WO2020122234A1 - クローラ - Google Patents

クローラ Download PDF

Info

Publication number
WO2020122234A1
WO2020122234A1 PCT/JP2019/048971 JP2019048971W WO2020122234A1 WO 2020122234 A1 WO2020122234 A1 WO 2020122234A1 JP 2019048971 W JP2019048971 W JP 2019048971W WO 2020122234 A1 WO2020122234 A1 WO 2020122234A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
crawler
cord
rubber
layer
bias
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/048971
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 宮本
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to US17/312,935 priority Critical patent/US20220041230A1/en
Publication of WO2020122234A1 publication Critical patent/WO2020122234A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/24Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts
    • B62D55/244Moulded in one piece, with either smooth surfaces or surfaces having projections, e.g. incorporating reinforcing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids

Definitions

  • the present disclosure relates to a crawler formed using an elastic material.
  • a main cord layer, a first bias cord layer, a second bias cord layer, and a plurality of protective plies are sequentially stacked on an endless belt-shaped crawler body in order from the inner peripheral side of the crawler.
  • a rubber crawler in which a cord layer is buried in the order of a protective cord layer is disclosed.
  • the arrangement of the above-mentioned cord layers can suppress the problem that occurs in the bias cord, but since the main cord layer becomes the center of strain during turning, buckling of the main cord occurs. May occur. Therefore, there is room for improvement in the arrangement of the cord layers from the viewpoint of suppressing buckling of the main cord.
  • the problem of the present disclosure is to provide a crawler that suppresses the occurrence of buckling in the main cord.
  • One embodiment for solving the above problems is an endless belt-shaped crawler body formed of an elastic material and wound around a drive wheel and a driven wheel, A main cord layer that is embedded in the crawler body, is stacked on the crawler outer peripheral side of the inner peripheral portion of the main body that forms the inner peripheral surface of the crawler body, and includes a main cord that extends in the crawler circumferential direction; A first bias ply that is embedded in the crawler body and is arranged in parallel in the crawler circumferential direction and that extends in a diagonal direction with respect to the crawler circumferential direction; 1 bias code layer, A second bias ply that is embedded in the crawler body, is obliquely extended with respect to the crawler circumferential direction, and has second bias cords that are arranged in parallel in the crawler circumferential direction and that intersect with the first bias cords; A second bias code layer which is overlapped with the crawler outer circumference side of the bias code layer, A protection that is embedded in the crawler body, overlaps with the crawler outer peripheral
  • FIG. 1 is a side view of a rubber crawler according to an embodiment of the present disclosure viewed from a side (crawler width direction). It is a perspective view including a partial section of a rubber crawler of one embodiment of this indication. It is a perspective view including a partial section of each cord layer of a rubber crawler of one embodiment of this indication.
  • FIG. 1 is a plan view of a rubber crawler according to an embodiment of the present disclosure as viewed from the crawler outer peripheral side. It is the side view which looked at the rubber crawler of Drawing 4 from the direction of an arrow 5X.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line 6X-6X of the rubber crawler of FIG. 4.
  • FIG. 7 is a partially enlarged view of an MA portion in the cross sectional view of the rubber crawler of FIG. 6.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line 8X-8X of the rubber crawler of FIG. 4.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line 9X-9X of the rubber crawler of FIG. 4.
  • the numerical range represented by using “to” means a range including the numerical values before and after “to” as the lower limit value and the upper limit value.
  • the crawler Since the main cord layer of the crawler becomes the center of strain during turning, buckling may occur in the main cord.
  • the crawler according to the above-described one embodiment is configured to have the protective cord layer formed of only one protective ply on the outer peripheral side of the main cord and the first and second bias cord layers. The flexibility is improved as compared with the case where the protective cord layer is formed by stacking a plurality of protective plies. As a result, strain concentrated on the main cord layer is alleviated even during turning, buckling of the main cord is suppressed, and a crawler having excellent durability is obtained.
  • the crawler may have a mode in which a rubber region (2-P) is interposed between the second bias cord in the second bias cord layer and the protection cord in the protection cord layer.
  • a ratio [L 2 of an average distance [L 2 -P ] in the crawler thickness direction between the second bias cord and the protective cord to an average diameter [L P ] of the protective cord may be a mode in which -P /L P ] is 2 or more and 15 or less.
  • a rubber region (2-P) for example, a second bias cord coating rubber layer that coats the second bias cord and a protection cord coating rubber layer that coats the protection cord
  • the second bias cord and the protection cord may come into direct contact with each other due to a manufacturing error in manufacturing the crawler.
  • the rubber interposed between the crawlers may be worn during the use of the crawlers, and in this case as well, there may be a portion where the second bias cord and the protection cord come into direct contact with each other. If both cords come into direct contact with each other, the cords may be worn away, resulting in poor durability.
  • P /L P ] is in the above range, that is, the rubber region (2-P) interposed therebetween is thick. Therefore, the occurrence of contact between both cords due to manufacturing error is suppressed, and the occurrence of contact between both cords due to abrasion of the intervening rubber is suppressed. As a result, abrasion of the cord is suppressed, and a crawler having excellent durability can be obtained.
  • the rubber region (2-P) has a second bias cord coating rubber layer that coats the second bias cord in the second bias cord layer, and the protection cord in the protection cord layer.
  • the second bias cord-covered rubber layer, the protective cord-covered rubber layer, and the intervening rubber layer (2-P) may all contain the same kind of rubber as a main component.
  • the second bias cord-covered rubber layer, the protective cord-covered rubber layer, and the intervening rubber layer (2-P) all contain the same kind of rubber as the main component. It is considered that by containing the same kind of rubber as the main component, the compatibility between the layers is improved and the adhesiveness between the rubber layers is improved. As a result, the occurrence of peeling between the second bias cord and the protection cord is suppressed, and a crawler having excellent durability is obtained.
  • “same type of rubber” refers to the same type of rubber.
  • the types of rubber include, for example, natural rubber (NR), polybutadiene rubber (BR), styrene-butadiene copolymer rubber (SBR), isoprene rubber (IR), acrylonitrile-butadiene copolymer rubber (NBR), Polychloroprene rubber (CR), butyl rubber (isobutylene/isoprene rubber (IIR)), halogenated butyl rubber, ethylene/propylene rubber (EPM), ethylene/propylene/diene rubber (EPDM), urethane rubber (U), silicone rubber (Q) , Chlorosulfonated rubber (CSM), acrylic rubber (ACM), fluororubber (FKM), chlorosulfonated polyethylene and the like.
  • NR natural rubber
  • BR polybutadiene rubber
  • SBR styrene-butadiene copolymer rubber
  • IR
  • the “main component” refers to a component having the largest content (mass ratio) in each layer.
  • the content of the same type of rubber contained as the main component is preferably 50% by mass or more in each layer, more preferably 60% by mass or more, and further preferably 80% by mass or more. ..
  • the crawler may have a mode in which a rubber region (M-1) is interposed between the main cord in the main cord layer and the first bias cord in the first bias cord layer.
  • the rubber region is interposed between the main cord and the first bias cord, contact between both cords is suppressed, abrasion of the cord is suppressed, and a crawler excellent in durability is obtained.
  • the ratio [L M ] of the average distance [L M-1 ] in the crawler thickness direction between the main cord and the first bias cord to the average diameter [L M ] of the main cord. ⁇ 1 /L M ] may be 0.2 or more and 3 or less.
  • a rubber region (for example, a main cord coating rubber layer that coats the main cord, a first bias cord coating rubber layer that coats the first bias cord, etc.) is formed.
  • the main cord and the first bias cord may come into direct contact with each other due to a manufacturing error in manufacturing the crawler.
  • the rubber interposed between the crawlers may be worn during the use of the crawlers, and in this case also, there may be a portion where the main cord and the first bias cord are in direct contact with each other. If both cords come into direct contact with each other, the cords may be worn away, resulting in poor durability.
  • the ratio [L M- ] of the average distance [L M-1 ] in the crawler thickness direction between the main cord and the first bias cord to the average diameter [L M ] of the main cord. 1 / L M] is in the above range, i.e. rubber region (M-1) interposed between the thick. Therefore, the occurrence of contact between both cords due to manufacturing error is suppressed, and the occurrence of contact between both cords due to abrasion of the intervening rubber is suppressed. As a result, abrasion of the cord is suppressed, and a crawler having excellent durability can be obtained.
  • the rubber region (M-1) has a main cord coating rubber layer that coats the main cord in the main cord layer, and the first bias cord in the first bias cord layer.
  • the first bias cord-covered rubber layer, the main cord-covered rubber layer, and the intervening rubber layer (M-1) may all contain the same type of rubber as a main component.
  • the first bias cord-covered rubber layer, the main cord-covered rubber layer, and the intervening rubber layer (M-1) all contain the same kind of rubber as the main component. It is considered that by containing the same kind of rubber as the main component, the compatibility between the layers is improved and the adhesiveness between the rubber layers is improved. As a result, the occurrence of peeling between the first bias cord and the main cord is suppressed, and a crawler having excellent durability is obtained.
  • the main body inner peripheral portion includes an innermost peripheral rubber layer forming an inner peripheral surface of the crawler main body, an outer peripheral rubber layer formed on the main cord layer side, and the innermost peripheral layer. At least three rubber layers including a peripheral rubber layer and an intermediate rubber layer formed between the peripheral rubber layer, Moreover, the innermost peripheral rubber layer, the outer peripheral rubber layer, and the intermediate rubber layer may have different compositions of rubber contained therein.
  • the innermost peripheral rubber layer, the outer peripheral rubber layer, and the intermediate rubber layer have different rubber compositions, so that each layer can have a different function.
  • the outer peripheral rubber layer may include an organic acid cobalt boride.
  • the crawler Since the crawler is loaded from various directions by driving, peeling may occur between the main cord layer and the inner peripheral portion of the main body. Therefore, it is required to improve the peel resistance.
  • the adhesive force of the outer peripheral rubber layer can be improved by including the organic acid cobalt boride in the outer peripheral rubber layer. As a result, peeling between the main cord layer and the inner peripheral portion of the main body is suppressed, and a crawler having excellent durability is obtained.
  • the intermediate rubber layer may have a lower durometer hardness than the innermost peripheral rubber layer and the outer peripheral rubber layer.
  • the durometer hardness of the intermediate rubber layer is the lowest among the innermost rubber layer, the intermediate rubber layer, and the outer rubber layer in the inner peripheral portion of the main body.
  • the innermost rubber layer may have a higher durometer hardness than the intermediate rubber layer and the outer rubber layer.
  • the crawler of this aspect has the highest durometer hardness of the innermost rubber layer among the innermost rubber layer, the intermediate rubber layer, and the outer peripheral rubber layer in the inner peripheral portion of the main body.
  • the crawler is wound around the drive wheel and the driven wheel, and by increasing the durometer hardness of the innermost rubber layer forming the inner peripheral surface of the crawler body, the crawler slides with the drive wheel and the driven wheel. It is considered that abrasion can be suppressed.
  • the innermost rubber layer has the highest durometer hardness, when a load is applied to the inner peripheral surface side of the crawler, for example, when passing through the contact position with the rolling wheel provided as a driven wheel, the rubber It is considered that the deformation can be suppressed. As a result, a crawler having excellent durability can be obtained.
  • an endless rubber crawler 10 as a crawler according to an embodiment of the present disclosure is a so-called coreless rubber crawler without a cored bar, and has a rotation direction. Is specified.
  • the rubber crawler 10 is used by being wound around a drive wheel 100 connected to a drive shaft of a crawler wheel as a machine body and an idle wheel 102 rotatably attached to the crawler wheel. Further, a plurality of rolling wheels 104 arranged between the driving wheel 100 and the idler wheel 102 and rotatably attached to the crawler wheel are adapted to roll on the inner circumference of the rubber crawler 10.
  • the drive wheel 100 of the present embodiment is an example of the drive wheel of the present disclosure
  • the idler wheel 102 and the rolling wheel 104 of the present embodiment are examples of the driven wheel of the present disclosure.
  • the circumferential direction of the endless rubber crawler 10 (indicated by arrow CD in FIG. 2) is referred to as “crawler circumferential direction”, and the width direction of the rubber crawler 10 (indicated by arrow WD in FIG. 2) is referred to as “crawler circumferential direction”.
  • Crawler width direction The crawler circumferential direction (synonymous with the longitudinal direction of the rubber crawler 10) and the crawler width direction are orthogonal to each other when the rubber crawler 10 is viewed from the inner peripheral side or the outer peripheral side.
  • a direction (indicated by an arrow RD in FIG. 2) orthogonal to both the circumferential direction (arrow CD in FIG. 2) and the width direction (arrow WD in FIG.
  • the inner side of the rubber crawler 10 (that is, the crawler thickness direction (including the annular ring, the elliptical ring, the polygonal ring, etc.) wound around the drive wheel 100 and the idler wheel 102 to form an annular shape.
  • the inside of the arrow RD) in FIG. 2 and the side indicated by the arrow IN in FIG. 3) is referred to as the “crawler inner peripheral side”, and the outer peripheral side of the rubber crawler 10 (that is, the outer side in the crawler thickness direction, the arrow in FIG. The direction side indicated by OUT) is described as “crawler outer peripheral side”.
  • the arrow IN direction (annular inner direction) and the arrow OUT direction (annular outer direction) in FIG. 3 indicate the inner and outer directions of the wrapped rubber crawler 10 (synonymous with the thickness direction of the rubber crawler 10). There is.
  • the rubber crawler 10 is wound around the drive wheel 100 and the idle wheel 102, but the present disclosure is not limited to this structure.
  • the rubber crawler 10 may be wound around one or a plurality of rolling wheels 104 in addition to the driving wheels 100 and the idler wheels 102.
  • the drive wheel 100, the idler wheel 102, the rolling wheel 104, and the rubber crawler 10 wound around these constitute a crawler traveling device 90 (see FIG. 1) as a traveling portion of the crawler vehicle.
  • the drive wheel 100 has a pair of disc-shaped wheel portions 100A connected to a drive shaft of a crawler vehicle.
  • the outer peripheral surface 100B of each of the wheel portions 100A comes into contact with a wheel rolling surface 16 of the crawler body 12 described later, and rolls on the wheel rolling surface 16.
  • the driving wheel 100 applies a driving force from a crawler wheel to the rubber crawler 10 (details will be described later) to circulate the rubber crawler 10 between the driving wheel 100 and the idle wheel 102.
  • the idler wheel 102 has a pair of disc-shaped wheel portions 102A that are rotatably attached to the crawler wheel.
  • the outer peripheral surface 102B of each of the wheel portions 102A comes into contact with the wheel rolling surface 16 and rolls on the wheel rolling surface 16. Further, the idler wheel 102 is moved in the direction away from the drive wheel 100 by an unillustrated pressurizing mechanism such as hydraulic pressure provided on the crawler vehicle side and is pressed against the wheel rolling surface 16.
  • an unillustrated pressurizing mechanism such as hydraulic pressure provided on the crawler vehicle side and is pressed against the wheel rolling surface 16.
  • the rolling wheel 104 has a pair of disc-shaped wheel portions 104A rotatably attached to the crawler wheel.
  • the outer peripheral surface 104B of each of the wheel portions 104A comes into contact with the wheel rolling surface 16 and rolls on the wheel rolling surface 16.
  • the weight of the crawler wheel is supported by the rolling wheels 104.
  • the idle wheel 102 and the rolling wheel 104 are adapted to be driven to rotate by the rubber crawler 10 circulating between the drive wheel 100 and the idle wheel 102.
  • the rubber crawler 10 (crawler body 12) is wound around the drive wheel 100 and the idler wheel 102 with a predetermined tension, so that a frictional force is generated between the outer peripheral surface 100B of the drive wheel 100 and the wheel rolling surface 16. Occurs, the driving force of the drive wheel 100 is transmitted to the rubber crawler 10, the rubber crawler 10 circulates between the drive wheel 100 and the idler wheel 102, and the rubber crawler 10 travels.
  • the rubber crawler 10 has a crawler main body 12 in which a rubber material, which is an example of an elastic material, is formed into an endless belt shape.
  • the crawler body 12 of the present embodiment is an example of the endless belt-shaped crawler body of the present disclosure.
  • the circumferential direction, width direction, thickness direction, inner circumferential side, and outer circumferential side of the crawler body 12 of the present embodiment are the crawler circumferential direction, crawler width direction, crawler thickness direction, crawler inner circumferential side, and crawler outer circumferential side, respectively.
  • the crawler main body 12 is provided with a plurality of rubber protrusions 14 protruding from the inner peripheral surface 12A toward the inner peripheral side of the crawler at intervals in the crawler circumferential direction.
  • the rubber protrusion 14 is arranged on a center line CL passing through the center of the crawler body 12 in the crawler width direction. Further, the rubber protrusion 14 restricts the movement of the wheels in the crawler width direction by coming into contact with the wheels (the driving wheels 100, the idle wheels 102, and the rolling wheels 104) rolling on the wheel rolling surface 16. ..
  • the rubber protrusions 14 contact the wheels to suppress relative movement between the rubber crawler 10 and the wheels in the crawler width direction, that is, to suppress lateral displacement of the rubber crawler 10 with respect to the wheels.
  • the rubber protrusion 14 is arranged on the crawler body 12 so that the center of the rubber protrusion 14 in the crawler width direction is located on the center line CL.
  • the present disclosure is not limited to this configuration, and the rubber protrusion 14 may be arranged on the crawler body 12 so that a part of the rubber protrusion 14 is located on the center line CL.
  • the center of the rubber protrusion 14 in the crawler width direction may be displaced to one side or the other side in the crawler width direction with respect to the center line CL.
  • wheel rolling surfaces 16 extending along the crawler circumferential direction are formed on both outer sides of the crawler body 12 in the crawler width direction with the rubber projections 14 interposed therebetween.
  • the wheel rolling surface 16 is flat and constitutes a part of the inner peripheral surface 12A of the crawler body 12.
  • the inner peripheral surface 12A of the crawler body 12 has a configuration in which the surface between the rubber protrusions 14 and the wheel rolling surface 16 are flush with each other (here, at the same height).
  • the configuration is not limited to this.
  • the wheel rolling surface 16 may be raised to the inner circumferential side of the crawler than the surface between the rubber protrusions 14 or may be recessed to the outer circumferential side of the crawler (providing a concave portion).
  • the crawler main body 12 is provided with a plurality of lugs 18 projecting from the outer peripheral surface 12B to the crawler outer peripheral side.
  • the lug 18 is arranged such that a part of the lug 18 straddles the center line CL of the crawler body 12 and is located on one side (left side in FIG. 4) of the crawler width direction (arrow W0 direction shown in FIG. 4).
  • the other side (the right side in FIG. 4) are alternately arranged in the crawler circumferential direction, and are distributed to one side and the other side of the crawler width direction, respectively.
  • the lug 18 on one side in the crawler width direction will be referred to as a lug 18L
  • the lug 18 on the other side in the crawler width direction will be referred to as a lug 18R, as appropriate.
  • the arrangement interval of the lugs 18L in the crawler circumferential direction is the same as the arrangement interval of the rubber protrusions 14.
  • the arrangement interval of the lugs 18R in the crawler circumferential direction is also the same as the arrangement interval of the rubber protrusions 14.
  • the lug 18 extends obliquely with respect to the crawler circumferential direction from the inner end portion 18A near the center line CL to the outer side in the crawler width direction and to the side opposite to the crawler rotation direction (obliquely upper side in FIG. 4).
  • the "crawler rotation direction” here means the rotation direction of the rubber crawler 10 when the crawler vehicle travels (forwards) (direction of arrow R shown in FIG. 4).
  • the inner end portion 18A refers to an inner end portion near the center line CL at the root portion 18D of the lug 18, and the outer end portion 18B is located at the outer portion in the crawler width direction at the root portion 18D of the lug 18. Refers to the outer edge.
  • the lug 18 has a larger angle on the crawler width direction outer side than the vicinity of the center line CL (that is, the inner end portion 18A side) and the acute angle side with respect to the crawler circumferential direction.
  • the lug 18 of the present embodiment is configured to extend linearly obliquely with respect to the crawler circumferential direction and bend in the middle, and specifically, a stepping side wall surface 18E described later is 3 in the crawler circumferential direction. It is inclined stepwise, and the kicking side wall surface 18F is inclined two steps with respect to the crawler circumferential direction. Note that the present disclosure is not limited to the above configuration.
  • the lug 18 may be configured to be inclined in multiple steps with respect to the crawler circumferential direction (configuration in which the stepping sidewall surface 18E and the kicking sidewall surface 18F are each inclined in multiple steps with respect to the crawler circumferential direction).
  • the curving may be curved (the stepping side wall surface 18E and the kicking side wall surface 18F are respectively curved in the crawler circumferential direction).
  • the lug 18 has a step side wall surface 18E on the crawler rotation direction side (in other words, a step side) with respect to an outer peripheral surface 12B of the crawler body 12 in a cross section along the crawler circumferential direction. It is tilted (here, synonymous with tilt). Specifically, the stepping sidewall surface 18E is inclined at a constant angle with respect to the outer peripheral surface 12B from the vicinity of the top portion 18C of the lug 18 to the vicinity of the root portion 18D.
  • the angle ⁇ 1 formed by the stepping side wall surface 18E and the outer peripheral surface 12B is 90 degrees or more and smaller than the angle ⁇ 2 described later.
  • the kicking side wall surface 18F on the side opposite to the crawler rotation direction is inclined in two steps with respect to the outer circumferential surface 12B of the crawler main body 12.
  • the kick-out side wall surface 18F is inclined at a constant angle ⁇ 2 with respect to the outer peripheral surface 12B from the vicinity of the top portion 18C of the lug 18 to the middle portion of the lug protruding height, and the outer periphery from the middle portion to the vicinity of the root portion 18D.
  • the surface 12B is inclined at a constant angle ⁇ 3.
  • the angle ⁇ 2 formed by the top portion 18FA on the top portion 18C side and the outer peripheral surface 12B is larger than the angle ⁇ 3 formed by the base portion 18FB on the root portion 18D side and the outer peripheral surface 12B.
  • the angle ⁇ 3 is set to exceed 90 degrees.
  • the angle ⁇ 1 of the step side wall surface 18E of the lug 18 is made smaller on the outer end portion 18B side than on the inner end portion 18A side of the lug 18.
  • the angle ⁇ 2 of the kick-out side wall surface 18F of the lug 18 is smaller on the outer end portion 18B side than on the inner end portion 18A side of the lug 18.
  • the angle ⁇ 3 of the side wall surface 18F of the protruding portion may be the same on the inner end portion 18A side and the outer end portion 18B side of the lug 18, or may be smaller on the outer end portion 18B side than the inner end portion 18A.
  • the angle ⁇ 1 of the lug 18 is preferably set within the range of 102 to 115 degrees, the angle ⁇ 2 is set within the range of 118 to 132 degrees, and the angle ⁇ 3 is set within the range of 104 to 118 degrees. Preferably.
  • the lugs 18 (lugs 18L and 18R) adjacent to each other in the crawler width direction are formed so that their inner end portions 18A do not overlap with each other when viewed in the crawler width direction.
  • the inner ends 18A of the lugs 18 that are adjacent to each other in the crawler width direction are overlapped with one rubber protrusion 14, respectively.
  • the lugs 18L on the one side and the lugs 18R on the other side in the crawler width direction as viewed from the outer circumference side of the crawler are arranged so that the vicinity of each inner end portion 18A straddles the center line CL of the crawler body 12. ing. That is, the inner end portions 18A of the lugs 18 that are adjacent to each other in the crawler width direction overlap with each other when viewed from the crawler circumferential direction.
  • the lug 18 has an angle ⁇ between the inner wall surface 18G near the center line CL and the outer peripheral surface 12B set within the range of 110 to 120 degrees.
  • the lugs 18L on the one side and the lugs 18R on the other side in the crawler width direction are configured to be bilaterally symmetrical in the crawler width direction, but the present disclosure is not limited to this configuration.
  • the lug 18 may have a laterally asymmetrical shape in the crawler width direction.
  • the crawler body 12 has, as code layers, a main code layer 20, a first bias code layer 22, a second bias code layer 23, and a protective code layer 28 in order from the inner circumferential side of the crawler. Is buried.
  • FIG. 3 shows the cross section of each cord in each cord layer, and the rubber (rubber region) interposed between the cord layers is omitted.
  • 7 is a partially enlarged view of the MA portion in FIG.
  • the main code layer 20 has an endless belt shape, and is overlapped with the crawler outer peripheral side of the main body inner peripheral portion 12C forming the inner peripheral surface 12A of the crawler main body 12.
  • the main cord layer 20 includes a main cord 20A extending in the crawler circumferential direction.
  • the main cord 20A is configured by twisting a plurality of strands.
  • the strand is formed by twisting a plurality of filaments together, but the present disclosure is not limited to this configuration.
  • the main cord 20A is rubber-coated with a main cord-covering rubber layer 20B.
  • a steel cord having excellent tensile strength is used as the main cord 20A, but the present disclosure is not limited to this configuration, and as long as the main cord 20A has sufficient tensile strength, the organic cord is used as the main cord 20A.
  • the first bias code layer 22 has an endless belt shape and is laminated on the crawler outer peripheral side of the main code layer 20.
  • the first bias cord layer 22 has a plurality of bias cords 24A extending obliquely with respect to the crawler circumferential direction, arranged in parallel in the crawler circumferential direction, and embedded in a belt-shaped rubber (that is, the first bias cord covering rubber layer 24B).
  • the endless belt-shaped bias ply 24 is formed.
  • the bias ply 24 of the present embodiment is an example of the first bias ply of the present disclosure.
  • the second bias code layer 23 has an endless belt shape and is laminated on the crawler outer peripheral side of the first bias code layer 22.
  • the second bias cord layer 23 extends obliquely with respect to the crawler circumferential direction, and a plurality of bias cords 26A intersecting with the bias cords 24A are arranged in parallel in the crawler circumferential direction, and a band-shaped rubber (that is, a second bias cord coated rubber).
  • the endless belt-shaped bias ply 26 is formed by being buried in the layer 26B). Specifically, the bias cord 26A is inclined in the opposite direction to the bias cord 24A with respect to the crawler circumferential direction.
  • the bias ply 26 of the present embodiment is an example of the second bias ply of the present disclosure.
  • the bias cord 24A and the bias cord 26A have the same steel cord. Further, the bias cords 24A and the bias cords 26A use steel cords having a diameter smaller than that of the main cord 20A from the viewpoint of flexibility of the rubber crawler 10 against bending. It should be noted that the present disclosure is not limited to this configuration, and as long as it has sufficient tensile strength, the organic fibers (for example, nylon fiber, aromatic polyamide fiber, etc.) configured as the bias cord 24A and the bias cord 26A. Code may be used.
  • the protection code layer 28 is formed in an endless belt shape and is overlapped on the crawler outer peripheral side of the second bias code layer 23 and is also overlapped on the crawler inner peripheral side of the main body outer peripheral portion 12D forming the outer peripheral surface 12B of the crawler main body 12.
  • the protective cord layer 28 is formed by a single protective ply 30 having an endless belt shape.
  • the protective ply 30 of the present embodiment is an example of the protective ply of the present disclosure.
  • the protection ply 30 includes a plurality of protection cords 30A extending in the crawler width direction (in other words, a direction orthogonal to the center line CL) arranged in parallel in the crawler circumferential direction and in the belt-shaped rubber (that is, the protection cord-covered rubber layer 30B). It is formed by being buried.
  • the protective cord 30A extends along the crawler width direction
  • the protective cord layer 28 has high rigidity in the crawler width direction, in other words, it is difficult to deform in the crawler width direction.
  • the protection cord 30A extends along the crawler width direction in a state where the rubber crawler 10 is not attached to the wheel (that is, a state where no tension is applied).
  • the term “extends along the crawler width direction” as used herein also includes the case of being inclined within ⁇ 3 degrees with respect to the crawler width direction.
  • the protection cord 30A of the present embodiment uses a steel cord to increase the rigidity in the crawler width direction, but the present disclosure is not limited to this configuration, and as long as it has sufficient rigidity in the crawler width direction,
  • an organic fiber cord composed of organic fibers for example, nylon fiber, aromatic polyamide fiber, etc. may be used.
  • the area other than the cord is formed of a rubber material as an example of an elastic material.
  • the main body inner peripheral portion 12C is an innermost peripheral rubber layer 42A forming the inner peripheral surface 12A of the crawler main body 12, and an inner peripheral portion formed inside the main body inner peripheral portion 12C on the main cord layer side. It is provided with three rubber layers, that is, a peripheral outer peripheral rubber layer 42C, and an inner peripheral intermediate rubber layer 42B formed between the inner peripheral innermost peripheral rubber layer 42A and the inner peripheral outer rubber layer 42C. ..
  • the innermost peripheral rubber layer 42A, the inner peripheral intermediate rubber layer 42B, and the inner peripheral outer rubber layer 42C are rubber layers having different rubber compositions.
  • the inner peripheral intermediate rubber layer 42B is a layer having a lower durometer hardness than the inner peripheral innermost peripheral rubber layer 42A and the inner peripheral outer peripheral side rubber layer 42C, which may cause buckling in the main cord. It is preferable from the viewpoint of suppressing. It is considered that the layer with low durometer hardness has a structure in which a rubber layer with low rigidity is embedded, and it is possible to disperse the strain concentration on the rubber near the main cord. Buckling is suppressed.
  • the innermost rubber layer 42A is preferably a layer having a higher durometer hardness than the inner intermediate rubber layer 42B and the inner outer rubber layer 42C from the viewpoint of excellent durability.
  • the driving wheels and the driven wheels that is, the driving wheels 100, the idler wheels 102, and the rolling wheels 104. It is considered that it is possible to suppress the wear due to the sliding with the.
  • the durometer hardness of the innermost rubber layer 42A of the inner peripheral portion when a load is applied to the inner peripheral surface side of the crawler, for example, when passing through the contact position with the rolling wheels 104, It is considered that the deformation can be suppressed. As a result, it has excellent durability.
  • the durometer hardness of the innermost rubber layer 42A is preferably 75 or more and 95 or less, and more preferably 80 or more and 90 or less from the viewpoint of obtaining excellent durability. Further, the durometer hardness of the inner peripheral intermediate rubber layer 42B is preferably 55 or more and 75 or less, and more preferably 60 or more and 70 or less from the viewpoint of suppressing buckling of the main cord. Further, the durometer hardness of the inner peripheral portion outer peripheral side rubber layer 42C is preferably 65 or more and 90 or less, and more preferably 75 or more and 85 or less.
  • the durometer hardness of each rubber layer is measured by the following method. A test piece having a diameter of 13 mm and a thickness of 6 mm is prepared from each rubber layer, and the hardness is measured using the test piece according to JIS K6253-3:2012 (Type A durometer).
  • the durometer hardness of each rubber layer is controlled by adjusting the rubber composition (specifically, adjusting the rubber type and its content ratio, the presence or absence of other additives and adjusting their content, etc.).
  • the main cord layer 20 has a main cord coating rubber layer 20B that coats the main cord 20A.
  • the first bias cord layer 22 (first bias ply 24) has a first bias cord covering rubber layer 24B that coats the first bias cord 24A.
  • An intervening rubber layer (M-1) 44 is formed between the main cord layer 20 and the first bias cord layer 22 (first bias ply 24). Then, a region between the main cord 20A and the first bias cord 24A (a region in the crawler thickness direction) is a part of the main cord covering rubber layer 20B, a part of the first bias cord covering rubber layer 24B, and the interposition.
  • the rubber layer (M-1) 44 that is, the rubber region (M-1) is constituted by a rubber material. Since the rubber area (M-1) is interposed between the main cord 20A and the first bias cord 24A, contact between the cords is suppressed, abrasion of the cords is suppressed, and a crawler having excellent durability is obtained. Be done.
  • the thickness of the rubber region (M-1) between the main cord 20A and the first bias cord 24A in other words, the average distance [L M-1 between the main cord 20A and the first bias cord 24A in the crawler thickness direction].
  • the ratio [L M-1 /L M ] to the average diameter [L M ] of the main cord 20A is preferably 0.2 or more and 3 or less, and is 0.25 or more and 1.5 or less. More preferable.
  • the ratio [L M-1 /L M ] is 0.2 or more, that is, since the rubber region (M-1) is thick, contact due to a manufacturing error between the main cord 20A and the first bias cord 24A, and the rubber region. Contact due to wear of (M-1) is suppressed, wear of the cord is suppressed, and excellent durability is obtained.
  • the average distance [L M-1 ] is obtained by observing the cross section in the thickness direction of the crawler and measuring the distance between the main cord and the first bias cord in the crawler thickness direction at any 10 points. Calculated by arithmetic average.
  • the average diameter [L M ] is calculated by observing the cross section in the thickness direction of the crawler, measuring the diameter of the main cord at any 10 points, and calculating the arithmetic average thereof.
  • the second bias cord layer 23 (second bias ply 26) has a second bias cord coating rubber layer 26B that coats the second bias cord 26A.
  • the protective cord layer 28 (protective ply 30) has a protective cord coating rubber layer 30B that covers the protective cord 30A.
  • An intervening rubber layer (2-P) 46 is formed between the second bias cord layer 23 (second bias ply 26) and the protective cord layer 28 (protective ply 30).
  • the region between the second bias cord 26A and the protection cord 30A (region in the crawler thickness direction) is a part of the second bias cord covering rubber layer 26B, a part of the protection cord covering rubber layer 30B, and the interposition.
  • the rubber layer (2-P) 46 is composed of the rubber layer (2-P) 46, that is, it is a rubber region (2-P) composed of a rubber material.
  • the thickness of the rubber region (2-P) between the second bias cord 26A and the protection cord 30A in other words, the average distance [L2 -P] between the second bias cord 26A and the protection cord 30A in the crawler thickness direction.
  • the ratio [L 2-P /L P ] to the average diameter [L P ] of the protection cord 30A is preferably 2 or more and 15 or less, and more preferably 3 or more and 12 or less.
  • the ratio [L 2-P /L P ] is 2 or more, that is, since the rubber region (2-P) is thick, contact due to a manufacturing error between the second bias cord 26A and the protection cord 30A and the rubber region (2 -P) suppresses contact due to wear, suppresses abrasion of the cord, and has excellent durability.
  • the average distance [L 2 ⁇ P ] is obtained by observing the cross section in the thickness direction of the crawler, measuring the distance between the second bias cord and the protection cord in the crawler thickness direction at any 10 points, and calculating the arithmetic Calculate by average.
  • the average diameter [L P ] is calculated by observing the cross section in the thickness direction of the crawler, measuring the diameter of the protective cord at any 10 points, and calculating the arithmetic average thereof.
  • Main body outer peripheral portion 12D includes an outer peripheral outermost rubber layer 48A forming the outer peripheral surface 12B of the crawler main body 12, and an outer peripheral inner peripheral rubber layer 48B formed on the protective cord layer side in the main body outer peripheral portion 12D. And two rubber layers.
  • the thickness of the body inner peripheral portion 12C (that is, the inner peripheral portion innermost rubber layer 42A, the inner peripheral intermediate rubber layer 42B, and the inner peripheral outer rubber layer 42C of three layers
  • the average thickness in the laminated body) T1 is larger than the thickness of the main body outer peripheral portion 12D (that is, the average thickness in the two-layer laminated body of the outer peripheral outermost rubber layer 48A and the outer peripheral inner rubber layer 48B) T2.
  • the thickness T1 is preferably set to a thickness within the range of 35 to 45% with respect to the thickness (average thickness) T0 of the crawler body 12 on the center line CL, and with respect to the thickness T0.
  • the thickness T2 is preferably set to a thickness within the range of 16 to 26%.
  • the thickness of the inner peripheral portion 12C of the main body thicker than the thickness of the outer peripheral portion 12D of the main body, it is possible to suppress the occurrence of defects in the inner peripheral portion 12C of the main body that receives a load from the drive wheels and the driven wheels.
  • the "average thickness” here refers to the arithmetic average value when measured at any 10 points.
  • the main cord 20A is arranged at the center portion of the crawler body 12 in the thickness direction (synonymous with the crawler inward/outward direction).
  • the main cord 20A is arranged at the central portion in the thickness direction of the crawler body 12, it is possible to balance the compressive force acting on the inner peripheral surface 12A of the crawler body 12 and the tensile force acting on the outer peripheral surface 12B, The durability of the crawler body 12 can be improved.
  • the rubber used for the rubber crawler 10 examples include diene rubber and non-diene rubber.
  • the diene rubber means a rubber containing a double bond in the main chain of the rubber (specifically, one containing 2.5 mol% or more).
  • examples of the diene rubber include natural rubber (NR), polybutadiene rubber (BR), styrene-butadiene copolymer rubber (SBR), isoprene rubber (IR), acrylonitrile-butadiene copolymer rubber (NBR), and polyene rubber. Examples thereof include synthetic rubber such as chloroprene rubber (CR).
  • the non-diene rubber refers to a rubber that contains almost no double bonds in the main chain of the rubber (specifically, a rubber having less than 2.5 mol%).
  • the non-diene rubber include butyl rubber (butyl rubber (isobutylene/isoprene rubber (IIR), halogenated butyl rubber, etc.), ethylene/propylene rubber (EPM), ethylene/propylene/diene rubber (EPDM), urethane rubber ( U), silicone rubber (Q), chlorosulfonated rubber (CSM), acrylic rubber (ACM), fluororubber (FKM), chlorosulfonated polyethylene and the like.
  • the rubber may be used alone or in combination of two or more.
  • vulcanizing agent known vulcanizing agents such as sulfur, organic peroxides, resin vulcanizing agents and the like are used. Among them, it is preferable that sulfur is used as the vulcanizing agent.
  • vulcanization accelerator known vulcanization accelerators such as aldehydes, ammonias, amines, guanidines, thioureas, thiazoles, sulfenamides, thiurams, dithiocarbamates, xanthates and the like are used. Be done.
  • the fatty acid include stearic acid, palmitic acid, myristic acid, and lauric acid, and these may be blended in a salt state such as zinc stearate. Of these, stearic acid is preferred.
  • the metal oxide include zinc white (ZnO), iron oxide, magnesium oxide, and the like, and zinc white is preferable.
  • the process oil may be any of aromatic type, naphthene type and paraffin type.
  • the antiaging agent include amine-ketone type, imidazole type, amine type, phenol type, sulfur type and phosphorus type.
  • the first bias cord-covered rubber layer 24B, the main cord-covered rubber layer 20B, and the intervening rubber layer (M-1) 44 all contain the same kind of rubber as the main component from the viewpoint of improving the adhesiveness of each layer.
  • the composition of each layer is the same (that is, the type of rubber used, the type of additive, and the content ratio thereof are the same).
  • the second bias cord-covered rubber layer 26B, the protective cord-covered rubber layer 30B, and the intervening rubber layer (2-P) 46 all contain the same kind of rubber as the main component from the viewpoint of improving the adhesiveness of each layer.
  • the composition of each layer is the same (that is, the type of rubber used, the type of additive, and the content ratio thereof are the same).
  • the main cord-covered rubber layer 20B in the main cord layer 20 preferably contains an organic acid cobalt boride in order to improve the adhesiveness between the main cord 20A and the main cord-covered rubber layer 20B.
  • the inner peripheral portion outer peripheral side rubber layer 42C in the main body inner peripheral portion 12C preferably contains an organic acid cobalt boride compound from the viewpoint of improving the adhesiveness between the main cord layer 20 and the inner peripheral portion outer peripheral side rubber layer 42C. ..
  • the content of the organic acid cobalt boride in the main cord coating rubber layer 20B or the inner peripheral portion outer peripheral side rubber layer 42C is preferably 1.1 to 4.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber. It is more preferably 5 to 3.5 parts by mass.
  • Examples of the organic acid cobalt boride include neodecanoic acid cobalt boride.
  • the angle ⁇ 1 formed by the top side portion of the stepping side wall surface 18E and the outer peripheral surface 12B is 90 degrees or more and a kick angle. Since the angle ⁇ 2 formed by the top-side portion 18FA of the exit wall surface 18F and the outer peripheral surface 12B is made smaller, for example, as compared with a case where the angle ⁇ 1 is made larger than the angle ⁇ 2, the soil is not contaminated when running on rough terrain. Since the horizontal component of the applied driving force is increased, the traction is improved.
  • the stepping side wall surface 18E can prevent the soft earth and sand from being swept out from the portion where the top portion 18C of the rug 18 is in contact with the soil by using the above configuration. For this reason, slippage between the top portion 18C and the soil is suppressed, and traction in the forward direction of the machine body is secured. As a result, the rubber crawler 10 can ensure traction performance during traveling on rough terrain.
  • the lug 18 extends obliquely with respect to the crawler circumferential direction from the inner end portion 18A near the center line CL toward the crawler width direction outer side and to the side opposite to the crawler rotation direction.
  • the projected area in the crawler width direction of the lug 18 is increased as compared with a case where the lug 18 is linearly extended along the crawler width direction, lateral resistance in the crawler width direction is improved in running on rough terrain.
  • the rubber crawler 10 can suppress skidding during traveling on rough terrain.
  • the angle ⁇ 3 formed by the root side portion 18FB of the kicking side wall surface 18F and the outer peripheral surface 12B is 90 degrees or more and smaller than the angle ⁇ 2. Therefore, for example, as compared with the case where the angle ⁇ 3 is larger than the angle ⁇ 2, the interval in the crawler circumferential direction between the lugs 18 adjacent in the crawler circumferential direction can be increased. This suppresses the clogging of soil and mud between the lugs 18 adjacent to each other in the circumferential direction of the crawler and increases the effect of discharging soil and mud during traveling on rough terrain. It can be entered and traction and lateral force resistance are further improved.
  • the lug 18 since the angle ⁇ 1 of the stepping side wall surface 18E of the lug 18 is smaller on the crawler width direction outer side (the outer end portion 18B side) than on the inner end portion 18A side, the crawler width direction outer side. Since the horizontal component of the driving force applied to the soil is increased, the traction performance on rough terrain is effectively improved. Further, with the above configuration, the lug 18 easily enters the soil or mud during traveling on an uneven terrain, so that the traction and the lateral resistance are further improved.
  • the angle ⁇ 1 of the stepping side wall surface 18E of the lug 18 is set within the range of 102 to 115 degrees, the traction performance in rough terrain traveling can be further improved.
  • the angle ⁇ 1 is less than 102 degrees, the soil and mud are difficult to be peeled off, and sufficient traction cannot be obtained.
  • the angle ⁇ 1 exceeds 115 degrees, the lugs 18 adjacent to each other in the crawler circumferential direction are provided. It is not possible to secure a sufficient space between them and obtain sufficient traction. Therefore, the angle ⁇ 1 is preferably set within the range of 102 to 115 degrees.
  • the inner ends 18A of the lugs 18 adjacent to each other in the crawler width direction, which are adjacent to each other in the crawler width direction, are respectively overlapped with the inner end portions 18A near the center lines CL on one rubber protrusion 14. Therefore, since the bending rigidity becomes large at the portion corresponding to the rubber protrusions 14 and becomes small at the portion corresponding to the rubber protrusions 14, the rubber protrusions at the portion wound around the drive wheel 100 or the idler wheel 102.
  • the portion corresponding to 14 between the rubber projections 14 bends so as to have a larger curvature than the portion corresponding to the rubber projections 14, starting from the portion corresponding to the rubber projections 14, the mud clogging between the lugs 18 during rough terrain traveling. Can be peeled off.
  • the rubber crawler 10 since the angle of the lug 18 on the acute angle side with respect to the crawler circumferential direction is made larger outside the crawler width direction than near the center line CL, the drive applied to the soil outside the crawler width direction of the lug 18. Since the horizontal component of the force is increased, the traction is improved. Therefore, the rubber crawler 10 suppresses mud clogging during traveling on rough terrain and improves traction performance.
  • the angle ⁇ formed between the inner wall surface 18G of the lug 18 and the outer peripheral surface 12B is set within the range of 110 to 120 degrees, so that the lugs 18 have a space between the inner end portions 18A. It is possible to further suppress the occurrence of mud clogging. If the angle ⁇ is less than 110 degrees, the effect of suppressing mud clogging between the inner end portions 18A of the lugs 18 cannot be sufficiently obtained, and if the angle ⁇ exceeds 120 degrees, the lugs are not formed. Since the length of the top portion 18C of 18 along the crawler width direction becomes shorter, sufficient traction performance cannot be obtained. Therefore, the angle ⁇ is preferably set within the range of 110 to 120 degrees.
  • the protective cord layer 28 formed of one protective ply 30 is arranged on the outer peripheral side of the crawler of the second bias cord layer 23, it is formed by stacking a plurality of protective plies.
  • the flexibility is improved as compared with the case where the protective code layer is provided.
  • strain concentrated on the main cord layer is alleviated even during turning, buckling of the main cord is suppressed, and a crawler having excellent durability is obtained.
  • the first bias code layer 22 is superposed on the crawler outer peripheral side of the main code layer 20, and the second bias code layer 23 is superposed on the crawler outer peripheral side of the first bias code layer 22, Since the bias ply 24 and the bias ply 26 approach the main cord layer 20, the amount of displacement of the bias cord 24A and the bias cord 26A during turning can be reduced, and buckling of the bias cord 24A and the bias cord 26A can be suppressed. As described above, since it is possible to prevent the bias cord 24A and the bias cord 26A from being defective due to buckling for a long period of time, the durability of the rubber crawler 10 is improved. Furthermore, as described above, the bias ply 24 and the bias ply 26 approach the main cord layer 20, so that the twist preventing action of the main cord 20A can be effectively obtained, and the straightness of the rubber crawler 10 is improved. ..
  • the inner end portions 18A of the lugs 18 adjacent to each other in the crawler width direction overlap with each other when viewed from the crawler circumferential direction (that is, the lug 18L on one side and the lug 18R on the other side in the crawler width direction, respectively).
  • the inner end portion 18A of the crawler main body 12 is configured to straddle the center line CL of the crawler body 12), but the present disclosure is not limited to this configuration.
  • the inner end portions 18A of the lugs 18 that are adjacent to each other in the crawler width direction may be arranged apart from each other in the crawler width direction.
  • the lug 18 is configured to be inclined and extended in two steps or three steps with respect to the crawler circumferential direction (that is, a configuration that bends in the middle), but the present disclosure is not limited to this configuration.
  • the lug 18 may extend in a straight line obliquely to the crawler circumferential direction.
  • the stepping side wall surface 18E of the lug 18 is inclined so that the angle ⁇ 1 is smaller than the angle ⁇ 2, but the present disclosure is not limited to this configuration.
  • the stepping sidewall surface 18E of the lug 18 may be inclined so that the angle ⁇ 1 is larger than the angle ⁇ 2, or the stepping sidewall surface 18E of the lug 18 is inclined so that the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ 2 are the same. May be.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

ゴムクローラが、クローラ本体と、クローラ周方向に延びるメインコードを備え本体内周部のクローラ外周側に重ねられるメインコード層と、クローラ周方向に斜めに延びるバイアスコードで構成されたバイアスプライを備えメインコード層のクローラ外周側に重ねられる第1バイアスコード層と、バイアスコードと交差するバイアスコードで構成されたバイアスプライを備え第1バイアスコード層のクローラ外周側に重ねられる第2バイアスコード層と、この第2バイアスコード層のクローラ外周側に重ねられ且つ本体外周部のクローラ内周側に重ねられクローラ幅方向に延びる保護コードで構成された1枚の保護プライで形成された保護コード層と、を有する。

Description

クローラ
 本開示は、弾性材料を用いて形成されたクローラに関する。
 特開2016-107990号公報には、無端帯状のクローラ本体に、クローラ内周側から順にメインコード層、第1バイアスコード層、第2バイアスコード層、並びに保護プライが複数枚重ねて形成された保護コード層の順でコード層を埋設したゴムクローラが開示されている。
 ところで、特開2016-107990号公報のクローラでは、上記したコード層の配置により、バイアスコードに生じる不具合を抑制できるが、旋回時にはメインコード層がひずみ中心となるため、このメインコードに座屈が生じることがある。そのため、メインコードに生じる座屈を抑制するという観点で、コード層の配置に改善の余地がある。
 本開示の課題は、メインコードにおける座屈の発生を抑制したクローラを提供することにある。
 上記の課題を解決するための一実施形態は、弾性材料によって形成され、駆動輪及び従動輪に巻き掛けられる無端帯状のクローラ本体と、
 前記クローラ本体に埋設され、前記クローラ本体の内周面を形成する本体内周部のクローラ外周側に重ねられ、クローラ周方向に延びるメインコードを備えるメインコード層と、
 前記クローラ本体に埋設され、クローラ周方向に対して斜めに延びる第1バイアスコードをクローラ周方向に並列して構成された第1バイアスプライを備え、前記メインコード層のクローラ外周側に重ねられる第1バイアスコード層と、
 前記クローラ本体に埋設され、クローラ周方向に対して斜めに延びると共に前記第1バイアスコードと交差する第2バイアスコードをクローラ周方向に並列して構成された第2バイアスプライを備え、前記第1バイアスコード層のクローラ外周側に重ねられる第2バイアスコード層と、
 前記クローラ本体に埋設され、前記第2バイアスコード層のクローラ外周側に重ねられると共に前記クローラ本体の外周面を形成する本体外周部のクローラ内周側に重ねられ、クローラ幅方向に沿って延びる保護コードをクローラ周方向に並列して構成された1枚の保護プライで形成される保護コード層と、
 を有するクローラである。
 本開示によれば、メインコードにおける座屈の発生を抑制したクローラを提供することができる。
本開示の一実施形態のゴムクローラを側方(クローラ幅方向)から見た側面図である。 本開示の一実施形態のゴムクローラの一部断面を含む斜視図である。 本開示の一実施形態のゴムクローラの各コード層の一部断面を含む斜視図である。 本開示の一実施形態のゴムクローラをクローラ外周側から見た平面図である。 図4のゴムクローラを矢印5X方向から見た側面図である。 図4のゴムクローラの6X-6X線断面図である。 図6のゴムクローラの断面図におけるMA部分の部分拡大図である。 図4のゴムクローラの8X-8X線断面図である。 図4のゴムクローラの9X-9X線断面図である。
 以下、本開示の一実施形態に係るクローラについて説明する。ただし、本開示は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
 本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
 クローラは、旋回時においてメインコード層がひずみ中心となるため、メインコードに座屈が生じることがある。
 これに対し、上記一実施形態に係るクローラは、メインコードと第1及び第2バイアスコード層とのクローラ外周側に、1枚の保護プライのみで形成される保護コード層を有する構成であるため、複数枚の保護プライが重ねられることで形成された保護コード層を有する場合に比べて、柔軟性が向上する。これにより、旋回時においてもメインコード層に集中するひずみが緩和され、メインコードにおける座屈の発生が抑制され、耐久性に優れたクローラが得られる。
 一実施形態に係るクローラは、前記第2バイアスコード層における前記第2バイアスコードと前記保護コード層における前記保護コードとの間にゴム領域(2-P)が介在する態様であってもよい。
 この態様のクローラは、第2バイアスコードと保護コードとの間にゴム領域が介在するため、両コードの接触が抑制され、コードの摩滅が抑制されて、耐久性に優れたクローラが得られる。
 一実施形態に係るクローラは、前記保護コードの平均径[L]に対する、前記第2バイアスコードと前記保護コードとのクローラ厚さ方向での平均距離[L2-P]の比[L2-P/L]が2以上15以下である態様であってもよい。
 第2バイアスコードと保護コードとの間に、ゴム領域(2-P)(例えば第2バイアスコードを被覆する第2バイアスコード被覆ゴム層及び保護コードを被覆する保護コード被覆ゴム層等により構成されるゴム領域)が介在する態様であっても、クローラの製造時における製造誤差により第2バイアスコードと保護コードとが直に接触する箇所が生じることがある。また、クローラを使用するうちに両者間に介在するゴムが摩耗することがあり、この場合にも第2バイアスコードと保護コードとが直に接触する箇所が生じることがある。そして、両コードが直に接触するとコードの摩滅が生じて、耐久性に劣ることがある。
 これに対し、本態様のクローラは、保護コードの平均径[L]に対する、第2バイアスコードと保護コードとのクローラ厚さ方向での平均距離[L2-P]の比[L2-P/L]が上記範囲であり、つまり間に介在するゴム領域(2-P)が厚い。そのため、製造誤差による両コードの接触の発生が抑制されると共に、介在するゴムの摩耗による両コードの接触の発生が抑制される。その結果、コードの摩滅が抑制されて、耐久性に優れたクローラが得られる。
 一実施形態に係るクローラは、前記ゴム領域(2-P)は、前記第2バイアスコード層において前記第2バイアスコードを被覆する第2バイアスコード被覆ゴム層と、前記保護コード層において前記保護コードを被覆する保護コード被覆ゴム層と、前記第2バイアスコード層及び前記保護コード層の間に形成された介在ゴム層(2-P)と、からなり、
 前記第2バイアスコード被覆ゴム層、前記保護コード被覆ゴム層、及び前記介在ゴム層(2-P)がいずれも主成分として同種のゴムを含有する態様であってもよい。
 クローラには、駆動によって様々な方向から負荷が掛かるため、クローラ厚さ方向に重ねて形成される各コード層の間、例えば第2バイアスコードと保護コードとの間で剥離が生じることがある。そのため、コード間での耐剥離性を向上させることが求められている。
 これに対し、本態様のクローラは、第2バイアスコード被覆ゴム層、保護コード被覆ゴム層、及び介在ゴム層(2-P)がいずれも主成分として同種のゴムを含有する。同種のゴムを主成分として含有することで、層同士のなじみ性が向上し、各ゴム層間での接着性が向上するものと考えられる。その結果、第2バイアスコードと保護コードとの間での剥離の発生が抑制されて、耐久性に優れたクローラが得られる。
 ここで、本明細書において「同種のゴム」とは、同じ種類のゴムを指す。なお、ゴムの種類としては、例えば、天然ゴム(NR)、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン-ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体ゴム(NBR)、ポリクロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(イソブチレン・イソプレンゴム(IIR))、ハロゲン化ブチルゴム、エチレン・プロピレンゴム(EPM)、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)、ウレタンゴム(U)、シリコーンゴム(Q)、クロロスルホン化ゴム(CSM)、アクリルゴム(ACM)、フッ素ゴム(FKM)、クロロスルホン化ポリエチレン等が挙げられる。
 また、本明細書において「主成分」とは、各層中において最も含有量(質量比)が多い成分であることを指す。
 なお、主成分として含有される同種のゴムの含有率は、各層においてそれぞれ50質量%以上であることが好ましく、60質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることがさらに好ましい。
 一実施形態に係るクローラは、前記メインコード層における前記メインコードと前記第1バイアスコード層における前記第1バイアスコードとの間にゴム領域(M-1)が介在する態様であってもよい。
 本態様のクローラは、メインコードと第1バイアスコードとの間にゴム領域が介在するため、両コードの接触が抑制され、コードの摩滅が抑制されて、耐久性に優れたクローラが得られる。
 一実施形態に係るクローラは、前記メインコードの平均径[L]に対する、前記メインコードと前記第1バイアスコードとのクローラ厚さ方向での平均距離[LM-1]の比[LM-1/L]が0.2以上3以下である態様であってもよい。
 メインコードと第1バイアスコードとの間に、ゴム領域(M-1)(例えばメインコードを被覆するメインコード被覆ゴム層及び第1バイアスコードを被覆する第1バイアスコード被覆ゴム層等により構成されるゴム領域)が介在する態様であっても、クローラの製造時における製造誤差によりメインコードと第1バイアスコードとが直に接触する箇所が生じることがある。また、クローラを使用するうちに両者間に介在するゴムが摩耗することがあり、この場合にもメインコードと第1バイアスコードとが直に接触する箇所が生じることがある。そして、両コードが直に接触するとコードの摩滅が生じて、耐久性に劣ることがある。
 これに対し、本態様のクローラは、メインコードの平均径[L]に対する、メインコードと第1バイアスコードとのクローラ厚さ方向での平均距離[LM-1]の比[LM-1/L]が上記範囲であり、つまり間に介在するゴム領域(M-1)が厚い。そのため、製造誤差による両コードの接触の発生が抑制されると共に、介在するゴムの摩耗による両コードの接触の発生が抑制される。その結果、コードの摩滅が抑制されて、耐久性に優れたクローラが得られる。
 一実施形態に係るクローラは、前記ゴム領域(M-1)は、前記メインコード層において前記メインコードを被覆するメインコード被覆ゴム層と、前記第1バイアスコード層において前記第1バイアスコードを被覆する第1バイアスコード被覆ゴム層と、前記メインコード層及び前記第1バイアスコード層の間に形成された介在ゴム層(M-1)と、からなり、
 前記第1バイアスコード被覆ゴム層、前記メインコード被覆ゴム層、及び前記介在ゴム層(M-1)がいずれも主成分として同種のゴムを含有する態様であってもよい。
 クローラには、駆動によって様々な方向から負荷が掛かるため、クローラ厚さ方向に重ねて形成される各コード層の間、例えばメインコードと第1バイアスコードとの間で剥離が生じることがある。そのため、コード間での耐剥離性を向上させることが求められている。
 これに対し、本態様のクローラは、第1バイアスコード被覆ゴム層、メインコード被覆ゴム層、及び介在ゴム層(M-1)がいずれも主成分として同種のゴムを含有する。同種のゴムを主成分として含有することで、層同士のなじみ性が向上し、各ゴム層間での接着性が向上するものと考えられる。その結果、第1バイアスコードとメインコードとの間での剥離の発生が抑制されて、耐久性に優れたクローラが得られる。
 一実施形態に係るクローラは、前記本体内周部は、前記クローラ本体の内周面を形成する最内周ゴム層と、前記メインコード層側に形成された外周側ゴム層と、前記最内周ゴム層及び前記外周側ゴム層の間に形成された中間ゴム層と、を含む少なくとも3層のゴム層を備え、
 且つ前記最内周ゴム層、前記外周側ゴム層、及び前記中間ゴム層は、それぞれ含まれるゴムの組成が異なる態様であってもよい。
 本態様のクローラでは、最内周ゴム層、外周側ゴム層、及び中間ゴム層がそれぞれ含まれるゴムの組成が異なる層であるため、各層にそれぞれ異なる機能を担わせることができる。これにより、クローラに求められる各種の特性に対応するための、設計の自由度を向上させることができる。
 一実施形態に係るクローラは、前記外周側ゴム層は、有機酸コバルトホウ素化物を含む態様であってもよい。
 クローラには、駆動によって様々な方向から負荷が掛かるため、メインコード層と本体内周部との間で剥離が生じることがある。そのため、耐剥離性を向上させることが求められている。
 これに対し、本態様のクローラでは、外周側ゴム層に有機酸コバルトホウ素化物が含まれることで、外周側ゴム層の接着力を向上させることができるものと考えられる。その結果、メインコード層と本体内周部との間での剥離の発生が抑制されて、耐久性に優れたクローラが得られる。
 一実施形態に係るクローラは、前記中間ゴム層は、前記最内周ゴム層及び前記外周側ゴム層よりもデュロメータ硬さが低い態様であってもよい。
 クローラは、旋回時においてメインコード層がひずみ中心となるため、メインコードに座屈が生じることがある。
 これに対し、本態様のクローラは、本体内周部における最内周ゴム層、中間ゴム層、及び外周側ゴム層のうち中間ゴム層のデュロメータ硬さが最も低い。この構成とすることで、剛性が低いゴム層を間に埋設した構成となり、メインコード近傍のゴムへのひずみの集中を分散させることができるものと考えられる。その結果、メインコードにおける座屈の発生が抑制され、耐久性に優れたクローラが得られる。
 一実施形態に係るクローラは、前記最内周ゴム層は、前記中間ゴム層及び前記外周側ゴム層よりもデュロメータ硬さが高い態様であってもよい。
 本態様のクローラは、本体内周部における最内周ゴム層、中間ゴム層、及び外周側ゴム層のうち最内周ゴム層のデュロメータ硬さが最も高い。クローラは、駆動輪及び従動輪に巻き掛けられるものであり、クローラ本体の内周面を形成する最内周ゴム層のデュロメータ硬さを高くすることで、駆動輪及び従動輪との摺動による摩耗を抑制することができるものと考えられる。また、最内周ゴム層のデュロメータ硬さが最も高いことで、クローラの内周面側に荷重が加えられるとき、例えば従動輪として設けられる転輪との接触位置を通過するときなどにおける、ゴム変形を抑制できるものと考えられる。その結果、耐久性に優れたクローラが得られる。
<クローラ>
 図1及び図2に示されるように、本開示の一実施形態に係るクローラとしての無端状のゴムクローラ10は、芯金をもたない、いわゆる芯金レスタイプのゴムクローラであり、回転方向が指定されている。
 図1に示されるように、ゴムクローラ10は、機体としてのクローラ車の駆動軸に連結される駆動輪100と、クローラ車に回転自在に取付けられる遊動輪102とに巻き掛けられて用いられる。また、駆動輪100と遊動輪102の間に配置され且つクローラ車に回転自在に取り付けられた複数の転輪104がゴムクローラ10の内周を転動するようになっている。
 なお、本実施形態の駆動輪100は、本開示の駆動輪の一例であり、本実施形態の遊動輪102及び転輪104は、それぞれ本開示の従動輪の一例である。
 本実施形態では、無端状のゴムクローラ10の周方向(図2では矢印CDで示す)を「クローラ周方向」と記載し、ゴムクローラ10の幅方向(図2では矢印WDで示す)を「クローラ幅方向」と記載する。なお、クローラ周方向(ゴムクローラ10の長手方向と同義)とクローラ幅方向は、ゴムクローラ10を内周側または外周側から見た場合に直交する。また、ゴムクローラ10の周方向(図2では矢印CD)及び幅方向(図2では矢印WD)の両方向に直交する方向(図2では矢印RDで示す)を「クローラ厚さ方向」と記載する。
 さらに、本実施形態では、駆動輪100及び遊動輪102に巻き掛けて環状(円環状、楕円環状、多角形環状などを含む)となったゴムクローラ10の内周側(つまりクローラ厚さ方向(図2では矢印RD)の内側、図3で矢印INで示す方向側)を「クローラ内周側」と記載し、上記ゴムクローラ10の外周側(つまりクローラ厚さ方向の外側、図3の矢印OUTで示す方向側)を「クローラ外周側」と記載する。なお、図3の矢印IN方向(環状の内側方向)、矢印OUT方向(環状の外側方向)は、巻き掛け状態のゴムクローラ10の内外方向(ゴムクローラ10の厚さ方向と同義)を示している。
 なお、本実施形態では、ゴムクローラ10を駆動輪100及び遊動輪102に巻き掛ける構成としているが、本開示はこの構成に限定されない。例えば、駆動輪100、遊動輪102、及び転輪104の配置によっては、駆動輪100、遊動輪102に加えて一つまたは複数の転輪104にゴムクローラ10を巻き掛ける構成としてもよい。
 また、駆動輪100、遊動輪102、転輪104、及びこれらに巻き掛けられたゴムクローラ10によってクローラ車の走行部としてのクローラ走行装置90(図1参照)が構成されている。
 図1に示されるように、駆動輪100は、クローラ車の駆動軸に連結される円盤状の一対の輪部100Aを有している。これらの輪部100Aは、外周面100Bが後述するクローラ本体12の車輪転動面16にそれぞれ接触して該車輪転動面16上を転動するようになっている。この駆動輪100は、クローラ車からの駆動力をゴムクローラ10に作用させて(詳細は後述)、ゴムクローラ10を駆動輪100及び遊動輪102の間で循環させる。
 遊動輪102は、クローラ車に回転自在に取付けられる円盤状の一対の輪部102Aを有している。これらの輪部102Aは、外周面102Bが車輪転動面16にそれぞれ接触して該車輪転動面16上を転動するようになっている。また、遊動輪102は、クローラ車側が備える図示しない油圧等の加圧機構によって駆動輪100から離間する方向へ移動させられて車輪転動面16に押し付けられる。このように遊動輪102を車輪転動面16に押し付けることで、駆動輪100及び遊動輪102に巻き掛けられるゴムクローラ10のテンション(張力)が保持される。
 転輪104は、クローラ車に回転自在に取付けられる円盤状の一対の輪部104Aを有している。これらの輪部104Aは、外周面104Bが車輪転動面16にそれぞれ接触して該車輪転動面16上を転動するようになっている。この転輪104によってクローラ車の重量が支持される。
 なお、上記遊動輪102及び転輪104は、駆動輪100及び遊動輪102の間を循環するゴムクローラ10に対して従動回転するようになっている。
 ここで、ゴムクローラ10(クローラ本体12)が所定の張力をもって、駆動輪100及び遊動輪102に巻き掛けられることにより、駆動輪100の外周面100Bと車輪転動面16との間に摩擦力が生じ、駆動輪100の駆動力がゴムクローラ10へ伝達され、ゴムクローラ10が駆動輪100と遊動輪102との間を循環して、ゴムクローラ10が走行する。
 図1及び図2に示されるように、ゴムクローラ10は、弾性材料の一例としてのゴム材を無端帯状に形成したクローラ本体12を有している。なお、本実施形態のクローラ本体12は、本開示の無端帯状のクローラ本体の一例である。また、本実施形態のクローラ本体12の周方向、幅方向、厚さ方向、内周側、外周側は、それぞれクローラ周方向、クローラ幅方向、クローラ厚さ方向、クローラ内周側、クローラ外周側と一致する。
 (ゴム突起)
 図2、図3及び図6に示されるように、クローラ本体12には、内周面12Aからクローラ内周側に突出するゴム突起14がクローラ周方向に間隔をあけて複数形成されている。このゴム突起14は、クローラ本体12のクローラ幅方向の中央を通る中央線CL上に配置されている。また、ゴム突起14は、車輪転動面16上を転動する車輪(駆動輪100、遊動輪102、転輪104を指す)と当接することで該車輪のクローラ幅方向への移動を制限する。言い換えると、ゴム突起14は、車輪と当接することで、ゴムクローラ10と車輪とのクローラ幅方向の相対移動を抑制する、すなわち、車輪に対するゴムクローラ10の横ずれを抑制することができる。
 なお、本実施形態では、ゴム突起14のクローラ幅方向の中央が中央線CL上に位置するようにゴム突起14がクローラ本体12に配置されている。しかし、本開示はこの構成に限定されず、ゴム突起14の一部が中央線CL上に位置するようにゴム突起14がクローラ本体12に配置されればよい。例えば、ゴム突起14のクローラ幅方向の中央が中央線CLに対してクローラ幅方向の一方側又は他方側にずれていてもよい。
 図2及び図3に示されるように、クローラ本体12のゴム突起14を挟んでクローラ幅方向両外側には、クローラ周方向に沿って延びる車輪転動面16がそれぞれ形成されている。この車輪転動面16は、平坦状とされ、クローラ本体12の内周面12Aの一部を構成している。
 なお、本実施形態では、クローラ本体12の内周面12Aにおいて、ゴム突起14間の面と車輪転動面16とを面一(ここでは同じ高さ)とする構成としているが、本開示はこの構成に限定されない。例えば、車輪転動面16をゴム突起14間の面よりもクローラ内周側に盛り上げる構成、又は、クローラ外周側に窪ませる構成(凹部を設ける構成)としてもよい。
 (ラグ)
 図1及び図2に示されるように、クローラ本体12には、外周面12Bからクローラ外周側に突出するラグ18が複数設けられている。図4に示されるように、ラグ18は、その一部がクローラ本体12の中央線CLを跨ぐようにして、クローラ幅方向(図4で示す矢印W0方向)の一方側(図4では、左側)と他方側(図4では、右側)にクローラ周方向に交互に配置されて、クローラ幅方向の一方側と他方側にそれぞれ振り分けられている。以下では、適宜、クローラ幅方向の一方側のラグ18をラグ18Lと記載し、クローラ幅方向の他方側のラグ18をラグ18Rと記載する。
 なお、本実施形態では、ラグ18Lのクローラ周方向の配置間隔がゴム突起14の配置間隔と同じ配置間隔とされている。同様に、ラグ18Rのクローラ周方向の配置間隔もゴム突起14の配置間隔と同じ配置間隔とされている。
 ラグ18は、中央線CL付近の内側端部18Aからクローラ幅方向外側で且つクローラ回転方向と反対側(図4では、斜め上側)に向かってクローラ周方向に対して斜めに延びている。なお、ここでいう「クローラ回転方向」とは、クローラ車を走行(前進)させるときのゴムクローラ10の回転方向(図4で示す矢印R方向)を指している。上記構成により、ラグ18は、内側端部18A側が外側端部18B側よりも先に接地するようになっている。なお、ここでいう、内側端部18Aは、ラグ18の根元部18Dでの中央線CL付近の内側端部を指し、外側端部18Bは、ラグ18の根元部18Dでのクローラ幅方向外側の外側端部を指している。
 また、ラグ18は、図4に示されるように、中央線CL付近(つまり内側端部18A側)よりもクローラ幅方向外側でクローラ周方向に対する鋭角側の角度が大きくされている。なお、本実施形態のラグ18は、クローラ周方向に対して斜めに直線状に延びて途中で折れ曲がる構成とされており、具体的には後述する踏込側壁面18Eがクローラ周方向に対して3段階傾斜しており、且つ蹴出側壁面18Fがクローラ周方向に対して2段階傾斜している。なお、本開示は、上記構成に限定されない。例えば、ラグ18を、クローラ周方向に対して多段階傾斜させる構成(踏込側壁面18E及び蹴出側壁面18Fをクローラ周方向に対してそれぞれ多段階傾斜させる構成)としてもよく、クローラ周方向に対して曲線状に湾曲させる構成(踏込側壁面18E及び蹴出側壁面18Fをクローラ周方向に対してそれぞれ湾曲させる構成)としてもよい。
 図8及び図9に示されるように、ラグ18は、クローラ周方向に沿った断面において、クローラ回転方向側(言い換えると、踏み込み側)の踏込側壁面18Eがクローラ本体12の外周面12Bに対して傾斜(ここでは、傾倒と同義)している。具体的には、踏込側壁面18Eは、ラグ18の頂部18C近傍から根元部18D近傍まで外周面12Bに対して一定の角度で傾斜している。また、踏込側壁面18Eと外周面12Bとのなす角度θ1は、90度以上で且つ後述する角度θ2よりも小さくされている。
 また、ラグ18は、クローラ周方向に沿った断面において、クローラ回転方向と反対側(言い換えると、蹴り出し側)の蹴出側壁面18Fがクローラ本体12の外周面12Bに対して2段階で傾斜(ここでは、傾倒と同義)している。具体的には、蹴出側壁面18Fは、ラグ18の頂部18C近傍からラグ突出高さの中間部まで外周面12Bに対して一定の角度θ2で傾斜し、中間部から根元部18D近傍まで外周面12Bに対して一定の角度θ3で傾斜している。ここで、蹴出側壁面18Fは、頂部18C側の頂部側部分18FAと外周面12Bとのなす角度θ2が、根元部18D側の根元側部分18FBと外周面12Bとのなす角度θ3よりも大きくされている。また、角度θ3は、90度を超えるように設定されている。
 ラグ18の踏込側壁面18Eの角度θ1は、ラグ18の内側端部18A側よりも外側端部18B側で小さくされている。また、ラグ18の蹴出側壁面18Fの角度θ2は、ラグ18の内側端部18A側よりも外側端部18B側で小さくされている。なお、蹴出側壁面18Fの角度θ3は、ラグ18の内側端部18A側と外側端部18B側で同じでも、内側端部18Aよりも外側端部18B側で小さくされてもよい。
 また、ラグ18の角度θ1は、102~115度の範囲内に設定することが好ましく、角度θ2は、118~132度の範囲内、角度θ3は、104~118度の範囲内にそれぞれ設定することが好ましい。
 図4に示されるように、クローラ幅方向に互いに隣接するラグ18同士(ラグ18Lとラグ18R)は、各々の内側端部18Aがクローラ幅方向から見て重なり合わないよう形成されている。
 クローラ外周側から見て、クローラ幅方向に互いに隣接するラグ18同士の各々の内側端部18Aが一つのゴム突起14にそれぞれ重なっている。また、クローラ外周側から見て、クローラ幅方向の一方側のラグ18L及び他方側のラグ18Rは、各々の内側端部18Aの近傍がクローラ本体12の中央線CLを跨ぐようにしてそれぞれ配置されている。つまり、クローラ幅方向に隣接するラグ18同士の各々の内側端部18Aがクローラ周方向から見て重なり合う構成とされている。
 また、ラグ18は、中央線CL付近の内側壁面18Gと外周面12Bとのなす角度αが110~120度の範囲内に設定されている。
 なお、本実施形態では、クローラ幅方向の一方側のラグ18Lと他方側のラグ18Rとを、クローラ幅方向において左右対称形状とする構成としているが、本開示はこの構成に限定されない。例えば、ラグ18を、クローラ幅方向において左右非対称形状とする構成としてもよい。
 (コード層)
 図3及び図7に示されるように、クローラ本体12には、コード層として、クローラ内周側から順にメインコード層20、第1バイアスコード層22、第2バイアスコード層23、保護コード層28が埋設されている。なお、図3では各コード層における各コードの断面を示しており、各コード層の間に介在するゴム(ゴム領域)は省略されている。また、図7は、図6におけるMA部分の部分拡大図である。
 ・メインコード層
 メインコード層20は、無端帯状とされ、クローラ本体12の内周面12Aを形成する本体内周部12Cのクローラ外周側に重ねられている。メインコード層20は、クローラ周方向に延びるメインコード20Aを備えている。メインコード20Aは、複数本のストランドを撚り合わせて構成されている。なお、本実施形態では、一例として、上記ストランドを複数本のフィラメントを撚り合せて形成しているが、本開示はこの構成に限定されない。また、メインコード20Aは、メインコード被覆ゴム層20Bによりゴム被覆されている。
 また、本実施形態では、メインコード20Aとして引張り強度に優れるスチールコードを用いているが、本開示はこの構成に限定されず、十分な引張り強度を有していれば、上記メインコード20Aとして有機繊維(例えば、ナイロン繊維、芳香族ポリアミド繊維など)で構成した有機繊維コードを用いてもよい。
 ・第1バイアスコード層
 第1バイアスコード層22は、無端帯状とされ、メインコード層20のクローラ外周側に重ねられている。この第1バイアスコード層22は、クローラ周方向に対して斜めに延びるバイアスコード24Aをクローラ周方向に複数本並列すると共に、帯状のゴム(つまり第1バイアスコード被覆ゴム層24B)中に埋設して形成された無端帯状のバイアスプライ24を備えている。なお、本実施形態のバイアスプライ24は、本開示の第1バイアスプライの一例である。
 ・第2バイアスコード層
 第2バイアスコード層23は、無端帯状とされ、第1バイアスコード層22のクローラ外周側に重ねられている。この第2バイアスコード層23は、クローラ周方向に対して斜めに延び、且つバイアスコード24Aと交差するバイアスコード26Aをクローラ周方向に複数本並列すると共に、帯状ゴム(つまり第2バイアスコード被覆ゴム層26B)中に埋設して形成された無端帯状のバイアスプライ26を備えている。具体的には、バイアスコード26Aは、クローラ周方向に対してバイアスコード24Aと逆向きに傾斜している。なお、本実施形態のバイアスプライ26は、本開示の第2バイアスプライの一例である。
 本実施形態では、バイアスコード24Aとバイアスコード26Aを同じスチールコードとしている。また、バイアスコード24A及びバイアスコード26Aは、ゴムクローラ10の曲げに対する柔軟性の観点からメインコード20Aよりも小径のスチールコードを用いている。なお、本開示はこの構成に限定されず、十分な引張り強度を有していれば、バイアスコード24A及びバイアスコード26Aとして有機繊維(例えば、ナイロン繊維、芳香族ポリアミド繊維など)で構成した有機繊維コードを用いてもよい。
 ・保護コード層
 保護コード層28は、無端帯状とされ、第2バイアスコード層23のクローラ外周側に重ねられると共にクローラ本体12の外周面12Bを形成する本体外周部12Dのクローラ内周側に重ねられている。この保護コード層28は、無端帯状の1枚の保護プライ30で形成されている。なお、本実施形態の保護プライ30は、本開示の保護プライの一例である。
 保護プライ30は、クローラ幅方向(言い換えると、中央線CLと直交する方向)に沿って延びる保護コード30Aをクローラ周方向に複数本並列すると共に帯状ゴム(つまり保護コード被覆ゴム層30B)中に埋設して形成されている。
 ここで、保護コード層28は、保護コード30Aがクローラ幅方向に沿って延びているため、クローラ幅方向の剛性が高くなっている、言い換えると、クローラ幅方向に変形し難くなっている。
 また、本実施形態では、ゴムクローラ10の車輪への未装着状態(すなわち、テンションが付与されていない状態)において、保護コード30Aは、クローラ幅方向に沿って延びている。なお、ここでいう「クローラ幅方向に沿って延びる」とは、クローラ幅方向に対して±3度以内で傾斜している場合も含む。
 本実施形態の保護コード30Aは、クローラ幅方向の剛性を高めるためにスチールコードを用いているが、本開示はこの構成に限定されず、十分なクローラ幅方向の剛性を有していれば、上記保護コード30Aとして有機繊維(例えば、ナイロン繊維、芳香族ポリアミド繊維など)で構成した有機繊維コードを用いてもよい。
 (ゴム)
 ゴムクローラ10におけるクローラ本体12は、コード以外の領域が弾性材料の一例としてのゴム材によって形成される。
 ・本体内周部
 本体内周部12Cは、クローラ本体12の内周面12Aを形成する内周部最内周ゴム層42Aと、本体内周部12C内においてメインコード層側に形成された内周部外周側ゴム層42Cと、内周部最内周ゴム層42A及び内周部外周側ゴム層42Cの間に形成された内周部中間ゴム層42Bと、の3層のゴム層を備える。なお、内周部最内周ゴム層42A、内周部中間ゴム層42B、及び内周部外周側ゴム層42Cは、それぞれ含まれるゴムの組成が異なるゴム層である。
 なお、内周部中間ゴム層42Bは、内周部最内周ゴム層42A及び内周部外周側ゴム層42Cよりもデュロメータ硬さが低い層であることが、メインコードにおける座屈の発生を抑制する観点で好ましい。デュロメータ硬さが低い層であることで、剛性が低いゴム層を間に埋設した構成となり、メインコード近傍のゴムへのひずみの集中を分散させることができるものと考えられ、その結果メインコードにおける座屈が抑制される。
 内周部最内周ゴム層42Aは、内周部中間ゴム層42B及び内周部外周側ゴム層42Cよりもデュロメータ硬さが高い層であることが、耐久性に優れる観点で好ましい。クローラ本体12の内周面12Aを形成する内周部最内周ゴム層42Aのデュロメータ硬さを高くすることで、駆動輪及び従動輪(つまり駆動輪100、遊動輪102、及び転輪104)との摺動による摩耗を抑制することができるものと考えられる。また、内周部最内周ゴム層42Aのデュロメータ硬さを高くすることで、クローラの内周面側に荷重が加えられるとき、例えば転輪104との接触位置を通過するときなどにおける、ゴム変形を抑制できるものと考えられる。その結果耐久性に優れる。
 なお、内周部最内周ゴム層42Aのデュロメータ硬さは、優れた耐久性を得る観点から、75以上95以下であることが好ましく、80以上90以下であることがより好ましい。
 また、内周部中間ゴム層42Bのデュロメータ硬さは、メインコードにおける座屈の発生を抑制する観点から、55以上75以下であることが好ましく、60以上70以下であることがより好ましい。
 また、内周部外周側ゴム層42Cのデュロメータ硬さは、65以上90以下であることが好ましく、75以上85以下であることがより好ましい。
 なお、各ゴム層のデュロメータ硬さは、以下の方法により測定される。
 各ゴム層から、直径13mm、厚さ6mmの試験片を作製し、JIS K6253-3:2012(タイプAデュロメーター)に準拠し、前記試験片を用いて硬度を測定する。
 各ゴム層のデュロメータ硬さは、ゴムの組成の調整(具体的にはゴムの種類とその含有比率の調整、その他添加剤の有無とその含有量の調整等)によって制御される。
 ・ゴム領域(M-1)
 メインコード層20は、メインコード20Aを被覆するメインコード被覆ゴム層20Bを有する。また、第1バイアスコード層22(第1バイアスプライ24)は、第1バイアスコード24Aを被覆する第1バイアスコード被覆ゴム層24Bを有する。そして、メインコード層20と第1バイアスコード層22(第1バイアスプライ24)の間には、介在ゴム層(M-1)44が形成されている。
 そして、メインコード20Aと第1バイアスコード24Aとの間の領域(クローラ厚さ方向における領域)は、メインコード被覆ゴム層20Bの一部、第1バイアスコード被覆ゴム層24Bの一部、及び介在ゴム層(M-1)44で構成されており、つまりゴム材で構成されたゴム領域(M-1)となっている。メインコード20Aと第1バイアスコード24Aとの間にゴム領域(M-1)が介在することで、両コードの接触が抑制され、コードの摩滅が抑制されて、耐久性に優れたクローラが得られる。
 メインコード20Aと第1バイアスコード24Aとの間のゴム領域(M-1)の厚さ、言い換えるとメインコード20Aと第1バイアスコード24Aとのクローラ厚さ方向での平均距離[LM-1]は、メインコード20Aの平均径[L]に対する比[LM-1/L]が、0.2以上3以下であることが好ましく、0.25以上1.5以下であることがより好ましい。
 比[LM-1/L]が0.2以上であり、つまりゴム領域(M-1)が厚いことで、メインコード20Aと第1バイアスコード24Aとの製造誤差による接触や、ゴム領域(M-1)の摩耗による接触が抑制され、コードの摩滅が抑制されて、優れた耐久性が得られる。
 ここで、平均距離[LM-1]は、クローラの厚さ方向の断面を観察し、メインコードと第1バイアスコードとのクローラ厚さ方向の距離を、任意の10箇所について測定し、その算術平均により算出する。同様に、平均径[L]は、クローラの厚さ方向の断面を観察し、メインコードの径を任意の10箇所について測定し、その算術平均により算出する。
 ・ゴム領域(2-P)
 第2バイアスコード層23(第2バイアスプライ26)は、第2バイアスコード26Aを被覆する第2バイアスコード被覆ゴム層26Bを有する。また、保護コード層28(保護プライ30)は、保護コード30Aを被覆する保護コード被覆ゴム層30Bを有する。そして、第2バイアスコード層23(第2バイアスプライ26)と保護コード層28(保護プライ30)の間には、介在ゴム層(2-P)46が形成されている。
 そして、第2バイアスコード26Aと保護コード30Aとの間の領域(クローラ厚さ方向における領域)は、第2バイアスコード被覆ゴム層26Bの一部、保護コード被覆ゴム層30Bの一部、及び介在ゴム層(2-P)46で構成されており、つまりゴム材で構成されたゴム領域(2-P)となっている。第2バイアスコード26Aと保護コード30Aとの間にゴム領域(2-P)が介在することで、両コードの接触が抑制され、コードの摩滅が抑制されて、耐久性に優れたクローラが得られる。
 第2バイアスコード26Aと保護コード30Aとの間のゴム領域(2-P)の厚さ、言い換えると第2バイアスコード26Aと保護コード30Aとのクローラ厚さ方向での平均距離[L2-P]は、保護コード30Aの平均径[L]に対する比[L2-P/L]が、2以上15以下であることが好ましく、3以上12以下であることがより好ましい。
 比[L2-P/L]が2以上であり、つまりゴム領域(2-P)が厚いことで、第2バイアスコード26Aと保護コード30Aとの製造誤差による接触や、ゴム領域(2-P)の摩耗による接触が抑制され、コードの摩滅が抑制されて、優れた耐久性が得られる。
 なお、平均距離[L2-P]は、クローラの厚さ方向の断面を観察し、第2バイアスコードと保護コードとのクローラ厚さ方向の距離を、任意の10箇所について測定し、その算術平均により算出する。同様に、平均径[L]は、クローラの厚さ方向の断面を観察し、保護コードの径を任意の10箇所について測定し、その算術平均により算出する。
 ・本体外周部
 本体外周部12Dは、クローラ本体12の外周面12Bを形成する外周部最外周ゴム層48Aと、本体外周部12D内において保護コード層側に形成された外周部内周側ゴム層48Bと、の2層のゴム層を備える。
 ここで、中央線CL上において、本体内周部12Cの厚さ(つまり内周部最内周ゴム層42A、内周部中間ゴム層42B、及び内周部外周側ゴム層42Cの3層の積層体における平均厚さ)T1は、本体外周部12Dの厚さ(つまり外周部最外周ゴム層48A、及び外周部内周側ゴム層48Bの2層の積層体における平均厚さ)T2よりも厚くなっていることが好ましい。また、中央線CL上におけるクローラ本体12の厚さ(平均厚さ)T0に対して厚さT1は、35~45%の範囲内の厚さに設定することが好ましく、厚さT0に対して厚さT2は、16~26%の範囲内の厚さに設定することが好ましい。
 本体内周部12Cの厚さを本体外周部12Dの厚さよりも厚くしていることで、駆動輪や従動輪から荷重を受ける本体内周部12Cに不具合が生じるのを抑制できる。
 なお、ここで言う「平均厚さ」とは、任意の10箇所について測定した際の算術平均値を指す。
 また、本実施形態では、メインコード20Aが、クローラ本体12の厚さ方向(クローラ内外方向と同義)の中央部に配置することが好ましい。
 メインコード20Aをクローラ本体12の厚さ方向の中央部に配置することで、クローラ本体12の内周面12Aに作用する圧縮力と外周面12Bに作用する引張力のバランスをとることができ、クローラ本体12の耐久性を向上させることができる。
 ・ゴムの材料
 ここで、ゴムクローラ10に用いられる弾性材料の一例としてのゴムの材料について説明する。
 ゴムクローラ10に用いられるゴムとしては、例えばジエン系ゴム、及び非ジエン系ゴムが挙げられる。
 ジエン系ゴムとは、ゴムの主鎖に二重結合を含むもの(具体的には2.5mol%以上含むもの)をいう。ジエン系ゴムとしては、例えば、天然ゴム(NR)、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン-ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体ゴム(NBR)、及びポリクロロプレンゴム(CR)等の合成ゴムが挙げられる。
 非ジエン系ゴムとは、ゴムの主鎖に二重結合をほとんど含まないもの(具体的には2.5mol%未満のもの)をいう。非ジエン系ゴムとしては、例えば、ブチル系ゴム(ブチルゴム(イソブチレン・イソプレンゴム(IIR))、ハロゲン化ブチルゴム等)、エチレン・プロピレンゴム(EPM)、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)、ウレタンゴム(U)、シリコーンゴム(Q)、クロロスルホン化ゴム(CSM)、アクリルゴム(ACM)、フッ素ゴム(FKM)、クロロスルホン化ポリエチレン等が挙げられる。
 ゴムは、1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 また、その他添加剤として、例えば、カーボンブラック等の補強材、充填剤(フィラー、短繊維、樹脂等)、加硫剤、加硫促進剤、脂肪酸又はその塩、金属酸化物、プロセスオイル、老化防止剤等を添加してもよい。
 加硫剤としては、公知の加硫剤、例えば硫黄、有機過酸化物、樹脂加硫剤等が用いられる。その中でも、加硫剤として硫黄が用いられていることが好ましい。
 加硫促進剤としては、公知の加硫促進剤、例えばアルデヒド類、アンモニア類、アミン類、グアニジン類、チオウレア類、チアゾール類、スルフェンアミド類、チウラム類、ジチオカーバメイト類、キサンテート類等が用いられる。
 脂肪酸としては、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸などが挙げられ、また、これらはステアリン酸亜鉛のように塩の状態で配合されてもよい。これらの中でも、ステアリン酸が好ましい。
 また、金属酸化物としては、亜鉛華(ZnO)、酸化鉄、酸化マグネシウム等が挙げられ、中でも亜鉛華が好ましい。
 プロセスオイルは、アロマティック系、ナフテン系、パラフィン系のいずれを用いてもよい。
 老化防止剤としては、アミン-ケトン系、イミダゾール系、アミン系、フェノール系、硫黄系及び燐系などが挙げられる。
 なお、第1バイアスコード被覆ゴム層24B、メインコード被覆ゴム層20B、及び介在ゴム層(M-1)44は、各層の接着性向上の観点から、いずれも主成分として同種のゴムを含有することが好ましい。さらには、各層の組成が同じである(つまり用いるゴムの種類、添加剤の種類、及びそれらの含有比率が同じである)ことがより好ましい。
 また、第2バイアスコード被覆ゴム層26B、保護コード被覆ゴム層30B、及び介在ゴム層(2-P)46は、各層の接着性向上の観点から、いずれも主成分として同種のゴムを含有することが好ましい。さらには、各層の組成が同じである(つまり用いるゴムの種類、添加剤の種類、及びそれらの含有比率が同じである)ことがより好ましい。
 また、メインコード層20におけるメインコード被覆ゴム層20Bは、メインコード20Aとメインコード被覆ゴム層20Bとの接着性向上の観点から、有機酸コバルトホウ素化物を含むことが好ましい。
 さらに、本体内周部12Cにおける内周部外周側ゴム層42Cは、メインコード層20と内周部外周側ゴム層42Cとの接着性向上の観点から、有機酸コバルトホウ素化物を含むことが好ましい。
 メインコード被覆ゴム層20B、又は内周部外周側ゴム層42Cにおける有機酸コバルトホウ素化物の含有量としては、ゴム100質量部に対して、1.1~4.5質量部が好ましく、1.5~3.5質量部がより好ましい。
 有機酸コバルトホウ素化物としては、ネオデカン酸コバルトホウ素化物等が挙げられる。
 次に、本実施形態のゴムクローラ10の作用効果について説明する。
 ゴムクローラ10では、図8及び図9に示されるように、クローラ周方向に沿った断面において、踏込側壁面18Eの頂部側部分と外周面12Bとのなす角度θ1を、90度以上で且つ蹴出側壁面18Fの頂部側部分18FAと外周面12Bとのなす角度θ2よりも小さくしていることから、例えば、角度θ1を角度θ2よりも大きくしたものと比べて、不整地走行において、土壌に加わる駆動力の水平方向の分力が増すため、トラクションが向上する。また、不整地の土壌が砂質系の場合でも、上記構成とすることで、ラグ18の頂部18Cが土壌と接地する部分から軟らかい土砂が掃き出されるのを踏込側壁面18Eによって抑制できる。このため、頂部18Cと土壌との間の滑りが抑えられ、機体前進方向のトラクションが確保される。これにより、ゴムクローラ10によれば、不整地走行においてトラクション性能を確保できる。
 一方、ゴムクローラ10では、ラグ18を、中央線CL付近の内側端部18Aからクローラ幅方向外側で且つクローラ回転方向と反対側へ向かってクローラ周方向に対して斜めに延ばしていることから、例えば、ラグ18をクローラ幅方向に沿って直線状に延ばすものと比べて、ラグ18のクローラ幅方向の投影面積が増えるため、不整地走行において、クローラ幅方向の耐横力が向上する。これにより、ゴムクローラ10によれば、不整地走行において横滑りを抑制できる。
 また、ゴムクローラ10では、ラグ18のクローラ周方向に沿った断面において、蹴出側壁面18Fの根元側部分18FBと外周面12Bとのなす角度θ3を、90度以上で且つ角度θ2よりも小さくしていることから、例えば、角度θ3を角度θ2よりも大きくしているものと比べて、クローラ周方向に隣接するラグ18間のクローラ周方向の間隔を広くできる。これにより、不整地走行において、クローラ周方向に隣接するラグ18間への土や泥の詰りを抑制し、土や泥を排出する効果が増すため、ラグ18を確実に土や泥の中へ進入させることができ、トラクション及び耐横力がより向上する。
 さらに、ゴムクローラ10では、ラグ18の踏込側壁面18Eの角度θ1を、内側端部18A側よりもクローラ幅方向外側(外側端部18B側)で小さくしていることから、クローラ幅方向外側で土壌に加わる駆動力の水平方向の分力が増すため、不整地走行におけるトラクション性能が効果的に向上する。また、上記構成により、不整地走行において、ラグ18が土や泥の中へ進入しやすくなるため、トラクション及び耐横力がさらに向上する。
 また、ゴムクローラ10では、ラグ18の踏込側壁面18Eの角度θ1を102~115度の範囲内に設定していることから、不整地走行におけるトラクション性能をさらに向上できる。なお、角度θ1が102度未満の場合には、土や泥が剥がれ難くなり、十分なトラクションを得ることができず、角度θ1が115度を超える場合には、クローラ周方向に隣接するラグ18間の間隔を十分に確保できず、十分なトラクションを得ることができない。このため、角度θ1は、102~115度の範囲内に設定することが好ましい。
 ゴムクローラ10では、図4に示されるように、クローラ外周側から見てクローラ幅方向に互いに隣接するラグ18同士の各々の中央線CL付近の内側端部18Aを一つのゴム突起14にそれぞれ重ねることから、ゴム突起14に対応した部分で曲げ剛性が大きくなり、ゴム突起14間に対応した部分で曲げ剛性が小さくなるため、駆動輪100や遊動輪102に巻き掛けられた部分では、ゴム突起14間に対応した部分がゴム突起14に対応した部分よりも曲率が大きくなるように曲がるため、このゴム突起14間に対応した部分を起点にして、不整地走行においてラグ18間に詰まった泥を剥すことができる。
 また、ゴムクローラ10では、ラグ18のクローラ周方向に対する鋭角側の角度を、中央線CL付近よりもクローラ幅方向外側で大きくしていることから、ラグ18のクローラ幅方向外側において土壌に加わる駆動力の水平方向の分力が増すため、トラクションが向上する。
 よってゴムクローラ10によれば、不整地走行において泥詰りが抑制され、トラクション性能が向上する。
 さらに、ゴムクローラ10では、ラグ18の内側壁面18Gと外周面12Bとのなす角度αを110~120度の範囲内に設定していることから、ラグ18同士の各々の内側端部18A間に泥詰りが生じるのをさらに抑制することができる。なお、角度αが110度未満の場合には、ラグ18同士の各々の内側端部18A間の泥詰りを抑制する効果が十分に得られず、角度αが120度を超える場合には、ラグ18の頂部18Cのクローラ幅方向に沿った長さが短くなるため、トラクション性能が十分に得られない。このため、角度αは、110~120度の範囲内に設定することが好ましい。
 ゴムクローラ10では、1枚の保護プライ30で形成された保護コード層28を、第2バイアスコード層23のクローラ外周側に配置していることから、複数枚の保護プライが重ねられることで形成された保護コード層を有する場合に比べて、柔軟性が向上する。これにより、旋回時においてもメインコード層に集中するひずみが緩和され、メインコードにおける座屈の発生が抑制され、耐久性に優れたクローラが得られる。
 また、ゴムクローラ10では、メインコード層20のクローラ外周側に第1バイアスコード層22を重ね、この第1バイアスコード層22のクローラ外周側に第2バイアスコード層23を重ねていることから、バイアスプライ24及びバイアスプライ26がメインコード層20に近づくため、旋回時におけるバイアスコード24A及びバイアスコード26Aの変位量を軽減でき、バイアスコード24A及びバイアスコード26Aに座屈が生じるのを抑制できる。このように座屈によってバイアスコード24A及びバイアスコード26Aに不具合が生じるのを長期に亘って抑制できるため、ゴムクローラ10の耐久性が向上する。またさらに、上記のように、バイアスプライ24及びバイアスプライ26がメインコード層20に近づくことで、メインコード20Aのねじれ防止作用を効果的に得ることができ、ゴムクローラ10の直進性が向上する。
 前述の実施形態では、クローラ幅方向に隣接するラグ18同士の各々の内側端部18Aがクローラ周方向から見て重なり合う構成(つまりクローラ幅方向の一方側のラグ18L及び他方側のラグ18Rのそれぞれの内側端部18Aの近傍がクローラ本体12の中央線CLを跨ぐ構成)としているが、本開示はこの構成に限定されない。例えば、クローラ幅方向に隣接するラグ18同士の各々の内側端部18Aをクローラ幅方向に離間して配置する構成としてもよい。
 また、前述の実施形態では、ラグ18をクローラ周方向に対して2段階又は3段階で傾斜させて延ばす構成(つまり途中で折れ曲がる構成)としているが、本開示はこの構成に限定されない。例えば、ラグ18をクローラ周方向に対して斜めに一直線状に延ばしてもよい。
 またさらに、前述の実施形態では、角度θ1が角度θ2よりも小さくなるようにラグ18の踏込側壁面18Eを傾斜させているが、本開示はこの構成に限定されない。例えば、角度θ1が角度θ2よりも大きくなるようにラグ18の踏込側壁面18Eを傾斜させてもよいし、角度θ1と角度θ2が同じ角度となるようにラグ18の踏込側壁面18Eを傾斜させてもよい。
 以上、実施形態を挙げて本開示の実施の形態を説明したが、これらの実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。また、本開示の権利範囲がこれらの実施形態に限定されないことは言うまでもない。
 2018年12月14日に出願された日本国特許出願2018-234683号の開示は、その全体が参照される。
 本明細書に記載されたすべての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照されることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照される。

Claims (11)

  1.  弾性材料によって形成され、駆動輪及び従動輪に巻き掛けられる無端帯状のクローラ本体と、
     前記クローラ本体に埋設され、前記クローラ本体の内周面を形成する本体内周部のクローラ外周側に重ねられ、クローラ周方向に延びるメインコードを備えるメインコード層と、
     前記クローラ本体に埋設され、クローラ周方向に対して斜めに延びる第1バイアスコードをクローラ周方向に並列して構成された第1バイアスプライを備え、前記メインコード層のクローラ外周側に重ねられる第1バイアスコード層と、
     前記クローラ本体に埋設され、クローラ周方向に対して斜めに延びると共に前記第1バイアスコードと交差する第2バイアスコードをクローラ周方向に並列して構成された第2バイアスプライを備え、前記第1バイアスコード層のクローラ外周側に重ねられる第2バイアスコード層と、
     前記クローラ本体に埋設され、前記第2バイアスコード層のクローラ外周側に重ねられると共に前記クローラ本体の外周面を形成する本体外周部のクローラ内周側に重ねられ、クローラ幅方向に沿って延びる保護コードをクローラ周方向に並列して構成された1枚の保護プライで形成される保護コード層と、
     を有するクローラ。
  2.  前記第2バイアスコード層における前記第2バイアスコードと前記保護コード層における前記保護コードとの間にゴム領域(2-P)が介在する請求項1に記載のクローラ。
  3.  前記保護コードの平均径[L]に対する、前記第2バイアスコードと前記保護コードとのクローラ厚さ方向での平均距離[L2-P]の比[L2-P/L]が2以上15以下である請求項2に記載のクローラ。
  4.  前記ゴム領域(2-P)は、前記第2バイアスコード層において前記第2バイアスコードを被覆する第2バイアスコード被覆ゴム層と、前記保護コード層において前記保護コードを被覆する保護コード被覆ゴム層と、前記第2バイアスコード層及び前記保護コード層の間に形成された介在ゴム層(2-P)と、からなり、
     前記第2バイアスコード被覆ゴム層、前記保護コード被覆ゴム層、及び前記介在ゴム層(2-P)がいずれも主成分として同種のゴムを含有する請求項2又は請求項3に記載のクローラ。
  5.  前記メインコード層における前記メインコードと前記第1バイアスコード層における前記第1バイアスコードとの間にゴム領域(M-1)が介在する請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のクローラ。
  6.  前記メインコードの平均径[L]に対する、前記メインコードと前記第1バイアスコードとのクローラ厚さ方向での平均距離[LM-1]の比[LM-1/L]が0.2以上3以下である請求項5に記載のクローラ。
  7.  前記ゴム領域(M-1)は、前記メインコード層において前記メインコードを被覆するメインコード被覆ゴム層と、前記第1バイアスコード層において前記第1バイアスコードを被覆する第1バイアスコード被覆ゴム層と、前記メインコード層及び前記第1バイアスコード層の間に形成された介在ゴム層(M-1)と、からなり、
     前記第1バイアスコード被覆ゴム層、前記メインコード被覆ゴム層、及び前記介在ゴム層(M-1)がいずれも主成分として同種のゴムを含有する請求項5又は請求項6に記載のクローラ。
  8.  前記本体内周部は、前記クローラ本体の内周面を形成する最内周ゴム層と、前記メインコード層側に形成された外周側ゴム層と、前記最内周ゴム層及び前記外周側ゴム層の間に形成された中間ゴム層と、を含む少なくとも3層のゴム層を備え、
     且つ前記最内周ゴム層、前記外周側ゴム層、及び前記中間ゴム層は、それぞれ含まれるゴムの組成が異なる請求項1~請求項7のいずれか1項に記載のクローラ。
  9.  前記外周側ゴム層は、有機酸コバルトホウ素化物を含む請求項8に記載のクローラ。
  10.  前記中間ゴム層は、前記最内周ゴム層及び前記外周側ゴム層よりもデュロメータ硬さが低い請求項8又は請求項9に記載のクローラ。
  11.  前記最内周ゴム層は、前記中間ゴム層及び前記外周側ゴム層よりもデュロメータ硬さが高い請求項8~請求項10のいずれか1項に記載のクローラ。
PCT/JP2019/048971 2018-12-14 2019-12-13 クローラ WO2020122234A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/312,935 US20220041230A1 (en) 2018-12-14 2019-12-13 Crawler

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-234683 2018-12-14
JP2018234683A JP7204469B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 クローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020122234A1 true WO2020122234A1 (ja) 2020-06-18

Family

ID=71076487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/048971 WO2020122234A1 (ja) 2018-12-14 2019-12-13 クローラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220041230A1 (ja)
JP (1) JP7204469B2 (ja)
WO (1) WO2020122234A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013166475A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Bridgestone Corp 弾性クローラ
US9067631B1 (en) * 2010-12-14 2015-06-30 Camoplast Solideal Inc. Endless track for traction of a vehicle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004026295D1 (de) * 2003-05-28 2010-05-12 Bridgestone Corp Kautschukbahn mit ausgezeichneter geradenstabilität
JP2016107990A (ja) * 2016-02-10 2016-06-20 株式会社ブリヂストン クローラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9067631B1 (en) * 2010-12-14 2015-06-30 Camoplast Solideal Inc. Endless track for traction of a vehicle
JP2013166475A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Bridgestone Corp 弾性クローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020093753A (ja) 2020-06-18
JP7204469B2 (ja) 2023-01-16
US20220041230A1 (en) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851546B2 (ja) クローラ
WO2012039431A1 (ja) 弾性クローラ
WO2013176035A1 (ja) ゴムクローラ
JP5588284B2 (ja) 弾性クローラ
JP5851344B2 (ja) ゴムクローラ
WO2020122234A1 (ja) クローラ
JP5788662B2 (ja) 弾性クローラ
EP2829461B1 (en) Rubber track
CA2988089C (en) Crawler
JP5588283B2 (ja) 弾性クローラ
JP5851545B2 (ja) クローラ
JP2016107990A (ja) クローラ
JP5901375B2 (ja) ゴムクローラ
JP7367403B2 (ja) 弾性クローラ及び芯材
JP2018020602A (ja) 弾性クローラ
WO2015159632A1 (ja) クローラ
JP2018020604A (ja) 弾性クローラ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19895835

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19895835

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1