WO2020121821A1 - 半導体素子および半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子および半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020121821A1
WO2020121821A1 PCT/JP2019/046508 JP2019046508W WO2020121821A1 WO 2020121821 A1 WO2020121821 A1 WO 2020121821A1 JP 2019046508 W JP2019046508 W JP 2019046508W WO 2020121821 A1 WO2020121821 A1 WO 2020121821A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
semiconductor
semiconductor substrate
semiconductor region
semiconductor element
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/046508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松本 光市
Original Assignee
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 filed Critical ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority to US17/297,554 priority Critical patent/US20220020879A1/en
Publication of WO2020121821A1 publication Critical patent/WO2020121821A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7838Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0688Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions characterised by the particular shape of a junction between semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors

Definitions

  • MOS transistors with improved performance have been used in the MOS transistors used for imaging devices and the like.
  • a junction-type FET including a source impurity region, a channel formation impurity region, and a drain impurity region, and a gate impurity region and a gate electrode arranged adjacent to the surface side of the channel formation impurity region in this order are used.
  • the source impurity region, the channel forming impurity region, and the drain impurity region are formed to be n-type, and the channel forming impurity region is formed to be p-type.
  • the channel formation impurity region has an impurity concentration difference in the channel direction. This concentration difference is high on the source side and low on the drain side. Thereby, the mutual conductance gm can be improved.
  • the second semiconductor region may be arranged further adjacent to the source region and the drain region. ..
  • a third aspect of the present disclosure is a step of forming a first semiconductor region in which a source region, a channel forming region, and a drain region of the same conductivity type are arranged, and a third semiconductor region formed on the surface of the first semiconductor region.
  • FIG. 3 is a plan view showing a configuration example of a semiconductor element according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration example of a semiconductor element according to the first embodiment of the present disclosure. It is a figure showing an example of a manufacturing method of a semiconductor device concerning a 1st embodiment of this indication. It is a figure showing an example of a manufacturing method of a semiconductor device concerning a 1st embodiment of this indication. It is a figure showing an example of a manufacturing method of a semiconductor device concerning a 1st embodiment of this indication.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a configuration example of a semiconductor element according to a second embodiment of the present disclosure.
  • the semiconductor substrate 101 is a semiconductor substrate on which the semiconductor element 100 is formed.
  • the semiconductor substrate 101 can be made of, for example, silicon (Si).
  • the semiconductor substrate 101 is an example of the first semiconductor substrate described in the claims. ..
  • the channel formation region 114 is a region formed in the first semiconductor region 110 and arranged between the source region 113 and the drain region 115.
  • a channel 171 which is a path for majority carriers is formed in the channel forming region 114.
  • the gate electrode 132 is adjacently arranged with the insulating film 140 interposed therebetween.
  • the source electrode 131 and the drain electrode 133 are electrodes that are arranged adjacent to the high-concentration impurity regions 111 and 122, respectively, and correspond to the source region 113 and the drain region 115.
  • the source electrode 131 and the drain electrode 133 can be made of, for example, aluminum (Al).
  • the gate electrode 132 is an electrode arranged adjacent to the channel formation region 114 via the insulating film 140. By applying a voltage to this gate electrode, the current flowing between the source region 113 and the drain region 115 can be controlled. Specifically, a depletion layer is formed in the channel formation region 114 by applying a negative voltage to the gate electrode 132 with respect to the source region 113 and the drain region 115. The depletion layer narrows the width of the channel 171, and the current flowing between the source region 113 and the drain region 115 can be controlled.
  • the depletion layer 151 When the gate voltage is not applied, the depletion layer 151 is not formed and the current flowing between the source region 113 and the drain region 115 becomes maximum.
  • the voltage applied to the gate electrode 132 When the voltage applied to the gate electrode 132 is increased, the depletion layer expands and the current flowing between the source region 113 and the drain region 115 decreases.
  • the dotted line in the figure represents an example of the depletion layer 151 formed in the channel formation region 114.
  • the depletion layer 151 in the figure represents an example in the case where a relatively high voltage is applied to the gate electrode. As shown in the figure, the depletion layer 151 is larger near the drain region 115 than near the source region 113.
  • the second semiconductor region 120 is a semiconductor region arranged on a surface different from the surface on which the gate electrode 132 of the first semiconductor region 110 is arranged.
  • the second semiconductor region 120 is a region formed adjacent to the channel forming region 114 and forming a depletion layer in the channel forming region 114.
  • the second semiconductor region 120 in the figure is configured to have a p-type which is a conductivity type different from that of the first semiconductor region 110. As a result, a pn junction is formed between the first semiconductor region 110 and the depletion layer 152.
  • the back electrode 134 is an electrode that is arranged adjacent to the second semiconductor region 120 and applies a voltage to the second semiconductor region 120.
  • the size of the depletion layer 152 can be adjusted by changing the voltage applied to the back electrode 134.
  • the back electrode 134 is applied with a voltage having a predetermined value.
  • the back surface of the semiconductor substrate 101 is ground to reduce the thickness.
  • the top and bottom of the thinned semiconductor substrate are inverted, and the resist 403 is arranged on the back surface.
  • an opening 404 is arranged in a region where the second semiconductor region 120 is formed (E in FIG. 4).
  • Impurities such as boron (B) are introduced using the resist 403 as a mask to form the second semiconductor region 120 (F in FIG. 4).
  • This step is an example of the step of forming the second semiconductor region described in the claims.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a configuration example of a semiconductor device according to the second embodiment of the present disclosure.
  • the semiconductor device 100 in the figure includes a first semiconductor region 116 and a second semiconductor region 121 in place of the first semiconductor region 110 and the second semiconductor region 120, and an electrode 135 in place of the back electrode 134. This is different from the semiconductor device 100 described with reference to FIG.
  • the distance from the back surface of the semiconductor substrate 101 to the end of the depletion layer is uniform in the vicinity of the source region 113 and the drain region 115.
  • the distance from the back surface of the semiconductor substrate 101 to the end of the depletion layer is set to different values in the vicinity of the source region 113 and the drain region 115. However, this differs from the first embodiment described above.
  • the second semiconductor region 123 is arranged adjacent to the first semiconductor region 117 in the semiconductor device 100 shown in FIG.
  • the second semiconductor region 123 is formed so that the distance (depth) from the back surface of the semiconductor substrate 101 is different in the source region 113 and the drain region 115.
  • the thickness (depth) of the second semiconductor region 123 is smaller in the vicinity of the drain region 115 than in the vicinity of the source region 113. Therefore, the depletion layer 154 between the first semiconductor region 117 and the second semiconductor region 123 has a shape different from that of the depletion layer 152 in FIG.
  • the distance from the back surface of the semiconductor substrate 101 to the end of the depletion layer 154 is shorter near the drain region 115 than near the source region 113.
  • the configuration of the semiconductor element 100 other than this is the same as the configuration of the semiconductor element 100 described in the first embodiment of the present disclosure, and thus the description thereof is omitted.
  • the second semiconductor region 124 which is a well region, is formed on the semiconductor substrate 101. This can be done, for example, by ion implantation. Also, for example, an epitaxial wafer having a predetermined impurity concentration can be applied.
  • a resist 406 is formed on the surface of the second semiconductor region 124.
  • the resist 406 has a thickness corresponding to the shape of the first semiconductor region 118. Specifically, the first semiconductor region 118 is formed to have a sloped surface on the surface thereof.
  • the resist 406 can be formed by controlling the thickness of the resist using a gradation mask, for example.
  • ion implantation of impurities is performed (A in FIG. 9). The arrow in the figure represents this ion implantation.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of another method for manufacturing a semiconductor element according to the fourth embodiment of the present disclosure.
  • the insulating film 140 and the gate electrode 132 are formed on the surface of the second semiconductor region 124, and the resist 408 is arranged.
  • this resist 408 an opening portion extending from the central portion of the gate electrode 132 to the vicinity of the drain region 115 is arranged.
  • impurities are ion-implanted. This ion implantation is performed a plurality of times by changing the angle.
  • Solid arrows in the figure represent ion implantation in a direction perpendicular to the surface of the semiconductor substrate 101.
  • the dotted line in the figure represents ion implantation at an angle of 30 degrees from the vertical direction.
  • the alternate long and short dash line in the figure represents ion implantation at an angle of 45 degrees from the vertical direction.
  • the gate electrode 132 can be used as a mask, and the second semiconductor regions 124 having different shapes can be formed in the vicinity of the source region 113 and the drain region 115. ..
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of another method for manufacturing the semiconductor element according to the fourth embodiment of the present disclosure.
  • ion implantation is performed a plurality of times on the semiconductor substrate 101 on which the mask 409 is arranged (A to D in the figure).
  • the opening of the mask 409 is gradually reduced and the energy of ion implantation is increased.
  • the second semiconductor regions 124 having different shapes can be formed in the vicinity of the source region 113 and the drain region 115.
  • FIG. 13 is a sectional view showing a configuration example of a semiconductor element according to the fifth embodiment of the present disclosure.
  • the semiconductor device 100 in the figure is different from the semiconductor device 100 described with reference to FIG. 2 in that the second semiconductor region 125 is provided instead of the second semiconductor region 120.
  • the semiconductor device 100 uses the second semiconductor region 125 configured by the pinning region to separate the channel 171 from the interface on the back surface of the semiconductor substrate 101. be able to.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a configuration example of a semiconductor element according to the sixth embodiment of the present disclosure.
  • the semiconductor device 100 in the figure is different from the semiconductor device 100 described in FIG. 13 in that the second semiconductor region 126 is provided in place of the second semiconductor region 125.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

半導体素子のノイズを低減する。 半導体素子は、第1の半導体領域、ゲート電極および第2の半導体領域を具備する。第1の半導体領域は、同じ導電型のソース領域、チャネル形成領域およびドレイン領域が配置される。ゲート電極は、第1の半導体領域の表面に配置される絶縁膜を介してチャネル形成領域に隣接して配置される。第2の半導体領域は、ゲート電極が配置される面とは異なる面においてチャネル形成領域に隣接して配置されてチャネル形成領域に空乏層を形成する。

Description

半導体素子および半導体素子の製造方法
 本開示は、半導体素子および半導体素子の製造方法に関する。詳しくは、MOSトランジスタに構成される半導体素子および当該半導体素子の製造方法に関する。
 従来、撮像素子等に使用されるMOSトランジスタにおいて、性能を向上させたMOSトランジスタが使用されている。例えば、ソース不純物領域、チャネル形成不純物領域およびドレイン不純物領域を備え、チャネル形成不純物領域の表面側に隣接して配置されるゲート不純物領域およびゲート電極が順に配置される接合型のFETが使用されている(例えば、特許文献1参照。)。このFETにおいては、ソース不純物領域、チャネル形成不純物領域およびドレイン不純物領域がn型に構成され、チャネル形成不純物領域がp型に構成される。また、チャネル形成不純物領域は、チャネル方向に不純物濃度差を有する。この濃度差は、ソース側において高く、ドレイン側において低くなる。これにより、相互コンダクタンスgmを向上させることができる。
特開2002-043332号公報
 上述の従来技術では、ゲートが配置されない側の半導体基板の表面近傍にチャネルが形成され、界面におけるトラップの影響を受けてノイズが増加するという問題がある。
 本開示は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、半導体素子のノイズを低減することを目的としている。
 本開示は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の態様は、同じ導電型のソース領域、チャネル形成領域およびドレイン領域が配置される第1の半導体領域と、上記第1の半導体領域の表面に配置される絶縁膜を介して上記チャネル形成領域に隣接して配置されるゲート電極と、上記ゲート電極が配置される面とは異なる面において上記チャネル形成領域に隣接して配置されて上記チャネル形成領域に空乏層を形成する第2の半導体領域とを具備する半導体素子である。
 また、この第1の態様において、上記第2の半導体領域は、上記第1の半導体領域とは異なる導電型に構成されてもよい。
 また、この第1の態様において、上記第2の半導体領域に隣接して配置される電極をさらに具備してもよい。
 また、この第1の態様において、上記第1の半導体領域は、半導体基板の表面に形成され、上記第2の半導体領域は、上記半導体基板の裏面に形成され、上記電極は、上記半導体基板の裏面に隣接して配置されてもよい。
 また、この第1の態様において、上記第2の半導体領域は、上記ソース領域および上記ドレイン領域にさらに隣接して配置されてもよい。 
 また、この第1の態様において、上記ソース領域、チャネル形成領域およびドレイン領域は、半導体基板から突出する領域に形成され、上記ゲート電極は、上記突出した上記チャネル形成領域の表面を囲繞する形状に構成されてもよい。
 また、この第1の態様において、上記第2の半導体領域は、上記ソース領域の近傍および上記ドレイン領域の近傍において異なる厚さに構成されてもよい。
 また、この第1の態様において、上記第1の半導体領域は、半導体基板の表面に形成され、上記第2の半導体領域は、上記半導体基板の裏面におけるトラップ準位をピニングするピニング層により構成されてもよい。
 また、この第1の態様において、上記第2の半導体領域は、上記ソース領域の近傍および上記ドレイン領域の近傍において異なる不純物濃度に構成されてもよい。
 また、本開示の第2の態様は、同じ導電型のソース領域、チャネル形成領域およびドレイン領域が配置される第1の半導体領域と、上記第1の半導体領域の表面に配置される絶縁膜を介して上記チャネル形成領域に隣接して配置されるゲート電極と、上記ゲート電極が配置される面とは異なる面において上記チャネル形成領域に隣接して配置されて上記チャネル形成領域に空乏層を形成する第2の半導体領域とを具備する半導体素子が配置される第1の半導体基板と、上記第1の半導体基板が積層される第2の半導体基板とを具備する半導体素子である。
 また、本開示の第3の態様は、同じ導電型のソース領域、チャネル形成領域およびドレイン領域が配置される第1の半導体領域を形成する工程と、上記第1の半導体領域の表面に形成される絶縁膜を介して上記チャネル形成領域に隣接して配置されるゲート電極を形成する工程と、上記ゲート電極が配置される面とは異なる面において上記チャネル形成領域に隣接して配置されて上記チャネル形成領域に空乏層を形成する第2の半導体領域を形成する工程とを具備する半導体素子の製造方法である。
 このような態様を採ることにより、第1の半導体領域におけるゲート電極が配置される面とは異なる面に空乏層が形成されるという作用をもたらす。チャネルの半導体基板の裏面からの離隔が想定される。
本開示の第1の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す平面図である。 本開示の第1の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す断面図である。 本開示の第1の実施の形態に係る半導体素子の製造方法の一例を示す図である。 本開示の第1の実施の形態に係る半導体素子の製造方法の一例を示す図である。 本開示の第1の実施の形態に係る半導体素子の製造方法の一例を示す図である。 本開示の第2の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す断面図である。 本開示の第3の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す断面図である。 本開示の第3の実施の形態に係る半導体素子の他の構成例を示す断面図である。 本開示の第4の実施の形態に係る半導体素子の製造方法の一例を示す図である。 本開示の第4の実施の形態に係る半導体素子の他の製造方法の一例を示す図である。 本開示の第4の実施の形態に係る半導体素子の他の製造方法の一例を示す図である。 本開示の第4の実施の形態に係る半導体素子の他の製造方法の一例を示す図である。 本開示の第5の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す断面図である。 本開示の第6の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す断面図である。 本開示の第7の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す平面図である。 本開示の第7の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す図である。 本技術が適用され得る撮像素子の構成例を示す図である。 本技術が適用され得る画素の構成例を示す図である。 本技術が適用され得る撮像素子の構成例を示す断面図である。
 次に、図面を参照して、本開示を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)を説明する。以下の図面において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。また、以下の順序で実施の形態の説明を行う。
 1.第1の実施の形態
 2.第2の実施の形態
 3.第3の実施の形態
 4.第4の実施の形態
 5.第5の実施の形態
 6.第6の実施の形態
 7.第7の実施の形態
 8.撮像素子への応用例
 <1.第1の実施の形態>
 [半導体素子の構成]
 図1は、本開示の第1の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す平面図である。同図は、半導体素子100の構成例を表す図である。同図の半導体素子100は、半導体基板101に形成される。この半導体基板101には、第1の半導体領域110および第2の半導体領域120が形成される。また、半導体基板101の表面には、ソース電極131、ゲート電極132およびドレイン電極133が配置される。後述するように、ゲート電極132は、絶縁膜140を介して第1の半導体領域110に隣接して配置される。同図の半導体素子100は、MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタに構成される。
 [半導体素子の断面の構成]
 図2は、本開示の第1の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す断面図である。同図の半導体素子100は、半導体基板101と、第1の半導体領域110と、第2の半導体領域120と、高濃度不純物領域111および112と、絶縁膜140と、ソース電極131と、ドレイン電極133と、背面電極134とを備える。また、同図の半導体素子100は、ゲート電極132をさらに備える。
 半導体基板101は、半導体素子100が形成される半導体の基板である。この半導体基板101は、例えば、シリコン(Si)により構成することができる。なお、半導体基板101は、請求の範囲に記載の第1の半導体基板の一例である。 
 第1の半導体領域110は、半導体素子100のソース領域113、チャネル形成領域114およびドレイン領域115が形成される領域である。この第1の半導体領域110は、所定の不純物濃度に構成され、半導体素子100の多数キャリアが存在する領域である。また、第1の半導体領域110は、単一の導電型に構成される。同図の第1の半導体領域110は、n型の導電型に構成される例を表したものである。
 ソース領域113およびドレイン領域115は、第1の半導体領域110に形成される領域であり、それぞれ半導体素子100のソースおよびドレインを構成する領域である。ソース領域113およびドレイン領域115は、それぞれ多数キャリアの供給および排出が行われる領域である。この多数キャリアが第1の半導体領域110を移動することにより、ソース領域113およびドレイン領域115の間に電流が流れる。
 チャネル形成領域114は、第1の半導体領域110に形成されるとともにソース領域113およびドレイン領域115の間に配置される領域である。このチャネル形成領域114に多数キャリアの通路であるチャネル171が形成される。また、チャネル形成領域114の近傍には、絶縁膜140を介してゲート電極132が隣接して配置される。
 高濃度不純物領域111および112は、第1の半導体領域110の表面近傍に形成される半導体領域である。この高濃度不純物領域111および112は、それぞれソース領域113およびドレイン領域115に配置され、第1の半導体領域110より高い不純物濃度の同じ導電型に構成される。これにより、高濃度不純物領域111および112は、後述するソース電極131およびドレイン電極133との間においてオーミック接合を構成する。
 ソース電極131およびドレイン電極133は、それぞれ高濃度不純物領域111および122に隣接して配置され、ソース領域113およびドレイン領域115に対応する電極である。このソース電極131およびドレイン電極133は、例えばアルミニウム(Al)により構成することができる。
 絶縁膜140は、半導体基板101の表面に形成される絶縁物の膜である。この絶縁膜140は、例えば、酸化シリコン(SiO)等の酸化物や窒化シリコン(SiN)等の窒化物により構成することができる。なお、ゲート電極132の直下に形成される絶縁膜140は、ゲート酸化膜を構成する。
 ゲート電極132は、絶縁膜140を介してチャネル形成領域114に隣接して配置される電極である。このゲート電極に電圧を印加することにより、ソース領域113およびドレイン領域115の間を流れる電流の制御を行うことができる。具体的には、ソース領域113およびドレイン領域115に対して負極性の電圧をゲート電極132に印加することにより、チャネル形成領域114に空乏層が形成される。この空乏層によりチャネル171の幅が狭められ、ソース領域113およびドレイン領域115の間を流れる電流を制御することができる。
 ゲート電圧を印加しない場合には、空乏層151が形成されず、ソース領域113およびドレイン領域115の間を流れる電流は最大となる。ゲート電極132の印加電圧を高くすると空乏層が拡大し、ソース領域113およびドレイン領域115の間を流れる電流が減少する。同図の点線は、チャネル形成領域114に形成される空乏層151の例を表したものである。同図の空乏層151は、比較的高い電圧をゲート電極に印加した場合の例を表したものである。同図に表したように、空乏層151は、ソース領域113の近傍よりドレイン領域115の近傍の方が大きくなる。これは、チャネル形成領域114に存在する抵抗により、チャネル形成領域114を流れる電流に伴って生成される電位がソース領域113の近傍よりドレイン領域115の近傍の方が高くなるためである。ゲート電極132に入力信号を印加することにより空乏層を形成し、入力電圧に応じた電流をソース領域113およびドレイン領域115の間に流すことができる。
 第2の半導体領域120は、第1の半導体領域110のゲート電極132が配置される面とは異なる面に配置される半導体領域である。この第2の半導体領域120は、チャネル形成領域114に隣接して形成され、チャネル形成領域114に空乏層を形成する領域である。同図の第2の半導体領域120は、第1の半導体領域110とは異なる導電型であるp型に構成される。これにより、第1の半導体領域110との間においてpn接合を形成し、空乏層152が形成される。
 背面電極134は、第2の半導体領域120に隣接して配置され、第2の半導体領域120に電圧を印加する電極である。背面電極134に印加する電圧を変更することにより、空乏層152の大きさを調整することができる。なお、背面電極134は、ゲート電極132とは異なり、所定の値の電圧が印加される。
 第2の半導体領域120を配置することにより、第1の半導体領域110の裏面に空乏層152を形成することができる。これにより、チャネル171を半導体基板101の裏面(第1の半導体領域110の端面)から離すことができる。半導体基板101の裏面の界面にはトラップが形成され、このトラップにチャネル171が近接すると、多数キャリアがトラップの影響を受けることとなる。具体的には、多数キャリアのトラップへの捕獲や再結合が発生して電流の揺らぎを生じ、ノイズが発生する。後述する撮像素子1に使用する半導体素子100のように、半導体基板101を薄肉化した場合には、半導体基板101の裏面における界面のトラップの影響が顕著になる。そこで、第2の半導体領域120を配置して空乏層152を形成し、チャネル171を半導体基板101の端面から離隔させる。トラップの多数キャリアへの影響を軽減することができる。
 [半導体素子の製造方法]
 図3乃至5は、本開示の第1の実施の形態に係る半導体素子の製造方法の一例を示す図である。図3乃至5は、半導体素子100の製造工程の一例を表す図である。まず、半導体基板101に第1の半導体領域110を形成する。これは、半導体基板101の表面にレジスト401を形成し、このレジスト401をマスクとしてリン(P)等の不純物を導入することにより行うことができる。なお、不純物の導入は、イオン打込みや熱拡散により行うことができる(図3におけるA)。当該工程は、請求の範囲に記載の第1の半導体領域を形成する工程の一例である。
 次に、半導体基板101の表面に絶縁膜140を形成し、ソース電極131およびドレイン電極133を配置する領域に開口部402を形成する(図3におけるB)。次に、絶縁膜140をマスクとしてP等の不純物を熱拡散により導入する。これにより、高濃度不純物領域111および122を形成することができる(図3におけるC)。なお、同図においては、便宜上、高濃度不純物領域111および122の形成の際に使用した絶縁膜を絶縁膜140として使用するが、当該絶縁膜を除去して膜厚等を調整した絶縁膜140を新たに形成することもできる。
 次に、半導体基板101の表面にAl等の金属膜を形成し、エッチングを行うことにより、ソース電極131およびドレイン電極133ならびにゲート電極132を形成する(図4におけるD)。当該工程は、請求の範囲に記載のゲート電極を形成する工程の一例である。
 次に、半導体基板101の裏面を研削して薄肉化する。この薄肉化した半導体基板の天地を反転させて、裏面にレジスト403を配置する。このレジスト403には、第2の半導体領域120を形成する領域に開口部404が配置される(図4におけるE)。このレジスト403をマスクとしてホウ素(B)等の不純物を導入し、第2の半導体領域120を形成する(図4におけるF)。当該工程は、請求の範囲に記載の第2の半導体領域を形成する工程の一例である。
 次に、レジスト403を除去し、背面電極134を形成する。これは、半導体基板101の裏面に金属膜を形成してエッチングすることにより行うことができる。以上の工程により、半導体素子100を製造することができる。
 以上説明したように、本開示の第1の実施の形態の半導体素子100は、第1の半導体領域110の端部である半導体基板101の裏面に第2の半導体領域120を配置することにより、半導体基板101の裏面の界面からチャネル171を離隔する。これにより、半導体基板101の裏面の界面におけるトラップの影響を軽減することができ、ノイズを低減することができる。
 <2.第2の実施の形態>
 上述の第1の実施の形態の半導体素子100は、半導体基板101の裏面に第2の半導体領域120を形成していた。これに対し、本開示の第2の実施の形態の半導体素子100は、半導体基板101のウェル領域を第2の半導体領域として使用する点で、上述の第1の実施の形態と異なる。
 [半導体素子の断面の構成]
 図6は、本開示の第2の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す断面図である。同図の半導体素子100は、第1の半導体領域110および第2の半導体領域120の代わりに第1の半導体領域116および第2の半導体領域121を備え、背面電極134の代わりに電極135を備える点で、図1において説明した半導体素子100と異なる。
 同図の第2の半導体領域121は、半導体基板101に形成されたウェル領域に該当する。この第2の半導体領域121に第1の半導体領域116が形成される。第1の半導体領域116および第2の半導体領域121の間には、空乏層153が形成される。この空乏層153により、半導体基板101の裏面の端面からチャネル171が離隔される。このように、ウェル領域を第2の半導体領域121として使用することにより、第2の半導体領域121の製造工程を簡略化することができる。また、同図に表したように、第2の半導体領域121は、チャネル形成領域114に加えてソース領域113およびドレイン領域115に隣接して配置される。このため、ソース領域113およびドレイン領域115を隣接する他の半導体素子から分離することができる。
 同図の電極135は、いわゆるウェルコンタクトを構成し、第2の半導体領域121と接続するための電極である。なお、第1の半導体領域121および電極135の間には、高濃度不純物領域122が配置される。
 これ以外の半導体素子100の構成は本開示の第1の実施の形態において説明した半導体素子100の構成と同様であるため、説明を省略する。
 以上説明したように、本開示の第2の実施の形態の半導体素子100は、半導体基板101に形成されたウェル領域を第2の半導体領域として使用することにより、半導体基板101の裏面の界面からチャネル171を離隔する。これにより、第2の半導体領域121の製造工程を簡略化するとともに半導体素子100を隣接する他の半導体素子から分離することができる。
 <3.第3の実施の形態>
 上述の第1の実施の形態の半導体素子100は、半導体基板101の裏面から空乏層端部までの距離がソース領域113およびドレイン領域115の近傍において一様に構成されていた。これに対し、本開示の第3の実施の形態の半導体素子100は、半導体基板101の裏面から空乏層端部までの距離がソース領域113およびドレイン領域115の近傍において異なる値に構成される点で、上述の第1の実施の形態と異なる。
 [半導体素子の断面の構成]
 図7は、本開示の第3の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す断面図である。同図の半導体素子100は、第1の半導体領域110および第2の半導体領域120の代わりに第1の半導体領域117および第2の半導体領域123を備える点で、図1において説明した半導体素子100と異なる。
 同図の半導体素子100における第1の半導体領域117には、第2の半導体領域123が隣接して配置される。この第2の半導体領域123は、半導体基板101の裏面からの距離(深さ)がソース領域113およびドレイン領域115において異なる値に形成される。具体的には、第2の半導体領域123の厚さ(深さ)は、ソース領域113の近傍よりドレイン領域115の近傍の方が小さくなるように構成される。このため、第1の半導体領域117および第2の半導体領域123の間の空乏層154は、図2における空乏層152と異なる形状に構成される。具体的には、半導体基板101の裏面から空乏層154の端部までの距離が、ソース領域113の近傍よりドレイン領域115の近傍の方が短くなる。
 同図は、図2と同様にゲート電極132に比較的高い電圧を印加した場合の例を表したものであり、チャネル形成領域114に空乏層151が形成された状態を表す。図2において前述したように、空乏層151は、ソース領域113近傍よりドレイン領域115近傍の方が厚い形状となる。このため、チャネル171は、ドレイン領域115の近傍において狭くなり、ゲートとドレインとの間の動作マージンが小さくなる。一方、ソース領域113においては、空乏層151が薄いため、ソース側の電圧が変化した際のチャネル171の電流変化量が大きくなり、ドレイン電流に対するソース電圧の変化の影響が大きくなる。
 これに対し、同図のように空乏層154の端部の形状を変化させることにより、チャネル171の幅をソース領域113およびドレイン領域115の近傍において略等しくすることができる。これにより、ソースおよびドレインに印加される電圧の影響を等しくすることができる。また、空乏層154の端部の形状を調整することにより、ソースおよびドレインに印加される電圧の影響を調整することができる。
 [半導体素子の断面の他の構成]
 図8は、本開示の第3の実施の形態に係る半導体素子の他の構成例を示す断面図である。同図は、図6において説明した半導体素子100における第2の半導体領域121の代わりに第2の半導体領域124を配置する例を表した図である。同図において第1の半導体領域118には、第2の半導体領域124が隣接して配置される。この第2の半導体領域124の厚さは、ソース領域113の近傍よりドレイン領域115の近傍の方が薄くなるように構成される。これにより、チャネル171の幅をソース領域113およびドレイン領域115の近傍において略等しくすることができる。
 これ以外の半導体素子100の構成は本開示の第1の実施の形態において説明した半導体素子100の構成と同様であるため、説明を省略する。
 以上説明したように、本開示の第3の実施の形態の半導体素子100は、半導体基板101の裏面から空乏層154および155の端部までの距離を、ソース領域113の近傍およびドレイン領域115の近傍において調整する。これにより、所望の特性の半導体素子100を構成することができる。
 <4.第4の実施の形態>
 上述の第3の実施の形態の半導体素子100は、半導体基板101の裏面から空乏層までの距離がソース領域113およびドレイン領域115の近傍において異なる値に構成されていた。この半導体素子100の製造方法について、第4の実施の形態において提案する。
 [半導体素子の製造方法]
 図9は、本開示の第4の実施の形態に係る半導体素子の製造方法の一例を示す図である。同図は、図8において説明した半導体素子100における第2の半導体領域124に第1の半導体領域118を形成する工程を表した図である。
 まず、半導体基板101にウェル領域である第2の半導体領域124を形成する。これは、例えば、イオン打込みにより行うことができる。また、例えば、所定の不純物濃度に構成されたエピタキシャルウェハを適用することもできる。この第2の半導体領域124の表面にレジスト406を形成する。このレジスト406は、第1の半導体領域118の形状に応じた厚さに構成される。具体的には、第1の半導体領域118を形成する領域の表面に傾斜が形成された形状に構成される。このレジスト406は、例えば、階調マスクを使用してレジストの厚さを制御することにより形成することができる。次に、不純物のイオン打込みを行う(図9におけるA)。なお、同図の矢印は、このイオン打込みを表す。
 この際、不純物イオンの半導体基板101への導入深さは、レジスト406の厚さに応じて変化する。このため、異なる深さの第1の半導体領域118を形成することができる(同図におけるB)。これにより、ソース領域113およびドレイン領域115の近傍において異なる形状の第2の半導体領域124を形成することができる。
 [半導体素子の他の製造方法]
 図10は、本開示の第4の実施の形態に係る半導体素子の他の製造方法の一例を示す図である。同図においては、第1の半導体領域118を形成する領域に開口部を有するレジスト407を半導体基板101の表面に配置し、斜め方向から不純物のイオン打込みを行う。これにより、ソース領域113およびドレイン領域115の近傍において異なる形状の第2の半導体領域124を形成する。
 図11は、本開示の第4の実施の形態に係る半導体素子の他の製造方法の一例を示す図である。同図においては、第2の半導体領域124の表面に絶縁膜140およびゲート電極132を形成し、レジスト408を配置する。このレジスト408には、ゲート電極132の中央部からドレイン領域115の近傍におよぶ開口部が配置される。次に、不純物のイオン打込みを行う。このイオン打込みは、角度を変えて複数回行う。同図の実線の矢印は、半導体基板101の表面に対して垂直な方向のイオン打込みを表す。同図の点線は、垂直な方向から30度の角度のイオン打込みを表す。同図の1点鎖線は、垂直な方向から45度の角度のイオン打込みを表す。このように、異なる角度のイオン打込みを行うことによりゲート電極132をマスクとして使用することができ、ソース領域113およびドレイン領域115の近傍において異なる形状の第2の半導体領域124を形成することができる。
 図12は、本開示の第4の実施の形態に係る半導体素子の他の製造方法の一例を示す図である。同図においては、マスク409を配置した半導体基板101に対して複数回のイオン打込みを行う(同図におけるA乃至D)。この際、マスク409の開口部を徐々に小さくするとともにイオン打込みのエネルギーを増加させる。これにより、ソース領域113およびドレイン領域115の近傍において異なる形状の第2の半導体領域124を形成することができる。
 <5.第5の実施の形態>
 上述の第1の実施の形態の半導体素子100は、第1の半導体領域110とは異なる導電型の第2の半導体領域120を使用していた。これに対し、本開示の第5の実施の形態の半導体素子100は、第1の半導体領域110の裏面に形成されたピニング領域を第2の半導体領域として使用する点で、上述の第1の実施の形態と異なる。
 [半導体素子の断面の構成]
 図13は、本開示の第5の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す断面図である。同図の半導体素子100は、第2の半導体領域120の代わりに第2の半導体領域125を備える点で、図2において説明した半導体素子100と異なる。
 同図の第2の半導体領域125は、半導体基板の裏面に形成されたピニング領域である。ここでピニング領域とは、半導体基板界面のトラップ準位を終端する不純物、例えば、ハフニウム(Hf)が導入された領域である。この導入されたHfにより、トラップ準位が終端される結果、正電荷に帯電した領域が形成され、第1の半導体領域110との間に空乏層156が形成される。なお、Hfの導入は、イオン打込みにより行うことができる。
 これ以外の半導体素子100の構成は本開示の第1の実施の形態において説明した半導体素子100の構成と同様であるため、説明を省略する。
 以上説明したように、本開示の第5の実施の形態の半導体素子100は、ピニング領域により構成された第2の半導体領域125を使用して半導体基板101の裏面の界面からチャネル171を離隔することができる。
 <6.第6の実施の形態>
 上述の第5の実施の形態の半導体素子100は、第1の半導体領域110の裏面に形成されたピニング領域を第2の半導体領域126として使用していた。これに対し、本開示の第6の実施の形態の半導体素子100は、半導体基板101の裏面から空乏層までの距離がソース領域113およびドレイン領域115の近傍において異なる値に構成される点で、上述の第5の実施の形態と異なる。
 [半導体素子の断面の構成]
 図14は、本開示の第6の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す断面図である。同図の半導体素子100は、第2の半導体領域125の代わりに第2の半導体領域126を備える点で、図13において説明した半導体素子100と異なる。
 同図の第2の半導体領域126は、ソース領域113およびドレイン領域115の近傍において異なる濃度のHfが導入される点で、図13において説明した半導体素子100と異なる。具体的には、Hfは、ソース領域113の近傍よりドレイン領域115近傍の方が低い濃度に導入される。同図においては、第2の半導体領域126に付されたハッチングの密度により、濃度の差を表した。これにより、ソース領域113の近傍における空乏層157の厚さを厚くすることができる。
 これ以外の半導体素子100の構成は本開示の第1の実施の形態において説明した半導体素子100の構成と同様であるため、説明を省略する。
 以上説明したように、本開示の第5の実施の形態の半導体素子100は、不純物濃度を調整したピニング領域による第2の半導体領域126を使用し、半導体基板101の裏面から空乏層157の端部までの距離を調整することができる。
 <7.第7の実施の形態>
 上述の第1の実施の形態の半導体素子100は、半導体基板101の内部に形成された第1の半導体領域110を使用していた。これに対し、本開示の第7の実施の形態の半導体素子100は、半導体基板101の表面から突出した第1の半導体領域を使用する点で、上述の第1の実施の形態と異なる。
 [半導体素子の構成]
 図15は、本開示の第7の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す平面図である。同図の半導体素子100は、半導体基板101の表面に第1の半導体領域160が突出して形成され、ゲート電極132の代わりにゲート電極136を備える点で、図1において説明した半導体素子100と異なる。
 [半導体素子の側面および断面の構成]
 図16は、本開示の第7の実施の形態に係る半導体素子の構成例を示す図である。同図におけるAは半導体素子100の側面の構成を表し、同図におけるBは半導体素子100の断面の構成を表す。
 同図におけるAにおいて、半導体基板101から突出して形成された第1の半導体領域160に、ソース領域163、チャネル形成領域164およびドレイン領域165が隣接して配置される。また、ケート電極136は、チャネル形成領域164を囲繞する形状に構成される。また、第2の半導体領域127が、第1の半導体領域160の内部に配置される。
 同図におけるBは、図15におけるa-a’線に沿った半導体素子100の断面図である。同図に表したように、ゲート電極136は、絶縁膜142を介して第1の半導体領域160のチャネル形成領域164に隣接して配置される。また、第2の半導体領域127は、第1の半導体領域160の底部に配置される。この第2の半導体領域127および第1の半導体領域160の間に空乏層156が形成される。同図のチャネル172は、チャネル形成領域164に形成され、多数キャリアが流れる方向は、紙面に対して垂直な方向となる。
 これ以外の半導体素子100の構成は本開示の第1の実施の形態において説明した半導体素子100の構成と同様であるため、説明を省略する。
 以上説明したように、本開示の第7の実施の形態の半導体素子100は、半導体基板101から突出した形状の第1の半導体領域160において、半導体基板101の裏面の界面におけるトラップの影響を軽減することができる。
 <8.撮像素子への応用例>
 本開示に係る技術(本技術)は、様々な製品に応用することができる。例えば、本技術は、カメラ等の撮像装置に搭載される撮像素子に使用されてもよい。
 [撮像素子の構成]
 図17は、本技術が適用され得る撮像素子の構成例を示す図である。同図の撮像素子1は、画素アレイ部10と、垂直駆動部20と、カラム信号処理部30と、制御部40とを備える。
 画素アレイ部10は、画素200が2次元格子状に配置されて構成されたものである。ここで、画素200は、照射された光に応じた画像信号を生成するものである。この画素200は、照射された光に応じた電荷を生成する光電変換部を有する。また画素200は、画素回路をさらに有する。この画素回路は、光電変換部により生成された電荷に基づく画像信号を生成する。画像信号の生成は、後述する垂直駆動部20により生成された制御信号により制御される。画素アレイ部10には、信号線11および12がXYマトリクス状に配置される。信号線11は、画素200における画素回路の制御信号を伝達する信号線であり、画素アレイ部10の行毎に配置され、各行に配置される画素200に対して共通に配線される。信号線12は、画素200の画素回路により生成された画像信号を伝達する信号線であり、画素アレイ部10の列毎に配置され、各列に配置される画素200に対して共通に配線される。これら光電変換部および画素回路は、半導体基板に形成される。
 垂直駆動部20は、画素200の画素回路の制御信号を生成するものである。この垂直駆動部20は、生成した制御信号を同図の信号線11を介して画素200に伝達する。カラム信号処理部30は、画素200により生成された画像信号を処理するものである。このカラム信号処理部30は、同図の信号線12を介して画素200から伝達された画像信号の処理を行う。カラム信号処理部30における処理には、例えば、画素200において生成されたアナログの画像信号をデジタルの画像信号に変換するアナログデジタル変換が該当する。カラム信号処理部30により処理された画像信号は、撮像素子1の画像信号として出力される。制御部40は、撮像素子1の全体を制御するものである。この制御部40は、垂直駆動部20およびカラム信号処理部30を制御する制御信号を生成して出力することにより、撮像素子1の制御を行う。制御部40により生成された制御信号は、信号線41および42により垂直駆動部20およびカラム信号処理部30に対してそれぞれ伝達される。
 [画素の構成]
 図18は、本技術が適用され得る画素の構成例を示す図である。同図は、画素200の構成例を表す回路図である。同図の画素200は、光電変換部201と、電荷保持部202と、MOSトランジスタ203乃至206とを備える。
 光電変換部201のアノードは接地され、カソードはMOSトランジスタ203のソースに接続される。MOSトランジスタ203のドレインは、MOSトランジスタ204のソース、MOSトランジスタ205のゲートおよび電荷保持部202の一端に接続される。電荷保持部202の他の一端は、接地される。MOSトランジスタ204および205のドレインは電源線Vddに共通に接続され、MOSトランジスタ205のソースはMOSトランジスタ206のドレインに接続される。MOSトランジスタ206のソースは、信号線12に接続される。MOSトランジスタ203、204および206のゲートは、それぞれ転送信号線TR、リセット信号線RSTおよび選択信号線SELに接続される。なお、転送信号線TR、リセット信号線RSTおよび選択信号線SELは、信号線11を構成する。なお、信号線12は、カラム信号処理部30に配置される定電流源31に接続される。
 光電変換部201は、前述のように照射された光に応じた電荷を生成するものである。この光電変換部201には、フォトダイオードを使用することができる。また、電荷保持部202およびMOSトランジスタ203乃至206は、画素回路を構成する。
 MOSトランジスタ203は、光電変換部201の光電変換により生成された電荷を電荷保持部202に転送するトランジスタである。MOSトランジスタ203における電荷の転送は、転送信号線TRにより伝達される信号により制御される。電荷保持部202は、MOSトランジスタ203により転送された電荷を保持するキャパシタである。MOSトランジスタ205は、電荷保持部202に保持された電荷に基づく信号を生成するトランジスタである。MOSトランジスタ206は、MOSトランジスタ205により生成された信号を画像信号として信号線12に出力するトランジスタである。このMOSトランジスタ206は、選択信号線SELにより伝達される信号により制御される。
 MOSトランジスタ204は、電荷保持部202に保持された電荷を電源線Vddに排出することにより電荷保持部202をリセットするトランジスタである。このMOSトランジスタ204によるリセットは、リセット信号線RSTにより伝達される信号により制御され、MOSトランジスタ203による電荷の転送の前に実行される。なお、このリセットの際、MOSトランジスタ203を導通させることにより、光電変換部201のリセットも行うことができる。このように、画素回路は、光電変換部201により生成された電荷を画像信号に変換する。
 MOSトランジスタ206のソースは、信号線12を介して定電流源31に接続される。この定電流源31は、MOSトランジスタ205の定電流負荷を構成する。すなわち、MOSトランジスタ205は、MOSトランジスタ206を介したソースフォロワ回路を構成する。図1および2ならびに図6において説明した半導体素子100は、画素200のMOSトランジスタに適用することができる。また、MOSトランジスタ205には、図7において説明した半導体素子100を使用すると好適である。ソースに接続された定電流負荷の電圧の変動の影響を軽減することができるためである。
 [撮像素子の断面の構成]
 図19は、本技術が適用され得る撮像素子の構成例を示す断面図である。同図は、撮像素子1の構成例を表す断面図である。同図の撮像素子1は、2つの半導体基板が積層されて構成される例を表したものである。具体的には、同図の撮像素子1は、半導体基板220と半導体素子100を構成する半導体基板101とが積層されて構成される。半導体基板220には、光電変換部201、MOSトランジスタ203および電荷保持部202が配置される。半導体基板101には、MOSトランジスタ204乃至206が配置される。同図には、MOSトランジスタ205を例として記載した。このMOSトランジスタ205には、図6において説明した半導体素子100を適用することができる。
 半導体基板220には、n型半導体領域221および222が配置される。便宜上、半導体基板220は、p型のウェル領域に構成されるものと想定する。光電変換部201は、n型半導体領域221およびn型半導体領域221の周囲のp型の半導体基板220により構成される。このn型半導体領域221およびp型の半導体基板220の界面のpn接合によりフォトダイオードが構成され、光電変換が行われる。n型半導体領域222は、フローティングディフュージョンを構成し、光電変換部201により生成された電荷を保持する。MOSトランジスタ203は、n型半導体領域221および222をソースおよびドレインとし、n型半導体領域221および222の間のウェル領域をチャネル形成領域とするMOSトランジスタである。半導体基板220には、絶縁膜231を介してMOSトランジスタ203のゲート電極232が形成される。
 半導体基板220の表面には、配線領域240が配置される。この配線領域240には、画素200の回路を構成する配線と当該配線を絶縁する絶縁層241とが配置される。また、配線領域240には、MOSトランジスタ205等が配置される。このMOSトランジスタ205等と半導体基板220に配置された電荷保持部222等との間は、配線242および243ならびにビアプラグ245乃至248により接続される。また、半導体基板220には、電極233が配置される。この電極233は、ウェルコンタクトを構成する。なお、半導体基板220は、請求の範囲に記載の第2の半導体基板の一例である。
 電荷保持部222を構成するn型半導体領域222とMOSトランジスタ205のゲート電極132とは、ビアプラグ245、配線242およびビアプラグ246により接続される。なお、MOSトランジスタ203のゲート、MOSトランジスタ205のソースおよびドレインの配線については、略記した。なお、半導体基板220のウェルコンタクトおよびMOSトランジスタ205を構成する半導体基板101のウェルコンタクトは相互に接続される。具体的には、電極233および電極135が配線243ならびにビアプラグ247および248により接続される。
 半導体基板220の裏面には、保護膜251、カラーフィルタ252およびオンチップレンズ253が順に形成される。
 同図の撮像素子1に配置されるMOSトランジスタ205のように、他の半導体基板220に積層される素子においては、半導体基板を研削して薄肉化した素子が使用される。撮像素子1を低背化するためである。このようなMOSトランジスタ205に本開示の半導体素子100を適用することにより、半導体基板101の裏面の界面におけるトラップの影響を軽減することができ、撮像素子1のノイズを低減することができる。
 最後に、上述した各実施の形態の説明は本開示の一例であり、本開示は上述の実施の形態に限定されることはない。このため、上述した各実施の形態以外であっても、本開示に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
 また、上述の実施の形態における図面は、模式的なものであり、各部の寸法の比率等は現実のものとは必ずしも一致しない。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれることは勿論である。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)同じ導電型のソース領域、チャネル形成領域およびドレイン領域が配置される第1の半導体領域と、
 前記第1の半導体領域の表面に配置される絶縁膜を介して前記チャネル形成領域に隣接して配置されるゲート電極と、
 前記ゲート電極が配置される面とは異なる面において前記チャネル形成領域に隣接して配置されて前記チャネル形成領域に空乏層を形成する第2の半導体領域と
を具備する半導体素子。
(2)前記第2の半導体領域は、前記第1の半導体領域とは異なる導電型に構成される前記(1)に記載の半導体素子。
(3)前記第2の半導体領域に隣接して配置される電極をさらに具備する前記(2)に記載の半導体素子。
(4)前記第1の半導体領域は、半導体基板の表面に形成され、
 前記第2の半導体領域は、前記半導体基板の裏面に形成され、
 前記電極は、前記半導体基板の裏面に隣接して配置される前記(3)に記載の半導体素子。
(5)前記第2の半導体領域は、前記ソース領域および前記ドレイン領域にさらに隣接して配置される前記(1)に記載の半導体素子。
(6)前記ソース領域、チャネル形成領域およびドレイン領域は、半導体基板から突出する領域に形成され、
 前記ゲート電極は、前記突出した前記チャネル形成領域の表面を囲繞する形状に構成される
前記(1)に記載の半導体素子。
(7)前記第2の半導体領域は、前記ソース領域の近傍および前記ドレイン領域の近傍において異なる厚さに構成される前記(1)に記載の半導体素子。
(8)前記第1の半導体領域は、半導体基板の表面に形成され、
 前記第2の半導体領域は、前記半導体基板の裏面におけるトラップ準位をピニングするピニング層により構成される
前記(1)に記載の半導体素子。
(9)前記第2の半導体領域は、前記ソース領域の近傍および前記ドレイン領域の近傍において異なる不純物濃度に構成される前記(8)に記載の半導体素子。
(10)同じ導電型のソース領域、チャネル形成領域およびドレイン領域が配置される第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域の表面に配置される絶縁膜を介して前記チャネル形成領域に隣接して配置されるゲート電極と、前記ゲート電極が配置される面とは異なる面において前記チャネル形成領域に隣接して配置されて前記チャネル形成領域に空乏層を形成する第2の半導体領域とを具備する半導体素子が配置される第1の半導体基板と、
 前記第1の半導体基板が積層される第2の半導体基板と
を具備する半導体素子。
(11)同じ導電型のソース領域、チャネル形成領域およびドレイン領域が配置される第1の半導体領域を形成する工程と、
 前記第1の半導体領域の表面に形成される絶縁膜を介して前記チャネル形成領域に隣接して配置されるゲート電極を形成する工程と、
 前記ゲート電極が配置される面とは異なる面において前記チャネル形成領域に隣接して配置されて前記チャネル形成領域に空乏層を形成する第2の半導体領域を形成する工程と
を具備する半導体素子の製造方法。
 1 撮像素子
 30 カラム信号処理部
 31 定電流源
 100 半導体素子
 101、220 半導体基板
 110、116~118、160 第1の半導体領域
 113、163 ソース領域
 114、164 チャネル形成領域
 115、165 ドレイン領域
 120~127 第2の半導体領域
 131 ソース電極
 132、136 ゲート電極
 133 ドレイン電極
 134 背面電極
 140~142 絶縁膜
 151~157 空乏層
 171、172 チャネル
 200 画素 
 203~206 MOSトランジスタ

Claims (11)

  1.  同じ導電型のソース領域、チャネル形成領域およびドレイン領域が配置される第1の半導体領域と、
     前記第1の半導体領域の表面に配置される絶縁膜を介して前記チャネル形成領域に隣接して配置されるゲート電極と、
     前記ゲート電極が配置される面とは異なる面において前記チャネル形成領域に隣接して配置されて前記チャネル形成領域に空乏層を形成する第2の半導体領域と
    を具備する半導体素子。
  2.  前記第2の半導体領域は、前記第1の半導体領域とは異なる導電型に構成される請求項1記載の半導体素子。
  3.  前記第2の半導体領域に隣接して配置される電極をさらに具備する請求項2記載の半導体素子。
  4.  前記第1の半導体領域は、半導体基板の表面に形成され、
     前記第2の半導体領域は、前記半導体基板の裏面に形成され、
     前記電極は、前記半導体基板の裏面に隣接して配置される
    請求項3記載の半導体素子。
  5.  前記第2の半導体領域は、前記ソース領域および前記ドレイン領域にさらに隣接して配置される請求項1記載の半導体素子。
  6.  前記ソース領域、チャネル形成領域およびドレイン領域は、半導体基板から突出する領域に形成され、
     前記ゲート電極は、前記突出した前記チャネル形成領域の表面を囲繞する形状に構成される
    請求項1記載の半導体素子。
  7.  前記第2の半導体領域は、前記ソース領域の近傍および前記ドレイン領域の近傍において異なる厚さに構成される請求項1記載の半導体素子。
  8.  前記第1の半導体領域は、半導体基板の表面に形成され、
     前記第2の半導体領域は、前記半導体基板の裏面におけるトラップ準位をピニングするピニング層により構成される
    請求項1記載の半導体素子。
  9.  前記第2の半導体領域は、前記ソース領域の近傍および前記ドレイン領域の近傍において異なる不純物濃度に構成される請求項8記載の半導体素子。
  10.  同じ導電型のソース領域、チャネル形成領域およびドレイン領域が配置される第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域の表面に配置される絶縁膜を介して前記チャネル形成領域に隣接して配置されるゲート電極と、前記ゲート電極が配置される面とは異なる面において前記チャネル形成領域に隣接して配置されて前記チャネル形成領域に空乏層を形成する第2の半導体領域とを具備する半導体素子が配置される第1の半導体基板と、
     前記第1の半導体基板が積層される第2の半導体基板と
    を具備する半導体素子。
  11.  同じ導電型のソース領域、チャネル形成領域およびドレイン領域が配置される第1の半導体領域を形成する工程と、
     前記第1の半導体領域の表面に形成される絶縁膜を介して前記チャネル形成領域に隣接して配置されるゲート電極を形成する工程と、
     前記ゲート電極が配置される面とは異なる面において前記チャネル形成領域に隣接して配置されて前記チャネル形成領域に空乏層を形成する第2の半導体領域を形成する工程と
    を具備する半導体素子の製造方法。
PCT/JP2019/046508 2018-12-10 2019-11-28 半導体素子および半導体素子の製造方法 WO2020121821A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/297,554 US20220020879A1 (en) 2018-12-10 2019-11-28 Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230627A JP2020096000A (ja) 2018-12-10 2018-12-10 半導体素子および半導体素子の製造方法
JP2018-230627 2018-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020121821A1 true WO2020121821A1 (ja) 2020-06-18

Family

ID=71075320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/046508 WO2020121821A1 (ja) 2018-12-10 2019-11-28 半導体素子および半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220020879A1 (ja)
JP (1) JP2020096000A (ja)
WO (1) WO2020121821A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330475A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Asahi Kasei Micro Syst Co Ltd 半導体装置
US20080203443A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 American Semiconductor, Inc. Independently-Double-Gated Transistor Memory (IDGM)
JP2008547204A (ja) * 2005-06-14 2008-12-25 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 短チャンネル半導体素子製造
JP2011061196A (ja) * 2009-09-01 2011-03-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 蓄積型finfet、回路、及びその製造方法
JP2013021084A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Ricoh Co Ltd 半導体装置
JP2016081950A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 ソニー株式会社 画素回路および撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330475A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Asahi Kasei Micro Syst Co Ltd 半導体装置
JP2008547204A (ja) * 2005-06-14 2008-12-25 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 短チャンネル半導体素子製造
US20080203443A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 American Semiconductor, Inc. Independently-Double-Gated Transistor Memory (IDGM)
JP2011061196A (ja) * 2009-09-01 2011-03-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 蓄積型finfet、回路、及びその製造方法
JP2013021084A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Ricoh Co Ltd 半導体装置
JP2016081950A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 ソニー株式会社 画素回路および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020096000A (ja) 2020-06-18
US20220020879A1 (en) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11843886B2 (en) Solid-state imaging device and manufacturing method therefor
JP6541080B2 (ja) 固体撮像装置
US10971533B2 (en) Vertical transfer gate with charge transfer and charge storage capabilities
US9711558B2 (en) Imaging device with photoelectric converter
US8120686B2 (en) Solid-state image pickup apparatus
US20080157150A1 (en) CMOS image sensor and method for manufacturing the same
US20210280620A1 (en) Semiconductor imaging device having improved dark current performance
JP2006173351A (ja) 裏面入射型固体撮像装置及びその製造方法
WO2014002362A1 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US11955502B2 (en) Solid-state image sensor to reduce display unevenness of a captured image
KR100880528B1 (ko) Cmos 이미지 센서
US9343496B2 (en) Solid-state imaging device, production method thereof and camera
US20230317746A1 (en) Imaging device
US20210111201A1 (en) Image Sensor Structure and Method of Forming the Same
US7750376B2 (en) Solid-state imaging device and imaging apparatus
WO2020121821A1 (ja) 半導体素子および半導体素子の製造方法
JP2010267709A (ja) 固体撮像装置、電子機器、固体撮像装置の製造方法および電子機器の製造方法
US20230005972A1 (en) Backside illuminated image sensor and method of manufacturing the same
JP7050111B2 (ja) 撮像装置
JP2012023205A (ja) 固体撮像装置
JP2016134396A (ja) 撮像装置の製造方法及び撮像装置
JP2017143159A (ja) 撮像装置、及びその製造方法
JPS59108471A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19896309

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19896309

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1