WO2020158049A1 - 膜蒸留モジュールに用いられる疎水性多孔質膜の洗浄方法 - Google Patents

膜蒸留モジュールに用いられる疎水性多孔質膜の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020158049A1
WO2020158049A1 PCT/JP2019/038949 JP2019038949W WO2020158049A1 WO 2020158049 A1 WO2020158049 A1 WO 2020158049A1 JP 2019038949 W JP2019038949 W JP 2019038949W WO 2020158049 A1 WO2020158049 A1 WO 2020158049A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
hydrophobic porous
gas
membrane
treated
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/038949
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 千明
長久 佐藤
森田 徹
池田 啓一
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Publication of WO2020158049A1 publication Critical patent/WO2020158049A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/031Two or more types of hollow fibres within one bundle or within one potting or tube-sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration

Definitions

  • the present disclosure relates to a method for cleaning a hydrophobic porous membrane used in a membrane distillation module.
  • a membrane distillation module that obtains distilled water by condensing water vapor that has permeated a hydrophobic porous membrane.
  • This membrane distillation module uses a hydrophobic porous membrane that can selectively permeate water vapor while preventing permeation of the liquid to be treated, and condenses the water vapor that has permeated through the hydrophobic porous membrane due to a saturated water vapor pressure difference to produce distilled water. Is what you get.
  • This membrane distillation module may cause fouling of the hydrophobic porous membrane due to continuous operation.
  • fouling occurs in the hydrophobic porous membrane in this way, in addition to partially blocking the water vapor transmission path, the hydrophobicity of the hydrophobic porous membrane is partially lost, and the liquid to be treated becomes hydrophobic.
  • the present disclosure has been made based on such circumstances, and an object thereof is to provide a cleaning method capable of suppressing the permeation of a liquid to be processed through the hydrophobic porous membrane and generating distilled water of high purity. To do.
  • a cleaning method made to solve the above problems is to clean a membrane distillation module including one or more hydrophobic porous membranes and a casing containing the one or more hydrophobic porous membranes.
  • a method for stopping the distillation of the liquid to be treated a step of discharging the liquid to be treated from the casing after the step of stopping, and a step of discharging the one or more hydrophobic pores after the discharging step. Drying the porous membrane, and supplying gas to the one or more hydrophobic porous membranes in the drying step.
  • the cleaning method according to the present disclosure can suppress the permeation of a liquid through the hydrophobic porous membrane and generate distilled water with high purity.
  • FIG. 1 is a flowchart showing a cleaning method according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a membrane distillation apparatus capable of implementing the cleaning method of FIG.
  • FIG. 3 is a schematic sectional view showing a membrane distillation module of the membrane distillation apparatus of FIG.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the discharge state of the liquid to be treated in the discharging step of the cleaning method of FIG.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a dried state in the drying step of the cleaning method of FIG.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a cleaning method according to an embodiment different from the cleaning method of FIG.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a membrane distillation apparatus capable of carrying out the cleaning method of FIG.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a backwash state in the backwash step of the washing method of FIG.
  • a cleaning method is a method for cleaning a membrane distillation module including one or more hydrophobic porous membranes and a casing containing the one or more hydrophobic porous membranes.
  • a step of stopping the distillation a step of discharging the liquid to be treated from the casing after the step of stopping, and a step of drying the one or more hydrophobic porous membranes after the discharging step.
  • gas is supplied to the one or more hydrophobic porous membranes.
  • the distillation of the liquid to be treated is stopped, the liquid to be treated is discharged from the inside of the casing, and the one or more hydrophobic porous membranes are dried. It is possible to suppress the formation of flow channels in the quality membrane. Therefore, according to the cleaning method, it is possible to suppress the liquid to be treated from permeating through the hydrophobic porous membrane and generate distilled water with high purity.
  • the difference between the liquid temperature of the liquid to be treated at the step of stopping and the liquid temperature of the liquid to be treated at the start of the discharging step is preferably 10° C. or less.
  • the difference of the liquid temperature of the liquid to be treated at the start of the discharging process with respect to the liquid temperature of the liquid to be treated at the step of stopping is not more than the upper limit, the hydrophobic porous membrane Water vapor and the like remaining on the surface can be easily dried.
  • the above-mentioned hydrophobic porous membrane is preferably a hollow fiber membrane.
  • the hydrophobic porous membrane is a hollow fiber membrane, it is possible to easily remove the water vapor and the like remaining on the surface of the hydrophobic porous membrane.
  • the cleaning method may further include a step of back-cleaning the hydrophobic porous membrane after the stopping step.
  • the cleaning method further comprises a step of back-cleaning the hydrophobic porous membrane after the step of stopping, whereby the impurities attached to the hydrophobic porous membrane can be easily removed, and distilled water of high purity can be efficiently used. Can be well generated.
  • gas may be supplied into the casing at a pressure equal to or higher than the IPA bubble point of the hydrophobic porous membrane.
  • the gas is supplied into the casing at a pressure equal to or higher than the IPA bubble point of the hydrophobic porous membrane, which causes the condensation of water vapor on the surface of the hydrophobic porous membrane. It is possible to more reliably suppress the formation of the flow path.
  • the supply humidity of the gas is 60% RH or less.
  • the supply humidity of the gas is equal to or lower than the upper limit, it becomes easy to sufficiently dry the water vapor and the like remaining on the surface of the hydrophobic porous film, and the surface of the hydrophobic porous film is easily dried. It is possible to more reliably suppress the formation of the flow path due to the condensation of water vapor.
  • the supply temperature of the above gas is 30°C or higher and 90°C or lower. As described above, when the supply temperature of the gas is within the above range, it becomes easy to sufficiently dry the water vapor and the like remaining on the surface of the hydrophobic porous membrane, and the water vapor on the surface of the aqueous porous membrane. It is possible to more reliably suppress the formation of the flow path due to dew condensation.
  • the supply time of the gas is preferably 10 seconds or more and 1800 seconds or less.
  • the liquid to be treated may be discharged under pressure or vacuumed. Thereby, it is possible to remove the water vapor remaining on the surface of the hydrophobic porous film in the discharging step, and more reliably form the flow channel in the hydrophobic porous film due to the dew condensation of the water vapor. Can be suppressed.
  • the liquid to be treated may be pressurized with the gas that has permeated the hydrophobic porous membrane.
  • the water vapor remaining on the surface of the hydrophobic porous membrane can be easily removed by pressurizing the liquid to be treated with the gas that has permeated the hydrophobic porous membrane. it can.
  • IPA bubble point means a value measured using isopropyl alcohol in accordance with ASTM F316-86.
  • the cleaning method of FIG. 1 is a cleaning method of a membrane distillation module including a plurality of hydrophobic porous membranes and a casing accommodating the plurality of hydrophobic porous membranes.
  • the washing method can be performed at the time of stopping the distillation operation in which distilled water is obtained by heating the liquid to be treated and condensing the steam that has permeated the hydrophobic porous membrane due to the saturated steam pressure difference.
  • the cleaning method includes a step (S01) of stopping distillation of the liquid to be treated, a step (S02) of discharging the liquid to be treated from the casing after the step (S01) of stopping, and a step (S02) of discharging the liquid. After that, a step (S03) of drying the plurality of hydrophobic porous membranes is provided. In the cleaning method, a gas is supplied to the plurality of hydrophobic porous membranes in the drying step (S03).
  • the cleaning method stops the distillation of the liquid to be treated and discharges the liquid to be treated from the inside of the casing, the plurality of hydrophobic porous membranes are dried. It is possible to suppress the formation of a flow channel in the quality membrane. Therefore, according to the cleaning method, the liquid to be treated can be prevented from permeating through the hydrophobic porous membrane, and distilled water with high purity can be produced.
  • the membrane distillation apparatus 1 of FIG. 2 includes a membrane distillation unit 2 having a membrane distillation module 2a.
  • the membrane distillation module 2a has a plurality of hydrophobic porous membranes 11 and a casing 12 that houses the plurality of hydrophobic porous membranes 11.
  • the membrane distillation apparatus 1 includes a condenser 3 for condensing water vapor that has permeated the plurality of hydrophobic porous membranes 11, a collecting portion 4 for collecting distilled water obtained by the condensation of water vapor, and a casing 12 from inside the casing 12.
  • a decompression mechanism (not shown) for decompressing the water vapor permeation side region of the membrane 11.
  • the hydrophobic porous membrane 11 is a hollow fiber membrane 11a.
  • the gas introduction part 6 includes a gas introduction pipe 6 a communicating with the internal space of the casing 12.
  • the gas discharge part 7 includes a gas discharge pipe 7 a communicating with the internal space of the casing 12. Examples of the pressure reducing mechanism include a vacuum suction pump arranged in a flow path of water vapor that has permeated the hydrophobic porous membrane 11.
  • the membrane distillation unit 2 has a membrane distillation module 2a and a storage tank 2b capable of storing the liquid to be treated.
  • the membrane distillation module 2a includes a plurality of hollow fiber membranes 11a, a first fixing member 13 that fixes one end of the plurality of hollow fiber membranes 11a, and the other ends of the plurality of hollow fiber membranes 11a.
  • a casing 12 that houses the plurality of hollow fiber membranes 11a, the first fixing member 13, and the second fixing member 14.
  • the first fixing member 13 fixes the plurality of hollow fiber membranes 11a in a state where the openings 11b on one end side of the plurality of hollow fiber membranes 11a are exposed.
  • the second fixing member 14 fixes the plurality of hollow fiber membranes 11a in a state where the openings 11c on the other end side of the plurality of hollow fiber membranes 11a are sealed.
  • the casing 12 and the first fixing member 13 are liquid-tightly sealed.
  • the casing 12 has a discharge port 12a communicating with the openings 11b on one end side of the plurality of hollow fiber membranes 11a.
  • the space from the inner space of the plurality of hollow fiber membranes 11a to the outlet 12a constitutes a passage for water vapor that has permeated the plurality of hollow fiber membranes 11a.
  • the casing 12 has an inlet 12b capable of introducing the liquid to be treated in a region located on the side opposite to the outlet 12a via the first fixing member 13.
  • the membrane distillation module 2a is configured to introduce the liquid to be treated from the inlet 12b, and to discharge the water vapor, which has permeated the plurality of hollow fiber membranes 11a, of the liquid to be treated from the outlet 12a.
  • the membrane distillation module 2a is configured so that water vapor permeates from the outer peripheral surface side of the plurality of hollow fiber membranes 11a to the inner peripheral surface side.
  • the casing 12 has a drain port 12c that communicates with the storage tank 2b and can return the liquid to be treated to the storage tank 2b.
  • the casing 12 has a cylindrical shape whose shaft is arranged in the vertical direction.
  • the outlet 12a is open on the top surface of the casing 12.
  • the inlet 12b is open on the bottom surface of the casing 12.
  • the plurality of hollow fiber membranes 11a are vertically aligned.
  • the first fixing member 13 is fixed to the upper part of the peripheral wall of the casing 12.
  • the storage tank 2b is connected to the introduction port 12b and the drain port 12c via piping.
  • the pipe connecting the storage tank 2b and the inlet 12b includes a gas discharge pipe 7a and a first branch pipe 15a branched from the gas discharge pipe 7a.
  • the first branch pipe 15a is provided with a valve 15b and a pump (not shown) capable of pumping the liquid to be treated stored in the storage tank 2b into the casing 12.
  • a part of the liquid to be treated introduced from the storage tank 2b into the casing 12 through the introduction port 12b is returned to the storage tank 2b through the drain port 12c. In other words, a part of the liquid to be treated circulates between the internal space of the casing 12 and the storage tank 2b.
  • the hollow fiber membrane 11a has a hydrophobic polymer as a main component.
  • the hydrophobic polymer include polytetrafluoroethylene, polystyrene, polyethylene terephthalate, polyvinyl chloride, polyethylene, polypropylene, polyvinylidene fluoride and the like.
  • a "main component” means a component with the largest content in terms of mass. As a minimum of the content of the above-mentioned hydrophobic polymer in hollow fiber membrane 11a, 90 mass% is preferred and 95 mass% is more preferred.
  • the above-mentioned liquid to be treated includes, for example, sewage, industrial water, river water, seawater, industrial wastewater, oil-produced water, and the like.
  • the lower limit of the liquid temperature of the liquid to be treated in the casing 12 is preferably 50°C, more preferably 60°C, and even more preferably 80°C. If the liquid temperature is lower than the lower limit, the membrane distillation efficiency may not be sufficiently high.
  • the liquid temperature may be controlled by using a heat source such as a heat exchanger or a heater, or may be controlled by utilizing solar heat or waste heat of an industrial process.
  • the condenser 3 is connected to the outlet 12a by a connecting pipe 17.
  • the gas introducing pipe 6 a is connected to the connecting pipe 17.
  • the condensing unit 3 has a cooler capable of condensing the water vapor that has permeated the plurality of hollow fiber membranes 11a.
  • the cooler is not particularly limited, and examples thereof include known heat exchangers.
  • the collecting unit 4 collects the distilled water generated by the condensation of the steam by the condensing unit 3.
  • the to-be-processed liquid discharge part 5 is comprised so that the to-be-processed liquid discharged
  • the to-be-processed liquid discharge part 5 has the gas discharge pipe 7a, the 2nd branch pipe 5a branched from the gas discharge pipe 7a, and the valve 5b arrange
  • the to-be-processed liquid discharge part 5 may have a vacuum suction pump (not shown) capable of vacuum-sucking the to-be-processed liquid in the casing 12 toward the storage tank 2b side.
  • the gas introducing unit 6 is connected to the connecting pipe 17, a gas introducing pipe 6 a connected to the gas introducing pipe 6 a and capable of supplying gas into the connecting pipe 17, and a gas introducing pipe of the connecting pipe 17. It has a valve 6c arranged on the condensing part 3 side with respect to the connection part with 6a.
  • the gas supplier 6b include those having known blowers, compressors, and the like.
  • the gas discharge part 7 has a gas discharge pipe 7a and a valve 7b arranged on the opposite side of the inlet 12b from the connection part of the gas discharge pipe 7a with the first branch pipe 15a and the second branch pipe 5a. ..
  • valve 15b provided in the first branch pipe 15a and the valve 6c provided in the connection pipe 17 are opened and the second branch pipe is opened before the step (S01) of stopping is performed.
  • the valve 5b arranged in 5a and the valve 7b arranged in the gas discharge pipe 7a are closed.
  • step of stopping In the step of stopping (S01), the driving of the pressure reducing mechanism described above is stopped, and the circulation of the liquid to be treated between the casing 12 and the storage tank 2b is stopped. In the stopping step (S01), the heating of the liquid to be treated remaining in the casing 12 is stopped. In the cleaning method, water vapor may remain on the surfaces of the plurality of hollow fiber membranes 11a due to stopping the driving of the pressure reducing mechanism in the stopping step (S01).
  • the liquid L to be treated is discharged from the casing 12 while the circulation of the liquid L to be treated is stopped.
  • the valve 15b arranged in the first branch pipe 15a is closed and the valve 5b arranged in the second branch pipe 5a is opened to store the liquid L to be treated in the casing 12. Discharge to tank 2b.
  • the valve 15b arranged in the first branch pipe 15a is closed, and the valve 7b arranged in the gas discharge pipe 7a is opened, so that the liquid L to be treated in the casing 12 is systemized. It may be discharged to the outside.
  • Examples of the method of discharging the liquid L to be treated in the discharging step (S02) include natural flow, pressure discharge, and vacuum suction. Above all, in the discharging step (S02), it is preferable that the liquid L to be treated is discharged under pressure or vacuumed.
  • a method for pressurizing and discharging the liquid L to be treated for example, there is a method of closing the valve 6c arranged in the connecting pipe 17 and sending the gas under pressure from the gas supplier 6b into the casing 12.
  • a method of vacuum-sucking the liquid L to be treated for example, there is a method of vacuum-sucking the liquid L to be treated in the casing 12 toward the storage tank 2b by the above-described vacuum suction pump.
  • the liquid L to be treated in the discharging step (S02), is pressurized and discharged or vacuum-sucked to remove water vapor remaining on the surfaces of the plurality of hollow fiber membranes 11a in the discharging step (S02).
  • the liquid L to be treated in the casing 12 can be discharged. As a result, it is possible to more reliably suppress the formation of channels in the plurality of hollow fiber membranes 11a due to the condensation of water vapor.
  • the liquid L to be treated when the liquid L to be treated is pressurized and discharged, it is preferable to pressurize the liquid L to be treated with the gas that has permeated the hydrophobic porous membrane 11. That is, in the discharging step (S02), the liquid L is pressurized by the gas that has passed through the inner spaces of the plurality of hollow fiber membranes 11a from the inner peripheral surface side to the outer peripheral surface side of the hollow fiber membranes 11a. Is preferred. In this cleaning method, the liquid L can be pressurized by the gas that has permeated the plurality of hollow fiber membranes 11a by pumping the gas from the gas supplier 6b into the casing 12 as described above.
  • the cleaning method by pressurizing the liquid L to be treated with the gas that has permeated the plurality of hollow fiber membranes 11a in the discharging step (S02), the surface of the plurality of hollow fiber membranes 11a is discharged by the discharging step (S02).
  • the removal of residual water vapor can be promoted.
  • the upper limit of the difference in liquid temperature of the liquid L to be treated at the start of the step (S02) of discharging the liquid L to be treated at the step of stopping (S01) is preferably 10° C., more preferably 5° C.
  • the difference in the liquid temperature exceeds the upper limit, it may be difficult to dry the plurality of hollow fiber membranes 11a in the drying step (S03) described later, and as a result, the plurality of hollow fiber membranes 11a have channels. It may be difficult to reliably prevent the formation.
  • the "liquid temperature of the liquid to be treated” means the temperature of the central portion of the liquid surface of the liquid to be treated remaining in the casing.
  • drying step (S03) As shown in FIG. 5, gas G is supplied to the inner spaces of the plurality of hollow fiber membranes 11a, and the gas G is fed from the inner peripheral surface side to the outer peripheral surface side of the plurality of hollow fiber membranes 11a.
  • the plurality of hollow fiber membranes 11a are dried by being permeated through.
  • the gas G is transmitted in the direction opposite to the water vapor transmission direction.
  • the water vapor W remaining on the surfaces of the plurality of hollow fiber membranes 11a and/or the water W adhering to the surfaces of the plurality of hollow fiber membranes 11a is removed by condensation of the water vapor.
  • the hydrophobic porous membrane 11 is the hollow fiber membrane 11a
  • the gas G permeates from the inner peripheral surface side to the outer peripheral surface side of the hollow fiber membrane 11a, so that the water vapor and/or The water W can be easily removed.
  • the valve 6c arranged in the connecting pipe 17 is closed, and the gas G is pumped into the casing 12 from the gas supplier 6b.
  • the valve 5b arranged in the second branch pipe 5a is closed and the valve 7b arranged in the gas discharge pipe 7a is opened to discharge the gas G pumped into the casing 12. It may be discharged from the pipe 7a.
  • the gas G supplied in the drying step (S03) is not particularly limited, but examples thereof include air and nitrogen gas.
  • the drying step (S03) can be performed after discharging the liquid L to be treated from the casing 12 in the discharging step (S02) and stopping the discharging step (S02). That is, the drying step (S03) can be performed in a state where the plurality of hollow fiber membranes 11a are completely exposed from the liquid surface of the liquid L to be treated. On the other hand, when the liquid L to be treated is pressurized and discharged in the discharging step (S02), the drying step (S03) can be performed continuously with the discharging step (S02).
  • the cleaning method includes a step (S02) of discharging and a step (S03) of drying by continuously pumping the gas G from the gas supplier 6b into the casing 12 after discharging the liquid L to be treated from the inside of the casing 12. Can be performed continuously.
  • a step (S02) of discharging and a step (S03) of drying by continuously pumping the gas G from the gas supplier 6b into the casing 12 after discharging the liquid L to be treated from the inside of the casing 12. Can be performed continuously.
  • the cleaning method by performing the discharging step (S02) and the drying step (S03) in succession, it is easy to prevent water vapor from condensing on the surfaces of the plurality of hollow fiber membranes 11a.
  • the drying step (S03) it is preferable to supply the gas G into the casing 12 at a pressure equal to or higher than the IPA bubble point of the hollow fiber membrane 11a.
  • the upper limit of the supply humidity of the gas G by the gas supplier 6b is preferably 60% RH, more preferably 50% RH.
  • the lower limit of the supply humidity of the gas G can be set to, for example, 20% RH. That is, the supply humidity of the gas G is preferably 20% RH or more and 60% RH or less, and more preferably 20% RH or more and 50% RH or less.
  • the lower limit of the supply temperature of the gas G from the gas supplier 6b is preferably 30°C, more preferably 50°C.
  • the upper limit of the supply temperature of the gas G is preferably 90°C, more preferably 70°C.
  • the supply temperature of the gas G is preferably 30° C. or higher and 90° C. or lower, and more preferably 50° C. or higher and 70° C. or lower. If the supply temperature of the gas G is less than the above lower limit, it may be difficult to sufficiently dry the water vapor remaining on the surface of the hollow fiber membrane 11a and/or the water W adhering to the surface of the hollow fiber membrane 11a. On the other hand, if the supply temperature of the gas G exceeds the upper limit, the gas supply device 6b may be unnecessarily expensive due to the need for an excessive amount of air blower.
  • the lower limit of the supply time of the gas G by the gas supplier 6b is preferably 10 seconds, more preferably 30 seconds. If the supply time of the gas G is less than the above lower limit, the water vapor remaining on the surface of the hollow fiber membrane 11a and/or the water W adhering to the surface of the hollow fiber membrane 11a may not be sufficiently dried.
  • the upper limit of the supply time of the gas G is preferably 1800 seconds, more preferably 1200 seconds. Since the temperature of the water vapor remaining on the surface of the hollow fiber membrane 11a and the water W adhering to the surface of the hollow fiber membrane 11a is likely to drop rapidly, it is preferable to dry it efficiently in a short time.
  • the supply time is preferably 10 seconds or more and 1800 seconds or less, and more preferably 30 seconds or more and 1200 seconds or less.
  • the cleaning method of FIG. 6 is a cleaning method of a membrane distillation module including a plurality of hydrophobic porous membranes and a casing containing the plurality of hydrophobic porous membranes.
  • a step of stopping distillation of the liquid to be treated S11
  • a step of reversely cleaning the plurality of hydrophobic porous membranes S12
  • a step of stopping (S11) After that, a step (S13) of discharging the liquid to be treated from the inside of the casing, and a step (S14) of drying the plurality of hydrophobic porous membranes after the step of discharging (S13).
  • the stopping step (S11) can be performed in the same procedure as the stopping step (S01) in FIG. 1, and the discharging step (S13) is performed in the same procedure as the discharging step (S02) in FIG.
  • the drying step (S14) can be performed by the same procedure as the drying step (S03) in FIG. Therefore, only the step (S12) of backwashing will be described below.
  • the washing method facilitates removal of impurities adhering to the hydrophobic porous membrane, and highly purified distilled water can be efficiently produced. That is, when impurities adhere to the surface of the hydrophobic porous membrane, the impurities may block the pores of the hydrophobic porous membrane, and the distillation efficiency may decrease. Further, if impurities are present in the pores of the hydrophobic porous film, the impurities may form a flow path.
  • the cleaning method the efficiency of distillation is increased by removing impurities attached to the hydrophobic porous membrane in the step of reverse cleaning (S12), and the hydrophobic porous membrane is treated with the liquid to be treated. It is possible to suppress the permeation and generate distilled water with high purity.
  • the membrane distillation apparatus 21 of FIG. 7 includes a membrane distillation unit 2 having a membrane distillation module 2a.
  • the membrane distillation module 2a has a plurality of hydrophobic porous membranes 11 and a casing 12 that houses the plurality of hydrophobic porous membranes 11.
  • the membrane distillation apparatus 21 also includes a condensing unit 3 for condensing water vapor that has permeated the plurality of hydrophobic porous membranes 11, a collecting unit 4 for collecting distilled water obtained by condensing the water vapor, and a casing 12 from inside the casing 12.
  • a depressurizing mechanism (not shown) for depressurizing the water vapor permeation side region of the membrane 11 and a cleaning liquid supply unit 22 for supplying the cleaning liquid into the casing 12 are provided.
  • the membrane distillation apparatus 21 can be configured in the same manner as the membrane distillation apparatus 1 of FIGS. 2 and 3 except that the cleaning liquid supply unit 22 is provided. Therefore, only the cleaning liquid supply unit 22 will be described below.
  • the cleaning liquid supply unit 22 has a higher concentration than the cleaning liquid supply pipe 22a connected to the connection pipe 17 connecting the discharge port 12a of the casing 12 and the condensation unit 3 and the connection portion of the connection pipe 17 with the cleaning liquid supply pipe 22a. And a valve 22b disposed on the side.
  • step (S12) of backwashing In the step of backwashing (S12), impurities attached to the surfaces of the plurality of hollow fiber membranes 11a are removed.
  • the step (S12) of backwashing is performed between the step (S11) of stopping and the step (S13) of discharging, or in parallel with the step (S13) of discharging after the step (S11) of stopping. That is, the step (S12) of back washing is performed in a state where the liquid L to be treated is present in the casing 12, as shown in FIG.
  • the step (S13) of discharging the impurities removed by the step (S12) of backwashing is performed. It can be easily discharged together with the liquid to be treated L.
  • the valve 22b arranged in the connecting pipe 17 is closed, the cleaning liquid C is supplied from the cleaning liquid supply pipe 22a to the internal spaces of the plurality of hollow fiber membranes 11a, and the cleaning liquid C is supplied into the plurality of hollow spaces.
  • the hollow fiber membranes 11a are back-washed by permeating the fiber membranes 11a from the inner peripheral surface side to the outer peripheral surface side.
  • the cleaning liquid C any one can be used as long as it can pass through the flow path formed by the impurities adhering to the surfaces of the plurality of hollow fiber membranes 11a.
  • water, diluted hydrochloric acid, diluted sulfuric acid, diluted nitric acid, or the like can be used.
  • step of backwashing after the flow path is removed, for example, the gas G is supplied from the gas supplier 6b to the internal spaces of the plurality of hollow fiber membranes 11a, and the inside of the plurality of hollow fiber membranes 11a is The cleaning liquid C filled in the above is pushed out to the outer peripheral surface side of the plurality of hollow fiber membranes 11a. The pushed cleaning liquid C is discharged together with the liquid L to be treated in the discharging step (S13). This can prevent the cleaning liquid C from staying in the internal spaces of the plurality of hollow fiber membranes 11a.
  • the plurality of hollow fiber membranes 11a may be backwashed using only the washing liquid C, and the plurality of hollow fibers may be hollowed by the mixed flow of the washing liquid C and the gas G supplied from the gas supplier 6b.
  • the thread film 11a may be backwashed.
  • the gas G easily permeates the portions of the plurality of hollow fiber membranes 11a other than the flow paths, so that the washing effect can be enhanced.
  • the lower limit of the supply pressure of the cleaning liquid C in the step of backwashing (S12) is preferably 50 kPa, more preferably 100 kPa.
  • the upper limit of the supply pressure is preferably 300 kPa, more preferably 250 kPa.
  • the supply pressure is preferably 50 kPa or more and 300 kPa or less, and more preferably 100 kPa or more and 250 kPa or less. If the supply pressure is less than the lower limit, the impurities attached to the hollow fiber membrane 11a may not be reliably removed. On the contrary, if the supply pressure exceeds the upper limit, the amount of the cleaning liquid C used may unnecessarily increase.
  • the lower limit of the supply time of the cleaning liquid C in the step (S12) of backwashing is preferably 10 seconds, more preferably 30 seconds.
  • the upper limit of the supply time of the cleaning liquid C is preferably 180 seconds, more preferably 120 seconds.
  • the supply time is preferably 10 seconds or more and 180 seconds or less, and more preferably 30 seconds or more and 120 seconds or less. If the supply time is less than the lower limit, the impurities attached to the surface of the hollow fiber membrane 11a may not be sufficiently removed. On the contrary, if the supply time exceeds the upper limit, the cleaning liquid C may not easily permeate the hollow fiber membrane 11a due to the disappearance of the flow path.
  • the upper limit of the flow rate of the cleaning liquid C preferably 120L / m 2 / H is, 100L / m 2 / H being more preferred.
  • the flow rate is preferably 40 L/m 2 /H or more and 120 L/m 2 /H or less, and 60 L/m 2 or less. It is more preferably 100 L/m 2 /H or less.
  • the flow rate of the cleaning liquid refers to the flow rate per hour converted into a membrane area of 1 m 2 .
  • the gas G When the gas G is supplied in the step (S12) of backwashing, it is preferable to supply the gas G into the casing 12 at a pressure equal to or higher than the IPA bubble point of the hollow fiber membrane 11a in the step (S12) of backwashing.
  • the supply time of the gas G can be the same as the supply time of the cleaning liquid C.
  • the supply humidity and the supply temperature of the gas G are the same as the supply humidity and the supply temperature of the gas G in the drying step (S03) of the cleaning method of FIG. It can be within the range.
  • the cleaning method may be applied to a cleaning method for a membrane distillation module having one hydrophobic porous membrane. It is possible.
  • the hydrophobic porous membrane may be a flat membrane or a spiral membrane.
  • the membrane distillation module may be configured to allow water vapor to permeate from the inner peripheral surface side to the outer peripheral surface side of the hollow fiber membrane.
  • the specific configuration of the membrane distillation apparatus is not limited to the configuration described in the above embodiment.
  • the membrane distillation module may not have a storage tank in the circulation path of the liquid to be treated.
  • the cleaning method is a DCMD method (Direct Contact Membrane Distillation) in which water vapor permeated through the hydrophobic porous membrane is directly taken into the cooling water, an air gap is provided between the hydrophobic porous membrane and the cooling wall, and the cooling wall surface is provided.
  • DCMD method Direct Contact Membrane Distillation
  • AGMD method Air Gap Membrane Distillation
  • SGMD method Saweeping Gas Membrane Distillation
  • VMD method Vauum Membrane Distillation
  • the hydrophobic porous membrane may be backwashed only with gas.
  • the gas G may be transmitted in the same direction as the water vapor permeates the hydrophobic porous membrane.
  • the cleaning method according to the present disclosure is suitable for producing high-purity distilled water.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

本開示に係る洗浄方法は、1又は複数の疎水性多孔質膜と、上記1又は複数の疎水性多孔質膜を収容するケーシングとを備える膜蒸留モジュールの洗浄方法であって、被処理液の蒸留を停止する工程と、上記停止する工程後に、上記ケーシング内から上記被処理液を排出する工程と、上記排出する工程後に、上記1又は複数の疎水性多孔質膜を乾燥する工程とを備え、上記乾燥する工程で、上記1又は複数の疎水性多孔質膜に気体を供給する。

Description

膜蒸留モジュールに用いられる疎水性多孔質膜の洗浄方法
 本開示は、膜蒸留モジュールに用いられる疎水性多孔質膜の洗浄方法に関する。
 疎水性多孔質膜を透過した水蒸気を凝縮させて蒸留水を得る膜蒸留モジュールが知られている。この膜蒸留モジュールは、被処理液の透過を防止しつつ水蒸気を選択的に透過可能な疎水性多孔質膜を用い、飽和水蒸気圧差によって疎水性多孔質膜を透過した水蒸気を凝縮させて蒸留水を得るものである。
 この膜蒸留モジュールは、運転の継続に起因して疎水性多孔質膜にファウリングを生じるおそれがある。このように疎水性多孔質膜にファウリングを生じると、水蒸気の透過経路が部分的に閉塞することに加え、疎水性多孔質膜の疎水性が部分的に失われ、被処理液が疎水性多孔質膜を透過して蒸留水の生成側に流出するという不都合を生じる。
 そのため、今日では、被処理液に化学処理又は生物処理を施し、疎水性多孔質膜の疎水性低下の原因となる成分を予め除去する方法が発案されている(特開2010-75808号公報参照)。
特開2010-75808号公報
 上記公報に記載の方法によると、被処理液に含まれる不純物に起因する膜ファウリングを抑えることができると考えられる。
 一方、本発明者等が鋭意検討したところ、このように被処理液中の不純物を予め除去した場合でも、疎水性多孔質膜の疎水性の低下を十分に防止し難しくなる。本発明者等の知見によると、蒸留運転を停止した際に疎水性多孔質膜の表面に残留した水蒸気が結露し、疎水性多孔質膜が部分的に親水化する場合がある。このように疎水性多孔質膜が部分的に親水化した状態で蒸留運転を再開すると、この親水化部分が流路となり、この流路を通って被処理液が蒸留水の生成側に流出することが分かった。
 本開示は、このような事情に基づいてなされたものであり、被処理液が疎水性多孔質膜を透過するのを抑制し、純度の高い蒸留水を生成可能な洗浄方法の提供を課題とする。
 上記課題を解決するためになされた本開示に係る洗浄方法は、1又は複数の疎水性多孔質膜と、上記1又は複数の疎水性多孔質膜を収容するケーシングとを備える膜蒸留モジュールの洗浄方法であって、被処理液の蒸留を停止する工程と、上記停止する工程後に、上記ケーシング内から上記被処理液を排出する工程と、上記排出する工程後に、上記1又は複数の疎水性多孔質膜を乾燥する工程とを備え、上記乾燥する工程で、上記1又は複数の疎水性多孔質膜に気体を供給する。
 本開示に係る洗浄方法は、液体が疎水性多孔質膜を透過するのを抑制し、純度の高い蒸留水を生成することができる。
図1は、本開示の一実施形態に係る洗浄方法を示すフロー図である。 図2は、図1の洗浄方法を実施可能な膜蒸留装置を示す模式図である。 図3は、図2の膜蒸留装置の膜蒸留モジュールを示す模式的断面図である。 図4は、図1の洗浄方法の排出する工程における被処理液の排出状態を示す模式図である。 図5は、図1の洗浄方法の乾燥する工程における乾燥状態を示す模式図である。 図6は、図1の洗浄方法とは異なる実施形態に係る洗浄方法を示すフロー図である。 図7は、図6の洗浄方法を実施可能な膜蒸留装置を示す模式図である。 図8は、図6の洗浄方法の逆洗浄する工程における逆洗浄状態を示す模式図である。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
 本開示に係る洗浄方法は、1又は複数の疎水性多孔質膜と、上記1又は複数の疎水性多孔質膜を収容するケーシングとを備える膜蒸留モジュールの洗浄方法であって、被処理液の蒸留を停止する工程と、上記停止する工程後に、上記ケーシング内から上記被処理液を排出する工程と、上記排出する工程後に、上記1又は複数の疎水性多孔質膜を乾燥する工程とを備え、上記乾燥する工程で、上記1又は複数の疎水性多孔質膜に気体を供給する。
 当該洗浄方法は、被処理液の蒸留を停止し、ケーシング内から被処理液を排出した後に1又は複数の疎水性多孔質膜を乾燥するので、水蒸気の結露によって上記1又は複数の疎水性多孔質膜に流路が形成されることを抑制することができる。従って、当該洗浄方法によると、被処理液が疎水性多孔質膜を透過するのを抑制し、純度の高い蒸留水を生成することができる。
 上記停止する工程時の上記被処理液の液温に対する上記排出する工程開始時の上記被処理液の液温の差としては10℃以下が好ましい。このように、上記停止する工程時の上記被処理液の液温に対する上記排出する工程開始時の上記被処理液の液温の差が上記上限以下であることによって、上記疎水性多孔質膜の表面に残留した水蒸気等を容易に乾燥することができる。
 上記疎水性多孔質膜が中空糸膜であるとよい。このように、上記疎水性多孔質膜が中空糸膜であることで、この疎水性多孔質膜の表面に残留した水蒸気等を容易に除去することができる。
 当該洗浄方法は、上記停止する工程後に、上記疎水性多孔質膜を逆洗浄する工程をさらに備えるとよい。当該洗浄方法は、上記停止する工程後に上記疎水性多孔質膜を逆洗浄する工程をさらに備えることによって、上記疎水性多孔質膜に付着した不純物の除去が容易となり、純度の高い蒸留水を効率よく生成することができる。
 上記乾燥する工程で、上記疎水性多孔質膜のIPAバブルポイント以上の圧力で上記ケーシング内に気体を供給するとよい。このように、上記乾燥する工程で、上記疎水性多孔質膜のIPAバブルポイント以上の圧力で上記ケーシング内に気体を供給することによって、上記疎水性多孔質膜の表面に水蒸気の結露に起因する流路が形成されることをより確実に抑制することができる。
 上記気体の供給湿度としては60%RH以下が好ましい。このように、上記気体の供給湿度が上記上限以下であることによって、上記疎水性多孔質膜の表面に残留した水蒸気等を十分に乾燥することが容易となり、上記疎水性多孔質膜の表面に水蒸気の結露に起因する流路が形成されることをより確実に抑制することができる。
 上記気体の供給温度としては30℃以上90℃以下が好ましい。このように、上記気体の供給温度が上記範囲内であることによって、上記疎水性多孔質膜の表面に残留した水蒸気等を十分に乾燥することが容易となり、上記水性多孔質膜の表面に水蒸気の結露に起因する流路が形成されることをより確実に抑制することができる。
 上記気体の供給時間としては10秒以上1800秒以下が好ましい。上記範囲の時間内に上記疎水性多孔質膜を乾燥させることで、上記疎水性多孔質膜の表面に水蒸気の結露に起因する流路が形成されることを効率的に抑制することができる。
 上記排出する工程で、上記被処理液を加圧排出又は真空吸引するとよい。これにより、上記排出工程で上記疎水性多孔質膜の表面に残留した水蒸気を除去することでき、水蒸気の結露に起因して上記疎水性多孔質膜に流路が形成されることをより確実に抑制することができる。
 上記排出する工程で、上記疎水性多孔質膜を透過した気体で上記被処理液を加圧するとよい。このように、上記排出する工程で、上記疎水性多孔質膜を透過した気体で上記被処理液を加圧することによって、上記疎水性多孔質膜の表面に残留した水蒸気を容易に除去することができる。
 なお、本開示において、「IPAバブルポイント」とは、イソプロピルアルコールを用い、ASTM F316-86に準拠して測定される値をいう。
[本開示の実施形態の詳細]
 以下、本開示に係る洗浄方法について図面を参照しつつ詳説する。
[第一実施形態]
 図1の洗浄方法は、複数の疎水性多孔質膜と、上記複数の疎水性多孔質膜を収容するケーシングとを備える膜蒸留モジュールの洗浄方法である。当該洗浄方法は、被処理液を加温し、飽和水蒸気圧差によって上記疎水性多孔質膜を透過した水蒸気を凝縮させることで蒸留水を得る蒸留運転の停止時に行うことができる。当該洗浄方法は、被処理液の蒸留を停止する工程(S01)と、停止する工程(S01)後に、上記ケーシング内から上記被処理液を排出する工程(S02)と、排出する工程(S02)後に、上記複数の疎水性多孔質膜を乾燥する工程(S03)とを備える。当該洗浄方法は、乾燥する工程(S03)で、上記複数の疎水性多孔質膜に気体を供給する。
 当該洗浄方法は、上記被処理液の蒸留を停止し、上記ケーシング内から上記被処理液を排出した後に上記複数の疎水性多孔質膜を乾燥するので、水蒸気の結露によって上記複数の疎水性多孔質膜に流路が形成されることを抑制できる。従って、当該洗浄方法によると、被処理液が上記疎水性多孔質膜を透過するのを抑制し、純度の高い蒸留水を生成することができる。
<膜蒸留装置>
 まず、図2及び図3を参照して、当該洗浄方法を実施可能な膜蒸留装置の一例について説明する。図2の膜蒸留装置1は、膜蒸留モジュール2aを有する膜蒸留部2を備える。膜蒸留モジュール2aは、複数の疎水性多孔質膜11及び複数の疎水性多孔質膜11を収容するケーシング12を有する。また、膜蒸留装置1は、複数の疎水性多孔質膜11を透過した水蒸気を凝縮させる凝縮部3と、水蒸気の凝縮によって得られた蒸留水を採取する採取部4と、ケーシング12内から被処理液を排出する被処理液排出部5と、ケーシング12内に気体を導入する気体導入部6と、気体導入部6から導入された気体を排出する気体排出部7と、複数の疎水性多孔質膜11の水蒸気透過側の領域を減圧する減圧機構(不図示)とを備える。図3に示すように、疎水性多孔質膜11は中空糸膜11aである。気体導入部6は、ケーシング12の内部空間に連通する気体導入管6aを含む。気体排出部7は、ケーシング12の内部空間に連通する気体排出管7aを含む。上記減圧機構としては、例えば疎水性多孔質膜11を透過した水蒸気の流路に配設される真空吸引ポンプが挙げられる。
(膜蒸留部)
 膜蒸留部2は、膜蒸留モジュール2aと、被処理液を貯留可能な貯留槽2bとを有する。図3に示すように、膜蒸留モジュール2aは、複数の中空糸膜11aと、複数の中空糸膜11aの一端を固定する第1固定部材13と、複数の中空糸膜11aの他端を固定する第2固定部材14と、複数の中空糸膜11a、第1固定部材13及び第2固定部材14を収容するケーシング12とを有する。
 第1固定部材13は、複数の中空糸膜11aの一端側の開口11bを露出させた状態で複数の中空糸膜11aを固定している。第2固定部材14は、複数の中空糸膜11aの他端側の開口11cを封止した状態で複数の中空糸膜11aを固定している。ケーシング12と第1固定部材13との間は液密に封止されている。ケーシング12は、複数の中空糸膜11aの一端側の開口11bと連通する排出口12aを有する。複数の中空糸膜11aの内部空間から排出口12aに至る空間は複数の中空糸膜11aを透過した水蒸気の通路を構成している。また、ケーシング12は、第1固定部材13を介して排出口12aと反対側に位置する領域に被処理液を導入可能な導入口12bを有する。これにより、膜蒸留モジュール2aは、導入口12bから被処理液を導入し、この被処理液のうち複数の中空糸膜11aを透過した水蒸気を排出口12aから排出可能に構成されている。換言すると、膜蒸留モジュール2aは、水蒸気が複数の中空糸膜11aの外周面側から内周面側に透過するよう構成されている。さらに、ケーシング12は、貯留槽2bに連通し、被処理液を貯留槽2bに還流可能な排水口12cを有する。ケーシング12は軸が上下方向に配設される筒状である。排出口12aはケーシング12の天面に開口している。導入口12bはケーシング12の底面に開口している。複数の中空糸膜11aは上下方向に引き揃えられている。第1固定部材13はケーシング12の周壁の上部に固定されている。
 貯留槽2bは、配管を介して導入口12b及び排水口12cに接続されている。貯留槽2bと導入口12bとを接続する配管は、気体排出管7aと、気体排出管7aから分岐した第1分岐管15aとを含む。第1分岐管15aには、バルブ15bと、貯留槽2bに貯留された被処理液をケーシング12内に圧送可能なポンプ(不図示)とが配設されている。膜蒸留装置1では、貯留槽2bから導入口12bを介してケーシング12内に導入された被処理液の一部は排水口12cを介して貯留槽2bに還流される。換言すると、上記被処理液の一部は、ケーシング12の内部空間と貯留槽2bとの間を循環する。
 中空糸膜11aは、疎水性高分子を主成分とする。上記疎水性高分子としては、例えばポリテトラフルオロエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン等が挙げられる。なお、「主成分」とは、質量換算で最も含有量の大きい成分をいう。中空糸膜11aにおける上記疎水性高分子の含有量の下限としては、90質量%が好ましく、95質量%がより好ましい。
 上記被処理液としては、例えば下水、工業用水、河川水、海水、産業排水、石油随伴水等が挙げられる。ケーシング12内における上記被処理液の液温の下限としては、50℃が好ましく、60℃がより好ましく、80℃がさらに好ましい。上記液温が上記下限に満たないと、膜蒸留効率が十分に高くならないおそれがある。上記液温は、熱交換器、ヒーター等の熱源を用いて制御してもよく、太陽熱や産業プロセスの排熱等を活用して制御してもよい。
(凝縮部)
 凝縮部3は、連結管17によって排出口12aと接続されている。連結管17には、気体導入管6aが接続されている。凝縮部3は、複数の中空糸膜11aを透過した水蒸気を凝縮可能な冷却器を有する。上記冷却器としては、特に限定されるものではなく、例えば公知の熱交換器が挙げられる。
(採取部)
 採取部4は、凝縮部3による水蒸気の凝縮によって生成された蒸留水を採取する。
(被処理液排出部)
 被処理液排出部5は、例えばケーシング12内から排出された被処理液を貯留槽2bに供給可能に構成される。被処理液排出部5は、気体排出管7aと、気体排出管7aから分岐した第2分岐管5aと、第2分岐管5aに配設されるバルブ5bとを有する。被処理液排出部5は、ケーシング12内の被処理液を貯留槽2b側に真空吸引可能な真空吸引ポンプ(不図示)を有していてもよい。
(気体導入部)
 気体導入部6は、連結管17に接続される気体導入管6aと、気体導入管6aに接続され、連結管17内に気体を供給可能な気体供給器6bと、連結管17の気体導入管6aとの接続部分よりも凝縮部3側に配設されるバルブ6cとを有する。気体供給器6bとしては、例えば公知のブロワ、圧縮機等を有するものが挙げられる。
(気体排出部)
 気体排出部7は、気体排出管7aと、気体排出管7aの第1分岐管15a及び第2分岐管5aとの接続部分よりも導入口12bの反対側に配設されるバルブ7bとを有する。
 次に、図4及び図5を参照して、当該洗浄方法の各工程について詳説する。なお、当該洗浄方法では、停止する工程(S01)の実施前には、第1分岐管15aに配設されるバルブ15b及び連結管17に配設されるバルブ6cは開かれ、第2分岐管5aに配設されるバルブ5b及び気体排出管7aに配設されるバルブ7bは閉じられている。
(停止する工程)
 停止する工程(S01)では、上述の減圧機構の駆動を停止すると共に、ケーシング12と貯留槽2bとの間における被処理液の循環を停止する。また、停止する工程(S01)では、ケーシング12内に残留する被処理液の加温を停止する。当該洗浄方法は、停止する工程(S01)で上記減圧機構の駆動を停止することに起因して複数の中空糸膜11aの表面に水蒸気が残留し得る。
(排出する工程)
 排出する工程(S02)では、図4に示すように、被処理液Lの循環を停止した状態で被処理液Lをケーシング12内から排出する。排出する工程(S02)では、例えば第1分岐管15aに配設されるバルブ15bを閉じ、かつ第2分岐管5aに配設されるバルブ5bを開いてケーシング12内の被処理液Lを貯留槽2bに排出する。また、排出する工程(S02)では、第1分岐管15aに配設されるバルブ15bを閉じ、かつ気体排出管7aに配設されるバルブ7bを開いてケーシング12内の被処理液Lを系外に排出してもよい。
 排出する工程(S02)における被処理液Lの排出方法としては、例えば自然流下、加圧排出、真空吸引等が挙げられる。中でも、排出する工程(S02)では、被処理液Lを加圧排出又は真空吸引することが好ましい。被処理液Lを加圧排出する方法としては、例えば連結管17に配設されるバルブ6cを閉じ、気体供給器6bからケーシング12内に気体を圧送する方法が挙げられる。一方、被処理液Lを真空吸引する方法としては、例えば上述の真空吸引ポンプによってケーシング12内の被処理液Lを貯留槽2b側に真空吸引する方法が挙げられる。当該洗浄方法は、排出する工程(S02)で、被処理液Lを加圧排出又は真空吸引することによって、排出工程(S02)で複数の中空糸膜11aの表面に残留した水蒸気を除去しつつ、ケーシング12内の被処理液Lを排出することができる。その結果、水蒸気の結露に起因して複数の中空糸膜11aに流路が形成されることをより確実に抑制することができる。
 排出する工程(S02)では、被処理液Lを加圧排出する場合、疎水性多孔質膜11を透過した気体で被処理液Lを加圧することが好ましい。つまり、排出する工程(S02)では、複数の中空糸膜11aの内部空間を通ってこれらの中空糸膜11aの内周面側から外周面側に透過した気体で被処理液Lを加圧することが好ましい。当該洗浄方法は、上述のように気体供給器6bからケーシング12内に気体を圧送することで、複数の中空糸膜11aを透過した気体で被処理液Lを加圧することができる。当該洗浄方法は、排出する工程(S02)で複数の中空糸膜11aを透過した気体で被処理液Lを加圧することにより、この排出する工程(S02)によって複数の中空糸膜11aの表面に残留した水蒸気の除去を促進することができる。
 停止する工程(S01)時の被処理液Lの液温に対する排出する工程(S02)開始時の被処理液Lの液温の差の上限としては、10℃が好ましく、5℃がより好ましい。上記液温の差が上記上限を超えると、後述の乾燥する工程(S03)での複数の中空糸膜11aの乾燥が容易でなくなるおそれがあり、その結果複数の中空糸膜11aに流路が形成されることを確実に防止することが困難になるおそれがある。なお、「被処理液の液温」とは、ケーシング内に残留する被処理液の液面の中心部分の温度をいう。
(乾燥する工程)
 乾燥する工程(S03)では、図5に示すように、複数の中空糸膜11aの内部空間に気体Gを供給し、この気体Gを複数の中空糸膜11aの内周面側から外周面側に透過させることで複数の中空糸膜11aを乾燥する。換言すると、乾燥する工程(S03)では、水蒸気の透過方向と反対方向に気体Gを透過させる。乾燥する工程(S03)では、複数の中空糸膜11aの表面に残留する水蒸気及び/又は水蒸気の凝縮によって複数の中空糸膜11aの表面に付着した水Wを除去する。当該洗浄方法は、上述の疎水性多孔質膜11が中空糸膜11aであることによって、中空糸膜11aの内周面側から外周面側に気体Gを透過させることで、上記水蒸気及び/又は水Wを容易に除去することができる。
 乾燥する工程(S03)では、連結管17に配設されるバルブ6cを閉じ、気体供給器6bからケーシング12内に気体Gを圧送する。乾燥する工程(S03)では、第2分岐管5aに配設されるバルブ5bを閉じ、かつ気体排出管7aに配設されるバルブ7bを開いてケーシング12内に圧送された気体Gを気体排出管7aから排出してもよい。乾燥する工程(S03)で供給する気体Gとしては、特に限定されないが、例えば空気、窒素ガス等が挙げられる。
 乾燥する工程(S03)は、排出する工程(S02)でケーシング12内から被処理液Lを排出し、排出する工程(S02)を停止した後に行うことができる。つまり、乾燥する工程(S03)は、複数の中空糸膜11aが被処理液Lの液面から完全に露出した状態で行うことができる。一方、排出する工程(S02)で被処理液Lを加圧排出する場合、乾燥する工程(S03)は、排出する工程(S02)と連続して行うことも可能である。当該洗浄方法は、ケーシング12内から被処理液Lを排出した後も気体供給器6bからケーシング12内に気体Gを圧送し続けることで、排出する工程(S02)と乾燥する工程(S03)とを連続して行うことができる。当該洗浄方法は、排出する工程(S02)と乾燥する工程(S03)とを連続して行うことで、水蒸気が複数の中空糸膜11aの表面で結露することを防止しやすい。
 乾燥する工程(S03)では、中空糸膜11aのIPAバブルポイント以上の圧力でケーシング12内に気体Gを供給することが好ましい。これにより、水蒸気の凝縮によって複数の中空糸膜11aの表面に水Wが付着した場合でも、この水Wを中空糸膜11aの外周面側に容易に飛散させることができ、中空糸膜11aに流路が形成されることを容易に抑制することができる。
 気体供給器6bによる気体Gの供給湿度の上限としては、60%RHが好ましく、50%RHがより好ましい。気体Gの供給湿度が上記上限を超えると、中空糸膜11aの表面に残留した水蒸気及び/又は中空糸膜11aの表面に付着した水Wを十分に乾燥し難くなるおそれがある。一方、気体Gの供給湿度の下限としては、例えば20%RHとすることができる。つまり、気体Gの供給湿度としては、20%RH以上60%RH以下が好ましく、20%RH以上50%RH以下がより好ましい。
 気体供給器6bによる気体Gの供給温度の下限としては、30℃が好ましく、50℃がより好ましい。一方、気体Gの供給温度の上限としては、90℃が好ましく、70℃がより好ましい。さらに、乾燥効率を効果的に高める観点からは、気体Gの供給温度としては、30℃以上90℃以下が好ましく、50℃以上70℃以下がより好ましい。気体Gの供給温度が上記下限に満たないと、中空糸膜11aの表面に残留した水蒸気及び/又は中空糸膜11aの表面に付着した水Wを十分に乾燥し難くなるおそれがある。逆に、気体Gの供給温度が上記上限を超えると、過剰な風量のブロワを要することで気体供給器6bが不必要に高額となるおそれがある。
 気体供給器6bによる気体Gの供給時間の下限としては、10秒が好ましく、30秒がより好ましい。気体Gの供給時間が上記下限に満たないと、中空糸膜11aの表面に残留した水蒸気及び/又は中空糸膜11aの表面に付着した水Wを十分に乾燥し難くなるおそれがある。一方、気体Gの供給時間の上限としては、1800秒が好ましく、1200秒がより好ましい。中空糸膜11aの表面に残留した水蒸気及び中空糸膜11aの表面に付着した水Wは急激に温度が低下しやすいため、短時間で効率的に乾燥させることが好ましい。この観点において、上記上限値を超える時間を設定して気体Gを供給すると、中空糸膜11aの表面に残留した水蒸気及び/又は中空糸膜11aの表面に付着した水Wの乾燥効率が低下して、上記水蒸気及び/又は水Wを十分に乾燥し難くなるおそれや、洗浄時間が不必要に長くなるおそれがある。そのため、上記水蒸気及び/又は水Wを効率的かつ確実に乾燥する観点からは、上記供給時間としては、10秒以上1800秒以下が好ましく、30秒以上1200秒以下がより好ましい。
[第二実施形態]
 図6の洗浄方法は、複数の疎水性多孔質膜と、複数の疎水性多孔質膜を収容するケーシングとを備える膜蒸留モジュールの洗浄方法である。当該洗浄方法は、被処理液の蒸留を停止する工程(S11)と、停止する工程(S11)後に、上記複数の疎水性多孔質膜を逆洗浄する工程(S12)と、停止する工程(S11)後に、上記ケーシング内から上記被処理液を排出する工程(S13)と、排出する工程(S13)後に、上記複数の疎水性多孔質膜を乾燥する工程(S14)とを備える。なお、停止する工程(S11)は図1の停止する工程(S01)と同様の手順で行うことができ、排出する工程(S13)は図1の排出する工程(S02)と同様の手順で行うことができ、乾燥する工程(S14)は図1の乾燥する工程(S03)と同様の手順で行うことができる。そのため、以下では、逆洗浄する工程(S12)についてのみ説明する。
 当該洗浄方法は、逆洗浄する工程(S12)を備えることによって、上記疎水性多孔質膜に付着した不純物の除去が容易となり、純度の高い蒸留水を効率よく生成することができる。つまり、上記疎水性多孔質膜の表面に不純物が付着すると、この不純物によって上記疎水性多孔質膜の空孔が閉塞し、蒸留効率が低下するおそれがある。また、上記疎水性多孔質膜の空孔内に不純物が存在すると、この不純物によって流路が形成されるおそれがある。これに対し、当該洗浄方法は、逆洗浄する工程(S12)によって上記疎水性多孔質膜に付着した不純物の除去することで、蒸留効率を高めると共に、上記疎水性多孔質膜を被処理液が透過することを抑制し、純度の高い蒸留水を生成することができる。
<膜蒸留装置>
 図7を参照して、当該洗浄方法を実施可能な膜蒸留装置の一例について説明する。図7の膜蒸留装置21は、膜蒸留モジュール2aを有する膜蒸留部2を備える。膜蒸留モジュール2aは、複数の疎水性多孔質膜11及び複数の疎水性多孔質膜11を収容するケーシング12を有する。また、膜蒸留装置21は、複数の疎水性多孔質膜11を透過した水蒸気を凝縮させる凝縮部3と、水蒸気の凝縮によって得られた蒸留水を採取する採取部4と、ケーシング12内から被処理液を排出する被処理液排出部5と、ケーシング12内に気体を導入する気体導入部6と、気体導入部6から導入された気体を排出する気体排出部7と、複数の疎水性多孔質膜11の水蒸気透過側の領域を減圧する減圧機構(不図示)と、ケーシング12内に洗浄液を供給する洗浄液供給部22とを備える。膜蒸留装置21は、洗浄液供給部22を備える以外、図2及び図3の膜蒸留装置1と同様に構成することができる。そのため、以下では洗浄液供給部22についてのみ説明する。
 洗浄液供給部22は、ケーシング12の排出口12aと凝縮部3とを接続する連結管17に接続される洗浄液供給管22aと、連結管17の洗浄液供給管22aとの接続部分よりも凝縮部3側に配設されるバルブ22bとを有する。
(逆洗浄する工程)
 逆洗浄する工程(S12)では、複数の中空糸膜11aの表面に付着した不純物を除去する。逆洗浄する工程(S12)は、停止する工程(S11)と排出する工程(S13)との間、又は停止する工程(S11)後に排出する工程(S13)と並行して行う。つまり、逆洗浄する工程(S12)は、図8に示すように、被処理液Lがケーシング12内に存在した状態で行う。当該洗浄方法は、被処理液Lがケーシング12内に存在した状態で逆洗浄する工程(S12)を行うことで、逆洗浄する工程(S12)によって除去された不純物を排出する工程(S13)で被処理液Lと共に容易に排出することができる。
 逆洗浄する工程(S12)では、連結管17に配設されるバルブ22bを閉じ、洗浄液供給管22aから複数の中空糸膜11aの内部空間に洗浄液Cを供給し、この洗浄液Cを複数の中空糸膜11aの内周面側から外周面側に透過させることで複数の中空糸膜11aを逆洗浄する。洗浄液Cとしては、不純物が複数の中空糸膜11aの表面に付着することで形成される流路を透過できるものであれば利用可能であり、例えば水、希塩酸、希硫酸、希硝酸等の希酸、クエン酸、シュウ酸、水酸化ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム水溶液などが挙げられる。なお、逆洗浄する工程(S12)では、上記流路が除去された後は、例えば気体供給器6bから複数の中空糸膜11aの内部空間に気体Gを供給し、複数の中空糸膜11a内に充満した洗浄液Cを複数の中空糸膜11aの外周面側に押し出す。押し出された洗浄液Cは、排出する工程(S13)の際に被処理液Lと共に排出される。これにより、複数の中空糸膜11aの内部空間に洗浄液Cが滞留することを防止することができる。
 逆洗浄する工程(S12)では、洗浄液Cのみを用いて複数の中空糸膜11aを逆洗浄してもよく、洗浄液Cと気体供給器6bから供給される気体Gとの混合流によって複数の中空糸膜11aを逆洗浄してもよい。上記混合流によって複数の中空糸膜11aを逆洗浄する場合、気体Gが複数の中空糸膜11aの流路以外の部分を容易に透過するため、洗浄効果を高めることができる。
 逆洗浄する工程(S12)による洗浄液Cの供給圧力の下限としては、50kPaが好ましく、100kPaがより好ましい。一方、上記供給圧力の上限としては、300kPaが好ましく、250kPaがより好ましい。さらに、中空糸膜11aの表面に付着した不純物を容易かつ効率的に除去する観点からは、上記供給圧力としては、50kPa以上300kPa以下が好ましく、100kPa以上250kPa以下がより好ましい。上記供給圧力が上記下限に満たないと、中空糸膜11aに付着した不純物を確実に除去することができないおそれがある。逆に、上記供給圧力が上記上限を超えると、洗浄液Cの使用量が不必要に多くなるおそれがある。
 逆洗浄する工程(S12)による洗浄液Cの供給時間の下限としては、10秒が好ましく、30秒がより好ましい。一方、洗浄液Cの供給時間の上限としては、180秒が好ましく、120秒がより好ましい。さらに、中空糸膜11aの表面に付着した不純物を効率的かつ確実に除去する観点からは、上記供給時間としては、10秒以上180秒以下が好ましく、30秒以上120秒以下がより好ましい。上記供給時間が上記下限に満たないと、中空糸膜11aの表面に付着した不純物を十分に除去することができないおそれがある。逆に、上記供給時間が上記上限を超えると、流路の消滅により洗浄液Cが中空糸膜11aを透過し難くなるおそれがある。
 逆洗浄する工程(S12)による洗浄液Cの流量の下限としては、40L/m/Hが好ましく、60L/m/Hがより好ましい。一方、洗浄液Cの流量の上限としては、120L/m/Hが好ましく、100L/m/Hがより好ましい。さらに、中空糸膜11aの表面に付着した不純物を容易かつ効果的に除去する観点からは、上記流量としては、40L/m/H以上120L/m/H以下が好ましく、60L/m以上100L/m/H以下がより好ましい。上記流量が上記下限に満たないと、中空糸膜11aに付着した不純物を確実に除去することができないおそれがある。逆に、上記流量が上記上限を超えると、洗浄液Cの使用量が不必要に多くなるおそれがある。なお、「洗浄液の流量」とは、膜面積1mに換算した1時間あたりの流量をいう。
 逆洗浄する工程(S12)で気体Gを供給する場合、逆洗浄する工程(S12)では、中空糸膜11aのIPAバブルポイント以上の圧力でケーシング12内に気体Gを供給することが好ましい。逆洗浄する工程(S12)で気体Gを供給する場合、気体Gの供給時間としては、洗浄液Cの供給時間と同様とすることができる。逆洗浄する工程(S12)で気体Gを供給する場合、気体Gの供給湿度及び供給温度としては、図1の洗浄方法の乾燥する工程(S03)における気体Gの供給湿度及び供給温度と同様の範囲内とすることができる。
[その他の実施形態]
 今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 例えば上述の実施形態では膜蒸留モジュールが複数の疎水性多孔質膜を有する構成について説明したが、当該洗浄方法は、1つの疎水性多孔質膜を有する膜蒸留モジュールの洗浄方法に適用することも可能である。
 上記疎水性多孔質膜としては、中空糸膜以外のものを使用することも可能である。例えば上記疎水性多孔質膜は、平膜であってもよく、スパイラル膜であってもよい。また、上記疎水性多孔質膜が中空糸膜である場合であっても、上記膜蒸留モジュールは、中空糸膜の内周面側から外周面側に水蒸気を透過するよう構成されてもよい。
 膜蒸留装置の具体的構成は、上述の実施形態に記載の構成に限定されるものではない。例えば膜蒸留装置は、膜蒸留モジュールが被処理液の循環経路に貯留槽を有していなくてもよい。
 当該洗浄方法は、疎水性多孔質膜を透過した水蒸気を直接冷却水に取り込むDCMD法(Direct Contact Membrane Distillation)、疎水性多孔質膜と冷却壁との間にエアギャップを設け、冷却壁面上に蒸留水を得るAGMD法(Air Gap Membrane Distillation)、疎水性多孔質膜の蒸留側にスイーピングガスを流して、水蒸気を外部まで移動させて蒸留水を得るSGMD法(Sweeping Gas Membrane Distillation)、疎水性多孔質膜の蒸留側に真空ギャップを設け、水蒸気を外部まで移動させて蒸留水を得るVMD法(Vacuum Membrane Distillation)等、種々の膜蒸留法を用いた膜蒸留装置で実施可能である。
 上記逆洗浄する工程では、必ずしも疎水性多孔質膜を洗浄液で逆洗浄しなくてもよい。つまり、上記逆洗浄工程では、上記疎水性多孔質膜を気体のみによって逆洗浄してもよい。
 上記乾燥する工程では、水蒸気が疎水性多孔質膜を透過する方向と同じ方向に気体Gを透過させてもよい。
 以上のように、本開示に係る洗浄方法は、高純度の蒸留水を生成するのに適している。
1 膜蒸留装置
2 膜蒸留部
2a 膜蒸留モジュール
2b 貯留槽
3 凝縮部
4 採取部
5 被処理液排出部
5a 第2分岐管
5b バルブ
6 気体導入部
6a 気体導入管
6b 気体供給器
6c バルブ
7 気体排出部
7a 気体排出管
7b バルブ
11 疎水性多孔質膜
11a 中空糸膜
11b 開口
11c 開口
12 ケーシング
12a 排出口
12b 導入口
12c 排水口
13 第1固定部材
14 第2固定部材
15a 第1分岐管
15b バルブ
17 連結管
21 膜蒸留装置
22 洗浄液供給部
22a 洗浄液供給管
22b バルブ
L 被処理液
G 気体
W 水
C 洗浄液

Claims (10)

  1.  1又は複数の疎水性多孔質膜と、上記1又は複数の疎水性多孔質膜を収容するケーシングとを備える膜蒸留モジュールの洗浄方法であって、
     被処理液の蒸留を停止する工程と、
     上記停止する工程後に、上記ケーシング内から上記被処理液を排出する工程と、
     上記排出する工程後に、上記1又は複数の疎水性多孔質膜を乾燥する工程と
     を備え、
     上記乾燥する工程で、上記1又は複数の疎水性多孔質膜に気体を供給する洗浄方法。
  2.  上記停止する工程時の上記被処理液の液温に対する上記排出する工程開始時の上記被処理液の液温の差が10℃以下である請求項1に記載の洗浄方法。
  3.  上記疎水性多孔質膜が中空糸膜である請求項1又は請求項2に記載の洗浄方法。
  4.  上記停止する工程後に、上記疎水性多孔質膜を逆洗浄する工程をさらに備える請求項1、請求項2又は請求項3に記載の洗浄方法。
  5.  上記乾燥する工程で、上記疎水性多孔質膜のIPAバブルポイント以上の圧力で上記ケーシング内に上記気体を供給する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の洗浄方法。
  6.  上記気体の供給湿度が60%RH以下である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の洗浄方法。
  7.  上記気体の供給温度が30℃以上90℃以下である請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の洗浄方法。
  8.  上記気体の供給時間が10秒以上1800秒以下である請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の洗浄方法。
  9.  上記排出する工程で、上記被処理液を加圧排出又は真空吸引する請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の洗浄方法。
  10.  上記排出する工程で、上記疎水性多孔質膜を透過した気体で上記被処理液を加圧する請求項9に記載の洗浄方法。
PCT/JP2019/038949 2019-02-01 2019-10-02 膜蒸留モジュールに用いられる疎水性多孔質膜の洗浄方法 WO2020158049A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-017264 2019-02-01
JP2019017264 2019-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020158049A1 true WO2020158049A1 (ja) 2020-08-06

Family

ID=71841036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/038949 WO2020158049A1 (ja) 2019-02-01 2019-10-02 膜蒸留モジュールに用いられる疎水性多孔質膜の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020158049A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169386A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Hitachi Ltd 水循環装置
JPH05192543A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Hitachi Ltd 廃液の膜蒸発濃縮器の再生法およびその装置
JPH11290659A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Nitto Denko Corp 膜モジュールの運転方法
US20140339163A1 (en) * 2011-09-16 2014-11-20 General Electric Company Performance of a membrane used in membrane distillation
JP2015024402A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜の製造方法
JP2018083189A (ja) * 2016-05-24 2018-05-31 旭化成株式会社 膜蒸留装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169386A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Hitachi Ltd 水循環装置
JPH05192543A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Hitachi Ltd 廃液の膜蒸発濃縮器の再生法およびその装置
JPH11290659A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Nitto Denko Corp 膜モジュールの運転方法
US20140339163A1 (en) * 2011-09-16 2014-11-20 General Electric Company Performance of a membrane used in membrane distillation
JP2015024402A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜の製造方法
JP2018083189A (ja) * 2016-05-24 2018-05-31 旭化成株式会社 膜蒸留装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110461452B (zh) 膜蒸馏用多孔质膜和膜蒸馏用组件的运转方法
JP5869038B2 (ja) 膜接触装置による液体の脱ガス
JP6690197B2 (ja) 有機物を含む廃水の処理方法及び処理システム
EP0207951A1 (en) OSMOTIC CONCENTRATION BY MEMBRANE.
KR101524225B1 (ko) 막 증류용 분리막 모듈
WO2013111826A1 (ja) 造水方法および造水装置
WO2017168786A1 (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法及び中空糸膜濾過装置
JP2018083189A (ja) 膜蒸留装置
WO2015080124A1 (ja) 排水処理方法、膜蒸留モジュールおよび排水処理装置
JP2016190220A (ja) 膜蒸留システムおよびその運転方法
WO2018179502A1 (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法及び中空糸膜濾過装置
JP2000051606A (ja) 気体透過膜装置
KR20190136105A (ko) 수처리막의 세정 장치 및 세정 방법, 및 수처리 시스템
JPH04176303A (ja) 液中溶存ガスの除去方法
JP6394290B2 (ja) 膜蒸留装置の洗浄方法
JP2016068046A (ja) 縦置き型外圧型中空糸膜モジュールおよびその運転方法
KR20180072780A (ko) 막 분리 장치
JP2774843B2 (ja) スパイラル型脱気膜モジュール
WO2020158049A1 (ja) 膜蒸留モジュールに用いられる疎水性多孔質膜の洗浄方法
JP2008080255A (ja) 純水製造装置
JPH0768103A (ja) 膜脱気方法
JP5119989B2 (ja) 固液分離膜の保管方法
WO2019025242A1 (en) PROCESS FOR CLEANING A MEMBRANE COMPRISING THE DRYING OF THE MEMBRANE
JP2001187324A (ja) 膜ろ過装置の洗浄方法および水処理装置
KR101564759B1 (ko) 막 증류 수처리 용 분리막

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19912651

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19912651

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP