WO2020202486A1 - ユーザ装置及び通信方法 - Google Patents

ユーザ装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020202486A1
WO2020202486A1 PCT/JP2019/014714 JP2019014714W WO2020202486A1 WO 2020202486 A1 WO2020202486 A1 WO 2020202486A1 JP 2019014714 W JP2019014714 W JP 2019014714W WO 2020202486 A1 WO2020202486 A1 WO 2020202486A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resource
transmission
user device
unit
transport block
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/014714
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔平 吉岡
聡 永田
ホワン ワン
ギョウリン コウ
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to PCT/JP2019/014714 priority Critical patent/WO2020202486A1/ja
Publication of WO2020202486A1 publication Critical patent/WO2020202486A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]

Definitions

  • the present invention relates to a user device and a communication method in a wireless communication system.
  • Non-Patent Document 1 In LTE (Long Term Evolution) and LTE successor systems (for example, LTE-A (LTE Advanced), NR (New Radio) (also called 5G)), communication devices such as UEs communicate directly with each other without going through a base station. Side link (D2D (Device to Device), also called direct communication between terminals) technology is being studied (Non-Patent Document 1).
  • V2X Vehicle to Everything
  • V2X is a part of ITS (Intelligent Transport Systems), V2V (Vehicle to Vehicle) which means a communication form performed between automobiles, and a roadside machine (RSU: Road) installed between an automobile and a roadside.
  • ITS Intelligent Transport Systems
  • V2V Vehicle to Vehicle
  • RSU Road
  • -V2I Vehicle to Infrastructure
  • V2N Vehicle to Nomadic device
  • V2P Vehicle to Pedestrian
  • V2P Vehicle to Pedestrian
  • the user device executes a sensing procedure in order to avoid a collision of the transmission resource with another user device. , Select the transmit resource (re) using the result of the sensing procedure.
  • the user device When transmitting a transport block (Transport Block (TB)) for direct communication between terminals, the user device reserves a transmission resource. When selecting a transmission resource, the user device excludes transmission resources already reserved by other user devices, and selects a transmission resource from the remaining transmission resources that have not been excluded.
  • Transport Block Transport Block
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a technique for defining the details of resource reservation signaling in a wireless communication system that supports direct communication between terminals.
  • the present invention is not limited to terminal-to-terminal communication in V2X, and may be applied to any terminal.
  • the disclosed technology has a transmission unit that transmits information for reserving a first resource for transmitting a transport block in direct communication between terminals by using a second resource, and the first said.
  • the resource and the second resource are included in different resource units, and a user apparatus is provided.
  • a technology for defining the details of resource reservation signaling is provided in a wireless communication system that supports direct communication between terminals.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a side link transmission mode in NR-V2X.
  • the user device 20A In the side link transmission mode 1 of the NR-V2X, the user device 20A has a PSCCH (Physical Sidelink Control Channel) / PSCH (Physical Sidelink) for the user device 20B based on the side link scheduling (SL scheduling) by the base station device 10. Shared Channel) is sent.
  • PSCCH Physical Sidelink Control Channel
  • PSCH Physical Sidelink
  • PSCCH / PSCH transmission is performed based on the resource selection of the user device itself.
  • the side link transmission mode 2 of the NR-V2X is further subdivided.
  • the user device 20A is transferred to the user device 20B based on the resource selection of the user device 20A itself.
  • the PSCCH / PSCH is transmitted to the user device A, and the user device 20B transmits the PSCCH / PSCH to the user device A based on the resource selection of the user device 20B itself.
  • the RRC (Radio Resource Control) setting for example, RRC-config
  • the user device 20A transmits a PSCH to the user device 20B.
  • the user apparatus 20A performs scheduling for transmission of the user apparatus 20B by transmitting SL scheduling to the user apparatus 20B, and the user apparatus 20B performs the scheduling for transmission. Based on the scheduling, PSCCH / PSSCH is transmitted to the user device 20A.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining resource reservation signaling.
  • the transmission time of the reserved signaling resource is represented by t2-k.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the resource granularity.
  • the resource granularity of resource selection is specified.
  • the resource particle size for example, as shown in FIG. 3, one subchannel (sub-channel) in the frequency domain and one slot in the time domain may be defined, or the time-frequency resource pattern (time-frequency). It may be defined as a resource frequency (TFRP)).
  • TFRP resource frequency
  • Resource reservation signaling Issues in defining the details of resource reservation signaling include, for example, which channel is used for resource reservation signaling. It also includes what kind of transmission the reserved resource is used for. For example, whether the reserved resource is used for transmission of one transport block (TB), transmission of a plurality of transport blocks, initial transmission, or retransmission is included. Further, when the reservation signaling is time-division-multiplexed with the transmission of another user device 20 in order to avoid collision between the user devices 20, it is conceivable that the resource utilization efficiency will be lowered by the time-division multiplexing. Whether to use resources in a targeted manner is also an issue.
  • a resource unit is set for transmitting the reservation information, and PSCCH and / or PSCH for reserving the PSCCH resource for transmitting the transport block is used for the reservation information for each resource unit. It is conceivable to send.
  • 4 and 5 are diagrams for explaining an example of resource reservation signaling according to the first embodiment.
  • the PSCCH and / or PSCH resource for the initial transmission of one transport block may be reserved using one PSCCH.
  • the PSCCH and / or PSCH resource for the initial transmission of the transport block may be reserved using the one PSCCH resource.
  • the PSCCH and / or PSCH resource for the first retransmission of the transport block (Re-transmission # 1), and ,
  • the PSCCH and / or PSCH resource for the second retransmission of the transport block (Re-transmission # 2) may be reserved using the one PSCCH resource.
  • a PSCCH and / or PSCH resource for the initial transmission of one transport block is reserved using the first PSCCH resource and the transport block is resent 1
  • the PSCCH and / or PSCH resource for the second (Re-transmission # 1) is reserved with the second PSCCH resource contained in the resource containing the PSCCH and / or PSCH resource for initial transmission, and the transport block.
  • the PSCCH and / or PSCH resource for the second retransmission (Re-transmission # 2) is reserved with the third PSCCH resource contained in the resource containing the PSCCH and / or PSCH resource for the first retransmission. You may.
  • 6 and 7 are diagrams for explaining an example of resource reservation signaling according to the A2 embodiment.
  • a PSCCH and / or PSCH resource for initial transmission and retransmission of one transport block and a PSCCH and / or PSCH resource for initial transmission and retransmission of the next transport block. May be reserved using one PSCCH resource.
  • the PSCCH and / / for the corresponding initial transmissions and retransmissions of the next transport block may be reserved.
  • the said retransmission may mean the retransmission (repetition or blind transmission) and / or the retransmission based on the HARQ response.
  • FIGS. 4, 5, 6, 7, 7, 9, and 10 resource reservations for two retransmissions are shown, but the number of reserved retransmissions is not limited to this.
  • a resource unit is set for transmitting the reservation information, and PSCCH and / or PSCH for reserving the PSCCH resource for transmitting the transport block is used for the reservation information for each resource unit. It is conceivable to transmit the PSCH for data transmission at the same time as the reservation information.
  • the resource reservation signal (PSCCH) and the PSCH for data transmission may be transmitted at the same time (that is, in the same resource unit). Also, one transport block may be transmitted on two or more resources.
  • the PSSCH included in the same resource unit as the PSCCH may be referred to as PSCH-A for convenience.
  • the resource reservation signal may be SCI (Sidelink Control Information).
  • the initial transmission of the transport block may be transmitted using the PSCH-A and the PSCH resource reserved by the PSCCH included in the same resource unit as the PSCH-A. Further, by PSCCH included in the same resource unit as PSCH-A, the PSCCH and / or PSCH resource for the first retransmission of the transport block (Re-transmission # 1), and the second retransmission of the transport block (Re). -The PSCCH and / or PSCH resource for transmission # 2) may be reserved.
  • the initial transmission of the transport block is transmitted using the PSCH-A and the PSCH resource reserved by the first PSCCH contained in the same resource unit as the PSCH-A, and the transport.
  • the PSCCH and / or PSCH resource for the first retransmission of the block (Re-transmission # 1) is reserved with the second PSCCH resource contained in the resource containing the PSCCH and / or PSCH resource for initial transmission.
  • the PSCCH and / or PSCH resource for the second retransmission (Re-transmission # 2) of the transport block includes the third PSCCH resource contained in the resource containing the PSCCH and / or PSCH resource for the first retransmission. It may be reserved using.
  • PSSCH-A may be empty. That is, when the PSCCH and the PSCH for data (transport block) transmission are transmitted at the same time, the contents of the transport block may be empty.
  • the PSCH-A resource included in the same resource unit as the PSCCH mainly assumes the initial transmission of the transport block.
  • the entire transport block may be transmitted using the reserved resource without using the PSCH-A resource.
  • the transmission parameter setting (for example, MCS (Modulation and Coding Scheme)) used for decoding the PSCCH for each resource may be specified in the specifications or may be set (in advance).
  • the transmission parameter settings (eg, MCS) used to decode the PSCH-A may be indicated via the corresponding PSCCH, specified in the specifications, or set (in advance).
  • Whether or not further resource reservation is required for the initial transport block transmission in which resource selection is performed may depend on the implementation of the user device 20. For example, for the initial transport transmission with a small data size, all transport block transmissions may be performed using the PSSCH-A resource. Transmission according to a predetermined state of resource reservation information (for example, a state in which the resource display (resource indication) of the time frequency domain of the reserved resource to be set is set to a fixed value such as "00 ... 0"). It may be indicated that there are no further resource reservations for the current transport block being attempted.
  • the "current transport block” means a transport block that has arrived at the physical layer (PHY layer) and whose transport block transmission by the physical resource (PHY source) has not been completed. May be good. Further, the "next transport block” may mean a transport block that has not yet reached the physical layer and can reach the physical layer.
  • the user device 20 can decode two PSCH resources as one PSCH resource.
  • the PSSCH must not exceed the maximum coding rate. However, it is permissible for one of the two PSCH resources to exceed the maximum code rate if the maximum code rate is not exceeded when decoding the two PSCH resources as one PSCH.
  • Rate matching it may be continuous. That is, the user device 20 may assume the same redundancy version (Redundancy Version (RV)). In this case, the same RV may mean that consecutive bits are sequentially mapped in the encoded TB. Moreover, the rate matching may be discontinuous (non-consecutive). That is, the user device 20 may assume the same or different RVs. In this case, the same RV may mean the same rate matching start position in the encoded TB.
  • RV redundancy Version
  • the user device 20 may start decoding after receiving the two PSCH resources.
  • the transport block size (TBS) of PSCH may be calculated based on the total resources of PSCH, or may be calculated based on any resource of PSCH.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining an example in which the resource granularity is the time-frequency resource pattern TFRP (time-frequency resource pattern).
  • the resource unit for reserved signaling may be one or more time frequency resource pattern TFRP.
  • the time-frequency resource patterns TFRP # xxx and TRRP # yyy are reserved by the resource reservation information included in the time-frequency resource pattern TFRP # 2.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining an example of LBT (Listen Before Talk).
  • channel assessment channel assessment
  • short-time sensing short term sensing
  • the start position of the PSCCH may be delayed based on the number of sensing symbols (sensing symbols (s)) used in the channel assessment without changing the size of the PSCCH.
  • the starting position of the PSSCH may be delayed based on the number of sensing symbols.
  • the base station apparatus 10 and the user apparatus 20 include a function of carrying out the above-described embodiment.
  • the base station device 10 and the user device 20 may each have only a part of the functions in the embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the functional configuration of the base station device 10.
  • the base station apparatus 10 includes a transmission unit 110, a reception unit 120, a setting unit 130, and a control unit 140.
  • the functional configuration shown in FIG. 13 is only an example. Any function classification and name of the functional unit may be used as long as the operation according to the embodiment of the present invention can be performed.
  • the transmission unit 110 includes a function of generating a signal to be transmitted to the user device 20 side and transmitting the signal wirelessly. Further, the transmission unit 110 transmits information related to control between user devices such as SL scheduling to the user device 20.
  • the receiving unit 120 includes a function of receiving various signals transmitted from the user apparatus 20 and acquiring information of, for example, a higher layer from the received signals.
  • the setting unit 130 stores preset setting information and various setting information to be transmitted to the user device 20 in the storage device, and reads them out from the storage device as needed.
  • the content of the setting information is, for example, information related to the setting of V2X.
  • control unit 140 performs processing related to the setting for the user device 20 to perform V2X. Further, the function unit related to signal transmission in the control unit 140 may be included in the transmission unit 110, and the function unit related to signal reception in the control unit 140 may be included in the reception unit 120.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of the functional configuration of the user device 20.
  • the user device 20 includes a transmission unit 210, a reception unit 220, a setting unit 230, and a control unit 240.
  • the functional configuration shown in FIG. 14 is only an example. Any function classification and name of the functional unit may be used as long as the operation according to the embodiment of the present invention can be performed.
  • the transmission unit 210 creates a transmission signal from the transmission data and wirelessly transmits the transmission signal.
  • the receiving unit 220 wirelessly receives various signals and acquires a signal of a higher layer from the received signal of the physical layer. Further, the receiving unit 220 has a function of receiving control information such as SL scheduling transmitted from the base station apparatus 10.
  • the receiving unit 220 has a function of detecting resource reservation signaling transmitted from another user device.
  • the transmission unit 210 has a function of transmitting a transport block (packet) using the selected resource. Further, the transmission unit 210 has a function of transmitting resource reservation signaling.
  • the setting unit 230 stores various setting information received from the base station device 10 or the user device 20 by the receiving unit 220 in the storage device, and reads it out from the storage device as needed.
  • the setting unit 230 also stores preset setting information.
  • the content of the setting information is, for example, information related to V2X and HARQ processing.
  • the control unit 240 controls the resource selection procedure and the resource reservation signaling as described in the embodiment. Further, the control unit 240 executes V2X and HARQ processing.
  • the function unit related to signal transmission in the control unit 240 may be included in the transmission unit 210, and the function unit related to signal reception in the control unit 240 may be included in the reception unit 220.
  • each functional block may be realized by one device in which a plurality of elements are physically and / or logically combined, or two or more devices physically and / or logically separated from each other directly and. / Or indirectly (eg, wired and / or wireless) may be connected and realized by these plurality of devices.
  • both the base station device 10 and the user device 20 in the embodiment of the present invention may function as a computer that performs the processing according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a wireless communication device which is a base station device 10 or a user device 20 according to an embodiment of the present invention.
  • the above-mentioned base station device 10 and user device 20 are physically as computer devices including a processor 1001, a storage device 1002, an auxiliary storage device 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like. It may be configured.
  • the word “device” can be read as a circuit, device, unit, etc.
  • the hardware configuration of the base station device 10 and the user device 20 may be configured to include one or more of the devices shown by 1001 to 1006 shown in the figure, or may not include some of the devices. May be done.
  • the processor 1001 For each function of the base station device 10 and the user device 20, by loading predetermined software (program) on the hardware such as the processor 1001 and the storage device 1002, the processor 1001 performs an calculation and the communication device 1004 communicates. It is realized by controlling the reading and / or writing of data in the storage device 1002 and the auxiliary storage device 1003.
  • Processor 1001 operates, for example, an operating system to control the entire computer.
  • the processor 1001 may be composed of a central processing unit (CPU: Central Processing Unit) including an interface with a peripheral device, a control device, an arithmetic unit, a register, and the like.
  • CPU Central Processing Unit
  • the processor 1001 reads a program (program code), a software module or data from the auxiliary storage device 1003 and / or the communication device 1004 into the storage device 1002, and executes various processes according to these.
  • a program program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above-described embodiment is used.
  • the transmission unit 110, the reception unit 120, the setting unit 130, and the control unit 140 of the base station device 10 shown in FIG. 13 may be stored in the storage device 1002 and realized by a control program that operates in the processor 1001.
  • Processor 1001 are stored in the storage device 1002 and realized by a control program operated by the processor 1001. May be good. Although it has been described that the various processes described above are executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001. Processor 1001 may be mounted on one or more chips. The program may be transmitted from the network via a telecommunication line.
  • the storage device 1002 is a computer-readable recording medium, and is, for example, at least one of ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), and the like. It may be configured.
  • the storage device 1002 may be referred to as a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the storage device 1002 can store a program (program code), a software module, or the like that can be executed to carry out the process according to the embodiment of the present invention.
  • the auxiliary storage device 1003 is a computer-readable recording medium, and is, for example, an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, an optical magnetic disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, Blu).
  • -It may be composed of at least one of a ray (registered trademark) disk), a smart card, a flash memory (for example, a card, a stick, a key drive), a floppy (registered trademark) disk, a magnetic strip, and the like.
  • the auxiliary storage device 1003 may be referred to as an auxiliary storage device.
  • the storage medium described above may be, for example, a database, server or other suitable medium containing the storage device 1002 and / or the auxiliary storage device 1003.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for communicating between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • the transmission unit 110 and the reception unit 120 of the base station device 10 may be realized by the communication device 1004.
  • the transmission unit 210 and the reception unit 220 of the user device 20 may be realized by the communication device 1004.
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that receives an input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that outputs to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
  • Bus 1007 may be composed of a single bus, or may be composed of different buses between devices.
  • the base station device 10 and the user device 20 are a microprocessor, a digital signal processor (DSP: Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a PLD (Programmable Logic Device), an FPGA (Field Programmable Gate Array), etc., respectively. It may be configured to include the hardware of, and a part or all of each functional block may be realized by the hardware. For example, processor 1001 may be implemented on at least one of these hardware.
  • the information for reserving the first resource for transmitting the transport block (Transport Block (TB)) in the direct communication between terminals is provided as the second information.
  • a user apparatus is provided that has a transmission unit that transmits using the resources of the above, and the first resource and the second resource are included in different resource units.
  • a technique for defining the details of resource reservation signaling is provided in a wireless communication system that supports direct communication between terminals.
  • the boundary of the functional unit or the processing unit in the functional block diagram does not always correspond to the boundary of the physical component.
  • the operation of the plurality of functional units may be physically performed by one component, or the operation of one functional unit may be physically performed by a plurality of components. With respect to the processing procedure described in the embodiment, the order of processing may be changed as long as there is no contradiction.
  • the base station apparatus 10 and the user apparatus 20 have been described with reference to functional block diagrams, but such devices may be implemented in hardware, software, or a combination thereof.
  • the software operated by the processor of the base station apparatus 10 according to the embodiment of the present invention and the software operated by the processor of the user apparatus 20 according to the embodiment of the present invention are random access memory (RAM), flash memory, and read, respectively. It may be stored in a dedicated memory (ROM), EPROM, EEPROM, registers, hard disk (HDD), removable disk, CD-ROM, database, server or any other suitable storage medium.
  • information notification includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), higher layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, etc. Broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), other signals or a combination thereof may be used.
  • RRC signaling may be referred to as an RRC message, for example, RRC. It may be a connection setup (RRCConnectionSetup) message, an RRC connection reconfiguration (RRCConnectionReconfiguration) message, or the like.
  • Each aspect / embodiment described in the present specification includes LTE (LongTermEvolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (FutureRadioAccess), W-CDMA. (Registered Trademarks), GSM (Registered Trademarks), CDMA2000, UMB (Ultra-Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), It may be applied to systems utilizing Bluetooth®, other suitable systems and / or next-generation systems extended based on them.
  • the specific operation performed by the base station apparatus 10 in the present specification may be performed by its upper node (upper node).
  • various operations performed for communication with the user device 20 are other than the base station device 10 and / or the base station device 10. It is clear that it can be done by other network nodes, such as, but not limited to, MME or S-GW.
  • MME Mobility Management Entity
  • S-GW Serving Mobility Management Entity
  • the user device 20 may be a subscriber station, a mobile unit, a subscriber unit, a wireless unit, a remote unit, a mobile device, a wireless device, a wireless communication device, a remote device, a mobile subscriber station, an access terminal, a mobile terminal, etc. It may also be referred to as a wireless terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable term.
  • the base station apparatus 10 may be referred to by those skilled in the art by NB (NodeB), eNB (evolvedNodeB), gNB, BaseStation, or some other suitable term.
  • NB NodeB
  • eNB evolvedNodeB
  • gNB BaseStation
  • determining and “determining” used in this specification may include a wide variety of actions.
  • “Judgment” and “decision” are, for example, judgment (judging), calculation (calculating), calculation (computing), processing (processing), derivation (deriving), investigating (investigating), searching (looking up) (for example, table , Searching in a database or another data structure), confirming (ascertaining) may be regarded as “judgment” or “decision”.
  • judgment and “decision” are receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access.
  • (Accessing) for example, accessing data in memory) may be regarded as "judgment” or “decision”.
  • judgment and “decision” mean that “resolving”, “selecting”, “choosing”, “establishing”, “comparing”, etc. are regarded as “judgment” and “decision”. Can include. That is, “judgment” and “decision” may include that some action is regarded as “judgment” and “decision”.
  • the PSSCH resource is an example of the first resource.
  • the PSCCH resource is an example of a second resource.
  • Base station device 110 Transmission unit 120 Reception unit 130 Setting unit 140 Control unit 20 User device 210 Transmission unit 220 Reception unit 230 Setting unit 240 Control unit 1001 Processor 1002 Storage device 1003 Auxiliary storage device 1004 Communication device 1005 Input device 1006 Output device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

端末間直接通信におけるトランスポートブロックを送信するための第1のリソースを予約するための情報を、第2のリソースを用いて送信する送信部を有し、前記第1のリソースと前記第2のリソースは、異なるリソース単位に含まれる、ユーザ装置が提供される。

Description

ユーザ装置及び通信方法
 本発明は、無線通信システムにおけるユーザ装置及び通信方法に関連するものである。
 LTE(Long Term Evolution)及びLTEの後継システム(例えば、LTE-A(LTE Advanced)、NR(New Radio)(5Gとも呼ぶ))では、UE等の通信装置同士が基地局を介さないで直接通信を行うサイドリンク(D2D(Device to Device)、端末間直接通信とも呼ぶ)技術が検討されている(非特許文献1)。
 また、V2X(Vehicle to Everything)を実現することが検討され、仕様化が進められている。ここで、V2Xとは、ITS(Intelligent Transport Systems)の一部であり、自動車間で行われる通信形態を意味するV2V(Vehicle to Vehicle)、自動車と道路脇に設置される路側機(RSU:Road-Side Unit)との間で行われる通信形態を意味するV2I(Vehicle to Infrastructure)、自動車とドライバーのモバイル端末との間で行われる通信形態を意味するV2N(Vehicle to Nomadic device)、及び、自動車と歩行者のモバイル端末との間で行われる通信形態を意味するV2P(Vehicle to Pedestrian)の総称である。
3GPP TS 36.213 V14.3.0(2017-06)
 NR-V2Xでは、ユーザ装置が自律的に送信リソースを選択するサイドリンク送信モード2において、他のユーザ装置との送信リソースの衝突を避けるために、ユーザ装置はセンシング手順(sensing procedure)を実行し、センシング手順の結果を用いて送信リソースを(再)選択する。
 端末間直接通信のトランスポートブロック(Transport Block(TB))を送信する際に、ユーザ装置は送信リソースを予約する。送信リソースを選択する際にユーザ装置は、他のユーザ装置によって既に予約された送信リソースは除外し、除外されなかった残りの送信リソースの中から送信リソースを選択する。
 しかしながら、リソース予約のシグナリングの詳細については規定されておらず、リソース予約のシグナリングの詳細が規定される必要がある。
 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、端末間直接通信をサポートする無線通信システムにおいて、リソース予約のシグナリングの詳細を規定する技術を提供することを目的とする。なお、本発明はV2Xにおける端末間通信に限られず、いかなる端末に適用されてもよい。
 開示の技術によれば、端末間直接通信におけるトランスポートブロックを送信するための第1のリソースを予約するための情報を、第2のリソースを用いて送信する送信部を有し、前記第1のリソースと前記第2のリソースは、異なるリソース単位に含まれる、ユーザ装置が提供される。
 開示の技術によれば、端末間直接通信をサポートする無線通信システムにおいて、リソース予約のシグナリングの詳細を規定する技術が提供される。
NR-V2Xにおけるサイドリンク送信モードを説明するための図である。 リソース予約のシグナリングを説明するための図である。 リソース粒度を説明するための図である。 実施形態A1に係るリソース予約のシグナリングの例を説明するための図である。 実施形態A1に係るリソース予約のシグナリングの他の例を説明するための図である。 実施形態A2に係るリソース予約のシグナリングの例を説明するための図である。 実施形態A2に係るリソース予約のシグナリングの他の例を説明するための図である。 実施形態Bに係るリソース予約のシグナリングの例を説明するための図である。 実施形態B1に係るリソース予約のシグナリングの例を説明するための図である。 実施形態B1に係るリソース予約のシグナリングの他の例を説明するための図である。 リソース粒度が時間周波数リソースパターンTFRP(time-frequency resource pattern)である例を説明するための図である。 LBT(Listen Before Talk)の例を説明するための図である。 実施形態に係る基地局装置10の機能構成の一例を示す図である。 実施形態に係るユーザ装置20の機能構成の一例を示す図である。 実施形態に係る基地局装置10及びユーザ装置20のハードウェア構成の一例を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態(本実施の形態)を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。
 (サイドリンク送信モード)
 NR-V2Xにおけるサイドリンク送信モードについて説明する。
 図1は、NR-V2Xにおけるサイドリンク送信モードを説明するための図である。
 NR-V2Xのサイドリンク送信モード1では、ユーザ装置20Aは、基地局装置10によるサイドリンクスケジューリング(SLスケジューリング)に基づいて、ユーザ装置20Bに対してPSCCH(Physical Sidelink Control Channel)/PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を送信する。
 NR-V2Xのサイドリンク送信モード2では、ユーザ装置自身のリソース選択に基づいてPSCCH/PSSCHの送信が行われる。NR-V2Xのサイドリンク送信モード2はさらに細分化されており、NR-V2Xのサイドリンク送信モード2-aでは、ユーザ装置20Aは、ユーザ装置20A自身のリソース選択に基づいて、ユーザ装置20Bに対してPSCCH/PSSCHを送信し、また、ユーザ装置20Bは、ユーザ装置20B自身のリソース選択に基づいて、ユーザ装置Aに対してPSCCH/PSSCHを送信する。NR-V2Xのサイドリンク送信モード2-cでは、基地局装置10から通知される、または仕様で決められた、リソースパターン(resource pattern)のRRC(Radio Resource Control)の設定(例えば、RRC-configに従って、ユーザ装置20Aは、ユーザ装置20Bに対してPSSCHを送信する。
 NR-V2Xのサイドリンク送信モード2-dでは、ユーザ装置20Aは、ユーザ装置20Bに対してSL スケジューリングを送信することにより、ユーザ装置20Bの送信のためのスケジューリングを行い、ユーザ装置20Bは、そのスケジューリングに基づいて、ユーザ装置20Aに対してPSCCH/PSSCHを送信する。
 なお、以下の説明において、任意のユーザ装置を示す場合にはユーザ装置20と記載する。
 (リソース予約)
 図2は、リソース予約のシグナリングを説明するための図である。
 図2に示されるように、サイドリンク送信モード2において、時刻t1にトランスポートブロック(Transport block(TB))が到来した場合、ユーザ装置20は、t1+Δ1(例えば、Δ1>=0)およびt1+Δ2(例えば、Δ2<=遅延要求仕様)で規定されるリソース選択ウインドウ(Resource selection window)内の送信リソースを選択する。選択されたTB送信用リソースの時刻をt2とすると、予約シグナリング用リソースの送信時刻はt2-kで表される。
 図3は、リソース粒度を説明するための図である。
 リソースプールにおいて、リソース選択のリソース粒度が規定される。リソース粒度として、例えば、図3に示されるように、周波数領域における1つのサブチャネル(sub-channel)および時間領域における1つのスロットが規定されてもよいし、時間周波数のリソースパターン(time-frequency resource pattern(TFRP))として規定されてもよい。
 (課題)
 リソース予約のシグナリングの詳細を規定する際の課題には、例えば、どのチャネルを用いてリソース予約のシグナリングを行うかということが含まれる。また、予約されたリソースをどのような送信に用いるかということが含まれる。例えば、予約されたリソースを、一つのトランスポートブロック(TB)の送信に用いるか又は複数のトランスポートブロックの送信に用いるか、初期送信に用いるか又は再送に用いるか、ということが含まれる。また、ユーザ装置20同士の衝突を避けるために予約シグナリングを他のユーザ装置20の送信と時分割多重した場合、時分割多重することによりリソースの利用効率が下がることが考えられ、どのように効率的にリソースを利用するかということも課題となる。
 (実施形態A)
 実施形態Aとして、予約情報の送信用にリソース単位を設定し、トランスポートブロックを送信するためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースを予約する予約情報を、当該リソース単位毎にPSCCHかつ/またはPSSCHを用いて送信することが考えられる。
 図4および図5は、実施形態A1に係るリソース予約のシグナリングの例を説明するための図である。
 図4に示されるように、一つのトランスポートブロックの初期送信(Initial transmission)のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースが、一つのPSCCHを用いて予約されてもよい。また、トランスポートブロックの初期送信(Initial transmission)のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースだけでなく、トランスポートブロックの再送1回目(Re-transmission#1)のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソース、および、トランスポートブロックの再送2回目(Re-transmission#2)のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースが、該一つのPSCCHリソースを用いて予約されてもよい。
 あるいは、図5に示されるように、一つのトランスポートブロックの初期送信(Initial transmission)のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースが、1番目のPSCCHリソースを用いて予約され、トランスポートブロックの再送1回目(Re-transmission#1)のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースが、初期送信のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースを含むリソースに含まれる2番目のPSCCHリソースを用いて予約され、トランスポートブロックの再送2回目(Re-transmission#2)のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースが、再送1回目のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースを含むリソースに含まれる3番目のPSCCHリソースを用いて予約されてもよい。
 図6および図7は、実施形態A2に係るリソース予約のシグナリングの例を説明するための図である。
 図6に示されるように、一つのトランスポートブロックの初期送信および再送のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソース、および、次のトランスポートブロックの初期送信および再送のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースが、一つのPSCCHリソースを用いて予約されてもよい。
 あるいは、図7に示されるように、一つのトランスポートブロックの初期送信および再送のそれぞれにおける予約リソース上のPSCCHを用いて、次のトランスポートブロックの対応する初期送信および再送のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースが予約されてもよい。なお、本発明において、上記再送は、繰り返し送信(repetitionまたはblind retransmission)かつ/またはHARQ応答に基づく再送を意味してもよい。また、図4、図5、図6、図7、図9、図10において、再送2回分のリソース予約が示されているが、予約される再送回数はこれに限られない。
 (実施形態B)
 実施形態Bとして、予約情報の送信用にリソース単位を設定し、トランスポートブロックを送信するためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースを予約する予約情報を、当該リソース単位ごとにPSCCHかつ/またはPSSCHを用いて送信し、当該予約情報と同時にデータ送信のためのPSSCHを送信することが考えられる。
 図8、図9、図10は、実施形態Bに係るリソース予約のシグナリングの例を説明するための図である。
 図8に示されるように、リソース予約信号(PSCCH)とデータ送信のためのPSSCHとは、同時に(すなわち、同じリソース単位で)送信されてもよい。また、1つのトランスポートブロックが2つ以上のリソース上で送信されてもよい。ここで、PSCCHと同じリソース単位に含まれるPSSCHを、便宜上、PSSCH-Aと称してもよい。リソース予約信号はSCI(Sidelink Control Information)であってもよい。
 図9に示されるように、トランスポートブロックの初期送信が、PSSCH-Aと、PSSCH-Aと同じリソース単位に含まれるPSCCHによって予約されたPSSCHリソースとを用いて送信されてもよい。また、PSSCH-Aと同じリソース単位に含まれるPSCCHによって、トランスポートブロックの再送1回目(Re-transmission#1)のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソース、および、トランスポートブロックの再送2回目(Re-transmission#2)のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースが予約されてもよい。
 図10に示されるように、トランスポートブロックの初期送信が、PSSCH-Aと、PSSCH-Aと同じリソース単位に含まれる1番目のPSCCHによって予約されたPSSCHリソースとを用いて送信され、トランスポートブロックの再送1回目(Re-transmission#1)のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースが、初期送信のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースを含むリソースに含まれる2番目のPSCCHリソースを用いて予約され、トランスポートブロックの再送2回目(Re-transmission#2)のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースが、再送1回目のためのPSCCHかつ/またはPSSCHリソースを含むリソースに含まれる3番目のPSCCHリソースを用いて予約されてもよい。
 なお、PSSCH-Aは空であってもよい。すなわち、PSCCHとデータ(トランスポートブロック)送信のためのPSSCHが同時に送信される場合に、トランスポートブロックの内容が空であってもよい。
 このようなPSCCHと同じリソース単位に含まれるPSSCH-Aリソースは、主に、トランスポートブロックの初期送信を想定している。
 トランスポートブロックの再送や、次のトランスポートブロックの送信については、トランスポートブロックの全体が、PSSCH-Aリソースを用いずに、予約されたリソースを用いて送信されてもよい。
 リソース単位のPSCCHの復号(decoding)に用いられる送信パラメータ設定(例えば、MCS(Modulation and Coding Scheme))については、仕様で規定されてもよいし、(予め)設定されてもよい。PSSCH-Aの復号に用いられる送信パラメータ設定(例えば、MCS)については、対応するPSCCHを介して示されてもよいし、仕様で規定されてもよいし、(予め)設定されてもよい。
 リソース選択が行われる初期トランスポートブロック送信に対して、更なるリソースの予約が必要か否かは、ユーザ装置20の実装に依存してもよい。例えば、データサイズの小さい初期トランスポート送信に対しては、すべてのトランスポートブロック送信がPSSCH-Aリソースを用いて行われてもよい。リソース予約情報の所定の状態(例えば、設定されるべき予約リソースの時間周波数領域のリソース表示(resouce indication)が、「00・・・0」等の固定値に設定されている状態)によって、送信しようとしている現在のトランスポートブロックに対して、更なるリソースの予約が無いことが示されてもよい。なお、「現在のトランスポートブロック」とは、物理レイヤ(PHY layer)に到来したトランスポートブロックであって物理リソース(PHY resource)によるトランスポートブロック送信が完了していないトランスポートブロックを意味してもよい。また、「次のトランスポートブロック」とは、まだ物理レイヤに到来していない、物理レイヤに到来し得るトランスポートブロックを意味してもよい。
 なお、実施形態Bにおいて、ユーザ装置20は、2つのPSSCHリソースを1つのPSSCHリソースとして復号(decode)し得る。一般に、PSSCHは最大符号化率(Maximum coding rate)を超えてはならない。しかしながら、2つのPSSCHリソースを1つのPSSCHとして復号する場合に最大符号化率を超えなければ、2つのPSSCHリソースの1つが最大符号化率を超えることは許容される。
 レートマッチング(Rate-matching)については、連続(consecutive)であってもよい。すなわち、ユーザ装置20は、同じリダンダンシーバージョン(Redundancy Version(RV))を想定してもよい。この場合、同じRVは符号化されたTBにおいて、連続したビットが順番にマッピングされることを意味してもよい。また、レートマッチングは不連続(non-consecutive)であってもよい。すなわち、ユーザ装置20は、同じ又は異なるRVを想定してもよい。この場合,同じRVは符号化されたTBにおいて、同じレートマッチングの開始位置を意味してもよい。
 ユーザ装置20は、2つのPSSCHリソースの受信後に復号を開始してもよい。
 PSSCHのトランスポートブロックサイズ(TBS)については、PSSCHのリソースの合計に基づいて計算されてもよいし、PSSCHのいずれかのリソースに基づいて計算されてもよい。
 図11は、リソース粒度が時間周波数リソースパターンTFRP(time-frequency resource pattern)である例を説明するための図である。
 上述の実施形態Aおよび実施形態Bは、リソース粒度が時間周波数リソースパターンTFRPである場合にも適用することが可能である。この場合、予約シグナリングのためのリソース単位は、1以上の時間周波数リソースパターンTFRPであってもよい。図11において、時間周波数リソースパターンTFRP#2に含まれるリソース予約情報によって、時間周波数リソースパターンTFRP#xxxおよびTRRP#yyyが予約されている。
 なお、図11には、2つの時間周波数リソースパターンTFRP#2が示されているが、2つの時間周波数リソースパターンTFRP#2の内容は重複していてもよい。
 図12は、LBT(Listen Before Talk)の例を説明するための図である。
 リソース選択ウインドウの中からリソース予約情報を送信するためのリソース単位を選択する際に、LBTによるチャネルアセスメント(channel assessment)/短時間センシング(short term sensing)を行ってもよい。
 この場合、図12に示されるように、PSCCHのサイズは変えずに、PSCCHの開始位置を、チャネルアセスメントに用いられたセンシングシンボル(sensing symbol(s))の数に基づいて遅らせてもよい。同様に、PSSCHの開始位置もセンシングシンボルの数に基づいて遅らせてもよい。
 (装置構成)
 次に、これまでに説明した処理及び動作を実行する基地局装置10及びユーザ装置20の機能構成例を説明する。基地局装置10及びユーザ装置20は上述した実施例を実施する機能を含む。ただし、基地局装置10及びユーザ装置20はそれぞれ、実施例の中の一部の機能のみを備えることとしてもよい。
 <基地局装置10>
 図13は、基地局装置10の機能構成の一例を示す図である。図13に示されるように、基地局装置10は、送信部110と、受信部120と、設定部130と、制御部140とを有する。図13に示される機能構成は一例に過ぎない。本発明の実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
 送信部110は、ユーザ装置20側に送信する信号を生成し、当該信号を無線で送信する機能を含む。また、送信部110は、ユーザ装置20に対してSLスケジューリング等のユーザ装置間の制御に関する情報を送信する。受信部120は、ユーザ装置20から送信された各種の信号を受信し、受信した信号から、例えばより上位のレイヤの情報を取得する機能を含む。
 設定部130は、予め設定される設定情報、及び、ユーザ装置20に送信する各種の設定情報を記憶装置に格納し、必要に応じて記憶装置から読み出す。設定情報の内容は、例えば、V2Xの設定に係る情報等である。
 制御部140は、実施例において説明したように、ユーザ装置20がV2Xを行うための設定に係る処理を行う。また、制御部140における信号送信に関する機能部を送信部110に含め、制御部140における信号受信に関する機能部を受信部120に含めてもよい。
 <ユーザ装置20>
 図14は、ユーザ装置20の機能構成の一例を示す図である。図14に示されるように、ユーザ装置20は、送信部210と、受信部220と、設定部230と、制御部240とを有する。図14に示される機能構成は一例に過ぎない。本発明の実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
 送信部210は、送信データから送信信号を作成し、当該送信信号を無線で送信する。受信部220は、各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する。また、受信部220は、基地局装置10から送信されるSLスケジューリングなどの制御情報を受信する機能を有する。受信部220は、他のユーザ装置から送信されるリソース予約シグナリングを検出する機能を有する。送信部210は、選択したリソースを用いてトランスポートブロック(パケット)を送信する機能を有する。また、送信部210は、リソース予約シグナリングを送信する機能を有する。
 設定部230は、受信部220により基地局装置10又はユーザ装置20から受信した各種の設定情報を記憶装置に格納し、必要に応じて記憶装置から読み出す。また、設定部230は、予め設定される設定情報も格納する。設定情報の内容は、例えば、V2X及びHARQ処理に係る情報等である。
 制御部240は、実施例において説明したように、リソース選択手順およびリソース予約シグナリングを制御する。また、制御部240は、V2X及びHARQ処理を実行する。制御部240における信号送信に関する機能部を送信部210に含め、制御部240における信号受信に関する機能部を受信部220に含めてもよい。
 (ハードウェア構成)
 上述の本発明の実施の形態の説明に用いた機能構成図(図13及び図14)は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に複数要素が結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 また、例えば、本発明の一実施の形態における基地局装置10及びユーザ装置20はいずれも、本発明の実施の形態に係る処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図15は、本発明の実施の形態に係る基地局装置10又はユーザ装置20である無線通信装置のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の基地局装置10及びユーザ装置20はそれぞれ、物理的には、プロセッサ1001、記憶装置1002、補助記憶装置1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007等を含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニット等に読み替えることができる。基地局装置10及びユーザ装置20のハードウェア構成は、図に示した1001~1006で示される各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 基地局装置10及びユーザ装置20における各機能は、プロセッサ1001、記憶装置1002等のハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信、記憶装置1002及び補助記憶装置1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインタフェース、制御装置、演算装置、レジスタ等を含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール又はデータを、補助記憶装置1003及び/又は通信装置1004から記憶装置1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、図13に示した基地局装置10の送信部110、受信部120、設定部130、制御部140は、記憶装置1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。また、例えば、図14に示したユーザ装置20の送信部210と、受信部220と、設定部230、制御部240は、記憶装置1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されてもよい。
 記憶装置1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)等の少なくとも1つで構成されてもよい。記憶装置1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)等と呼ばれてもよい。記憶装置1002は、本発明の一実施の形態に係る処理を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール等を保存することができる。
 補助記憶装置1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)等の光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ等の少なくとも1つで構成されてもよい。補助記憶装置1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、記憶装置1002及び/又は補助記憶装置1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュール等ともいう。例えば、基地局装置10の送信部110及び受信部120は、通信装置1004で実現されてもよい。また、ユーザ装置20の送信部210及び受信部220は、通信装置1004で実現されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサ等)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプ等)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001及び記憶装置1002等の各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、基地局装置10及びユーザ装置20はそれぞれ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
 (実施の形態のまとめ)
 以上、説明したように、本発明の実施形態によれば、端末間直接通信におけるトランスポートブロック(Transport Block(TB))を送信するための第1のリソースを予約するための情報を、第2のリソースを用いて送信する送信部を有し、前記第1のリソースと前記第2のリソースは、異なるリソース単位に含まれる、ユーザ装置が提供される。
 上記の構成により、端末間直接通信をサポートする無線通信システムにおいて、リソース予約のシグナリングの詳細を規定する技術が提供される。
 (実施形態の補足)
 以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。実施の形態で述べた処理手順については、矛盾の無い限り処理の順序を入れ替えてもよい。処理説明の便宜上、基地局装置10及びユーザ装置20は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従って基地局装置10が有するプロセッサにより動作するソフトウェア及び本発明の実施の形態に従ってユーザ装置20が有するプロセッサにより動作するソフトウェアはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
 また、情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、ブロードキャスト情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージ等であってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャート等は、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 本明細書において基地局装置10によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。基地局装置10を有する1つ又は複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、ユーザ装置20との通信のために行われる様々な動作は、基地局装置10及び/又は基地局装置10以外の他のネットワークノード(例えば、MME又はS-GW等が考えられるが、これらに限られない)によって行われ得ることは明らかである。上記において基地局装置10以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MME及びS-GW)であってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。
 ユーザ装置20は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 基地局装置10は、当業者によって、NB(NodeB)、eNB(evolved NodeB)、gNB、ベースステーション(Base Station)、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事等を含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事等を含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)等した事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 「含む(include)」、「含んでいる(including)」、及びそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本開示の全体において、例えば、英語でのa、an及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含み得る。
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 なお、PSSCHのリソースは、第1のリソースの一例である。PSCCHのリソースは、第2のリソースの一例である。
10    基地局装置
110   送信部
120   受信部
130   設定部
140   制御部
20    ユーザ装置
210   送信部
220   受信部
230   設定部
240   制御部
1001  プロセッサ
1002  記憶装置
1003  補助記憶装置
1004  通信装置
1005  入力装置
1006  出力装置

Claims (6)

  1.  端末間直接通信におけるトランスポートブロックを送信するための第1のリソースを予約するための情報を、第2のリソースを用いて送信する送信部を有し、
     前記第1のリソースと前記第2のリソースは、異なるリソース単位に含まれる、
     ユーザ装置。
  2.  前記第2のリソースと同時に所定の第1のリソースが送信される、請求項1に記載のユーザ装置。
  3.  前記トランスポートブロックを再送するための第1のリソースを予約するための情報が、前記第1のリソースを予約するための情報に含まれる、請求項1または2に記載のユーザ装置。
  4.  前記トランスポートブロックを再送するための第1のリソースを予約するための情報が、前記トランスポートブロックを送信するための第1のリソースを含むリソースに含まれる第2のリソースに含まれる、請求項1または2に記載のユーザ装置。
  5.  端末間直接通信におけるトランスポートブロックを送信するための第1のリソースを予約するための情報を、第2のリソースを用いて送信するステップを有し、
     前記第1のリソースと前記第2のリソースは、異なるリソース単位に含まれる、
     ユーザ装置の通信方法。
  6.  前記第2のリソースと同時に所定の第1のリソースが送信される、請求項5に記載のユーザ装置の通信方法。
PCT/JP2019/014714 2019-04-02 2019-04-02 ユーザ装置及び通信方法 WO2020202486A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/014714 WO2020202486A1 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 ユーザ装置及び通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/014714 WO2020202486A1 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 ユーザ装置及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020202486A1 true WO2020202486A1 (ja) 2020-10-08

Family

ID=72666525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/014714 WO2020202486A1 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 ユーザ装置及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020202486A1 (ja)

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NEC: "Resource allocation mechanism for NR V2X", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1901 R1-1900671, 21 January 2019 (2019-01-21), XP051593518 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Sidelink Resource Allocation Mechanism for NR V2X", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #96 R1-1902997, 25 February 2019 (2019-02-25), XP051600694 *
VIVO: "Discussion on resource allocation mechanism for NR V2X", 3GPP TSG RAN WG1 #96 R1-1901685, 25 February 2019 (2019-02-25), XP051599381 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408711B2 (ja) ユーザ装置及び信号送信方法
US11647542B2 (en) User equipment and signal transmission method
US11690078B2 (en) Terminal, radio communication system, and communication method
WO2017026545A1 (ja) ユーザ装置、及びデータ送信方法
WO2018030541A1 (ja) ユーザ装置及び信号送信方法
JP2022071153A (ja) 端末、通信システム、及び送信方法
US20200305152A1 (en) User equipment and sensing control method
JP7075344B2 (ja) 端末、システム、及び送信方法
CN112534923A (zh) 用于无线通信系统的电子设备、方法和存储介质
JP7344963B2 (ja) 端末、基地局、通信システム、及び通信方法
JP7247224B2 (ja) 通信装置及び通信方法
WO2018030121A1 (ja) ユーザ装置及び信号送信方法
WO2019095980A1 (zh) 一种资源调度方法及相关设备
WO2019087371A1 (ja) ユーザ装置、及び制御情報送信方法
WO2021024493A1 (ja) 端末
WO2020230213A1 (ja) ユーザ装置
WO2019064466A1 (ja) ユーザ装置
WO2020202486A1 (ja) ユーザ装置及び通信方法
WO2020166088A1 (ja) ユーザ装置及び通信方法
CN110731108A (zh) 车联网中载波选择的方法和终端设备
CN116368853A (zh) 用于资源分配和ue间协调消息的编码的系统和方法
US12010656B2 (en) User equipment and communication method
WO2021024334A1 (ja) 端末及び通信方法
WO2020166035A1 (ja) ユーザ装置
WO2020161844A1 (ja) ユーザ装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19922734

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19922734

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP