WO2020195664A1 - エンジン - Google Patents

エンジン Download PDF

Info

Publication number
WO2020195664A1
WO2020195664A1 PCT/JP2020/009337 JP2020009337W WO2020195664A1 WO 2020195664 A1 WO2020195664 A1 WO 2020195664A1 JP 2020009337 W JP2020009337 W JP 2020009337W WO 2020195664 A1 WO2020195664 A1 WO 2020195664A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
supercharger
exhaust
exhaust gas
exhaust manifold
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/009337
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正崇 内堀
Original Assignee
ヤンマー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー株式会社 filed Critical ヤンマー株式会社
Priority to EP20778552.8A priority Critical patent/EP3943727B1/en
Priority to US17/440,868 priority patent/US11708782B2/en
Priority to KR1020217024003A priority patent/KR20210141450A/ko
Priority to CN202080010030.4A priority patent/CN113544366A/zh
Publication of WO2020195664A1 publication Critical patent/WO2020195664A1/ja
Priority to US18/207,156 priority patent/US20230313727A1/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • F01N13/1844Mechanical joints
    • F01N13/1855Mechanical joints the connection being realised by using bolts, screws, rivets or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/06Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of the exhaust apparatus relative to the turbine of a turbocharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present invention relates to an engine including a supercharger and an exhaust gas purification device. Specifically, it relates to the arrangement of the connection pipe connecting the supercharger and the exhaust gas purification device.
  • Patent Document 1 discloses an engine of this type.
  • the exhaust gas inlet of the DPF as an exhaust gas purification device is provided on the side close to the exhaust gas outlet of the supercharger, and the exhaust gas passage between the supercharger and the DPF is formed short. It is composed.
  • DPF is an abbreviation for Diesel Particulate Filter.
  • the exhaust gas passage portion connecting the supercharger and the DPF is formed long to absorb the thermal expansion due to the exhaust gas. be able to.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a compact engine while avoiding damage to parts and the like due to thermal expansion.
  • this engine includes an engine body, a crankshaft, a cooling fan, an exhaust manifold, a supercharger, an exhaust gas purifying device, and a connecting pipe.
  • the crankshaft extends in a second direction, which is a direction perpendicular to the first direction, when the height direction of the engine is the first direction.
  • the cooling fan is arranged on one side of the engine body in the second direction.
  • the supercharger is driven by the exhaust gas from the exhaust manifold.
  • the exhaust gas purifying device purifies the exhaust gas from the exhaust manifold.
  • the connection pipe connects the supercharger and the exhaust gas purification device.
  • the exhaust gas purifying device is arranged in a posture in which the longitudinal direction is parallel to the second direction.
  • the connecting pipe is connected to the cooling fan side in the second direction of the exhaust gas purifying device.
  • the connecting pipe is arranged so as to be on the side of the exhaust manifold and pass below the turbocharger.
  • the connecting pipe can be arranged so as not to protrude outside the supercharger, and a more rational layout of the connecting pipe can be obtained while making the engine compact. Further, since the connecting pipe can be formed to be relatively long, it is possible to absorb thermal expansion due to high-temperature exhaust gas.
  • the engine preferably has the following configuration. That is, the connecting pipe has a straight portion extending in parallel with the second direction.
  • the exhaust manifold and the turbocharger are arranged above the lower end of the straight line portion.
  • the engine preferably has the following configuration. That is, when the direction perpendicular to both the first direction and the second direction is set as the third direction, the supercharger is arranged on one side of the engine body in the third direction. When viewed in a direction along the third direction, the straight portion is arranged so that at least a part thereof overlaps with the exhaust manifold and is vertically adjacent to the supercharger. When viewed in a direction along the second direction, the straight line portion is arranged adjacent to the exhaust manifold in the third direction.
  • the connecting pipe, the supercharger and the exhaust manifold in a cohesive space in the middle part of the engine in the first direction, the length of the engine in the third direction can be compactly accommodated.
  • a large space for arranging other devices can be secured below the connecting pipe.
  • the engine preferably has the following configuration. That is, when the direction perpendicular to both the first direction and the second direction is set as the third direction, the supercharger is arranged on one side of the engine body in the third direction.
  • the connecting pipe is arranged closer to the engine body in the third direction than the end of the supercharger on the side farther from the engine body in the third direction.
  • the perspective view which shows the structure of the engine which concerns on one Embodiment of this invention.
  • Side view seen in the direction along the width direction of the engine.
  • Side view of the engine as seen from the flywheel housing side.
  • the conceptual diagram which shows the flow of intake and exhaust in an engine.
  • the perspective view which shows the oil supply port. Partial sectional view showing an oil seal and a seal cover.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an engine 100 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view of the engine 100 as viewed in the width direction.
  • FIG. 3 is a side view of the engine 100 as viewed from the flywheel housing 61 side.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing the flow of intake and exhaust in the engine 100.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the oil supply port 90.
  • the engine 100 shown in FIG. 1 is a diesel engine, and is mounted on, for example, an agricultural machine such as a tractor and a construction machine such as a skid steer loader.
  • the engine 100 is configured as, for example, an in-line 4-cylinder engine having four cylinders. The number of cylinders is not limited to four.
  • the vertical direction of the engine 100 shown in FIG. 1 is referred to as a height direction.
  • the engine 100 has an elongated substantially rectangular shape in a plan view, and its longitudinal direction coincides with the direction in which the crankshaft 10 extends.
  • the longitudinal direction of the engine 100 means the axial direction of the crankshaft 10.
  • a direction orthogonal to both the height direction and the longitudinal direction is referred to as a width direction of the engine 100.
  • the height direction of the engine 100 corresponds to the first direction
  • the longitudinal direction corresponds to the second direction
  • the width direction corresponds to the third direction.
  • the engine body 1 is mainly composed of an oil pan 11, a cylinder block 12, a cylinder head 13, and a head cover 14 arranged in order from the bottom.
  • the oil pan 11 is provided at the lower part (lower end) of the engine 100.
  • the oil pan 11 is formed in the shape of a container with an open upper portion. Inside the oil pan 11, engine oil for lubricating the engine 100 is stored.
  • the engine oil stored in the oil pan 11 is sucked by the engine oil pump (not shown) provided in the engine body 1 and then supplied to each part of the engine body, lubricates the engine body 1, and then returns to the oil pan 11. And stored.
  • the engine 100 of the present embodiment is provided with a plurality of oil supply ports 90 for replenishing engine oil.
  • oil supply ports 90 are provided on both sides of the head cover 14 in the longitudinal direction of the engine 100, and oil supply ports 90 are provided on both sides of the upper side of the flywheel housing 61 in the width direction.
  • a mouth 90 is provided. That is, in the engine 100 of the present embodiment, a total of four oil supply ports 90 are provided at different positions in the longitudinal direction and different positions in the width direction.
  • the oil supply port 90 that easily replenishes the engine oil can be selected according to the posture of the vehicle body on which the engine 100 is mounted and the arrangement position of surrounding obstacles, and the convenience of the engine 100 can be improved. ..
  • the cylinder block 12 is attached to the upper side of the oil pan 11.
  • a recess for accommodating the crankshaft 10 and the like is formed in the lower portion of the cylinder block 12.
  • a plurality of cylinders 30 are formed on the upper portion of the cylinder block 12, as shown in FIGS. 3 and 4.
  • the four cylinders 30 are arranged side by side along the axial direction of the crankshaft 10.
  • a piston is housed in each cylinder 30.
  • the piston inside the cylinder 30 can move in the vertical direction.
  • the piston is connected to the crankshaft 10 via a connecting rod (not shown).
  • the crankshaft 10 rotates as the piston reciprocates in each cylinder 30.
  • the cylinder head 13 is attached to the upper side of the cylinder block 12.
  • the cylinder head 13 and the cylinder block 12 form a combustion chamber 31 shown in FIG. 4 corresponding to each cylinder 30.
  • the head cover 14 is provided on the upper side of the cylinder head 13. Inside the head cover 14, a valve operating mechanism including the illustrated push rod, rocker arm, and the like for operating the illustrated intake valve and exhaust valve is housed.
  • a cooling fan 6 is rotatably attached to one side of the engine body 1 in the longitudinal direction of the engine 100.
  • the cooling fan 6 rotates by transmitting power from the crankshaft 10.
  • the cooling fan 6 generates an air flow by rotating, allows air to pass through a radiator (not shown) for cooling the cooling water of the engine 100, and blows air to the engine 100. As a result, the engine 100 is cooled.
  • a flywheel housing 61 is arranged on the side opposite to the cooling fan 6 in the longitudinal direction of the engine 100. Although not shown, the flywheel of the engine 100 is arranged inside the flywheel housing 61.
  • the engine 100 includes an intake unit 2, a power generation unit 3, and an exhaust unit 4 as main configurations.
  • the intake unit 2 sucks air from the outside.
  • the intake unit 2 includes an intake pipe 21, a throttle valve 22, an intake manifold 23, and a supercharger 24.
  • the intake pipe 21 constitutes an intake passage, and air sucked from the outside can flow inside.
  • the throttle valve 22 is arranged in the middle of the intake passage.
  • the throttle valve 22 changes the cross-sectional area of the intake passage by changing its opening degree according to a control command from a control device (not shown). Thereby, the amount of air supplied to the intake manifold 23 can be adjusted.
  • the intake manifold 23 is connected to the downstream end of the intake pipe 21 in the direction in which the intake air flows.
  • the intake manifold 23 distributes the air supplied through the intake pipe 21 according to the number of cylinders 30 and supplies the air to the combustion chambers 31 formed in the respective cylinders 30.
  • the intake manifold 23 is attached to the lateral surface of the cylinder head 13 which is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the intake manifold 23 is arranged on one side of the virtual plane P1.
  • the exhaust manifold 42 which will be described later, is attached to the surface opposite to the side on which the intake manifold 23 is attached.
  • the exhaust manifold 42 is arranged on the side opposite to the intake manifold 23 with reference to the virtual plane P1.
  • the side on which the intake manifold 23 is arranged may be referred to as the intake side
  • the side on which the exhaust manifold 42 is arranged may be referred to as the exhaust side.
  • FIG. 2 shows the side surface of the engine 100 on the exhaust side.
  • the power generating unit 3 is composed of a plurality of (four in this embodiment) cylinders 30.
  • the power generation unit 3 generates power to reciprocate the piston by burning fuel in the combustion chambers 31 formed in each cylinder 30.
  • each combustion chamber 31 after the air supplied from the intake manifold 23 is compressed, the fuel supplied from the fuel supply unit (not shown) is injected. As a result, combustion occurs in the combustion chamber 31, and the piston can be reciprocated up and down. The power thus obtained is transmitted to an appropriate device on the downstream side of the power via the crankshaft 10 and the like.
  • the supercharger 24 includes a turbine 25, a shaft 26, and a compressor 27.
  • the compressor 27 is connected to the turbine 25 via a shaft 26. In this way, the compressor 27 rotates with the rotation of the turbine 25 that rotates using the exhaust gas discharged from the combustion chamber 31, so that the air purified by the air cleaner shown in the figure is compressed and forced. Inhaled.
  • the supercharger 24 is arranged above the exhaust manifold 42 as shown in FIG. 1 and the like.
  • the supercharger 24 is arranged between the exhaust manifold 42 and the ATD 43 described later on the side surface (side surface on the exhaust side) shown in FIG. Further, as shown in FIG. 3, the supercharger 24 is located outside the exhaust manifold 42 in the width direction of the engine 100 when viewed in the longitudinal direction of the engine 100.
  • the supercharger 24 is such that at least a part of the supercharger 24 is located below the ATD 43 (specifically, the DPF device 44 described later) when viewed in the longitudinal direction of the engine 100. It is located in. As a result, the engine 100 can be made compact in the width direction.
  • the supercharger 24 is arranged so that the rotation shaft of the shaft 26 extends along the longitudinal direction of the engine 100. As shown in FIG. 2, the turbine 25 included in the supercharger 24 is arranged on the side close to the flywheel housing 61, and the compressor 27 is arranged on the side close to the cooling fan 6.
  • the exhaust unit 4 shown in FIG. 4 discharges the exhaust gas generated in the combustion chamber 31 to the outside.
  • the exhaust unit 4 includes an exhaust pipe 41, an exhaust manifold 42, and an ATD (exhaust gas purification device) 43.
  • ATD is an abbreviation for After Treatment Device.
  • the exhaust pipe 41 constitutes an exhaust gas passage, and the exhaust gas discharged from the combustion chamber 31 can flow inside the exhaust pipe 41.
  • the exhaust pipe 41 includes a first exhaust pipe 51, a second exhaust pipe (connection pipe) 52, and a third exhaust pipe 53.
  • the first exhaust pipe 51, the second exhaust pipe 52, and the third exhaust pipe 53 are made of metal pipes.
  • the first exhaust pipe 51 connects the exhaust manifold 42 and the supercharger 24, and guides the exhaust gas from the exhaust manifold 42 to the turbine 25 of the supercharger 24.
  • the second exhaust pipe 52 connects the supercharger 24 and the ATD 43, and guides the exhaust gas that has passed through the turbine 25 of the supercharger 24 to the ATD 43.
  • the third exhaust pipe 53 guides the exhaust gas that has passed through the ATD 43 to the outside.
  • the exhaust manifold 42 is connected to the upstream end of the exhaust pipe 41 (that is, the first exhaust pipe 51) in the direction in which the exhaust gas flows.
  • the exhaust manifold 42 collectively guides the exhaust gas generated in each combustion chamber 31 to the first exhaust pipe 51.
  • the ATD 43 is a device that performs post-treatment of the exhaust gas discharged from the cylinder 30. As shown in FIG. 4, the ATD 43 is arranged on the outlet side of the second exhaust pipe 52 in the flow of the exhaust gas. ATD43 purifies the exhaust gas by removing harmful components such as NOx (nitrogen oxides), CO (carbon monoxide), HC (hydrocarbons) and particulate matter (Particulate Matter) contained in the exhaust gas. To do.
  • NOx nitrogen oxides
  • CO carbon monoxide
  • HC hydrocarbons
  • particulate Matter particulate Matter
  • the ATD 43 includes a DPF device 44 and an SCR device 45.
  • SCR is an abbreviation for Selective Catalytic Reduction.
  • the DPF device 44 and the SCR device 45 are connected to each other by a connecting pipe 54.
  • the DPF device 44 removes carbon monoxide, nitric oxide, particulate matter and the like contained in the exhaust gas via an oxidation catalyst and a filter (not shown) housed in the DPF case 44a shown in FIG. 1 and the like. ..
  • the oxidation catalyst is a catalyst composed of platinum or the like and for oxidizing (combusting) unburned fuel, carbon monoxide, nitric oxide and the like contained in the exhaust gas.
  • the filter is arranged on the downstream side of the exhaust gas from the oxidation catalyst, and is configured as, for example, a fall flow type filter. The filter collects particulate matter contained in the exhaust gas treated with the oxidation catalyst.
  • the DPF case 44a is composed of an elongated substantially cylindrical hollow member.
  • the DPF case 44a is attached to the upper side of the engine body 1 so as to extend in the longitudinal direction of the engine 100.
  • the DPF case 44a is attached to the exhaust side (the side where the supercharger 24 and the exhaust manifold 42 are located) in the width direction of the engine 100 with respect to the SCR case 45a described later.
  • the inlet of the exhaust gas in the DPF case 44a (that is, the portion connected to the exhaust pipe 41) is formed at the end of the DPF case 44a on the side close to the cooling fan 6 in the longitudinal direction. ..
  • the exhaust gas inlet of the DPF device 44 and the exhaust gas outlet of the supercharger 24 are located on different sides in the longitudinal direction of the engine 100.
  • the second exhaust pipe 52 connecting the DPF device 44 and the supercharger 24 can be formed to be relatively long.
  • the exhaust gas flows from the side closer to the cooling fan 6 toward the side closer to the flywheel housing 61.
  • the exhaust gas that has passed through the DPF device 44 flows into the connecting pipe 54.
  • the connecting pipe 54 has a linear portion arranged substantially parallel to the DPF device 44 and the SCR device 45.
  • Exhaust gas flows from the side closer to the flywheel housing 61 to the side closer to the cooling fan 6 in the connecting pipe 54.
  • the exhaust gas is mixed with urea supplied from the urea supply device (not shown) in the connecting pipe 54. After that, the exhaust gas flows from the connecting pipe 54 to the SCR device 45.
  • the SCR device 45 removes NOx contained in the exhaust gas via the SCR catalyst and the slip catalyst housed in the SCR case 45a shown in FIG. 1 and the like.
  • the SCR catalyst is composed of a material such as ceramic that adsorbs ammonia. NOx contained in the exhaust gas is reduced by contact with the SCR catalyst adsorbing ammonia and converted into nitrogen and water.
  • the slip catalyst is used to prevent the release of ammonia to the outside.
  • the slip catalyst is a catalyst such as platinum that oxidizes ammonia, and oxidizes ammonia to change it into nitrogen and water.
  • the SCR case 45a is composed of an elongated substantially cylindrical hollow member like the DPF case 44a.
  • the SCR case 45a is attached to the upper side of the engine body 1 so as to extend in the longitudinal direction of the engine 100.
  • the SCR case 45a is attached to the intake side in the width direction of the engine 100 with respect to the DPF case 44a. That is, the DPF case 44a and the SCR case 45a are attached side by side in the width direction of the engine 100.
  • the inlet of the exhaust gas in the SCR case 45a is formed at the end of the SCR case 45a on the side close to the cooling fan 6 in the longitudinal direction.
  • the exhaust gas outlet of the SCR case 45a is formed at the end of the SCR case 45a on the side close to the flywheel housing 61 in the longitudinal direction.
  • exhaust gas flows from the side closer to the cooling fan 6 toward the side closer to the flywheel housing 61.
  • the exhaust gas that has passed through the SCR device 45 is discharged to the outside through a third exhaust pipe 53 connected to the exhaust gas outlet of the SCR case 45a.
  • the DPF case 44a and the SCR case 45a are arranged side by side in the width direction of the engine 100. Both the DPF case 44a and the SCR case 45a are mounted on the support base 8 arranged on the upper side of the head cover 14. The support base 8 is attached to the engine body 1 via the support bracket 9.
  • the ATD 43 (DPF device 44 and SCR device 45) is attached to the upper side of the engine body 1 in a posture in which the longitudinal direction thereof is parallel to the longitudinal direction of the engine 100 (that is, a posture parallel to the crankshaft 10). Be done.
  • the elongated ATD 43 along the longitudinal direction of the engine 100 as described above, even if the length of the ATD 43 changes according to the specifications of the engine 100, the width direction of the engine 100 can be shortened. Therefore, the engine 100 of the present embodiment can be made compact in the width direction, and is preferably applied to, for example, a small tractor that needs to house the engine inside a thin bonnet.
  • the second exhaust pipe 52 is formed so as to bypass the lower side of the supercharger 24.
  • the second exhaust pipe 52 includes an upstream portion 52a, an intermediate portion (straight line portion) 52b, and a downstream portion 52c.
  • the upstream portion 52a has a laterally U-shaped curved shape when viewed in the direction along the width direction of the engine 100.
  • the end on one side in the longitudinal direction of the upstream portion 52a is connected to the turbine 25 side of the turbocharger 24, and the end on the other side in the longitudinal direction is connected to the intermediate portion 52b.
  • the upstream portion 52a guides the exhaust gas that has passed through the turbine 25 of the supercharger 24 to the intermediate portion 52b.
  • the upstream portion 52a is arranged closer to the flywheel housing 61 than the supercharger 24 in the longitudinal direction of the engine 100. As shown in FIG. 3, the upstream portion 52a is arranged so as to extend in a direction including a height component of the engine 100 when viewed in a direction along the longitudinal direction of the engine 100.
  • the intermediate portion 52b is a portion that connects the upstream portion 52a and the downstream portion 52c, and guides the exhaust gas guided from the upstream portion 52a to the downstream portion 52c.
  • the intermediate portion 52b is composed of a straight pipe.
  • the intermediate portion 52b is arranged so as to extend in the longitudinal direction of the engine 100. The exhaust gas from the intermediate portion 52b flows from the side closer to the flywheel housing 61 to the side closer to the cooling fan 6.
  • the intermediate portion 52b is located near the upper end portion of the cylinder block 12 and below the supercharger 24.
  • the intermediate portion 52b is arranged near the lower side of the supercharger 24 as shown in FIG. 2 when viewed in the direction along the width direction of the engine 100. That is, the supercharger 24 and the intermediate portion 52b are arranged adjacent to each other in the vertical direction.
  • the intermediate portion 52b is arranged inside the supercharger 24 when viewed in the longitudinal direction of the engine 100. Focusing on the end portion 24a on the side farther from the cylinder 30 among both ends of the turbocharger 24 in the third direction, the intermediate portion 52b is arranged closer to the cylinder 30 than the end portion 24a. Therefore, when viewed from above along the height direction of the engine 100 (ie, in plan view of the engine 100), the intermediate portion 52b has a portion completely hidden by the turbocharger 24.
  • the intermediate portion 52b is arranged on the side of the exhaust manifold 42 located below the supercharger 24.
  • the intermediate portion 52b is arranged outside the exhaust manifold 42 in the width direction of the engine 100.
  • the intermediate portion 52b is arranged adjacent to the exhaust manifold 42 in the width direction of the engine 100.
  • the intermediate portion 52b overlaps a part of the exhaust manifold 42 as shown in FIG. That is, a part (lower part) of the exhaust manifold 42 is hidden by the intermediate portion 52b.
  • the lower end of the intermediate portion 52b is located below the lower end of the exhaust manifold 42.
  • the upper end of the intermediate portion 52b is located below the upper end of the exhaust manifold 42. That is, the supercharger 24 and the exhaust manifold 42 are arranged above the lower end of the intermediate portion 52b.
  • the downstream portion 52c has a substantially L-shaped curved shape when viewed in the direction along the width direction of the engine 100.
  • One end of the downstream portion 52c in the longitudinal direction is connected to the intermediate portion 52b, and the other end is connected to the exhaust gas inlet of the DPF device 44.
  • the downstream portion 52c guides the exhaust gas that has passed through the intermediate portion 52b to the DPF device 44.
  • the downstream portion 52c is arranged closer to the cooling fan 6 than the supercharger 24 in the longitudinal direction of the engine 100.
  • the downstream portion 52c has a portion in which the downstream portion 52c is arranged so as to extend in a direction including a height component of the engine 100, as shown in FIG.
  • the supercharger 24 and the second exhaust pipe 52 can be compactly arranged in the vicinity of the exhaust manifold 42, and the length of the engine 100 in the width direction can be made compact. it can.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view showing the oil seal 63 and the seal cover 64.
  • FIG. 7 is a partial perspective view showing a scale for identifying the phase of the crankshaft 10.
  • an oil seal 63 for filling a gap between the outer peripheral surface of the crankshaft 10 and the crankcase 62 attached to the cylinder block 12 is provided.
  • the oil seal 63 is made of, for example, a resin (rubber).
  • the engine 100 of the present embodiment is provided with a seal cover 64 for protecting the oil seal 63.
  • the seal cover 64 is provided on the side opposite to the cylinder block 12 with the oil seal 63 interposed therebetween in the axial direction of the crankshaft 10.
  • the seal cover 64 is arranged in the vicinity of the crankcase 62.
  • the seal cover 64 is fixed to the crankshaft 10 via bolts or the like together with the pulley 65 for transmitting the power from the crankshaft 10 to the cooling fan 6. That is, the seal cover 64 rotates with the rotation of the crankshaft 10.
  • a rotation side scale 64a which is a scale for confirming the phase of the crankshaft 10 from the outside, is formed on the outer peripheral surface of the seal cover 64.
  • the rotating side scale 64a can be provided at a position close to the fixed side scale 62a formed on the crankcase 62, and it becomes easy to confirm the positional deviation between the fixed side scale 62a and the rotating side scale 64a, and the visibility becomes visible. Can be improved.
  • the phase of the crankshaft 10 can be easily confirmed during assembly and maintenance of the engine 100, and workability can be improved.
  • the engine 100 of the present embodiment includes the engine body 1, the crankshaft 10, the cooling fan 6, the exhaust manifold 42, the supercharger 24, the ATD 43, and the second exhaust pipe 52. , Equipped with.
  • the crankshaft 10 extends in the second direction perpendicular to the first direction.
  • the cooling fan 6 is arranged on one side of the engine body 1 in the second direction.
  • the supercharger 24 is driven by the exhaust gas from the exhaust manifold 42.
  • the ATD 43 purifies the exhaust gas from the exhaust manifold 42.
  • the second exhaust pipe 52 connects the supercharger 24 and the ATD 43.
  • the ATD 43 is arranged in a posture in which the longitudinal direction is parallel to the second direction.
  • the second exhaust pipe 52 is connected to the cooling fan 6 side in the second direction of the ATD 43.
  • the second exhaust pipe 52 is arranged on the side of the exhaust manifold 42 so as to pass below the supercharger 24.
  • the second exhaust pipe 52 can be arranged so as not to project outward from the supercharger 24, and a more rational layout of the second exhaust pipe 52 can be obtained while making the engine 100 compact. Can be done. Further, since the second exhaust pipe 52 can be formed to be relatively long, it is possible to absorb thermal expansion due to high-temperature exhaust gas.
  • the second exhaust pipe 52 has an intermediate portion 52b extending in parallel with the second direction.
  • the exhaust manifold 42 and the supercharger 24 are arranged above the lower end of the intermediate portion 52b.
  • the supercharger 24 when the direction perpendicular to both the first direction and the second direction is set as the third direction, the supercharger 24 is arranged on one side of the engine body 1 in the third direction.
  • the intermediate portion 52b When viewed in the direction along the third direction, the intermediate portion 52b is arranged so that at least a part thereof overlaps with the exhaust manifold 42 and is vertically adjacent to the supercharger 24.
  • the intermediate portion 52b When viewed in the direction along the second direction, the intermediate portion 52b is arranged adjacent to the exhaust manifold 42 in the third direction.
  • the length of the engine 100 in the third direction can be increased. It can be stored compactly. In addition, a large space for arranging other devices can be secured below the second exhaust pipe 52.
  • the supercharger 24 is arranged on one side of the engine body 1 in the third direction.
  • the second exhaust pipe 52 is arranged on the side of the supercharger 24 closer to the engine body 1 in the third direction than the end portion 24a on the side farther from the engine body 1 in the third direction.
  • the second exhaust pipe 52 can be arranged so as to be accommodated inside the supercharger 24. Therefore, the engine 100 can be made compact in the third direction.
  • the intermediate portion 52b of the second exhaust pipe 52 may be arranged so as to extend in an oblique direction including a component in the second direction, not parallel to the second direction.
  • the ATD 43 may include only the DPF device 44.
  • the second exhaust pipe 52 may be arranged so that the intermediate portion 52b of the second exhaust pipe 52 passes above the supercharger 24.
  • the entire exhaust manifold 42 may be arranged so as to be hidden by the intermediate portion 52b.
  • the upper end of the intermediate portion 52b may be located above the upper end of the exhaust manifold 42.
  • the longitudinal direction of the substantially rectangular shape of the engine 100 may be perpendicular to the direction in which the crankshaft 10 extends. Further, the engine 100 may be substantially square when viewed in a plan view.
  • Cooling fan 10 Crankshaft 24 Supercharger 42 Exhaust manifold 43 ATD (Exhaust gas purification device) 52 Second exhaust pipe (connection pipe) 100 engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

エンジン100は、エンジン本体1と、クランク軸10と、冷却ファン6と、排気マニホールド42と、過給機24と、排気ガスを浄化するATD43と、第2排気管52と、を備える。クランク軸10は、エンジン100の高さ方向を第1方向としたとき、第1方向と垂直な方向である第2方向に延びる。冷却ファン6は、第2方向におけるエンジン本体1の一方側に配置される。過給機24は、排気マニホールド42からの排気ガスにより駆動される。第2排気管52は、過給機24とATD43とを接続する。ATD43は、長手方向が第2方向と平行となる姿勢で配置される。第2排気管52は、ATD43の第2方向における冷却ファン6側と連結している。第2排気管52は、排気マニホールド42の側方であって、過給機24の下方を通過するように配置されている。

Description

エンジン
 本発明は、過給機及び排気ガス浄化装置を備えるエンジンに関する。詳細には、過給機と排気ガス浄化装置とを接続する接続管の配置に関する。
 従来から、排気ガス浄化装置がエンジン本体の上方に配置されたエンジンが知られている。特許文献1は、この種のエンジンを開示する。
 特許文献1のエンジンは、排気ガス浄化装置としてのDPFの排気ガス入口が、過給機の排気ガス出口に近い側に設けられ、過給機とDPFとの間の排気ガス通路を短く形成する構成となっている。DPFは、Diesel Particulate Filterの略称である。
特開2012-72722号公報
 しかし、排気ガスの温度は一般的に高いため、上記特許文献1の構成では、排気ガス通路を構成するDPFの排気ガス入口管及びハウジング支持体のそれぞれにおいて熱膨張が発生し、他の部分との連結部等において破損が生じるおそれがある。
 一方、DPFの排気ガス入口を過給機の排気ガス出口と異なる側に設ける場合、過給機とDPFとを接続する排気ガス通路部分を長く形成することで、排気ガスによる熱膨張を吸収することができる。しかし、この場合、エンジンのコンパクト化に配慮しつつ、当該排気ガス通路部分を合理的にレイアウトすることが困難である。
 本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、熱膨張による部品等の破損を回避しつつ、コンパクトなエンジンを提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
 本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
 本発明の観点によれば、以下の構成のエンジンが提供される。即ち、このエンジンは、エンジン本体と、クランク軸と、冷却ファンと、排気マニホールドと、過給機と、排気ガス浄化装置と、接続管と、を備える。前記クランク軸は、前記エンジンの高さ方向を第1方向としたとき、前記第1方向と垂直な方向である第2方向に延びる。前記冷却ファンは、前記第2方向における前記エンジン本体の一方側に配置される。前記過給機は、前記排気マニホールドからの排気ガスにより駆動される。前記排気ガス浄化装置は、前記排気マニホールドからの排気ガスを浄化する。前記接続管は、前記過給機と前記排気ガス浄化装置とを接続する。前記排気ガス浄化装置は、長手方向が前記第2方向と平行となる姿勢で配置される。前記接続管は、前記排気ガス浄化装置の前記第2方向における前記冷却ファン側と連結している。前記接続管は、前記排気マニホールドの側方であって、前記過給機の下方を通過するように配置されている。
 これにより、接続管を過給機より外側に張り出さないように配置することができ、エンジンのコンパクト化を図りながら、より合理的な接続管のレイアウトを得ることができる。また、接続管を相対的に長く形成することができるので、高温の排気ガスによる熱膨張を吸収することができる。
 前記のエンジンにおいて、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記接続管は、前記第2方向と平行に延びる直線部を有する。前記排気マニホールド及び前記過給機は、前記直線部の下端より上側に配置されている。
 これにより、外形が相対的に大きい過給機を上側に配置することで、その下方に、接続管及び他の機器類を配置するスペースを容易に確保することができる。
 前記のエンジンにおいて、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記第1方向及び前記第2方向の何れにも垂直な方向を第3方向としたとき、前記過給機は、前記第3方向における前記エンジン本体の一方側に配置される。前記第3方向に沿う向きで見たとき、前記直線部は、少なくとも一部が前記排気マニホールドと重なるように、かつ、前記過給機と上下に隣接して配置される。前記第2方向に沿う向きで見たとき、前記直線部は、前記排気マニホールドと前記第3方向で互いに隣接して配置されている。
 このように、接続管、過給機及び排気マニホールドを、第1方向におけるエンジンの中間部のまとまったスペースに配置することで、エンジンの第3方向での長さをコンパクトに収めることができる。また、接続管の下方に他の機器類を配置するスペースを広く確保することができる。
 前記のエンジンにおいて、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記第1方向及び前記第2方向の何れにも垂直な方向を第3方向としたとき、前記過給機は、前記第3方向における前記エンジン本体の一方側に配置される。前記接続管は、前記過給機の、前記第3方向における前記エンジン本体から遠い側の端部よりも、前記第3方向において前記エンジン本体に近い側に配置されている。
 これにより、第3方向において、接続管を過給機より内側に収めるように配置することができる。従って、第3方向におけるエンジンのコンパクト化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係るエンジンの構成を示す斜視図。 エンジンの幅方向に沿う向きで見た側面図。 フライホイールハウジング側から見たエンジンの側面図。 エンジンにおける吸気及び排気の流れを示す概念図。 油補給口を示す斜視図。 オイルシール及びシールカバーを示す部分断面図。 クランク軸位相用目盛りを示す部分斜視図。
 次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るエンジン100の構成を示す斜視図である。図2は、エンジン100の幅方向に沿う向きで見た側面図である。図3は、フライホイールハウジング61側から見たエンジン100の側面図である。図4は、エンジン100における吸気及び排気の流れを示す概念図である。図5は、油補給口90を示す斜視図である。
 図1に示すエンジン100は、ディーゼルエンジンであって、例えばトラクタ等の農業機械及びスキッドステアローダ等の建設機械等に搭載される。エンジン100は、例えば、4つの気筒を有する直列4気筒エンジンとして構成される。なお、気筒の数は、4つに限定されない。
 初めに、エンジン100が備えるエンジン本体1の基本的な構成について説明する。なお、以下の説明では、図1に示すエンジン100の上下方向を高さ方向と称する。エンジン100は平面視で細長い略長方形となっており、その長手方向は、クランク軸10が延びる方向と一致している。以下の説明では、エンジン100の長手方向というときは、クランク軸10の軸方向を意味する。また、高さ方向及び長手方向の何れとも直交する方向をエンジン100の幅方向と称する。エンジン100の高さ方向は第1方向に相当し、長手方向は第2方向に相当し、幅方向は第3方向に相当する。
 エンジン本体1は、図1等に示すように、主として、下から順に配置された、オイルパン11と、シリンダブロック12と、シリンダヘッド13と、ヘッドカバー14と、から構成されている。
 オイルパン11は、エンジン100の下部(下側の端部)に設けられている。オイルパン11は、上部が開放された容器状に形成されている。オイルパン11の内部には、エンジン100を潤滑するためのエンジンオイルが貯留されている。
 オイルパン11に貯留されるエンジンオイルは、エンジン本体1に設けられた図略のエンジンオイルポンプにより吸入された後にエンジン本体の各部に供給され、エンジン本体1を潤滑した後、オイルパン11に戻され貯留される。
 ところで、エンジン100が搭載された車体が使用されずに長期にわたって保管された場合、エンジンオイルが重力によって下部へと移動し、潤滑対象のそれぞれの可動部における油膜の量が不十分になってしまう現象がある。
 この現象の対策として、エンジン100が長期にわたって稼動していなかった場合、始動前において、相対的に高い位置からエンジンオイルを補給することで、エンジン100の始動時において、エンジン100の各部において十分に潤滑可能な油膜の量を短時間で達成する手法がある。
 本実施形態のエンジン100においては、エンジンオイルを補給するための油補給口90が複数設けられている。具体的には、図5に示すように、エンジン100の長手方向におけるヘッドカバー14の両側のそれぞれに油補給口90が設けられ、幅方向におけるフライホイールハウジング61の上側の両サイドのそれぞれに油補給口90が設けられている。即ち、本実施形態のエンジン100においては、長手方向における異なる位置、及び幅方向における異なる位置のそれぞれに、合わせて4つの油補給口90が設けられている。
 これにより、エンジン100が搭載される車体の姿勢及び周囲の障害物の配置位置に応じて、エンジンオイルを補給し易い油補給口90を選択可能となり、エンジン100の利便性を向上することができる。
 シリンダブロック12は、オイルパン11の上側に取り付けられている。シリンダブロック12の下部には、クランク軸10等を収容するための凹部が形成されている。図1においては省略されているが、シリンダブロック12の上部には、図3及び図4に示すように、複数のシリンダ30が形成されている。4つのシリンダ30は、クランク軸10の軸方向に沿って並べて配置されている。
 それぞれのシリンダ30には、ピストンが収容されている。シリンダ30の内部のピストンは、上下方向に移動することができる。ピストンは、図略のコンロッドを介して、クランク軸10と連結されている。クランク軸10は、それぞれのシリンダ30においてピストンが往復運動することにより回転する。
 図2等に示すように、シリンダヘッド13は、シリンダブロック12の上側に取り付けられている。シリンダヘッド13及びシリンダブロック12により、図4に示す燃焼室31がそれぞれのシリンダ30に対応して形成される。
 ヘッドカバー14は、シリンダヘッド13の上側に設けられている。ヘッドカバー14の内部には、図略の吸気弁及び排気弁を動作させるための図略のプッシュロッド及びロッカーアーム等からなる動弁機構が収容されている。
 エンジン100の長手方向におけるエンジン本体1の一方側には、冷却ファン6が回転可能に取り付けられている。冷却ファン6は、クランク軸10からの動力が伝達されることにより回転する。冷却ファン6は、回転することによって空気の流れを発生させ、エンジン100の冷却水を冷却するためのラジエータ(図示しない)に空気を通過させるとともに、エンジン100に風を当てる。この結果、エンジン100が冷却される。
 エンジン100の長手方向において、冷却ファン6と反対側には、フライホイールハウジング61が配置されている。図示しないが、フライホイールハウジング61の内部には、エンジン100のフライホイールが配置されている。
 続いて、吸気及び排気の流れに着目しながら、本実施形態のエンジン100の構成について、図4等を参照して簡単に説明する。
 図4に示すように、エンジン100は、吸気部2と、動力発生部3と、排気部4と、を主要な構成として備えている。
 吸気部2は、外部から空気を吸入する。吸気部2は、吸気管21と、スロットル弁22と、吸気マニホールド23と、過給機24と、を備える。
 吸気管21は、吸気通路を構成し、外部から吸入された空気を内部に流すことができる。
 スロットル弁22は、吸気通路の中途部に配置されている。スロットル弁22は、図略の制御装置からの制御指令に従ってその開度を変更することにより、吸気通路の断面積を変化させる。これにより、吸気マニホールド23へ供給する空気量を調整することができる。
 吸気マニホールド23は、吸気が流れる方向において、吸気管21の下流側端部に接続されている。吸気マニホールド23は、吸気管21を介して供給された空気を、シリンダ30の数に応じて分配し、それぞれのシリンダ30に形成された燃焼室31へ供給する。
 吸気マニホールド23は、図3に示すように、概ね直方体状に形成されるシリンダヘッド13の横向きの面に取り付けられている。クランク軸10の回転中心と、4つのシリンダ30と、を含む仮想平面P1を図3のように考えたときに、吸気マニホールド23は、当該仮想平面P1よりも一側に配置されている。
 シリンダヘッド13が有する横向きの面のうち、吸気マニホールド23が取り付けられる側と反対側の面には、後述する排気マニホールド42が取り付けられている。排気マニホールド42は、仮想平面P1を基準として、吸気マニホールド23と反対側に配置されている。以下の説明では、エンジン100の幅方向において、吸気マニホールド23が配置される側を吸気側と呼び、排気マニホールド42が配置される側を排気側と呼ぶことがある。図2には、エンジン100の排気側の側面が描かれている。
 動力発生部3は、複数(本実施形態においては4つ)のシリンダ30から構成される。動力発生部3は、各シリンダ30に形成された燃焼室31において、燃料を燃焼させることによって、ピストンを往復運動させる動力を発生する。
 具体的には、各燃焼室31では、吸気マニホールド23から供給された空気が圧縮された後に、図略の燃料供給部から供給された燃料が噴射される。これにより、燃焼室31で燃焼が発生し、ピストンを上下往復運動させることができる。こうして得られた動力は、クランク軸10等を介して、動力下流側の適宜の装置へ伝達される。
 過給機24は、図4に示すように、タービン25と、シャフト26と、コンプレッサ27と、を備える。コンプレッサ27は、シャフト26を介してタービン25と連結されている。このように、燃焼室31から排出された排気ガスを利用して回転するタービン25の回転に伴って、コンプレッサ27が回転することにより、図略のエアクリーナによって浄化された空気が圧縮され強制的に吸入される。
 過給機24は、図1等に示すように、排気マニホールド42の上側に配置されている。過給機24は、図2に示す側面(排気側の側面)において、排気マニホールド42と後述のATD43との間に配置されている。また、図3に示すように、エンジン100の長手方向に沿う向きで見たとき、過給機24は、排気マニホールド42よりエンジン100の幅方向外側に位置する。
 過給機24は、図3に示すように、エンジン100の長手方向に沿う向きで見たとき、少なくとも一部が、ATD43(具体的には後述のDPF装置44)の下側に位置するように配置されている。これにより、エンジン100を幅方向でコンパクトにすることができる。
 過給機24は、シャフト26の回転軸がエンジン100の長手方向に沿って延びるように配置されている。図2に示すように、過給機24が備えるタービン25は、フライホイールハウジング61に近い側に配置され、コンプレッサ27は、冷却ファン6に近い側に配置されている。
 図4に示す排気部4は、燃焼室31内で発生した排気ガスを外部に排出する。排気部4は、排気管41と、排気マニホールド42と、ATD(排気ガス浄化装置)43と、を備える。ATDとは、After Treatment Deviceの略称である。
 排気管41は、排気ガス通路を構成し、その内部には、燃焼室31から排出された排気ガスを流すことができる。排気管41は、第1排気管51と、第2排気管(接続管)52と、第3排気管53と、を備える。第1排気管51、第2排気管52及び第3排気管53は、金属管により構成されている。
 第1排気管51は、排気マニホールド42と過給機24とを接続し、排気マニホールド42からの排気ガスを過給機24のタービン25へ導く。第2排気管52は、過給機24とATD43とを接続し、過給機24のタービン25を通過した排気ガスをATD43へ導く。第3排気管53は、ATD43を通過した排気ガスを外部へ導く。
 排気マニホールド42は、排気ガスが流れる方向において、排気管41(即ち第1排気管51)の上流側端部に接続されている。排気マニホールド42は、各燃焼室31で発生した排気ガスをまとめて第1排気管51へ導く。
 ATD43は、シリンダ30から排出された排気ガスの後処理を行う装置である。ATD43は、図4に示すように、排気ガスの流れにおいて、第2排気管52の出口側に配置されている。ATD43は、排気ガス内に含まれるNOx(窒素酸化物)、CO(一酸化炭素)、HC(炭化水素)等の有害成分及び粒子状物質(Particulate Matter)を除去することによって、排気ガスを浄化する。
 ATD43は、DPF装置44と、SCR装置45と、を備えている。SCRは、Selective Catalytic Reductionの略称である。DPF装置44とSCR装置45とは、連結管54によって互いに接続される。
 DPF装置44は、図1等に示すDPFケース44a内に収容されている図略の酸化触媒、フィルタを介して、排気ガスに含まれる一酸化炭素、一酸化窒素、粒子状物質等を除去する。酸化触媒は、白金等で構成され、排気ガスに含まれる未燃燃料、一酸化炭素、一酸化窒素等を酸化(燃焼)するための触媒である。フィルタは、酸化触媒より排気ガスの下流側に配置され、例えばフォールフロー型のフィルタとして構成される。フィルタは、酸化触媒で処理された排気ガスに含まれる粒子状物質を捕集する。
 DPFケース44aは、図1及び図2に示すように、細長い略円筒状の中空部材から構成されている。DPFケース44aは、エンジン100の長手方向に延びるように、エンジン本体1の上側に取り付けられている。DPFケース44aは、後述のSCRケース45aよりも、エンジン100の幅方向において、排気側(過給機24及び排気マニホールド42が位置する側)に取り付けられている。
 図2に示すように、DPFケース44aにおける排気ガスの入口(即ち、排気管41と接続する部分)が、当該DPFケース44aの長手方向における冷却ファン6に近い側の端部に形成されている。
 このように、DPF装置44の排気ガスの入口と過給機24の排気ガスの出口とは、エンジン100の長手方向において、互いに異なる側に位置する。これにより、DPF装置44と過給機24とを接続する第2排気管52を相対的に長く形成することができる。
 DPF装置44内の内部においては、排気ガスが、冷却ファン6に近い側からフライホイールハウジング61に近い側に向かって流れる。DPF装置44を通過した排気ガスは、連結管54に流れる。連結管54は、DPF装置44及びSCR装置45と概ね平行に配置された直線状の部分を有している。排気ガスは、連結管54において、フライホイールハウジング61に近い側から冷却ファン6に近い側に向かって流れる。排気ガスは、連結管54において、図略の尿素供給装置から供給された尿素と混合される。その後、排気ガスは連結管54からSCR装置45へ流れる。
 SCR装置45は、図1等に示すSCRケース45a内に収容されているSCR触媒、スリップ触媒を介して、排気ガスに含まれるNOxを除去する。SCR触媒は、アンモニアを吸着するセラミック等の素材から構成される。排気ガスに含まれるNOxは、アンモニアを吸着したSCR触媒に触れることで還元され、窒素と水に変化する。スリップ触媒は、アンモニアが外部へ放出されることを防止するために用いられる。スリップ触媒は、アンモニアを酸化させる白金等の触媒であり、アンモニアを酸化させて窒素と水に変化させる。
 SCRケース45aは、図1に示すように、DPFケース44aと同様に、細長い略円筒状の中空状部材から構成されている。SCRケース45aは、エンジン100の長手方向に延びるように、エンジン本体1の上側に取り付けられている。SCRケース45aは、DPFケース44aよりも、エンジン100の幅方向において、吸気側に取り付けられている。即ち、DPFケース44aとSCRケース45aは、エンジン100の幅方向に並べて取り付けられている。
 図1に示すように、SCRケース45aにおける排気ガスの入口は、当該SCRケース45aの長手方向における冷却ファン6に近い側の端部に形成されている。SCRケース45aにおける排気ガスの出口は、当該SCRケース45aの長手方向におけるフライホイールハウジング61に近い側の端部に形成されている。
 SCR装置45の内部においては、排気ガスが、冷却ファン6に近い側からフライホイールハウジング61に近い側に向かって流れる。SCR装置45を通過した排気ガスは、SCRケース45aの排気ガスの出口に接続された第3排気管53を介して外部へ排出される。
 DPFケース44aとSCRケース45aは、エンジン100の幅方向に並べて配置されている。DPFケース44a及びSCRケース45aの何れも、ヘッドカバー14の上側に配置された支持台8の上に取り付けられている。支持台8は、支持ブラケット9を介して、エンジン本体1に取り付けられている。
 このように、ATD43(DPF装置44及びSCR装置45)は、その長手方向がエンジン100の長手方向と平行になる姿勢(即ち、クランク軸10と平行な姿勢)で、エンジン本体1の上側に取り付けられる。上記のように、細長いATD43をエンジン100の長手方向に沿って配置することで、仮にエンジン100の仕様によってATD43の長さが変化しても、エンジン100の幅方向を短くすることができる。従って、本実施形態のエンジン100は、幅方向におけるコンパクト化を実現できており、例えば、細いボンネットの内部にエンジンを収容することが必要な小型トラクタ等へ適用することが好適である。
 続いて、過給機24とATD43のDPF装置44とを接続する第2排気管52の構成及び配置について、図1から図3を参照して説明する。
 第2排気管52は、図1及び図2に示すように、過給機24の下側を迂回するように形成される。第2排気管52は、上流部52aと、中間部(直線部)52bと、下流部52cと、を備える。
 上流部52aは、図2に示すように、エンジン100の幅方向に沿う向きで見たとき、横向きU字状の曲がった形状となっている。上流部52aの長手方向一側の端部は過給機24のタービン25側に接続され、長手方向他側の端部は中間部52bに接続されている。上流部52aは、過給機24のタービン25を通過した排気ガスを中間部52bへ導く。
 上流部52aは、エンジン100の長手方向において、過給機24よりもフライホイールハウジング61に近い側に配置されている。上流部52aは、図3に示すように、エンジン100の長手方向に沿う向きで見たとき、エンジン100の高さ方向成分を含む方向に延びるように配置されている。
 中間部52bは、上流部52aと下流部52cとを接続する部分であって、上流部52aから導かれた排気ガスを下流部52cへ導く。中間部52bは、直線状の配管から構成されている。中間部52bは、エンジン100の長手方向に延びるように配置されている。中間部52bの排気ガスは、フライホイールハウジング61に近い側から冷却ファン6に近い側に流れる。
 中間部52bは、図1及び図2に示すように、シリンダブロック12の上端部の近傍であって、過給機24の下方に配置されている。中間部52bは、エンジン100の幅方向に沿う向きで見たとき、図2に示すように過給機24の下方近傍に配置されている。即ち、過給機24と中間部52bは、上下方向で互いに隣接して配置されている。
 中間部52bは、図3に示すように、エンジン100の長手方向に沿う向きで見たとき、過給機24より内側に配置されている。第3方向での過給機24の両端のうち、シリンダ30から遠い側の端部24aに着目すると、中間部52bは、当該端部24aよりもシリンダ30に近い側に配置されている。従って、エンジン100の高さ方向に沿って上から見たとき(即ち、エンジン100の平面視で)、中間部52bは、過給機24によって完全に隠れた部分を有する。
 中間部52bは、図1及び図3に示すように、過給機24より下方に位置する排気マニホールド42の側方に配置されている。中間部52bは、エンジン100の幅方向において、排気マニホールド42より外側に配置されている。
 中間部52bは、図3に示すように、エンジン100の幅方向において、排気マニホールド42と互いに隣接して配置されている。エンジン100の幅方向に沿う向きでエンジン100の排気側の側面を見たとき、図2に示すように、中間部52bは排気マニホールド42の一部と重なっている。即ち、排気マニホールド42の一部(下部)が、中間部52bによって隠れている。
 具体的には、中間部52bの下端は、排気マニホールド42の下端より下側に位置する。中間部52bの上端は、排気マニホールド42の上端より下側に位置する。即ち、過給機24及び排気マニホールド42は、中間部52bの下端より上側に配置されている。
 下流部52cは、図2に示すように、エンジン100の幅方向に沿う向きで見たとき、略L字状に曲がった形状となっている。下流部52cの長手方向一側の端部は中間部52bに接続され、他側の端部はDPF装置44の排気ガスの入口に接続されている。下流部52cは、中間部52bを通過した排気ガスをDPF装置44へ導く。
 下流部52cは、エンジン100の長手方向において、過給機24よりも冷却ファン6に近い側に配置されている。下流部52cは、下流部52cは、図2に示すように、エンジン100の高さ方向成分を含む方向に延びるように配置されている部分を有する。
 上記のような構成とすることで、排気マニホールド42の近傍において、過給機24及び第2排気管52をコンパクトに配置することができ、エンジン100の幅方向の長さをコンパクトにすることができる。
 また、図1及び図3に示すように、第2排気管52をシリンダブロック12の上端部近傍に配置することで、過給機24及び第2排気管52の下方において、他の機器類を配置可能なスペースが広く形成される。この他の機器類は、例えば、エアコンプレッサー等の補機類を例として挙げることができる。これにより、エンジン100の幅方向の長さがほぼ変わらない前提の下においても、必要に応じて様々な補機類をエンジン100のエンジン本体1に取り付けることができるので、エンジン100の周辺の部品レイアウトの自由度を高めることができる。
 続いて、本実施形態のエンジン100におけるオイルシール63の保護構成について図6及び図7を参照して説明する。図6は、オイルシール63及びシールカバー64を示す部分断面図である。図7は、クランク軸10の位相の識別用目盛りを示す部分斜視図である。
 図6に示すように、本実施形態のエンジン100においては、クランク軸10の外周面と、シリンダブロック12に取り付けられるクランクケース62と、の間の隙間を埋めるためのオイルシール63が設けられている。オイルシール63は、例えば、樹脂(ゴム)から構成されている。
 このオイルシール63を設けることで、クランクケース62内のエンジンオイルがクランク軸10の回転によって外部に飛散することを防止できる。
 本実施形態のエンジン100には、上記オイルシール63を保護するためのシールカバー64が設けられている。このシールカバー64は、図2及び図6に示すように、クランク軸10の軸方向において、オイルシール63を挟んでシリンダブロック12とは反対側に設けられている。シールカバー64は、クランクケース62の近傍に配置されている。
 これにより、外部からのゴミや、エンジン100の塗装時における塗料等がオイルシール63に付着することを回避できるので、オイルシール63の劣化を抑制でき、その寿命を長く維持することができる。
 シールカバー64は、図6に示すように、クランク軸10からの動力を冷却ファン6に伝達するためのプーリ65とともに、ボルト等を介して、クランク軸10に固定されている。即ち、シールカバー64は、クランク軸10の回転に伴って回転する。
 シールカバー64の外周面には、図7に示すように、クランク軸10の位相を外部から確認するための目盛りである回転側目盛り64aが形成されている。これにより、クランクケース62に形成された固定側目盛り62aに近い位置に、回転側目盛り64aを設けることができ、固定側目盛り62aと回転側目盛り64aとの位置ズレを確認し易くなり、視認性を向上することができる。この結果、エンジン100の組立て及びメンテナンス時において、クランク軸10の位相を容易に確認でき、作業性を向上することができる。
 以上に説明したように、本実施形態のエンジン100は、エンジン本体1と、クランク軸10と、冷却ファン6と、排気マニホールド42と、過給機24と、ATD43と、第2排気管52と、を備える。エンジン100の高さ方向を第1方向としたとき、クランク軸10は、第1方向と垂直な第2方向に延びる。冷却ファン6は、第2方向におけるエンジン本体1の一方側に配置される。過給機24は、排気マニホールド42からの排気ガスにより駆動される。ATD43は、排気マニホールド42からの排気ガスを浄化する。第2排気管52は、過給機24とATD43とを接続する。ATD43は、長手方向が第2方向と平行となる姿勢で配置される。第2排気管52は、ATD43の第2方向における冷却ファン6側と連結している。第2排気管52は、排気マニホールド42の側方であって、過給機24の下方を通過するように配置されている。
 これにより、第2排気管52を過給機24より外側に張り出さないように配置することができ、エンジン100のコンパクト化を図りながら、より合理的な第2排気管52のレイアウトを得ることができる。また、第2排気管52を相対的に長く形成することができるので、高温の排気ガスによる熱膨張を吸収することができる。
 また、本実施形態のエンジン100において、第2排気管52は、第2方向と平行に延びる中間部52bを有する。排気マニホールド42及び過給機24は、中間部52bの下端より上側に配置されている。
 これにより、外形が相対的に大きい過給機24を上側に配置することで、その下方に、第2排気管52及び他の機器類を配置するスペースを容易に確保することができる。
 また、本実施形態のエンジン100において、第1方向及び第2方向の何れとも垂直な方向を第3方向としたとき、過給機24は、第3方向におけるエンジン本体1の一方側に配置される。第3方向に沿う向きで見たとき、中間部52bは、少なくとも一部が排気マニホールド42と重なるように、かつ、過給機24と上下に隣接して配置される。第2方向に沿う向きで見たとき、中間部52bは、排気マニホールド42と第3方向で互いに隣接して配置されている。
 このように、第2排気管52、過給機24及び排気マニホールド42を、第1方向におけるエンジン100の中間部のまとまったスペースに配置することで、エンジン100の第3方向での長さをコンパクトに収めることができる。また、第2排気管52の下方に他の機器類を配置するスペースを広く確保することができる。
 また、本実施形態のエンジン100において、過給機24は、第3方向におけるエンジン本体1の一方側に配置される。第2排気管52は、過給機24の、第3方向におけるエンジン本体1から遠い側の端部24aよりも、第3方向においてエンジン本体1に近い側に配置されている。
 これにより、第3方向において、第2排気管52を過給機24より内側に収めるように配置することができる。従って、第3方向におけるエンジン100のコンパクト化を図ることができる。
 以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
 第2排気管52の中間部52bが、第2方向と平行でなく、第2方向の成分を含む斜め方向に延びるように配置されても良い。
 ATD43は、DPF装置44のみ備えても良い。この場合、第2排気管52の中間部52bが過給機24の上方を通過するように、第2排気管52を配置しても良い。
 エンジン100の幅方向に沿う向きでエンジン100の排気側の側面を見たとき、排気マニホールド42の全部が中間部52bによって隠れるように配置しても良い。言い換えれば、中間部52bの上端が、排気マニホールド42の上端より上側に位置しても良い。
 平面視で見たときに、エンジン100の略長方形の長手方向は、クランク軸10が延びる方向と垂直であっても良い。また、平面視で見たときに、エンジン100が略正方形であっても良い。
 6 冷却ファン
 10 クランク軸
 24 過給機
 42 排気マニホールド
 43 ATD(排気ガス浄化装置)
 52 第2排気管(接続管)
 100 エンジン

Claims (4)

  1.  エンジン本体と、
     高さ方向を第1方向としたとき、前記第1方向と垂直な方向である第2方向に延びるクランク軸と、
     前記第2方向における前記エンジン本体の一方側に配置された冷却ファンと、
     排気マニホールドと、
     前記排気マニホールドからの排気ガスにより駆動される過給機と、
     前記排気マニホールドからの排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置と、
     前記過給機と前記排気ガス浄化装置とを接続する接続管と、
    を備え、
     前記排気ガス浄化装置は、長手方向が前記第2方向と平行となる姿勢で配置され、
     前記接続管は、前記排気ガス浄化装置の前記第2方向における前記冷却ファン側と連結しており、
     前記接続管は、前記排気マニホールドの側方であって、前記過給機の下方を通過するように配置されていることを特徴とするエンジン。
  2.  請求項1に記載のエンジンであって、
     前記接続管は、前記第2方向と平行に延びる直線部を有し、
     前記排気マニホールド及び前記過給機は、前記直線部の下端より上側に配置されていることを特徴とするエンジン。
  3.  請求項2に記載のエンジンであって、
     前記第1方向及び前記第2方向の何れとも垂直な方向を第3方向としたとき、前記過給機は、前記第3方向における前記エンジン本体の一方側に配置され、
     前記第3方向に沿う向きで見たとき、前記直線部は、少なくとも一部が前記排気マニホールドと重なるように、かつ、前記過給機と上下に隣接して配置されるとともに、
     前記第2方向に沿う向きで見たとき、前記直線部は、前記排気マニホールドと前記第3方向で互いに隣接して配置されていることを特徴とするエンジン。
  4.  請求項1から3までの何れか一項に記載のエンジンであって、
     前記第1方向及び前記第2方向の何れにも垂直な方向を第3方向としたとき、前記過給機は、前記第3方向における前記エンジン本体の一方側に配置され、
     前記接続管は、前記過給機の、前記第3方向における前記エンジン本体から遠い側の端部よりも、前記第3方向において前記エンジン本体に近い側に配置されていることを特徴とするエンジン。
PCT/JP2020/009337 2019-03-22 2020-03-05 エンジン WO2020195664A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20778552.8A EP3943727B1 (en) 2019-03-22 2020-03-05 Engine
US17/440,868 US11708782B2 (en) 2019-03-22 2020-03-05 Turbocharged engine arrangement
KR1020217024003A KR20210141450A (ko) 2019-03-22 2020-03-05 엔진
CN202080010030.4A CN113544366A (zh) 2019-03-22 2020-03-05 发动机
US18/207,156 US20230313727A1 (en) 2019-03-22 2023-06-08 Engine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054476A JP6979593B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 エンジン
JP2019-054476 2019-03-22

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/440,868 A-371-Of-International US11708782B2 (en) 2019-03-22 2020-03-05 Turbocharged engine arrangement
US18/207,156 Continuation US20230313727A1 (en) 2019-03-22 2023-06-08 Engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020195664A1 true WO2020195664A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=72558153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/009337 WO2020195664A1 (ja) 2019-03-22 2020-03-05 エンジン

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11708782B2 (ja)
EP (1) EP3943727B1 (ja)
JP (1) JP6979593B2 (ja)
KR (1) KR20210141450A (ja)
CN (1) CN113544366A (ja)
WO (1) WO2020195664A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022244A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2012072722A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Yanmar Co Ltd エンジン装置
JP2016075213A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP2018162714A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 ヤンマー株式会社 エンジン装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5274971B2 (ja) * 2008-10-07 2013-08-28 ヤンマー株式会社 野菜収穫機
WO2013108724A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
US9556770B2 (en) * 2013-03-28 2017-01-31 Yanmar Co., Ltd. Engine device
JP6157966B2 (ja) * 2013-07-23 2017-07-05 ヤンマー株式会社 トラクタ
JP6087804B2 (ja) * 2013-12-26 2017-03-01 株式会社クボタ ディーゼルエンジン
JP6475569B2 (ja) * 2015-05-22 2019-02-27 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP6284281B2 (ja) * 2016-04-07 2018-02-28 ヤンマー株式会社 トラクタ
DE102016223730A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug mit dem Antriebssystem
JP6581163B2 (ja) * 2017-10-03 2019-09-25 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP2019074039A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気系装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022244A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2012072722A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Yanmar Co Ltd エンジン装置
JP2016075213A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP2018162714A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 ヤンマー株式会社 エンジン装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210141450A (ko) 2021-11-23
EP3943727B1 (en) 2024-05-01
US20230313727A1 (en) 2023-10-05
CN113544366A (zh) 2021-10-22
JP2020153335A (ja) 2020-09-24
EP3943727A1 (en) 2022-01-26
US20220162979A1 (en) 2022-05-26
JP6979593B2 (ja) 2021-12-15
US11708782B2 (en) 2023-07-25
EP3943727A4 (en) 2022-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328023B2 (ja) エンジン
JP5653585B2 (ja) エンジン装置
JP2010185292A (ja) エンジン装置
EP2527610B1 (en) SCR catalyst section and turbocharged engine therewith
JP2008138633A (ja) インジェクタの取付構造
JP5939921B2 (ja) エンジン装置
JP2014025403A (ja) エンジン装置
JP2013189980A (ja) エンジン装置
WO2010101018A1 (ja) エンジン装置
WO2020195664A1 (ja) エンジン
WO2014007374A1 (ja) エンジン装置
JP7270014B2 (ja) エンジン
JP5782219B2 (ja) エンジン装置
JP2023076532A (ja) エンジン
JP5328024B2 (ja) エンジン
WO2020195665A1 (ja) エンジン
JP5989155B2 (ja) エンジン装置
WO2010092857A1 (ja) エンジン装置
US20230374929A1 (en) Diesel engine
JP7230678B2 (ja) 車両用エンジン
JP2023069196A (ja) エンジン
JP2022065355A (ja) 建設機械
JP2012077757A (ja) エンジン装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20778552

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020778552

Country of ref document: EP