WO2020209200A1 - 電池システム、鉄道車両および電池管理方法 - Google Patents

電池システム、鉄道車両および電池管理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020209200A1
WO2020209200A1 PCT/JP2020/015341 JP2020015341W WO2020209200A1 WO 2020209200 A1 WO2020209200 A1 WO 2020209200A1 JP 2020015341 W JP2020015341 W JP 2020015341W WO 2020209200 A1 WO2020209200 A1 WO 2020209200A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery
life
current
usage conditions
shortage
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/015341
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅浩 米元
洋平 河原
智晃 高橋
石川 勝美
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to EP20787625.1A priority Critical patent/EP3955409A4/en
Publication of WO2020209200A1 publication Critical patent/WO2020209200A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、蓄電池の寿命を目標寿命まで確実に持たせることを目的とする。このため、代表的な本発明の電池システムの一つは、繰り返し使用可能な電池と、電池の寿命劣化に係る電池使用条件を制約することにより、電池の寿命を制御する電池制御部と、電池使用条件の制約によって得られる電池の推定寿命を算出する推定部と、算出された推定寿命に基づいて、電池の目標寿命に不足する不足寿命を求め、不足寿命を削減する方向に、電池制御部の電池使用条件を制限して再設定する制限部とを備える。

Description

電池システム、鉄道車両および電池管理方法
 本発明は、電池システム、鉄道車両および電池管理方法に関する。
 エンジン発電機と二次電池とを相補的に使用することにより、低燃費、低排出ガス、低騒音を実現する、環境にやさしいハイブリッド鉄道車両が開発されている。
 一般に、この種の二次電池は、充放電や温度などの使用環境によっては、劣化が速く進み、二次電池の寿命が短くなりやすい。
 そこで、二次電池に設計上要求される電池寿命を確実に達成するため、二次電池を余分に搭載する、あるいは二次電池の使用環境を事前に制限して劣化を遅らせるなどの対策がとられている。
 例えば、特許文献1には、二次電池の寿命が短い場合、劣化を遅らせるために、電流を制限する制御技術が開示される。
特開2016-163532号公報
 上述したハイブリッド鉄道車両では、保守性を考慮して、その他の電気部品の交換と一緒に、二次電池の交換が行われる。しかしながら、二次電池の電池寿命が設計時の想定ギリギリで電池システムを設計した場合、目標とする期間(以下「目標寿命」)よりも前に電池寿命に到達してしまう可能性がある。
 そこで、本発明は、電池寿命を目標寿命に近づける技術を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、代表的な本発明の電池システムの一つは、電池使用条件により電池の寿命を制御する電池制御部と、電池の推定寿命を算出する推定部と、算出された推定寿命が電池の目標寿命を下回る場合に、電池の寿命を延ばして目標寿命の不足分(以下「不足寿命」)を削減する方向に、電池制御部の電池使用条件を再設定する制限部とを備える。
 本発明によれば、電池寿命を目標寿命に近づけることが可能になる。
 上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
鉄道車両100の構成を示す図である。 電池使用条件の再設定を説明する流れ図である。 推定寿命の予測処理の一例を説明する図である。 電池寿命の延命を説明する図である。 温度制御の一例を説明する図である。 列車編成の構成を説明する図である。 不足電流の融通動作を説明する流れ図である。
 以下、図を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
<実施例1の構成>
 図1は、鉄道車両100の構成を示す図である。
 同図において、鉄道車両100は、電池システム200、車両機関300とを備えて構成される。
 電池システム200は、一体交換可能な電池交換パッケージ200bの中に、二次電池200a(例えば、リチウムイオン二次電池セル)、電池制御部210、推定部220、および制限部230を内蔵して構成される。
 例えば、ASIC、FPGA、またはCPUなどの処理装置(メモリを含む)をソフトウェアにより稼働させることにより、これらの電池制御部210、推定部220、および制限部230の機能を実現してもよい。
 二次電池200aは、充放電により繰り返し使用可能な電池である。この二次電池200aには、温度管理するための機構(ペルチェ素子、ヒーター、冷却ファン、空冷、液冷など)や、電気的特性を測定するための電流センサ、電圧センサ、温度センサなどが、必要に応じて設けられる。
 電池制御部210は、この二次電池200aの充放電制御や使用温度などの電池の寿命劣化に係る電池使用条件を制約するように初期設定され、二次電池200aの寿命を目標寿命から延長する方向に制御する。以下、本開示において『制約』とは、電池の寿命劣化に係る電池使用条件について上下限などの制限を設定して電池を使用することをいう。
 推定部220は、二次電池200aから電気的特性などの電池情報を取得する電池情報取得部221と、二次電池200aの使用に係る時刻情報を取得する時刻情報取得部222と、電池情報や時刻情報や電池使用条件の履歴を記憶する履歴記憶部223と、履歴記憶部223の履歴に基づいて二次電池200aの推定寿命を求める寿命予測部224とを備える。
 制限部230は、電池交換パッケージ200bの交換期間である目標寿命が設定される目標寿命設定部231と、二次電池200aに予測される不足寿命を推定寿命と目標寿命との差に基づいて求める不足寿命演算部232と、不足寿命を削減する方向に電池制御部210の電池使用条件を制限して再設定する制限設定部233とを備える。
 車両機関300は、ディーゼルエンジンなどの燃料機関300a(ディーゼルエンジンなど)と、燃料機関300aの動力により三相電力を発電する発電機310と、主変換装置330(コンバータ・インバータ)と、鉄道車両100の推進力などを発生させる鉄道車両モータ350と、鉄道車両100内の電源ライン360(ドア開閉装置、エアコンなどの電源)とを備える。
 主変換装置330は、発電機310で発電される三相電力を直流電力に変換するコンバータ機能と、変換された直流電力を電池制御部210を介して二次電池200aに充電する充電機能と、二次電池200aの直流電力を電池制御部210を介して三相電力に変換するインバータ機能と、鉄道車両モータ350および電源ライン360に供給する各種電力の供給元を、発電機310側と二次電池200a側との間で相補的に切り替えるハイブリッド機能とを備える。
<電池使用条件の再設定>
 図2は、電池使用条件の再設定を説明する流れ図である。
 同図に示すステップ番号に沿って、実施例1の動作を説明する。
ステップS101: 電池情報取得部221は、二次電池200aまたはその周辺に取り付けられた電流センサ、電圧センサ、温度センサなどから電気的特性(電流値I、電圧値V、温度T)を取得し、履歴記憶部223へ出力する。履歴記憶部223は、「電気的特性」、「時刻情報」、「過去の電池使用条件」などの情報をセットにして電池情報として履歴記憶する。つまり、ステップS101では、定期的に電池情報を取得して履歴に保存する。
ステップS102: 寿命予測部224は、内部に電池劣化データベースを保持する。寿命予測部224は、履歴記憶部223に保存された電池情報の履歴を、電池劣化データベースに照合することにより、二次電池200aの劣化度を求める。つまり、ステップS102では、電池情報(の履歴)から劣化度を求める。
ステップS103: 寿命予測部224は、劣化度の進み具合(劣化度情報)を、時刻情報と共に履歴記憶部223に履歴として保存する。つまり、ステップ103では、劣化度を保存する。
ステップS104: 推定部220は、電池の劣化度の進み具合や、予め定められた期間に基づいて、電池使用条件の再設定時期か否かを判定する。
 電池使用条件の再設定時期でない場合、推定部220は、ステップS101に動作を戻す。一方、電池使用条件の再設定時期と判定された場合、推定部220は、ステップS105に動作を移行する。
 この再設定時期は、一定間隔おきや、予め定められた不等な時間間隔おきや、不定期に定めてもよい。また、劣化度が一定量や所定量進むたびに再設定時期としてもよい。
ステップS105: 寿命予測部224は、現在の電池使用条件による劣化度の進み具合に基づいて、推定寿命を予測する。
 図3は、推定寿命の予測処理の一例を説明する図である。
 同図の横軸は使用年数を示し、縦軸は性能指標を示す。なお、縦軸の上限は二次電池200aの初期性能であって劣化度ゼロに相当し、縦軸の下限は二次電池200aの性能下限値であって劣化度の上限に相当する。
 同図において、実線で示す実績の劣化カーブは、ステップS103で履歴記憶部223に格納された現在の電池使用条件のもとにおける劣化カーブである。一方、点線で示す劣化カーブ(予測)は、現在以降の二次電池200aの進み具合を予測するものである。
 一般に、リチウムイオン二次電池などでは、電池使用時間の(1/2)乗に劣化度が正比例するという「ルート則の劣化カーブ」が実験的に知られている。そこで、現在の電池使用条件のもとにおける劣化カーブ(実線)に、このルート則の劣化カーブを当てはめることにより、現在以降における点線で示す劣化カーブ(予測)を得ることができる。
 この劣化カーブ(予測)が、劣化度の上限(図3の性能下限値)に到達した使用年数が、推定寿命となる。
 なお、ルート則は劣化特性の一般例であるため、現実の二次電池200aについて求めた劣化則を使用することが好ましい。
ステップS106: 不足寿命演算部232は、目標寿命から推定寿命を減算することにより、不足寿命を求める。つまり、ステップS106では、推定寿命に基づいて、目標寿命を下回る(予測)不足寿命を求める。
ステップS107: 制限設定部233は、不足寿命の次回までの削減分(つまり電池寿命の延長分)を決定する。このとき、予測される不足寿命を一度にゼロにせず、現在から目標寿命までの期間に不足寿命の削減分をバランスよく配分し、電池寿命を段階的に延長してもよい。例えば、不足寿命の所定割合(例えば10%~90%、好ましくは25%~75%、さらに好ましくは40%~60%)を、不足寿命の次回までの削減分(電池寿命の延長分)として決定する。また、目標寿命を迎えるまでの最終期間においては、この所定割合を100%近くまで変化させることにより電池寿命を目標寿命に略一致させる。
ステップS108: 制限設定部233は、不足寿命の次回までの延命分を実現するように、現在の電池使用条件を制限する。ここで制限する電池使用条件としては、次の少なくとも1つ、または2つ以上の組合せが選択される。
・充電電圧の制約
・放電電流の制約
・充電電流の制約
・電池SOCの制約
・電池温度の制約
 このような電池使用条件の制限は、劣化カーブ(予測)の変化を事前に二次電池200aのシミュレータや劣化加速実験で試行しておくことによって適切に設定できる。
ステップS109: 制限した電池使用条件の候補は、複数通り存在する。この候補のどれを選択するかにより、二次電池200aの使用効率と、それに伴う燃料機関300aの燃費悪化が変化する。そこで、制限設定部233は、候補の中から、燃料機関300aの燃費計画の悪化を最小化(つまり最適化)する候補を、制限した電池使用条件として選択する。この選択動作は、設計者などによる事前の燃費計画のシミュレーションにより作成されたルールに基づいて行われる。
ステップS110: 制限設定部233は、制限した電池使用条件を、次回の再設定時期までの電池使用条件として、電池制御部210に再設定する。
 この電池使用条件の再設定を完了すると、図2に示すステップS110から動作をステップS101に戻す。この動作により、電池使用条件を制限する再設定を段階的に繰り返す。
 図4は、電池寿命の延命を説明する図である。
 同図では、使用開始時から目標寿命までの期間が複数区分され、電池使用条件の再設定時期(図4中の白丸)が設けられる。この再設定時期ごとに、不足寿命の推定と、電池使用条件の再設定とが行われ、電池寿命の延命が行われる。
 この動作は、目標寿命(交換期間)に達して、電池交換パッケージ200bが交換されるまで継続する。
<電池の上限温度を制約する動作>
 次に、二次電池200aが冷却機構(ペルチェ素子、冷却ファン、液冷など)を有しない場合に、二次電池200aの上限温度を制約する動作について説明する。
 図5の[A]は、横軸に不足寿命を示し、縦軸に上限温度を示す図である。
 電池制御部210は、この図5の[A]に示すように、不足寿命が大きいほど、電池の上限温度を低くなるように電池使用条件の再設定を行う。つまり、図の[A]は、不足寿命による上限温度の再設定の例を示したものである。
 図5の[B]は、横軸に(上限温度-現在温度)を示し、縦軸に電池の電流量を示す図である。
 電池制御部210は、二次電池200aの現在温度が上限温度に迫ると、図5の[B]に示すように、二次電池200aの充放電の電流量を下げることにより二次電池200aの発熱量を抑制し、現在温度が上限温度を超えないようにする。つまり、図5の[B]は、上限温度を超えないための電流制御の例を示したものである。
 このような電池制御部210の動作により、二次電池200aの上限温度を制約することが可能になる。
<実施例1の効果>
 以下、実施例1の効果について説明する。
(1)実施例1では、二次電池200aの電池寿命を延命する方向に、電池制御部210の電池使用条件を再設定する。この電池使用条件の再設定により、二次電池200aの寿命を目標寿命まで持たせることができる。
(2)実施例1では、電池使用条件として、例えば、充電電圧を制限する。この充電電圧の上限を低くして二次電池200aの劣化を遅らせることにより、電池寿命は目標寿命まで延長される。あるいは、充電電圧の下限を高くして二次電池200aの劣化を遅らせることにより、電池寿命は目標寿命まで延長される。
(3)実施例1では、電池使用条件として、例えば、放電電流を制限する。この放電電流を制限して二次電池200aの劣化を遅らせることにより、電池寿命は目標寿命まで延長される。
(4)実施例1では、電池使用条件として、例えば、充電電流を制限する。この充電電流を制限して二次電池200aの劣化を遅らせることにより、電池寿命は目標寿命まで延長される。
(5)実施例1では、電池使用条件として、例えば、電池SOC(States Of Charge:充電状態)を制限する。この電池SOCを低くして二次電池200aの劣化を遅らせることにより、電池寿命は目標寿命まで延長される。
(6)実施例1では、電池使用条件として、例えば、電池温度を制限する。この電池温度を制限して二次電池200aの劣化を遅らせることにより、電池寿命は目標寿命まで延長される。
(7)実施例1では、制限する電池使用条件やその組合せの候補が複数ある場合に、燃料機関300aの燃費悪化が最小化するものを選択する。この選択動作によって燃費悪化を最小限に抑えることが可能になる。
(8)実施例1では、現在の電池使用条件を使用した実績の劣化カーブ(図3、図4の実線カーブ)に対して、二次電池200aの予測の劣化カーブ(図3、図4の点線カーブ)を当てはめると同等の演算処理により、現在の電池使用条件を使用した場合の推定寿命を求める。
 一般に、推定寿命の算出には、他の劣化要因(例えば、鉄道車両100の速度や移動距離や、鉄道車両100の重量負荷、特急や各駅停車といった速度変化の違いなど)が関係するため、推定寿命の算出は複雑になる。しかしながら、これら劣化要因が反映された、実績の劣化カーブ(図3、図4の実線カーブ)に予測の劣化カーブを当てはめることにより、推定寿命の算出を簡易にかつ正確に行うことが可能になる。
(9)実施例1では、図4に示すように、電池使用条件の再設定を段階的に行う。電池寿命の推定精度は、電池情報の履歴が蓄積されるほど正確になる。そのため、目標寿命に近づくに従って電池寿命の推定と電池使用条件の再設定を段階的に繰り返すことより、電池寿命を目標寿命に正確に略一致させることが可能になる。
(10)実施例1では、電池使用条件の再設定を段階的に行うため、比較的に早い段階から電池使用条件の再設定を開始する。そのため、電池性能に比較的余裕がある段階から電池寿命の延命化を徐々に開始することが可能になり、最終局面において電池寿命が目標寿命に足りないなどの事態を防止することができる。
(11)実施例1では、上述したように、電池寿命が目標寿命(電池交換パッケージ200bの交換期間)に略一致する。そのため、電池交換パッケージ200bの交換により、二次電池200a、電池制御部210、推定部220、および制限部230を一緒に交換することが可能になり、鉄道車両100における電池交換のメンテナンス性が向上する。
 次に、実施例2として、列車編成された車両の間で、電池使用条件の制約に伴う電流不足を相互に補う動作を説明する。
<実施例2の構成>
 図6は、列車編成の構成を説明する図である。
 なお、図6において、実施例1と同じ構成については同一の参照符号を付与し、ここでの重複説明を省略する。
 列車編成として、鉄道車両100の前後には、機械連結器などを介して複数の連結車両10が一列に連結される。
 個々の連結車両10には、鉄道車両100と同様の電池システム200(電池制御部210,二次電池200aなど)および車両機関300がそれぞれ設けられる。
 これら車両は、電池システム200の交換時期が互いに異なるため、電池使用条件の制約も車両ごとに異なるものとなる。
 これら車両の間では、機械連結器に併設される電気連結器やジャンバ連結器などを介して、制御系統Cおよび電力系統Eが接続される。
<実施例2の動作>
 図7は、不足電流の融通動作を説明する流れ図である。
 以下、図7に示すステップ番号に沿って、動作を説明する。
ステップS201: 電池制御部210は、現在の電池使用条件の制約に基づいて、二次電池200aから出力可能な放電電流の上限値を取得する。
ステップS202: 鉄道車両100の電池制御部210は、車両速度の加速や減速などの鉄道車両の運行状態に応じて、二次電池200aに必要とされる放電電流の量を推定する。
ステップS203: 鉄道車両100の電池制御部210は、S201で求めた放電電流の必要な値と、ステップS202で求めた上限値とを比較する。電池制御部210は、上限値よりも大きな放電電流が必要な場合、鉄道車両100では放電電流が不足すると判断してステップS204に動作を移行する。一方、電池制御部210は、上限値よりも小さな放電電流で足りる場合、鉄道車両100は放電電流に余裕があると判断してステップS206に動作を移行する。つまり、ステップS203では、「必要な放電電流>上限値」がYESの場合はS204に移行し、NOの場合には、S206に移行することなる。
ステップS204: 鉄道車両100の電池制御部210は、鉄道車両100だけでは放電電流が不足する旨を別の連結車両10の群に制御系統Cを介して情報伝達する。別の連結車両10の内、放電電流に余裕がある二次電池200aを有する連結車両10は、電力系統Eに対して放電電流の余裕分を配分する。つまり、ステップS204では、電流不足を別の連結車両に情報伝達する。
ステップS205: 鉄道車両100の電池制御部210は、放電電流に余裕がある別の連結車両10の二次電池200aから放電電流の供給を電力系統Eを介して受け、放電電流の不足を補う。この動作の後に、鉄道車両100の電池制御部210は、ステップS201に戻って動作を繰り返す。
ステップS206: 鉄道車両100の電池制御部210は、放電電流に余裕がある状況で、制御系統Cを介して別の連結車両10から電流不足の情報伝達を受けると、放電電流の余裕分を電力系統Eを介して別の連結車両10に配分する。この動作の後に、鉄道車両100の電池制御部210は、ステップS201に戻って動作を繰り返す。
<実施例2の効果>
 上述した一連の動作により、実施例2では、実施例1の効果に加えて次の効果を得ることができる。
(1)実施例2では、電池使用条件の制約により不足する二次電池200aの放電電流を、電流に余裕がある別の連結車両10の電池から供給を受けて補うことができる。
(2)実施例2では、放電電流が不足しても別の連結車両10から補うことができるため、燃料機関300aによる一時的な発電を頻繁に行う必要がなくなり、燃料の消費量を下げることができる。
(3)実施例1で説明した車両別の電池使用条件の再設定と、実施例2で説明した車両間の一時的な放電電流の融通とは同時に行われる。そのため、車両別に二次電池200aの寿命管理を行いつつ、列車編成の全体において車両ごとの電流不足を解消するというバランスのよい電池管理が実現する。
<補足事項>
 なお、上述した実施形態では、燃料機関300aを搭載したハイブリッド鉄道車両への応用について説明した。しかし、本発明の適用分野はこれに限定されない。
 例えば、架線や給電レールなどから給電を受ける運行区間においては給電力および電池電力によって運行し、給電手段のない運行区間においては電池電力のみで運行する鉄道車両に本発明を適用してもよい。
 なお、実施形態では、電池システム200において、二次電池200aの状態監視、電池使用条件の再設定、二次電池200aの充放電制御や温度制御、不足電流の融通などを行っているが、本発明はこれに限定されない。例えば、これらの機能の一部または全部を鉄道車両100の制御装置で分担してもよい。
 また、実施形態の実施例2では、車両と車両の間において不足電流の融通を行っているが、本発明はこれに限定されない。例えば、鉄道車両100内に交換時期の異なる複数の二次電池200aを搭載し、電池制御部210によって複数の二次電池200aの間で不足電流の融通を行ってもよい。
 上記の通り、種々の実施の形態について説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
 例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
 また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。
 さらに、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
C…制御系統、E…電力系統、10…連結車両、100…鉄道車両、200…電池システム、200a…二次電池、200b…電池交換パッケージ、210…電池制御部、220…推定部、221…電池情報取得部、222…時刻情報取得部、223…履歴記憶部、224…寿命予測部、230…制限部、231…目標寿命設定部、232…不足寿命演算部、233…制限設定部、300…車両機関、300a…燃料機関、310…発電機、330…主変換装置、350…鉄道車両モータ、360…電源ライン

Claims (11)

  1.  繰り返し使用可能な電池を備えた電池システムであって、
     前記電池の寿命劣化に係る電池使用条件を制約して設定することにより、前記電池の寿命を制御する電池制御部と、
     前記電池使用条件の制約によって得られる前記電池の推定寿命を算出する推定部と、
     算出された前記推定寿命が前記電池の目標寿命を下回る場合に、前記電池の寿命を延ばして前記目標寿命の不足分(以下「不足寿命」)を削減する方向に、前記電池制御部の前記電池使用条件を制限して再設定する制限部と、
     を備えたことを特徴とする電池システム。
  2.  請求項1に記載の電池システムにおいて、
     前記電池制御部は、
      前記電池使用条件の制約により不足する前記電池の電流分を、電流に余裕がある別の電池から供給を受けることにより、前記電流分の不足を補う
     ことを特徴とする電池システム。
  3.  請求項2に記載の電池システムにおいて、
     前記電池は、
      鉄道車両に使用される鉄道車両用電池であり、
     前記電池制御部は、
      前記電池使用条件の制約により不足する前記電池の電流分を、電流に余裕がある別の連結車両の電池から供給を受けることにより、前記電流分の不足を補う
     ことを特徴とする電池システム。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
     前記制限部は、
      前記電池使用条件を制限する再設定を段階的に行い、前記電池の前記不足寿命を段階的になくす
     ことを特徴とする電池システム。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
     前記制限部において制限する再設定を行う前記電池使用条件は、
      充電電圧の制約、放電電流の制約、充電電流の制約、電池SOC(States Of Charge:充電状態)の制約、および電池温度の制約からなるグループの少なくとも一つである
     ことを特徴とする電池システム。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
     前記制限部は、
      前記不足寿命に応じて、前記電池の上限温度の制約を決定し、
     前記電池制御部は、
      前記電池の現在温度をモニタリングし、前記上限温度と前記現在温度との差異に応じて、前記電池の充放電の電流を制御する
     ことを特徴とする電池システム。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
     前記電池に対して、前記電池制御部、前記推定部、前記制限部は一体に構成され、
     前記電池の寿命交換に際して、前記電池システムを一体に交換可能とする
     ことを特徴とする電池システム。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の電池システムと、
     前記電池システムの前記電池を電源の少なくとも一つとして使用する車両部と、
     を備えたことを特徴とする鉄道車両。
  9.  繰り返し使用可能な電池を使用する電池管理方法であって、
     前記電池の寿命劣化に係る電池使用条件を制約して設定することにより、前記電池の寿命を制御する電池制御ステップと、
     前記電池使用条件の制約によって得られる前記電池の推定寿命を算出する推定ステップと、
     算出された前記推定寿命が前記電池の目標寿命を下回る場合に、前記電池の寿命を延ばして前記目標寿命の不足分(以下「不足寿命」)を削減する方向に、前記電池制御ステップの前記電池使用条件を制限して再設定する制限ステップと、
     を備えたことを特徴とする電池管理方法。
  10.  請求項9に記載の電池管理方法において、
     前記電池制御ステップは、
      前記電池使用条件の制約により不足する前記電池の電流分を、電流に余裕がある別の電池から供給を受けることにより、前記電流分の不足を補う
     ことを特徴とする電池管理方法。
  11.  請求項9~10のいずれか1項に記載の電池管理方法において、
     前記電池は、
      鉄道車両に使用される鉄道車両用電池であり、
     前記電池制御ステップは、
      前記電池使用条件の制約により不足する前記電池の電流分を、電流に余裕がある別の連結車両の電池から供給を受けることにより、前記電流分の不足を補う
     ことを特徴とする電池管理方法。
PCT/JP2020/015341 2019-04-12 2020-04-03 電池システム、鉄道車両および電池管理方法 WO2020209200A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20787625.1A EP3955409A4 (en) 2019-04-12 2020-04-03 BATTERY SYSTEM, RAIL CAR AND BATTERY MANAGEMENT PROCEDURES

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019076064A JP7254597B2 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 電池システム、鉄道車両および電池管理方法
JP2019-076064 2019-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020209200A1 true WO2020209200A1 (ja) 2020-10-15

Family

ID=72751538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/015341 WO2020209200A1 (ja) 2019-04-12 2020-04-03 電池システム、鉄道車両および電池管理方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3955409A4 (ja)
JP (1) JP7254597B2 (ja)
WO (1) WO2020209200A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259612A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Ltd 電源制御装置
DE102009023340A1 (de) * 2009-05-29 2011-02-03 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Fahrzeugantriebseinheit
WO2011118294A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池の充放電方法及び充放電システム
WO2012128285A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 三菱重工業株式会社 電池システム
JP2014079066A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Mitsubishi Motors Corp 電力制御装置
JP2014078358A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Mitsubishi Motors Corp 電力制御装置
JP2016163532A (ja) 2015-03-05 2016-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5679738B2 (ja) * 2010-08-26 2015-03-04 株式会社日立製作所 電池制御装置及びこの電池制御装置を搭載した車両システム
JP5105031B2 (ja) * 2011-01-24 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
US9263912B2 (en) * 2013-02-05 2016-02-16 Dell Products, L.P. Mitigating premature wear out of a rechargeable battery
US9331503B2 (en) * 2014-03-06 2016-05-03 Nissan North America, Inc. Systems and methods of controlling battery deterioration by controlling battery state-of-health during power exchange
JP6441188B2 (ja) * 2015-09-01 2018-12-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム
EP3424771A1 (en) * 2017-07-03 2019-01-09 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. Method and electronic device for managing a power limit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259612A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Ltd 電源制御装置
DE102009023340A1 (de) * 2009-05-29 2011-02-03 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Fahrzeugantriebseinheit
WO2011118294A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池の充放電方法及び充放電システム
WO2012128285A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 三菱重工業株式会社 電池システム
JP2014079066A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Mitsubishi Motors Corp 電力制御装置
JP2014078358A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Mitsubishi Motors Corp 電力制御装置
JP2016163532A (ja) 2015-03-05 2016-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3955409A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP7254597B2 (ja) 2023-04-10
EP3955409A4 (en) 2023-01-25
EP3955409A1 (en) 2022-02-16
JP2020174490A (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8587260B2 (en) Method and system for control of a vehicle energy storage device
US8063609B2 (en) Method and system for extending life of a vehicle energy storage device
KR102385058B1 (ko) 에너지 스토리지 시스템을 가지는 차량 추진 시스템 및 그 동작을 제어하는 최적화 방법
US8204640B2 (en) Vehicle drive power generation control apparatus
JP5980457B1 (ja) 電源装置、該電源装置を有する輸送機器、蓄電部の充電率と開放端電圧の相関情報を推定する推定方法、および該相関情報を推定するためのプログラム
US20160052505A1 (en) Vehicle propulsion system having an energy storage system and optimized method of controlling operation thereof
US20160052410A1 (en) Vehicle propulsion system having an energy storage system and optimized method of controlling operation thereof
JP2016047005A (ja) エネルギー貯蔵システムを有する車両推進システムおよびその動作を制御する最適化された方法
US20200086761A1 (en) Electrically powered vehicle
JP2023532481A (ja) 電気駆動システムを作動させるための方法
ES2940508T3 (es) Vehículo y procedimiento para su funcionamiento
KR20160038010A (ko) 발전 제어 장치 및 발전 제어 방법
JP2020174489A (ja) 電池システム、鉄道車両および電池管理方法
WO2020209200A1 (ja) 電池システム、鉄道車両および電池管理方法
US20200039355A1 (en) Switching control device and switching control method
KR102656116B1 (ko) 멀티 세트의 하이브리드 전원에 의해 구동되는 전기 트램의 에너지 관리 시스템
KR20220027308A (ko) 하이브리드 차량의 동력 분배 장치 및 방법
US20230398906A1 (en) Method for controlling a power assembly
AU2014202139B2 (en) Method and system for control of a vehicle energy storage device
GB2601224A (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP2018182855A (ja) 鉄道車両用駆動システムおよび鉄道車両用蓄電装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20787625

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020787625

Country of ref document: EP

Effective date: 20211112