WO2020152814A1 - クロマトグラフィーシステム - Google Patents

クロマトグラフィーシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2020152814A1
WO2020152814A1 PCT/JP2019/002184 JP2019002184W WO2020152814A1 WO 2020152814 A1 WO2020152814 A1 WO 2020152814A1 JP 2019002184 W JP2019002184 W JP 2019002184W WO 2020152814 A1 WO2020152814 A1 WO 2020152814A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
analysis
column
information
chromatography system
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/002184
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤 松平
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Priority to JP2020567307A priority Critical patent/JP7156401B2/ja
Priority to PCT/JP2019/002184 priority patent/WO2020152814A1/ja
Publication of WO2020152814A1 publication Critical patent/WO2020152814A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis

Definitions

  • the present invention relates to a chromatography system.
  • a chromatography system in which a mobile phase to be analyzed is separated into a plurality of components, that is, analytes by an analysis column (see, for example, Patent Document 1).
  • the analytical column is appropriately replaced according to analytical conditions such as the type of mobile phase and the type of stationary phase packed in the analytical column.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and it is an object of the present invention to provide a chromatography system capable of performing accurate analysis when performing analysis on a sample.
  • a first aspect of the present invention includes an apparatus main body having a flow path through which a liquid sample passes, an analysis column arranged in the middle of the flow path and separating the sample into a plurality of components, and a plurality of analysis methods are provided.
  • a chromatography system capable of analyzing the sample under the conditions, wherein an analysis condition setting unit that sets a plurality of the analysis conditions, and an analysis condition set by the analysis condition setting unit, is placed in the middle of the flow path.
  • the analysis column is provided with a determination unit that determines whether the analysis column can be used in conformity with the set analysis conditions, and if the determination result by the determination unit is good, the setting is performed.
  • the present invention relates to a chromatography system capable of starting the analysis under different analysis conditions.
  • the determination unit when an analysis is performed under predetermined analysis conditions, the determination unit can determine the quality of the analysis column prior to the analysis. Then, if the determination result of the determination unit is good, the analysis can be started. As a result, the analysis column suitable for the analysis can be used to accurately perform the analysis on the sample, and thus a highly reliable analysis result can be obtained.
  • FIG. 1 is a schematic diagram (block diagram) showing a first embodiment of the chromatography system of the invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram (block diagram) showing the first embodiment of the chromatography system of the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a control program of a system management device included in the chromatography system shown in FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 4 is a schematic diagram (block diagram) showing an embodiment of a chromatography system of the present invention showing a second embodiment of the chromatography system of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic view (block diagram) showing an embodiment of a chromatography system of the present invention showing a third embodiment of the chromatography system of the present invention.
  • FIGS. 1 and 2 are schematic diagrams (block diagrams) each showing a first embodiment of a chromatography system of the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a control program of a system management device included in the chromatography system shown in FIGS. 1 and 2.
  • chromatography system 1 is applied to a liquid chromatography system that analyzes a liquid sample (mobile phase) Q under a plurality of analysis conditions.
  • the same can be applied to supercritical fluid chromatography systems and gas chromatography systems.
  • the chromatography system 1 includes a liquid delivery device 2, an autosampler 4, a column oven 6, a detector 8 and a system management device 10 which constitute an apparatus main body 11 of the chromatography system 1. And an analysis column 121 which is detachably attached to the apparatus main body 11.
  • the liquid sending device 2, the autosampler 4, the column oven 6 and the detector 8 are arranged in this order along the direction in which the sample Q flows, that is, from the upstream side to the downstream side. Further, the liquid feeding device 2, the autosampler 4, the column oven 6 and the detector 8 are connected via a pipe forming the flow path 13. The sample Q can pass through the channel 13.
  • system management device 10 is electrically connected to the liquid sending device 2, the autosampler 4, the column oven 6 and the detector 8.
  • the system management device 10 is composed of, for example, a CPU that executes a logical operation, a ROM that stores an operation program necessary for controlling the liquid delivery device 2, and a RAM that temporarily stores data and the like during control. , The entire chromatography system 1 can be controlled.
  • the liquid sending device 2 has, for example, a liquid sending pump, and the sample Q can be transferred in the flow path 13 toward the downstream side by the liquid sending pump. Further, the transfer speed of the sample Q can be adjusted by changing the rotation speed of the liquid feed pump.
  • the autosampler 4 is for injecting the sample Q into the flow path 13.
  • the column oven 6 can be loaded with an analytical column 121. As a result, the analytical column 121 is placed in the middle of the flow path 13, and the sample Q injected from the autosampler 4 can be separated into a plurality of components.
  • the column oven 6 has, for example, a heater that generates heat when energized, and the heater can heat the analysis column 121 together with the sample Q. Thereby, the temperature of the sample Q can be adjusted to a predetermined temperature.
  • the detector 8 is for detecting the components separated by the analysis column 121.
  • the chromatography system 1 is used by loading the analytical column 121 in the column oven 6.
  • the analysis column 121 is appropriately replaced according to the analysis conditions such as the type of the sample Q and the type of stationary phase packed in the analysis column 121. Also, when the analytical column 121 deteriorates with time, it is replaced with a new analytical column 121.
  • the chromatography system 1 is configured to be able to eliminate such a problem.
  • the configuration and operation will be described.
  • the chromatography system 1 includes a system management device 10.
  • the system management device 10 includes an analysis condition setting unit 14, a determination unit 15, an input unit 17, a notification unit 18, and a first storage unit 16.
  • the analysis column 121 constitutes the column unit 12 together with the second storage section 122 attached to the analysis column 121. When the analysis column 121 is replaced, the replacement is performed for each second storage unit 122.
  • the analysis condition setting unit 14 can set a plurality of analysis conditions.
  • the analysis conditions include, for example, the type of sample Q, the type of stationary phase packed in the analysis column 121, and the like. Thereby, the chromatography system 1 can analyze the sample Q under a plurality of analysis conditions.
  • the first analysis condition is set by the analysis condition setting unit 14 when one sample Q is analyzed, and the first analysis condition is set when the other sample Q is analyzed.
  • the second analysis condition is set by the condition setting unit 14.
  • the analysis column 121 (hereinafter referred to as “analysis column 121A”) suitable for the analysis of one sample Q is used, and under the second analysis condition, the analysis column 121 (suitable for the analysis of the other sample Q) Hereinafter, “analysis column 121B”) is used.
  • the analytical column 121A and the analytical column 121B are different from each other in the type of stationary phase filled therein.
  • the analysis column 121A constitutes the column unit 12A
  • the analysis column 121B constitutes the column unit 12B.
  • First information is stored in the first storage unit 16.
  • the first information is information on the analysis column 121 to be used under each analysis condition.
  • the information that the analysis column 121 used under the first analysis condition is the analysis column 121A and the analysis column 121 used under the second analysis condition is the analysis column 121B.
  • Second information is stored in the second storage unit 122.
  • the second information is individual information of the analysis column 121.
  • the analytical column 121 is specified by the type of stationary phase packed inside.
  • the second information is information that identifies the analysis column 121 itself.
  • the second information specifies whether the analysis column 121 is the analysis column 121A or the analysis column 121B.
  • the analysis column 121A is provided with a second storage section 122A carrying second information for specifying the analysis column 121A.
  • the analysis column 121B is provided with the second storage section 122B carrying the second information for specifying the analysis column 121B.
  • the input unit 17 can perform an input operation of storing the first information in the first storage unit 16 and storing the second information in the second storage unit 122.
  • the input unit 17, for example, issues a first identification number (ID) when performing the first analysis condition. Then, the first identification number is input to the first storage unit 16 as the first information, and the first identification number common to the first information is input to the second storage unit 122 as the second information.
  • ID first identification number
  • the first information and the second information under the first analysis condition are associated with each other.
  • the input unit 17 issues a second identification number (ID) different from the first identification number when performing the second analysis condition. Then, the second identification number is input to the first storage unit 16 as the first information, and the second identification number common to the first information is input to the second storage unit 122 as the second information. Thereby, the first information and the second information under the second analysis condition are associated with each other. In this way, it can be said that the input unit 17 functions as a “correlation unit” that correlates the first information and the second information under each analysis condition.
  • the information input from the input unit 17 to the first storage unit 16 and the second storage unit 122 is an identification number in the present embodiment, but is not limited to this.
  • the inner diameter of the analysis column 121 the analysis The specifications of the analysis column 121 such as the length of the column 121, the particle diameter of the stationary phase, and the functional groups may be used.
  • the second information is pre-registered in the second storage unit 122, and the input unit 17 is registered in the second storage unit 122 by connecting the second storage unit 122.
  • the second information stored therein can be read out and registered in the first storage unit 16.
  • the input unit 17 determines the analysis condition of this time based on the user operation from among the respective second information read from the respective second storage units 122 of the plurality of columns and stored in the first storage unit 16. It is also possible to register it as the first information by selecting the second information to be used.
  • the analysis column 121 arranged in the middle of the flow path 13 becomes the predetermined analysis condition. It can be judged whether or not it can be used conformally.
  • This judgment program is stored in the system management device 10 in advance and is executed by the judgment unit 15.
  • FIGS. 1 and 2 refer to FIGS. 1 and 2 as appropriate.
  • the analysis column 121A is arranged and the second storage unit 122A is electrically connected to the determination unit 15.
  • the analysis column 121B is arranged and the second storage section 122B is electrically connected to the determination section 15.
  • the analysis condition setting unit 14 sets the analysis condition to the "first analysis condition" (step S101).
  • the determination unit 15 calls the first information from the first storage unit 16 (step S102) and calls the second information from the second storage unit 122 (step S103). It should be noted that step S102 and step S103 may be executed in reverse context, or may be executed in parallel at the same time.
  • the determination unit 15 compares the first information and the second information and determines whether the first information and the second information are the same (step S104).
  • the determination in step S104 differs between the state shown in FIG. 1 and the state shown in FIG. In the state shown in FIG. 1, both the first information and the second information have the first identification number. In the state shown in FIG. 2, the first information has the first identification number, but the second information has the second identification number.
  • step S104 if the first information and the second information are the same, that is, if the first information and the second information are both the first identification number, the flow path 13
  • the arranged analysis column 121 is the analysis column 121A, and notifies the fact that the first analysis condition is met via the notification unit 18 (step S105).
  • step S104 if the first information is not the same as the second information, that is, the first information is the first identification number and the second information is the second identification number. Indicates that the analysis column 121 arranged in the flow path 13 is not compatible with the first analysis condition via the notification unit 18 (step S106).
  • step S107 the apparatus waits while maintaining the state of step S105 (step S109).
  • step S109 the analysis under the first analysis condition is started (step S109).
  • step S107 can be omitted in the determination program. In this case, the analysis under the first analysis condition may be automatically started after the execution of step S105.
  • the determination unit 15 can determine the quality of the analysis column 121 prior to the analysis. Then, if the determination result of the determination unit 15 is good, the analysis can be started, and if not, the analysis is restricted from being started. As a result, the analysis of the sample Q can be accurately performed using the analysis column 121 that is suitable for the analysis, and thus highly reliable analysis results can be obtained.
  • the second storage unit 122 is also replaced.
  • the second storage unit 122 is electrically and detachably connected to the determination unit 15. With this, each time the analytical column 121 is replaced, it is possible to accurately determine the quality of the analytical column 121 based on the second information which is the individual information of the analytical column 121.
  • the notification unit 18 notifies the determination result of the determination unit 15.
  • the notification unit 18 has a liquid crystal screen 181.
  • the determination result of the determination unit 15 is notified via the message form 182 displayed on the liquid crystal screen 181.
  • the form 182 In the state shown in FIG. 2, in addition to the determination result of the determination unit 15, the form 182 also displays that the analysis column 121 is to be replaced. Thereby, a worker who performs an analysis work using the chromatography system 1 can replace the analysis column 121 with a suitable one. After this exchange, it is preferable to execute the judgment program from 101.
  • the liquid crystal screen 181 may have a touch panel function.
  • the notification of the determination result by the notification unit 18 is not limited to the notification by the screen display, and may be, for example, notification by voice, notification by a combination of lights of different colors, or the like.
  • FIG. 4 is a schematic diagram (block diagram) showing an embodiment of a chromatography system of the present invention showing a second embodiment of the chromatography system of the present invention.
  • a second embodiment of the chromatography system of the present invention will be described with reference to this figure, but the description will focus on differences from the above-described embodiment, and description of similar matters will be omitted.
  • the apparatus main body 11 can arrange a plurality of column units 12 (analysis columns 121) in the flow path 13 in parallel.
  • the number of arranged column units 12 is three in the configuration shown in FIG. 4, but is not limited to this, and may be two or four or more.
  • a switching valve 19 is arranged in the flow path 13 upstream of the analysis column 121.
  • the switching valve 19 allows the sample Q to pass through the two column units 12 or the three column units 12 among the three column units 12. That is, the switching valve 19 allows the sample Q to selectively flow to the three column units 12.
  • the determination unit 15 determines all of the three analysis columns 121 to be used under the predetermined analysis conditions.
  • the quality of the analysis column 121 is determined for the analysis column 121 (No. 3) (step S104 of the flowchart shown in FIG. 3). For example, when two of the three column units 12 are selected and used, the quality of each of the analytical columns 121 of the two column units 12 is determined. Similarly, when all the column units 12 are selected and used, the quality of the analysis columns 121 of all the column units 12 is determined.
  • the analysis can be started when there is no analysis column 121 determined to be non-existent, that is, when each analysis column 121 is determined to be good.
  • the pass/fail judgment can be omitted for the unused analysis column 121.
  • the processing speed of the quality judgment can be improved.
  • FIG. 5 is a schematic view (block diagram) showing an embodiment of a chromatography system of the present invention showing a third embodiment of the chromatography system of the present invention.
  • the third embodiment of the chromatography system of the present invention will be described with reference to this figure, but the description will focus on the differences from the above-mentioned embodiment, and the description of the same matters will be omitted.
  • This embodiment is the same as the second embodiment except that the configuration of the apparatus main body is different.
  • the apparatus main body 11 can have a plurality of column units 12 (analysis columns 121) arranged in series in the flow path 13.
  • the number of arranged column units 12 is two in the configuration shown in FIG. 5, but is not limited to this and may be three or more.
  • the determination unit 15 determines all the analysis columns 121 that are to be used under the predetermined analysis condition, that is, The quality of the analysis column 121 of the two column unit 12 is determined.
  • the analysis can be started. Thereby, even when using a plurality of analysis columns 121 arranged in series, the analysis of the sample Q can be accurately performed.
  • each unit constituting the chromatography system has an arbitrary configuration capable of exhibiting the same function. Can be replaced. In addition, any constituent may be added. Further, the chromatography system of the present invention may be a combination of any two or more configurations (features) of the above embodiments.
  • the chromatography system (1) according to one aspect, An apparatus main body (11) having a flow path (13) through which a liquid sample (Q) passes, and an analytical column (which is disposed in the middle of the flow path (13) and separates the sample (Q) into a plurality of components ( 121) and a chromatography system (1) capable of analyzing the sample (Q) under a plurality of analysis conditions, An analysis condition setting unit (14) for setting a plurality of the analysis conditions, When the analysis condition is set by the analysis condition setting unit (14), the analysis column (121) arranged in the middle of the flow channel (13) can be used in conformity with the set analysis condition. And a judgment unit (15) for judging whether the quality is good or not, When the determination result of the determination unit (15) is good, the analysis can be started under the set analysis conditions.
  • the determination unit when performing analysis under predetermined analysis conditions, can determine the quality of the analysis column prior to the analysis. Then, if the determination result of the determination unit is good, the analysis can be started. If not, the analysis is restricted from being started. As a result, the analysis column suitable for the analysis can be used to accurately perform the analysis on the sample, and thus a highly reliable analysis result can be obtained.
  • a first storage unit (16) which is arranged in the apparatus body (11) and stores first information about the analytical column (121) to be used under each of the analytical conditions;
  • a second storage unit (122) attached to the analysis column (121) and storing second information which is individual information of the analysis column (121),
  • the judgment unit (15) can judge the quality by comparing the first information and the second information.
  • the second storage unit (122) may be electrically detachably connected to the determination unit (15).
  • the quality of the analytical column can be accurately determined based on the second information which is the individual information of the analytical column.
  • An input unit (17) for performing an input operation for storing the first information in the first storage unit (16) and storing the second information in the second storage unit (122) can be provided.
  • the apparatus main body (11) is capable of disposing a plurality of the analysis columns (121) in the flow path (13),
  • the determination unit (15) selects all of the analysis columns (121) that are to be used under the predetermined analysis condition from among the plurality of analysis columns (121). On the other hand, the quality can be judged.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

【課題】試料に対して分析を行う際、その分析を正確に行うことができるクロマトグラフィーシステムを提供すること。 【解決手段】クロマトグラフィーシステム1は、液体の試料Qが通過する流路13を有する装置本体11と、流路13の途中に配置され、試料Qを複数の成分に分離する分析カラム121とを備え、複数の分析条件で試料Qの分析が可能である。クロマトグラフィーシステム1は、分析条件を複数設定する分析条件設定部14と、分析条件設定部14で分析条件が設定された際、流路13の途中に配置されている分析カラム121が、設定された分析条件に適合して使用され得るか否かの良否を判断する判断部15とを備え、判断部15での判断結果が良の場合、設定された分析条件での分析の開始が可能となる。

Description

クロマトグラフィーシステム
 本発明は、クロマトグラフィーシステムに関する。
 分析対象である移動相を分析カラムによって複数の成分、すなわち、分析物に分離するクロマトグラフィーシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 一般的に、クロマトグラフィーシステムでは、移動相の種類や、分析カラムに充填されている固定相の種類等のような分析条件に応じて、分析カラムを適宜交換している。
特開2008-209327号公報
 しかしながら、所定の分析条件で移動相を分析する際に、例えば作業者が誤って、当該分析条件に適さない分析カラムをクロマトグラフィーシステムに交換して取り付けてしまう場合がある。そして、このまま分析を開始すると、正確な分析結果が得られないという問題が生じる。
 この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、試料に対して分析を行う際、その分析を正確に行うことができるクロマトグラフィーシステムを提供することにある。
 本発明の第1の態様は、液体の試料が通過する流路を有する装置本体と、前記流路の途中に配置され、前記試料を複数の成分に分離する分析カラムとを備え、複数の分析条件で前記試料の分析が可能なクロマトグラフィーシステムであって、前記分析条件を複数設定する分析条件設定部と、前記分析条件設定部で分析条件が設定された際、前記流路の途中に配置されている前記分析カラムが、設定された前記分析条件に適合して使用され得るか否かの良否を判断する判断部とを備え、前記判断部での判断結果が良の場合、前記設定された分析条件での前記分析の開始が可能となるクロマトグラフィーシステムに関する。
 本発明によれば、所定の分析条件で分析を行う際に、当該分析に先立って、判断部が分析カラムの良否の判断を行うことができる。そして、判断部での判断結果が良の場合には、当該分析の開始が可能となる。これにより、当該分析に適合した分析カラムを用いて、試料に対する分析を正確に行うことができ、よって、信頼性の高い分析結果が得られる。
図1は、発明のクロマトグラフィーシステムの第1実施形態を示す概略図(ブロック図)である。 図2は、本発明のクロマトグラフィーシステムの第1実施形態を示す概略図(ブロック図)である。 図3は、図1および図2に示すクロマトグラフィーシステムが備えるシステム管理装置の制御プログラムを示すフローチャートである。 図4は、本発明のクロマトグラフィーシステムの第2実施形態を示す発明のクロマトグラフィーシステムの実施形態を示す概略図(ブロック図)である。 図5は、本発明のクロマトグラフィーシステムの第3実施形態を示す発明のクロマトグラフィーシステムの実施形態を示す概略図(ブロック図)である。
 以下、本発明のクロマトグラフィーシステムを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
 <第1実施形態>
  図1および図2は、それぞれ、本発明のクロマトグラフィーシステムの第1実施形態を示す概略図(ブロック図)である。図3は、図1および図2に示すクロマトグラフィーシステムが備えるシステム管理装置の制御プログラムを示すフローチャートである。
 以下では、一例として、クロマトグラフィーシステム1を、液体の試料(移動相)Qに対して複数の分析条件で分析を行う液体クロマトグラフィーシステムに適用した場合についてを説明するが、クロマトグラフィーシステム1は、超臨界流体クロマトグラフィーシステムやガスクロマトグラフィーシステムに対しても同様に適用することができる。
 図1および図2に示すように、クロマトグラフィーシステム1は、当該クロマトグラフィーシステム1での装置本体11を構成する送液装置2、オートサンプラ4、カラムオーブン6、検出器8およびシステム管理装置10と、装置本体11に対して着脱自在に交換される分析カラム121とを備えている。
 送液装置2、オートサンプラ4、カラムオーブン6および検出器8は、試料Qが流れる方向に沿って、すなわち、上流側から下流側に向かって、この順に配置されている。また、送液装置2、オートサンプラ4、カラムオーブン6および検出器8は、流路13を構成する配管を介して、接続されている。試料Qは、流路13を通過することができる。
 また、システム管理装置10は、送液装置2、オートサンプラ4、カラムオーブン6および検出器8と電気的に接続されている。このシステム管理装置10は、例えば、論理演算を実行するCPU、送液装置2等の制御に必要な動作プログラムが格納されたROM、制御時にデータ等が一時的にストアされるRAM等から構成され、クロマトグラフィーシステム1全体を制御することができる。
 送液装置2は、例えば送液ポンプを有し、この送液ポンプによって、流路13内で試料Qを下流側に向かって移送することができる。また、送液ポンプの回転数を変更することにより、試料Qの移送速度を調整することができる。
 オートサンプラ4は、流路13に試料Qを注入するためのものである。
 カラムオーブン6には、分析カラム121を装填することができる。これにより、分析カラム121は、流路13の途中に配置された状態となり、オートサンプラ4から注入された試料Qを複数の成分に分離することができる。
 また、カラムオーブン6は、例えば通電により発熱するヒータを有し、このヒータによって、分析カラム121を試料Qごと加熱することができる。これにより、試料Qの温度を所定の温度に調節することができる。
 検出器8は、分析カラム121で分離された成分を検出するためのものである。
 前述したように、クロマトグラフィーシステム1は、カラムオーブン6に分析カラム121を装填して用いられる。クロマトグラフィーシステム1では、試料Qの種類や、分析カラム121に充填されている固定相の種類等のような分析条件に応じて、分析カラム121が適宜交換される。また、分析カラム121に経時的な劣化が生じた場合にも、新たな分析カラム121に交換される。
 そして、分析カラム121の交換に際して、例えば作業者が誤って所定の分析条件に適さない分析カラム121をカラムオーブン6に装填するおそれがある。この場合、試料Qの分析を行っても、正確な分析結果が得られないという不具合が生じる。
 そこで、クロマトグラフィーシステム1は、このような不具合を解消可能に構成されている。以下、この構成および作用について説明する。
 図1および図2に示すように、クロマトグラフィーシステム1は、システム管理装置10を備える。このシステム管理装置10は、分析条件設定部14と、判断部15と、入力部17と、報知部18と、第1記憶部16とをを備える。
 また、クロマトグラフィーシステム1では、分析カラム121は、分析カラム121に付された第2記憶部122とともにカラムユニット12を構成する。分析カラム121が交換される際には、第2記憶部122ごと、その交換が行われる。
 分析条件設定部14は、分析条件を複数設定することができる。分析条件には、例えば、試料Qの種類、分析カラム121に充填されている固定相の種類等が含まれる。これにより、クロマトグラフィーシステム1は、試料Qの分析を複数の分析条件で行うことができる。
 例えば、分析対象である試料Qが2種類がある場合、一方の試料Qの分析を行うときには、分析条件設定部14によって第1分析条件が設定され、他方の試料Qの分析を行うときには、分析条件設定部14によって第2分析条件が設定される。第1分析条件では、一方の試料Qの分析に適合した分析カラム121(以下「分析カラム121A」という)が用いられ、第2分析条件では、他方の試料Qの分析に適合した分析カラム121(以下「分析カラム121B」という)が用いられる。分析カラム121Aと分析カラム121Bとは、内部に充填されている固定相の種類が互いに異なる。また、分析カラム121Aは、カラムユニット12Aを構成し、分析カラム121Bは、カラムユニット12Bを構成する。
 第1記憶部16には、第1情報が記憶されている。第1情報は、各分析条件下で使用されるべき分析カラム121に関する情報である。例えば、本実施形態での第1情報としては、第1分析条件で使用される分析カラム121が分析カラム121Aであり、第2分析条件で使用される分析カラム121が分析カラム121Bであるという情報となる。
 第2記憶部122には、第2情報が記憶されている。第2情報は、分析カラム121の個体情報である。例えば、本実施形態では、分析カラム121は、内部に充填されている固定相の種類によって特定される。そして、第2情報は、分析カラム121自体を特定する情報である。この第2情報により、分析カラム121は、分析カラム121Aであるのか、または、分析カラム121Bであるのかが特定される。
 図1に示すように、カラムユニット12Aでは、分析カラム121Aに、当該分析カラム121Aを特定する第2情報を担持した第2記憶部122Aが付されている。一方、図2に示すように、カラムユニット12Bでは、分析カラム121Bに、当該分析カラム121Bを特定する第2情報を担持した第2記憶部122Bが付されている。
 入力部17は、第1情報を第1記憶部16に記憶させるとともに、第2情報を第2記憶部122に記憶させる入力操作を行うことができる。
 入力部17は、例えば、第1分析条件を行うのに際して、第1識別番号(ID)を発行する。そして、第1記憶部16には、第1識別番号が第1情報として入力され、第2記憶部122には、第1情報と共通の第1識別番号が第2情報として入力される。これにより、第1分析条件での第1情報と第2情報とが関係付けられる。
 これと同様に、入力部17は、第2分析条件を行うのに際して、第1識別番号と異なる第2識別番号(ID)を発行する。そして、第1記憶部16には、第2識別番号が第1情報として入力され、第2記憶部122には、第1情報と共通の第2識別番号が第2情報として入力される。これにより、第2分析条件での第1情報と第2情報とが関係付けられる。このように入力部17は、各分析条件での第1情報と第2情報とを関係付ける「関係付け部」として機能すると言うこともできる。
 なお、入力部17から第1記憶部16および第2記憶部122に入力される情報としては、本実施形態では識別番号であるが、これに限定されず、例えば、分析カラム121の内径、分析カラム121の長さ、固定相の粒子径や官能基等の分析カラム121に関するスペックであってもよい。
 また、上記の手法に限定されず、第2記憶部122には第2情報が予め登録されており、第2記憶部122が接続されることにより入力部17が第2記憶部122に登録されている第2情報を読み出して、第1記憶部16に登録するようにすることができる。この際に、入力部17は複数のカラムの各第2記憶部122から読み出して第1記憶部16に記憶しておいた各第2情報の中から、ユーザ操作に基づいて今回の分析条件に使用する第2情報を選択することにより、第1情報として登録することもできる。
 システム管理装置10では、分析条件設定部14で設定可能な分析条件のうち、所定の分析条件が設定された際、流路13の途中に配置されている分析カラム121が、所定の分析条件に適合して使用され得るか否かの良否を判断することができる。この判断プログラムは、システム管理装置10に予め記憶されており、判断部15で実行される。
 以下、分析カラム121の良否判断を行う判断プログラムについて、図3に示すフローチャートを参照しつつ説明する。ここでは、一例として、第1分析条件で分析を行う場合について説明する。また、判断プログラムは、第1分析条件での分析を開始するのに先立って実行される。
 また、図1および図2も適宜参照する。図1に示す状態では、分析カラム121Aが配置され、第2記憶部122Aが判断部15と電気的に接続されている。図2に示す状態では、分析カラム121Bが配置されており、第2記憶部122Bが判断部15と電気的に接続されている。
 まず、分析条件設定部14によって分析条件を「第1分析条件」に設定する(ステップS101)。
 次いで、判断部15は、第1記憶部16から第1情報を呼び出すとともに(ステップS102)、第2記憶部122から第2情報を呼び出す(ステップS103)。なお、ステップS102とステップS103とは、前後関係が逆転して実行されてもよいし、同時に並行して実行されてもよい。
 次いで、判断部15は、第1情報と第2情報とを比較して、第1情報と第2情報とが同じか否かを判断する(ステップS104)。ステップS104での判断は、図1に示す状態と、図2に示す状態とで異なる。図1に示す状態では、第1情報と第2情報とは、いずれも第1識別番号となっている。図2に示す状態では、第1情報は、第1識別番号となっているが、第2情報は、第2識別番号となっている。
 そして、ステップS104での判断の結果、第1情報と第2情報とが同じである、すなわち、第1情報と第2情報とがいずれも第1識別番号である場合には、流路13に配置されている分析カラム121は、分析カラム121Aであり、第1分析条件に適合している旨を報知部18を介して報知する(ステップS105)。
 これに対し、ステップS104での判断の結果、第1情報と第2情報とが同じではない、すなわち、第1情報が第1識別番号であり、第2情報が第2識別番号である場合には、流路13に配置されている分析カラム121は、第1分析条件に不適合である旨を報知部18を介して報知する(ステップS106)。
 次いで、装置本体11に設けられている分析開始ボタン(図示せず)が操作されるまで(ステップS107)、ステップS105の状態を維持したまま待機する(ステップS109)。
 一方、ステップS107において分析開始ボタンが操作された場合には、第1分析条件での分析を開始する(ステップS109)。
 なお、判断プログラムでは、ステップS107を省略することができる。この場合、ステップS105実行後、第1分析条件での分析が自動的に開始されてもよい。
 以上のように、クロマトグラフィーシステム1では、所定の分析条件で分析を行う際に、当該分析に先立って、判断部15が分析カラム121の良否の判断を行うことができる。そして、判断部15での判断結果が良の場合には、当該分析の開始が可能となり、否の場合には、当該分析の開始が制限される。これにより、当該分析に適合した分析カラム121を用いて、試料Qに対する分析を正確に行うことができ、よって、信頼性の高い分析結果が得られる。
 前述したように、クロマトグラフィーシステム1では、分析カラム121が交換される際、第2記憶部122ごと、その交換が行われる。第2記憶部122は、判断部15に対して電気的に着脱自在に接続される。これにより、分析カラム121が交換される度に、当該分析カラム121の個体情報である第2情報に基づいて、分析カラム121の良否判断を正確に行うことができる。
 図1および図2に示すように、報知部18は、判断部15での判断結果を報知する。報知部18は、液晶画面181を有する。判断部15での判断結果は、液晶画面181に表示されたメッセージ用のフォーム182を介して、報知される。
 図2に示す状態では、フォーム182には、判断部15での判断結果の他に、分析カラム121の交換を促す旨も表示される。これにより、クロマトグラフィーシステム1を使用して分析作業を行う作業者は、分析カラム121を適したものに交換することができる。この交換後、判断プログラムを101から実行するのが好ましい。
 なお、液晶画面181は、タッチパネル機能を有していてもよい。
 また、報知部18による判断結果の報知は、画面表示による報知に限定されず、例えば、音声による報知、異なる色の光の組み合わせによる報知等であってもよい。
 <第2実施形態>
  図4は、本発明のクロマトグラフィーシステムの第2実施形態を示す発明のクロマトグラフィーシステムの実施形態を示す概略図(ブロック図)である。
 以下、この図を参照して本発明のクロマトグラフィーシステムの第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
 本実施形態は、装置本体の構成が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
 図4に示すように、本実施形態では、装置本体11は、流路13に複数のカラムユニット12(分析カラム121)を並列に配置することができる。カラムユニット12の配置数は、図4に示す構成では3つであるが、これに限定されず、2つまたは4つ以上であってもよい。
 また、流路13には、分析カラム121よりも上流側に切換え弁19が配置されている。切換え弁19により、試料Qは、3つのカラムユニット12のうち、2つのカラムユニット12を通過したり、3つのカラムユニット12を通過することができる。すなわち、切換え弁19により、3つのカラムユニット12に対して試料Qを選択的に流すことができる。
 このような構成の装置本体11を備えるクロマトグラフィーシステム1では、判断部15は、所定の分析条件が設定された際、3の分析カラム121うち、所定の分析条件下で使用される予定の全ての分析カラム121に対して、分析カラム121の良否の判断を行う(図3に示すフローチャートのステップS104)。例えば、3つのカラムユニット12のうち、2つのカラムユニット12を選択して用いる場合には、当該2つのカラムユニット12の分析カラム121に対してそれぞれ良否の判断を行う。これと同様に、全てのカラムユニット12を選択して用いる場合にも、当該全てのカラムユニット12の分析カラム121に対してそれぞれ良否の判断を行う。
 そして、いずれの場合も、否と判断された分析カラム121が1つも存在しない、すなわち、各分析カラム121が良と判断されたときに、分析の開始が可能となる。これにより、並列に配置された複数の分析カラム121を用いる場合も、試料Qに対する分析を正確に行うことができる。また、使用しない分析カラム121に対しては、良否判断を省略することができる。これにより、良否判断の処理速度を向上させることができる。
 <第3実施形態>
  図5は、本発明のクロマトグラフィーシステムの第3実施形態を示す発明のクロマトグラフィーシステムの実施形態を示す概略図(ブロック図)である。
 以下、この図を参照して本発明のクロマトグラフィーシステムの第3実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
 本実施形態は、装置本体の構成が異なること以外は前記第2実施形態と同様である。
 図5に示すように、本実施形態では、装置本体11は、流路13に複数のカラムユニット12(分析カラム121)を直列に配置することができる。カラムユニット12の配置数は、図5に示す構成では2つであるが、これに限定されず、3つ以上であってもよい。
 このような構成の装置本体11を備えるクロマトグラフィーシステム1では、判断部15は、所定の分析条件が設定された際、所定の分析条件下で使用される予定の全ての分析カラム121、すなわち、前記2つカラムユニット12の分析カラム121に対して良否の判断を行う。
 そして、全ての分析カラム121が良と判断されたときに、分析の開始が可能となる。これにより、直列に配置された複数の分析カラム121を用いる場合も、試料Qに対する分析を正確に行うことができる。
 以上、本発明のクロマトグラフィーシステムを図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、クロマトグラフィーシステムを構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
 また、本発明のクロマトグラフィーシステムは、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
[態様]
 上述した複数の例示的な実施形態は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
(第1項)一態様に係るクロマトグラフィーシステム(1)は、
 液体の試料(Q)が通過する流路(13)を有する装置本体(11)と、前記流路(13)の途中に配置され、前記試料(Q)を複数の成分に分離する分析カラム(121)とを備え、複数の分析条件で前記試料(Q)の分析が可能なクロマトグラフィーシステム(1)であって、
 前記分析条件を複数設定する分析条件設定部(14)と、
 前記分析条件設定部(14)で分析条件が設定された際、前記流路(13)の途中に配置されている前記分析カラム(121)が、設定された分析条件に適合して使用され得るか否かの良否を判断する判断部(15)とを備え、
 前記判断部(15)での判断結果が良の場合、前記設定された分析条件での前記分析の開始が可能となる。
 第1項に記載のクロマトグラフィーシステムによれば、所定の分析条件で分析を行う際に、当該分析に先立って、判断部が分析カラムの良否の判断を行うことができる。そして、判断部での判断結果が良の場合には、当該分析の開始が可能となり、否の場合には、当該分析の開始が制限される。これにより、当該分析に適合した分析カラムを用いて、試料に対する分析を正確に行うことができ、よって、信頼性の高い分析結果が得られる。
(第2項)第1項に記載のクロマトグラフィーシステム(1)において、
 前記装置本体(11)に配置され、前記各分析条件下で使用されるべき前記分析カラム(121)に関する第1情報が記憶する第1記憶部(16)と、
 前記分析カラム(121)に付され、該分析カラム(121)の個体情報である第2情報が記憶する第2記憶部(122)とを備え、
 前記判断部(15)は、前記第1情報と前記第2情報とを比較して、前記良否の判断を行うことができる。
 第2項に記載のクロマトグラフィーシステムによれば、これにより、分析カラムの良否の判断を容易に行うことができる。
(第3項)第2項に係るクロマトグラフィーシステム(1)において、
 前記第2記憶部(122)は、前記判断部(15)に対して電気的に着脱自在に接続されることができる。
 第3項に記載のクロマトグラフィーシステムによれば、分析カラムが交換される度に、当該分析カラムの個体情報である第2情報に基づいて、分析カラムの良否判断を正確に行うことができる。
(第4項)第4項に係るクロマトグラフィーシステム(1)において、
 前記第1情報を前記第1記憶部(16)に記憶させるとともに、前記第2情報を前記第2記憶部(122)に記憶させる入力操作を行う入力部(17)を備えることができる。
 第4項に記載のクロマトグラフィーシステムによれば、各分析条件での第1情報と第2情報とを関係付けることができる。
(第5項)第5項に係るクロマトグラフィーシステム(1)において、
 前記装置本体(11)は、前記流路(13)に前記分析カラム(121)を複数配置可能であり、
 前記判断部(15)は、前記所定の分析条件が設定された際、複数の前記分析カラム(121)うち、前記所定の分析条件下で使用される予定の全ての前記分析カラム(121)に対して、前記良否の判断を行うことができる。
 第5項に記載のクロマトグラフィーシステムによれば、複数の分析カラムを用いる場合も、試料Qに対する分析を正確に行うことができる。また、使用しない分析カラムに対しては、良否判断を省略することができる。これにより、良否判断の処理速度を向上させることができる。
(第6項)第6項に係るクロマトグラフィーシステム(1)において、
 前記判断部(15)での判断結果を報知する報知部(18)を備えることができる。
 第6項に記載のクロマトグラフィーシステムによれば、判断部での判断結果を確認することができる。
 1      クロマトグラフィーシステム
 2      送液装置
 4      オートサンプラ
 6      カラムオーブン
 8      検出器
 10     システム管理装置
 11     装置本体
 12     カラムユニット
 12A    カラムユニット
 12B    カラムユニット
 121    分析カラム
 121A   分析カラム
 121B   分析カラム
 122    第2記憶部
 122A   第2記憶部
 122B   第2記憶部
 13     流路
 14     分析条件設定部
 15     判断部
 16     第1記憶部
 17     入力部
 18     報知部
 181    液晶画面
 182    フォーム
 19     切換え弁
 S101~S109 ステップ
 Q      試料(移動相)

 

Claims (6)

  1.  液体の試料が通過する流路を有する装置本体と、前記流路の途中に配置され、前記試料を複数の成分に分離する分析カラムとを備え、複数の分析条件で前記試料の分析が可能なクロマトグラフィーシステムであって、
     前記分析条件を複数設定する分析条件設定部と、
     前記分析条件設定部で分析条件が設定された際、前記流路の途中に配置されている前記分析カラムが、設定された前記分析条件に適合して使用され得るか否かの良否を判断する判断部とを備え、
     前記判断部での判断結果が良の場合、前記設定された分析条件での前記分析の開始が可能となるクロマトグラフィーシステム。
  2.  前記装置本体に配置され、前記各分析条件下で使用されるべき前記分析カラムに関する第1情報を記憶する第1記憶部と、
     前記分析カラムに付され、該分析カラムの個体情報である第2情報を記憶する第2記憶部とを備え、
     前記判断部は、前記第1情報と前記第2情報とを比較して、前記良否の判断を行う請求項1に記載のクロマトグラフィーシステム。
  3.  前記第2記憶部は、前記判断部に対して電気的に着脱自在に接続される請求項2に記載のクロマトグラフィーシステム。
  4.  前記第1情報を前記第1記憶部に記憶させるとともに、前記第2情報を前記第2記憶部に記憶させる入力操作を行う入力部を備える請求項2または3に記載のクロマトグラフィーシステム。
  5.  前記装置本体は、前記流路に前記分析カラムを複数配置可能であり、
     前記判断部は、前記所定の分析条件が設定された際、複数の前記分析カラムうち、前記所定の分析条件下で使用される予定の全ての前記分析カラムに対して、前記良否の判断を行う請求項1ないし4のいずれか1項に記載のクロマトグラフィーシステム。
  6.  前記判断部での判断結果を報知する報知部を備える請求項1ないし5のいずれか1項に記載のクロマトグラフィーシステム。

     
PCT/JP2019/002184 2019-01-24 2019-01-24 クロマトグラフィーシステム WO2020152814A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020567307A JP7156401B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 クロマトグラフィーシステム
PCT/JP2019/002184 WO2020152814A1 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 クロマトグラフィーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/002184 WO2020152814A1 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 クロマトグラフィーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020152814A1 true WO2020152814A1 (ja) 2020-07-30

Family

ID=71736865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/002184 WO2020152814A1 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 クロマトグラフィーシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7156401B2 (ja)
WO (1) WO2020152814A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454350A (en) * 1987-08-26 1989-03-01 Japan Spectroscopic Co Separation column for chromatograph and administration device thereof
JP2008209327A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi High-Technologies Corp カラムおよび液体クロマトグラフ
JP2011099679A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 分析システムおよびその制御方法
JP2012511725A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド クロマトグラフィーシステムおよびシステム部品
US20130206653A1 (en) * 2010-10-29 2013-08-15 John E. Brann Modular Multiple-Column Chromatography Cartridge
JP2017508960A (ja) * 2014-02-11 2017-03-30 ビュヒ ラボーアテヒニク アクチエンゲゼルシャフトBuechi Labortechnik AG マルチプルカラムクロマトグラフィシステムおよび使用方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454350A (en) * 1987-08-26 1989-03-01 Japan Spectroscopic Co Separation column for chromatograph and administration device thereof
JP2008209327A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi High-Technologies Corp カラムおよび液体クロマトグラフ
JP2012511725A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド クロマトグラフィーシステムおよびシステム部品
JP2011099679A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 分析システムおよびその制御方法
US20130206653A1 (en) * 2010-10-29 2013-08-15 John E. Brann Modular Multiple-Column Chromatography Cartridge
JP2017508960A (ja) * 2014-02-11 2017-03-30 ビュヒ ラボーアテヒニク アクチエンゲゼルシャフトBuechi Labortechnik AG マルチプルカラムクロマトグラフィシステムおよび使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020152814A1 (ja) 2021-10-14
JP7156401B2 (ja) 2022-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106370873B (zh) 样本装载区的扩充方法、扩充装置和样本分析仪
US10890566B2 (en) Automatic analysis control device and program
EP3933399A1 (en) Liquid chromatographic analyzer and control method thereof
JP6989622B2 (ja) 複数のクロマトグラフを有する分析装置
WO2020152814A1 (ja) クロマトグラフィーシステム
JP7201987B2 (ja) クロマトグラフ
JP2006313093A (ja) 液体クロマトグラフ装置
JP7173283B2 (ja) クロマトグラフィーシステム
JP6658906B2 (ja) ガスクロマトグラフ
US20190369070A1 (en) Control device for chromatograph apparatus
JP7380324B2 (ja) ガスクロマトグラフ
JP2005257575A (ja) クロマトグラフ装置
JPWO2020179001A1 (ja) 液体クロマトグラフ
JP2009121970A (ja) マルチディメンジョナルガスクロマトグラフ装置
WO2020105661A1 (ja) 複数のクロマトグラフを有する分析装置及びその制御方法
JP2001208738A (ja) 分析条件選択方法および高速液体クロマトグラフィ装置
JP7262472B2 (ja) 液体クロマトグラフを有する分析装置および液体クロマトグラフの分析方法
JP6992908B2 (ja) 液体クロマトグラフ制御装置、液体クロマトグラフシステム、液体クロマトグラフ制御方法および液体クロマトグラフ制御プログラム
WO2020230284A1 (ja) 液体クロマトグラフ
JP7226643B2 (ja) ガスクロマトグラフ
WO2020129136A1 (ja) ガスクロマトグラフ、メンテナンス切り替えモード設定方法およびメンテナンス切り替えモード設定プログラム
WO2020183761A1 (ja) クロマトグラフィーシステム
US12000807B2 (en) Gas chromatograph, maintenance switch mode setting method and non-transitory computer readable medium storing maintenance switch mode setting program
CN113508294A (zh) 分析系统
EP3761038B1 (en) Techniques for checking state of analyzers

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19912087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020567307

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19912087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1