL-CSI prior to SL-SCH). In other words, if the user device 20B transmits SL-SCH (see the center of FIG.
  • the Y value, which corresponds to the time to prepare the SL-CSI report, and the Z value, which corresponds to the SL-CSI report window, may be set (in advance) or specified as specifications. Good.
  • Priority may be used as a method of limiting (limiting) the contents of PSCH.
  • the user device 20B when the user device 20B receives the SCI having the SL-CSI request and the priority A from the user device 20A (see the left side of FIG. 7), the user device 20B has the priority A. It may be expected to transmit SL-CSI with priority A prior to SL-SCH transmission with the same or lower priority B than priority A (see center in FIG. 7) (ie, SL). -It may be restricted to send SL-CSI before SCH). In other words, an error case when the user apparatus 20B transmits an SL-SCH (see the center of FIG. 7) having a priority B equal to or lower than the priority A before the SL-CSI. May be judged as.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining an example of requesting and reporting SL-CSI in resource allocation mode 1.
  • a CSI report command is transmitted from the base station device 10 (gNB) to the user device 20B (UE # B) (see the left side of FIG. 8)
  • the user device 20B is the user device 20A (UE # A).
  • the base station device 10 may transmit SL-CSI (left side on the right side in FIG. 8).
  • the SL-CSI may be transmitted from the user device 20B to the user device 20A, and the SL-CSI may be transmitted (relayed) from the user device 20A to the base station device 10 (on the right side in FIG. 8).
  • SL-CSI may be transmitted only from the user device 20B to the user device 20A (center on the right side of FIG. 8).
  • FIG. 9 is a diagram for explaining an example of the request and report of SL-CSI according to the embodiment C.
  • the user device 20B may select a resource for feeding back SL-CSI to the user device 20A (side link resource allocation mode 2).
  • a resource for the user apparatus 20B to feed back SL-CSI to the user apparatus 20A may be scheduled by the base station apparatus, and the resource may be notified from the base station apparatus to the user apparatus 20A (side link resource). Allocation mode 1).
  • the selected PSCH resource may be reserved and notified to the user device 20B and other user devices (eg, using SCI). As shown in FIG. 9, the reserved PSCH resource and the SL-CSI request are notified from the user device 20A to the user device 20B using SCI, and the user device 20B uses the reserved PSCH resource to SL.
  • -The CSI is transmitted to the user device 20A.
  • the user apparatus 20A may use different signaling (eg: one or more SCIs and / or higher layer signaling) to reserve resources and notify the reserved resources to the user apparatus 20B.
  • different signaling eg: one or more SCIs and / or higher layer signaling
  • different SCIs may be used.
  • Examples of different SCIs are a reserved SCI scrambled based on a common RNTI that can be decoded by one or more adjacent user devices and a user device scrambled based on the ID of the user device 20B. SCI for resource notification to 20B can be mentioned.
  • SCI and higher layer signaling may be used in combination.
  • SCI and higher layer signaling include a reserved SCI scrambled based on common information (eg, RNTI) that can be decoded by one or more adjacent user devices, and an ID of the user device 20B.
  • RNTI common information
  • Higher layer signaling on the PSCH for resource notification to the user apparatus 20B which is scrambled based on the above.
  • the SCI for reservation and the PSCH for higher layer signaling may not be associated with each other. In other words, the PSCH for higher layer signaling need not be scheduled using the reserved SCI.
  • the user device 20A may use a single signaling (eg, SCI) to reserve a resource and notify the reserved resource to the user device 20B.
  • SCI single signaling
  • a plurality of fields having different SCIs may be used.
  • a resource reservation field is used to reserve a PSCH resource
  • a dedicated flag field to indicate a reserved PSCH resource to be used by the user apparatus 20B to feed back the CSI.
  • An example in which a flag field) is used can be mentioned.
  • the ID of the user device 20B may also be notified by SCI.
  • the same field of SCI may be used to reserve a resource and notify the reserved resource to the user apparatus 20B.
  • the reserved PSCH resource is used for CSI reporting. An example is given in which the user apparatus 20B determines to obtain.
  • the user device 20B determines that the resource reserved by the user device 20A cannot actually be used, or is notified by another user device or base station device, and the reserved resource If the SL-CSI is not transmitted, the user apparatus may select another resource to transmit the SL-CSI, or may not transmit the SL-CSI.
  • the SCI in the above embodiment may be divided into a plurality of PSCCH / a plurality of stages / a plurality of formats.
  • the embodiment A, the embodiment B, and the embodiment C can be applied to the resource allocation mode 1.
  • the resource pool is shared in the resource allocation mode 1 and the resource allocation mode 2, that is, when one resource pool is used in two modes, the embodiment A, the embodiment B, and the embodiment C are applied.
  • the embodiment A, the embodiment B, and the embodiment C are applied.
  • at least two or more of Embodiment A, Embodiment B, and Embodiment C may be applied in combination.
  • the user device 20A can determine which PSSCH contains SL-CSI.
  • SCI Servicelink Control Information
  • SCI is an example of control information.
  • the base station apparatus 10 and the user apparatus 20 include a function of carrying out the above-described embodiment.
  • the base station apparatus 10 and the user apparatus 20 may each have only a part of the functions in the embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the functional configuration of the base station apparatus 10.
  • the base station apparatus 10 includes a transmission unit 110, a reception unit 120, a setting unit 130, and a control unit 140.
  • the functional configuration shown in FIG. 10 is only an example. Any function classification and name of the functional unit may be used as long as the operation according to the embodiment of the present invention can be executed.
  • the transmission unit 110 includes a function of generating a signal to be transmitted to the user device 20 side and transmitting the signal wirelessly. Further, the transmission unit 110 transmits information related to control between the user devices such as SL scheduling to the user device 20.
  • the receiving unit 120 includes a function of receiving various signals transmitted from the user apparatus 20 and acquiring information of, for example, a higher layer from the received signals.
  • the setting unit 130 stores preset setting information and various setting information to be transmitted to the user device 20 in the storage device, and reads them out from the storage device as needed.
  • the content of the setting information is, for example, information related to the setting of V2X.
  • control unit 140 performs processing related to the setting for the user device 20 to perform V2X. Further, the function unit related to signal transmission in the control unit 140 may be included in the transmission unit 110, and the function unit related to signal reception in the control unit 140 may be included in the reception unit 120.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of the functional configuration of the user device 20.
  • the user device 20 includes a transmission unit 210, a reception unit 220, a setting unit 230, and a control unit 240.
  • the functional configuration shown in FIG. 11 is only an example. Any function classification and name of the functional unit may be used as long as the operation according to the embodiment of the present invention can be executed.
  • the transmission unit 210 creates a transmission signal from the transmission data and wirelessly transmits the transmission signal.
  • the receiving unit 220 wirelessly receives various signals and acquires a signal of a higher layer from the received signal of the physical layer. Further, the receiving unit 220 has a function of receiving control information such as SL scheduling transmitted from the base station apparatus 10.
  • the setting unit 230 stores various setting information received from the base station device 10 or the user device 20 by the receiving unit 220 in the storage device, and reads it out from the storage device as needed.
  • the setting unit 230 also stores preset setting information.
  • the content of the setting information is, for example, information related to V2X and HARQ processing.
  • the control unit 240 controls the request and report of SL-CSI as described in the embodiment.
  • the function unit related to signal transmission in the control unit 240 may be included in the transmission unit 210, and the function unit related to signal reception in the control unit 240 may be included in the reception unit 220.
  • each functional block may be realized by one device in which a plurality of elements are physically and / or logically combined, or two or more devices physically and / or logically separated from each other directly and. / Or indirectly (eg, wired and / or wireless) may be connected and realized by these plurality of devices.
  • both the base station device 10 and the user device 20 in the embodiment of the present invention may function as a computer that performs the processing according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the wireless communication device which is the base station device 10 or the user device 20 according to the embodiment of the present invention.
  • the above-mentioned base station device 10 and user device 20 are physically as computer devices including a processor 1001, a storage device 1002, an auxiliary storage device 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like. It may be configured.
  • the word “device” can be read as a circuit, device, unit, etc.
  • the hardware configuration of the base station device 10 and the user device 20 may be configured to include one or more of the devices shown by 1001 to 1006 shown in the figure, or may be configured without including some of the devices. May be done.
  • the processor 1001 For each function of the base station device 10 and the user device 20, by loading predetermined software (program) on the hardware such as the processor 1001 and the storage device 1002, the processor 1001 performs an calculation and the communication device 1004 communicates. It is realized by controlling the reading and / or writing of data in the storage device 1002 and the auxiliary storage device 1003.
  • the processor 1001 operates, for example, an operating system to control the entire computer.
  • the processor 1001 may be composed of a central processing unit (CPU: Central Processing Unit) including an interface with a peripheral device, a control device, an arithmetic unit, a register, and the like.
  • CPU Central Processing Unit
  • the processor 1001 reads a program (program code), a software module or data from the auxiliary storage device 1003 and / or the communication device 1004 into the storage device 1002, and executes various processes according to these.
  • a program program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above-described embodiment is used.
  • the transmission unit 110, the reception unit 120, the setting unit 130, and the control unit 140 of the base station device 10 shown in FIG. 10 may be stored in the storage device 1002 and realized by a control program that operates in the processor 1001.
  • processor 1001. are stored in the storage device 1002 and realized by a control program operated by the processor 1001. May be good. Although it has been described that the various processes described above are executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001. Processor 1001 may be mounted on one or more chips. The program may be transmitted from the network via a telecommunication line.
  • the storage device 1002 is a computer-readable recording medium, and is, for example, at least one of ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), and the like. It may be configured.
  • the storage device 1002 may be referred to as a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the storage device 1002 can store a program (program code), a software module, or the like that can be executed to carry out the process according to the embodiment of the present invention.
  • the auxiliary storage device 1003 is a computer-readable recording medium, and is, for example, an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a magneto-optical disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, Blu).
  • -It may be composed of at least one of a ray (registered trademark) disk), a smart card, a flash memory (for example, a card, a stick, a key drive), a floppy (registered trademark) disk, a magnetic strip, and the like.
  • the auxiliary storage device 1003 may be referred to as an auxiliary storage device.
  • the storage medium described above may be, for example, a database, server or other suitable medium containing the storage device 1002 and / or the auxiliary storage device 1003.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for communicating between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • the transmission unit 110 and the reception unit 120 of the base station device 10 may be realized by the communication device 1004.
  • the transmission unit 210 and the reception unit 220 of the user device 20 may be realized by the communication device 1004.
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that receives an input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that outputs to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
  • Bus 1007 may be composed of a single bus, or may be composed of different buses between devices.
  • the base station device 10 and the user device 20 are a microprocessor, a digital signal processor (DSP: Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a PLD (Programmable Logic Device), an FPGA (Field Programmable Gate Array), etc., respectively. It may be configured to include the hardware of, and a part or all of each functional block may be realized by the hardware. For example, processor 1001 may be implemented on at least one of these hardware.
  • a transmission unit that transmits a request for channel state information in direct terminal-to-terminal communication using the first control information, and a predetermined channel.
  • a receiving unit that receives the channel state information included in the second control information using the second control information, and a control that determines that the predetermined channel includes the channel state information based on the second control information.
  • a user device having a unit and a unit is provided.
  • a transmission unit that transmits a request for channel state information in direct communication between terminals using the first control information, and the channel state information included in a predetermined channel.
  • a user device having a receiving unit that receives the second control information and a control unit that determines that the predetermined channel includes the channel state information based on the first control information. Is provided.
  • a transmission unit that transmits a request for channel state information in direct communication between terminals by using the first control information, and the channel state information included in a predetermined channel.
  • the user has a receiving unit that receives the second control information using the second control information, and a control unit that reserves a resource for the predetermined channel, and the transmitting unit transmits information about the reserved resource.
  • Equipment is provided.
  • a receiving unit that receives a request for channel state information in direct communication between terminals using the first control information, and the channel state information included in a predetermined channel.
  • a user device having a transmission unit that transmits the second control information and a control unit that indicates that the predetermined channel includes the channel state information by using the second control information. Provided.
  • a receiving unit that receives a request for channel state information in direct terminal-to-terminal communication using the first control information, and the channel state information included in a predetermined channel.
  • a user device having a transmission unit that transmits the above using the second control information, and a control unit that determines based on the first control information that the predetermined channel includes the channel state information. Is provided.
  • a receiving unit that receives a request for channel state information in direct terminal-to-terminal communication using the first control information, and the channel state information included in a predetermined channel.
  • a user apparatus comprises a transmitting unit that transmits the information using the second control information, and the receiving unit receives information about a resource reserved for the predetermined channel.
  • the operation of the plurality of functional units may be physically performed by one component, or the operation of one functional unit may be physically performed by a plurality of components.
  • the order of processing may be changed as long as there is no contradiction.
  • the base station apparatus 10 and the user apparatus 20 have been described with reference to functional block diagrams, but such devices may be implemented in hardware, software, or a combination thereof.
  • the software operated by the processor of the base station apparatus 10 according to the embodiment of the present invention and the software operated by the processor of the user apparatus 20 according to the embodiment of the present invention are random access memory (RAM), flash memory, and read, respectively. It may be stored in a dedicated memory (ROM), EPROM, EEPROM, registers, hard disk (HDD), removable disk, CD-ROM, database, server or any other suitable storage medium.
  • information notification includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), higher layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, etc. Broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), other signals or a combination thereof may be used.
  • RRC signaling may be referred to as an RRC message, for example, RRC. It may be a connection setup (RRCConnectionSetup) message, an RRC connection reconfiguration (RRCConnectionReconfiguration) message, or the like.
  • Each aspect / embodiment described in the present specification includes LTE (LongTermEvolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (FutureRadioAccess), W-CDMA. (Registered Trademarks), GSM (Registered Trademarks), CDMA2000, UMB (Ultra-Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.11 (WiMAX), LTE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), It may be applied to Bluetooth®, other systems that utilize suitable systems and / or next-generation systems that are extended based on them.
  • the specific operation performed by the base station apparatus 10 in the present specification may be performed by its upper node (upper node).
  • various operations performed for communication with the user device 20 are other than the base station device 10 and / or the base station device 10. It is clear that it can be done by other network nodes, such as, but not limited to, MME or S-GW.
  • MME Mobility Management Entity
  • S-GW Serving Mobility Management Entity
  • the user device 20 may be a subscriber station, a mobile unit, a subscriber unit, a wireless unit, a remote unit, a mobile device, a wireless device, a wireless communication device, a remote device, a mobile subscriber station, an access terminal, a mobile terminal, etc. It may also be referred to as a wireless terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable term.
  • the base station apparatus 10 may be referred to by those skilled in the art by NB (NodeB), eNB (evolvedNodeB), gNB, BaseStation, or some other suitable term.
  • NB NodeB
  • eNB evolvedNodeB
  • gNB BaseStation
  • determining and “determining” used in this specification may include a wide variety of actions.
  • “Judgment” and “decision” are, for example, judgment (judging), calculation (calculating), calculation (computing), processing (processing), derivation (deriving), investigating (investigating), searching (looking up) (for example, table). , Searching in a database or another data structure), confirming (ascertaining) may be regarded as “judgment” or “decision”.
  • judgment and “decision” are receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access.
  • Base station device 110 Transmission unit 120 Reception unit 130 Setting unit 140 Control unit 20 User device 210 Transmission unit 220 Reception unit 230 Setting unit 240 Control unit 1001 Processor 1002 Storage device 1003 Auxiliary storage device 1004 Communication device 1005 Input device 1006 Output device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて送信する送信部と、所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて受信する受信部と、前記所定のチャネルに前記チャネル状態情報が含まれことを、前記第2の制御情報に基づいて判断する制御部と、を有するユーザ装置が提供される。

Description

ユーザ装置
 本発明は、無線通信システムにおけるユーザ装置に関連するものである。
 LTE(Long Term Evolution)及びLTEの後継システム(例えば、LTE-A(LTE Advanced)、NR(New Radio)(5Gとも呼ぶ))では、UE等の通信装置同士が基地局を介さないで直接通信を行うサイドリンク(D2D(Device to Device)、端末間直接通信とも呼ぶ)技術が検討されている(非特許文献1)。
 また、V2X(Vehicle to Everything)を実現することが検討され、仕様化が進められている。ここで、V2Xとは、ITS(Intelligent Transport Systems)の一部であり、自動車間で行われる通信形態を意味するV2V(Vehicle to Vehicle)、自動車と道路脇に設置される路側機(RSU:Road-Side Unit)との間で行われる通信形態を意味するV2I(Vehicle to Infrastructure)、自動車とドライバーのモバイル端末との間で行われる通信形態を意味するV2N(Vehicle to Nomadic device)、及び、自動車と歩行者のモバイル端末との間で行われる通信形態を意味するV2P(Vehicle to Pedestrian)の総称である。
3GPP TS 36.213 V14.3.0(2017-06)
 NR-V2Xでは、ユーザ装置20Aがユーザ装置20Bに対してサイドリンクのチャネル状態情報(SL-CSI(Sidelink Channel State Information))を要求し、ユーザ装置20Bがユーザ装置20Aに対してSL-CSIをPSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を用いて報告することが検討されている。
 しかしながら、SL-CSIの要求と報告の詳細については規定されておらず、ユーザ装置20Aは、SL-CSIがどのPSSCHに含まれるかを判断できないという問題がある。
 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、端末間直接通信をサポートする無線通信システムにおいて、SL-CSIの要求と報告の詳細を規定する技術を提供することにより、SL-CSIがどのPSSCHに含まれるかを判断できるようにすることを目的とする。なお、本発明はV2Xにおける端末間通信に限られず、いかなる端末に適用されてもよい。
 開示の技術の第1の側面によれば、端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて送信する送信部と、所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて受信する受信部と、前記所定のチャネルに前記チャネル状態情報が含まれことを、前記第2の制御情報に基づいて判断する制御部と、を有するユーザ装置が提供される。
 開示の技術の第2の側面によれば、端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて送信する送信部と、所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて受信する受信部と、前記所定のチャネルに前記チャネル状態情報が含まれことを、前記第1の制御情報に基づいて判断する制御部と、を有するユーザ装置が提供される。
 開示の技術の第3の側面によれば、端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて送信する送信部と、所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて受信する受信部と、前記所定のチャネル用のリソースを予約する制御部と、を有し、前記送信部は、予約した前記リソースに関する情報を送信する、ユーザ装置が提供される。
 開示の技術の第4の側面によれば、端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて受信する受信部と、所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて送信する送信部と、前記所定のチャネルに前記チャネル状態情報が含まれことを、前記第2の制御情報を用いて示す制御部と、を有するユーザ装置が提供される。
 開示の技術の第5の側面によれば、端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて受信する受信部と、所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて送信する送信部と、前記所定のチャネルに前記チャネル状態情報を含ませることを、前記第1の制御情報に基づいて判断する制御部と、を有するユーザ装置が提供される。
 開示の技術の第6の側面によれば、端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて受信する受信部と、所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて送信する送信部と、を有し、前記受信部は、前記所定のチャネル用に予約されたリソースに関する情報を受信する、ユーザ装置が提供される。
 開示の技術によれば、端末間直接通信をサポートする無線通信システムにおいて、SL-CSIがどのPSSCHに含まれるかを判断できるようにする技術が提供される。
NR-V2Xにおけるサイドリンクリソース割当てモードを説明するための図である。 SL-CSIの要求と報告を説明するための図である。 課題を説明するための図である。 実施形態Aに係るSL-CSIの要求と報告の例を説明するための図である。 実施形態Bに係るSL-CSIの要求と報告の例を説明するための図である。 実施形態Bに係るSL-CSIの要求と報告の例を説明するための図である。 実施形態Bに係るSL-CSIの要求と報告の例を説明するための図である。 リソース割当てモード1におけるSL-CSIの要求と報告の例を説明するための図である。 実施形態Cに係るSL-CSIの要求と報告の例を説明するための図である。 実施形態に係る基地局装置10の機能構成の一例を示す図である。 実施形態に係るユーザ装置20の機能構成の一例を示す図である。 実施形態に係る基地局装置10及びユーザ装置20のハードウェア構成の一例を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態(本実施の形態)を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。
 (サイドリンクリソース割当てモード)
 NR-V2Xにおけるサイドリンクリソース割当てモード(Sidelink resource allocation mode)について説明する。
 図1は、NR-V2Xにおけるサイドリンクリソース割当てモードを説明するための図である。
 NR-V2Xのサイドリンクリソース割当てモード1では、ユーザ装置20Aは、基地局装置10によるサイドリンクスケジューリング(SLスケジューリング)に基づいて、ユーザ装置20Bに対してPSCCH(Physical Sidelink Control Channel)/PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を送信する。
 NR-V2Xのサイドリンクリソース割当てモード2では、ユーザ装置自身のリソース選択に基づいてPSCCH/PSSCHの送信が行われる。NR-V2Xのサイドリンクリソース割当てモード2はさらに細分化されており、NR-V2Xのサイドリンクリソース割当てモード2-aでは、ユーザ装置20Aは、ユーザ装置20A自身のリソース選択に基づいて、ユーザ装置20Bに対してPSCCH/PSSCHを送信し、また、ユーザ装置20Bは、ユーザ装置20B自身のリソース選択に基づいて、ユーザ装置20Aに対してPSCCH/PSSCHを送信する。NR-V2Xのサイドリンクリソース割当てモード2-cでは、基地局装置10から通知される、または仕様で決められた、または(予め)設定されたリソースパターン(resource pattern)の設定(例えば、RRC(Radio Resource Control) Configuration)に従って、ユーザ装置20Aは、ユーザ装置20Bに対してPSSCHを送信する。
 NR-V2Xのサイドリンクリソース割当てモード2-dでは、ユーザ装置20Aは、ユーザ装置20Bに対してSL スケジューリングを送信することにより、ユーザ装置20Bの送信のためのスケジューリングを行い、ユーザ装置20Bは、そのスケジューリングに基づいて、他のユーザ装置20(例えばユーザ装置20A、ユーザ装置20C)に対してPSCCH/PSSCHを送信する。
 なお、以下の説明において、任意のユーザ装置を示す場合にはユーザ装置20と記載する。また、CSI要求はSL-CSI要求と読み替えられてもよい。
 (SL-CSIの要求と報告)
 図2は、SL-CSIの要求と報告を説明するための図である。
 図2に示されるように、ユーザ装置20A(UE#A)はユーザ装置20B(UE#B)に対して、SL-CSI測定用のRS(Reference Signal)(SL-CSI-RS)とともにCSI要求を送信する。すなわち、例えばCSI要求がSCI(Sidelink Control Information)で送信/受信される場合、CSI要求を送信/受信するSCIに対応するPSSCHにおいて、かつ/または上記SCIと同一のスロットにおいて、SL-CSI-RSを送信/受信する。CSI要求を受信したユーザ装置20Bはユーザ装置20Aに対して、PSSCHを用いてSL-CSI報告(SL-CSI report)を送信する。なお、SL-CSI-RSの送信/受信は、上記CSI要求と独立して行われてもよい。
 サイドリンクリソース割当てモード2において、ユーザ装置20Aは、報告されたSL-CSIに基づいてサイドリンクリソース割当て(選択)を行ってもよい。
 また、サイドリンクリソース割当てモード1の場合には、SL-CSI報告は、PSSCHかつ/またはPUCCH(Physical Uplink Control Channel)/PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を用いて送信されてもよい。また、SL-CSI報告は、PSCCH(Physical Sidelink Control Channel)/PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)を用いて送信されてもよい。すなわち、本開示において、SL-CSI報告を行うためのPSSCHは、PUCCH/PUSCH/PSFCH/PSCCHの少なくとも一つに読み替えられてもよい。
 SL-CSI報告の送信タイミング/リソースについては、オプション1として、送信タイミング/リソースが、(事前に)設定されるか、かつ/またはCSI報告を要求するSCIによって示されるというオプションが考えられる(以降、「オプション1」と称する)。
 SL-CSI報告の送信タイミング/リソースについては、オプション2として、CSI報告を送信するユーザ装置(図2の例ではユーザ装置20B)次第とするオプションが考えられる(以降、「オプション2」と称する)。すなわち、CSI報告を送信するユーザ装置が、データ(SL-SCH)送信時と同様に、CSI報告を行うリソースを選択してもよい。
 (課題)
 図3は、課題を説明するための図である。
 例えば、送信タイミング/リソースが、(事前に)設定されるか、またはCSI報告を要求するSCIによって示されるオプション1においては、サイドリンクリソース割当てモード2の場合に、CSI報告の送信と他のユーザ装置の送信との衝突をどのようにして避けるかという問題がある。
 また、図3に示すように、SL-CSI報告の送信タイミング/リソースについては、CSI報告を送信するユーザ装置20B次第とするオプション2においては、ユーザ装置20Aが、どのようにして、どのPSSCHでSL-CSI報告がされるかを把握すればよいかという問題がある。
 (実施形態A)
 オプション2(ユーザ装置20B次第)に対する実施形態Aとして、PSSCHの内容を、動的に示すようにすることが考えられる。
 図4は、実施形態Aに係るSL-CSIの要求と報告の例を説明するための図である。
 図4に示されるように、PSSCHをスケジューリングするSCIによって、PSSCHに含まれる内容(種類)が示されてもよい。示される内容としては、例えば、PSSCHにSL-CSIが含まれることが示されてもよいし、SL-SCH(Sidelink Shared Channel)が含まれることが示されてもよいし、SL-CSIとSL-SCHの両方が含まれることが示されてもよい。あるいは、PSSCHの中にSL-CSI/SL-SCHが含まれるか否かが示されてもよい。また、追加的に/代替的に、SL-CSIの内容(例えば、CQI(Channel Quality Indicator)のみ、CQIかつRI(Rank Indicator)など)が示されてもよい。
 PSSCHに含まれる内容を示す方法として、例えば、SL-SCHインジケータ(SL-SCH indicator)、SL-CSIインジケータ(SL-CSI indicator)等の専用のSCIフィールド(SCI field)を用いて示してもよい。専用のSCIフィールドの名称は上記の例に限られず、他の名称であってもよい。また、上記専用のSCIフィールドは、CSI要求を併せて通知してもよい。例えば、上記専用のSCIフィールドを2ビットとし、00であればSL-SCH送信(CSI要求はなし)、01であればSL-CSI送信(CSI要求はなし)、10であればSL-SCH送信およびCSI要求、11であればSL-CSI送信およびCSI要求、をそれぞれ意味してもよい。
 PSSCHに含まれる内容を示す方法として、他の目的のための、少なくとも一つのSCIフィールドを用いて示してもよい。例えば、HPN(HARQ Process Number(HARQプロセス番号)、HARQ Process IDと呼ばれてもよい)が、特定の値(例:0)である場合には、そのPSSCHでSL-CSIが送信されることを示し、それ以外の値(例:0以外)である場合には、SL-SCHが送信されることを示してもよい。例えば、ユーザ装置20Aがユーザ装置20Bに対して、優先度Aを有する(通知する/示す)SCIを用いてSL-CSI報告を要求した場合に、ユーザ装置20Bからユーザ装置20Aに対してPSSCHが送信され、且つ、優先度Aを有するSCIによってそのPSSCHが示されている場合には、そのPSSCHを用いてSL-CSIが送信されていることを意味してもよい。
 PSSCHに含まれる内容を示す方法として、PSSCHをスケジューリングするSCIをスクランブルするRNTI(Radio Network Temporary Identifier)によって示されてもよい。また、MAC(Media Access Control) CE(Control Element)によって示されてもよい。
 PSSCHに含まれる内容を示す方法として、PSSCHに含まれる内容が、PSSCH送信に用いられたリソースによって暗黙的に示されてもよい。SL-CSI送信に用いられるリソースは、(事前に)設定されてもよいし、仕様として規定されていてもよい。
 (実施形態B)
 オプション2(ユーザ装置20B次第)に対する実施形態Bとして、PSSCHの内容を、CSI要求によって制限(限定)することが考えられる。
 図5、図6、図7は、実施形態Bに係るSL-CSIの要求と報告の例を説明するための図である。
 PSCCH上で送信されたSL-CSI要求を、ユーザ装置20Bがユーザ装置20Aから受信した場合、ユーザ装置20Bは、ユーザ装置20Aに対してSL-SCHを送信するよりも前に、ユーザ装置20Aに対してSL-CSIを送信することが期待されてもよい(すなわち、SL-SCHよりも前にSL-CSIを送信するように制限されてもよい)。なお、実施形態BにおけるSL-CSIの送信は、SL-CSIおよびSL-SCHの送信に読み替えられてもよい。
 PSSCHの内容を制限(限定)する方法として、HPN(HARQ process number(HARQプロセス番号))が用いられてもよい。
 例えば、図5に示すように、ユーザ装置20Bがユーザ装置20Aから、SL-CSI要求を含み、所定のHARQプロセス番号(例:HPN#0)を有するSCIを受信した場合(図5の左側参照)、ユーザ装置20Bは、SL-SCH送信(図5の中央参照)よりも前に、同じHARQプロセス番号(HPN#0)を有するSCIを用いて、SL-CSIを有するPSSCH(図5の右側参照)を送信することが期待されてもよい(すなわち、SL-SCHよりも前にSL-CSIを送信するように制限されてもよい)。言い換えると、ユーザ装置20Bが、SL-CSIよりも前に、同じHARQプロセス番号(HPN#0)を有するSL-SCH(図5の中央参照)を送信した場合にはエラーケースとして判断されてもよい。
 PSSCHの内容を制限(限定)する方法として、処理時間が考慮されてもよい。
 例えば、図6に示すように、所定の時間X(例えば、スロットX)において、ユーザ装置20Bがユーザ装置20Aから、SL-CSI要求を含むSCIを受信した場合(図6の左側参照)、ユーザ装置20Bは、時間X+Yから時間X+Y+Zの間(例えば、スロットX+YからスロットX+Y+Zの間)、SL-SCH送信(図6の中央参照)よりも前に、SL-CSIを有するPSSCH(図6の右側参照)を送信することが期待されてもよい(すなわち、SL-SCHよりも前にSL-CSIを送信するように制限されてもよい)。言い換えると、ユーザ装置20Bが、時間X+Yから時間X+Y+Zの間に、SL-CSIよりも前にSL-SCH(図6の中央参照)を送信した場合にはエラーケースとして判断されてもよい。SL-CSI報告を準備するための時間に相当するYの値、および、SL-CSI報告ウインドウに相当するZの値については、(事前に)設定されてもよいし、仕様として規定されてもよい。
 PSSCHの内容を制限(限定)する方法として、優先度(Priority)が用いられてもよい。
 例えば、図7に示すように、ユーザ装置20Bがユーザ装置20Aから、SL-CSI要求および優先度Aを有するSCIを受信した場合(図7の左側参照)、ユーザ装置20Bは、優先度Aと同じ又は優先度Aより低い優先度Bを有するSL-SCH送信(図7の中央参照)よりも前に、優先度Aを有するSL-CSIを送信することが期待されてもよい(すなわち、SL-SCHよりも前にSL-CSIを送信するように制限されてもよい)。言い換えると、ユーザ装置20Bが、SL-CSIよりも前に、優先度Aと同じ又は優先度Aより低い優先度Bを有するSL-SCH(図7の中央参照)を送信した場合にはエラーケースとして判断されてもよい。
 なお、図5、図6、図7に示したPSSCHの内容を制限(限定)する方法は、それぞれ独立して適用されてもよいし、組み合わせて適用されてもよい。
 また、上述の実施形態Aおよび実施形態Bは、リソース割当てモード2に対してだけでなく、リソース割当てモード1に対して適用することも可能である。
 図8は、リソース割当てモード1におけるSL-CSIの要求と報告の例を説明するための図である。例えば、基地局装置10(gNB)からユーザ装置20B(UE#B)に対して、CSI報告命令が送信された場合(図8の左側参照)、ユーザ装置20Bは、ユーザ装置20A(UE#A)と基地局装置10の両方に対してSL-CSIを送信してもよい(図8の右側の左側)。あるいは、ユーザ装置20Bからユーザ装置20Aに対してSL-CSIを送信し、ユーザ装置20Aから基地局装置10へSL-CSIを送信(中継)してもよい(図8の右側の右側)。あるいは、ユーザ装置20Bからユーザ装置20Aに対してだけSL-CSIを送信してもよい(図8の右側の中央)。
 (実施形態C)
 オプション1に対する実施形態Cとして、SL-CSI報告用リソースの予約/指示(reservation/indication)を用いることが考えられる。
 図9は、実施形態Cに係るSL-CSIの要求と報告の例を説明するための図である。
 例えば、ユーザ装置20Aが自律的にリソース選択を行うことにより、ユーザ装置20Bがユーザ装置20Aに対してSL-CSIをフィードバックするためのリソースを選択してもよいし(サイドリンクリソース割当てモード2)、あるいは、ユーザ装置20Bがユーザ装置20Aに対してSL-CSIをフィードバックするためのリソースが基地局装置によってスケジュールされ、該リソースが基地局装置からユーザ装置20Aに通知されてもよい(サイドリンクリソース割当てモード1)。選択されたPSSCHリソースは、予約され、ユーザ装置20Bおよび他のユーザ装置に(例えばSCIを用いて)通知されてもよい。図9に示すように、ユーザ装置20Aからユーザ装置20Bに対して、予約されたPSSCHリソースとSL-CSI要求がSCIを用いて通知され、ユーザ装置20Bは、予約されたPSSCHリソースを用いてSL-CSIをユーザ装置20Aに対して送信する。
 ユーザ装置20Aは、リソースを予約し、予約したリソースをユーザ装置20Bに対して通知するために、異なるシグナリング(例:1以上のSCI、及び/又は、上位レイヤシグナリング)を用いてもよい。
 例えば、異なる複数のSCIを用いてもよい。異なる複数のSCIの例としては、近接する1以上のユーザ装置によってデコードされ得る共通のRNTIに基づいてスクランブルされた、予約用のSCIと、ユーザ装置20BのIDに基づいてスクランブルされた、ユーザ装置20Bへのリソース通知用のSCIとが挙げられる。
 例えば、SCIと上位レイヤシグナリングとを組み合わせて用いてもよい。SCIと上位レイヤシグナリングとを用いる例としては、近接する1以上のユーザ装置によってデコードされ得る共通の情報(例えば、RNTI)に基づいてスクランブルされた、予約用のSCIと、ユーザ装置20BのIDに基づいてスクランブルされた、ユーザ装置20Bへのリソース通知用のPSSCH上の上位レイヤシグナリングが挙げられる。なお、予約用のSCIと、上位レイヤシグナリング用のPSSCHとは、関連づけられていなくてもよい。言い換えると、上位レイヤシグナリング用のPSSCHを予約用のSCIを用いてスケジューリングしていなくてもよい。
 ユーザ装置20Aは、リソースを予約し、予約したリソースをユーザ装置20Bに対して通知するために、単一のシグナリング(例:SCI)を用いてもよい。
 リソースを予約し、予約したリソースをユーザ装置20Bに対して通知するために、例えば、SCIの異なる複数のフィールドを用いてもよい。異なる複数のフィールドを用いる例として、PSSCHリソースの予約のために、リソース予約フィールドが用いられ、CSIをフィードバックするためにユーザ装置20Bが用いるべき予約済PSSCHリソースを示すために、専用のフラグフィールド(flag field)が用いられる例が挙げられる。なお、ユーザ装置20BのIDもSCIによって通知されてもよい。
 リソースを予約し、予約したリソースをユーザ装置20Bに対して通知するために、例えば、SCIの同じフィールドを用いてもよい。同じフィールドを用いる例として、PSSCHリソースの予約のために、SCIのリソース予約フィールドが用いられ、そのSCIによってCSI報告が要求されている場合には、予約されたPSSCHリソースをCSI報告のために用い得ることをユーザ装置20Bが判断する、という例が挙げられる。
 なお、実施形態Cにおいて、ユーザ装置20Aによって予約されたリソースが、実際には使用できないとユーザ装置20Bが判断し、または、他のユーザ装置や基地局装置から通知され、上記予約されたリソースにおいてSL-CSIの送信が行われなかった場合、ユーザ装置は別のリソースを選択してSL-CSIの送信を行ってもよいし、SL-CSIの送信を行わなくてもよい。
 なお、上記実施形態におけるSCIは、複数のPSCCH/複数の段階/複数のフォーマットに分割されてもよい。また、実施形態A、実施形態B、実施形態Cは、リソース割当てモード1に対して適用することも可能である。例えば、リソース割当てモード1およびリソース割当てモード2においてリソースプールを共有する場合、すなわち、一つのリソースプールを2つのモードで使用する場合に、実施形態A、実施形態B、実施形態Cを適用することが考えられる。また、実施形態A、実施形態B、実施形態Cの少なくとも2つ以上を組み合わせて適用してもよい。
 上記実施形態によれば、ユーザ装置20Aは、どのPSSCHにSL-CSIが含まれるかを決定することができる。
 SCI(Sidelink Control Information)は、制御情報の一例である。
 (装置構成)
 次に、これまでに説明した処理及び動作を実行する基地局装置10及びユーザ装置20の機能構成例を説明する。基地局装置10及びユーザ装置20は上述した実施例を実施する機能を含む。ただし、基地局装置10及びユーザ装置20はそれぞれ、実施例の中の一部の機能のみを備えることとしてもよい。
 <基地局装置10>
 図10は、基地局装置10の機能構成の一例を示す図である。図10に示されるように、基地局装置10は、送信部110と、受信部120と、設定部130と、制御部140とを有する。図10に示される機能構成は一例に過ぎない。本発明の実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
 送信部110は、ユーザ装置20側に送信する信号を生成し、当該信号を無線で送信する機能を含む。また、送信部110は、ユーザ装置20に対してSLスケジューリング等のユーザ装置間の制御に関する情報を送信する。受信部120は、ユーザ装置20から送信された各種の信号を受信し、受信した信号から、例えばより上位のレイヤの情報を取得する機能を含む。
 設定部130は、予め設定される設定情報、及び、ユーザ装置20に送信する各種の設定情報を記憶装置に格納し、必要に応じて記憶装置から読み出す。設定情報の内容は、例えば、V2Xの設定に係る情報等である。
 制御部140は、実施例において説明したように、ユーザ装置20がV2Xを行うための設定に係る処理を行う。また、制御部140における信号送信に関する機能部を送信部110に含め、制御部140における信号受信に関する機能部を受信部120に含めてもよい。
 <ユーザ装置20>
 図11は、ユーザ装置20の機能構成の一例を示す図である。図11に示されるように、ユーザ装置20は、送信部210と、受信部220と、設定部230と、制御部240とを有する。図11に示される機能構成は一例に過ぎない。本発明の実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
 送信部210は、送信データから送信信号を作成し、当該送信信号を無線で送信する。受信部220は、各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する。また、受信部220は、基地局装置10から送信されるSLスケジューリングなどの制御情報を受信する機能を有する。
 設定部230は、受信部220により基地局装置10又はユーザ装置20から受信した各種の設定情報を記憶装置に格納し、必要に応じて記憶装置から読み出す。また、設定部230は、予め設定される設定情報も格納する。設定情報の内容は、例えば、V2X及びHARQ処理に係る情報等である。
 制御部240は、実施例において説明したように、SL-CSIの要求と報告を制御する。制御部240における信号送信に関する機能部を送信部210に含め、制御部240における信号受信に関する機能部を受信部220に含めてもよい。
 (ハードウェア構成)
 上述の本発明の実施の形態の説明に用いた機能構成図(図10及び図11)は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に複数要素が結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 また、例えば、本発明の一実施の形態における基地局装置10及びユーザ装置20はいずれも、本発明の実施の形態に係る処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図12は、本発明の実施の形態に係る基地局装置10又はユーザ装置20である無線通信装置のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の基地局装置10及びユーザ装置20はそれぞれ、物理的には、プロセッサ1001、記憶装置1002、補助記憶装置1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007等を含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニット等に読み替えることができる。基地局装置10及びユーザ装置20のハードウェア構成は、図に示した1001~1006で示される各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 基地局装置10及びユーザ装置20における各機能は、プロセッサ1001、記憶装置1002等のハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信、記憶装置1002及び補助記憶装置1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインタフェース、制御装置、演算装置、レジスタ等を含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール又はデータを、補助記憶装置1003及び/又は通信装置1004から記憶装置1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、図10に示した基地局装置10の送信部110、受信部120、設定部130、制御部140は、記憶装置1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。また、例えば、図11に示したユーザ装置20の送信部210と、受信部220と、設定部230、制御部240は、記憶装置1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されてもよい。
 記憶装置1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)等の少なくとも1つで構成されてもよい。記憶装置1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)等と呼ばれてもよい。記憶装置1002は、本発明の一実施の形態に係る処理を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール等を保存することができる。
 補助記憶装置1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)等の光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ等の少なくとも1つで構成されてもよい。補助記憶装置1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、記憶装置1002及び/又は補助記憶装置1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュール等ともいう。例えば、基地局装置10の送信部110及び受信部120は、通信装置1004で実現されてもよい。また、ユーザ装置20の送信部210及び受信部220は、通信装置1004で実現されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサ等)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプ等)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001及び記憶装置1002等の各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、基地局装置10及びユーザ装置20はそれぞれ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
 (実施の形態のまとめ)
 以上、説明したように、本発明の実施形態の第1の側面によれば、端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて送信する送信部と、所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて受信する受信部と、前記所定のチャネルに前記チャネル状態情報が含まれことを、前記第2の制御情報に基づいて判断する制御部と、を有するユーザ装置が提供される。
 本発明の実施形態の第2の側面によれば、端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて送信する送信部と、所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて受信する受信部と、前記所定のチャネルに前記チャネル状態情報が含まれことを、前記第1の制御情報に基づいて判断する制御部と、を有するユーザ装置が提供される。
 本発明の実施形態の第3の側面によれば、端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて送信する送信部と、所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて受信する受信部と、前記所定のチャネル用のリソースを予約する制御部と、を有し、前記送信部は、予約した前記リソースに関する情報を送信する、ユーザ装置が提供される。
 本発明の実施形態の第4の側面によれば、端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて受信する受信部と、所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて送信する送信部と、前記所定のチャネルに前記チャネル状態情報が含まれことを、前記第2の制御情報を用いて示す制御部と、を有するユーザ装置が提供される。
 本発明の実施形態の第5の側面によれば、端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて受信する受信部と、所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて送信する送信部と、前記所定のチャネルに前記チャネル状態情報を含ませることを、前記第1の制御情報に基づいて判断する制御部と、を有するユーザ装置が提供される。
 本発明の実施形態の第6の側面によれば、端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて受信する受信部と、所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて送信する送信部と、を有し、前記受信部は、前記所定のチャネル用に予約されたリソースに関する情報を受信する、ユーザ装置が提供される。
 上記の構成により、端末間直接通信をサポートする無線通信システムにおいて、端末間直接通信をサポートする無線通信システムにおいて、SL-CSIの要求と報告の詳細を規定する技術が提供される。
 (実施形態の補足)
 以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。実施の形態で述べた処理手順については、矛盾の無い限り処理の順序を入れ替えてもよい。処理説明の便宜上、基地局装置10及びユーザ装置20は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従って基地局装置10が有するプロセッサにより動作するソフトウェア及び本発明の実施の形態に従ってユーザ装置20が有するプロセッサにより動作するソフトウェアはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
 また、情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、ブロードキャスト情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージ等であってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャート等は、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 本明細書において基地局装置10によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。基地局装置10を有する1つ又は複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、ユーザ装置20との通信のために行われる様々な動作は、基地局装置10及び/又は基地局装置10以外の他のネットワークノード(例えば、MME又はS-GW等が考えられるが、これらに限られない)によって行われ得ることは明らかである。上記において基地局装置10以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MME及びS-GW)であってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。
 ユーザ装置20は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 基地局装置10は、当業者によって、NB(NodeB)、eNB(evolved NodeB)、gNB、ベースステーション(Base Station)、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事等を含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事等を含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)等した事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 「含む(include)」、「含んでいる(including)」、及びそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本開示の全体において、例えば、英語でのa、an及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含み得る。
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
10    基地局装置
110   送信部
120   受信部
130   設定部
140   制御部
20    ユーザ装置
210   送信部
220   受信部
230   設定部
240   制御部
1001  プロセッサ
1002  記憶装置
1003  補助記憶装置
1004  通信装置
1005  入力装置
1006  出力装置

Claims (6)

  1.  端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて送信する送信部と、
     所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて受信する受信部と、
     前記所定のチャネルに前記チャネル状態情報が含まれことを、前記第2の制御情報に基づいて判断する制御部と、
     を有するユーザ装置。
  2.  端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて送信する送信部と、
     所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて受信する受信部と、
     前記所定のチャネルに前記チャネル状態情報が含まれことを、前記第1の制御情報に基づいて判断する制御部と、
     を有するユーザ装置。
  3.  端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて送信する送信部と、
     所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて受信する受信部と、
     前記所定のチャネル用のリソースを予約する制御部と、を有し、
     前記送信部は、予約した前記リソースに関する情報を送信する、
     ユーザ装置。
  4.  端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて受信する受信部と、
     所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて送信する送信部と、
     前記所定のチャネルに前記チャネル状態情報が含まれことを、前記第2の制御情報を用いて示す制御部と、
     を有するユーザ装置。
  5.  端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて受信する受信部と、
     所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて送信する送信部と、
     前記所定のチャネルに前記チャネル状態情報を含ませることを、前記第1の制御情報に基づいて判断する制御部と、
     を有するユーザ装置。
  6.  端末間直接通信におけるチャネル状態情報の要求を、第1の制御情報を用いて受信する受信部と、
     所定のチャネルに含まれる前記チャネル状態情報を、第2の制御情報を用いて送信する送信部と、を有し、
     前記受信部は、前記所定のチャネル用に予約されたリソースに関する情報を受信する、
     ユーザ装置。
PCT/JP2019/018825 2019-05-10 2019-05-10 ユーザ装置 WO2020230213A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/018825 WO2020230213A1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 ユーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/018825 WO2020230213A1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 ユーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020230213A1 true WO2020230213A1 (ja) 2020-11-19

Family

ID=73289905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/018825 WO2020230213A1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 ユーザ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020230213A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185548A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 株式会社Nttドコモ 通信装置及び通信方法
WO2022185549A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 株式会社Nttドコモ 通信装置及び通信方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019064983A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 ソニー株式会社 通信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019064983A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 ソニー株式会社 通信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAMSUNG: "On Physical Layer Procedures for NR V2X", 3GPP TSG RAN WG1 #96B R1-1904426, vol. RAN WG1, 3 April 2019 (2019-04-03), XP051707209 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185548A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 株式会社Nttドコモ 通信装置及び通信方法
WO2022185549A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 株式会社Nttドコモ 通信装置及び通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7410994B2 (ja) 端末、通信システム、及び送信方法
JPWO2020017012A1 (ja) ユーザ装置及び基地局装置
JP7082133B2 (ja) 端末及び通信方法
JPWO2020049669A1 (ja) ユーザ装置及び基地局装置
JP7344963B2 (ja) 端末、基地局、通信システム、及び通信方法
US20220217678A1 (en) User equipment and communication method
JP7313432B2 (ja) 端末、通信システム及び通信方法
JP7066751B2 (ja) 端末及び基地局
EP3823340A1 (en) User equipment and base station apparatus
EP3826426A1 (en) User device and base station apparatus
JP7247224B2 (ja) 通信装置及び通信方法
WO2020230213A1 (ja) ユーザ装置
WO2021024493A1 (ja) 端末
WO2018203412A1 (ja) ユーザ装置、及び通信方法
WO2020166088A1 (ja) ユーザ装置及び通信方法
WO2021024334A1 (ja) 端末及び通信方法
WO2020166035A1 (ja) ユーザ装置
WO2020161844A1 (ja) ユーザ装置及び通信方法
WO2020202486A1 (ja) ユーザ装置及び通信方法
WO2021005697A1 (ja) 端末及び通信方法
WO2021005696A1 (ja) 端末及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19928735

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19928735

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP