WO2020158923A1 - ロボット及びその運転方法 - Google Patents

ロボット及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020158923A1
WO2020158923A1 PCT/JP2020/003673 JP2020003673W WO2020158923A1 WO 2020158923 A1 WO2020158923 A1 WO 2020158923A1 JP 2020003673 W JP2020003673 W JP 2020003673W WO 2020158923 A1 WO2020158923 A1 WO 2020158923A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
robot
tubular member
end effector
control device
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/003673
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩揮 橋本
徳久 津▲崎▼
一樹 犬丸
友一 赤塚
友己 大野
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to DE112020000622.0T priority Critical patent/DE112020000622T5/de
Publication of WO2020158923A1 publication Critical patent/WO2020158923A1/ja
Priority to US17/377,409 priority patent/US20210339398A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/22Hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1633Programme controls characterised by the control loop compliant, force, torque control, e.g. combined with position control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1687Assembly, peg and hole, palletising, straight line, weaving pattern movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40032Peg and hole insertion, mating and joining, remote center compliance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40087Align hand on workpiece to pick up workpiece, peg and hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases

Definitions

  • a housing drawing board of an automatic wire connecting device capable of manufacturing various types of wire harnesses is known (for example, refer to Patent Document 1).
  • openings (insertion holes) communicating with the grooves are formed in the housing so as to be aligned in the left-right direction (on a straight line).
  • Patent Document 1 described above by forming a pseudo cavity by covering the groove with a plate-shaped dummy cover, the insertion robot can search for the pseudo cavity and introduce the terminal into the opening. Have been described.
  • a wire is connected to the base end of the tubular member, the wire and the end are inserted into the inner space of the tubular member, and the tip of the wire contacts the step of the terminal.
  • the control device operates the robot so as to insert the held terminal into the insertion hole, and (A), and after the (A), in the tubular member.
  • the robot is operated so that the outer peripheral surface of the tip portion is oriented in the horizontal direction and the tubular member is curved at a preset predetermined angle (B), Then, the robot is configured to operate (C) so that the end effector travels a preset first distance.
  • the terminals can be inserted into the connector in which the plurality of insertion holes are arranged in the left-right direction and the vertical direction, and the stepped portion is formed in the insertion hole.
  • the wire and the end portion are inserted into the internal space of the tubular member, and the tip end of the tubular member is in contact with the stepped portion of the terminal.
  • the robot is operated so as to insert into the insertion hole (A), and after (A), the outer peripheral surface of the tip end portion of the tubular member is oriented in the horizontal direction, and the tubular member is previously moved.
  • the robot is operated so as to bend at a set predetermined angle (B), after (B), the robot is operated so that the end effector travels a preset first distance (C). ), and are configured to perform.
  • the connector may be arranged such that the plurality of insertion holes are arranged in a direction perpendicular to the extending direction.
  • the connector may have a plurality of insertion holes arranged in the circumferential direction.
  • the controller detects the force less than the first threshold.
  • the robot is operated so that the end effector moves in a direction different from the advancing/retreating direction of the end effector (C1). It may be configured to execute C2) and, after (C2), to operate the robot so that the end effector advances (C3).
  • FIG. 1 is a side view schematically showing a schematic configuration of the robot according to the first embodiment.
  • the vertical direction and the front-back direction of the robot are represented as the vertical direction and the front-back direction in the figure.
  • the robot 100 includes a joint body of a plurality of links (here, the first link 11a to the sixth link 11f) and a plurality of joints (here, the first joint). It is a vertical articulated robot arm including JT1 to sixth joints JT6), a base 15 that supports them, and a control device 10. Also, the robot 100 according to the first embodiment is configured to manufacture the wire harness by inserting the terminal 31 held by the end effector 20 into the insertion hole 44 of the connector 40 under the control of the control device 10. Has been done.
  • the vertical articulated robot is used as the robot 100, but the robot 100 is not limited to this and may be a horizontal articulated robot.
  • the robot 100 may be configured with a mechanical interface so as to swing the end effector 20 in the vertical direction.
  • the base 15 and the base end of the first link 11a are rotatably connected about an axis extending in the vertical direction.
  • the tip end portion of the first link 11a and the base end portion of the second link 11b are rotatably connected about an axis extending in the horizontal direction.
  • the tip end portion of the second link 11b and the base end portion of the third link 11c are rotatably connected about an axis extending in the horizontal direction.
  • the tip end portion of the third link 11c and the base end portion of the fourth link 11d are rotatably connected about an axis extending in the longitudinal direction of the fourth link 11d.
  • the tip end portion of the fourth link 11d and the base end portion of the fifth link 11e are rotatably connected about an axis orthogonal to the longitudinal direction of the fourth link 11d.
  • the distal end portion of the fifth link 11e and the proximal end portion of the sixth link 11f are twistably rotatable.
  • a mechanical interface is provided at the tip of the sixth link 11f.
  • An end effector 20 corresponding to the work content is removably attached to this mechanical interface. The configuration of the end effector 20 will be described later.
  • the control device 10 includes a computing unit such as a microprocessor and a CPU, and a storage unit such as a ROM and a RAM (all not shown). Information such as a basic program and various fixed data is stored in the storage device.
  • the arithmetic unit controls various operations of the robot 100 by reading and executing software such as the basic program stored in the storage unit.
  • control device 10 may be configured by a single control device 10 that performs centralized control, or may be configured by a plurality of control devices 10 that perform distributed control in cooperation with each other.
  • control device 10 may be configured by a microcomputer, and may be configured by an MPU, a PLC (Programmable Logic Controller), a logic circuit, or the like.
  • FIG. 2A and 2B are schematic views showing an example of the end effector of the robot shown in FIG. 1, FIG. 2A is a side view of the end effector, and FIG. 2B is a bottom view of the end effector.
  • FIG. 2A the front-back direction and the vertical direction of the robot are represented as the front-back direction and the vertical direction in the drawing.
  • FIG. 2B the front-back direction of the robot is shown as the front-back direction in the drawing.
  • the end effector 20 includes a box-shaped base portion 21, a tubular member 22, and a force sensor 23, and is crimped (connected to the terminal 31 and the base end portion of the terminal 31). ) Is being held.
  • the terminal 31 is formed in a pin shape or a cylindrical shape (socket shape), and a flange-shaped (flange-shaped) step portion 31A is provided on the outer peripheral surface thereof.
  • a slit 22A extending along the extending direction (here, the front-back direction) is formed in the lower portion of the tubular member 22.
  • the terminal 31 and the wire 32 are put into and taken out from the internal space of the tubular member 22 through the slit 22A of the tubular member 22.
  • the tubular member 22 is made of, for example, plastic or the like, and is configured to bend in the extending direction (see FIG. 5). Further, the lower end portion of the tubular member 22 is notched at the tip end portion thereof, and the upper portion of the tip end portion is in contact with the upper end portion of the rear end portion of the step portion 31A of the terminal 31. Has been done. That is, the tip of the tubular member 22 is formed in a tapered shape.
  • FIG. 3A is a perspective view schematically showing the configuration of the connector.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view of essential parts of the connector shown in FIG. 3A.
  • the front-rear direction, the left-right direction, and the vertical direction of the connector are represented as the front-back direction, the left-right direction, and the vertical direction in the drawing.
  • the front-back direction and the vertical direction of the connector are represented as the front-back direction and the vertical direction in the drawing.
  • the connector 40 includes a tubular (here, cylindrical) first member 41 and a columnar (here, cylindrical) second member 42. Further, the second member 42 is provided with a plurality of insertion holes 44 so as to extend in the front-rear direction.
  • the plurality of insertion holes 44 are arranged, for example, so as to be aligned in a direction (here, the up-down direction and/or the left-right direction) perpendicular to the extending direction of the tubular member 22 (here, the front-back direction). Alternatively, they may be arranged side by side in the circumferential direction (here, the circumferential direction).
  • the insertion hole 44 is formed such that the end portion on the first member 41 side has a smaller opening area than the end portion on the opposite side to the end portion on the first member 41 side. That is, the insertion hole 44 is formed in a step shape. In other words, the insertion hole 44 is provided with a stepped portion 44B. Further, the insertion hole 44 is provided with a lock mechanism 44A for fixing the step portion 31A in order to fix the terminal 31 inside the insertion hole 44 when the terminal 31 is normally inserted into the insertion hole 44. There is.
  • FIGS. 4A to 4C are flowcharts showing an example of the operation of the robot according to the first embodiment.
  • 5 to 7 are schematic diagrams showing the states of the tubular member when the robot is operating, according to the flowcharts shown in FIGS. 4A to 4C.
  • control device 10 causes the tubular member 22 of the end effector 20 to hold the terminal 31 and the wire 32, and inserts the held terminal 31 into the insertion hole 44 of the connector 40.
  • the robot 100 is operated (step S101).
  • the holding operation of the terminal 31 and the wire 32 of the tubular member 22 is performed by the robot 100 according to the first embodiment by mounting an end effector different from the end effector 20 illustrated in FIG.
  • the end effector 20 may hold the wire 31 and the wire 32.
  • a robot different from the robot 100 according to the present embodiment may operate so that the end effector 20 holds the terminal 31 and the wire 32.
  • the end effector 20 is attached to one arm of one robot having a plurality of arms, the end effector different from the end effector 20 is attached to the other arm, and the terminal 31 and the wire 32 are attached to the end effector 20. May be held. Furthermore, an operator (operator) may perform an operation of causing the end effector 20 to hold the terminal 31 and the wire 32.
  • control device 10 sets the first portion 22B of the tubular member 22 as the center of rotation to the first direction (here, the upward direction), which is the direction opposite to the direction in which the slits 22A are formed.
  • the robot 100 is operated so as to be inclined by the angle ⁇ 1 (step S102; see FIG. 5A).
  • the first portion 22B is an arbitrary portion of the tubular member 22, and may be at any position as long as it can bend the tubular member 22 with respect to the extending direction, and is appropriately set in advance from an experiment or the like. It In the first embodiment, the first portion 22B is located on the axis of the tubular member 22 (terminal 31) and at the rear end portion. Specifically, for example, from the viewpoint of suppressing damage to the tubular member 22, the first portion 22B is from the rear end of the tubular member 22 with respect to the length dimension L of the tubular member 22 in the extending direction. The positions may be 1/4L or more and 1/3L or less.
  • the first angle ⁇ 1 can be set in advance by an experiment or the like, and may be, for example, 0.5 to 20° or 5 to 12°.
  • the control device 10 may operate the robot 100 so that the first angle ⁇ 1 is set in one step. Further, the control device 10 may operate the robot 100 so that the first angle ⁇ 1 is set in multiple stages. For example, the control device 10 may operate the robot 100 so that the first angle ⁇ 1 is obtained by inclining by 0.1°.
  • the tubular member 22 is curved with respect to the stretching direction.
  • the terminal 31 causes the step of the insertion hole 44 of the second member 42.
  • the control device 10 executes the process of step S103.
  • step S103 the control device 10 operates the robot 100 so as to incline a second angle ⁇ 2 in the first direction with the tip end surface of the tubular member 22 (the axial portion thereof) as the center of rotation.
  • the outer peripheral surface (the axis of the terminal 31) of the curved tip portion of the tubular member 22 can be oriented in the horizontal direction. Therefore, it is possible to prevent the terminal 31 from coming into contact with the vertical surface 44C of the stepped portion of the insertion hole 44.
  • the tip end portion of the tubular member 22 presses the stepped portion 31A of the terminal 31 obliquely downward.
  • the second angle ⁇ 2 can be set in advance by an experiment or the like, and may be, for example, 0.5 to 20° or 5 to 12°.
  • the control device 10 may operate the robot 100 so that the second angle ⁇ 2 is set in one step. Further, the control device 10 may operate the robot 100 so that the second angle ⁇ 2 is set in multiple stages. For example, the control device 10 may operate the robot 100 such that the robot 100 is tilted by 0.1° and the second angle ⁇ 2 is set.
  • the outer peripheral surface (the axis of the terminal 31) of the distal end portion of the tubular member 22 cannot be oriented in the horizontal direction due to the accuracy error of the robot 100 and the tubular member 22 connector 40.
  • the tip of the terminal 31 may come into contact with the vertical surface 44C of the stepped portion 44B of the second member 42.
  • the tubular member 22, and the connector 40 even if the outer peripheral surface (the axis of the terminal 31) of the distal end portion of the tubular member 22 faces in the horizontal direction, The tip of the terminal 31 may come into contact with the vertical surface 44C of the stepped portion 44B of the second member 42.
  • the control device 10 operates the robot 100 so that the end effector 20 moves forward a first distance (step S104).
  • the first distance can be set in advance by experiments or the like, and can be set as appropriate from the length of the insertion hole 44 in the extending direction and the lengths of the terminals 31 and the tubular member 22 in the extending direction. Specifically, the first distance is the distance to the position where the end effector 20 is advanced and the tip of the terminal 31 slightly exceeds the vertical surface 44C of the second member 42.
  • the control device 10 acquires the force information detected by the force sensor 23 (step S105). Then, the control device 10 determines whether the force sense information acquired in step S105 is less than the first threshold value (step S106).
  • the first threshold value can be set in advance by experiments or the like, and is a pressure value when the tip of the terminal 31 contacts the vertical surface 44C.
  • step S105 When determining that the force information acquired in step S105 is not less than the first threshold value (No in step S106), the control device 10 operates the robot 100 so that the end effector 20 retracts (step). S107). Next, the control device 10 acquires the force information detected by the force sensor 23 (step S108), and determines whether the force information acquired in step S108 is less than the first threshold value (step S109). ).
  • step S108 determines that the force sense information acquired in step S108 is not less than the first threshold value (No in step S109)
  • the force sense information acquired in step S108 is less than the first threshold value.
  • each processing of step S107 to step S109 is executed.
  • step S109 when the control device 10 determines that the force information acquired in step S108 is less than the first threshold value (Yes in step S109), the control device 10 moves in an arbitrary direction different from the advancing/retreating direction of the end effector 20, The robot 100 is operated so that the end effector 20 moves (step S110).
  • the arbitrary direction may be at least one of the up, down, right, and left directions, and may be one of the up and down directions and one of the left and right directions.
  • the directions may be combined. Further, as will be described later, in the case of repeating the process of step S110 by the process of step S112, the arbitrary direction is the direction of the process of step S110 for the first time and the direction of step S110 for the second time and thereafter.
  • the processing direction may be changed.
  • control device 10 operates the robot 100 so that the end effector 20 advances (step S111), returns to the process of step S105, and acquires the force information detected by the force sensor 23.
  • control device 10 determines that the force information acquired in step S105 is less than the first threshold value (Yes in step S106), whether or not the end effector 20 has advanced the first distance. Is determined (step S112). Specifically, the control device 10 calculates the position information of the tip portion of the end effector 20 from the rotation information acquired from the rotation sensor arranged at each joint of the robot 100, and the end effector 20 determines that the first distance is equal to the first distance. It is determined whether or not the process has proceeded.
  • step S112 When the control device 10 determines that the end effector 20 has not traveled the first distance (No in step S112), the control device 10 repeats steps S105 to S3 until the end effector 20 determines that the end effector 20 has traveled the first distance. The process of step S112 is executed.
  • control device 10 determines that the end effector 20 has advanced the first distance (Yes in step S112), the control device 10 operates the robot 100 so as to stop the advance of the end effector 20, and then step S113. The process of is executed.
  • step S113 the control device 10 sets the second end direction (the direction in which the slit 22A is formed), which is the direction opposite to the first direction, with the tip end surface (the axial portion thereof) of the tubular member 22 as the center of rotation. Then, the robot 100 is operated such that the robot 100 is inclined downward by the second angle ⁇ 2. As a result, the angle of the end effector 20 tilted in step S103 can be returned.
  • control device 10 operates the robot 100 so as to incline the first portion of the tubular member 22 as the center of rotation in the second direction by the first angle ⁇ 1 (step S114).
  • the angle of the end effector 20 tilted in step S102 can be returned. That is, the control device 10 can return the end effector 20 to the substantially horizontal state by executing the processes of step S113 and step S114.
  • the control device 10 operates the robot 100 so that the end effector 20 moves forward a third distance (step S115).
  • the third distance can be set in advance by experiments or the like, and can be appropriately set based on the length of the insertion hole 44 in the extending direction and the lengths of the terminals 31 and the tubular member 22 in the extending direction.
  • the third distance is a distance from the position where the end face on the tip end side of the step portion 31A of the terminal 31 is advanced to a position in front of the position in contact with the vertical face 44C when the end effector 20 is advanced.
  • the control device 10 acquires the force information detected by the force sensor 23 (step S116).
  • the control device 10 determines whether or not the force sense information acquired in step S116 is equal to or greater than the second threshold value (step S117).
  • the second threshold value can be set in advance by experiments or the like, and is a pressure value when the end surface of the terminal 31 on the tip end side of the stepped portion 31A comes into contact with the vertical surface 44C.
  • step S116 determines that the force information acquired in step S116 is equal to or greater than the second threshold value (Yes in step S117)
  • the tubular member 22 exits from the insertion hole 44 ( The robot 100 is operated so that the end effector 20 retracts (step S118).
  • control device 10 operates the robot 100 so as to move the tubular member 22 (end effector 20) in the first direction (step S119), and ends this program.
  • the wire 32 held in the internal space of the tubular member 22 can be released from the slit 22A.
  • the control device 10 tilts the first portion 22B of the tubular member 22 as the center of rotation in the first direction by the first angle ⁇ 1.
  • the robot 100 is operated, and thereafter, the robot 100 is operated so as to be inclined by the second angle ⁇ 2 in the first direction with the tip end surface (the axial portion thereof) of the tubular member 22 as the center of rotation. There is.
  • the tubular member 22 is curved, and the tip end portion of the tubular member 22 can press the step portion 31A of the terminal 31 obliquely downward. Therefore, when the tip end of the terminal 31 comes into contact with the vertical surface 44C of the second member 42, the tip end portion of the tubular member 22 rides over the step portion 31A of the terminal 31, and the terminal 31 becomes the tubular member 22. It is possible to suppress entry into the internal space of the.
  • the terminal 31 engages with the inner wall surface of the tubular member 22. Therefore, even if the robot 100 is operated so as to retract the end effector 20, the tubular member 22 retracts with the terminal 31 entering the internal space of the tubular member 22.
  • step portion 31A of the terminal 31 cannot be moved forward of the tip end portion of the tubular member 22, and the step portion 31A of the terminal 31 cannot be pushed into the lock mechanism 44A of the second member 42.
  • the tip end portion of the tubular member 22 is formed in a tapered shape. That is, the tip portion of the tubular member 22 is cut out. Therefore, the portion of the stepped portion 31A on the cutout side of the tubular member 22 (here, the lower portion of the stepped portion 31A) is brought into contact with the lock mechanism 44A of the second member 42 to perform the locking. You can let me do it.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

筒状部材(22)と力覚センサ(23)が配置されている、エンドエフェクタ(20)と、保持している端子(31)を挿入孔(44)内に挿入するように、ロボット(100)を動作させる(A)と、(A)の後に、筒状部材(22)における先端部分の外周面が、水平方向に向くように、かつ、筒状部材(22)が予め設定されている所定の角度に湾曲するように、ロボット(100)を動作させる(B)と、(B)の後に、エンドエフェクタ(20)が予め設定されている第1距離進行するように、ロボット(100)を動作させる(C)と、を実行するように構成されている制御装置(10)と、を備える、ロボット。

Description

ロボット及びその運転方法
 本発明は、ロボット及びその運転方法に関する。
 多種類のワイヤハーネスを製造することのできる自動電線接続装置のハウジング図板が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示されているハウジング図板では、溝と連通する開口部(挿入孔)が、左右方向(直線上)に並ぶように、ハウジングに形成されている。そして、上記特許文献1では、溝を板状のダミーカバーで覆うことにより、疑似的キャビティを形成することで、挿入ロボットは、疑似的キャビティを探り、端子を開口部に導入することができると記載されている。
特開2003-208960号公報
 しかしながら、例えば、航空機等に用いられるワイヤハーネスのコネクタのように、複数の挿入孔が、左右方向だけでなく、上下方向にも配置されている場合には、上記特許文献1に開示されている、ダミーカバーによる疑似的キャビティを形成することが困難となる。このため、それぞれの挿入孔に対する端子の位置決めが困難となる。
 また、挿入孔内に、開口面積が小さくなるような段部が形成されている場合には、正確な位置決めができないと、端子の先端が段部と当接して、端子を正確に挿入孔内に挿入することができない。
 本発明は、上記従来の課題を解決するもので、複数の挿入孔が、左右方向及び上下方向に配置され、かつ、挿入孔内に段部が形成されているコネクタに端子を挿入することができる、ロボット及びその運転方法を提供することを目的とする。
 上記従来の課題を解決するために、本発明に係るロボットは、複数の挿入孔を有するコネクタに、保持している端子を挿入して、ワイヤハーネスを製造するように構成されているロボットであって、前記ロボットは、延伸方向に沿って延びるスリットが形成され、前記延伸方向に対して湾曲するように構成されている筒状部材と力覚センサが配置されている、エンドエフェクタと、制御装置と、を備え、前記コネクタの挿入孔は、その開口面積が小さくなるように段状に形成されていて、前記端子は、ピン状、又は筒状に形成され、その外周面に段部が形成され、その基端部にワイヤが接続されていて、前記筒状部材は、その内部空間に、前記ワイヤと前記端部が挿通されていて、その先端が、前記端子の段部と当接するように構成されていて、前記制御装置は、保持している前記端子を前記挿入孔内に挿入するように、前記ロボットを動作させる(A)と、前記(A)の後に、前記筒状部材における先端部分の外周面が、水平方向に向くように、かつ、前記筒状部材が予め設定されている所定の角度に湾曲するように、前記ロボットを動作させる(B)と、前記(B)の後に、前記エンドエフェクタが予め設定されている第1距離進行するように、前記ロボットを動作させる(C)と、を実行するように構成されている。
 これにより、複数の挿入孔が、左右方向及び上下方向に配置され、かつ、挿入孔内に段部が形成されているコネクタに端子を挿入することができる。
 また、本発明に係るロボットの運転方法は、複数の挿入孔を有するコネクタに、保持している端子を挿入して、ワイヤハーネスを製造するように構成されているロボットの運転方法であって、前記ロボットは、延伸方向に沿って延びるスリットが形成され、前記延伸方向に対して湾曲するように構成されている筒状部材と力覚センサが配置されている、エンドエフェクタと、を備え、前記コネクタの挿入孔は、その開口面積が小さくなるように段状に形成されていて、前記端子は、ピン状、又は筒状に形成され、その外周面に段部が形成され、その基端部にワイヤが接続されていて、前記筒状部材は、その内部空間に、前記ワイヤと前記端部が挿通されていて、その先端が、前記端子の段部と当接するように構成されていて、保持している前記端子を前記挿入孔内に挿入するように、前記ロボットが動作する(A)と、前記(A)の後に、前記筒状部材における先端部分の外周面が、水平方向に向くように、かつ、前記筒状部材が予め設定されている所定の角度に湾曲するように、前記ロボットが動作する(B)と、前記(B)の後に、前記エンドエフェクタが予め設定されている第1距離進行するように、前記ロボットが動作する(C)と、を備える。
 これにより、複数の挿入孔が、左右方向及び上下方向に配置され、かつ、挿入孔内に段部が形成されているコネクタに端子を挿入することができる。
 本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施形態の詳細な説明から明らかにされる。
 本発明のロボット及びその運転方法によれば、複数の挿入孔が、左右方向及び上下方向に配置され、かつ、挿入孔内に段部が形成されているコネクタに端子を挿入することができる。
図1は、本実施の形態1に係るロボットの概略構成を模式的に示す側面図である。 図2Aは、図1に示すロボットのエンドエフェクタの一例を示す模式図である。 図2Bは、図1に示すロボットのエンドエフェクタの一例を示す模式図である。 図3Aは、コネクタの構成を模式的に示す斜視図である。 図3Bは、図3Aに示すコネクタの要部断面図である。 図4Aは、本実施の形態1に係るロボットの動作の一例を示すフローチャートである。 図4Bは、本実施の形態1に係るロボットの動作の一例を示すフローチャートである。 図4Cは、本実施の形態1に係るロボットの動作の一例を示すフローチャートである。 図5は、図4A及び図4Bに示すフローチャートに沿って、ロボットが動作しているときの筒状部材の状態を示す模式図である。 図6は、図4A及び図4Bに示すフローチャートに沿って、ロボットが動作しているときの筒状部材の状態を示す模式図である。 図7は、図4A及び図4Bに示すフローチャートに沿って、ロボットが動作しているときの筒状部材の状態を示す模式図である。 図8Aは、本実施の形態2に係るロボットの動作の一例を示すフローチャートである。 図8Bは、本実施の形態2に係るロボットの動作の一例を示すフローチャートである。 図8Cは、本実施の形態2に係るロボットの動作の一例を示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、全ての図面において、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、全ての図面において、本発明を説明するための構成要素を抜粋して図示しており、その他の構成要素については図示を省略している場合がある。さらに、本発明は以下の実施の形態に限定されない。
 (実施の形態1)
 本実施の形態1に係るロボットは、複数の挿入孔を有するコネクタに、保持している端子を挿入して、ワイヤハーネスを製造するように構成されているロボットであって、ロボットは、延伸方向に沿って延びるスリットが形成され、延伸方向に対して湾曲するように構成されている筒状部材と力覚センサが配置されている、エンドエフェクタと、制御装置と、を備え、コネクタの挿入孔は、その開口面積が小さくなるように段状に形成されていて、端子は、ピン状、又は筒状に形成され、その外周面に段部が形成され、その基端部にワイヤが接続されていて、筒状部材は、その内部空間に、ワイヤと端部が挿通されていて、その先端が、端子の段部と当接するように構成されていて、制御装置は、保持している端子を挿入孔内に挿入するように、ロボットを動作させる(A)と、(A)の後に、筒状部材における先端部分の外周面が、水平方向に向くように、かつ、筒状部材が予め設定されている所定の角度に湾曲するように、ロボットを動作させる(B)と、(B)の後に、エンドエフェクタが予め設定されている第1距離進行するように、ロボットを動作させる(C)と、を実行するように構成されている。
 また、本実施の形態1に係るロボットでは、筒状部材の先端部がテーパ状に形成されていてもよい。
 また、本実施の形態1に係るロボットでは、コネクタは、複数の挿入孔が、延伸方向に対して垂直な方向に並ぶように、配置されていてもよい。
 また、本実施の形態1に係るロボットでは、コネクタは、複数の挿入孔が、周方向に並ぶように配置されていてもよい。
 また、本実施の形態1に係るロボットでは、制御装置は、(B)において、筒状部材の第1部分を回転中心として、スリットが位置する方向と反対側の方向である第1方向に、筒状部材が予め設定されている第1角度傾くように、ロボットを動作させる(B1)と、(B1)の後に、筒状部材における先端部分の外周面が、水平方向に向くように、筒状部材の先端を回転中心として、第1方向に、筒状部材が予め設定されている第2角度傾くように、ロボットを動作させる(B2)と、を実行するように構成されていてもよい。
 また、本実施の形態1に係るロボットでは、制御装置は、制御装置は、(C)の後に、力覚センサが、予め設定されている第1閾値未満の力を検知すると、筒状部材が挿入孔から退出するように、ロボットを動作させる(D)をさらに実行するように構成されていてもよい。
 また、本実施の形態1に係るロボットでは、制御装置は、(D)の後に、エンドエフェクタが第1方向に移動するように、ロボットを動作させる(E)をさらに実行するように構成されていてもよい。
 さらに、本実施の形態1に係るロボットでは、制御装置は、(C)において、力覚センサが第1閾値以上の力を検知した場合には、力覚センサが第1閾値未満の力を検知するまで、エンドエフェクタが後退するように、ロボットを動作させる(C1)と、(C1)の後に、エンドエフェクタの進退方向とは異なる方向に、エンドエフェクタが移動するように、ロボットを動作させる(C2)と、(C2)の後に、エンドエフェクタが進行するように、ロボットを動作させる(C3)と、を実行するように構成されていてもよい。
 以下、本実施の形態1に係るロボットの一例について、図1~図7を参照しながら説明する。
 [ロボットの構成]
 図1は、本実施の形態1に係るロボットの概略構成を模式的に示す側面図である。なお、図1においては、ロボットにおける上下方向及び前後方向を図における上下方向及び前後方向として表している。
 図1に示すように、本実施の形態1に係るロボット100は、複数のリンク(ここでは、第1リンク11a~第6リンク11f)の連接体と、複数の関節(ここでは、第1関節JT1~第6関節JT6)と、これらを支持する基台15と、制御装置10と、を備える、垂直多関節ロボットアームである。また、本実施の形態1に係るロボット100は、制御装置10の制御により、エンドエフェクタ20が保持している端子31をコネクタ40の挿入孔44に挿入して、ワイヤハーネスを製造するように構成されている。
 なお、本実施の形態1においては、ロボット100として、垂直多関節型ロボットを採用したが、これに限定されず、水平多関節型ロボットを採用してもよい。この場合、ロボット100は、エンドエフェクタ20を上下方向に揺動させるように、メカニカルインターフェースが構成されていてもよい。
 第1関節JT1では、基台15と、第1リンク11aの基端部とが、鉛直方向に延びる軸回りに回転可能に連結されている。第2関節JT2では、第1リンク11aの先端部と、第2リンク11bの基端部とが、水平方向に延びる軸回りに回転可能に連結されている。第3関節JT3では、第2リンク11bの先端部と、第3リンク11cの基端部とが、水平方向に延びる軸回りに回転可能に連結されている。
 また、第4関節JT4では、第3リンク11cの先端部と、第4リンク11dの基端部とが、第4リンク11dの長手方向に延びる軸回りに回転可能に連結されている。第5関節JT5では、第4リンク11dの先端部と、第5リンク11eの基端部とが、第4リンク11dの長手方向と直交する軸回りに回転可能に連結されている。第6関節JT6では、第5リンク11eの先端部と第6リンク11fの基端部とが、捻れ回転可能に連結されている。
 そして、第6リンク11fの先端部には、メカニカルインターフェースが設けられている。このメカニカルインターフェースには、作業内容に対応したエンドエフェクタ20が着脱可能に装着される。なお、エンドエフェクタ20の構成については、後述する。
 また、第1関節JT1~第6関節JT6には、それぞれ、各関節が連結する2つの部材を相対的に回転させるアクチュエータの一例としての駆動モータが設けられている(図示せず)。駆動モータは、例えば、制御装置10によってサーボ制御されるサーボモータであってもよい。また、第1関節JT1~第6関節JT6には、それぞれ、駆動モータの回転位置を検出する回転センサと、駆動モータの回転を制御する電流を検出する電流センサと、が設けられている(それぞれ、図示せず)。回転センサは、例えば、エンコーダであってもよい。
 制御装置10は、マイクロプロセッサ、CPU等の演算器と、ROM、RAM等の記憶器と、を備えている(いずれも図示せず)。記憶器には、基本プログラム、各種固定データ等の情報が記憶されている。演算器は、記憶器に記憶された基本プログラム等のソフトウェアを読み出して実行することにより、ロボット100の各種動作を制御する。
 なお、制御装置10は、集中制御する単独の制御装置10によって構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御する複数の制御装置10によって構成されていてもよい。また、制御装置10は、マイクロコンピュータで構成されていてもよく、MPU、PLC(Programmable Logic Controller)、論理回路等によって構成されていてもよい。
 [エンドエフェクタの構成]
 次に、図2A及び図2Bを参照しながら、エンドエフェクタ20の構成について、詳細に説明する。
 図2A及び図2Bは、図1に示すロボットのエンドエフェクタの一例を示す模式図であり、図2Aは、エンドエフェクタの側面図であり、図2Bは、エンドエフェクタの下面図である。なお、図2Aにおいては、ロボットにおける前後方向及び上下方向を図における前後方向及び上下方向として表している。また、図2Bにおいては、ロボットにおける前後方向を図における前後方向として表している。
 図2A及び図2Bに示すように、エンドエフェクタ20は、箱状の基部21、筒状部材22、及び力覚センサ23を備えていて、端子31と当該端子31の基端部に圧着(接続)されているワイヤ32を保持するように構成されている。端子31は、ピン状又は筒状(ソケット状)に形成されていて、その外周面には、鍔状(フランジ状)の段部31Aが設けられている。
 筒状部材22の下部には、延伸方向(ここでは、前後方向)に沿って延びるスリット22Aが形成されている。筒状部材22のスリット22Aを介して、端子31及びワイヤ32は、筒状部材22の内部空間に出し入れされる。
 また、筒状部材22は、例えば、プラスチック等で構成されていて、延伸方向に対して湾曲するように構成されている(図5参照)。さらに、筒状部材22の先端部には、下側の部分が切欠かれていて、先端部の上側の部分が、端子31の段部31Aの後端部の上側の部分と当接するように構成されている。すなわち、筒状部材22の先端部は、テーパ状に形成されている。
 力覚センサ23は、エンドエフェクタ20に外部から作用する反力、又はエンドエフェクタ20が外部に作用する力を検知し、検知した力の成分(力覚情報;圧力情報)を制御装置10に出力するように構成されている。
 [コネクタの構成]
 次に、図3A及び図3Bを参照しながら、コネクタの構成について、説明する。
 図3Aは、コネクタの構成を模式的に示す斜視図である。図3Bは、図3Aに示すコネクタの要部断面図である。なお、図3Aにおいては、コネクタにおける前後方向、左右方向、及び上下方向を図における前後方向、左右方向、及び上下方向として表している。また、図3Bにおいては、コネクタにおける前後方向及び上下方向を図における前後方向及び上下方向として表している。
 図3A及び図3Bに示すように、コネクタ40は、筒状(ここでは、円筒状)の第1部材41と、柱状(ここでは、円柱状)第2部材42を備えている。また、第2部材42には、前後方向に延びるように、複数の挿入孔44が設けられている。複数の挿入孔44は、例えば、筒状部材22の延伸方向(ここでは、前後方向)に対して、垂直な方向(ここでは、上下方向及び/又は左右方向)に並ぶように配置されていてもよく、周方向(ここでは、円周方向)に並ぶように配置されていてもよい。
 また、挿入孔44は、第1部材41側端部が、当該第1部材41側端部と反対側の端部に比して、開口面積が小さくなるように形成されている。すなわち、挿入孔44は、段状に形成されている。換言すると、挿入孔44には、段状部44Bが設けられている。さらに、挿入孔44には、端子31が、正常に挿入孔44内に挿入されると、端子31を挿入孔44内部に固定するために、段部31Aを固定するロック機構44Aが設けられている。
 [ロボットの動作及び作用効果]
 次に、本実施の形態1に係るロボット100の動作及び作用効果について、図1~図7を参照しながら説明する。なお、以下の動作は、制御装置10の演算器が、記憶器に格納されているプログラムを読み出すことにより実行される。また、以下の動作は、制御装置10が、筒状部材22における先端部分の外周面が、水平方向に向くように、かつ、筒状部材22が予め設定されている所定の角度に湾曲するように、ロボット100を動作させる一例である。
 図4A~図4Cは、本実施の形態1に係るロボットの動作の一例を示すフローチャートである。また、図5~図7は、図4A~図Cに示すフローチャートに沿って、ロボットが動作しているときの筒状部材の状態を示す模式図である。
 まず、操作者が、図示されない入力装置を介して、端子31及びワイヤ32を保持して、コネクタ40の挿入孔44に挿入する作業を実行することを示す指示情報が入力されたとする。
 すると、図4Aに示すように、制御装置10は、エンドエフェクタ20の筒状部材22に、端子31及びワイヤ32を保持させ、保持している端子31をコネクタ40の挿入孔44内に挿入するように、ロボット100を動作させる(ステップS101)。
 なお、筒状部材22の端子31及びワイヤ32の保持動作は、本実施の形態1に係るロボット100が、図2A等に記載されているエンドエフェクタ20とは異なるエンドエフェクタを装着して、端子31及びワイヤ32をエンドエフェクタ20に保持させてもよい。また、本実施の形態に係るロボット100とは異なるロボットが、エンドエフェクタ20に端子31及びワイヤ32を保持させるように動作してもよい。
 また、複数のアームを有する1台のロボットの1本のアームにエンドエフェクタ20を装着し、他のアームにエンドエフェクタ20とは異なるエンドエフェクタを装着して、端子31及びワイヤ32をエンドエフェクタ20に保持させてもよい。さらに、作業者(操作者)が、エンドエフェクタ20に端子31及びワイヤ32を保持させる作業を実行してもよい。
 次に、制御装置10は、筒状部材22の第1部分22Bを回転中心として、スリット22Aが形成されている方向と反対の方向である、第1方向(ここでは、上方向)に第1角度θ1傾斜するように、ロボット100を動作させる(ステップS102;図5(A)参照)。
 第1部分22Bは、筒状部材22の任意の部分であって、筒状部材22を延伸方向に対して、湾曲することができれば、どの位置であってもよく、予め実験等から適宜設定される。なお、本実施の形態1においては、第1部分22Bは、筒状部材22(端子31)の軸線上、かつ、後端部分に位置している。具体的には、例えば、筒状部材22の破損を抑制する観点から、第1部分22Bは、筒状部材22の後端から、筒状部材22の延伸方向の長さ寸法Lに対して、1/4L以上、1/3L以下の位置であってもよい。
 また、第1角度θ1は、予め実験等により設定することができ、例えば、0.5~20°であってもよく、5~12°であってもよい。なお、制御装置10は、1段階で、第1角度θ1となるように、ロボット100を動作させてもよい。また、制御装置10は、多段階で、第1角度θ1となるように、ロボット100を動作させてもよい。例えば、制御装置10は、0.1°ずつ傾斜させて、第1角度θ1となるように、ロボット100を動作させてもよい。
 これにより、図5(B)に示すように、筒状部材22は、延伸方向に対して湾曲する。なお、この場合、筒状部材22の先端部分が上方向に向いているため、このまま、エンドエフェクタ20(筒状部材22)を進行させると、端子31が第2部材42の挿入孔44の段状部44Bの垂直面44Cと当接するおそれがある。このため、制御装置10は、ステップS103の処理を実行する。
 ステップS103では、制御装置10は、筒状部材22の先端面(の軸線上部分)を回転中心として、第1方向に第2角度θ2傾斜するように、ロボット100を動作させる。これにより、筒状部材22の湾曲させた先端部分の外周面(端子31の軸線)が水平方向に向かせることができる。このため、端子31が挿入孔44の段状部の垂直面44Cと当接することを抑制することができる。また、筒状部材22が湾曲することにより、筒状部材22の先端部分は、端子31の段部31Aを斜め下方向に押圧することになる。
 ここで、第2角度θ2は、予め実験等により設定することができ、例えば、0.5~20°であってもよく、5~12°であってもよい。なお、制御装置10は、1段階で、第2角度θ2となるように、ロボット100を動作させてもよい。また、制御装置10は、多段階で、第2角度θ2となるように、ロボット100を動作させてもよい。例えば、制御装置10は、0.1°ずつ傾斜させて、第2角度θ2となるように、ロボット100を動作させてもよい。
 なお、図6に示すように、ロボット100、筒状部材22コネクタ40の精度誤差によっては、筒状部材22の先端部分の外周面(端子31の軸線)が水平方向に向かせることができず、端子31の先端が、第2部材42における段状部44Bの垂直面44Cと当接する場合もあり得る。
 また、図7に示すように、ロボット100、筒状部材22、コネクタ40の精度誤差によっては、筒状部材22の先端部分の外周面(端子31の軸線)が水平方向に向いていても、端子31の先端が第2部材42における段状部44Bの垂直面44Cと当接する場合もあり得る。
 次に、制御装置10は、エンドエフェクタ20が第1距離、前方に進行するように、ロボット100を動作させる(ステップS104)。第1距離は、予め実験等により設定することができ、挿入孔44の延伸方向の長さと、端子31及び筒状部材22の延伸方向の長さと、から、適宜設定することができる。具体的には、第1距離は、エンドエフェクタ20を進行させて、端子31の先端が、第2部材42の垂直面44Cを少し超えた位置までの距離である。
 次に、制御装置10は、力覚センサ23が検知した力覚情報を取得する(ステップS105)。ついで、制御装置10は、ステップS105で取得した力覚情報が、第1閾値未満であるか否かを判定する(ステップS106)。ここで、第1閾値は、予め実験等により設定することができ、端子31の先端が、垂直面44Cと当接したときの圧力値である。
 制御装置10は、ステップS105で取得した力覚情報が、第1閾値未満ではないと判定した場合(ステップS106でNo)には、エンドエフェクタ20が後退するように、ロボット100を動作させる(ステップS107)。ついで、制御装置10は、力覚センサ23が検知した力覚情報を取得し(ステップS108)、ステップS108で取得した力覚情報が、第1閾値未満であるか否かを判定する(ステップS109)。
 制御装置10は、ステップS108で取得した力覚情報が、第1閾値未満ではないと判定した場合(ステップS109でNo)には、ステップS108で取得した力覚情報が、第1閾値未満になるまで、ステップS107~ステップS109の各処理を実行する。
 一方、制御装置10は、ステップS108で取得した力覚情報が、第1閾値未満であると判定した場合(ステップS109でYes)には、エンドエフェクタ20の進退方向とは異なる任意の方向に、エンドエフェクタ20が移動するように、ロボット100を動作させる(ステップS110)。
 なお、任意の方向は、上、下、右、及び、左方向のうち、すくなくとも1つの方向であればよく、上下方向のうちの一方の方向と、左右方向のうちの一方の方向と、を組み合わせた方向であってもよい。また、任意の方向は、後述するように、ステップS112の処理により、ステップS110の処理を繰り返すような場合には、一回目のステップS110の処理のときの方向と、2回目以降のステップS110の処理のときの方向と、を変更してもよい。
 次に、制御装置10は、エンドエフェクタ20が進行するように、ロボット100を動作させる(ステップS111)、ステップS105の処理に戻り、力覚センサ23が検知した力覚情報を取得する。
 一方、制御装置10は、ステップS105で取得した力覚情報が、第1閾値未満であると判定した場合(ステップS106でYes)には、エンドエフェクタ20が、第1距離を進行したか否かを判定する(ステップS112)。具体的には、制御装置10は、ロボット100の各関節に配置されている回転センサから取得した回転情報から、エンドエフェクタ20の先端部の位置情報を算出し、エンドエフェクタ20が、第1距離を進行したか否かを判定する。
 制御装置10は、エンドエフェクタ20が、第1距離を進行していないと判定した場合(ステップS112でNo)には、エンドエフェクタ20が、第1距離を進行したと判定するまで、ステップS105~ステップS112の処理を実行する。
 一方、制御装置10は、エンドエフェクタ20が、第1距離を進行したと判定した場合(ステップS112でYes)には、エンドエフェクタ20の進行を停止するように、ロボット100を動作させ、ステップS113の処理を実行する。
 ステップS113では、制御装置10は、筒状部材22の先端面(の軸線上部分)を回転中心として、第1方向とは反対方向である第2方向(スリット22Aが形成されている方向;ここでは、下方向)に第2角度θ2傾斜するように、ロボット100を動作させる。これにより、ステップS103で傾斜させた、エンドエフェクタ20の角度を戻すことができる。
 次に、制御装置10は、筒状部材22の第1部分を回転中心として、第2方向に第1角度θ1傾斜するように、ロボット100を動作させる(ステップS114)。これにより、ステップS102で傾斜させた、エンドエフェクタ20の角度を戻すことができる。すなわち、制御装置10は、ステップS113及びステップS114の処理を実行することにより、エンドエフェクタ20を略水平状態に戻すことができる。
 次に、制御装置10は、エンドエフェクタ20が第3距離、前方に進行するように、ロボット100を動作させる(ステップS115)。第3距離は、予め実験等により設定することができ、挿入孔44の延伸方向の長さと、端子31及び筒状部材22の延伸方向の長さと、から、適宜設定することができる。具体的には、第3距離は、エンドエフェクタ20を進行させて、端子31の段部31Aの先端側の端面が、垂直面44Cと当接した位置より前方の位置までの距離である。
 次に、制御装置10は、力覚センサ23が検知した力覚情報を取得する(ステップS116)。ついで、制御装置10は、ステップS116で取得した力覚情報が、第2閾値以上であるか否かを判定する(ステップS117)。ここで、第2閾値は、予め実験等により設定することができ、端子31の段部31Aの先端側の端面が、垂直面44Cと当接したときの圧力値である。
 制御装置10は、ステップS116で取得した力覚情報が、第2閾値以上ではないと判定した場合(ステップS117でNo)には、ステップS116で取得した力覚情報が、第2閾値以上になるまで、ステップS116~ステップS117の各処理を実行する。
 一方、制御装置10は、ステップS116で取得した力覚情報が、第2閾値以上であると判定した場合(ステップS117でYes)には、筒状部材22が挿入孔44から退出するように(エンドエフェクタ20が後退するように)、ロボット100を動作させる(ステップS118)。
 次に、制御装置10は、筒状部材22(エンドエフェクタ20)を第1方向に移動するように、ロボット100を動作させ(ステップS119)、本プログラムを終了する。これにより、筒状部材22の内部空間に保持されている、ワイヤ32をスリット22Aから解放することができる。
 なお、制御装置10は、ステップS118において、筒状部材22を第1方向に移動させるときに、後退させながら、第1方向に移動するように、ロボット100を動作させてもよい。
 このように構成されている、本実施の形態1に係るロボット100では、制御装置10が、筒状部材22の第1部分22Bを回転中心として、第1方向に第1角度θ1傾斜するように、ロボット100を動作させ、その後、筒状部材22の先端面(の軸線上部分)を回転中心として、第1方向に第2角度θ2傾斜するように、ロボット100を動作させるように構成されている。
 これにより、筒状部材22が湾曲し、筒状部材22の先端部分は、端子31の段部31Aを斜め下方向に押圧することができる。このため、端子31の先端が、第2部材42の垂直面44Cと当接した場合に、筒状部材22の先端部が、端子31の段部31Aを乗り越えて、端子31が筒状部材22の内部空間に入り込むことを抑制することができる。
 ところで、端子31が、筒状部材22の内部空間に入り込むと、端子31が、筒状部材22の内壁面と係合する。このため、エンドエフェクタ20を後退するように、ロボット100を動作させても、端子31が筒状部材22の内部空間に入り込んだ状態で、筒状部材22が後退することになる。
 したがって、端子31の段部31Aが、筒状部材22の先端部よりも前方に移動させることができず、端子31の段部31Aを、第2部材42のロック機構44Aに押し込むことができない。
 また、端子31の段部31Aが、筒状部材22の先端部よりも前方に移動させるためには、筒状部材22を挿入孔44から退避させ、端子31の第1部分22Bへの保持をやり直す必要がある。このため、端子31が、筒状部材22の内部空間に入り込むと、ワイヤハーネスの製造時間が増大する。
 しかしながら、本実施の形態1に係るロボット100では、端子31が筒状部材22の内部空間に入り込むことを抑制することができるため、ワイヤハーネスの製造時間の増大を抑制することができる。このため、複数の挿入孔44が、前後及び左右方向に形成されて、挿入孔44の位置決めが正確にできず、かつ、挿入孔44内に段部が形成されているコネクタ40に端子31を挿入することができる。
 また、本実施の形態1に係るロボット100では、筒状部材22の先端部がテーパ状に形成されている。すなわち、筒状部材22の先端部分が切り欠かれている。このため、段部31Aにおける筒状部材22の切り欠かれている側の部分(ここでは、段部31Aにおける下側の部分)を、第2部材42のロック機構44Aに接触させてロックを機能させる事ができる。
 (実施の形態2)
 本実施の形態2に係るロボットは、実施の形態1に係るロボットにおいて、制御装置が、(C1)において、エンドエフェクタが第1距離よりも短い距離である第2距離後退するように、ロボットを動作させるように構成されている。
 以下、本実施の形態2に係るロボットの一例について、図8A~図8Cを参照しながら説明する。なお、本実施の形態2に係るロボットの構成は、実施の形態1に係るロボットの構成と同じであるため、その詳細な説明は省略する。
 [ロボットの動作及び作用効果]
 図8A~図8Cは、本実施の形態2に係るロボットの動作の一例を示すフローチャートである。
 図8A~図8Cに示すように、本実施の形態2に係るロボット100の動作は、実施の形態1に係るロボット100の動作と基本的には、同じであるが、制御装置10が、ステップS105で取得した力覚情報が、第1閾値未満ではないと判定した場合(ステップS106でNo)の動作(処理)が異なる。
 具体的には、制御装置10は、ステップS105で取得した力覚情報が、第1閾値未満ではないと判定した場合(ステップS106でNo)には、エンドエフェクタ20が第1距離よりも短い距離である、第2距離後退するように、ロボット100を動作させる(ステップS107A)。ここで、第2距離は、予め実験等により設定することができ、第2部材42の挿入孔44Aの延伸方向の長さよりも短い距離であってもよく、第2部材42の前端からロック機構44Aまでの距離であってもよく、第2部材42の前端からロック機構44Aまでの距離よりも短く距離であってもよい。
 次に、制御装置10は、エンドエフェクタ20の進退方向とは異なる任意の方向に、エンドエフェクタ20が移動するように、ロボット100を動作させる(ステップS110)。ついで、制御装置10は、エンドエフェクタ20が進行するように、ロボット100を動作させ(ステップS111)、ステップS105の処理に戻る。
 このように構成された、本実施の形態2に係るロボット100であっても、実施の形態1に係るロボット100と同様の作用効果を奏する。
 上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良又は他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
 本発明のロボット及びその運転方法によれば、複数の挿入孔が、左右方向及び上下方向に配置され、かつ、挿入孔内に段部が形成されているコネクタに端子を挿入することができるため、ロボットの分野において有用である。
 10 制御装置
 11a 第1リンク
 11b 第2リンク
 11c 第3リンク
 11d 第4リンク
 11e 第5リンク
 11f 第6リンク
 15 基台
 20 エンドエフェクタ
 21 基部
 22 筒状部材
 22A スリット
 22B 第1部分
 23 力覚センサ
 31 端子
 31A 段部
 32 ワイヤ
 40 コネクタ
 41 第1部材
 42 第2部材
 44 挿入孔
 44A ロック機構
 44B 段状部
 44C 垂直面
 100 ロボット
 JT1 第1関節
 JT2 第2関節
 JT3 第3関節
 JT4 第4関節
 JT5 第5関節
 JT6 第6関節

Claims (18)

  1.  複数の挿入孔を有するコネクタに、保持している端子を挿入して、ワイヤハーネスを製造するように構成されているロボットであって、
     前記ロボットは、延伸方向に沿って延びるスリットが形成され、前記延伸方向に対して湾曲するように構成されている筒状部材と力覚センサが配置されている、エンドエフェクタと、制御装置と、を備え、
     前記コネクタの挿入孔は、その開口面積が小さくなるように段状に形成されていて、
     前記端子は、ピン状、又は筒状に形成され、その外周面に段部が形成され、その基端部にワイヤが接続されていて、
     前記筒状部材は、その内部空間に、前記ワイヤと前記端部が挿通されていて、その先端が、前記端子の段部と当接するように構成されていて、
     前記制御装置は、保持している前記端子を前記挿入孔内に挿入するように、前記ロボットを動作させる(A)と、
     前記(A)の後に、前記筒状部材における先端部分の外周面が、水平方向に向くように、かつ、前記筒状部材が予め設定されている所定の角度に湾曲するように、前記ロボットを動作させる(B)と、
     前記(B)の後に、前記エンドエフェクタが予め設定されている第1距離進行するように、前記ロボットを動作させる(C)と、を実行するように構成されている、ロボット。
  2.  前記筒状部材の先端部がテーパ状に形成されている、請求項1に記載のロボット。
  3.  前記コネクタは、前記複数の挿入孔が、前記延伸方向に対して垂直な方向に並ぶように、配置されている、請求項1又は2に記載のロボット。
  4.  前記コネクタは、前記複数の挿入孔が、周方向に並ぶように配置されている、請求項1~3のいずれか1項に記載のロボット。
  5.  前記制御装置は、前記(B)において、
     前記筒状部材の第1部分を回転中心として、前記スリットが位置する方向と反対側の方向である第1方向に、前記筒状部材が予め設定されている第1角度傾くように、前記ロボットを動作させる(B1)と、
     前記(B1)の後に、前記筒状部材における先端部分の外周面が、水平方向に向くように、前記筒状部材の先端を回転中心として、前記第1方向に、前記筒状部材が予め設定されている第2角度傾くように、前記ロボットを動作させる(B2)と、を実行するように構成されている、請求項1~4のいずれか1項に記載のロボット。
  6.  前記制御装置は、前記(C)の後に、前記力覚センサが、予め設定されている第1閾値未満の力を検知すると、前記筒状部材が挿入孔から退出するように、前記ロボットを動作させる(D)をさらに実行するように構成されている、請求項1~5のいずれか1項に記載のロボット。
  7.  前記制御装置は、前記(D)の後に、前記エンドエフェクタが前記第1方向に移動するように、前記ロボットを動作させる(E)をさらに実行するように構成されている、請求項6に記載のロボット。
  8.  前記制御装置は、前記(C)において、前記力覚センサが前記第1閾値以上の力を検知した場合には、前記力覚センサが前記第1閾値未満の力を検知するまで、前記エンドエフェクタが後退するように、前記ロボットを動作させる(C1)と、前記(C1)の後に、前記エンドエフェクタの進退方向とは異なる方向に、前記エンドエフェクタが移動するように、前記ロボットを動作させる(C2)と、前記(C2)の後に、前記エンドエフェクタが進行するように、前記ロボットを動作させる(C3)と、を実行するように構成されている、請求項1~7のいずれか1項に記載のロボット。
  9.  前記制御装置は、前記(C1)において、前記エンドエフェクタが前記第1距離よりも短い距離である第2距離後退するように、前記ロボットを動作させるように構成されている、請求項8に記載のロボット。
  10.  複数の挿入孔を有するコネクタに、保持している端子を挿入して、ワイヤハーネスを製造するように構成されているロボットの運転方法であって、
     前記ロボットは、延伸方向に沿って延びるスリットが形成され、前記延伸方向に対して湾曲するように構成されている筒状部材と力覚センサが配置されている、エンドエフェクタと、を備え、
     前記コネクタの挿入孔は、その開口面積が小さくなるように段状に形成されていて、
     前記端子は、ピン状、又は筒状に形成され、その外周面に段部が形成され、その基端部にワイヤが接続されていて、
     前記筒状部材は、その内部空間に、前記ワイヤと前記端部が挿通されていて、その先端が、前記端子の段部と当接するように構成されていて、
     保持している前記端子を前記挿入孔内に挿入するように、前記ロボットが動作する(A)と、
     前記(A)の後に、前記筒状部材における先端部分の外周面が、水平方向に向くように、かつ、前記筒状部材が予め設定されている所定の角度に湾曲するように、前記ロボットが動作する(B)と、
     前記(B)の後に、前記エンドエフェクタが予め設定されている第1距離進行するように、前記ロボットが動作する(C)と、を備える、ロボットの運転方法。
  11.  前記筒状部材の先端部がテーパ状に形成されている、請求項10に記載のロボットの運転方法。
  12.  前記コネクタは、前記複数の挿入孔が、前記延伸方向に対して垂直な方向に並ぶように、配置されている、請求項10又は11に記載のロボットの運転方法。
  13.  前記コネクタは、前記複数の挿入孔が、円周方向に並ぶように配置されている、請求項10~12のいずれか1項に記載のロボットの運転方法。
  14.  前記(B)は、記筒状部材の第1部分を回転中心として、前記スリットが位置する方向と反対側の方向である第1方向に、前記筒状部材が予め設定されている第1角度傾くように、前記ロボットが動作する(B1)と、前記(B1)の後に、前記筒状部材における先端部分の外周面が、水平方向に向くように、前記筒状部材の先端を回転中心として、前記第1方向に、前記筒状部材が予め設定されている第2角度傾くように、前記ロボットが動作する(B2)と、を有する、請求項10~13のいずれか1項に記載のロボットの運転方法。
  15.  前記(C)の後に、前記力覚センサが、予め設定されている第1閾値未満の力を検知すると、前記筒状部材を挿入孔から退出するように、前記ロボットが動作する(D)をさらに備える、請求項10~14のいずれか1項に記載のロボットの運転方法。
  16.  前記(D)の後に、前記エンドエフェクタが前記第1方向に移動するように、前記ロボットが動作する(E)をさらに備える、請求項15に記載のロボットの運転方法。
  17.  前記(C)は、前記力覚センサが前記第1閾値以上の力を検知した場合には、前記力覚センサが前記第1閾値未満の力を検知するまで、前記エンドエフェクタが後退するように、前記ロボットが動作する(C1)と、前記(C1)の後に、前記エンドエフェクタの進退方向とは異なる方向に、前記エンドエフェクタが移動するように、前記ロボットが動作する(C2)と、前記(C2)の後に、前記エンドエフェクタが進行するように、前記ロボットが動作する(C3)と、を有する、請求項10~16のいずれか1項に記載のロボットの運転方法。
  18.  前記(C1)において、前記エンドエフェクタが前記第1距離よりも短い距離である第2距離後退するように、前記ロボットが動作する、請求項17に記載のロボットの運転方法。
PCT/JP2020/003673 2019-01-31 2020-01-31 ロボット及びその運転方法 WO2020158923A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112020000622.0T DE112020000622T5 (de) 2019-01-31 2020-01-31 Roboter und dessen betriebsverfahren
US17/377,409 US20210339398A1 (en) 2019-01-31 2021-07-16 Robot and method of operating the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016243A JP2020121391A (ja) 2019-01-31 2019-01-31 ロボット及びその運転方法
JP2019-016243 2019-01-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/377,409 Continuation US20210339398A1 (en) 2019-01-31 2021-07-16 Robot and method of operating the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020158923A1 true WO2020158923A1 (ja) 2020-08-06

Family

ID=71842121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/003673 WO2020158923A1 (ja) 2019-01-31 2020-01-31 ロボット及びその運転方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210339398A1 (ja)
JP (1) JP2020121391A (ja)
DE (1) DE112020000622T5 (ja)
WO (1) WO2020158923A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715100A (en) * 1983-10-07 1987-12-29 The Boeing Company Wire routing tool for robotic wire harness assembly
JPH0831538A (ja) * 1990-02-06 1996-02-02 Ttc Technol Trading Co 接触部品を備えた電気導体をコネクタシェルに自動的に接続するための装置
JP2010058242A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd ワークの挿入装置
JP2011096659A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Komax Holding Ag ワイヤのワイヤ端部を操作するための機器および方法
DE102016107270A1 (de) * 2016-04-20 2017-10-26 Lisa Dräxlmaier GmbH Vorrichtung zur Bündelung einzelner Leitungen eines Kabelbaums
JP2018012183A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置、ロボットおよびロボットシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030135204A1 (en) * 2001-02-15 2003-07-17 Endo Via Medical, Inc. Robotically controlled medical instrument with a flexible section
JP2003208960A (ja) 2002-01-10 2003-07-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動電線接続装置のハウジング図板
JP5672322B2 (ja) * 2013-03-14 2015-02-18 株式会社安川電機 ロボット装置
JP2015130282A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 住友電装株式会社 端子挿入装置及び配線モジュールの製造方法
US10649442B2 (en) * 2016-04-25 2020-05-12 The Boeing Company Methods of operating an automated machine for inserting wires into grommet cavity locations of an electrical connector
JP2017196705A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 セイコーエプソン株式会社 ロボット、及びロボットシステム
JP6755724B2 (ja) * 2016-06-20 2020-09-16 キヤノン株式会社 制御方法、ロボットシステム、および物品の製造方法
JP2018051735A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置、ロボットおよびロボットシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715100A (en) * 1983-10-07 1987-12-29 The Boeing Company Wire routing tool for robotic wire harness assembly
JPH0831538A (ja) * 1990-02-06 1996-02-02 Ttc Technol Trading Co 接触部品を備えた電気導体をコネクタシェルに自動的に接続するための装置
JP2010058242A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd ワークの挿入装置
JP2011096659A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Komax Holding Ag ワイヤのワイヤ端部を操作するための機器および方法
DE102016107270A1 (de) * 2016-04-20 2017-10-26 Lisa Dräxlmaier GmbH Vorrichtung zur Bündelung einzelner Leitungen eines Kabelbaums
JP2018012183A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置、ロボットおよびロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210339398A1 (en) 2021-11-04
DE112020000622T5 (de) 2021-10-21
JP2020121391A (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1798618B1 (en) Device and method for automatically setting interlock between robots
JP5678979B2 (ja) ロボットシステム、校正方法及び被加工物の製造方法
EP1944836B1 (en) Electrical connection box and assembling method of electrical connection box
EP3275603A2 (en) Control device, robot, and robot system
US20150100147A1 (en) Robot system and method for manufacturing component
US9248572B2 (en) Axis angle determination method for six-axis robot and control apparatus for six-axis robot
WO2013076961A1 (en) Connector and method of making the same
US20180009075A1 (en) Workpiece conveyance pallet and production line
WO2018178348A1 (en) Automatic pick-up equipment
CN109278063B (zh) 机器人装置、控制方法、组装方法和记录介质
WO2020158923A1 (ja) ロボット及びその運転方法
JP3568774B2 (ja) コネクタ結合構造
KR101430758B1 (ko) 공작기계의 자동 공구 교환장치
WO2013073236A1 (ja) ゴム栓挿入装置
EP3347170B1 (en) Assembly system and method for inserting a terminal into a housing
US5701662A (en) Axial type electronic component inserting apparatus
WO2016147876A1 (ja) 端子挿入装置及び配線モジュールの製造方法
EP3427884B1 (en) Electrode storage device for spot welding
US20160352059A1 (en) Terminal insertion device and wiring module production method
US20180330850A1 (en) Wire harness manufacturing method and wire harness
JP4943380B2 (ja) 搬送システム
JP7224537B2 (ja) 組付装置、組付方法および電子機器の製造方法
WO2017122773A1 (ja) 端子挿入装置、端子挿入方法及び配線モジュールの製造方法
WO2017122653A1 (ja) 端子挿入装置、端子挿入方法及び配線モジュール製造方法
JP2018097958A (ja) ワイヤーハーネスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20749090

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20749090

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1