WO2020213195A1 - 液冷ジャケットの製造方法 - Google Patents

液冷ジャケットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020213195A1
WO2020213195A1 PCT/JP2019/040799 JP2019040799W WO2020213195A1 WO 2020213195 A1 WO2020213195 A1 WO 2020213195A1 JP 2019040799 W JP2019040799 W JP 2019040799W WO 2020213195 A1 WO2020213195 A1 WO 2020213195A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
jacket
sealing body
stirring pin
sealing
jacket body
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/040799
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
堀 久司
伸城 瀬尾
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019076816A external-priority patent/JP2020171957A/ja
Priority claimed from JP2019103525A external-priority patent/JP2020196026A/ja
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Publication of WO2020213195A1 publication Critical patent/WO2020213195A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a liquid-cooled jacket.
  • Patent Document 1 discloses a method for manufacturing a liquid-cooled jacket in which a jacket body and a sealing body that seals an opening of the jacket body are joined by friction stir welding.
  • a rotating tool is inserted vertically from the side surface of the jacket body and the sealing body, and friction stir welding is performed by rotating the jacket body around the jacket body.
  • Patent Document 2 discloses a method for manufacturing a liquid-cooled jacket.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a conventional method for manufacturing a liquid-cooled jacket.
  • the butt portion J10 formed by abutting the step side surface 101c provided on the step portion of the aluminum alloy jacket body 101 and the side surface 102c of the aluminum alloy sealing body 102. This is to perform friction stir welding.
  • the connecting portion F41 of the rotating tool F40 is separated from the sealing body 102, and only the stirring pin F42 is inserted into the butt portion J10 to perform friction stir welding.
  • the rotation center axis Z of the rotation tool F40 is overlapped with the butt portion J10 and relatively moved.
  • Patent Document 2 discloses a method for manufacturing a liquid-cooled jacket in which a jacket body and a sealing body that seals an opening of the jacket body are joined by friction stir welding.
  • a rotating tool is inserted vertically from the side surface of the jacket body and the sealing body, and friction stir welding is performed by rotating the jacket body around the jacket body.
  • the jacket body and the sealing body are fixed on the gantry via a jig such as a clamp to prevent misalignment.
  • a jig such as a clamp
  • the rotation tool is made to go around the jacket body in a state where the rotation tool and the side surface of the jacket body are vertical, there is a problem that the rotation tool and the jig interfere with each other.
  • the processes must be divided in the circumferential direction to perform friction stir welding, which causes a problem of increasing man-hours.
  • the jacket body 101 of Patent Document 2 tends to have a complicated shape.
  • a jacket body 101 formed of a cast material of a 4000 series aluminum alloy and having a relatively simple shape such as a sealing body 102 is made of a 1000 series aluminum alloy. In some cases, it is formed of wrought material. In this way, a liquid-cooled jacket may be manufactured by joining members of different grades of aluminum alloy.
  • the material resistance received from the jacket body 101 side is larger than the material resistance received by the stirring pin F42 from the sealing body 102 side. Therefore, it becomes difficult to stir different grades in a well-balanced manner by the stirring pin F42 of the rotating tool F40, and there is a problem that cavity defects occur in the plasticized region after joining and the joining strength decreases.
  • the present invention comprises a jacket body having a bottom, a peripheral wall portion rising from the peripheral edge of the bottom, and a support column rising from the bottom, and a sealing body for sealing the opening of the jacket body.
  • This is a method for manufacturing a liquid-cooled jacket in which the jacket body and the sealing body are joined by friction stirring, and the outer peripheral surface of the stirring pin of the rotating tool used in friction stirring is inclined so as to be tapered.
  • the first butt portion is rubbed and agitated by making a relative circumference around the peripheral wall portion and the side surface of the sealing body at a predetermined depth along the first butt portion.
  • the holding portion is held while pressing the bottom portion of the jacket body and the surface of the sealing body from both outer sides with a pair of holding portions. It is characterized in that the jacket body and the sealing body are rotated or moved in parallel by using the jacket body and the sealing body to be agitated by friction.
  • the present invention includes a jacket body having a bottom portion, a peripheral wall portion rising from the peripheral edge of the bottom portion, and a support column rising from the bottom portion, and a hole into which the tip of the support column is inserted and sealing the opening of the jacket body.
  • This is a method for manufacturing a liquid-cooled jacket, which is composed of a sealing body and joins the jacket body and the sealing body by friction stirring, and the outer peripheral surface of a stirring pin of a rotating tool used for friction stirring is tapered.
  • a strut step portion having a step bottom surface and a step side surface rising from the step bottom surface is formed at the tip of the strut, and the step bottom surface of the strut is positioned at the same height as the end surface of the peripheral wall portion.
  • the end surface of the peripheral wall portion and the back surface of the sealing body is formed by superimposing the above columns, and the step side surface of the column and the hole wall of the hole portion are abutted to form a step side surface butt portion.
  • the first one that rubs and stirs the first butt portion by making a relative circumference around the peripheral wall portion and the side surface of the sealing body at a predetermined depth along the first butt portion in a state of being in contact with the first butt portion.
  • the holding portion is used while pressing and holding the bottom portion of the jacket body and the surface of the sealing body from both outer sides with a pair of holding portions.
  • the jacket body and the sealing body are rotated or moved in parallel to rub and stir the jacket body and the sealing body.
  • the jacket body and the sealing body are rotated or translated while the bottom of the jacket body and the surface of the sealing body are held by the pair of holding portions, so that the jacket body and the sealing body are held during the first joining step.
  • the part and the rotation tool do not interfere. That is, the jig for positioning the jacket body and the sealing body does not hinder the movement of the rotating tool. As a result, the man-hours can be reduced and friction stir welding can be easily performed.
  • the stirring pin of the rotating tool is inserted into the second abutting portion from the surface of the sealing body, and only the stirring pin is brought into contact with the sealing body or the sealing body and the support column. It is preferable to further include a second joining step in which the second butt portion is moved relative to the second butt portion at a predetermined depth and the second butt portion is frictionally agitated. Further, only the stirring pin of the rotating tool is inserted into the step side surface abutting portion from the surface of the sealing body, and the step side surface abutting is performed in a state where only the stirring pin is in contact with the sealing body and the support column. It is preferable to further include a second joining step of frictionally agitating the step side surface abutting portion by relatively moving the portion along the portion at a predetermined depth.
  • the bonding strength can be increased.
  • the stirring pin is rotated at a predetermined rotation speed to perform frictional stirring, and when the stirring pin is pulled out in the first main joining step, the stirring pin is gradually pulled out from the predetermined rotation speed. It is preferable to move the rotation tool relative to the end position while increasing the rotation speed.
  • the stirring pin is rotated at a predetermined rotation speed to perform frictional stirring, and when the stirring pin is inserted in the first main joining step, the rotation speed is higher than the predetermined rotation speed. It is preferable that the stirring pin is inserted in a state of being rotated at a speed, and the stirring pin is relatively moved to the first butt portion while gradually reducing the rotation speed.
  • friction stir welding can be preferably performed.
  • the present invention is a method for manufacturing a liquid-cooled jacket in which a jacket body and a sealing body are joined by frictional stirring using a rotating tool provided with a stirring pin.
  • the encapsulant is formed of a second aluminum alloy, the first aluminum alloy is a grade having a higher hardness than the second aluminum alloy, and the end face of the peripheral wall portion descends toward the side surface of the jacket body.
  • the stirring pin has an inclined surface that becomes a slope, and the stirring pin is tapered.
  • the sealing body By placing the sealing body on the jacket body, the end surface of the peripheral wall portion and the back surface of the sealing body are overlapped with each other. Only the mounting step of forming a gap having a V-shaped cross section in the butt portion and the stirring pin of the rotating tool are inserted into the side surface of the sealing body, and the outer peripheral surface of the stirring pin is inserted into the peripheral wall portion.
  • the second aluminum alloy is allowed to flow into the gap in a state of being slightly in contact with the inclined surface, and the sealing is performed at a predetermined depth along a set movement route set on the sealing body side of the butt portion.
  • a pair of the front surface of the sealing body and the back surface of the jacket body are held from both outer sides. It is characterized in that the jacket body and the sealing body are rotated or moved in parallel using the holding portion while being pressed and held by a portion, and frictional stirring is performed while rotating the jacket body and the sealing body.
  • the second aluminum alloy mainly on the sealing body side of the butt portion is agitated and plastically fluidized by the frictional heat between the sealing body and the stirring pin, and the peripheral wall portion and the sealing body are joined at the butt portion. can do.
  • the outer peripheral surface of the stirring pin is kept in contact with the peripheral wall portion of the jacket body slightly, it is possible to minimize the mixing of the first aluminum alloy from the jacket body to the sealing body.
  • the second aluminum alloy on the sealing body side is mainly frictionally agitated at the butt portion, so that a decrease in joint strength can be suppressed.
  • the contact allowance between the peripheral wall portion and the rotation tool can be reduced.
  • the holding portion and the rotating tool interfere with each other during the main joining process. do not do. That is, the jig for positioning the jacket body and the sealing body does not hinder the movement of the rotating tool. As a result, the man-hours can be reduced and friction stir welding can be easily performed.
  • the jacket body and the sealing body so that the side surface of the sealing body is on the outer side of the side surface of the jacket body. According to such a manufacturing method, it is possible to prevent the joint portion from becoming short of metal.
  • the rotation direction and the traveling method of the rotation tool are set so that the butt portion side is the advancing side. According to such a manufacturing method, friction stir welding of the butt portion is promoted, and more suitable joining can be performed.
  • the present invention is a method for manufacturing a liquid-cooled jacket in which a jacket body and a sealing body are joined by frictional stirring using a rotating tool provided with a stirring pin.
  • the jacket body is formed on a bottom portion and a bottom portion.
  • the sealing body has a peripheral wall portion rising from the peripheral edge, and the sealing body seals the opening of the jacket main body.
  • the jacket main body is made of a second aluminum alloy, and the sealing body is the first. It is made of an aluminum alloy, the first aluminum alloy is a grade having a higher hardness than the second aluminum alloy, and the peripheral edge of the back surface of the encapsulant has a plate thickness toward the side surface of the encapsulant.
  • the stirring pin is tapered so that the size of the jacket is small, and by placing the sealing body on the jacket body, the end surface of the peripheral wall portion and the back surface of the sealing body can be separated from each other. Only the mounting step of superimposing and forming a gap having a V-shaped cross section in the butt portion and the stirring pin of the rotating tool are inserted into the side surface of the jacket body, and the outer peripheral surface of the stirring pin is sealed. With the second aluminum alloy flowing into the gap in a state of being slightly in contact with the inclined surface of the body, at a predetermined depth along a set movement route set on the jacket body side of the butt portion.
  • the front surface of the sealing body and the back surface of the jacket body are paired from both outer sides, including a main joining step of circling around the side surface of the jacket body and rubbing and stirring the butt portion. While pressing and holding with the holding portion of the above, the jacket body and the sealing body are rotated or moved in parallel using the holding portion to rotate and stir the jacket body and the sealing body. It is a feature.
  • the second aluminum alloy mainly on the jacket body side of the butt portion is agitated and plastically fluidized by the frictional heat between the jacket body and the stirring pin, and the peripheral wall portion and the sealing body are joined at the butt portion. be able to.
  • the outer peripheral surface of the stirring pin is kept in contact with the sealing body slightly, it is possible to minimize the mixing of the first aluminum alloy from the sealing body into the jacket body.
  • the second aluminum alloy on the jacket body side is mainly frictionally agitated at the butt portion, so that a decrease in joint strength can be suppressed.
  • the contact allowance between the sealing body and the rotating tool can be reduced.
  • the holding portion and the rotating tool interfere with each other during the main joining process. do not do. That is, the jig for positioning the jacket body and the sealing body does not hinder the movement of the rotating tool. As a result, the man-hours can be reduced and friction stir welding can be easily performed.
  • the jacket body and the sealing body so that the side surface of the jacket body is on the outer side of the side surface of the sealing body. According to such a manufacturing method, it is possible to prevent the joint portion from becoming short of metal.
  • the rotation direction and the traveling method of the rotation tool are set so that the butt portion side is the advancing side. According to such a manufacturing method, friction stir welding of the butt portion is promoted, and more suitable joining can be performed.
  • the liquid-cooled jacket can be easily manufactured. Further, according to the method for producing a liquid-cooled jacket according to the present invention, aluminum alloys of different grades can be suitably joined.
  • the liquid-cooled jacket 1 is composed of a jacket body 2 and a sealing body 3.
  • the liquid-cooled jacket 1 is a device that circulates a fluid inside to cool an arranged heating element.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 are integrated by friction stir welding.
  • the "front surface” means the surface opposite to the "back surface”.
  • the jacket body 2 is mainly composed of a bottom portion 10 and a peripheral wall portion 11.
  • the jacket body 2 may be any metal (aluminum, aluminum alloy, magnesium, magnesium alloy, copper, copper alloy, titanium, titanium alloy, etc.) that can be agitated by friction, but in this embodiment, it is made of an aluminum alloy.
  • the bottom portion 10 is a plate-shaped member having a rectangular shape.
  • the peripheral wall portion 11 is a wall portion that rises in a rectangular frame shape from the peripheral edge portion of the bottom portion 10. The corners of the peripheral wall portion 11 may be right angles, but in the present embodiment, round chamfering is performed.
  • a support column 12 stands up at the bottom 10. The number of columns 12 is not particularly limited, but is two in the present embodiment.
  • the end surface 12a of the support column 12 has the same height as the end surface 11a of the peripheral wall portion 11.
  • a recess 13 is formed in the bottom portion 10 and the peripheral wall portion 11.
  • the jacket body 2 of the present embodiment is integrally formed, for example, the peripheral wall portion 11 may be divided and joined by a seal member to be integrated.
  • the sealing body 3 is a plate-shaped member that seals the opening of the jacket body 2.
  • the corners of the sealing body 3 may be right angles, but in the present embodiment, round chamfering is performed.
  • the sealing body 3 is not particularly limited as long as it is a metal capable of friction stir welding, but in the present embodiment, it is formed mainly containing an aluminum alloy.
  • a preparation step, a mounting step, a first main joining step, and a second main joining step are performed.
  • the preparation process is a process of preparing the jacket body 2 and the sealing body 3.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 are not particularly limited in terms of manufacturing method, but the jacket body 2 is molded by die casting, for example.
  • the sealing body 3 is formed by, for example, extrusion molding.
  • the mounting step is a step of mounting the sealing body 3 on the jacket body 2 as shown in FIG.
  • the end surface 11a of the peripheral wall portion 11 and the back surface 3b of the sealing body 3 are abutted to form the first abutting portion J1.
  • the first butt portion J1 is formed in a rectangular shape in a plan view along the periphery of the sealing body 3.
  • the end surface 12a of the support column 12 and the back surface 3b of the sealing body 3 are abutted to form the second abutting portion J2.
  • the side surface 11c of the peripheral wall portion 11 and the side surface 3c of the sealing body 3 are flush with each other.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 may be temporarily joined by welding, friction stir welding, or the like.
  • the first main joining step is a step of friction stir welding of the first butt portion J1 using the rotary tool F.
  • a holding step and a friction stir welding step are performed.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 are pressed from both outsides and held by a holding device (jig) including a pair of holding portions 22.
  • an intermediate plate 21 is interposed between the holding portion 22 and the bottom portion 10 and between the holding portion 22 and the sealing body 3, respectively.
  • the holding portion 22 has a columnar shape, and its end faces come into surface contact with the intermediate plates 21 and 21, respectively. By providing the intermediate plate 21, the pressing force of the holding portion 22 can be dispersed, and the jacket body 2 and the sealing body 3 can be reliably held.
  • the intermediate plate 21 may be omitted.
  • the holding portion 22 of the holding device, the jacket body 2 and the sealing body 3 rotate or move in parallel in synchronization with each other. That is, the sandwiching device rotates the jacket body 2 and the sealing body 3 in the circumferential direction while the bottom portion 10 of the jacket body 2 and the surface 3a of the sealing body 3 are pressed and sandwiched by the holding portions 22 and 22, respectively. At the same time, it can be linearly moved up and down, left and right, and front and back.
  • the rotation tool F is composed of a connecting portion F1 and a stirring pin F2.
  • the rotary tool F is made of, for example, tool steel.
  • the connecting portion F1 is a portion connected to the rotating shaft of the friction stir device (not shown).
  • the connecting portion F1 has a columnar shape, and a screw hole (not shown) for fastening a bolt is formed.
  • the stirring pin F2 hangs down from the connecting portion F1 and is coaxial with the connecting portion F1.
  • the stirring pin F2 is tapered as it is separated from the connecting portion F1.
  • a flat flat surface that is perpendicular to the rotation center axis C and is flat is formed.
  • a spiral groove is engraved on the outer peripheral surface of the stirring pin F2.
  • the spiral groove in order to rotate the rotation tool F clockwise, is formed counterclockwise from the base end to the tip end.
  • the spiral groove is formed counterclockwise when viewed from above when the spiral groove is traced from the base end to the tip end.
  • the spiral groove When rotating the rotation tool F counterclockwise, it is preferable to form the spiral groove clockwise from the base end to the tip end.
  • the spiral groove in this case is formed clockwise when viewed from above when the spiral groove is traced from the base end to the tip end.
  • the rotation tool F is attached to a friction stir device that can move in the horizontal direction and the vertical direction.
  • the rotation tool F may be attached to a robot arm having a rotation driving means such as a spindle unit at its tip.
  • the rotation tool F attached to the friction stir device is rotated clockwise.
  • the position of the rotation tool F is fixed so as not to move relative to each other. That is, the rotating tool F is not displaced, and the jacket body 2 and the sealing body 3 are moved with respect to the rotating tool F to perform friction stir welding.
  • a holding step of holding the jacket body 2 and the sealing body 3 is performed, and the jacket body 2 and the sealing body 3 are held by using a holding device (jig). Then, the holding device is operated to insert the rotation tool F into the start position SP1 set on the side surface 11c of the jacket body 2 to perform the friction stirring step.
  • the friction stir welding step friction stir welding is continuously performed between the closet section, the main section, and the detachment section.
  • the closet section is a section from the start position SP1 set on the side surface 11c of the peripheral wall portion 11 to the intermediate point S1 set on the first butt portion J1.
  • This section is a section from the intermediate point S1 to the intermediate point S2 set on the first butt portion J1 after going around the first butt portion J1 and passing through the intermediate point S1.
  • the departure section is a section from the intermediate point S2 to the end position EP1 set on the side surface 11c of the peripheral wall portion 11.
  • the rotation center axis C of the rotation tool F is inserted into the start position SP1 so as to be perpendicular to the side surface 11c, and the stirring pin F2 is moved to a predetermined depth while moving relative to the intermediate point S1. Gradually push in.
  • the section shifts to this section as it is.
  • a plasticized region W1 is formed in the movement locus of the rotation tool F.
  • the rotation tool F is moved while maintaining a predetermined depth while keeping the rotation center axis C of the rotation tool F, the side surface 11c of the peripheral wall portion 11 and the side surface 3c of the sealing body 3 perpendicular to each other. It is moved relative to the first butt portion J1 so as to go around the jacket body 2 and the sealing body 3. At the corners of the jacket body 2 and the sealing body 3, the rotating tool F is relatively moved while rotating the holding portions 22 and 22. In this section, only the stirring pin F2 is brought into contact with the peripheral wall portion 11 and the sealing body 3, and friction stirring is performed with the base end side of the stirring pin F2 exposed. When the rotation tool F reaches the intermediate point S2, the process shifts to the departure section as it is.
  • the second main joining step is a step of friction stir welding the sealing body 3 and the support column 12 using the rotary tool F.
  • the rotating tool F is inserted vertically from the surface 3a of the sealing body 3, is relatively moved along the second butt portion J2 by one or more turns, and then the rotating tool F is separated from the sealing body 3. Let me.
  • the stirring pin F2 is brought into contact with the support column 12 and the sealing body 3 of the jacket body 2, and friction stirring is performed with the base end side of the stirring pin F2 exposed.
  • the flat surface F4 at the tip of the stirring pin F2 reaches the end surface 12a, but friction stir welding may be performed in a state where only the stirring pin F2 and the sealing body 3 are in contact with each other.
  • the second butt portion J2 is plastically fluidized and joined by the frictional heat between the stirring pin F2 and the sealing body 3. The second joining step may be omitted.
  • the jacket body is held in a state where the bottom portion 10 of the jacket body 2 and the surface 3a of the sealing body 3 are held from both outer sides by a pair of holding portions 22. Since the 2 and the sealing body 3 are rotated or moved, the holding portion 22 and the rotating tool F do not interfere with each other during the first main joining process. That is, since the jig for positioning the jacket body 2 and the sealing body 3 is not on the movement route of the rotation tool F, it does not hinder the movement of the rotation tool F. As a result, the man-hours can be reduced and the first main joining process can be easily performed.
  • the joining strength can be increased by performing the second joining process. If the stirring pin F2 is brought into contact with the support column 12 in the second main joining step, the second butt portion J2 can be joined more reliably. Further, by inserting only the rotating tool F into the jacket body 2 and the sealing body 3, the load acting on the friction stir welding device can be reduced.
  • the start position SP1 may be set on the first butt portion J1 and the rotation tool F may be inserted vertically to perform friction stir welding, but in this form, excessive frictional heat is generated at the start position SP1. It may occur and cause poor joining.
  • the start position SP1 is set at a position away from the first butt portion J1, and the first butt portion is gradually pushed in while being relatively moved toward the first butt portion J1. It is possible to prevent the frictional heat from becoming excessive on J1.
  • the start position SP1 may be set on the side surface 3c of the sealing body 3.
  • the end position EP1 may be set on the first butt portion J1 and the rotation tool F may be vertically separated at the end position EP1, but in this form, excessive frictional heat is generated at the end position EP1. It may occur and cause poor joining.
  • the end position EP1 is set at a position away from the first butt portion J1 and gradually pulled out while moving relative to the first butt portion J1 on the first butt portion J1. It is possible to prevent the frictional heat from becoming excessive.
  • the end position EP1 may be set on the side surface 11c of the peripheral wall portion 11.
  • the relative movement of the rotation tool F is stopped on the first butt portion J1. It is possible to prevent the movement speed from becoming slow.
  • the end position EP1 and the intermediate point S2 so that the angle formed by the end position EP1 and the first butt portion J1 is an obtuse angle, the relative movement of the rotation tool F is stopped on the first butt portion J1. It is possible to prevent the movement speed from slowing down.
  • the airtightness and watertightness can be improved.
  • the first main joining step may be performed after the second main joining step. Further, in the closet section and the detachment section, the movement route may be set so that the movement locus of the rotation tool F has an arc shape. Further, in the first joining step of the present embodiment, the position of the rotating tool F is set not to be mutated, but the rotating tool F, the jacket body 2 and the sealing body 3 (holding device) are both moved. Friction stir welding may be performed. For example, when the rotary tool F is attached to the robot arm, the robot arm, the jacket body 2 and the sealing body 3 (holding device) may both be moved to perform friction stir welding.
  • the rotation speed of the rotation tool F may be constant, but may be variable.
  • V1 the rotation speed of the rotation tool F at the start position SP1
  • V2 the rotation speed of the rotation tool F in this section
  • V1> V2 may be satisfied.
  • the rotation speed V2 is a preset constant rotation speed in the set movement route L1. That is, at the start position SP1, the rotation speed may be set high, and the rotation speed may be gradually reduced in the closet section to shift to the main section.
  • the rotation speed of the rotation tool F in this section is V2 and the rotation speed of the rotation tool F when detached at the end position EP1 is V3, V3> V2 may be satisfied. That is, after shifting to the detachment section, the rotation tool F may be detached from the sealing body 3 while gradually increasing the rotation speed toward the end position EP1.
  • the rotary tool F is pushed into the sealing body 3 or separated from the sealing body 3, by setting as described above, it is possible to supplement the small pressing force in the pushing section or the separating section with the rotation speed. Therefore, friction stir welding can be preferably performed.
  • the second embodiment is mainly different from the first embodiment in that the support column 12 is provided with the support column step portion 14.
  • the parts different from the first embodiment will be mainly described.
  • the jacket body 2A is composed of a bottom portion 10, a peripheral wall portion 11, and a support column 12.
  • the bottom portion 10 and the peripheral wall portion 11 are the same as those in the first embodiment.
  • a protrusion 15 is formed on the tip end side of the support column 12.
  • the shape of the protruding portion 15 is not particularly limited, but in the present embodiment, it is cylindrical.
  • a strut step portion 14 is formed at the tip of the strut 12.
  • the strut step portion 14 is formed with a step bottom surface 14a and a step side surface 14b rising from the step bottom surface 14a.
  • the step bottom surface 14a is formed at the same height as the end surface 11a of the peripheral wall portion 11.
  • a hole 4 is formed in the sealing body 3A.
  • the hole 4 is formed at a position corresponding to the protrusion 15 of the support column 12.
  • the hole 4 is formed in a size such that the protrusion 15 can be inserted.
  • a preparation step is a step of preparing the jacket body 2A and the sealing body 3A.
  • the mounting step is a step of mounting the sealing body 3A on the jacket body 2A.
  • the protruding portion 15 of the support column 12 is inserted into the hole portion 4 while the sealing body 3A is mounted on the end surface 11a of the peripheral wall portion 11.
  • the end surface 11a of the peripheral wall portion 11 and the back surface 3b of the sealing body 3 are abutted to form the first abutting portion J1.
  • the step side surface 14b and the hole wall 4a of the hole portion 4 are abutted to form the step side surface abutting portion J12.
  • the step bottom surface 14a and the back surface 3b of the sealing body 3 are abutted to form the step bottom surface abutting portion J13.
  • the thickness of the sealing body 3 may be appropriately set, but in the present embodiment, it is larger than the height dimension of the step side surface 14b.
  • the first main joining process is the same as that of the first embodiment.
  • the second main joining step only the stirring pin F2 of the rotation tool F is inserted into the step side surface butt portion J12 and the step bottom surface butt portion J13, and the rotation tool F is relatively moved one or more turns along the step side surface butt portion J12.
  • the insertion depth is set so that the flat surface F4 at the tip of the stirring pin F2 reaches the step bottom surface 14a.
  • a plasticized region W2 is formed in the movement locus of the rotation tool F.
  • the flat surface F4 at the tip of the rotation tool F may be set so as not to come into contact with the step bottom surface 14a.
  • the jacket body 2A and the sealing body 3A can be positioned by inserting the hole 4 of the sealing body 3A into the protruding portion 15 of the support column 12. It can be done easily. Further, since the plate thickness of the sealing body 3A is set to be larger than that of the step side surface 14b, it is possible to prevent the joint portion from becoming short of metal.
  • the design can be appropriately changed within a range not contrary to the gist of the present invention.
  • the start position SP1 and the end position EP1 may be set on the first butt portion J1.
  • the closet section it is preferable to perform friction stir while gradually pushing in while moving the rotary tool F relative to each other.
  • the detachment section it is preferable to perform friction stir while gradually pulling out the rotating tool F while moving it relative to each other. By doing so, it is possible to prevent the frictional heat from becoming excessive on the first butt portion J1.
  • the joining method according to the present embodiment includes a preparation step, a mounting step, and a main joining step.
  • the preparation step is a step of preparing the jacket main body 202 and the sealing body 203.
  • the jacket body 202 is mainly composed of a bottom portion 210 and a peripheral wall portion 211.
  • the jacket body 202 is formed mainly containing a first aluminum alloy.
  • the first aluminum alloy for example, an aluminum alloy casting material such as JISH5302 ADC12 (Al—Si—Cu system) is used.
  • the bottom 210 is a plate-shaped member having a rectangular shape in a plan view.
  • the peripheral wall portion 211 is a wall portion that rises in a rectangular frame shape from the peripheral edge portion of the bottom portion 210.
  • the four corners of the peripheral wall portion 211 are round chamfered.
  • the end surface 211a of the peripheral wall portion 211 is formed with an inclined surface 211b that inclines downward (toward the bottom 210 side) toward the outside.
  • the inclined surface 211b is provided over the entire circumferential direction.
  • a recess 213 is formed in the bottom portion 210 and the peripheral wall portion 211.
  • the sealing body 203 is a plate-shaped member that seals the opening of the jacket body 202.
  • the sealing body 203 is formed so as to be one size larger than the jacket body 202.
  • the corners of the sealant 203 are round chamfered.
  • the sealing body 203 is formed mainly containing a second aluminum alloy.
  • the second aluminum alloy is a material having a lower hardness than the first aluminum alloy.
  • the second aluminum alloy is formed of, for example, an aluminum alloy wrought material such as JIS A1050, A1100, A6063.
  • the mounting step is a step of mounting the sealing body 203 on the jacket body 202.
  • the back surface 203b of the sealing body 203 is mounted on the end surface 211a of the peripheral wall portion 211.
  • the end surface 211a of the peripheral wall portion 211 and the back surface 203b of the sealing body 203, and the inclined surface 211b and the back surface 203b of the sealing body 203 are abutted to form the butt portion J21.
  • the butt portion J21 has a gap having a substantially V-shaped cross section such as when the end surface 211a and the back surface 203b of the sealing body 203 are in contact with each other and the inclined surface 211b and the back surface 203b of the sealing body 203 are in contact with each other. It may include the case where they are opened and butted.
  • this joining step is a step of friction stir welding of the butt portion J21 using the rotary tool F.
  • a holding step and a friction stir welding step are performed.
  • the holding step the back surface 210a of the jacket body 202 and the front surface 203a of the sealing body 203 are pressed and held from both outer sides by a holding device (jig) including a pair of holding portions 222.
  • a holding device jig
  • an intermediate plate 221 is interposed between the holding portion 222 and the bottom portion 210, and between the holding portion 222 and the sealing body 203, respectively.
  • the holding portion 222 has a columnar shape, and its end faces come into surface contact with the intermediate plates 221,221, respectively. By providing the intermediate plate 221, the pressing force of the holding portion 222 can be dispersed and the jacket body 202 and the sealing body 203 can be reliably held.
  • the intermediate plate 221 may be omitted.
  • the holding portion 222 of the holding device, the jacket body 202, and the sealing body 203 rotate or move in parallel in synchronization with each other. That is, the sandwiching device rotates the jacket body 202 and the sealing body 203 in the circumferential direction while the bottom portion 210 of the jacket body 202 and the surface 203a of the sealing body 203 are pressed and sandwiched by the holding portions 222 and 222, respectively. At the same time, it can be linearly moved up and down, left and right, and front and back.
  • a holding step of holding the jacket body 202 and the sealing body 203 is performed, and the jacket body 202 and the sealing body 203 are held by using a holding device (jig). To do. Then, while fixing the position of the rotation tool F, the holding device is operated to insert only the stirring pin F2 rotated counterclockwise into the start position SP1 on the set movement route L1 set on the side surface 203c of the sealing body 203. ..
  • the rotation center axis Z of the rotation tool F and the side surface 203c of the sealing body 203 are made perpendicular to each other.
  • the set movement route L1 is a route through which the center F5 (see FIG.
  • the set movement route L1 is set closer to the front surface 203a than the back surface 203b of the sealing body 203.
  • the rotation tool F When the rotation tool F is inserted, it is inserted closer to the surface 203a than the set movement route L1 and is set so that the insertion depth gradually becomes deeper while moving relative to the set movement route L1. May be good. Further, the rotation tool F may be inserted on the set movement route L1 and set so that the insertion depth gradually increases while moving relative to each other.
  • the outer peripheral surface of the stirring pin F2 is brought into contact with the side surface 203c of the sealing body 203, while the outer peripheral surface of the stirring pin F2 is slightly brought into contact with the inclined surface 211b and the end surface 211a of the peripheral wall portion 211. ..
  • friction stir welding is performed while flowing the second aluminum alloy of the sealing body 203 into the gap of the butt portion J21.
  • the rotation tool F is set so that the sealing body 203 is located on the left side in the traveling direction, and makes a round along the butt portion J21.
  • a plasticized region W1 is formed on the movement locus of the rotation tool F by hardening the frictionally agitated metal.
  • the contact allowance of the outer peripheral surface of the stirring pin F2 with respect to the inclined surface 211b of the peripheral wall portion 211 is set to the offset amount N.
  • the offset amount N is set, for example, between 0 ⁇ N ⁇ 0.5 mm, preferably 0 ⁇ N. Set between ⁇ 0.25 mm.
  • the set movement route L1 is set on the side surface 203c of the sealing body 203 so that the contact allowance between the stirring pin F2 and the inclined surface 211b is within the above range.
  • the rotation tool F When the rotation tool F is made to go around the butt portion J21, the start end and the end end of the plasticized region W1 are overlapped.
  • the rotation tool F When the rotation tool F is pulled out, the rotation tool F may be gradually pulled out (may be gradually raised) while being relatively moved on the set movement route L1 on the side surface 203c of the sealing body 203. Further, the rotation tool F may be gradually pulled out (may be gradually raised) while being relatively moved to the end position set on the surface 203a side of the set movement route L1.
  • the second aluminum alloy mainly on the sealing body 203 side of the butt portion J21 is agitated and plastically fluidized by the frictional heat between the sealing body 203 and the stirring pin F2.
  • the peripheral wall portion 211 and the sealing body 203 can be joined at the butt portion J21.
  • the outer peripheral surface of the stirring pin F2 is kept slightly in contact with the inclined surface 211b of the peripheral wall portion 211, it is possible to minimize the mixing of the first aluminum alloy from the jacket body 202 to the sealing body 203.
  • the second aluminum alloy on the sealing body 203 side is mainly frictionally agitated, so that a decrease in bonding strength can be suppressed.
  • the contact allowance between the stirring pin F2 and the peripheral wall portion 211 becomes large.
  • the first aluminum alloy is often mixed from the jacket body 202 to the sealing body 203.
  • the inclined surface 211b is provided on the end surface 211a of the peripheral wall portion 211, it is possible to easily avoid a large contact allowance between the inclined surface 211b and the stirring pin F2.
  • the first main joint is formed.
  • the holding portion 222 and the rotating tool F do not interfere with each other during the process. That is, since the jig for positioning the jacket body 202 and the sealing body 203 is not on the movement route of the rotation tool F, it does not hinder the movement of the rotation tool F. As a result, the man-hours can be reduced and the main joining process can be easily performed.
  • the inclination angle ⁇ of the stirring pin F2 (see FIG. 11) and the inclination angle ⁇ of the inclined surface 211b (see FIG. 9) may be appropriately set, but in the present embodiment, the inclination angle ⁇ of the inclined surface 211b and the stirring are performed. Since the inclination angle ⁇ of the pin F2 is the same (the inclined surface 211b and the outer peripheral surface of the stirring pin F2 are parallel), the stirring pin F2 and the inclined surface 211b can be brought into contact with each other in a well-balanced manner.
  • the rotation direction and the traveling direction of the rotation tool F may be appropriately set, but of the plasticized region W1 formed in the movement locus of the rotation tool F, the peripheral wall portion 211 side becomes the shear side and seals.
  • the rotation direction and the traveling direction of the rotation tool F were set so that the stop body 203 side was the flow side.
  • the shear side is the value obtained by adding the magnitude of the moving speed to the magnitude of the tangential velocity on the outer circumference of the rotating tool for the relative speed of the outer circumference of the rotating tool with respect to the jointed portion. Means the side.
  • the flow side refers to the side where the relative speed of the rotating tool with respect to the jointed portion becomes low due to the rotation of the rotating tool in the direction opposite to the moving direction of the rotating tool.
  • the size of the sealing body 203 is set to be larger than the size of the peripheral wall portion 211.
  • the side surface 203c of the sealing body 203 is set to be higher than the side surface 211c of the peripheral wall portion 211 when viewed from the rear in the traveling direction of the rotation tool F. ..
  • a V-shaped gap is formed in the butt portion J21, it is possible to prevent a metal shortage at the joint portion.
  • the fourth embodiment differs from the third embodiment in that the jacket body 202A is formed of the second aluminum alloy and the sealing body 203A is formed of the first aluminum alloy. In the fourth embodiment, the differences from the third embodiment will be mainly described.
  • the preparation step is a step of preparing the jacket body 202A and the sealing body 203A.
  • the jacket body 202A is formed mainly containing a second aluminum alloy.
  • the second aluminum alloy is a material having a lower hardness than the first aluminum alloy.
  • the second aluminum alloy is formed of, for example, an aluminum alloy wrought material such as JIS A1050, A1100, A6063.
  • the jacket body 202A is composed of a bottom portion 210 having a rectangular shape in a plan view and a peripheral wall portion 211 rising from the peripheral edge portion of the bottom portion 210 in a rectangular frame shape.
  • the end surface 211a of the peripheral wall portion 211 is a flat surface.
  • the sealing body 203A is a rectangular plate-shaped member in a plan view that covers the opening of the jacket body 202.
  • the sealing body 203A is formed mainly containing a first aluminum alloy.
  • a first aluminum alloy for example, an aluminum alloy casting material such as JISH5302 ADC12 (Al—Si—Cu system) is used.
  • JISH5302 ADC12 Al—Si—Cu system
  • the sealing body 203 is formed so as to be one size smaller than the jacket body 202.
  • An inclined surface 203d is formed on the peripheral edge of the back surface 203b of the sealing body 203A over the entire circumference.
  • the inclined surface 203d is inclined toward the side surface 203c so that the plate thickness of the sealing body 203 becomes smaller.
  • the sealing body 203A is mounted on the jacket body 202A.
  • the back surface 203b of the sealing body 203 is mounted on the end surface 211a of the peripheral wall portion 211.
  • the end surface 211a of the peripheral wall portion 211 and the back surface 203b of the sealing body 203A, and the end surface 211a of the peripheral wall portion 211 and the inclined surface 203d of the sealing body 203A are abutted to form the butt portion J22.
  • the butt portion J22 may be in contact with each other such as the end surface 211a of the peripheral wall portion 211 and the back surface 203b of the sealing body 203A, or the inclined surface 203d of the sealing body 203A and the end surface 211a of the peripheral wall portion 211. It may also include the case where they are butted with a gap having a substantially V-shaped cross section.
  • this joining step is a step of friction stir welding of the butt portion J22 using the rotary tool F.
  • a holding step and a friction stir welding step are performed.
  • the holding step similarly to the third embodiment (not shown, see FIG. 10), the back surface 210a of the jacket body 202A and the front surface 203a of the sealing body 203A are held by a holding device (jig) including a pair of holding portions 222. Press and hold from both sides.
  • a holding device jig
  • an intermediate plate 221 is interposed between the holding portion 222 and the bottom portion 210, and between the holding portion 222 and the sealing body 203A, respectively.
  • the holding portion 222 has a columnar shape, and its end faces come into surface contact with the intermediate plates 221,221, respectively. By providing the intermediate plate 221, the pressing force of the holding portion 222 can be dispersed and the jacket body 202A and the sealing body 203A can be reliably held.
  • the intermediate plate 221 may be omitted.
  • the holding portion 222 of the holding device, the jacket body 202A, and the sealing body 203A rotate or move in parallel in synchronization with each other. That is, the sandwiching device rotates the jacket body 202A and the sealing body 203A in the circumferential direction in a state where the bottom portion 210 of the jacket body 202A and the surface 203a of the sealing body 203A are pressed and sandwiched by the holding portions 222 and 222, respectively. At the same time, it can be linearly moved up and down, left and right, and front and back.
  • a holding step of holding the jacket body 202A and the sealing body 203A is performed, and the jacket body 202A and the sealing body 203A are held by using a holding device (jig). Then, while fixing the position of the rotation tool F, the holding device is operated to insert only the stirring pin F2 rotated clockwise on the set movement route L1 set on the side surface 211c of the peripheral wall portion 211.
  • the rotation center axis Z of the rotation tool F and the side surface 211c of the peripheral wall portion 211 are made perpendicular to each other.
  • the set movement route L1 is a route through which the center F5 (see FIG.
  • the set movement route L1 is set closer to the bottom 210 than the end face 211a of the peripheral wall 211.
  • the rotation tool F When inserting the rotation tool F, it is inserted closer to the bottom 210 than the set movement route L1 and is set so that the insertion depth gradually becomes deeper while moving relative to the set movement route L1. May be good. Further, the rotation tool F may be inserted on the set movement route L1 and set so that the insertion depth gradually increases while moving relative to each other.
  • the outer peripheral surface of the stirring pin F2 is brought into contact with the side surface 211c of the peripheral wall portion 211, while the outer peripheral surface of the stirring pin F2 is slightly brought into contact with the inclined surface 203d and the back surface 203b of the sealing body 203A. ..
  • friction stir welding is performed while flowing the second aluminum alloy of the peripheral wall portion 211 into the gap of the butt portion J22.
  • the rotation tool F is set so that the sealing body 203 is located on the left side in the traveling direction, and makes a round along the butt portion J22.
  • a plasticized region W1 is formed on the movement locus of the rotation tool F by hardening the frictionally agitated metal.
  • the contact allowance of the outer peripheral surface of the stirring pin F2 with respect to the inclined surface 203d of the sealing body 203A is set to the offset amount N1.
  • the offset amount N1 is set, for example, between 0 ⁇ N1 ⁇ 0.5 mm, and preferably 0 ⁇ N1. Set between ⁇ 0.25 mm.
  • the set movement route L1 is set on the side surface 211c of the peripheral wall portion 211 so that the contact allowance between the stirring pin F2 and the inclined surface 203d is within the above range.
  • the rotation tool F When the rotation tool F is made to go around the butt portion J22, the start end and the end end of the plasticized region W1 are overlapped. When the rotation tool F is pulled out, it may be gradually pulled out (may be gradually raised) while moving the rotation tool F on the side surface 211c of the peripheral wall portion 211. Further, the rotation tool F may be gradually pulled out (may be gradually raised) while being relatively moved to the end position set on the bottom 210 side of the set movement route L1.
  • the rotating tool F is in contact with the outer peripheral surface of the stirring pin F2 and the side surface 211c of the peripheral wall portion 211 so that the flat surface F4 and the back surface 203b of the sealing body 203 are in contact with each other.
  • the flat surface F4 did not contact the back surface 203b of the sealing body 203 while the outer peripheral surface of the stirring pin F2 and the side surface 203c of the sealing body 203 were in contact with each other, and only the inclined surface 203d.
  • the insertion depth may be set to make contact.
  • the second aluminum alloy mainly on the jacket body 202A side of the butt portion J22 is agitated by the frictional heat between the peripheral wall portion 211 of the jacket body 202A and the stirring pin F2 to be plastically fluidized. Will be done. Therefore, the peripheral wall portion 211 and the sealing body 203A can be joined at the butt portion J22. Further, since the outer peripheral surface of the stirring pin F2 is kept slightly in contact with the inclined surface 203d of the sealing body 203A, it is possible to minimize the mixing of the first aluminum alloy from the sealing body 203A into the jacket body 202A. As a result, in the butt portion J22, the second aluminum alloy on the jacket body 202A side is mainly frictionally agitated, so that a decrease in joint strength can be suppressed.
  • the contact allowance between the stirring pin F2 and the sealing body 203A becomes large, and the sealing body 203A is sealed.
  • the first aluminum alloy is often mixed into the jacket body 202A from the stop body 203A.
  • the inclined surface 203d is provided on the back surface 203b of the sealing body 203A, it is possible to easily avoid a large contact allowance between the inclined surface 203d and the stirring pin F2.
  • the first main joint is formed.
  • the holding portion 222 and the rotating tool F do not interfere with each other during the process. That is, since the jig for positioning the jacket body 202A and the sealing body 203A is not on the movement route of the rotation tool F, it does not hinder the movement of the rotation tool F. As a result, the man-hours can be reduced and the main joining process can be easily performed.
  • the inclination angle ⁇ of the stirring pin F2 (see FIG. 14) and the inclination angle ⁇ of the inclined surface 203d (see FIG. 13) may be appropriately set, but in the present embodiment, the inclination angle ⁇ of the inclined surface 203d and the stirring are performed. Since the inclination angle ⁇ of the pin F2 is the same (the inclined surface 203d and the outer peripheral surface of the stirring pin F2 are parallel), the stirring pin F2 and the inclined surface 203d can be brought into contact with each other in a well-balanced manner.
  • the rotation direction and the traveling direction of the rotation tool F may be appropriately set, but of the plasticized region W1 formed in the movement locus of the rotation tool F, the sealing body 203A side becomes the shear side.
  • the rotation direction and the traveling direction of the rotation tool F were set so that the jacket body 202A side was the flow side.
  • the size of the jacket body 202A is set to be larger than the size of the sealing body 203A.
  • the side surface 211c of the peripheral wall portion 211 is set to be higher than the side surface 203c of the sealing body 203A when viewed from the rear in the traveling direction of the rotation tool F. ..
  • the size of one side of the jacket bodies 202 and 202A and the sealing bodies 203 and 203A using the second aluminum alloy is set to be one size larger than that of the other side, but both are the same. It may be formed by size.
  • the jacket bodies 202, 202A and the sealing bodies 203, 203A are moved by using the sandwiching device.
  • the rotating tool F, the jacket bodies 202, 202A, and the sealing body are sealed. Both bodies 203 and 203A may be moved.
  • the rotation tool F can be attached to a robot arm provided with a rotation drive means such as a spindle unit at the tip to move the rotation tool F.

Abstract

回転ツール(F)の攪拌ピン(F2)のみを第一突合せ部(J1)に挿入し、攪拌ピン(F2)のみを周壁部(11)及び封止体(3)に接触させた状態で第一突合せ部(J1)に沿って封止体(3)及び周壁部(11)の側面(11c)の廻りに相対的に一周させて第一突合せ部(J1)を摩擦攪拌する第一本接合工程と、を含み、第一本接合工程において、ジャケット本体(2)の底部(10)と封止体(3)の表面(3a)とを両外側から一対の保持部(22)で押圧して保持しつつ、保持部(22)を用いてジャケット本体(2)及び封止体(3)を回転又は平行移動させてジャケット本体(2)と封止体(3)とを摩擦攪拌することを特徴とする。

Description

液冷ジャケットの製造方法
 本発明は、液冷ジャケットの製造方法に関する。
 例えば、特許文献1には、ジャケット本体と、ジャケット本体の開口部を封止する封止体とを摩擦攪拌で接合する液冷ジャケットの製造方法が開示されている。当該液冷ジャケットの製造方法では、ジャケット本体及び封止体の側面から垂直に回転ツールを挿入し、ジャケット本体の廻りに一周させて摩擦攪拌を行っている。
 例えば、特許文献2には、液冷ジャケットの製造方法が開示されている。図15は、従来の液冷ジャケットの製造方法を示す断面図である。従来の液冷ジャケットの製造方法では、アルミニウム合金製のジャケット本体101の段差部に設けられた段差側面101cと、アルミニウム合金製の封止体102の側面102cとを突き合わせて形成された突合せ部J10に対して摩擦攪拌接合を行うというものである。また、従来の液冷ジャケットの製造方法では、回転ツールF40の連結部F41を封止体102から離間させ、攪拌ピンF42のみを突合せ部J10に挿入して摩擦攪拌接合を行っている。また、従来の液冷ジャケットの製造方法では、回転ツールF40の回転中心軸Zを突合せ部J10に重ねて相対移動させるというものである。
 また、例えば、特許文献2には、ジャケット本体と、ジャケット本体の開口部を封止する封止体とを摩擦攪拌で接合する液冷ジャケットの製造方法が開示されている。当該液冷ジャケットの製造方法では、ジャケット本体及び封止体の側面から垂直に回転ツールを挿入し、ジャケット本体の廻りに一周させて摩擦攪拌を行っている。
特開2015-131321号公報 特開2018-69322号公報
 特許文献1に係る発明の摩擦攪拌工程では、ジャケット本体と封止体とをクランプ等の治具を介して架台の上に固定して位置ずれを防いでいる。しかし、特許文献1に係る発明では、回転ツールとジャケット本体の側面とを垂直にした状態で回転ツールをジャケット本体廻りに一周させるため、回転ツールと治具とが干渉するという問題がある。これにより、周方向に工程を分けて摩擦攪拌接合を行わなければならず、工数が増えるという問題がある。
 また、特許文献2のジャケット本体101は複雑な形状となりやすく、例えば、4000系アルミニウム合金の鋳造材で形成し、封止体102のように比較的単純な形状のものは、1000系アルミニウム合金の展伸材で形成するというような場合がある。このように、アルミニウム合金の材種の異なる部材同士を接合して、液冷ジャケットを製造する場合がある。このような場合は、図15のように摩擦攪拌接合を行うと、攪拌ピンF42が封止体102側から受ける材料抵抗に比べて、ジャケット本体101側から受ける材料抵抗が大きくなる。そのため、回転ツールF40の攪拌ピンF42によって異なる材種をバランスよく攪拌することが困難となり、接合後の塑性化領域に空洞欠陥が発生し接合強度が低下するという問題がある。
 このような観点から、本発明は、液冷ジャケットを容易に製造することができる液冷ジャケットの製造方法を提供することを課題とする。
 また、本発明は、材種の異なるアルミニウム合金を好適に接合することができる液冷ジャケットの製造方法を提供することを課題とする。
 前記課題を解決するために、本発明は、底部、前記底部の周縁から立ち上がる周壁部及び前記底部から立ち上がる支柱を有するジャケット本体と、前記ジャケット本体の開口部を封止する封止体とで構成され、前記ジャケット本体と前記封止体とを摩擦攪拌で接合する液冷ジャケットの製造方法であって、摩擦攪拌で用いる回転ツールの攪拌ピンの外周面は先細りとなるように傾斜しており、前記ジャケット本体に前記封止体を載置することにより前記周壁部の端面と前記封止体の裏面とを重ね合わせて第一突合せ部を形成するとともに、前記支柱の端面と前記封止体の裏面とを重ね合わせて第二突合せ部を形成する載置工程と、回転する前記回転ツールの前記攪拌ピンのみを前記第一突合せ部に挿入し、前記攪拌ピンのみを前記周壁部及び前記封止体に接触させた状態で前記第一突合せ部に沿って所定の深さで前記周壁部及び前記封止体の側面の廻りに相対的に一周させて前記第一突合せ部を摩擦攪拌する第一本接合工程と、を含み、前記第一本接合工程において、前記ジャケット本体の前記底部と前記封止体の表面とを両外側から一対の保持部で押圧して保持しつつ、前記保持部を用いて前記ジャケット本体及び前記封止体を回転又は平行移動させて前記ジャケット本体と前記封止体とを摩擦攪拌することを特徴とする。
 また、本発明は、底部、前記底部の周縁から立ち上がる周壁部及び前記底部から立ち上がる支柱を有するジャケット本体と、前記支柱の先端が挿入される孔部を備えるとともに前記ジャケット本体の開口部を封止する封止体とで構成され、前記ジャケット本体と前記封止体とを摩擦攪拌で接合する液冷ジャケットの製造方法であって、摩擦攪拌で用いる回転ツールの攪拌ピンの外周面は先細りとなるように傾斜しており、前記支柱の先端に段差底面と当該段差底面から立ち上がる段差側面とを有する支柱段差部を形成するとともに、前記支柱の段差底面を前記周壁部の端面と同一の高さ位置に形成し、前記封止体の厚みを前記段差側面よりも大きく形成する準備工程と、前記ジャケット本体に前記封止体を載置することにより前記周壁部の端面と前記封止体の裏面とを重ね合わせて第一突合せ部を形成するとともに、前記支柱の段差側面と前記孔部の孔壁とを突き合せて段差側面突合せ部を形成し、前記支柱の段差底面と前記封止体の裏面とを重ね合わせて段差底面突合せ部を形成する載置工程と、回転する前記回転ツールの前記攪拌ピンのみを前記第一突合せ部に挿入し、前記攪拌ピンのみを前記周壁部及び前記封止体に接触させた状態で前記第一突合せ部に沿って所定の深さで前記周壁部及び前記封止体の側面の廻りに相対的に一周させて前記第一突合せ部を摩擦攪拌する第一本接合工程と、を含み、前記第一本接合工程において、前記ジャケット本体の前記底部と前記封止体の表面とを両外側から一対の保持部で押圧して保持しつつ、前記保持部を用いて前記ジャケット本体及び前記封止体を回転又は平行移動させて前記ジャケット本体と前記封止体とを摩擦攪拌することを特徴とする。
 かかる製造方法によれば、ジャケット本体の底部と封止体の表面とを一対の保持部で保持した状態でジャケット本体及び封止体を回転又は平行移動させるため、第一本接合工程中に保持部と回転ツールとが干渉しない。つまり、ジャケット本体と封止体とを位置決めするための治具が回転ツールの移動の妨げにならない。これにより、工数を削減することができ、摩擦攪拌接合を容易に行うことができる。
 また、回転する前記回転ツールの前記攪拌ピンのみを前記封止体の表面から前記第二突合せ部に挿入し、前記攪拌ピンのみを前記封止体、又は前記封止体及び前記支柱に接触させた状態で前記第二突合せ部に対して所定の深さで相対的に移動させて前記第二突合せ部を摩擦攪拌する第二本接合工程と、をさらに含むことが好ましい。
 また、回転する前記回転ツールの前記攪拌ピンのみを封止体の表面から前記段差側面突合せ部に挿入し、前記攪拌ピンのみを前記封止体及び前記支柱に接触させた状態で前記段差側面突合せ部に沿って所定の深さで相対的に移動させて前記段差側面突合せ部を摩擦攪拌する第二本接合工程と、をさらに含むことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、接合強度を高めることができる。
 また、前記第一本接合工程後に前記第二本接合工程を行うことが好ましい。
 また、前記第二本接合工程後に前記第一本接合工程を行うことが好ましい。
 また、前記第一本接合工程では、所定の回転速度で前記攪拌ピンを回転させて摩擦攪拌を行い、前記第一本接合工程において前記攪拌ピンを引き抜くとき、前記所定の回転速度よりも徐々に回転速度を上げながら前記回転ツールを終了位置まで相対移動させることが好ましい。
 また、前記第一本接合工程では、所定の回転速度で前記攪拌ピンを回転させて摩擦攪拌を行い、前記第一本接合工程において前記攪拌ピンを挿入するとき、前記所定の回転速度よりも高い速度で前記攪拌ピンを回転させた状態で挿入し、徐々に回転速度を下げながら前記第一突合せ部まで相対移動させることが好ましい。
 かかる製造方法によれば、摩擦攪拌を好適に行うことができる。
 前記課題を解決するために、本発明は、攪拌ピンを備えた回転ツールを用いて、ジャケット本体と封止体とを摩擦攪拌で接合する液冷ジャケットの製造方法であって、前記ジャケット本体は、底部及び前記底部の周縁から立ち上がる周壁部を有し、前記封止体は、前記ジャケット本体の開口部を封止するものであり、前記ジャケット本体は第一アルミニウム合金で形成されており、前記封止体は第二アルミニウム合金で形成されており、前記第一アルミニウム合金は前記第二アルミニウム合金よりも硬度が高い材種であり、前記周壁部の端面は前記ジャケット本体の側面に向かって下り勾配となる傾斜面となっており、前記攪拌ピンは先細りとなっており、前記ジャケット本体に前記封止体を載置することにより前記周壁部の端面と前記封止体の裏面とを重ね合わせて突合せ部に断面V字状の隙間を形成する載置工程と、回転する前記回転ツールの攪拌ピンのみを前記封止体の側面に挿入し、前記攪拌ピンの外周面を前記周壁部の前記傾斜面にわずかに接触させた状態で、前記隙間に前記第二アルミニウム合金を流入させながら、前記突合せ部よりも封止体側に設定された設定移動ルートに沿って所定の深さで前記封止体の側面の廻りに一周させて前記突合せ部を摩擦攪拌する本接合工程と、を含み、前記本接合工程において、前記封止体の表面と前記ジャケット本体の裏面とを両外側から一対の保持部で押圧して保持しつつ、前記保持部を用いて前記ジャケット本体及び前記封止体を回転又は平行移動させて前記ジャケット本体と前記封止体とを回転させつつ摩擦攪拌することを特徴とする。
 かかる製造方法によれば、封止体と攪拌ピンとの摩擦熱によって突合せ部の主として封止体側の第二アルミニウム合金が攪拌されて塑性流動化され、突合せ部において周壁部と封止体とを接合することができる。また、攪拌ピンの外周面をジャケット本体の周壁部にわずかに接触させるに留めるため、ジャケット本体から封止体への第一アルミニウム合金の混入を極力少なくすることができる。これにより、突合せ部においては主として封止体側の第二アルミニウム合金が摩擦攪拌されるため、接合強度の低下を抑制することができる。また、周壁部の端面に傾斜面を設けることで、周壁部と回転ツールとの接触代を小さくすることができる。
 また、ジャケット本体の底部と封止体の表面とを一対の保持部で保持した状態でジャケット本体及び封止体を回転又は平行移動させるため、本接合工程中に保持部と回転ツールとが干渉しない。つまり、ジャケット本体と封止体とを位置決めするための治具が回転ツールの移動の妨げにならない。これにより、工数を削減することができ、摩擦攪拌接合を容易に行うことができる。
 また、前記載置工程では、前記ジャケット本体の側面よりも前記封止体の側面の方が外側となるように、前記ジャケット本体及び前記封止体を形成することが好ましい。
 かかる製造方法によれば、接合部が金属不足となるのを防ぐことができる。
 また、前記回転ツールの回転方向及び進行方法を前記突合せ部側がアドバンシング側となるように設定することが好ましい。
 かかる製造方法によれば、突合せ部の摩擦攪拌が促進され、より好適に接合することができる。
 また、本発明は、攪拌ピンを備えた回転ツールを用いて、ジャケット本体と封止体とを摩擦攪拌で接合する液冷ジャケットの製造方法であって、前記ジャケット本体は、底部及び前記底部の周縁から立ち上がる周壁部を有し、前記封止体は、前記ジャケット本体の開口部を封止するものであり、前記ジャケット本体は第二アルミニウム合金で形成されており、前記封止体は第一アルミニウム合金で形成されており、前記第一アルミニウム合金は前記第二アルミニウム合金よりも硬度が高い材種であり、前記封止体の裏面の周縁部は前記封止体の側面に向かって板厚が小さくなるように傾斜面となっており、前記攪拌ピンは先細りとなっており、前記ジャケット本体に前記封止体を載置することにより前記周壁部の端面と前記封止体の裏面とを重ね合わせて突合せ部に断面V字状の隙間を形成する載置工程と、回転する前記回転ツールの前記攪拌ピンのみを前記ジャケット本体の側面に挿入し、前記攪拌ピンの外周面を前記封止体の前記傾斜面にわずかに接触させた状態で、前記隙間に前記第二アルミニウム合金を流入させながら、前記突合せ部よりもジャケット本体側に設定された設定移動ルートに沿って所定の深さで前記ジャケット本体の側面の廻りに一周させて前記突合せ部を摩擦攪拌する本接合工程と、を含み、前記本接合工程において、前記封止体の表面と前記ジャケット本体の裏面とを両外側から一対の保持部で押圧して保持しつつ、前記保持部を用いて前記ジャケット本体及び前記封止体を回転又は平行移動させて前記ジャケット本体と前記封止体とを回転させつつ摩擦攪拌することを特徴とする。
 かかる製造方法によれば、ジャケット本体と攪拌ピンとの摩擦熱によって突合せ部の主としてジャケット本体側の第二アルミニウム合金が攪拌されて塑性流動化され、突合せ部において周壁部と封止体とを接合することができる。また、攪拌ピンの外周面を封止体にわずかに接触させるに留めるため、封止体からジャケット本体への第一アルミニウム合金の混入を極力少なくすることができる。これにより、突合せ部においては主としてジャケット本体側の第二アルミニウム合金が摩擦攪拌されるため、接合強度の低下を抑制することができる。また、封止体の裏面に傾斜面を設けることで、封止体と回転ツールとの接触代を小さくすることができる。
 また、ジャケット本体の底部と封止体の表面とを一対の保持部で保持した状態でジャケット本体及び封止体を回転又は平行移動させるため、本接合工程中に保持部と回転ツールとが干渉しない。つまり、ジャケット本体と封止体とを位置決めするための治具が回転ツールの移動の妨げにならない。これにより、工数を削減することができ、摩擦攪拌接合を容易に行うことができる。
 また、載置工程では、前記封止体の側面よりも前記ジャケット本体の側面の方が外側となるように、前記ジャケット本体と前記封止体とを形成することが好ましい。
 かかる製造方法によれば、接合部が金属不足となるのを防ぐことができる。
 また、前記回転ツールの回転方向及び進行方法を前記突合せ部側がアドバンシング側となるように設定することが好ましい。
 かかる製造方法によれば、突合せ部の摩擦攪拌が促進され、より好適に接合することができる。
 本発明に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、液冷ジャケットを容易に製造することができる。
 また、本発明に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、材種の異なるアルミニウム合金を好適に接合することができる。
本発明の第一実施形態に係る液冷ジャケットの分解斜視図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の載置工程を示す断面図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第一本接合工程を示す斜視図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第一本接合工程を示す斜視図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第一本接合工程を示す斜視図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第二本接合工程を示す断面図である。 本発明の第二実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第二本接合工程を示す断面図である。 本発明の第三実施形態に係る液冷ジャケットを示す分解斜視図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の載置工程を示す断面図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の本接合工程を示す斜視図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の本接合工程を示す断面図である。 本発明の第四実施形態に係る液冷ジャケットを示す分解斜視図である。 第四実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の載置工程を示す断面図である。 第四実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の本接合工程を示す断面図である。 従来の液冷ジャケットの製造方法を示す断面図である。
[第一実施形態]
 本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。第一実施形態に係る液冷ジャケット1は、図1に示すように、ジャケット本体2と封止体3とで構成されている。液冷ジャケット1は、内部に流体を流通させて、配置される発熱体を冷却する機器である。ジャケット本体2と封止体3とは摩擦攪拌接合で一体化される。以下の説明における「表面」とは、「裏面」の反対側の面を意味する。
 ジャケット本体2は、底部10及び周壁部11で主に構成されている。ジャケット本体2は、摩擦攪拌可能な金属(アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金、銅、銅合金、チタン、チタン合金等)であればよいが、本実施形態ではアルミニウム合金で形成されている。
 底部10は、矩形を呈する板状部材である。周壁部11は、底部10の周縁部から矩形枠状に立ち上がる壁部である。周壁部11の角は直角でもよいが、本実施形態では丸面取り加工が施されている。底部10には、支柱12が立ち上がっている。支柱12の本数は特に制限されないが、本実施形態では2本になっている。支柱12の端面12aは、周壁部11の端面11aと同じ高さになっている。底部10及び周壁部11で凹部13が形成されている。なお、本実施形態のジャケット本体2は一体形成されているが、例えば、周壁部11を分割構成としてシール部材で接合して一体化してもよい。
 封止体3は、ジャケット本体2の開口部を封止する板状部材である。封止体3の角は直角でもよいが、本実施形態では丸面取り加工が施されている。封止体3は、摩擦攪拌可能な金属であれば特に制限されないが、本実施形態ではアルミニウム合金を主に含んで形成されている。
 次に、本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法では、準備工程と、載置工程と、第一本接合工程と、第二本接合工程と、を行う。
 準備工程は、ジャケット本体2及び封止体3を準備する工程である。ジャケット本体2及び封止体3は、製造方法については特に制限されないが、ジャケット本体2は、例えば、ダイキャストで成形する。封止体3は、例えば押出成形により成形する。
 載置工程は、図2に示すように、ジャケット本体2に封止体3を載置する工程である。載置工程によって、周壁部11の端面11aと、封止体3の裏面3bとが突き合わされて第一突合せ部J1が形成される。第一突合せ部J1は、封止体3の周囲に沿って平面視矩形状に形成される。また、支柱12の端面12aと、封止体3の裏面3bとが突き合わされて第二突合せ部J2が形成される。周壁部11の側面11cと、封止体3の側面3cとは面一になる。なお、ジャケット本体2と封止体3とは溶接又は摩擦攪拌等により仮接合してもよい。
 第一本接合工程は、図3及び図4に示すように、回転ツールFを用いて第一突合せ部J1を摩擦攪拌接合する工程である。第一本接合工程では、保持工程と、摩擦攪拌工程とを行う。保持工程は、一対の保持部22を備える挟持装置(治具)でジャケット本体2と封止体3とを両外側から押圧して挟持する。本実施形態では、保持部22と底部10との間、保持部22と封止体3との間にそれぞれ中間プレート21を介設している。保持部22は円柱状を呈し、その端面が中間プレート21,21にそれぞれ面接触する。中間プレート21を設けることで、保持部22の押圧力を分散させて、ジャケット本体2及び封止体3を確実に保持することができる。なお、中間プレート21は省略してもよい。
 挟持装置の保持部22とジャケット本体2及び封止体3とは同期して回転又は平行移動する。つまり、当該挟持装置は、ジャケット本体2の底部10及び封止体3の表面3aを保持部22,22でそれぞれ押圧し挟持した状態で、ジャケット本体2及び封止体3を周方向に回転させるとともに、上下、左右及び前後方向に直線移動させることができる。
 図4に示すように、回転ツールFは、連結部F1と、攪拌ピンF2とで構成されている。回転ツールFは、例えば工具鋼で形成されている。連結部F1は、摩擦攪拌装置(図示省略)の回転軸に連結される部位である。連結部F1は円柱状を呈し、ボルトが締結されるネジ孔(図示省略)が形成されている。
 攪拌ピンF2は、連結部F1から垂下しており、連結部F1と同軸になっている。攪拌ピンF2は連結部F1から離間するにつれて先細りになっている。攪拌ピンF2の先端には、回転中心軸Cに対して垂直であり、かつ、平坦な平坦面が形成されている。
 攪拌ピンF2の外周面には螺旋溝が刻設されている。本第一実施形態では、回転ツールFを右回転させるため、螺旋溝は、基端から先端に向かうにつれて左回りに形成されている。言い換えると、螺旋溝は、螺旋溝を基端から先端に向けてなぞると上から見て左回りに形成されている。
 なお、回転ツールFを左回転させる場合は、螺旋溝を基端から先端に向かうにつれて右回りに形成することが好ましい。言い換えると、この場合の螺旋溝は、螺旋溝を基端から先端に向けてなぞると上から見て右回りに形成されている。螺旋溝をこのように設定することで、摩擦攪拌の際に塑性流動化した金属が螺旋溝によって攪拌ピンF2の先端側に導かれる。これにより、被接合金属部材(ジャケット本体2及び封止体3)の外部に溢れ出る金属の量を少なくすることができる。
 回転ツールFは、本実施形態では、水平方向及び上下方向に移動可能な摩擦攪拌装置に取り付けられている。なお、回転ツールFは、先端にスピンドルユニット等の回転駆動手段を備えたロボットアームに取り付けてもよい。
 第一本接合工程では、まず、摩擦攪拌装置に取り付けられた回転ツールFを右回転させる。回転ツールFの位置は、本実施形態では相対移動しないように固定されている。つまり、回転ツールFは変位させず、回転ツールFに対してジャケット本体2及び封止体3側を移動させて摩擦攪拌を行う。
 次に、図3及び図4に示すように、ジャケット本体2及び封止体3を保持する保持工程を行い、挟持装置(治具)を用いてジャケット本体2及び封止体3を保持する。そして、挟持装置を操作して、ジャケット本体2の側面11cに設定された開始位置SP1に回転ツールFを挿入して摩擦攪拌工程を行う。摩擦攪拌工程では、押入区間と、本区間と、離脱区間とを連続して摩擦攪拌を行う。
 押入区間は、周壁部11の側面11cに設定された開始位置SP1から第一突合せ部J1上に設定された中間点S1までの区間である。本区間は、中間点S1から第一突合せ部J1を一周して中間点S1を通過した後、第一突合せ部J1上に設定された中間点S2までの区間である。離脱区間は、中間点S2から周壁部11の側面11cに設定された終了位置EP1までの区間である。
 押入区間では、開始位置SP1に回転ツールFの回転中心軸Cが側面11cに対して垂直となるように挿入し、中間点S1に向けて相対移動させながら所定の深さとなるまで攪拌ピンF2を徐々に押入していく。回転ツールFが中間点S1に達したら、そのまま本区間に移行する。回転ツールFの移動軌跡には塑性化領域W1が形成される。
 本区間では、回転ツールFの回転中心軸Cと周壁部11の側面11c及び封止体3の側面3cとが垂直となるようにしつつ、所定の深さを維持した状態で、回転ツールFを第一突合せ部J1に沿って相対移動させてジャケット本体2及び封止体3の廻りを一周させる。ジャケット本体2及び封止体3の角部においては、保持部22,22を回転させながら回転ツールFを相対移動させる。本区間では、攪拌ピンF2のみを周壁部11及び封止体3に接触させ、攪拌ピンF2の基端側は露出した状態で摩擦攪拌を行う。回転ツールFが中間点S2に達したら、そのまま離脱区間に移行する。
 離脱区間では、図5に示すように、中間点S2から終了位置EP1に相対移動させながら、攪拌ピンF2を徐々に引き抜いて終了位置EP1で離脱させる。第一本接合工程が終了したら、ジャケット本体2及び封止体3から挟持装置を離脱させる。
 第二本接合工程は、図6に示すように、回転ツールFを用いて封止体3と支柱12とを摩擦攪拌接合する工程である。第二本接合工程では、回転ツールFを封止体3の表面3aから垂直に挿入し、第二突合せ部J2に沿って一周以上相対移動させた後、封止体3から回転ツールFを離脱させる。第二本接合工程では、攪拌ピンF2のみをジャケット本体2の支柱12及び封止体3に接触させ、攪拌ピンF2の基端側は露出させた状態で摩擦攪拌を行う。
 本実施形態では、攪拌ピンF2の先端の平坦面F4が端面12a達するようにしているが、攪拌ピンF2と封止体3のみとが接触させた状態で摩擦攪拌接合を行ってもよい。この場合は、攪拌ピンF2と封止体3との摩擦熱によって第二突合せ部J2が塑性流動化して接合される。なお、第二本接合工程は省略してもよい。
 以上説明した第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、ジャケット本体2の底部10と封止体3の表面3aとを一対の保持部22で両外側から保持した状態でジャケット本体2及び封止体3を回転又は移動させるため、第一本接合工程中に保持部22と回転ツールFとが干渉しない。つまり、ジャケット本体2と封止体3とを位置決めするための治具が、回転ツールFの移動ルート上に無いため回転ツールFの移動の妨げにならない。これにより、工数を削減することができ、第一本接合工程を容易に行うことができる。
 また、第二本接合工程を行うことで、接合強度を高めることができる。第二本接合工程において、攪拌ピンF2を支柱12に接触させれば、第二突合せ部J2をより確実に接合することができる。また、回転ツールFのみをジャケット本体2及び封止体3に挿入することにより、摩擦攪拌装置に作用する負荷を軽減することができる。
 ここで、第一突合せ部J1上に開始位置SP1を設定し、回転ツールFを垂直に挿入して摩擦攪拌を行ってもよいが、この形態であると当該開始位置SP1に過大な摩擦熱が発生し、接合不良となるおそれがある。これに対し、本実施形態のように開始位置SP1を第一突合せ部J1から離れた位置に設定し、第一突合せ部J1に向けて相対移動させながら徐々に押入することで、第一突合せ部J1上で摩擦熱が過大になるのを防ぐことができる。なお、開始位置SP1は、封止体3の側面3cに設定してもよい。
 同様に、第一突合せ部J1上に終了位置EP1を設定し、当該終了位置EP1で回転ツールFを垂直に離脱させてもよいよいが、この形態であると終了位置EP1に過大な摩擦熱が発生し、接合不良となるおそれがある。これに対し、本実施形態のように終了位置EP1を第一突合せ部J1から離れた位置に設定し、第一突合せ部J1から相対移動させながら徐々に引き抜くことで、第一突合せ部J1上で摩擦熱が過大になるのを防ぐことができる。なお、終了位置EP1は、周壁部11の側面11cに設定してもよい。
 また、開始位置SP1と第一突合せ部J1とのなす角度が鈍角となるように開始位置SP1及び中間点S1を設定することにより、第一突合せ部J1上で回転ツールFの相対移動が停止したり移動速度が遅くなったりするのを防ぐことができる。
 同様に、終了位置EP1と第一突合せ部J1とのなす角度が鈍角となるように終了位置EP1及び中間点S2を設定することにより、第一突合せ部J1上で回転ツールFの相対移動が停止したり移動速度が遅くなったりするのを防ぐことができる。
 また、第一本接合工程では、第一突合せ部J1上での塑性化領域W1の始端と終端とをオーバーラップさせているため、気密性及び水密性を高めることができる。
 なお、第一本接合工程は、第二本接合工程の後に行ってもよい。また、押入区間及び離脱区間では、回転ツールFの移動軌跡が円弧状となるように移動ルートを設定してもよい。また、本実施形態の第一本接合工程では、回転ツールFの位置を変異させないように設定したが、回転ツールFとジャケット本体2及び封止体3(挟持装置)とを両者とも移動させて摩擦攪拌接合を行ってもよい。例えば、回転ツールFをロボットアームに取り付けた場合は、当該ロボットアームとジャケット本体2及び封止体3(挟持装置)とを両者とも移動させて摩擦攪拌接合を行ってもよい。
 また、本接合工程では、回転ツールFの回転速度を一定としてもよいが、可変させてもよい。本接合工程の押入区間において、開始位置SP1における回転ツールFの回転速度をV1とし、本区間における回転ツールFの回転速度をV2とすると、V1>V2としてもよい。回転速度のV2は、設定移動ルートL1における予め設定された一定の回転速度である。つまり、開始位置SP1では、回転速度を高く設定しておき、押入区間内で徐々に回転速度を低減させながら本区間に移行してもよい。
 また、第一本接合工程の離脱区間において、本区間における回転ツールFの回転速度をV2、終了位置EP1において離脱させるときの回転ツールFの回転速度をV3とすると、V3>V2としてもよい。つまり、離脱区間に移行したら、終了位置EP1に向けて徐々に回転速度を上げながら封止体3から回転ツールFを離脱させてもよい。回転ツールFを封止体3に押し入れる際又は封止体3から離脱させる際に、前記のように設定することで、押入区間又は離脱区間時における少ない押圧力を、回転速度で補うことができるため、摩擦攪拌を好適に行うことができる。
[第二実施形態]
 次に、本発明の第二実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法ついて説明する。図7に示すように、第二実施形態では、支柱12に支柱段差部14が設けられている点で第一実施形態と主に相違する。第二実施形態では、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
 ジャケット本体2Aは、底部10と、周壁部11と、支柱12とで構成されている。底部10及び周壁部11は第一実施形態と同一である。支柱12の先端側には突出部15が形成されている。突出部15の形状は特に制限されないが、本実施形態では円柱状になっている。突出部15が形成されることにより、支柱12の先端には支柱段差部14が形成されている。支柱段差部14は、段差底面14aと、段差底面14aから立ち上がる段差側面14bが形成されている。段差底面14aは、周壁部11の端面11aと同じ高さ位置に形成されている。
 封止体3Aには、孔部4が形成されている。孔部4は、支柱12の突出部15に対応する位置に形成されている。孔部4は、突出部15が挿入可能な大きさで形成されている。
 第二実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法では、準備工程と、載置工程と、第一本接合工程と、第二本接合工程とを行う。準備工程は、ジャケット本体2A及び封止体3Aを準備する工程である。
 載置工程は、図7に示すように、ジャケット本体2Aに封止体3Aを載置する工程である。載置工程では、周壁部11の端面11aに封止体3Aを載置しつつ、支柱12の突出部15を孔部4に挿入する。これにより、周壁部11の端面11aと封止体3の裏面3bとが突き合わされて第一突合せ部J1が形成される。また、段差側面14bと孔部4の孔壁4aとが突き合わされて段差側面突合せ部J12が形成される。また、段差底面14aと封止体3の裏面3bとが突き合わされて段差底面突合せ部J13が形成される。封止体3の厚さは適宜設定すればよいが、本実施形態では、段差側面14bの高さ寸法よりも大きくなっている。
 第一本接合工程は、第一実施形態と同じである。第二本接合工程では、回転ツールFの攪拌ピンF2のみを段差側面突合せ部J12及び段差底面突合せ部J13に挿入し、段差側面突合せ部J12に沿って一周以上回転ツールFを相対移動させる。本実施形態では、攪拌ピンF2の先端の平坦面F4が段差底面14aに達するように挿入深さを設定している。第二本接合工程において、回転ツールFの移動軌跡には塑性化領域W2が形成される。なお、第二本接合工程では、回転ツールFの先端の平坦面F4を段差底面14aに接触しないように設定してもよい。
 以上説明した本実施形態に係る第二本接合工程によれば、支柱12の突出部15に封止体3Aの孔部4を挿入することで、ジャケット本体2Aと封止体3Aとの位置決めを容易に行うことができる。また、封止体3Aの板厚を、段差側面14bよりも大きく設定しているため、接合部が金属不足になるのを防ぐことができる。
 以上本発明の実施形態について説明したが、本発明の趣旨に反しない範囲において適宜設計変更が可能である。また、第一本接合工程では、開始位置SP1及び終了位置EP1を、第一突合せ部J1上に設定してもよい。この場合も、押入区間においては、回転ツールFを相対移動させつつ徐々に押入しながら摩擦攪拌を行うことが好ましい。また、離脱区間においては、回転ツールFを相対移動させつつ徐々に引き抜きながら摩擦攪拌を行うことが好ましい。このようにすることで、第一突合せ部J1上で摩擦熱が過大になるのを防ぐことができる。
[第三実施形態]
 本発明の第三実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る接合方法は、準備工程と、載置工程と、本接合工程と、を行う。図8に示すように、準備工程は、ジャケット本体202と封止体203とを準備する工程である。ジャケット本体202は、底部210と、周壁部211とで主に構成されている。ジャケット本体202は、第一アルミニウム合金を主に含んで形成されている。第一アルミニウム合金は、例えば、JISH5302 ADC12(Al-Si-Cu系)等のアルミニウム合金鋳造材を用いている。
 図8に示すように、底部210は平面視矩形を呈する板状部材である。周壁部211は、底部210の周縁部から矩形枠状に立ち上がる壁部である。周壁部211の4つの角部は丸面取り加工が施されている。周壁部211の端面211aには、外側に向かうにつれて下方(底部210側)に傾斜する傾斜面211bが形成されている。傾斜面211bは、周方向全体に亘って設けられている。底部210及び周壁部211で凹部213が形成されている。
 封止体203は、ジャケット本体202の開口部を封止する板状部材である。封止体203は、ジャケット本体202よりも一回り大きくなるように形成されている。封止体203の角部は丸面取り加工が施されている。封止体203は、第二アルミニウム合金を主に含んで形成されている。第二アルミニウム合金は、第一アルミニウム合金よりも硬度の低い材料である。第二アルミニウム合金は、例えば、JIS A1050,A1100,A6063等のアルミニウム合金展伸材で形成されている。
 載置工程は、図9に示すように、ジャケット本体202に封止体203を載置する工程である。載置工程では、周壁部211の端面211aに封止体203の裏面203bを載置する。周壁部211の端面211aと封止体203の裏面203b、及び、傾斜面211bと封止体203の裏面203bとが突き合わされて突合せ部J21が形成される。突合せ部J21は、端面211aと封止体203の裏面203bのように対向する面同士が接触する場合と、傾斜面211bと封止体203の裏面203bのように断面略V字状の隙間をあけて突き合わされる場合も含み得る。
 本接合工程は、図10及び図11に示すように、回転ツールFを用いて突合せ部J21を摩擦攪拌接合する工程である。本接合工程では、保持工程と、摩擦攪拌工程とを行う。保持工程は、一対の保持部222を備える挟持装置(治具)でジャケット本体202の裏面210aと封止体203の表面203aとを両外側から押圧して保持する。本実施形態では、保持部222と底部210との間、保持部222と封止体203との間にそれぞれ中間プレート221を介設している。保持部222は円柱状を呈し、その端面が中間プレート221,221にそれぞれ面接触する。中間プレート221を設けることで、保持部222の押圧力を分散させて、ジャケット本体202及び封止体203を確実に保持することができる。なお、中間プレート221は省略してもよい。
 挟持装置の保持部222とジャケット本体202及び封止体203とは同期して回転又は平行移動する。つまり、当該挟持装置は、ジャケット本体202の底部210及び封止体203の表面203aを保持部222,222でそれぞれ押圧し挟持した状態で、ジャケット本体202及び封止体203を周方向に回転させるとともに、上下、左右及び前後方向に直線移動させることができる。
 摩擦攪拌工程では、図10、図11に示すように、ジャケット本体202及び封止体203を保持する保持工程を行い、挟持装置(治具)を用いてジャケット本体202及び封止体203を保持する。そして、回転ツールFの位置は固定しつつ、挟持装置を操作して、封止体203の側面203cに設定した設定移動ルートL1上の開始位置SP1に左回転させた攪拌ピンF2のみを挿入する。回転ツールFの回転中心軸Zと封止体203の側面203cとは垂直となるようにする。設定移動ルートL1は、封止体203の側面203cから見た場合に、回転ツールFの平坦面F4の中心F5(図11参照)が通るルートである。設定移動ルートL1は、本実施形態では、封止体203の裏面203bよりも表面203a側に設定する。
 なお、回転ツールFを挿入する際に、設定移動ルートL1よりも表面203a側に挿入するとともに、設定移動ルートL1に向けて相対移動させつつ、徐々に挿入深さが深くなるように設定してもよい。また、回転ツールFを設定移動ルートL1上に挿入し、相対移動させながら徐々に挿入深さが深くなるように設定してもよい。
 本接合工程では、攪拌ピンF2の外周面を封止体203の側面203cに接触させつつ、攪拌ピンF2の外周面を周壁部211の傾斜面211b及び端面211aにわずかに接触させた状態とする。この状態で、突合せ部J21に沿って回転ツールFを移動させる際に封止体203の第二アルミニウム合金を突合せ部J21の隙間に流入させながら摩擦攪拌を行う。回転ツールFは、進行方向左側に封止体203が位置するようにし、突合せ部J21に沿って一周させる。回転ツールFの移動軌跡には摩擦攪拌された金属が硬化することにより塑性化領域W1が形成される。
 ここで、周壁部211の傾斜面211bに対する攪拌ピンF2の外周面の接触代をオフセット量Nとする。本実施形態のように、攪拌ピンF2の外周面を傾斜面211bにわずかに接触させる場合は、オフセット量Nを、例えば、0<N≦0.5mmの間で設定し、好ましくは0<N≦0.25mmの間で設定する。設定移動ルートL1は、攪拌ピンF2と傾斜面211bとの接触代が前記の範囲となるように封止体203の側面203c上に設定する。
 回転ツールFを突合せ部J21の廻りに一周させたら、塑性化領域W1の始端と終端とを重複させる。回転ツールFを引き抜く場合は、封止体203の側面203cにおいて、設定移動ルートL1上で回転ツールFを相対移動させながら徐々に引き抜いてもよい(徐々に上昇させてもよい)。また、設定移動ルートL1よりも表面203a側に設定された終了位置に回転ツールFを相対移動させつつ、徐々に引き抜いてもよい(徐々に上昇させてもよい)。
 以上説明した本実施形態に係る接合方法によれば、封止体203と攪拌ピンF2との摩擦熱によって突合せ部J21の主として封止体203側の第二アルミニウム合金が攪拌されて塑性流動化される。そのため、突合せ部J21において周壁部211と封止体203とを接合することができる。また、攪拌ピンF2の外周面を周壁部211の傾斜面211bにわずかに接触させるに留めるため、ジャケット本体202から封止体203への第一アルミニウム合金の混入を極力少なくすることができる。これにより、突合せ部J21においては主として封止体203側の第二アルミニウム合金が摩擦攪拌されるため、接合強度の低下を抑制することができる。
 仮に、傾斜面211bを設けずに、周壁部211の端面211aの全体と封止体203の裏面203bとを面接触させると、攪拌ピンF2と周壁部211との接触代が大きくなってしまい、ジャケット本体202から封止体203への第一アルミニウム合金の混入が多くなってしまうという問題がある。しかし、本実施形態によれば、周壁部211の端面211aに傾斜面211bを設けているため、傾斜面211bと攪拌ピンF2との接触代が大きくなるのを容易に回避することができる。
 また、ジャケット本体202の裏面210aと封止体203の表面203aとを一対の保持部222で両外側から保持した状態でジャケット本体202及び封止体203を回転又は移動させるため、第一本接合工程中に保持部222と回転ツールFとが干渉しない。つまり、ジャケット本体202と封止体203とを位置決めするための治具が、回転ツールFの移動ルート上に無いため回転ツールFの移動の妨げにならない。これにより、工数を削減することができ、本接合工程を容易に行うことができる。
 また、攪拌ピンF2の傾斜角度α(図11参照)及び傾斜面211bの傾斜角度β(図9参照)は適宜設定すればよいが、本実施形態では、傾斜面211bの傾斜角度βと、攪拌ピンF2の傾斜角度αとを同一(傾斜面211bと攪拌ピンF2の外周面とを平行)にしているため、攪拌ピンF2と傾斜面211bとをバランスよく接触させることができる。
 また、本接合工程では、回転ツールFの回転方向及び進行方向は適宜設定すればよいが、回転ツールFの移動軌跡に形成される塑性化領域W1のうち、周壁部211側がシアー側となり、封止体203側がフロー側となるように回転ツールFの回転方向及び進行方向を設定した。周壁部211(突合せ部J21)側がシアー側となるように設定することで、突合せ部J21の周囲における攪拌ピンF2による攪拌作用が高まり、突合せ部J21における温度上昇が期待でき、突合せ部J21において周壁部211と封止体203とをより確実に接合することができる。
 なお、シアー側(Advancing side:アドバンシング側)とは、被接合部に対する回転ツールの外周の相対速度が、回転ツールの外周における接線速度の大きさに移動速度の大きさを加算した値となる側を意味する。一方、フロー側(Retreating side:リトリーティング側)とは、回転ツールの移動方向の反対方向に回転ツールが回動することで、被接合部に対する回転ツールの相対速度が低速になる側を言う。
 また、封止体203の寸法を周壁部211の寸法よりも大きくなるように設定している。換言すると、図11に示すように、回転ツールFの進行方向後方から見た場合に、封止体203の側面203cが、周壁部211の側面211cよりも高い位置となるように設定している。これにより、突合せ部J21にV字状の隙間が形成されていても、接合部の金属不足を防ぐことができる。
[第四実施形態]
 次に、第四実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。第四実施形態では、ジャケット本体202Aを第二アルミニウム合金で形成し、封止体203Aを第一アルミニウム合金で形成する点で第三実施形態と相違する。第四実施形態では、第三実施形態と相違する点を中心に説明する。
 本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法では、準備工程と、載置工程と、本接合工程とを行う。図12に示すように、準備工程は、ジャケット本体202A及び封止体203Aを用意する工程である。ジャケット本体202Aは、第二アルミニウム合金を主に含んで形成されている。第二アルミニウム合金は、第一アルミニウム合金よりも硬度の低い材料である。第二アルミニウム合金は、例えば、JIS A1050,A1100,A6063等のアルミニウム合金展伸材で形成されている。
 ジャケット本体202Aは、平面視矩形を呈する底部210と、底部210の周縁部から矩形枠状に立ち上がる周壁部211とで構成されている。周壁部211の端面211aは平坦面になっている。
 封止体203Aは、ジャケット本体202の開口部を覆う平面視矩形の板状部材である。封止体203Aは、第一アルミニウム合金を主に含んで形成されている。第一アルミニウム合金は、例えば、JISH5302 ADC12(Al-Si-Cu系)等のアルミニウム合金鋳造材を用いている。図13に示すように、封止体203は、ジャケット本体202よりも一周り小さくなるように形成されている。封止体203Aの裏面203bの周縁部には、全周に亘って傾斜面203dが形成されている。傾斜面203dは、側面203cに向けて封止体203の板厚が小さくなるように傾斜している。
 載置工程では、図13に示すように、ジャケット本体202Aに封止体203Aを載置する工程である。載置工程では、周壁部211の端面211aに封止体203の裏面203bを載置する。周壁部211の端面211aと封止体203Aの裏面203b、及び、周壁部211の端面211aと封止体203Aの傾斜面203dとが突き合わされて突合せ部J22が形成される。突合せ部J22は、周壁部211の端面211aと封止体203Aの裏面203bのように対向する面同士が接触する場合と、封止体203Aの傾斜面203dと周壁部211の端面211aのように断面略V字状の隙間をあけて突き合わされる場合も含み得る。
 本接合工程は、図14に示すように、回転ツールFを用いて突合せ部J22を摩擦攪拌接合する工程である。本接合工程では、保持工程と、摩擦攪拌工程とを行う。保持工程は、第三実施形態と同様に(図示省略、図10参照)、一対の保持部222を備える挟持装置(治具)でジャケット本体202Aの裏面210aと封止体203Aの表面203aとを両外側から押圧して保持する。本実施形態では、保持部222と底部210との間、保持部222と封止体203Aとの間にそれぞれ中間プレート221を介設している。保持部222は円柱状を呈し、その端面が中間プレート221,221にそれぞれ面接触する。中間プレート221を設けることで、保持部222の押圧力を分散させて、ジャケット本体202A及び封止体203Aを確実に保持することができる。なお、中間プレート221は省略してもよい。
 挟持装置の保持部222とジャケット本体202A及び封止体203Aとは同期して回転又は平行移動する。つまり、当該挟持装置は、ジャケット本体202Aの底部210及び封止体203Aの表面203aを保持部222,222でそれぞれ押圧し挟持した状態で、ジャケット本体202A及び封止体203Aを周方向に回転させるとともに、上下、左右及び前後方向に直線移動させることができる。
 摩擦攪拌工程では、ジャケット本体202A及び封止体203Aを保持する保持工程を行い、挟持装置(治具)を用いてジャケット本体202A及び封止体203Aを保持する。そして、回転ツールFの位置は固定しつつ、挟持装置を操作して、周壁部211の側面211cに設定した設定移動ルートL1上に右回転させた攪拌ピンF2のみを挿入する。回転ツールFの回転中心軸Zと周壁部211の側面211cとは垂直となるようにする。設定移動ルートL1は、周壁部211の側面211cから見た場合に、回転ツールFの平坦面F4の中心F5(図14参照)が通るルートである。設定移動ルートL1は、本実施形態では、周壁部211の端面211aよりも底部210側に設定する。
 なお、回転ツールFを挿入する際に、設定移動ルートL1よりも底部210側に挿入するとともに、設定移動ルートL1に向けて相対移動させつつ、徐々に挿入深さが深くなるように設定してもよい。また、回転ツールFを設定移動ルートL1上に挿入し、相対移動させながら徐々に挿入深さが深くなるように設定してもよい。
 本接合工程では、攪拌ピンF2の外周面を周壁部211の側面211cに接触させつつ、攪拌ピンF2の外周面を封止体203Aの傾斜面203d及び裏面203bにわずかに接触させた状態とする。この状態で、突合せ部J22に沿って回転ツールFを移動させる際に周壁部211の第二アルミニウム合金を突合せ部J22の隙間に流入させながら摩擦攪拌を行う。回転ツールFは、進行方向左側に封止体203が位置するようにし、突合せ部J22に沿って一周させる。回転ツールFの移動軌跡には摩擦攪拌された金属が硬化することにより塑性化領域W1が形成される。
 ここで、封止体203Aの傾斜面203dに対する攪拌ピンF2の外周面の接触代をオフセット量N1とする。本実施形態のように、攪拌ピンF2の外周面を傾斜面203dにわずかに接触させる場合は、オフセット量N1を、例えば、0<N1≦0.5mmの間で設定し、好ましくは0<N1≦0.25mmの間で設定する。設定移動ルートL1は、攪拌ピンF2と傾斜面203dとの接触代が前記の範囲となるように周壁部211の側面211c上に設定する。
 回転ツールFを突合せ部J22の廻りに一周させたら、塑性化領域W1の始端と終端とを重複させる。回転ツールFを引き抜く場合は、周壁部211の側面211cにおいて、回転ツールFを移動させながら徐々に引き抜いてもよい(徐々に上昇させてもよい)。また、設定移動ルートL1よりも底部210側に設定された終了位置に回転ツールFを相対移動させつつ徐々に引き抜いてもよい(徐々に上昇させてもよい)。
 なお、本実施形態の本接合工程では、攪拌ピンF2の外周面と周壁部211の側面211cとを接触させつつ、平坦面F4と封止体203の裏面203bとが接触するように回転ツールFの挿入深さを設定したが、攪拌ピンF2の外周面と封止体203の側面203cとを接触させつつ、平坦面F4が封止体203の裏面203bと接触せず、傾斜面203dのみと接触するように挿入深さを設定してもよい。
 以上説明した本実施形態の接合方法によれば、ジャケット本体202Aの周壁部211と攪拌ピンF2との摩擦熱によって突合せ部J22の主としてジャケット本体202A側の第二アルミニウム合金が攪拌されて塑性流動化される。そのため、突合せ部J22において周壁部211と封止体203Aとを接合することができる。また、攪拌ピンF2の外周面を封止体203Aの傾斜面203dにわずかに接触させるに留めるため、封止体203Aからジャケット本体202Aへの第一アルミニウム合金の混入を極力少なくすることができる。これにより、突合せ部J22においては主としてジャケット本体202A側の第二アルミニウム合金が摩擦攪拌されるため、接合強度の低下を抑制することができる。
 仮に、傾斜面203dを設けずに、周壁部211の端面211aと封止体203Aの裏面203bとを面接触させると、攪拌ピンF2と封止体203Aとの接触代が大きくなってしまい、封止体203Aからジャケット本体202Aへの第一アルミニウム合金の混入が多くなってしまうという問題がある。しかし、本実施形態によれば、封止体203Aの裏面203bに傾斜面203dを設けているため、傾斜面203dと攪拌ピンF2との接触代が大きくなるのを容易に回避することができる。
 また、ジャケット本体202の裏面10aと封止体203Aの表面203aとを一対の保持部222で両外側から保持した状態でジャケット本体202A及び封止体203Aを回転又は移動させるため、第一本接合工程中に保持部222と回転ツールFとが干渉しない。つまり、ジャケット本体202Aと封止体203Aとを位置決めするための治具が、回転ツールFの移動ルート上に無いため回転ツールFの移動の妨げにならない。これにより、工数を削減することができ、本接合工程を容易に行うことができる。
 また、攪拌ピンF2の傾斜角度α(図14参照)及び傾斜面203dの傾斜角度γ(図13参照)は適宜設定すればよいが、本実施形態では、傾斜面203dの傾斜角度γと、攪拌ピンF2の傾斜角度αとを同一(傾斜面203dと攪拌ピンF2の外周面とを平行)にしているため、攪拌ピンF2と傾斜面203dとをバランスよく接触させることができる。
 また、本接合工程では、回転ツールFの回転方向及び進行方向は適宜設定すればよいが、回転ツールFの移動軌跡に形成される塑性化領域W1のうち、封止体203A側がシアー側となり、ジャケット本体202A側がフロー側となるように回転ツールFの回転方向及び進行方向を設定した。封止体203A(突合せ部J22)側がシアー側となるように設定することで、突合せ部J22の周囲における攪拌ピンF2による攪拌作用が高まり、突合せ部J2における温度上昇が期待でき、突合せ部J22において周壁部211と封止体203Aとをより確実に接合することができる。
 また、ジャケット本体202Aの寸法が封止体203Aの寸法よりも大きくなるように設定している。換言すると、図14に示すように、回転ツールFの進行方向後方から見た場合に、周壁部211の側面211cが、封止体203Aの側面203cよりも高い位置となるように設定している。これにより、突合せ部J22にV字状の隙間が形成されていても、接合部の金属不足を防ぐことができる。
 以上本発明の実施形態について説明したが、本発明の趣旨に反しない範囲において適宜設計変更が可能である。例えば、前記の実施形態では、ジャケット本体202,202A及び封止体203,203Aのうち、第二アルミニウム合金を用いる一方側の寸法を、他方側よりも一周り大きく設定したが、両者を同一の大きさで形成してもよい。また、前記した実施形態の摩擦攪拌工程では、挟持装置を用いてジャケット本体202,202A及び封止体203,203Aを移動させたが、例えば、回転ツールFと、ジャケット本体202,202A及び封止体203,203Aとを両方とも移動させてもよい。この場合は、例えば、先端にスピンドルユニット等の回転駆動手段を備えたロボットアームに回転ツールFを取り付けて回転ツールFを移動させることができる。
 1    液冷ジャケット
 2    ジャケット本体
 3    封止体
 10   底部
 11   周壁部
 22   保持部
 F    回転ツール
 F2   攪拌ピン
 J1   第一突合せ部
 J2   第二突合せ部
 J12  段差側面突合せ部
 J13  段差底面突合せ部
 SP1  開始位置
 EP1  終了位置
 W1   塑性化領域

Claims (14)

  1.  底部、前記底部の周縁から立ち上がる周壁部及び前記底部から立ち上がる支柱を有するジャケット本体と、前記ジャケット本体の開口部を封止する封止体とで構成され、前記ジャケット本体と前記封止体とを摩擦攪拌で接合する液冷ジャケットの製造方法であって、
     摩擦攪拌で用いる回転ツールの攪拌ピンの外周面は先細りとなるように傾斜しており、
     前記ジャケット本体に前記封止体を載置することにより前記周壁部の端面と前記封止体の裏面とを重ね合わせて第一突合せ部を形成するとともに、前記支柱の端面と前記封止体の裏面とを重ね合わせて第二突合せ部を形成する載置工程と、
     回転する前記回転ツールの前記攪拌ピンのみを前記第一突合せ部に挿入し、前記攪拌ピンのみを前記周壁部及び前記封止体に接触させた状態で前記第一突合せ部に沿って所定の深さで前記周壁部及び前記封止体の側面の廻りに相対的に一周させて前記第一突合せ部を摩擦攪拌する第一本接合工程と、を含み、
     前記第一本接合工程において、前記ジャケット本体の前記底部と前記封止体の表面とを両外側から一対の保持部で押圧して保持しつつ、前記保持部を用いて前記ジャケット本体及び前記封止体を回転又は平行移動させて前記ジャケット本体と前記封止体とを摩擦攪拌することを特徴とする液冷ジャケットの製造方法。
  2.  回転する前記回転ツールの前記攪拌ピンのみを前記封止体の表面から前記第二突合せ部に挿入し、前記攪拌ピンのみを前記封止体、又は前記封止体及び前記支柱に接触させた状態で前記第二突合せ部に対して所定の深さで相対的に移動させて前記第二突合せ部を摩擦攪拌する第二本接合工程と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  3.  底部、前記底部の周縁から立ち上がる周壁部及び前記底部から立ち上がる支柱を有するジャケット本体と、前記支柱の先端が挿入される孔部を備えるとともに前記ジャケット本体の開口部を封止する封止体とで構成され、前記ジャケット本体と前記封止体とを摩擦攪拌で接合する液冷ジャケットの製造方法であって、
     摩擦攪拌で用いる回転ツールの攪拌ピンの外周面は先細りとなるように傾斜しており、
     前記支柱の先端に段差底面と当該段差底面から立ち上がる段差側面とを有する支柱段差部を形成するとともに、前記支柱の段差底面を前記周壁部の端面と同一の高さ位置に形成し、前記封止体の厚みを前記段差側面よりも大きく形成する準備工程と、
     前記ジャケット本体に前記封止体を載置することにより前記周壁部の端面と前記封止体の裏面とを重ね合わせて第一突合せ部を形成するとともに、前記支柱の段差側面と前記孔部の孔壁とを突き合せて段差側面突合せ部を形成し、前記支柱の段差底面と前記封止体の裏面とを重ね合わせて段差底面突合せ部を形成する載置工程と、
     回転する前記回転ツールの前記攪拌ピンのみを前記第一突合せ部に挿入し、前記攪拌ピンのみを前記周壁部及び前記封止体に接触させた状態で前記第一突合せ部に沿って所定の深さで前記周壁部及び前記封止体の側面の廻りに相対的に一周させて前記第一突合せ部を摩擦攪拌する第一本接合工程と、を含み、
     前記第一本接合工程において、前記ジャケット本体の前記底部と前記封止体の表面とを両外側から一対の保持部で押圧して保持しつつ、前記保持部を用いて前記ジャケット本体及び前記封止体を回転又は平行移動させて前記ジャケット本体と前記封止体とを摩擦攪拌することを特徴とする液冷ジャケットの製造方法。
  4.  回転する前記回転ツールの前記攪拌ピンのみを封止体の表面から前記段差側面突合せ部に挿入し、前記攪拌ピンのみを前記封止体及び前記支柱に接触させた状態で前記段差側面突合せ部に沿って所定の深さで相対的に移動させて前記段差側面突合せ部を摩擦攪拌する第二本接合工程と、をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  5.  前記第一本接合工程後に前記第二本接合工程を行うことを特徴とする請求項2又は請求項4に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  6.  前記第二本接合工程後に前記第一本接合工程を行うことを特徴とする請求項2又は請求項4に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  7.  前記第一本接合工程では、所定の回転速度で前記攪拌ピンを回転させて摩擦攪拌を行い、
     前記第一本接合工程において前記攪拌ピンを引き抜くとき、前記所定の回転速度よりも徐々に回転速度を上げながら前記回転ツールを終了位置まで相対移動させることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  8.  前記第一本接合工程では、所定の回転速度で前記攪拌ピンを回転させて摩擦攪拌を行い、
     前記第一本接合工程において前記攪拌ピンを挿入するとき、前記所定の回転速度よりも高い速度で前記攪拌ピンを回転させた状態で挿入し、徐々に回転速度を下げながら前記第一突合せ部まで相対移動させることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  9.  攪拌ピンを備えた回転ツールを用いて、ジャケット本体と封止体とを摩擦攪拌で接合する液冷ジャケットの製造方法であって、
     前記ジャケット本体は、底部及び前記底部の周縁から立ち上がる周壁部を有し、前記封止体は、前記ジャケット本体の開口部を封止するものであり、
     前記ジャケット本体は第一アルミニウム合金で形成されており、前記封止体は第二アルミニウム合金で形成されており、前記第一アルミニウム合金は前記第二アルミニウム合金よりも硬度が高い材種であり、前記周壁部の端面は前記ジャケット本体の側面に向かって下り勾配となる傾斜面となっており、
     前記攪拌ピンは先細りとなっており、
     前記ジャケット本体に前記封止体を載置することにより前記周壁部の端面と前記封止体の裏面とを重ね合わせて突合せ部に断面V字状の隙間を形成する載置工程と、
     回転する前記回転ツールの攪拌ピンのみを前記封止体の側面に挿入し、前記攪拌ピンの外周面を前記周壁部の前記傾斜面にわずかに接触させた状態で、前記隙間に前記第二アルミニウム合金を流入させながら、前記突合せ部よりも封止体側に設定された設定移動ルートに沿って所定の深さで前記封止体の側面の廻りに一周させて前記突合せ部を摩擦攪拌する本接合工程と、を含み、
     前記本接合工程において、前記封止体の表面と前記ジャケット本体の裏面とを両外側から一対の保持部で押圧して保持しつつ、前記保持部を用いて前記ジャケット本体及び前記封止体を回転又は平行移動させて前記ジャケット本体と前記封止体とを回転させつつ摩擦攪拌することを特徴とする液冷ジャケットの製造方法。
  10.  前記載置工程では、前記ジャケット本体の側面よりも前記封止体の側面の方が外側となるように、前記ジャケット本体及び前記封止体を形成することを特徴とする請求項9に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  11.  前記回転ツールの回転方向及び進行方法を前記突合せ部側がアドバンシング側となるように設定することを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  12.  攪拌ピンを備えた回転ツールを用いて、ジャケット本体と封止体とを摩擦攪拌で接合する液冷ジャケットの製造方法であって、
     前記ジャケット本体は、底部及び前記底部の周縁から立ち上がる周壁部を有し、前記封止体は、前記ジャケット本体の開口部を封止するものであり、
     前記ジャケット本体は第二アルミニウム合金で形成されており、前記封止体は第一アルミニウム合金で形成されており、前記第一アルミニウム合金は前記第二アルミニウム合金よりも硬度が高い材種であり、前記封止体の裏面の周縁部は前記封止体の側面に向かって板厚が小さくなるように傾斜面となっており、
     前記攪拌ピンは先細りとなっており、
     前記ジャケット本体に前記封止体を載置することにより前記周壁部の端面と前記封止体の裏面とを重ね合わせて突合せ部に断面V字状の隙間を形成する載置工程と、
     回転する前記回転ツールの前記攪拌ピンのみを前記ジャケット本体の側面に挿入し、前記攪拌ピンの外周面を前記封止体の前記傾斜面にわずかに接触させた状態で、前記隙間に前記第二アルミニウム合金を流入させながら、前記突合せ部よりもジャケット本体側に設定された設定移動ルートに沿って所定の深さで前記ジャケット本体の側面の廻りに一周させて前記突合せ部を摩擦攪拌する本接合工程と、を含み、
     前記本接合工程において、前記封止体の表面と前記ジャケット本体の裏面とを両外側から一対の保持部で押圧して保持しつつ、前記保持部を用いて前記ジャケット本体及び前記封止体を回転又は平行移動させて前記ジャケット本体と前記封止体とを回転させつつ摩擦攪拌することを特徴とする液冷ジャケットの製造方法。
  13.  載置工程では、前記封止体の側面よりも前記ジャケット本体の側面の方が外側となるように、前記ジャケット本体と前記封止体とを形成することを特徴とする請求項12に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  14.  前記回転ツールの回転方向及び進行方法を前記突合せ部側がアドバンシング側となるように設定することを特徴とする請求項12又は請求項13に記載の液冷ジャケットの製造方法。
PCT/JP2019/040799 2019-04-15 2019-10-17 液冷ジャケットの製造方法 WO2020213195A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-076816 2019-04-15
JP2019076816A JP2020171957A (ja) 2019-04-15 2019-04-15 液冷ジャケットの製造方法
JP2019-103525 2019-06-03
JP2019103525A JP2020196026A (ja) 2019-06-03 2019-06-03 液冷ジャケットの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020213195A1 true WO2020213195A1 (ja) 2020-10-22

Family

ID=72837274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/040799 WO2020213195A1 (ja) 2019-04-15 2019-10-17 液冷ジャケットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020213195A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210324889A1 (en) * 2018-10-25 2021-10-21 Nhk Spring Co., Ltd. Joined body

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004167510A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 保持装置および摩擦撹拌接合装置
JP2005329463A (ja) * 2004-04-19 2005-12-02 Showa Denko Kk 摩擦攪拌接合装置および摩擦攪拌接合方法
JP2010279958A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Nippon Light Metal Co Ltd 密閉容器の製造方法
WO2016072211A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
WO2018193639A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004167510A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 保持装置および摩擦撹拌接合装置
JP2005329463A (ja) * 2004-04-19 2005-12-02 Showa Denko Kk 摩擦攪拌接合装置および摩擦攪拌接合方法
JP2010279958A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Nippon Light Metal Co Ltd 密閉容器の製造方法
WO2016072211A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
WO2018193639A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210324889A1 (en) * 2018-10-25 2021-10-21 Nhk Spring Co., Ltd. Joined body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6885263B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP6766956B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP6885262B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP7003862B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2020213195A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP6828675B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2021100222A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2020213197A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2021100221A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP7020562B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2021144997A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP2020175395A (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP2020175396A (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2020188858A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2021171637A1 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2020196026A (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2020170488A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP2020196027A (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2021171635A1 (ja) 熱交換器の製造方法
JP7003861B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP2021094574A (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP2020171957A (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP2020131262A (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2021171636A1 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2021112755A (ja) 液冷ジャケットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19925103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19925103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1