WO2020194461A1 - 全熱交換素子用仕切板およびこれを用いた全熱交換素子および全熱交換器ならびに全熱交換素子用仕切板の製造方法 - Google Patents

全熱交換素子用仕切板およびこれを用いた全熱交換素子および全熱交換器ならびに全熱交換素子用仕切板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020194461A1
WO2020194461A1 PCT/JP2019/012565 JP2019012565W WO2020194461A1 WO 2020194461 A1 WO2020194461 A1 WO 2020194461A1 JP 2019012565 W JP2019012565 W JP 2019012565W WO 2020194461 A1 WO2020194461 A1 WO 2020194461A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
partition plate
total heat
heat exchange
exchange element
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/012565
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑 泉谷
鴇崎 晋也
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2019/012565 priority Critical patent/WO2020194461A1/ja
Priority to JP2019543134A priority patent/JP6633263B1/ja
Publication of WO2020194461A1 publication Critical patent/WO2020194461A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4266Natural fibres not provided for in group D04H1/425
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning

Definitions

  • the present invention relates to a total heat exchange element and a total heat exchanger used in an air conditioner, a ventilation device, etc., which exchange sensible heat (temperature) and latent heat (humidity) between two air streams having different temperatures and humidity.
  • a ventilation method that suppresses the loss of indoor heating and cooling efficiency
  • a method of ventilating while exchanging heat between the supply air flow and the exhaust flow in order to improve the heat exchange efficiency, it is effective to perform total heat exchange in which latent heat is exchanged at the same time as sensible heat between the supply air flow and the exhaust flow.
  • the first flow path (air supply flow path) and the second flow path (exhaust flow path) are formed as independent flow paths with a partition plate in between. Heat exchange elements are known. According to this total heat exchange element, total heat exchange can be performed between the first airflow (supply airflow) flowing through the first flow path and the second airflow (exhaust flow) flowing through the second flow path. Ventilation can be performed while suppressing changes in indoor temperature.
  • thinning the partition plate there is a method of producing a thinned partition plate using fine fibers such as cellulose nanofibers obtained by finely densifying pulp fibers.
  • the hydrophilic material is added in advance to the fiber dispersion liquid used when producing the partition plate, and the paper making method (shaving with a bamboo blind or the like) is performed.
  • a method of producing a partition plate (see, for example, Patent Document 1) using a method of finishing into a thin paper-like sheet, or a hydrophilic material is applied to the partition plate material as a post-treatment after the partition plate is produced. A method has been proposed.
  • gas shielding property the property of separating the supply air flow and the exhaust flow
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and is a total heat exchange element that can be manufactured by a simple manufacturing process and has total heat exchange efficiency with improved gas shielding property and moisture permeability.
  • the purpose is to obtain a partition plate.
  • the partition plate for a total heat exchange element is characterized in that a fiber layer containing water-insoluble fibers and an agglomerated hydrophilic material are dispersed in the fiber layer. Further, the first flow path through which the first airflow can flow, the second flow path through which the second airflow can flow, the first flow path and the second flow path are separated, and the first airflow and the second airflow are separated. It is a total heat exchange element having a partition plate for exchanging sensible heat and latent heat between the partition plates, in which a fiber layer containing water-insoluble fibers and a hydrophilic material aggregated in the fiber layer are dispersed. It is characterized by being.
  • the partition plate for a total heat exchange element according to the present invention has a structure in which agglomerated hydrophilic materials are dispersed in a fiber layer containing water-insoluble fibers, so that it can be produced by a simple manufacturing process and has gas shielding properties. It is possible to realize a total heat exchange efficiency with improved moisture permeability.
  • FIG. 1 is a perspective view of a total heat exchange element according to the first embodiment for carrying out the present invention.
  • the total heat exchange element 10 has a partition plate 1 and a spacing plate 2 for maintaining a gap between the partition plates 1, and the partition plate 1 and the spacing plate 2 are adhered to each other by an adhesive 3 or the like.
  • the spacing plate 2 has a corrugated sheet-like cross section.
  • the partition plate 1 and the spacing plate 2 form a first flow path 4 and a second flow path 5 orthogonal to the first flow path 4, and the first flow path 4 Latent heat and sensible heat are exchanged between the first airflow 6 flowing through the water and the second airflow 7 flowing through the second flow path 5 via the partition plate 1.
  • the supply air flow of the first air flow 6 flowing through the first flow path 4 and the second air flow flowing through the second flow path 5 Latent heat and sensible heat are exchanged with the exhaust flow of No. 7 through the partition plate 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the partition plate for the total heat exchange element according to the first embodiment.
  • the partition plate 1 is in the form of a sheet in which the agglomerated hydrophilic material 24 is dispersed in the fiber layer 21 containing the water-insoluble fiber 23.
  • the partition plate 1 configured in this way has the property of allowing water vapor to pass through but not passing through air (hereinafter referred to as "moisture permeability"), and the supply airflow (first airflow 6) and the exhaust flow (second airflow 7). It has an isolating property (hereinafter referred to as "gas shielding property”), and high total heat exchange efficiency can be obtained.
  • the water-insoluble fiber 23 in the partition plate 1 needs to be uniformly dispersed in the fiber layer 21.
  • Specific examples of such water-insoluble fiber 23 are polysaccharide compounds such as cellulose, chitosan, and chitin, and proteins such as fibroin.
  • polysaccharide compounds such as cellulose, chitosan, and chitin
  • proteins such as fibroin.
  • chitin and fibroin which have an amide group in their molecular structure, are preferable because they provide high moisture permeability. These can be used alone or in combination of two or more. Further, these contents can be appropriately adjusted according to the type.
  • the average fiber diameter of the water-insoluble fiber 23 is preferably 4 nm or more and 500 nm or less, and more preferably 10 nm or more and 50 nm or less.
  • the "average fiber diameter” means an average value of fiber diameters (20 or more) measured by microscopic observation using a scanning electron microscope (SEM) or the like.
  • SEM scanning electron microscope
  • the average fiber diameter of the water-insoluble fiber 23 is 4 nm or more, the fibers are entangled with each other and the film forming property is good.
  • the average fiber diameter of the water-insoluble fiber is 500 nm or less, the intermolecular force between the fibers acts effectively and the strength of the fiber layer 21 is good.
  • the hydrophilic material 24 in the fiber layer 21 constituting the partition plate 1 plays a role of controlling the moisture permeability of the partition plate 1.
  • the water content transferred through the partition plate 1 is more efficient than that of the partition plate in which the non-aggregated hydrophilic material is uniformly dispersed.
  • it can be moved in the fiber layer 21.
  • the non-aggregated hydrophilic material is uniformly dispersed, moisture is easily absorbed by the hydrophilic material, the partition plate 1 is difficult to release the moisture, and the moisture permeability is lowered, which is not preferable.
  • the hydrophilized material refers to a material whose surface contact angle with water is less than 90 degrees when it is formed into a thin film or a plate.
  • the aggregated hydrophilic material 24 refers to a state in which the primary particles of the hydrophilic material 24 are loosely aggregated at points or lines to form secondary particles.
  • the particles of the hydrophilic material 24 refer to the particles constituting the hydrophilic material 24, and the shape such as spherical or flat shape is not limited.
  • the particle size of the particles ranges from a few nanometers to a few micrometers in size.
  • the agglomerated and dispersed state means a state in which the particles of the hydrophilic material 24 are agglomerated and dispersed.
  • the dispersed state means that any of the particles of the hydrophilic material 24 constituting the aggregated hydrophilic material 24 is at least one of both surfaces (upper surface and lower surface) of the fiber layer 21 in the film thickness direction. Must be in contact with. Then, the particles of the hydrophilic material 24 need to be in a state of being continuously connected in the film thickness direction in a state of point contact or surface contact. Even in the discontinuously connected state, the particles may be dispersed at a distance equal to or less than the film thickness of the fiber layer 21. In the discontinuously connected state, when the fibers are dispersed at a distance from the film thickness, the proportion of the hydrophilic material in the fiber layer 21 decreases, which is not preferable.
  • the particles of the hydrophilic material 24 do not need to penetrate in the film thickness direction of the fiber layer 21, and any of the particles constituting the hydrophilic material 24 is at least one of both surfaces (upper surface and lower surface) of the fiber layer 21. It suffices if it is in contact with one side.
  • the direction in which the particles of the hydrophilic material 24 are oriented is not limited to the vertical direction, and may be an oblique direction as long as it is not a horizontal direction.
  • a method of confirming the orientation direction of the particles of the hydrophilization material 24 it is possible to cut an arbitrary portion of the partition plate 1 and observe the cross section with a microscope or the like. When it is difficult to optically distinguish between the water-insoluble fiber 23 and the hydrophilic material 24, it can be observed by dyeing with a dye or the like or using an electron microscope.
  • hydrophilic material 24 examples include polyethylene glycol, polyvinyl alcohol, polyoxyalkylene alkylamine, phenoxyethanol, butyl ether such as polyoxypropylene, polyoxyalkylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl ether, and polyoxyethylene lauryl glycol.
  • the partition plate for a total heat exchange element according to the first embodiment is described in the first step of first stirring and mixing the powder of the water-insoluble fiber 23 before fiberization and water to prepare a mixture A, and the mixture A. It can be produced by a method including a second step of adding a hydrophilizing material to prepare a mixture B and a step of applying the mixture B to a releasable substrate and heating and drying it.
  • the hydrophilic material added in the second step may be added to the water used in the first step in advance.
  • the hydrophilized material aggregates in the fiber layer 21 by heating and drying after coating.
  • the volatile components such as water contained in the mixture B evaporate from the surface of the fiber layer 21, and the components are more likely to be concentrated on the surface of the fiber layer 21, so that they are dissolved.
  • the hydrophilic material 24 also being prone to precipitation near the surface of the fiber layer 21, the aggregated hydrophilic material 24 comes into contact with the surface of the fiber layer 21.
  • the hydrophilic material 24 has hydrophilicity, precipitation is likely to occur so as to make the interface with the hydrophilic material 24 large and the interface with the hydrophobic material such as air small, so that the hydrophilic material 24 is likely to occur. Is considered to be in contact with the surface of the fiber layer 21.
  • a device capable of applying a strong shearing force such as a high-pressure homogenizer, an ultra-high-pressure homogenizer, or a grinder for the stirring and mixing treatment when producing the mixture A.
  • mixture A a commercially available product can be used.
  • commercially available products include BiNFi-s series manufactured by Sugino Machine Limited and Marine Nanofiber manufactured by Marine Nanofiber Co., Ltd.
  • the content of the water-insoluble fiber 23 in the mixture B is preferably 1% by mass or more and 4% by mass or less, and more preferably 1.5% by mass or more and 3% by mass or less.
  • the content is less than 1% by mass, in order to obtain the desired film thickness of the fiber layer 21, it is necessary to dry and remove a large amount of water at the time of film formation, which is not preferable because the productivity is lowered. Further, when it is 4% by mass or more, the liquid viscosity tends to be high and it becomes difficult to supply the liquid at the time of film formation, which is not preferable.
  • the content of the hydrophilic material 24 in the mixture B is preferably 0.05% by mass or more and 1% by mass or less, and more preferably 0.15% by mass or more and 0.5% by mass or less.
  • a water-soluble organic solvent such as dimethylformamide or dimethylformamide can be used as the solvent used in the mixture B. If the content of the hydrophilic material 24 in the mixture B is less than 0.05% by mass, the concentration of the hydrophilic material 24 is low during film formation drying, and crystals are less likely to be formed in the partition plate, which is not preferable. On the other hand, if the content is larger than 1% by mass, the partition plate 1 tends to be brittle, which is not preferable.
  • the distribution area ratio of the hydrophilic material 24 in the partition plate 1 is preferably 0.01% or more and 40.0% or less. Although it depends on the type of the hydrophilic material 24, if it is less than 0.01%, the distribution amount of the hydrophilic material 24 is thin, and the effect of improving the moisture permeability of the partition plate 1 is less likely to be exhibited, which is not preferable. On the other hand, if the distribution amount is larger than 40.0%, the partition plate tends to be brittle, which is not preferable.
  • the distribution area ratio in the first embodiment is the sum of the areas of opaque parts confirmed in the field of view when the surface of the fiber layer is observed with an optical microscope at a magnification of 200 times. The value divided by the area.
  • the fiber diameter of the fiber layer 21 in the first embodiment is equal to or smaller than the wavelength of visible light, it is observed transparently with an optical microscope, and the hydrophilic material 24 is observed opaquely due to aggregation. Further, when observing the surface of the fiber layer 21, the fiber layer 21 may be observed alone even in a state where the releasable base material and the fiber layer 21 are bonded to each other.
  • various coaters such as a gravure coater, a kiss coater, a roll knife coater, a comma coater, a rod coater, and a reverse roll coater can be used.
  • an extruder using various dies such as a flat die and a circular die may be used.
  • the viscosity of the mixture B is preferably 800 mPa ⁇ sec or more and 50,000 mPa or less at 10 rpm.
  • the viscosity is 800 mPa or less, the mixture B applied at the time of coating the releasable base material at the time of forming the film of the fiber layer 21 is easily repelled.
  • the viscosity is 50,000 mPa or more, it becomes difficult to supply the liquid to the coater, which is not preferable.
  • polypropylene film polyolefin film such as polyethylene, polyester film, releasable film such as fluorine resin film, releasable paper coated with silicone resin or polyolefin resin, etc.
  • polypropylene film polyolefin film such as polyethylene
  • polyester film releasable film
  • fluorine resin film releasable paper coated with silicone resin or polyolefin resin, etc.
  • the heating temperature when the mixture B is heated and dried may be appropriately adjusted according to the type of the hydrophilic material 24 used for the mixture B, and may be heated and dried at a temperature lower than the melting point of the hydrophilic material 24. preferable.
  • the fiber layer 21 is formed at a temperature higher than the melting point, the hydrophilic material 24 is present in a molten state even when the dispersion medium of the mixture B evaporates, which is not preferable because phase separation may occur.
  • the partition plate for the total heat exchange element according to the first embodiment manufactured in this manner has a configuration in which the agglomerated hydrophilic material 24 is dispersed in the fiber layer 21 containing the water-insoluble fiber 23. It can be manufactured by a simple manufacturing process, and can realize total heat exchange efficiency with improved gas shielding property and moisture permeability.
  • the spacing plate 2 has a corrugated sheet shape, but the spacing plate 2 can maintain the spacing between the partitioning plates 1 at a predetermined spacing and the flow path. Anything that can form. For example, a sheet bent into a short wavy shape or a triangular wavy shape, or a combination of a plurality of plate pieces may be used.
  • the basis weight of the partition plate 1 is preferably 1 g / m 2 or more and 15 g / m 2 or less, and more preferably 4 g / m 2 or more and 7 g / m 2 or less.
  • the basis weight of the partition plate 1 is within this range, the moisture permeability and the gas shielding property are good.
  • the basis weight of the partition plate 1 is 1 g / m 2 or more, defect holes (pinholes) penetrating in the film thickness direction do not occur and the gas shielding property does not deteriorate. Further, if the basis weight of the partition plate 1 is 15 g / m 2 or less, the moisture permeability does not decrease.
  • the thickness of the partition plate 1 is preferably 0.5 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less, more preferably 1 ⁇ m or more and 8 ⁇ m or less, and further preferably 3 ⁇ m or more and 7 ⁇ m or less. If the thickness of the partition plate 1 is 0.5 ⁇ m or more, the air shielding property can be ensured. Further, if the thickness of the partition plate 1 is 10 ⁇ m or less, moisture permeability can be ensured.
  • the air permeability of the partition plate 1 is preferably 5000 seconds or more. If the air permeability of the partition plate 1 is 5000 or more, gas shielding property can be ensured.
  • a binder resin may be added to the partition plate 1 in order to impart water resistance, for example, a hydrophilic resin having a hydrophilic group such as a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfonic acid group or an amino group. Is preferable.
  • hydrophilic resins include cellulose acetate, cellulose nitrate, polyamino acids, polyester resins, polyacrylic acid ester resins and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the partition plate 1 is provided with a water resistant agent, a flame retardant, a heat stabilizer, an antioxidant, an ultraviolet inhibitor, a plasticizer, a crystal nucleating agent, a foaming agent, as long as the moisture permeability and the gas shielding property are not impaired.
  • Additives such as antibacterial / antifungal agents, fillers, strengthening agents, conductive fillers, antistatic agents, defoaming agents and condensing agents may be added. These can be used alone or in combination of two or more. Further, these contents can be appropriately adjusted according to the type.
  • the partition plate for the total heat exchange element according to the first embodiment has a structure in which the agglomerated hydrophilic material is dispersed in the fiber layer containing the water-insoluble fiber, and thus is simple. It can be manufactured by a manufacturing process and can realize total heat exchange efficiency with improved gas shielding property and moisture permeability.
  • the partition plate for the total heat exchange element according to the first embodiment has a single layer structure which is a fiber layer 21 containing the water-insoluble fiber 23 and the hydrophilic material 24, but the range does not hinder the moisture permeability. Therefore, in order to improve the strength of the partition plate 1, the water-insoluble fiber layer 22 containing the water-insoluble fiber may be further laminated on the fiber layer 21.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the partition plate for the total heat exchange element according to the second embodiment.
  • the water-insoluble fiber layer 22 containing the water-insoluble fiber is arranged on the fiber layer 21 containing the water-insoluble fiber 23 and the hydrophilic material 24.
  • the water-insoluble fiber layer 22 plays a role of improving the strength of the fiber layer 21. Further, since the water-insoluble fiber layer 22 is water-insoluble, deterioration due to dew condensation water can be prevented even in an environment where dew condensation is likely to occur, and the moisture permeability and gas shielding property of the fiber layer 21 can be further maintained. it can.
  • water-insoluble means that the solubility in water at 25 ° C. is less than 0.5 g / 100 g.
  • water-insoluble fiber layer 22 for example, a non-woven fabric, a woven fabric, a knitted fabric or the like formed from water-insoluble fibers such as resin fibers and glass fibers can be used.
  • non-woven fabric is preferable in terms of cost.
  • the distance between the fibers can be easily adjusted to be coarse and wide, and the total heat exchange efficiency in the fiber layer 21 is not impaired.
  • Examples of the material of the water-insoluble fiber layer 22 include polyamide such as aramid or nylon (registered trademark), polyester, polyethylene, polypropylene, polycarbonate, polyethylene terephthalate, cellulose, vinylon (registered trademark), resin such as polyolefin and rayon, and glass. Can be mentioned. Among these, polypropylene and polyester are preferable in terms of cost.
  • the basis weight of the water-insoluble fiber layer 22 is preferably 5 g / m 2 or more and 100 g / m 2 or less, more preferably 10 g / m 2 or more and 30 g / m 2 or less, and further preferably 12 g / m 2 or more and 20 g / m 2. It is as follows. When the basis weight of the water-insoluble fiber layer 22 is 5 g / m 2 or more, the strength required for the partition plate 1 can be obtained. On the other hand, if the basis weight of the water-insoluble fiber layer 22 is less than 100 g / m 2 , the moisture-permeable area in the fiber layer 21 can be secured.
  • the thickness of the water-insoluble fiber layer 22 is preferably 2 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, and further preferably 80 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less and 50 ⁇ m or less.
  • the thickness of the water-insoluble fiber layer 22 is 2 ⁇ m or more, the strength required for the partition plate 1 can be obtained.
  • the thickness of the water-insoluble fiber layer 22 is less than 500 ⁇ m, moisture permeability can be ensured.
  • the air permeability of the water-insoluble fiber layer 22 is preferably 1 second or less (measurement limit or less).
  • the “air permeability” in the present specification means the air permeability measured according to JIS P8117. Specifically, the air permeability of the water-insoluble fiber layer 22 is measured by measuring the time (seconds) through which 100 cm 3 (100 mL) of air permeates a base material (water-insoluble fiber layer) having an area of 645 mm 2. Can be obtained by If the air permeability of the water-insoluble fiber layer 22 is 1 second or less, the moisture permeability can be ensured.
  • a spunbond method for example, when a non-woven fabric is used as the water-insoluble fiber layer 22, a spunbond method, a melt blow method, a thermal bond method, a chemical bond method, a needle punch method, a spunlace method, and steam are used.
  • Nonwoven fabrics can be manufactured by the jet method or the like.
  • a spunbond method, the melt blow method, the thermal bond method or the steam jet method a non-woven fabric having excellent strength, durability and breathability can be produced using a small amount of fibers.
  • nylon (registered trademark) fiber, vinylon (registered trademark) fiber, polyester fiber, olefin resin in the sheath, or polyester in the core is used from the viewpoint of durability and cost.
  • Sheath structure fibers are preferred. From the viewpoint of ease of formation and dimensional stability when laminated with a fiber layer to form a partition plate, the above-mentioned core-sheath structure fiber is more preferable.
  • the water-insoluble porous base material layer 22 may be produced by the above method, but a commercially available product can also be used.
  • the partition plate 1 When the partition plate 1 is manufactured by arranging the water-insoluble fiber layer 22 on the fiber layer 21, the fiber layer 21 and the fiber layer 21 are water-insoluble after the fiber layer 21 is manufactured by the manufacturing method described in the first embodiment.
  • the partition plate 1 is produced by a method of heat-bonding the porous porous base material layer 22 to the partition plate 1.
  • a heating roller or the like As a method for heat-pressing the laminate of the fiber layer 21 and the water-insoluble porous base material layer 22, for example, a heating roller or the like can be used.
  • the conditions for heat crimping may be appropriately adjusted according to the materials used for the partition plate 21 and the water-insoluble porous substrate layer 22.
  • the total heat exchange element 1 having a partition plate 1 composed of a laminate of the water-insoluble fiber layer 22 and the fiber layer 21 configured in this way can be manufactured by a simple manufacturing process, and has moisture permeability and gas shielding properties. In addition to being excellent, the strength of the partition plate can be improved.
  • FIG. 4 is a schematic view of the total heat exchanger according to the third embodiment.
  • the total heat exchanger 30 of the present embodiment includes the total heat exchange element 10 described in the first and second embodiments.
  • the total heat exchanger 30 shown in FIG. 4 is installed in a house or the like and is used as a heat exchange type ventilation device that exchanges heat between indoor air and outdoor air.
  • an air supply flow path 31 for supplying outdoor air to the room, and an exhaust for exhausting the indoor air to the outside.
  • the flow path 32 is formed.
  • a part of the air supply flow path 31 includes a first flow path 4 of the total heat exchange element 10, and a part of the exhaust flow path 32 includes a second flow path 5 of the total heat exchange element 10.
  • the air supply flow path 31 is provided with an air supply blower 33 that generates an air flow from the outside to the inside of the room.
  • the exhaust flow path 32 is provided with an exhaust blower 34 that generates an air flow from the room to the outside.
  • the air supply blower 33 and the exhaust blower 34 are operated. For example, assuming winter, cold and dry outdoor air is passed through the first flow path 4 as a supply air flow (first air flow 6), and warm and humid indoor air is exhaust flow (second air flow 7). Is passed through the second flow path 5. Each airflow (two types of airflow) of the supply airflow and the exhaust airflow flows across the partition plate 1. At this time, heat is transferred between the airflows through the partition plate 1, and water vapor permeates through the partition plate 1, so that heat exchange of sensible heat and latent heat is performed between the supply airflow and the exhaust flow.
  • the air supply is warmed and humidified and supplied to the room, and the exhaust flow is cooled and dehumidified and discharged to the outside. Therefore, by ventilating with the total heat exchanger 30, it is possible to ventilate the outdoor and indoor air while suppressing changes in the indoor air temperature and humidity.
  • the total heat exchanger according to the third embodiment includes the partition plate 1 for the total heat exchange element described in the first and second embodiments, it can be manufactured by a simple manufacturing process, and has gas shielding properties and gas shielding properties. It is possible to realize total heat exchange efficiency with improved moisture permeability.
  • partition plate for the total heat exchange element and the total heat exchange element described in the first and second embodiments will be specifically described with reference to Examples and Comparative Examples, and the total heat according to the first and second embodiments will be described in detail.
  • the partition plate for the exchange element and the total heat exchange element are not limited in any way, and various applications are possible within the range not departing from the technical scope of the present invention.
  • Example 1 2% by mass of chitin fiber (BiNFi-s EFo-08002 manufactured by Sugino Machine Limited: average fiber diameter 20 to 50 nm) and 0.05% by mass of polyethylene glycol (polyethylene glycol 2000 manufactured by Tokyo Kasei Co., Ltd., melting point 52 to 54 ° C.) ) was prepared, the aqueous dispersion was applied to a PET releasable film with a comma coater, and then heated and dried at 50 ° C. to form a partition plate having a thickness of about 3 ⁇ m. .. The formed partition plate had a basis weight of 4 g / m 2 and an air permeability of 10,000 seconds / 100 cc.
  • a non-woven fabric (T0123 / WGO manufactured by Unitika Ltd.) having a basis weight of 12 g / m 2 , a thickness of 0.08 mm, and an air permeability of 1 second or less and formed of polyester fibers coated with polyethylene was described above.
  • the partition plate was laminated on the above-mentioned partition plate, heat-pressed using a heating roller at 140 ° C. and 175 mm / min, and then the releasable film was removed to prepare the partition plate.
  • the obtained partition plate was bonded to a corrugated spacing plate of processed paper having a thickness of 100 ⁇ m to 200 ⁇ m and a width of 35 cm to prepare a laminated unit. Further, after forming the laminated unit body so that the shape of the partition plate becomes a square of 30 cm square, a plurality of laminated unit bodies are formed so that the directions of the wavy grooves of the spacing plate are alternately orthogonal to each other as shown in FIG. By laminating, a total heat exchange element having a height of 50 cm was produced.
  • Example 2 2% by mass of chitin fiber (BiNFi-s EFo-08002 manufactured by Sugino Machine Limited: average fiber diameter 20 to 50 nm) and 0.15% by mass of polyethylene glycol (polyethylene glycol 2000 manufactured by Tokyo Kasei Co., Ltd., melting point 52 to 54 ° C.) ) was prepared, the aqueous dispersion was applied to a PET releasable film with a comma coater, and then heated and dried at 50 ° C. to form a partition plate having a thickness of about 3 ⁇ m. .. The formed partition plate had a basis weight of 4 g / m 2 and an air permeability of 10,000 seconds / 100 cc.
  • Example 1 a partition plate was produced in the same manner as in Example 1. Finally, a total heat exchange element was produced in the same manner as in Example 1.
  • Example 3 2% by mass of chitin fiber (BiNFi-s EFo-08002 manufactured by Sugino Machine Limited: average fiber diameter of 20 to 50 nm) and 0.5% by mass of polyethylene glycol (polyethylene glycol 2000 manufactured by Tokyo Kasei Co., Ltd., melting point 52 to 54 ° C.) ) was prepared, the aqueous dispersion was applied to a PET releasable film with a comma coater, and then heated and dried at 50 ° C. to form a partition plate having a thickness of about 3 ⁇ m. .. The formed partition plate had a basis weight of 4 g / m 2 and an air permeability of 10,000 seconds / 100 cc.
  • Example 1 a partition plate was produced in the same manner as in Example 1. Finally, a total heat exchange element was produced in the same manner as in Example 1.
  • Example 4 2% by mass of chitin fiber (BiNFi-s EFo-08002 manufactured by Sugino Machine Limited: average fiber diameter of 20 to 50 nm) and 1.0% by mass of polyethylene glycol (polyethylene glycol 2000 manufactured by Tokyo Kasei, melting point 52 to 54 ° C.) ) was prepared, the aqueous dispersion was applied to a PET releasable film with a comma coater, and then heated and dried at 50 ° C. to form a partition plate having a thickness of about 3 ⁇ m. .. The formed partition plate had a basis weight of 4 g / m 2 and an air permeability of 10,000 seconds / 100 cc.
  • Example 1 a partition plate was produced in the same manner as in Example 1. Finally, a total heat exchange element was produced in the same manner as in Example 1.
  • Example 1 a partition plate was produced in the same manner as in Example 1. Finally, a total heat exchange element was produced in the same manner as in Example 1.
  • Example 1 a partition plate was produced in the same manner as in Example 1. Finally, a total heat exchange element was produced in the same manner as in Example 1.
  • Example 1 a partition plate was produced in the same manner as in Example 1. Finally, a total heat exchange element was produced in the same manner as in Example 1.
  • Performance evaluation was performed on the partition plates obtained in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4 and the total heat exchanger using the partition plates.
  • the performance evaluation of the partition plate the amount of hydrophilic material distributed in the plane, the gas shielding property and the moisture permeability are evaluated, and as the performance evaluation of the total heat exchanger, the temperature exchange efficiency, the humidity exchange efficiency and the total heat exchange efficiency are evaluated. evaluated.
  • each evaluation method will be described.
  • FIG. 5 is a microscope image showing the dispersed state of the hydrophilic material in the partition plate of Example 1.
  • Example 6 is a microscope image showing the dispersed state of the hydrophilic material in the partition plate of Example 2.
  • the new hydration material used in Example 1 is 0.05% by mass in the aqueous dispersion
  • the hydrophilization material used in Example 2 is 0.15% by mass in the aqueous dispersion. Comparing FIGS. 5 and 6, it can be seen that in FIG. 6, the proportion of the particles constituting the hydrophilic material is agglomerated.
  • the gas shielding property of the partition plate was evaluated by measuring the air permeability of the partition plate according to JIS P8117. That is, it was determined by measuring the time (seconds) through which air having a volume of 100 cm 3 (100 mL) permeates the portion of the partition plate in the area of 645 mm 2 . Further, the air permeability of the partition plate was measured at any five points on the partition plate. In this evaluation, if the air permeability at any 5 points of the partition plate is 5000 seconds or more, it is judged that the gas shielding property is good ( ⁇ ), and the air permeability at any 5 points of the partition plate is judged. If any of the above was less than 5000 seconds, it was determined that the gas shielding property was inferior (x).
  • the moisture permeability of the partition plate was measured in accordance with JIS K7129 by measuring the moisture permeability using an infrared sensor method (Mocon method) under the conditions of a relative humidity of 100% and a temperature of 30 ° C. That is, the amount of water vapor transmitted through the test piece was detected by an infrared sensor, and the moisture permeability (water vapor permeability) was calculated from the comparison with the standard test piece. Further, the moisture permeability of the partition plate was measured at any five points of the partition plate, and the average value of the moisture permeability measured at these five points was taken as the moisture permeability of the partition plate.
  • the temperature exchange efficiency, humidity exchange efficiency, and total heat exchange efficiency of the total heat exchanger are such that the conditions of the primary airflow (supply airflow, first airflow) are 27 ° C. and 52.7% RH relative humidity, and the secondary airflow (exhaust).
  • the conditions of the flow and the second air flow were set to a temperature of 35 ° C. and a relative humidity of 64.3%, and the measurement was performed by a method according to the two-chamber method in Annex 4 of JIS B8628.
  • the moisture permeability changes depending on the amount of the hydrophilic material added. Although it depends on the type of the hydrophilizing material, it was confirmed that there is a good range of the addition amount because the hygroscopic material absorbs a large amount as the addition amount increases.
  • the partition plates of Examples 1 to 4 and the total heat exchange element and total heat exchanger using the partition plates of Examples 1 to 4 in the first to third embodiments can be manufactured by a simple manufacturing process, and have gas shielding properties and gas shielding properties. It is possible to realize total heat exchange efficiency with improved moisture permeability.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

この発明に係る全熱交換素子用仕切板は、非水溶性繊維を含む繊維層と、繊維層中に凝集した親水化材料が分散している構成としている。さらに、第1気流が流通可能な第1流路と、第2気流が流通可能な第2流路と、第1流路と第2流路とを隔てると共に、第1気流と第2気流との間で顕熱および潜熱を交換する仕切板とを有する全熱交換素子であって、仕切板は、非水溶性繊維を含む繊維層と、繊維層中に凝集した親水化材料が分散していることを特徴としている。このような構成とすることによって、簡易な製造プロセスで作製でき、かつ気体遮蔽性及び透湿性のいずれも向上した全熱交換効率を実現することができる。

Description

全熱交換素子用仕切板およびこれを用いた全熱交換素子および全熱交換器ならびに全熱交換素子用仕切板の製造方法
 この発明は、空気調和機、換気装置などで用いられ、温度および湿度が異なる2つの気流間で顕熱(温度)および潜熱(湿度)の交換を行う全熱交換素子および全熱交換器に関する。
 室内の冷暖房効率の損失を抑えた換気方法として、給気流と排気流との間で熱交換を行いながら換気する方法がある。このとき、熱交換効率を向上させるためには、給気流と排気流との間で顕熱と共に潜熱の交換も同時に行う全熱交換が有効である。このような全熱交換を行う全熱交換素子として、第1流路(給気流路)と第2流路(排気流路)とが仕切板を挟んで互いに独立した流路として形成された全熱交換素子が知られている。この全熱交換素子によれば、第1流路を流れる第1気流(給気流)と第2流路を流れる第2気流(排気流)との間で全熱交換を行うことができるため、室内の気温の変化を抑えつつ換気することができる。
 近年、この全熱交換素子を用いた全熱交換器の普及に伴い、多種多様な環境(例えば、寒冷地、浴室、乾燥地帯など)にも全熱交換器が設置されるようになってきた。これに対応し、いかなる環境下においても、全熱交換器の全熱交換効率(潜熱および顕熱を交換する機能)をさらに向上させることを目的として、全熱交換素子の仕切板の薄肉化や、仕切板への親水化材料の添加による方法が提案されている。
 仕切板の薄肉化の具体例としては、パルプ繊維の細繊化によって得られるセルロースナノファイバーなどの微細繊維を用いて薄肉化した仕切板を作製する方法などがある。また、仕切板への親水化材料の添加による方法の具体例としては、仕切板を作製する際に用いられる繊維分散液中に親水化材料を予め添加し、抄紙法(簾桁等で漉き上げて、薄い紙状のシートに仕上げていく方法)を用い、仕切板を作製する方法(例えば、特許文献1参照)や、仕切板作製後の後処理として仕切板材料に親水化材料を塗布する方法が提案されている。
国際公開第2014/014099号
 しかしながら、仕切板を薄肉化して全熱交換効率を向上させる方法では、給気流と排気流とを隔絶する性質(以下、「気体遮蔽性」という)が低下しやすくなり、十分な換気性能が得られないといった課題があった。
 また、気体遮蔽性を確保しつつ、全熱交換効率を向上させるためには、吸湿剤等といった親水化材料を仕切板に添加する必要があるが、仕切板作製後の後処理として仕切板材料に親水化材料を塗布する方法では、製造プロセスが煩雑となるため、製造効率が低下する課題があった。
 また、特許文献1に記載の技術では、仕切板を作製する際に用いられる繊維分散液中に親水化材料を予め添加する方法が提案されている。しかし、用いられている材料の組み合わせでは、仕切板を構成する膜中には、繊維などの不溶成分のみが残り、仕切板の膜内に残存する親水化材料の量は少なくなるため、仕切板全体として、水蒸気は通すけれども空気は通さない性質(以下、「透湿性」という)が損なわれるといった課題があった。
 この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、簡易な製造プロセスで作製でき、かつ気体遮蔽性及び透湿性のいずれも向上した全熱交換効率を有する全熱交換素子用仕切板を得ることを目的とする。
 この発明に係る全熱交換素子用仕切板は、非水溶性繊維を含む繊維層と、前記繊維層中に凝集した親水化材料が分散していることを特徴とする。また、第1気流が流通可能な第1流路と、第2気流が流通可能な第2流路と、第1流路と第2流路とを隔てると共に、第1気流と第2気流との間で顕熱および潜熱を交換する仕切板とを有する全熱交換素子であって、仕切板は、非水溶性繊維を含む繊維層と、前記繊維層中に凝集した親水化材料が分散していることを特徴とする。
 この発明に係る全熱交換素子用仕切板は、非水溶性繊維を含む繊維層中に凝集した親水化材料が分散している構成としているので、簡易な製造プロセスで作製でき、かつ気体遮蔽性及び透湿性のいずれも向上した全熱交換効率を実現することができる。
この発明の実施の形態1を示す全熱交換素子の斜視図である。 この発明の実施の形態1を示す全熱交換素子用仕切板の断面図である。 この発明の実施の形態2を示す全熱交換素子用仕切板の断面図である。 この発明の実施の形態3を示す全熱交換器の模式図である。 この発明の実施例1の仕切板における親水化材料の分散状態を示した顕微鏡像である。 この発明の実施例2の仕切板における親水化材料の分散状態を示した顕微鏡像である。
 以下、この発明を実施するための全熱交換素子用仕切板およびこれを用いた全熱交換素子、全熱交換素子用仕切板の製造方法の好適な実施の形態について図面を用いて説明する。
実施の形態1.
 図1は、この発明を実施するための実施の形態1における全熱交換素子の斜視図である。図1に示すように、全熱交換素子10は、仕切板1と、仕切板1の間隔を保持する間隔板2とを有し、仕切板1と間隔板2とが接着剤3などによって接着されている。間隔板2は、断面が波型のコルゲートシート状である。この全熱交換素子10では、仕切板1および間隔板2によって、第1流路4と、この第1流路4に直交する第2流路5とが形成されており、第1流路4を流れる第1気流6と第2流路5を流れる第2気流7との間で仕切板1を介して潜熱および顕熱が交換される。例えば、第1流路4が給気流路、第2流路5が排気流路である場合、第1流路4を流れる第1気流6の給気流と第2流路5を流れる第2気流7の排気流との間で仕切板1を介して潜熱および顕熱が交換される。
 図2は、本実施の形態1に係る全熱交換素子用仕切板の断面図である。仕切板1は、非水溶性繊維23を含む繊維層21中に凝集した親水化材料24が分散しているシート状のものである。このように構成された仕切板1は、水蒸気は通すけれども空気は通さない性質(以下、「透湿性」という)と、給気流(第1気流6)と排気流(第2気流7)とを隔絶する性質(以下、「気体遮蔽性」という)とを有しており、高い全熱交換効率を得ることができる。
 仕切板1における非水溶性繊維23は、繊維層21中に均一に分散する必要がある。このような非水溶性繊維23の具体例としては、セルロース、キトサン、キチンなどの多糖類化合物やフィブロインなどのタンパク質である。なかでも、分子構造中にアミド基を有するキチンやフィブロインが高い透湿性が得られるため好ましい。これらは、単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。また、これらの含有量は、種類に応じて適宜調整することができる。
 非水溶性繊維23の平均繊維径は、好ましくは4nm以上500nm以下、より好ましくは10nm以上50nm以下である。ここで、「平均繊維径」とは、走査型電子顕微鏡(SEM)などを用いた顕微鏡観察によって測定される繊維径(20個以上)の平均値を意味する。非水溶性繊維23の平均繊維径が4nm以上であれば、繊維同士が絡み合い成膜性が良好ある。また、非水溶性繊維の平均繊維径が500nm以下であれば、繊維間の分子間力が有効に作用し、繊維層21の強度が良好である。
 仕切板1を構成する繊維層21中の親水化材料24は、仕切板1の透湿性を制御する役割を担う。非水溶性繊維23を含む繊維層21中に凝集した親水化材料24を分散させることにより、凝集していない親水化材料が均一分散した仕切板に比べて、仕切板1を通じて移動する水分を効率良く、繊維層21中を移動させることができる。凝集していない親水化材料が均一分散した場合には、親水化材料に水分が吸湿されやすく、仕切板1が水分を放湿しにくくなり、透湿性能が低下するため好ましくない。ここで、親水化材料とは、薄膜状または板状にした場合に、材料表面の水との接触角が90度未満の材料を指す。また、凝集した親水化材料24とは、この親水化材料24の一次粒子が点や線で緩く凝集し、二次粒子を形成している状態をいう。また、親水化材料24の粒子は、親水化材料24を構成する粒子をいい、球状や扁平状など形状は限定されない。粒子の粒径は、数ナノメートルサイズから数マイクロメートルサイズの範囲である。
 ここで、凝集して分散した状態とは、親水化材料24の粒子同士が凝集した状態で分散した状態をいう。このとき、分散した状態とは、凝集した親水化材料24を構成する親水化材料24の粒子のいずれかが繊維層21の膜厚方向の両表面(上面、下面)の少なくともいずれか一方の面に接触している必要がある。そして、親水化材料24の粒子同士が点接触または面接触した状態で膜厚方向に連続的に連結した状態である必要がある。
不連続に連結した状態であっても、粒子間の距離が繊維層21の膜厚以下の距離で分散した状態であれば構わない。不連続に連結した状態で、膜厚より距離が離れて分散している場合には、繊維層21の層中における親水化材料の割合が少なくなるため、好ましくない。
 また、親水化材料24の粒子は、繊維層21の膜厚方向に貫通する必要はなく、親水化材料24を構成するいずれかの粒子が繊維層21の両面(上面、下面)の少なくともいずれか一方に接触していればよい。また、親水化材料24の粒子が配向する方向は、垂直方向に限られず、水平方向でなければ、斜め方向でもよい。親水化材料24の粒子の配向方向を確認する方法としては、仕切板1の任意の箇所を切断し、断面を顕微鏡等で観察することが可能である。光学的に非水溶性繊維23と親水化材料24の区別が困難な場合には、色素等による染色や電子顕微鏡などを用いて、観察することができる。
 このような親水化材料24としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリオキシアルキレンアルキルアミン、フェノキシエタノール、ポリオキシプロピレンものブチルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルグリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシアルキレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレントリベンジルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリオール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレントリオール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレントリメチロールプロパン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンへキシレングリコールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンヘキシレングリコール、ポリオキシプロピレントリオール、ポリオキシプロピレンブチルエーテル、ジステアリン酸ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸物エステル、メチルパラベン、プロピルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン、脂肪族アミン系ポリオール、芳香族アミン系ポリオール、ポリエチレンアジペート、ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物、ビスフェノールAエチレンオキシド付加物、ショ糖系ポリエーテルポリオール、トリメチロールプロパン系ポリエーテルポリオール、ペンタエリスリトール系ポリエーテルポリオール、ポリオキシプロピレントリオールなどが挙げられる。この中でも、高い吸湿性を有するポリエチレングリコールやポリビニルアルコールが好ましい。これらは、単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。
 本実施の形態1に係る全熱交換素子用仕切板は、はじめに非水溶性繊維23の繊維化前の粉末と水とを攪拌混合して混合物Aを作製する第一工程と、この混合物Aに親水化材料を添加して混合物Bを作製する第二工程と、混合物Bを離型性基材に塗布し、加熱乾燥する工程を備える方法により製造することができる。第二工程で添加する親水化材料は、予め第一工程に用いる水に添加させておいてもよい。親水化材料は塗布後、加熱乾燥することにより繊維層21中に凝集する。また、加熱乾燥工程において、混合物Bに含まれる水等の揮発性成分は、繊維層21の表面から蒸発し、繊維層21の表面の方が成分の濃縮が起こり易くなるため、溶解していた親水化材料24も繊維層21の表面付近にて析出が生じやすくなる結果、凝集した親水化材料24は繊維層21の表面に接触する。また、親水化材料24は、親水性を有するため、親水性材料24との界面を大きく、空気などの疎水性材料との界面を小さくするように、析出が起こり易くなるため、親水化材料24は繊維層21の表面に接触するものと考えられる。
 このとき、混合物Aを作製する際の攪拌混合処理は、高圧ホモジナイザー、超高圧ホモジナイザー、グラインダーなどの強力な剪断力を適用し得る装置を用いることが好ましい。
 また、混合物Aとしては、市販品を用いることが可能である。市販品としては、株式会社スギノマシン製のBiNFi-s(ビンフィス)シリーズや株式会社マリンナノファイバー製のマリンナノファイバーなどが挙げられる。
 混合物Bにおける非水溶性繊維23の含有量は、好ましくは1質量%以上4質量%以下、より好ましくは1.5質量%以上3質量%以下である。含有量が1質量%より少ない場合には、所望の繊維層21の膜厚を得るためには、製膜時に多量の水分を乾燥除去する必要があり、生産性が低下するため、好ましくない。また、4質量%以上の場合には、液粘度が高くなりやすく、製膜時の液の供給が困難となるため、好ましくない。
 混合物Bにおける親水化材料24の含有量は、好ましくは0.05質量%以上1質量%以下、より好ましくは0.15質量%以上0.5質量%以下である。また、混合物Bに用いられる溶媒としては、水のほかに、ジメチルホルムアミド、ジメチルホルムアミドなどの水溶性有機溶媒を用いることができる。混合物Bにおける親水化材料24の含有量が0.05質量%未満であると、製膜乾燥時に親水化材料24の濃度が希薄なため、仕切板内に結晶が形成されにくくなるため好ましくない。一方、含有量が1質量%より大きいと、仕切板1が脆くなりやすくなるため、好ましくない。
 また、仕切板1における親水化材料24の分布面積比率は、好ましくは、0.01%以上40.0%以下である。親水化材料24の種類にもよるが、0.01%未満であると、親水化材料24の分布量が希薄なため、仕切板1における透湿性向上効果が発現しにくくなるため好ましくない。一方、分布量が40.0%より大きいと、仕切板が脆くなりやすくなるため、好ましくない。なお、本実施の形態1における分布面積比率とは、光学顕微鏡により、200倍の倍率で、繊維層表面を観察した際に、視野内に確認される不透明な箇所の面積の和を顕微鏡視野全面積で割った値のことをいう。また、本実施の形態1における繊維層21の繊維径は、可視光の波長以下であるため、光学顕微鏡では、透明に観察され、親水化材料24は、凝集により、不透明に観察される。さらに、この繊維層21の表面を観察する際には、離型性基材と繊維層21が貼り合わさった状態でも、繊維層21単体で観察してもよい。
 混合物Bを離型性基材に塗布する方法としては、例えば、グラビアコーター、キスコーター、ロールナイフコーター、コンマコーター、ロッドコーター、リバースロールコーターなどの各種コーターを用いることができる。それ以外に、フラットダイ、サーキュラーダイなどの各種ダイを用いた押出装置を用いてもよい。
 混合物Bの粘度は、好ましくは10rpmにおいて800mPa・sec以上50,000mPa以下である。粘度が800mPa以下の場合には、繊維層21の製膜時に離型性基材の塗布時に塗布した混合物Bが弾かれやすくなる。一方、粘度が50,000mPa以上の場合には、コーターへの液の供給が困難となるため、好ましくない。
 離型性基材としては、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンなどのポリオレフィン系フィルム、ポリエステル系フィルム、ふっ素系樹脂フィルムのような離型性フィルム、シリコーン樹脂やポリオレフィン系樹脂がコートされた離型性紙などを用いることができる。
 混合物Bを加熱乾燥させるときの加熱温度としては、混合物Bに用いた親水化材料24の種類に応じて適宜調整すればよく、親水化材料24の融点よりも低い温度にて加熱乾燥することが好ましい。融点より高い温度で繊維層21を製膜する場合には、混合物Bの分散媒体が蒸発した際にも、親水化材料24が溶融状態で存在するため、相分離することがあるため好ましくない。
 このようにして製造された本実施の形態1に係る全熱交換素子用仕切板は、非水溶性繊維23を含む繊維層21中に凝集した親水化材料24が分散している構成としているので、簡単な製造プロセスで作製でき、かつ気体遮蔽性及び透湿性のいずれも向上した全熱交換効率を実現することができる。
 なお、本実施の形態1に係る全熱交換素子10においては、間隔板2をコルゲートシート状としたが、間隔板2は、仕切板1同士の間隔を所定の間隔に保持でき、かつ流路を形成できるものであればよい。例えば、短形波状あるいは三角波状に折り曲げたシートや、複数枚の板片を組み合わせたものなどであってもよい。
 仕切板1の目付量は、好ましくは1g/m以上15g/m以下、より好ましくは、4g/m以上7g/m以下である。仕切板1の目付量がこの範囲内であれば、透湿性および気体遮蔽性が良好となる。仕切板1の目付量が1g/m以上であれば、膜厚方向に貫通した欠陥孔(ピンホール)が発生せず気体遮蔽性が低下することもない。また、仕切板1の目付量が15g/mを以下であれば、透湿性が低下しない。
 仕切板1の厚さは、好ましくは0.5μm以上10μm以下、より好ましくは1μm以上8μm以下、さらに好ましくは3μm以上7μm以下である。仕切板1の厚さが0.5μm以上であれば、空気遮蔽性確保できる。また仕切板1の厚さが10μm以下であれば、透湿性が確保できる。
 仕切板1の透気度は、好ましくは5000秒以上である。仕切板1の透気度が5000以上であれば、気体遮蔽性が確保できる。
 また、仕切板1には、耐水性を付与するために、バインダー樹脂を添加してもよい、例えば、水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基、アミノ基などの親水性基を有する親水性樹脂であることが好ましい。親水性樹脂の例としては、酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポリアミノ酸、ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂などが挙げられる。これらは、単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。
 また、仕切板1には、透湿性および気体遮蔽性を阻害しない範囲で、耐水性付与剤、難燃剤、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、可塑剤、結晶核剤、発泡剤、抗菌・防カビ剤、充填剤、強化剤、導電性フィラー、帯電防止剤、消泡剤、縮合剤などの添加剤を加えてもよい。これらは、単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。また、これらの含有量は、種類に応じて適宜調整することができる。
 以上に示したように、本実施の形態1に係る全熱交換素子用仕切板は、非水溶性繊維を含む繊維層中に凝集した親水化材料が分散している構成としているので、簡易な製造プロセスで作製でき、かつ気体遮蔽性及び透湿性のいずれも向上した全熱交換効率を実現することができる。
実施の形態2.
実施の形態1に係る全熱交換素子用仕切板は、非水溶性繊維23および親水化材料24を含んでいる繊維層21である単一層の構成のものとしたが、透湿性を阻害しない範囲で、仕切板1の強度向上のため、非水溶性の繊維を含む非水溶性繊維層22を繊維層21の上にさらに積層したものであってもよい。
 図3は、本実施の形態2に係る全熱交換素子用仕切板の断面図である。非水溶性繊維23および親水化材料24を含んでいる繊維層21上に、非水溶性の繊維を含む非水溶性繊維層22が配置される構成となっている。
 非水溶性繊維層22は、繊維層21の強度を向上する役割を担う。また、非水溶性繊維層22は非水溶性であるため、結露が生じ易い環境においても結露水による劣化を防止することができ、繊維層21の透湿性および気体遮蔽性をさらに維持することができる。ここで、「非水溶性」とは、25℃における水に対する溶解度が0.5g/100g未満であることを意味する。
 非水溶性繊維層22としては、例えば、樹脂繊維、ガラス繊維などの水不溶性繊維から形成された不織布、織布、編布などを用いることができる。これらの形態の中でも、コスト面で不織布が好ましい。また、不織布であれば、繊維同士の間隔を容易に粗く、広く調整することが可能であり、繊維層21における全熱交換効率を阻害しない。
 非水溶性繊維層22の材質としては、アラミドまたはナイロン(登録商標)などのポリアミド、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、セルロース、ビニロン(登録商標)、ポリオレフィン、レーヨンなどの樹脂、ガラスなどが挙げられる。これらの中でも、コスト面でポリプロピレンやポリエステルが好ましい。
 非水溶性繊維層22の目付量は、好ましくは5g/m以上100g/m以下、より好ましくは10g/m以上30g/m以下、さらに好ましくは12g/m以上20g/m以下である。非水溶性繊維層22の目付量が5g/m以上であれば、仕切板1として必要な強度が得られる。一方、非水溶性繊維層22の目付量が100g/m未満であれば、繊維層21における透湿面積を確保できる。
 非水溶性繊維層22の厚さは、好ましくは2μm以上500μm以下、より好ましくは10μm以上200μm以下、さらに好ましくは80μm以上150μm以下50μm以下である。非水溶性繊維層22の厚さが2μm以上であると、仕切板1として必要な強度が得られる。一方、非水溶性繊維層22の厚さが500μm未満であれば、透湿性を確保できる。
 非水溶性繊維層22の透気度は、好ましくは1秒以下(測定限界以下)である。ここで、本明細書において「透気度」とは、JIS P8117に準じて測定される透気度のことを意味する。具体的には、非水溶性繊維層22の透気度は、面積が645mmの基材(非水溶性繊維層)を100cm(100mL)の空気が透過する時間(秒)を測定することによって得ることができる。非水溶性繊維層22の透気度が1秒以下であれば、透湿性を確保できる。
 非水溶性繊維層22の製造方法としては、例えば、非水溶性繊維層22として不織布を用いる場合、スパンボンド法、メルトブロー法、サーマルボンド法、ケミカルボンド法、ニードルパンチ法、スパンレース法、スチームジェット法などによって不織布を製造することができる。とくに、スパンボンド法、メルトブロー法、サーマルボンド法またはスチームジェット法を用いることにより、少量の繊維を用いて強度、耐久性および通気性に優れた不織布を製造することができる。また、不織布に用いる繊維としては、耐久性およびコストの観点から、ナイロン(登録商標)繊維、ビニロン(登録商標)繊維、ポリエステル繊維、または鞘部がオレフィン系樹脂、あるいは芯部がポリエステルからなる芯鞘構造繊維が好ましい。繊維層と積層して仕切板を構成するときの形成しやすさおよび寸法安定性の観点からは、上記の芯鞘構造繊維がより好ましい。また、非水溶性多孔質基材層22は、上記の方法によって製造してもよいが、市販品を用いることも可能である。
 繊維層21の上に非水溶性繊維層22を配置して仕切板1を製造する場合、実施の形態1に記載の製造方法にて、繊維層21を製造した後、繊維層21と非水溶性多孔質基材層22とを加熱圧着する方法により仕切板1を作製する。繊維層21と非水溶性多孔質基材層22との積層体の加熱圧着方法としては、例えば、加熱ローラーなどを用いることができる。加熱圧着の条件としては、仕切板21および非水溶性多孔質基材層22に用いる材質に合わせて適宜調整すればよい。
 このように構成された非水溶性繊維層22と繊維層21との積層体から構成される仕切板1を有する全熱交換素子1は、簡単な製造プロセスで作製でき、透湿性および気体遮蔽性が優れている上、仕切板の強度の向上を図ることできる。
 実施の形態3.
 図4は、実施の形態3における全熱交換器の模式図である。図4において、本実施の形態の全熱交換器30は、実施の形態1および2で説明した全熱交換素子10を備えている。図4に示す全熱交換器30は、住宅などに設置され、室内の空気と室外の空気との間で熱交換を行う熱交換形換気機器として用いられている。
 図4に示すように、本実施の形態の全熱交換器30の内部には、室外の空気を室内に給気するための給気流路31、および室内の空気を室外に排気するための排気流路32が形成されている。給気流路31の一部には、全熱交換素子10の第1流路4が含まれ、排気流路32の一部には、全熱交換素子10の第2流路5が含まれる。給気流路31には、室外から室内に向けた空気の流れを発生させる給気送風機33が設けられている。排気流路32には、室内から室外に向けた空気の流れを発生させる排気送風機34が設けられている。
 全熱交換器30の運転を開始すると、給気送風機33および排気送風機34が作動する。例えば冬場を想定した場合、冷たくて乾燥した室外の空気が給気流(第1気流6)として第1流路4に通され、暖かくて湿気の高い室内の空気が排気流(第2気流7)として第2流路5に通される。給気流および排気流の各気流(二種の気流)が仕切板1を隔てて流れる。このとき、仕切板1を介して各気流の間で熱が伝わり、仕切板1を水蒸気が透過することで、給気流と排気流との間で顕熱および潜熱の熱交換が行われる。その結果、給気流は暖められると共に加湿されて室内に供給され、排気流は冷やされると共に減湿されて室外へ排出される。したがって、全熱交換器30で換気を行うことで、室内の気温や湿度の変化を抑えて室外と室内の空気を換気することができる。
 本実施の形態3に係る全熱交換器においては、実施の形態1および2で説明した全熱交換素子用仕切板1を備えているので、簡単な製造プロセスで作製でき、かつ気体遮蔽性及び透湿性のいずれも向上した全熱交換効率を実現することができる。
 以下、実施例及び比較例により実施の形態1および2で説明した全熱交換素子用仕切板及び全熱交換素子を具体的に説明するが、これらにより本実施の形態1および2に係る全熱交換素子用仕切板及び全熱交換素子は何ら制限を受けるものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱しない範囲内で種々の応用が可能である。
(実施例1)
 2質量%のキチン繊維(株式会社スギノマシン製のBiNFi-s EFo-08002:平均繊維径20~50nm)および0.05質量%のポリエチレングリコール(東京化成製のポリエチレングリコール2000、融点52~54℃)を含む水分散液を調製し、この水分散液をPET製の離型性フィルムにコンマコーターで塗布した後、50℃で加熱乾燥させることにより、厚さが約3μmの仕切板を形成した。形成された仕切板は、目付量が4g/m、透気度が1万秒/100ccであった。
 次に、目付量が12g/m、厚さが0.08mm、透気度が1秒以下の、ポリエチレンで被覆されたポリエステル繊維から形成された不織布(ユニチカ株式会社製T0123/WGO)を上述した仕切板に積層し、140℃、175mm/分の条件で加熱ローラーを用いて加熱圧着した後、離型性フィルムを除去することによって仕切板を作製した。
 最後に、得られた仕切板を、厚さ100μm~200μm、幅35cmの加工紙を波形状に加工した間隔板と貼り合せ、積層単位体を作製した。さらに、仕切板の形状が30cm角の正方形になるように積層単位体を成形した後、図1に示すような、間隔板の波溝の方向が交互に直交するように複数の積層単位体を積層させ、高さが50cmの全熱交換素子を作製した。
(実施例2)
 2質量%のキチン繊維(株式会社スギノマシン製のBiNFi-s EFo-08002:平均繊維径20~50nm)および0.15質量%のポリエチレングリコール(東京化成製のポリエチレングリコール2000、融点52~54℃)を含む水分散液を調製し、この水分散液をPET製の離型性フィルムにコンマコーターで塗布した後、50℃で加熱乾燥させることにより、厚さが約3μmの仕切板を形成した。形成された仕切板は、目付量が4g/m、透気度が1万秒/100ccであった。
 次に、実施例1と同様に仕切板を作製した。最後に、実施例1と同様に全熱交換素子を作製した。
(実施例3)
 2質量%のキチン繊維(株式会社スギノマシン製のBiNFi-s EFo-08002:平均繊維径20~50nm)および0.5質量%のポリエチレングリコール(東京化成製のポリエチレングリコール2000、融点52~54℃)を含む水分散液を調製し、この水分散液をPET製の離型性フィルムにコンマコーターで塗布した後、50℃で加熱乾燥させることにより、厚さが約3μmの仕切板を形成した。形成された仕切板は、目付量が4g/m、透気度が1万秒/100ccであった。
 次に、実施例1と同様に仕切板を作製した。最後に、実施例1と同様に全熱交換素子を作製した。
(実施例4)
 2質量%のキチン繊維(株式会社スギノマシン製のBiNFi-s EFo-08002:平均繊維径20~50nm)および1.0質量%のポリエチレングリコール(東京化成製のポリエチレングリコール2000、融点52~54℃)を含む水分散液を調製し、この水分散液をPET製の離型性フィルムにコンマコーターで塗布した後、50℃で加熱乾燥させることにより、厚さが約3μmの仕切板を形成した。形成された仕切板は、目付量が4g/m、透気度が1万秒/100ccであった。
 次に、実施例1と同様に仕切板を作製した。最後に、実施例1と同様に全熱交換素子を作製した。
(比較例1)
 2質量%のキチン繊維(株式会社スギノマシン製のBiNFi-s EFo-08002:平均繊維径20~50nm)および0.15質量%のポリエチレングリコール(東京化成製のポリエチレングリコール2000、融点52~54℃)を含む水分散液を調製し、この水分散液をPET製の離型性フィルムにコンマコーターで塗布した後、60℃で加熱乾燥させることにより、厚さが約3μmの仕切板を形成した。形成された仕切板は、目付量が4g/m、透気度が1万秒/100ccであった。
 次に、実施例1と同様に仕切板を作製した。最後に、実施例1と同様に全熱交換素子を作製した。
(比較例2)
 2質量%のキチン繊維(株式会社スギノマシン製のBiNFi-s EFo-08002:平均繊維径20~50nm)の水分散液をPET製の離型性フィルムにコンマコーターで塗布した後、50℃で加熱乾燥させることにより、厚さが約3μmの仕切板を形成した。形成された仕切板は、目付量が4g/m、透気度が1万秒/100ccであった。
 次に、実施例1と同様に仕切板を作製した。最後に、実施例1と同様に全熱交換素子を作製した。
(比較例3)
 2質量%のキチン繊維(株式会社スギノマシン製のBiNFi-s EFo-08002:平均繊維径20~50nm)および1.5質量%のポリエチレングリコール(東京化成製のポリエチレングリコール2000)を含む水分散液を調製し、この水分散液をPET製の離型性フィルムにコンマコーターで塗布した後、50℃で加熱乾燥させることにより、厚さが約3μmの仕切板を形成した。形成された仕切板は、目付量が4g/m2、透気度が1万秒/100ccであった。
 次に、実施例1と同様に仕切板を作製した。最後に、実施例1と同様に全熱交換素子を作製した。
(比較例4)
 製膜方法の異なる手法として、特許文献1に記載の抄紙法を用いて、不織布(ユニチカ株式会社製T0123/WGO)の表面に、2質量%のキチン繊維(株式会社スギノマシン製のBiNFi-s EFo-08002:平均繊維径20~50nm)および0.15質量%のポリエチレングリコール(東京化成製のポリエチレングリコール2000、融点52~54℃)を含む分散液を塗布した後、脱水、乾燥させることにより、仕切板を形成した。形成された仕切板は、目付け量が3g/m2、透気度が500秒/100ccであった。最後に、実施例1と同様に全熱交換素子を作製した。
 実施例1~4および比較例1~4で得られた仕切板およびこれを用いた全熱交換器について性能評価を行った。仕切板の性能評価としては、面内の親水化材料分布量、気体遮蔽性および透湿性を評価し、全熱交換器の性能評価としては、温度交換効率、湿度交換効率、全熱交換効率を評価した。以下、各評価方法について説明する。
<仕切板面内の親水化材料分布量評価>
 仕切板面内の親水化材料分布量評価は、光学顕微鏡により観察(倍率:100倍)を行い、仕切板面内の白色箇所が親水化材料の結晶によるものとして、分布量の評価を行った。分布量の評価については、ランダムに10視野分観察を行い、光学顕微鏡の視野内における白色箇所の面積比率(%)の平均値により算出した。なお、結晶サイズが小さく、顕微鏡での観察が困難であったものについては、0%として評価した。また、観察結果の1例について、図5および図6に示した。図5は、実施例1の仕切板における親水化材料の分散状態を示した顕微鏡像である。図6は、実施例2の仕切板における親水化材料の分散状態を示した顕微鏡像である。実施例1で用いた新水化材料は水分散液中、0.05質量%であるのに対し、実施例2で用いた親水化材料は水分散液中、0.15質量%である。図5と図6を比較すると、図6の方が、親水化材料を構成する粒子同士が凝集されている、割合が高いのが見てとれる。
<仕切板の気体遮蔽性>
 仕切板の気体遮蔽性の評価は、仕切板の透気度をJIS P8117に準じて測定することによって行った。すなわち、仕切板の面積645mmの範囲の部分を容積100cm(100mL)の空気が透過する時間(秒)を測定することによって求めた。また、仕切板の透気度の測定は、仕切板の任意の5箇所で行った。この評価において、仕切板の任意の5箇所での透気度がいずれも5000秒以上であれば、気体遮蔽性が良好(○)と判定し、仕切板の任意の5箇所での透気度のいずれかが5000秒未満であれば、気体遮蔽性が劣る(×)と判定した。
<仕切板の透湿性>
 仕切板の透湿性は、JIS K7129に準拠し、相対湿度100%、温度30℃の条件下で赤外線センサ法(モコン法)を用いた透湿度測定によって行った。すなわち、試験片を透過した水蒸気量を赤外線センサで検出して、標準試験片との対比から透湿度(水蒸気透過度)を算出した。また、仕切板の透湿度の測定は、仕切板の任意の5箇所で行い、この5箇所で測定した透湿度の平均値を仕切板の透湿度とした。
<全熱交換器の温度交換効率、湿度交換効率および全熱交換効率>
 全熱交換器の温度交換効率、湿度交換効率および全熱交換効率は、一次気流(給気流、第1気流)の条件を温度27℃、相対湿度52.7%RHとし、二次気流(排気流、第2気流)の条件を温度35℃、相対湿度64.3%とし、JIS B8628の付属書4内の2室方式に準じた方法によって測定した。
 表1に示すように、親水化材料を添加し、融点以下の温度にて、加熱乾燥した実施例1~4は、比較例1~4に比べて、全熱交換素子の温度交換効率、湿度交換効率、および全熱交換効率は全て高い傾向にあった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1~4における親水化材料分布量は、分散液への添加量に比例して増加することが確認できた。しかし、比較例1では、乾燥温度が親水化材料の融点以上であったため、仕切板面内への均一分布が起こっておらず、仕切板の表層に析出分離している様子が確認され、親水化材料分布量が添加量と大きく異なる数値であった。また、比較例3では、親水化材料の添加量が多く、仕切板面内の大部分を占めていた。一方、抄紙法により作製した比較例4では、親水化材料がほとんど観察されなかった。
 気体遮蔽性については、実施例1~4、比較例1および2で良好な値が確認できた。しかし、親水化材料の添加量が多い、比較例3では、結晶性の親水化材料の分布量が多いため、膜が脆くなりやすく、気体遮蔽性が確保できず、十分な気体遮蔽性を得ることができなかった。一方、製造方法の異なる比較例4では、十分な気体遮蔽性を得ることができなかった。
 透湿度については、親水化材料の添加量に応じて、透湿度が変化することが確認された。親水化材料の種類にもよるが、添加量が多くなると、親水化材料が吸湿する量が多くなるため、良好な添加量の範囲があることが確認できた。
 また、全熱交換効率についても、透湿度の変化に応じて、性能が変化することが確認でき、実施例1~4が比較例1~4に比べて、良好な数値を示すことが確認できた。
 以上のように、本実施の形態1~3における実施例1~4の仕切板およびこれを用いた全熱交換素子および全熱交換器は、簡単な製造プロセスで作製でき、かつ気体遮蔽性及び透湿性のいずれも向上した全熱交換効率を実現することができる。
1 仕切板、 2 間隔板、 3 接着剤、 4 第1流路、 5 第2流路、 6 第1気流、 7 第2気流、 10 全熱交換素子、  21 繊維層、 22 非水溶性繊維層、 23 非水溶繊維、24 親水化材料、30 全熱交換器、 31 給気流路、 32 排気流路、 33 給気送風機、 34 排気送風機
 

Claims (12)

  1. 非水溶性繊維を含む繊維層と、前記繊維層中に凝集した親水化材料が分散していることを特徴とする全熱交換素子用仕切板。
  2. 前記凝集した親水化材料を構成する親水化材料の粒子のいずれかは、前記繊維層の膜厚方向の上面もしくは下面の少なくともいずれか一方の面に接触していることを特徴とする請求項1記載の全熱交換素子用仕切板。
  3. 前記非水溶性繊維の繊維径は、4nm以上500nm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の全熱交換素子用仕切板。
  4. 前記非水溶性繊維は、多糖類化合物またはタンパク質であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の全熱交換素子用仕切板。
  5. 前記繊維層上に非水溶性の繊維を含む非水溶性繊維層がさらに積層されていることを特徴とする請求項1記載の全熱交換素子用仕切板。
  6. 第1気流が流通可能な第1流路と、第2気流が流通可能な第2流路と、前記第1流路と前記第2流路とを隔てると共に、前記第1気流と前記第2気流との間で顕熱および潜熱を交換する仕切板とを有する全熱交換素子であって、
    前記仕切板は、請求項1~5いずれか一項に記載の全熱交換素子用仕切板であることを特徴とする全熱交換素子。
  7. 請求項6記載の全熱交換素子と、
    第1流路に第1気流を流入させる第1送風機と、
    第2流路に第2気流を流入させる第2送風機と
    を備えたことを特徴とする全熱交換器。
  8. 非水溶性繊維の繊維化前の粉末と水とを攪拌混合して混合物を作製する第一工程と、
    第一工程で得られた混合物に親水化材料を添加して混合物を作製する第二工程と、
    第二工程で得られた混合物を離型性基材に塗布し、加熱乾燥する工程と
    を備えることを特徴とする全熱交換素子用仕切板の製造方法。
  9. 前記第二の工程で得られた混合物中における前記非水溶性繊維の含有量は、1質量%以上4質量%以下であることを特徴とする請求項8記載の全熱交換素子用仕切板の製造方法。
  10. 前記第二の工程で得られた混合物中における前記親水化材料の含有量は、0.05質量%以上1質量%以下であることを特徴とする請求項8記載の全熱交換素子用仕切板の製造方法。
  11. 前記第二の工程で得られた混合物の粘度は、10rpmにおいて800mPa・sec以上50,000mPa以下であることを特徴とする請求項8~10のいずれか一項記載の全熱交換素子用仕切板の製造方法。
  12. 前記第二の工程で得られた混合物を加熱乾燥させるときの加熱温度は、親水化材料の融点よりも低い温度であることを特徴とする請求項8記載の全熱交換素子用仕切板の製造方法。
PCT/JP2019/012565 2019-03-25 2019-03-25 全熱交換素子用仕切板およびこれを用いた全熱交換素子および全熱交換器ならびに全熱交換素子用仕切板の製造方法 WO2020194461A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/012565 WO2020194461A1 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 全熱交換素子用仕切板およびこれを用いた全熱交換素子および全熱交換器ならびに全熱交換素子用仕切板の製造方法
JP2019543134A JP6633263B1 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 全熱交換素子用仕切板およびこれを用いた全熱交換素子および全熱交換器ならびに全熱交換素子用仕切板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/012565 WO2020194461A1 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 全熱交換素子用仕切板およびこれを用いた全熱交換素子および全熱交換器ならびに全熱交換素子用仕切板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020194461A1 true WO2020194461A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=69166794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/012565 WO2020194461A1 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 全熱交換素子用仕切板およびこれを用いた全熱交換素子および全熱交換器ならびに全熱交換素子用仕切板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6633263B1 (ja)
WO (1) WO2020194461A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071166A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 ダイキン工業株式会社 全熱交換素子用仕切部材、全熱交換素子、および換気装置
WO2022130470A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 三菱電機株式会社 全熱交換素子および全熱交換換気装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102151497A (zh) * 2011-01-26 2011-08-17 华南理工大学 一种亲水与疏水复合式水蒸汽透过膜及其制备方法与应用
JP2013242130A (ja) * 2012-04-26 2013-12-05 Panasonic Corp 全熱交換素子用仕切部材およびその素材を用いた全熱交換素子および熱交換形換気装置
WO2014014099A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 旭化成せんい株式会社 微細繊維セルロース層を含む多層構造体
JP2015059703A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 パナソニック株式会社 全熱交換素子用素材およびその素材を用いた熱交換形換気装置
KR20150076665A (ko) * 2013-12-27 2015-07-07 도레이케미칼 주식회사 전열교환소자용 복합섬유집합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전열교환소자
JP2017096590A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 全熱交換素子用仕切部材、その素材を用いた全熱交換素子および全熱交換形換気装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102151497A (zh) * 2011-01-26 2011-08-17 华南理工大学 一种亲水与疏水复合式水蒸汽透过膜及其制备方法与应用
JP2013242130A (ja) * 2012-04-26 2013-12-05 Panasonic Corp 全熱交換素子用仕切部材およびその素材を用いた全熱交換素子および熱交換形換気装置
WO2014014099A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 旭化成せんい株式会社 微細繊維セルロース層を含む多層構造体
JP2015059703A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 パナソニック株式会社 全熱交換素子用素材およびその素材を用いた熱交換形換気装置
KR20150076665A (ko) * 2013-12-27 2015-07-07 도레이케미칼 주식회사 전열교환소자용 복합섬유집합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전열교환소자
JP2017096590A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 全熱交換素子用仕切部材、その素材を用いた全熱交換素子および全熱交換形換気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071166A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 ダイキン工業株式会社 全熱交換素子用仕切部材、全熱交換素子、および換気装置
WO2022130470A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 三菱電機株式会社 全熱交換素子および全熱交換換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020194461A1 (ja) 2021-04-08
JP6633263B1 (ja) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100893819B1 (ko) 열교환기 및 열교환 환기장치
US9517433B2 (en) Selective water vapour transport membranes comprising a nanofibrous layer and methods for making the same
KR101376820B1 (ko) 전열 교환기 및 그것에 이용하는 칸막이판의 제조 방법
TWI586863B (zh) 不織纖維片及其製造方法與過濾器
WO2012018089A1 (ja) 隔膜およびこれを用いた熱交換器
WO2020194461A1 (ja) 全熱交換素子用仕切板およびこれを用いた全熱交換素子および全熱交換器ならびに全熱交換素子用仕切板の製造方法
JP2006150323A (ja) 隔膜およびその製法、並びに該隔膜を備えた熱交換器
US8726978B2 (en) Heat exchanger element and heat exchanger
WO2010122999A1 (ja) 低坪量エアフィルタ用濾材
WO2015050105A1 (ja) 熱交換素子及び熱交換器
WO2007116567A1 (ja) 全熱交換器
US11732977B2 (en) Total heat exchange element and method for manufacturing same
JP2011062816A (ja) 吸放湿用材料
KR20150076665A (ko) 전열교환소자용 복합섬유집합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전열교환소자
JP4305530B2 (ja) 熱交換器
JP2019158274A (ja) 顕熱型熱交換素子
KR100834936B1 (ko) 전열교환기의 전열교환소재 및 그 제조방법
WO2021152839A1 (ja) 仕切板、全熱交換素子及び全熱交換器、並びに仕切板の製造方法
JP2024006977A (ja) エアフィルタ及びフィルタエレメント
JP2019210579A (ja) 繊維シート
JP2011110495A (ja) 除湿用シート状物
JP2018204133A (ja) 不織布積層体

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019543134

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19922098

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19922098

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1