WO2020121808A1 - 位置判定システム - Google Patents

位置判定システム Download PDF

Info

Publication number
WO2020121808A1
WO2020121808A1 PCT/JP2019/046316 JP2019046316W WO2020121808A1 WO 2020121808 A1 WO2020121808 A1 WO 2020121808A1 JP 2019046316 W JP2019046316 W JP 2019046316W WO 2020121808 A1 WO2020121808 A1 WO 2020121808A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
communication device
mobile terminal
antenna
position determination
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/046316
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健一郎 三治
信康 岡部
永井 伸佳
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201980082649.3A priority Critical patent/CN113195850B/zh
Priority to DE112019006174.7T priority patent/DE112019006174T5/de
Publication of WO2020121808A1 publication Critical patent/WO2020121808A1/ja
Priority to US17/345,066 priority patent/US20210306083A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/27Monitoring; Testing of receivers for locating or positioning the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/31Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of human presence inside or outside the vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/825Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/765Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver

Definitions

  • the present disclosure is a system mounted on a vehicle and used, and based on the reception intensity of a radio signal transmitted from a mobile terminal carried by a user using radio waves in a predetermined frequency band, the mobile terminal for the vehicle is disclosed.
  • the present invention relates to a position determination system that estimates the relative position of a vehicle.
  • Various types of position determination systems have been proposed that estimate the position of the mobile terminal with respect to the vehicle by performing wireless communication with the mobile terminal carried by the user of the vehicle.
  • a response request signal is transmitted from a vehicle to a mobile terminal using radio waves in the LF (Low Frequency) band, and based on the fact that the response signal to the response request signal can be received, the mobile terminal
  • a configuration for determining whether or not the vehicle exists outside the vehicle compartment hereinafter, referred to as an operation area.
  • the operation area corresponds to an area in which the mobile terminal allows the automatic unlocking of the door by wireless communication with the mobile terminal.
  • radio waves in the LF band are used for signal transmission from a vehicle to a portable device is that it is easy to limit the reachable range of a wireless signal to the vicinity of the vehicle.
  • the antenna for transmitting radio waves in the LF band in the vehicle is adjusted in transmission power and the like so that the radio signal reaches only the operation area.
  • Such a position determination system is used for a passive entry/passive start system (hereinafter referred to as a PEPS system) that performs predetermined vehicle control according to the position of a mobile terminal.
  • a PEPS system passive entry/passive start system
  • the PEPS system from the viewpoint of theft prevention, it is a system requirement that the automatic door unlocking by wireless communication with the mobile terminal is not performed when the user is away from the vehicle by a certain distance (for example, 2 m) or more. It may be required.
  • the area where automatic unlocking of the door by wireless communication with the mobile terminal is prohibited is also referred to as a prohibited area.
  • the above-mentioned operation area is set to an area within at least 2 m from the vehicle from the viewpoint of the prohibited area. Generally, the operating area is often set within 1 m or 0.7 m from the vehicle.
  • Patent Document 2 discloses an in-vehicle device that estimates a position of a mobile terminal with respect to a vehicle by performing wireless communication with a mobile terminal carried by a user of the vehicle based on the Bluetooth (registered trademark) standard. There is. Specifically, it is as follows.
  • the in-vehicle device disclosed in Patent Document 1 requests a portable terminal to return a response signal from a communication device (hereinafter, in-vehicle communication device) installed on a floor surface in a vehicle compartment such as near the feet of a driver's seat. Request signal to be sent periodically.
  • a communication device hereinafter, in-vehicle communication device
  • the mobile terminal When the mobile terminal receives a request signal from the in-vehicle communication device, it returns a response signal including the RSSI (Received Signal Strength Indication) of the request signal.
  • the in-vehicle device stores the RSSI included in the response signal returned from the mobile terminal in the memory. Then, the in-vehicle device determines that the mobile terminal exists in the vehicle compartment when the average value of the latest five RSSIs stored in the memory exceeds a predetermined threshold value. On the other hand, when the average value of the latest five RSSIs is less than or equal to the threshold value, it is determined that the vehicle exists outside the vehicle.
  • RSSI Receiveived Signal Strength Indication
  • near field communication communication conforming to a predetermined wireless communication standard such as Bluetooth having a communication range of, for example, several tens of meters is referred to as near field communication.
  • a radio wave of 1 GHz or more such as 2.4 GHz is used.
  • high-frequency radio waves are more straight ahead than radio waves in the LF band and have a property of being easily reflected by a metal body such as a vehicle body.
  • high-frequency radio waves used in short-distance communication such as Bluetooth have a stronger straight-line property than radio waves in the LF band, and have the property of being easily reflected by metal bodies such as the vehicle body.
  • the high-frequency radio wave has a smaller degree of attenuation of the signal strength due to the propagation distance than the radio wave in the LF band. Therefore, in the configuration in which the vehicle and the mobile terminal perform short-range communication, there is a problem that it is difficult to limit the communication area between the vehicle and the mobile terminal to the vicinity of the vehicle.
  • Patent Document 2 even in the configuration in which the vehicle and the mobile terminal perform short-distance communication, it can be determined with a certain degree of certainty whether or not the mobile terminal exists in the vehicle interior. .. However, Patent Document 2 does not consider any method for determining whether the mobile terminal exists in the operation area outside the vehicle compartment or in the prohibited area.
  • the mobile device Since there is an element that blocks the propagation of radio waves, such as the body of the vehicle, between the vehicle interior and the vehicle interior, the mobile device transmits the signal depending on whether the mobile device is inside or outside the vehicle. There may be a significant difference in the reception intensity of the generated signal at the vehicle-mounted communication device. Therefore, it is possible to determine with a certain degree of certainty whether or not the mobile terminal exists in the vehicle compartment by the method disclosed in Patent Document 2.
  • the high-frequency radio wave has a smaller amount of attenuation of the signal strength depending on the distance than the radio wave in the LF band. That is, the signal from the mobile terminal is continuously attenuated outside the vehicle. Therefore, it may be practically difficult to determine whether the mobile terminal exists in the operation area or the prohibited area based on the reception intensity.
  • the present disclosure aims to provide a position determination system capable of reducing erroneous determination of the position of a mobile terminal.
  • a position determination system is a position determination system for a vehicle that determines a position of a mobile terminal with respect to a vehicle by wirelessly communicating with a mobile terminal carried by a user of the vehicle using a radio wave of 1 GHz or higher.
  • the antenna is installed on the side surface of the vehicle and has an antenna for receiving a radio signal transmitted from the mobile terminal, and an intensity detection unit for detecting the reception intensity of the radio signal received by the antenna.
  • the outdoor unit strength which is the reception strength of the wireless signal from the vehicle exterior communication device and the mobile device detected by the vehicle exterior communication device, the mobile device is placed in an operation area, which is an area outside the vehicle that is within a predetermined working distance from the vehicle.
  • a position determination unit that determines whether or not exists, the outside-vehicle communication device is installed below the door of the vehicle with the center of the directivity of the antenna facing upward or downward.
  • the vehicle exterior communicator since the vehicle exterior communicator is mounted in a posture in which the center of directivity is upward or downward, strong radio waves are not emitted in the vehicle width direction.
  • the vehicle exterior communication device since the vehicle exterior communication device is installed under the door in the above posture, the signal from the mobile terminal existing near the door is at a relatively high level due to the direct propagation of the signal or the reflection on the ground. It becomes possible to receive. Therefore, the portable terminal is observed by the communication device outside the vehicle depending on whether the portable terminal exists outside the vehicle compartment in the operation area relatively close to the vehicle or in the area relatively far from the vehicle. It is possible to make a significant difference in the reception strength. This allows the mobile terminal to determine the position outside the vehicle compartment with higher accuracy based on the reception intensity of the signal from the mobile terminal.
  • radio waves of 1 GHz or more have a strong straight traveling property, as described above, according to the configuration in which the vehicle exterior communication device is mounted below the vehicle door in a posture in which the center of the directivity is upward or downward, Strong radio waves are hard to get into. Therefore, it is possible to cause a significant difference in the reception intensity observed by the communication device outside the vehicle, depending on whether the portable terminal exists in the operation area outside the vehicle interior or in the vehicle interior. This makes it possible to determine with higher accuracy whether the mobile terminal is located near the door outside the vehicle compartment or inside the vehicle compartment based on the reception intensity of the signal from the mobile terminal. That is, according to the above configuration, it is possible to reduce erroneous determination of the position of the mobile terminal.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a configuration of a bracket in Modification 3; It is a figure which shows the internal structure of the outdoor right side communication apparatus in the modified example 4. It is a figure for demonstrating the effect of a reflector. It is a figure which shows the internal structure of the outdoor right side communication apparatus in the modified example 5.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a vehicle electronic key system to which a position determination system according to the present disclosure is applied.
  • the vehicular electronic key system includes an in-vehicle system 1 mounted on a vehicle Hv and a mobile terminal 2 which is a communication terminal carried by a user of the vehicle Hv.
  • the in-vehicle system 1 performs a predetermined vehicle control according to the position of the mobile terminal 2 by performing wireless communication with the mobile terminal 2 using a radio wave of a predetermined frequency band (passive entry passive start system ( After that, the PEPS system) is realized.
  • a predetermined frequency band passive entry passive start system ( After that, the PEPS system)
  • the vehicle-mounted system 1 when the in-vehicle system 1 can confirm that the mobile terminal 2 exists in the operation area Lx preset for the vehicle Hv, the vehicle-mounted system 1 operates the door based on the user operation on the door button 13 described later. Controls such as locking and unlocking are performed.
  • the vehicle-mounted system 1 can confirm that the mobile terminal 2 is present in the vehicle compartment by wireless communication with the mobile terminal 2, the engine start control is performed based on the user operation on the start button 14 described later. To execute.
  • the operation area Lx is an area for the in-vehicle system 1 to execute a predetermined vehicle control such as locking and unlocking a door based on the presence of the mobile terminal 2 in the area.
  • a predetermined vehicle control such as locking and unlocking a door based on the presence of the mobile terminal 2 in the area.
  • the vicinity of the door means a range within a predetermined working distance (for example, 0.7 meters) from the outer door handle.
  • the outer door handle refers to a grip member provided on an outer surface of the door for opening and closing the door.
  • an area outside the vehicle compartment within a predetermined distance (for example, 0.7 meters) from the outer door handle for the driver's seat and the outer door handle for the passenger seat is set as the operation area Lx. ..
  • the operating area Lx set on the right side of the vehicle is also referred to as a right side area La
  • the operating area Lx set on the left side of the vehicle is also referred to as a left side area Lb.
  • the working distance that defines the size of the working area Lx may be 1 m or 1.5 m.
  • the working distance may be set smaller than a forbidden distance (2 m) that defines the size of the forbidden area described later.
  • Each of the vehicle-mounted system 1 and the mobile terminal 2 of the present embodiment is configured to be capable of performing communication (hereinafter referred to as short-distance communication) that conforms to a predetermined short-distance wireless communication standard that can set the communication distance to about 10 meters.
  • a predetermined short-distance wireless communication standard that can set the communication distance to about 10 meters.
  • the short-range wireless communication standard here, for example, Bluetooth Low Energy (Bluetooth is a registered trademark), Wi-Fi (registered trademark), ZigBee (registered trademark), or the like can be adopted.
  • the short-distance wireless communication standard may be, for example, one that can provide a communication distance of several meters to several tens of meters.
  • the in-vehicle system 1 and the mobile terminal 2 of this embodiment are configured to perform wireless communication in accordance with the Bluetooth Low Energy standard, for example.
  • the mobile terminal 2 is a device that is associated with the in-vehicle system 1 and functions as an electronic key of the vehicle Hv.
  • the mobile terminal 2 may be any device that is portable by the user and has the above-mentioned short-range communication function.
  • a smartphone can be used as the mobile terminal 2.
  • the mobile terminal 2 may be a tablet terminal, a wearable device, a portable music player, a portable game machine, or the like.
  • the source terminal information is included in the signal transmitted by the mobile terminal 2 as the short-range communication.
  • the transmission source information is, for example, unique identification information (hereinafter referred to as a terminal ID) assigned to the mobile terminal 2.
  • the terminal ID functions as information for identifying the other communication terminal and the mobile terminal 2.
  • the mobile terminal 2 wirelessly transmits a communication packet including source information at a predetermined transmission interval to notify the surrounding communication terminals having a short-range communication function of the existence of itself (that is, advertise). ).
  • a communication packet that is regularly transmitted for the purpose of advertising is referred to as an advertisement packet.
  • the in-vehicle system 1 exists within a range in which the mobile terminal 2 can perform short-distance communication with the in-vehicle system 1 by receiving a signal (for example, an advertisement packet) transmitted from the mobile terminal 2 by the above-mentioned short-distance communication function. To detect that.
  • a range in which the in-vehicle system 1 can mutually perform data communication with the mobile terminal 2 by the short-range communication function is also referred to as a communication area.
  • the in-vehicle system 1 is configured to detect the presence of the mobile terminal 2 in the communication area by receiving the advertisement packets sequentially transmitted from the mobile terminal 2. , but not limited to this.
  • the in-vehicle system 1 sequentially transmits an advertisement packet and detects that the mobile terminal 2 exists in the communication area based on the establishment of the communication connection (so-called connection) with the mobile terminal 2. May be configured.
  • the vehicle Hv is, for example, a passenger car having a seating capacity of 5 people.
  • the vehicle Hv includes a front seat and a rear seat, and a driver's seat (in other words, a steering wheel) is provided on the right side.
  • the vehicle interior space located rearward of the vehicle with respect to the backrest portion 47 of the rear seat is configured as a space (hereinafter, a trunk area) that functions as a luggage compartment (in other words, a trunk room).
  • the space for the rear seats of the vehicle Hv communicates with the luggage compartment via the upper part of the backrest 47 for the rear seats.
  • a space in the vehicle interior that is located in front of the vehicle with respect to the backrest portion 46 of the front seat is referred to as a front area.
  • the front area also includes a vehicle interior space above the instrument panel 49.
  • a vehicle interior space that is behind the vehicle from the backrest portion 46 of the front seat and is ahead of the vehicle from the backrest portion 47 of the rear seat is also referred to as a rear area.
  • the vehicle Hv may be a vehicle having a structure other than the examples described above.
  • the vehicle Hv may be a vehicle having a driver seat on the left side. Further, it may be a vehicle without a rear seat.
  • the vehicle Hv may be a vehicle including a luggage compartment that is independent of the vehicle interior space. The vehicle may be provided with a plurality of rows of rear seats.
  • the vehicle Hv may be a lorry such as a truck.
  • the vehicle Hv may be a taxi or a camper.
  • the vehicle Hv may be a vehicle provided for a vehicle lending service (so-called rental car) or a vehicle provided for a car sharing service (so-called shared car).
  • a shared car also includes a vehicle used for a service of renting a privately owned vehicle to another person during a time period when the administrator of this vehicle is not using it.
  • a service vehicle a vehicle used for the above services
  • a person who has a contract for using these services can be the user. That is, a person who has the right to use the vehicle Hv can be the user.
  • the body of the vehicle Hv is realized using metal members.
  • the body here includes, for example, a frame that provides a main body portion such as the side sill 42, and a body panel that provides an external shape of the vehicle Hv.
  • Body panels include side body panels, roof panels, rear end panels, bonnet panels, door panels, and the like.
  • the side sill 42 is a frame located below the door 41 and is also called a rocker. As illustrated in FIG. 8, a resin side sill cover 6 for protecting the side sill 42 is attached to the side sill 42.
  • the radio wave here refers to a radio wave in a frequency band used for wireless communication between the vehicle-mounted system 1 and the mobile terminal 2 (hereinafter, system-use radio wave).
  • the radio waves used by the system here refer to radio waves in the 2.4 GHz band.
  • a configuration capable of attenuating a radio wave by a predetermined level corresponds to a configuration in which the propagation of the radio wave is blocked.
  • the target attenuation level may be a value that causes a significant difference in signal strength of radio waves inside and outside the vehicle, and is set to, for example, 10 dB.
  • the target attenuation level can be set to any value of 5 dB or more (for example, 10 dB or 20 dB).
  • the vehicle Hv has a roof portion 43 provided by a roof panel, and a plurality of pillars 45 for supporting the roof panel.
  • the plurality of pillars 45 are called an A pillar, a B pillar, and a C pillar in this order from the front end to the rear end.
  • the vehicle Hv includes, as the pillars 45, an A pillar 45A, a B pillar 45B, and a C pillar 45C.
  • the A pillar 45A corresponds to the pillar 45 provided in front of the front seat.
  • the B pillar 45B corresponds to the pillar 45 provided between the front seat and the rear seat.
  • the C pillar 45C corresponds to the pillar 45 provided diagonally behind the rear seat.
  • the vehicle Hv may include a D pillar 45 that is the fourth pillar 45 from the front and an E pillar 45 that is the fifth pillar 45 from the front.
  • Part or all of each pillar 45 is realized by using a metal member such as a high-tensile steel plate.
  • the pillar 45 may be made of carbon fiber or resin. Further, it may be realized by combining various materials.
  • the radio waves used by the system enter the vehicle interior from the vehicle interior through the window 44 or leak from the vehicle interior to the vehicle exterior. It is configured to. That is, the window portion 44 is configured to act as a path for the radio waves used by the system.
  • the window portion 44 here is a front window, a window (so-called side window) provided on a side surface portion of the vehicle Hv, a rear window, or the like.
  • the window glass provided on the door 41 or the like of the vehicle Hv may also be configured to block the straight propagation of the radio waves used by the system.
  • the window glass here is a transparent member arranged in the window portion 44 provided in the vehicle Hv, and its material may not be strictly glass. For example, it may be realized by using an acrylic resin or the like. That is, the window glass here is a transparent member that functions as a windshield.
  • the in-vehicle system 1 includes a smart ECU 11, a plurality of in-vehicle communication devices 12, a door button 13, a start button 14, an engine ECU 15, and a body ECU 16.
  • ECU in the member name is an abbreviation for Electronic Control Unit and means an electronic control unit.
  • the smart ECU 11 performs electronic communication with a portable terminal 2 which is a communication terminal carried by a user to perform vehicle control such as locking/unlocking of a door 41 and starting of an engine (ECU: Electronic Control Unit). ).
  • the smart ECU 11 is realized by using a computer. That is, the smart ECU 11 includes a CPU 111, a flash memory 112, a RAM 113, an I/O 114, a bus line connecting these components, and the like.
  • the CPU 111 is an arithmetic processing device that executes various arithmetic processes.
  • the flash memory 112 is a rewritable nonvolatile storage medium.
  • the RAM 113 is a volatile storage medium.
  • the I/O 114 is a circuit module that functions as an interface for the smart ECU 11 to communicate with other devices mounted on the vehicle Hv such as the data communication device 12 ⁇ .
  • the I/O 114 may be realized by using an analog circuit element or IC.
  • a terminal ID assigned to the mobile terminal 2 owned by the user is registered in the flash memory 112. Further, the flash memory 112 stores a program for causing a computer to function as the smart ECU 11 (hereinafter, a position determination program) and the like.
  • the position determination program described above may be stored in a non-transitional tangible storage medium (non-transmission tangible storage medium).
  • the CPU 111 executing the position determination program corresponds to executing a method corresponding to the position determination program.
  • the vehicle interior equivalent value Pin and the operation threshold value Plx are set as threshold values (hereinafter, determination threshold values) for the smart ECU 11 to determine the position of the mobile terminal 2 based on the reception intensity of the signal from the mobile terminal 2. 2 parameters are stored.
  • the vehicle interior equivalent value Pin is a threshold for determining that the mobile terminal 2 exists in the vehicle interior.
  • the operation threshold Plx is a threshold for determining that the mobile terminal 2 exists in the operation area Lx outside the vehicle compartment.
  • the vehicle interior equivalent value Pin corresponds to the vehicle interior determination value. The technical significance and setting method of the vehicle interior equivalent value Pin and the operation threshold value Plx will be described later.
  • the smart ECU 11 may be realized by using an MPU or GPU instead of the CPU 111. Further, the smart ECU 11 may be realized by combining a plurality of types of arithmetic processing devices such as the CPU 111, MPU, and GPU. Furthermore, some of the functions that the smart ECU 11 should provide may be realized by using an FPGA (field-programmable gate array), an ASIC (application specific integrated circuit), or the like.
  • FPGA field-programmable gate array
  • ASIC application specific integrated circuit
  • the in-vehicle communication device 12 is a communication module mounted on the vehicle Hv for performing near field communication. Each in-vehicle communication device 12 is connected to the smart ECU 11 via a dedicated communication line or in-vehicle network so as to be able to communicate with each other. A unique communication device number is set for each in-vehicle communication device 12. The communication device number is information corresponding to the terminal ID for the mobile terminal 2. The communication device number functions as information for identifying the plurality of vehicle-mounted communication devices 12.
  • FIG. 4 schematically shows the electrical configuration of the vehicle-mounted communication device 12.
  • the vehicle-mounted communication device 12 includes a circuit board 30, an antenna 31, a transmission/reception unit 32, and a communication microcomputer 33.
  • the circuit board 30 is, for example, a printed board.
  • the circuit board 30 is provided with various electronic components constituting the vehicle-mounted communication device 12.
  • the antenna 31 is an antenna for transmitting and receiving radio waves in a frequency band (for example, 2.4 GHz band) used for short-range communication.
  • the antenna 31 is electrically connected to the transmitting/receiving unit 32.
  • various antenna structures such as a patch antenna, a dipole antenna, a monopole antenna, an inverted F antenna and an inverted L antenna can be adopted.
  • the antenna 31 is assumed to be configured as a patch antenna.
  • the transmitter/receiver 32 demodulates the signal received by the antenna 31 and provides it to the communication microcomputer 33. Further, the transmission/reception unit 32 modulates the signal input from the smart ECU 11 via the communication microcomputer 33, outputs the modulated signal to the antenna 31, and radiates it as a radio wave.
  • the transmission/reception unit 32 is connected to the communication microcomputer 33 so as to be capable of mutual communication.
  • the transmission/reception unit 32 includes a reception strength detection unit 321 that sequentially detects the strength of the signal received by the antenna 31.
  • the reception intensity detector 321 can be realized by various circuit configurations.
  • the reception strength detected by the reception strength detection unit 321 is associated with the terminal ID included in the reception data and sequentially provided to the communication microcomputer 33. It should be noted that the reception intensity may be expressed in the unit of power [dBm], for example. For convenience, the data in which the reception strength and the terminal ID are associated with each other is referred to as reception strength data.
  • the reception intensity detector 321 corresponds to the intensity detector.
  • the communication microcomputer 33 is a microcomputer that controls data exchange with the smart ECU 11.
  • the communication microcomputer 33 provides the received data input from the transmission/reception unit 32 to the smart ECU 11 sequentially or based on a request from the smart ECU 11. That is, the data received by the transmitting/receiving unit 32 is provided to the smart ECU 11 via the communication microcomputer 33.
  • the communication microcomputer 33 has a function of authenticating the terminal ID of the mobile terminal 2 and performing cryptographic communication with the mobile terminal 2 based on a request from the smart ECU 11.
  • various methods such as the method specified by Bluetooth can be used.
  • various methods such as the method specified by Bluetooth can be used.
  • the communication microcomputer 33 When the communication microcomputer 33 acquires the reception strength data from the reception strength detection unit 321, the communication microcomputer 33 accumulates it in a RAM (not shown).
  • the reception intensity data that is sequentially acquired may be sorted in chronological order and stored in the RAM so that the reception intensity of the latest reception data is at the top. Data that has been stored for a certain period of time is sequentially discarded. That is, the reception intensity data is held in the RAM of the communication microcomputer 33 for a certain period of time.
  • the communication microcomputer 33 provides the reception intensity data stored in the RAM based on the request from the smart ECU 11.
  • the reception intensity data provided to the smart ECU 11 may be deleted from the RAM.
  • the communication microcomputer 33 provides the smart ECU 11 with the reception intensity data accumulated in the built-in RAM based on the request from the smart ECU 11, but the present invention is not limited to this.
  • the communication microcomputer 33 may be configured to sequentially provide the reception intensity data to the smart ECU 11. The installation of each vehicle-mounted communication device 12 and the specific configuration, role, and operation will be described later.
  • the door button 13 is a button for the user to unlock and lock the door 41 of the vehicle Hv. It may be provided on each door handle of the vehicle Hv. When pressed by the user, the door button 13 outputs an electric signal to that effect to the smart ECU 11.
  • the door button 13 corresponds to a configuration for the smart ECU 11 to receive an unlocking instruction and a locking instruction from the user.
  • a touch sensor may be used as a configuration for receiving at least one of an unlocking instruction and a locking instruction from the user.
  • the touch sensor is a device that detects that the user is touching the door handle.
  • the start button 14 is a push switch for the user to start a drive source (for example, an engine).
  • a drive source for example, an engine
  • the start button 14 When the start button 14 is pushed by the user, the start button 14 outputs an electric signal to that effect to the smart ECU 11.
  • the vehicle Hv is a vehicle including an engine as a power source, but is not limited thereto.
  • the vehicle Hv may be an electric vehicle or a hybrid vehicle.
  • the start button 14 is a switch for starting the drive motor.
  • the engine ECU 15 is an ECU that controls the operation of the engine mounted on the vehicle Hv. For example, the engine ECU 15 starts the engine when the start instruction signal for instructing the engine start is acquired from the smart ECU 11.
  • the body ECU 16 is an ECU that controls the vehicle-mounted actuator 17 based on a request from the smart ECU 11.
  • the body ECU 16 is communicatively connected to various in-vehicle actuators 17 and various in-vehicle sensors 18.
  • the vehicle-mounted actuator 17 here is, for example, a door lock motor that constitutes a lock mechanism of each door 41, an actuator for adjusting a seat position (hereinafter, a seat actuator), or the like.
  • the vehicle-mounted sensor 18 here is a courtesy switch or the like arranged for each door 41.
  • the courtesy switch is a sensor that detects opening/closing of the door 41.
  • the body ECU 16 locks or unlocks each door 41 by outputting a predetermined control signal to a door lock motor provided in each door 41 of the vehicle Hv based on a request from the smart ECU 11, for example.
  • the in-vehicle system 1 includes an in-vehicle communication device 12 ⁇ , an outdoor right communication device 12K, an outdoor left communication device 12L, an outdoor rear communication device 12M, and a data communication device 12 ⁇ as the in-vehicle communication device 12. Equipped with.
  • the data communication device 12 ⁇ is the vehicle-mounted communication device 12 that plays a role of transmitting and receiving data to and from the mobile terminal 2 by the smart ECU 11.
  • the vehicle interior communication device 12 ⁇ , the outdoor right communication device 12K, the outdoor left communication device 12L, and the outdoor rear communication device 12M serve to provide the smart ECU 11 with the reception intensity of the signal transmitted from the mobile terminal 2.
  • FIG. 5 is a conceptual top view of the vehicle Hv and shows the roof portion 43 in a transparent manner in order to explain the installation positions of various in-vehicle communication devices 12.
  • the vehicle interior communication device 12 ⁇ is an in-vehicle communication device 12 for making the vehicle interior a strong electric field area.
  • the strong electric field area here is an area in which the signal transmitted from the vehicle-mounted communication device 12 propagates while maintaining an intensity equal to or higher than a predetermined threshold value (hereinafter, a strong electric field threshold value).
  • the strong electric field threshold is set to a sufficiently strong level as a signal for near field communication.
  • the strong electric field threshold value is ⁇ 35 dBm ( ⁇ 0.316 ⁇ W). Since the propagation path of the radio signal is reversible, the strong electric field area is different from another viewpoint even in an area where the reception strength of the signal transmitted from the mobile terminal 2 in the vehicle-mounted communication device 12 is equal to or higher than the strong electric field threshold value. is there.
  • the vehicle interior communication device 12 ⁇ is buried in the center of the floor between the front and rear seats in the vehicle width direction.
  • the installation position and the mounting posture of the vehicle interior communication device 12 ⁇ can be changed as appropriate.
  • the vehicle interior communication device 12 ⁇ may be arranged in the center console 48 or the floor of the trunk area, or near the feet of the driver's seat and the surface of the door 41 for the driver's seat on the passenger compartment side (hereinafter, the inner surface). May be placed in.
  • the number of in-vehicle communication devices 12 arranged in the vehicle compartment can be changed appropriately.
  • the number of vehicle interior communication devices 12 ⁇ may be two, three, or the like.
  • the number of in-vehicle communication devices 12 may be four or more.
  • the vehicle interior communication device 12 ⁇ there are provided two vehicle interior communication devices 12 ⁇ , that is, the vehicle communication device 12 arranged near the foot of the driver's seat and the vehicle communication device 12 arranged on the floor of the trunk area. Good.
  • one in-vehicle communication device 12 ⁇ may be provided on each of the left and right B pillars 45B on the indoor side surface.
  • the vehicle interior communication device 12 ⁇ may be arranged on the indoor side surface of the door 41 for the rear seat or on the floor surface of the rear seat.
  • the vehicle interior communication device 12 ⁇ is provided at a position where the outside of the vehicle is out of sight.
  • the line-of-sight for a vehicle-mounted communication device 12 is an area in which a signal transmitted from the vehicle-mounted communication device 12 can directly reach. Since the propagation path of the wireless signal is reversible, the line-of-sight for a vehicle-mounted communication device 12 is in other words, the vehicle-mounted communication device 12 can directly receive the signal transmitted from the mobile terminal 2. Equivalent to a large area.
  • the out-of-sight for a vehicle-mounted communication device 12 is an area in which a signal transmitted from the vehicle-mounted communication device 12 does not reach directly.
  • the propagation path of the radio signal is reversible, it means that a certain vehicle-mounted communication device 12 is out of sight, in other words, the vehicle-mounted communication device 12 directly receives the signal transmitted from the mobile terminal 2.
  • the vehicle-mounted communication device 12 directly receives the signal transmitted from the mobile terminal 2.
  • the signal transmitted from the mobile terminal 2 can reach outside the line of sight by being reflected by various structures.
  • the outdoor right communication device 12K is a vehicle-mounted communication device for setting a strong electric field area around the right area La, that is, the front seat door 41 (hereinafter, front right door 41A) provided on the right side of the vehicle Hv. Twelve.
  • the front right door 41A corresponds to the driver's door.
  • the outdoor right communication device 12K is attached to a portion of the side sill 42 located below the outer door handle of the front right door 41A, as shown in FIG.
  • the outdoor right-side communication device 12K is mounted in the above mounting position in such a manner that the center of directivity faces upward and the electric field vibration direction (so-called polarization plane) is perpendicular to the door panel.
  • the vertical here is not limited to the strict vertical, and may be inclined by about 30°. That is, the vertical here includes substantially vertical.
  • the expression “parallel” or “opposite” includes a state of being inclined by about 30°.
  • the posture in which the center of directivity is directed upward of the vehicle is not limited to the posture in which the center of directivity is completely directed upward of the vehicle.
  • the expression that the center of directivity points upward of the vehicle also includes a configuration in which the center of directivity points upward by 45° or more with respect to the horizontal plane of the vehicle.
  • the outdoor right communication device 12K may be attached to a portion of the side sill 42 located below the B pillar 45B.
  • the outdoor right communication device 12K of the present embodiment has a configuration in which a patch antenna 31A as an antenna 31 is formed at one end in the longitudinal direction of a rectangular circuit board 30. That is, the antenna 31 includes a radiating element 311 that is a flat conductor, a feeding point 312, and a ground pattern (not shown).
  • the configuration and mounting posture of the outdoor right communication device 12K will be described below by appropriately introducing the concept of a three-dimensional coordinate system having mutually orthogonal X, Y, and Z axes.
  • the X axis is parallel to the vehicle width direction, and the vehicle right side is the positive direction.
  • the Y-axis is an axis that is parallel to the vehicle front-rear direction and has the front of the vehicle as the positive direction.
  • the Z-axis is an axis that is parallel to the vehicle height direction and has the vehicle upper direction as the positive direction.
  • the ground pattern forming the patch antenna 31A is a plate-shaped conductor member arranged to face the radiating element 311 to provide a ground potential.
  • the plate shape here includes a thin film shape.
  • the ground pattern is formed on the back surface or the inner layer portion of the circuit board 30.
  • the radiating element 311 is formed in a rectangular shape.
  • the length of the radiating element 311 in the X-axis direction is electrically set to a half wavelength of the system use radio wave.
  • the electrical length refers to an effective length in consideration of the wavelength shortening effect provided by the dielectric and the influence of the fringing electric field.
  • the half wavelength of the radio wave used by the system is about 62 mm in vacuum, but here the length of the radiating element 311 in the X-axis direction is set to about 30 mm due to the wavelength shortening effect provided by the circuit board 30.
  • the length in the Y-axis direction may be appropriately designed, and is set to be the same as that in the X-axis direction, for example.
  • the feeding point 312 is arranged in a straight line parallel to the X axis through the center of the radiating element 311.
  • the feeding point 312 is connected to the transmitting/receiving unit 32 by a feeding line 34.
  • the patch antenna 31A is configured so that a current flows in the X-axis direction (in other words, the plane of polarization is orthogonal to the YZ plane).
  • White arrows shown in FIG. 7 and the next FIG. 8 indicate the vibration direction of the electric field in the radiated radio wave.
  • Each member constituting the outdoor right communication device 12K is attached to the vehicle Hv while being housed in the housing 35 as a case that provides waterproofness.
  • the outdoor right-side communication device 12K having such a configuration is fixed to the bottom portion (in other words, the lower end portion) 421 of the side sill 42 via the bracket 5, as shown in FIG.
  • the outdoor right-side communication device 12K is attached such that a part or all of the patch antenna 31A projects from the side surface portion (hereinafter, side sill side surface portion) 422 of the side sill 42 toward the vehicle right side (in other words, the positive direction of the X axis). ing.
  • the bracket 5 is a structure for fixing the outdoor right-side communication device 12K to the bottom surface portion 421 of the side sill 42, and is a metal plate-shaped member.
  • the outdoor right communication device 12K is fixed to the lower surface of the bracket 5 by fasteners 51 and 52.
  • the bracket 5 is configured so as not to interfere with the transmission and reception of radio waves by the patch antenna 31A. That is, the bracket 5 is fixed to the housing 35 so as not to cover the patch antenna 31A from the upper side.
  • the fasteners 51 and 52 are, for example, screws.
  • the bracket 5 is fixed to the side sill 42 together with the side sill cover 6 by a fastener 61.
  • the resin side sill cover 6 is configured to protect the side sill 42. It is attached to the side sill 42 so as to include the outdoor right communication device 12K. In other words, the outdoor right communication device 12K is attached inside the side sill cover 6.
  • the side sill cover 6 is locked to the bottom surface portion 421 of the side sill 42 together with the bracket 5 by the fastener 61.
  • the side sill cover 6 may be made of carbon.
  • the side sill cover 6 may be realized by using a member that transmits radio waves.
  • the fasteners 51 and 52 for fixing the outdoor right communication device 12K to the bracket 5 may also be used as the fastener 61 for fixing the side sill cover 6 to the side sill 42.
  • the fastener for fixing the bracket 5 to the side sill 42 may be provided separately from the fastener for fixing the side sill cover 6 to the side sill 42.
  • the structure for fixing each member can be appropriately changed, and various structures can be adopted.
  • FIG. 9 is an enlarged view of the area around the radiating element 311 shown in FIG.
  • the pop-out amount dX which is the distance between the side sill side surface portion 422 and the center of the radiating element 311 in the X-axis direction, is set to, for example, 20 mm.
  • the distance dZ between the bottom surface portion 421 and the radiating element 311 in the height direction is set to 36 mm.
  • dZ is a parameter (hereinafter, relative height position) indicating the position of the radiating element 311 with respect to the bottom surface portion 421 in the height direction.
  • the outdoor right-side communication device 12K may be mounted in such a manner that the patch antenna 31A is not completely shielded by the side sill 42 from electromagnetic waves. Substantially, it is sufficient that at least a part of the radiating element 311 is attached so as to project to the vehicle right side from the side sill side surface portion 422.
  • the outdoor right communication device 12K may have a configuration in which electronic components are arranged in parallel in the Y-axis direction with respect to the patch antenna 31A as shown in FIG.
  • the patch antenna 31A is configured so that a current flows in the X-axis direction (in other words, the plane of polarization is orthogonal to the YZ plane).
  • the outdoor right communication device 12K having the configuration is attached to the bottom surface portion 421 of the side sill 42 using the bracket 5, as shown in FIG. At this time, the outdoor right-side communication device 12K may be mounted in a posture in which the patch antenna 31A projects from the side sill side surface portion 422 to the right side of the vehicle (that is, the positive direction of the X axis) and the longitudinal direction is along the Y axis.
  • the outdoor right communication device 12K is fixed to the upper surface of the bracket 5.
  • the bracket 5 is also extended to the lower side of the radiating element 311.
  • the bracket 5 since the bracket 5 acts as a ground plate/reflection plate for the radiating element 311, the directivity of the patch antenna 31A can be set further upward.
  • the mounting position shown in FIG. 11 can be understood as a side of the side sill 42.
  • the outdoor right communication device 12K may be attached to the bottom surface portion 421 of the side sill 42 or the side sill side surface portion 422.
  • the outdoor left-side communication device 12L is arranged on the left side surface of the vehicle Hv at a position opposite to the outdoor right-side communication device 12K.
  • the outdoor left communication device 12L corresponds to the in-vehicle communication device 12 paired with the outdoor right communication device 12K.
  • the outdoor left-side communication device 12L is arranged in a bottom surface portion 421 of the side sill 42 located below the front left door 41B in a posture in which the directivity center is directed upwards of the vehicle and the polarization plane is perpendicular to the door panel. Has been done.
  • the configuration of the outdoor right-side communication device 12K can be used, and thus the specific description thereof is omitted.
  • the outdoor rear communication device 12M is an in-vehicle communication device 12 for forming a strong electric field area near the trunk door.
  • the outdoor rear communication device 12M is arranged at the vehicle width direction central portion of the vehicle rear end portion.
  • the outdoor rear communication device 12M is arranged, for example, at a door handle for a trunk, near a license plate, and inside/lower end portion of a rear bumper.
  • the outdoor rear communication device 12M is arranged in the bottom of the rear bumper in a posture in which the center of directivity is directed upward in the vehicle (that is, the Z-axis positive direction) and the plane of polarization is perpendicular to the XZ plane.
  • part or all of the patch antenna 31A is mounted in a manner protruding from the rear end face toward the rear of the vehicle so that the center of directivity of the patch antenna 31A (so-called main lobe) is not blocked by a metal body such as a body. It is assumed that As the internal configuration of the outdoor rear communication device 12M, the configuration of the outdoor right communication device 12K can be used, and thus the specific description thereof will be omitted.
  • the data communication device 12 ⁇ is the vehicle-mounted communication device 12 that has already executed the key exchange protocol (so-called pairing) with the mobile terminal 2 based on the operation of the user or the like.
  • the information (hereinafter, terminal information) about the mobile terminal 2 acquired by the pairing is stored in the nonvolatile memory included in the communication microcomputer 33.
  • the terminal information is, for example, a key exchanged by pairing or a terminal ID. Saving exchanged keys is also called bonding.
  • the terminal information of the mobile terminal 2 owned by each user is stored.
  • the data communication device 12 ⁇ Upon receiving the advertisement packet from the mobile terminal 2, the data communication device 12 ⁇ automatically establishes a communication connection with the mobile terminal 2 using the stored terminal information. Then, the smart ECU 11 transmits/receives data to/from the mobile terminal 2. When the communication connection with the mobile terminal 2 is established, the data communication device 12 ⁇ provides the smart ECU 11 with the terminal ID of the communication-connected mobile terminal 2.
  • the frequency hopping method is a communication method in which channels used for communication are sequentially switched over time.
  • data communication is performed by a frequency hopping spread spectrum method (FHSS: Frequency Hopping Spread Spectrum).
  • FHSS Frequency Hopping Spread Spectrum
  • 40 channels from 0 to 39 are prepared, of which 37 channels from 0 to 36 can be used for data communication. It should be noted that channels 37 to 37 are channels used for transmitting advertisement packets.
  • the vehicle-mounted communication device 12 such as the outdoor right-side communication device 12K, the outdoor left-side communication device 12L, and the outdoor rear-side communication device 12M, which are arranged on the outer surface of the vehicle Hv, are also referred to as the vehicle-outside communication device 12 ⁇ .
  • the outer surface portion here is a body portion in contact with the vehicle exterior space in the vehicle Hv, and includes a side surface portion, a rear surface portion, and a front surface portion of the vehicle Hv.
  • the in-vehicle communication device 12 ⁇ such as the outdoor right communication device 12K and the outdoor left communication device 12L among the vehicle exterior communication device 12 ⁇ , is also referred to as a side communication device.
  • the number of the vehicle exterior communication devices 12 ⁇ included in the in-vehicle system 1 can be changed as appropriate.
  • the number of outside-vehicle communication devices 12 ⁇ may be two, four or the like, or may be five or more.
  • Both the vehicle interior communication device 12 ⁇ and the vehicle exterior communication device 12 ⁇ are mainly configured to report the reception intensity of the signal from the mobile terminal 2 to the smart ECU 11. Therefore, hereinafter, the various vehicle interior communication devices 12 ⁇ and the vehicle exterior communication devices 12 ⁇ are also referred to as intensity observers.
  • Each intensity observer provides the smart ECU 11 with the reception intensity of the signal transmitted from the mobile terminal 2.
  • part or all of the intensity observing device may play a role as the data communication device 12 ⁇ .
  • the data communication device 12 ⁇ may also serve as an intensity observing device.
  • the data communication device 12 ⁇ may be installed in the center console 48 and configured to also function as the vehicle interior communication device 12 ⁇ .
  • the smart ECU 11 provides the functions corresponding to the various functional blocks shown in FIG. 12 by executing the position determination program described above. That is, the smart ECU 11 includes, as functional blocks, a vehicle information acquisition unit F1, a communication processing unit F2, an authentication processing unit F3, a position determination unit F4, and a vehicle control unit F5.
  • the vehicle information acquisition unit F1 acquires various information (hereinafter, vehicle information) indicating the state of the vehicle Hv from a sensor, an ECU (for example, the body ECU 16) mounted on the vehicle Hv, a switch, or the like.
  • vehicle information includes, for example, the opened/closed state of the door 41, the locked/unlocked state of each door 41, the presence/absence of depression of the door button 13, the presence/absence of depression of the start button 14, and the like.
  • the vehicle information acquisition unit F1 identifies the current state of the vehicle Hv based on the above-mentioned various information. For example, the vehicle information acquisition unit F1 determines that the vehicle Hv is parked when the engine is off and all the doors 41 are locked. Of course, the conditions for determining that the vehicle Hv is parked may be appropriately designed, and various determination conditions and the like can be applied.
  • Obtaining the information indicating the locked/unlocked state of each door 41 includes determining the locked/unlocked state of each door 41 and detecting the locking/unlocking operation of the door 41 by the user. Equivalent to. Further, acquiring the electric signals from the door button 13 and the start button 14 corresponds to detecting a user operation on these buttons. That is, the vehicle information acquisition unit F1 corresponds to a configuration that detects a user operation on the vehicle Hv such as opening/closing the door 41, pressing the door button 13, pressing the start button 14, and the like. The vehicle information thereafter includes a user operation on the vehicle Hv.
  • vehicle information also includes a shift position detected by a shift position sensor (not shown), a detection result of a brake sensor detecting whether or not the brake pedal is depressed, and the like.
  • the operating state of the parking brake can also be included in the vehicle information.
  • the communication processing unit F2 is configured to perform data transmission/reception with the mobile terminal 2 in cooperation with the data communication device 12 ⁇ . For example, the communication processing unit F2 generates data addressed to the mobile terminal 2 and outputs the data to the data communication device 12 ⁇ . As a result, a signal corresponding to desired data is transmitted as a radio wave.
  • the communication processing unit F2 also receives the data received by the data communication device 12 ⁇ from the mobile terminal 2.
  • the wireless communication between the smart ECU 11 and the mobile terminal 2 is configured to be encrypted and executed.
  • the smart ECU 11 as the communication processing unit F2 acquires channel information from the data communication device 12 ⁇ . As a result, the smart ECU 11 specifies the channel used by the data communication device 12 ⁇ for communication with the mobile terminal 2.
  • the smart ECU 11 acquires from the data communication device 12 ⁇ the terminal ID of the mobile terminal 2 to which the data communication device 12 ⁇ is communicatively connected. With such a configuration, even if the vehicle Hv is a vehicle shared by a plurality of users, the smart ECU 11 determines the vicinity of the vehicle Hv based on the terminal ID of the mobile terminal 2 to which the data communication device 12 ⁇ is communicatively connected. Users existing in can be specified.
  • the communication processing unit F2 delivers the channel information and the terminal ID acquired from the data communication device 12 ⁇ to each intensity observation device as reference information.
  • each intensity observing device can recognize which of a large number of channels included in the Bluetooth standard should be received to receive the signal from the mobile terminal 2.
  • the intensity observing device indicates which device should receive the signal reception intensity to the smart ECU 11 even if it receives signals from a plurality of devices according to the terminal ID indicated in the reference information. It becomes possible to specify.
  • the authentication processing unit F3 cooperates with the data communication device 12 ⁇ to perform processing for authenticating the mobile terminal 2 (hereinafter, authentication processing).
  • the short-range communication for authentication is encrypted and executed via the data communication device 12 ⁇ . That is, the authentication process is performed by encrypted communication.
  • the authentication process itself may be performed using various methods such as a challenge-response method. The detailed description is omitted here. It is assumed that data (for example, an encryption key) necessary for the authentication process is stored in each of the mobile terminal 2 and the smart ECU 11.
  • the timing at which the authentication processing unit F3 performs the authentication processing may be, for example, the timing at which the communication connection between the data communication device 12 ⁇ and the mobile terminal 2 is established.
  • the authentication processing unit F3 may be configured to perform the authentication processing at a predetermined cycle while the data communication device 12 ⁇ and the mobile terminal 2 are connected for communication.
  • the cryptographic communication for the authentication processing may be configured to be triggered by a predetermined user operation on the vehicle Hv such as when the start button 14 is pressed by the user.
  • the smart ECU 11 and the mobile terminal 2 are configured to encrypt and perform data communication for authentication and the like for improving security, but the present invention is not limited to this.
  • the smart ECU 11 and the mobile terminal 2 may be configured to perform data communication for authentication and the like without encryption.
  • the establishment of the communication connection between the data communication device 12 ⁇ and the mobile terminal 2 in the Bluetooth standard means that the communication partner of the data communication device 12 ⁇ is the mobile terminal 2 registered in advance. Therefore, the smart ECU 11 may be configured to determine that the authentication of the mobile terminal 2 has succeeded, based on the establishment of the communication connection between the data communication device 12 ⁇ and the mobile terminal 2.
  • the position determination unit F4 is configured to determine whether or not the mobile terminal 2 exists in the vehicle compartment based on the reception intensity of the signal from the mobile terminal 2 provided from each of the plurality of intensity observation machines. Specifically, the position determination unit F4 determines whether the mobile terminal 2 exists in the vehicle interior, in the operating area Lx, or outside the area based on the reception status of the response signal from the mobile terminal 2. judge.
  • the term “outside the area” as used herein refers to an area outside the operation area Lx of the vehicle interior. Further, of the area outside the area, an area that is more than a predetermined prohibited distance from the outer door handle is called a prohibited area. The prohibited distance is set to 2 m from the viewpoint of theft prevention described later.
  • determining the position of the mobile terminal 2 corresponds to determining the position of the user.
  • the prohibited distance may be 1.6 m or 3 m.
  • the prohibited distance that defines the size of the prohibited area may be appropriately changed according to the area where the vehicle is used.
  • the position determination unit F4 sequentially acquires the reception intensities of signals from the mobile terminal 2 from a plurality of intensity observers included in the in-vehicle system 1 as a preparatory process for determining the position of the mobile terminal 2, and The acquired reception intensity is stored in the RAM 113 separately for each acquisition source. Then, the position determination unit F4 determines whether or not the mobile terminal 2 exists in the vehicle compartment based on the reception intensity of each intensity observation device stored in the RAM 113 and various determination threshold values registered in the flash memory 112. To determine.
  • the specific operation of the position determination unit F4 that is, the method by which the position determination unit F4 determines the position of the mobile terminal 2 based on the reception intensity of each intensity observing device will be described later in detail.
  • the determination result of the position determination unit F4 is referred to by the vehicle control unit F5.
  • the vehicle control unit F5 When the authentication of the mobile terminal 2 by the authentication processing unit F3 is successful, the vehicle control unit F5 performs vehicle control according to the position of the mobile terminal 2 (in other words, the user) and the state of the vehicle Hv, such as the body ECU 16 or the like. It is configured to execute in cooperation with.
  • the state of the vehicle Hv is determined by the vehicle information acquisition unit F1.
  • the position of the mobile terminal 2 is determined by the position determination unit F4.
  • the vehicle control unit F5 cooperates with the body ECU 16 to operate the door 41. Unlock the lock mechanism. Further, for example, when it is determined by the position determination unit F4 that the mobile terminal 2 is present in the vehicle compartment and it is detected that the start button 14 is pressed by the user, the engine is started in cooperation with the engine ECU 15.
  • the vehicle control unit F5 is basically configured to execute vehicle control according to the position of the user and the state of the vehicle Hv, triggered by a user operation on the vehicle Hv. However, among the vehicle controls that can be executed by the vehicle control unit F5, there may be one that is automatically executed according to the position of the user without requiring the user to operate the vehicle Hv.
  • connection-related processing executed by the in-vehicle system 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • the connection-related process is a process related to the establishment of the communication connection with the mobile terminal 2 by the vehicle-mounted system 1.
  • the connection-related processing shown in FIG. 13 may be started, for example, when the data communication device 12 ⁇ receives an advertisement packet from the mobile terminal 2.
  • the intensity observing device may stop its operation to suppress dark current. It may be preferable that the data communication device 12 ⁇ is always operated in the standby state in order to enhance the responsiveness to the approach of the user.
  • the standby state is a state in which a signal (for example, an advertisement packet) from the mobile terminal 2 can be received.
  • the data communication device 12 ⁇ establishes a communication connection (in other words, a connection) with the mobile terminal 2 and moves to S102.
  • the data communication device 12 ⁇ provides the smart ECU 11 with the terminal ID of the mobile terminal 2 that is in communication connection with the data communication device 12 ⁇ .
  • the smart ECU 11 outputs a predetermined control signal to the intensity observing machine when the data observing machine 12 ⁇ is in the sleep mode at the time when the communication connection with the mobile terminal 2 is established. Then, it shifts to the standby state.
  • the sleep mode is a state in which the signal receiving function is stopped, for example.
  • the hibernate mode also includes a state in which the power is off.
  • step S102 the data communication device 12 ⁇ periodically executes cryptographic communication based on an instruction from the smart ECU 11.
  • the content of the data exchanged at this time may be anything as long as it requests the portable terminal 2 to return the response signal. It may be data for authenticating the mobile terminal 2, such as a challenge code.
  • the smart ECU 11 can confirm that the mobile terminal 2 exists in the communication area.
  • the data communication device 12 ⁇ and the smart ECU 11 cooperate to start sharing reference information. Specifically, the data communication device 12 ⁇ sequentially provides the smart ECU 11 with the terminal ID of the mobile terminal 2 connected in communication and the channel information. Further, the smart ECU 11 sequentially delivers the channel information and the terminal ID provided from the data communication device 12 ⁇ to each intensity observing device as reference information.
  • each intensity observing machine starts observing the reception intensity of the signal from the mobile terminal 2 using the reference information provided from the smart ECU 11. That is, the intensity observing device sets, as a reception target, the channel having the number indicated in the channel information among the many channels provided in the Bluetooth standard. Further, the intensity observing machine sequentially changes the channel to be received according to the channel information provided from the smart ECU 11.
  • the various vehicle-mounted communication devices 12 included in the vehicle-mounted system 1 receive signals from the mobile terminal 2 at the reception strength. Can be detected.
  • the strength observing device determines whether or not a signal including the terminal ID indicated in the reference information is received.
  • the process proceeds to S106.
  • the reception intensity of the received signal is reported to the smart ECU 11. That is, in S105 to S106, various intensity observation machines report to the smart ECU 11 the reception intensity of the signal including the terminal ID indicated in the reference information among the signals received in the channel indicated in the channel information. It should be noted that if a signal from the mobile terminal 2 is not received for a certain period of time in S105, S108 may be executed.
  • the smart ECU 11 executes a process of storing the reception intensity provided from each intensity observing device in the RAM 113 by distinguishing it for each intensity observing device as a provider, and the process proceeds to S108.
  • the smart ECU 11 and the data communication device 12 ⁇ cooperate to determine whether or not the communication connection with the mobile terminal 2 is completed.
  • the case where the communication connection with the mobile terminal 2 is terminated is, for example, the case where the data communication device 12 ⁇ cannot receive the signal from the mobile terminal 2. If the communication connection with the mobile terminal 2 has been completed, an affirmative decision is made in S108 and S109 is executed. On the other hand, if the communication connection with the mobile terminal 2 is still maintained, the process returns to S105.
  • the smart ECU 11 outputs a predetermined control signal to the intensity observing machine and terminates the process of observing the intensity of the signal received from the mobile terminal 2. For example, the smart ECU 11 shifts, for example, the intensity observation machine to the sleep mode. When the processing in S109 is completed, this flow ends.
  • the position determination process performed by the smart ECU 11 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • the position determination process is a process for determining the position of the mobile terminal 2.
  • the position determination process is performed, for example, at a predetermined position determination cycle in a state where the communication connection between the data communication device 12 ⁇ and the mobile terminal 2 is established.
  • the position determination cycle is, for example, 200 milliseconds.
  • the position determination cycle may be 100 milliseconds or 300 milliseconds.
  • step S201 the authentication processing unit F3 cooperates with the data communication device 12 ⁇ to execute processing for authenticating the mobile terminal 2, and then proceeds to step S202.
  • S201 can be omitted. Further, it can be changed as appropriate at the timing at which the mobile terminal 2 is authenticated.
  • the position determination unit F4 calculates an individual intensity representative value for each intensity observation machine based on the reception intensity of each intensity observation machine stored in the RAM 113.
  • the individual intensity representative value for one intensity observing device is a value representatively showing the reception intensity within the latest predetermined time at the intensity observing device.
  • the individual strength representative value is an average value of the latest N received strengths. Such an individual strength representative value corresponds to a moving average value of the reception strength.
  • N may be a natural number of 2 or more, and is 5 in the present embodiment.
  • the position determination unit F4 calculates the moving average value using the reception intensities of the mobile terminal 2 acquired (in other words, sampled) at the latest five times.
  • N may be 10, 20, or the like.
  • N may be 1 as another aspect.
  • the position determination unit F4 calculates an average value with the latest five reception intensities provided from the vehicle interior communication device 12 ⁇ as a population as an individual intensity representative value in the vehicle interior communication device 12 ⁇ . .. If a plurality of vehicle interior communicators 12 ⁇ are provided, an average is calculated for each vehicle interior communicator 12 ⁇ with the latest five reception intensities provided from the vehicle interior communicator 12 ⁇ as a population.
  • the position determination unit F4 calculates an average value with the population of the five most recent reception intensities provided from the outdoor right communication device 12K as a representative individual strength value at the outdoor right communication device 12K. Similarly, with respect to the other outdoor communication devices 12 ⁇ such as the outdoor left communication device 12L and the outdoor rear communication device 12M, the average value of the latest five reception intensities provided from the outdoor communication device 12 ⁇ is calculated.
  • the individual intensity representative value of the intensity observer whose number of reception intensities stored in the RAM 113 is less than N corresponds to the lower limit of the reception intensity that can be detected by the in-vehicle communication device 12 as the reception intensity for the missing data. It suffices that the value to be calculated be used instead.
  • the lower limit value of the reception intensity that can be detected by the vehicle-mounted communication device 12 may be determined by the configuration of the vehicle-mounted communication device 12, and is, for example, ⁇ 60 dBm.
  • the subsequent process may be performed. it can.
  • the outdoor left communication device 12L is not able to receive the signal from the mobile terminal 2 due to the mobile terminal 2 being on the right side outside the vehicle of the vehicle Hv
  • the individual intensity representatives of the respective intensity observers are represented. The value can be calculated.
  • the average value of the latest N received intensities is used as the individual intensity representative value, but the present invention is not limited to this.
  • the individual strength representative value may be the median value or the maximum value of the latest N reception strength values.
  • the individual strength representative value may be an average value of the reception strengths obtained by removing the maximum value and the minimum value from the latest N reception strengths.
  • the individual strength representative value may be a value from which the instantaneous fluctuation component of the reception strength is removed.
  • the position determination unit F4 determines the indoor unit strength representative value Pa based on the individual strength representative value for each vehicle interior communication device 12 ⁇ .
  • the individual strength representative value for the one vehicle interior communication device 12 ⁇ is directly adopted as the indoor unit strength representative value Pa.
  • the maximum value, the average value, or the median value of the individual strength representative values in each vehicle interior communication device 12 ⁇ is adopted as the indoor unit strength representative value Pa. do it.
  • the position determination unit F4 determines the outdoor unit strength representative value Pb based on the individual strength representative value for each vehicle exterior communication device 12 ⁇ .
  • the position determination unit F4 of the present embodiment employs the maximum individual strength representative value for each vehicle outdoor communication device 12 ⁇ as the outdoor unit strength representative value Pb.
  • the outdoor unit strength representative value Pb may be an average value or a median value of the individual strength representative values of the vehicle exterior communication devices 12 ⁇ .
  • the position determination unit F4 determines whether or not the outdoor unit strength representative value Pb is equal to or higher than the operation threshold value Plx.
  • the operation threshold value Plx is a threshold value for determining that the mobile terminal 2 exists in the operation area Lx.
  • the operation threshold value Plx may be designed based on the minimum value of the outdoor unit strength representative value Pb that can be observed when the mobile terminal 2 exists in the operation area Lx.
  • the minimum value of the outdoor unit strength representative value Pb that can be observed when the mobile terminal 2 exists in the operation area Lx is the outdoor unit strength representative value Pb when the mobile terminal 2 is arranged at each point in the operation area Lx. It may be determined based on the result of the test to be measured.
  • the operation threshold value Plx is the minimum value. It may be set to -42 dBm, which is lower than -40 dBm by a predetermined amount.
  • the operation threshold value Plx is equal to or less than the minimum value of the outdoor unit strength representative value Pb that can be observed when the mobile terminal 2 exists in the operation area Lx, and when the mobile terminal 2 exists in the vehicle interior. In some cases, it may be preferable to set it to be equal to or higher than the maximum value of the outdoor unit strength representative value Pb that can be observed.
  • the fact that the outdoor unit strength representative value Pb is equal to or higher than the operation threshold value Plx means that the portable terminal 2 is not in the vehicle compartment but outside the vehicle compartment (particularly in the operation area Lx). Means to exist in.
  • the operation threshold value Plx is set to a value obtained by adding a predetermined margin to the maximum value of the outdoor unit strength representative value Pb that can be observed when the mobile terminal 2 is present at a point 2 m away from the outer door handle. Good.
  • the position determination unit F4 determines whether or not the indoor unit strength representative value Pa is equal to or greater than the passenger compartment equivalent value Pin.
  • the vehicle interior equivalent value Pin is a threshold for determining that the mobile terminal 2 is present in the vehicle interior.
  • the vehicle interior equivalent value Pin is designed by an appropriate test or the like.
  • the vehicle interior equivalent value Pin is designed on the basis of the minimum value of the indoor unit strength representative value that can be observed, for example, when only the mobile terminal 2 is present in the vehicle interior in an empty state.
  • the minimum value of the indoor unit strength representative value that can be observed when the mobile terminal 2 is present in the empty vehicle compartment is a test for measuring the indoor unit strength representative value at each observation point in the vehicle compartment set to the empty vehicle state. It may be determined based on the result of.
  • the vehicle interior equivalent value Pin is the minimum.
  • the value may be set to -38 dBm, which is a value of -35 dBm with a predetermined margin.
  • the empty state here means a state in which there is no luggage brought in by the user or an occupant. In other words, it refers to a state in which there is no object other than the pre-installed structure in the vehicle compartment.
  • the vehicle interior equivalent value Pin may be designed based on the minimum value of the indoor unit strength representative value that can be observed when a person having an average physique is seated in the driver's seat. According to the configuration in which the vehicle interior equivalent value Pin is set according to such a technical idea, the fact that the indoor unit strength representative value Pa is equal to or greater than the vehicle interior equivalent value Pin means that the mobile terminal 2 exists in the vehicle interior. To do.
  • the determination processing of S207 if the indoor unit strength representative value Pa is equal to or greater than the passenger compartment equivalent value Pin, the determination in S207 is affirmative and the processing proceeds to S208. On the other hand, when the indoor unit strength representative value Pa is less than the vehicle interior equivalent value Pin, the negative determination is made in S207 and the S209 is executed. In S208, the position determination unit F4 determines that the mobile terminal 2 exists in the vehicle interior, and ends the present flow. In step S209, the position determination unit F4 determines that the mobile terminal 2 exists outside the area, and ends this flow.
  • the determination results in S206, S208, and S209 are stored in the RAM 113 as the position information of the mobile terminal 2 and referred to by the vehicle control unit F5 and the like.
  • a configuration in which the position of the mobile terminal 2 is determined by using the reception intensity of the signal from the mobile terminal 2 like the in-vehicle system 1 is referred to as a reception intensity position determination system.
  • the PEPS system prohibits automatic unlocking of the door 41 by wireless communication when it is 2 m or more away from the outer surface of the vehicle (for example, the outer door handle) as shown in FIG. May be required.
  • the requirements are based on the provisions of The Motor Insurance Report Research Center, which is an organization established by the Association of British Insurers. Therefore, the in-vehicle system 1 may be configured to be able to accurately determine whether or not the mobile terminal 2 is within 2 m from the vehicle Hv.
  • the above-mentioned prohibited area is set according to the requirement.
  • the above range of 2 m is one indicator, and many vehicle manufacturers often limit the area where the PEPS system operates (that is, the operation area Lx) to a narrower range from the viewpoint of improving security.
  • the operating area Lx is often within 0.7 m from the vehicle Hv. That is, in the PEPS system, at least the mobile terminal 2 exists within the predetermined operation area Lx on the assumption that it can be accurately determined whether or not the mobile terminal 2 exists within 2 m of the vehicle Hv. It is also required to accurately determine whether or not. In addition, the determination accuracy of whether or not the mobile terminal 2 is present in the vehicle interior is also an important requirement for the PEPS system.
  • the outdoor right-side communication device 12K and the outdoor left-side communication device 12L are significant in the reception strength of the signal from the mobile terminal 2 depending on whether or not the mobile terminal 2 exists in the operation area Lx. It may be configured to make a difference.
  • the outdoor right-side communication device 12K and the outdoor left-side communication device 12L have a remarkable reception intensity of the signal from the mobile terminal 2 depending on whether or not the mobile terminal 2 is present in the vehicle interior. May be configured differently.
  • the inventors measured the electric field intensity distribution of the signal wirelessly transmitted from the antenna while changing the installation position of the outdoor right-side communication device 12K and the attitude of the antenna 31 on the right side surface of the vehicle, and calculated the maximum values thereof. did. Strictly speaking, the electric field strength of the transmission signal and the reception strength are different physical quantities, but due to the reversibility of transmission and reception, they have a proportional relationship and can be adopted as an alternative characteristic. The result is shown in FIG.
  • the simulation result shown in FIG. 16 is a simulation result when the dipole antenna 31B is adopted as the antenna 31, but the result showing a similar tendency is obtained when the patch antenna 31A is adopted as the antenna 31.
  • the electric field strength shown in FIG. 16 shows the maximum value of the electric field strength of 3 channels of 2402 MHz, 2442 MHz, and 2480 MHz.
  • the transmission output is 30 dBm.
  • the first posture in FIG. 16 refers to a posture in which the dipole antenna 31B as the antenna 31 is parallel to the X axis.
  • the first attitude corresponds to an attitude in which the main lobe is oriented in a direction orthogonal to the vehicle width direction (in other words, the X axis), and the polarization plane is perpendicular to the vehicle side surface portion.
  • the dipole antenna 31B has a donut-shaped radiation directivity (a figure 8 characteristic from another viewpoint) that is rotationally symmetric with respect to the axis of the radiating element.
  • the main lobe refers to the direction orthogonal to the axis of the radiating element.
  • the first posture for the patch antenna 31A corresponds to a posture in which the radiating element 311 (in other words, the directivity center) faces the Z-axis direction and the polarization plane is orthogonal to the YZ plane.
  • the second posture refers to a posture in which the dipole antenna as the antenna 31 is parallel to the Y axis.
  • the second posture corresponds to a posture in which the main lobe is formed in the vehicle centrifugal direction.
  • the vehicle centrifugal direction here is parallel to the vehicle horizontal plane and corresponds to the direction away from the vehicle.
  • the vehicle horizontal plane refers to a plane orthogonal to the height direction of the vehicle.
  • the vehicle horizontal plane corresponds to the XY plane.
  • the vehicle centrifugal direction for the outdoor right communication device 12K refers to the vehicle right direction. Further, the vehicle centrifugal direction for the outdoor left communication device 12L refers to the vehicle left direction.
  • the second posture for the patch antenna 31A corresponds to a posture in which the radiating element 311 (in other words, the center of directivity) faces the positive direction of the X axis and the plane of polarization is orthogonal to the XZ plane.
  • the third posture refers to the posture in which the dipole antenna as the antenna 31 is parallel to the Z axis.
  • the third posture also corresponds to the posture in which the main lobe is formed in the vehicle centrifugal direction.
  • the third posture for the patch antenna 31A corresponds to a posture in which the radiating element 311 (in other words, the center of directivity) faces the positive direction of the X axis and the plane of polarization is orthogonal to the ZY plane.
  • the following tendency can be seen in the configuration in which the dipole antenna 31B as the antenna 31 is mounted on the B pillar 45B.
  • a strong electric field is generated in the vicinity of the window portion, while the electric field strength below the operation area Lx (for example, the side of the door) is low level. Further, there occurs a region where the electric field strength in the prohibited area is relatively high. Therefore, it is difficult to distinguish between the lower part of the operation area Lx and the prohibited area.
  • the dipole antenna 31B as the antenna 31 is attached in the first posture, almost the entire operation area Lx becomes a strong electric field area, but the electric field strength also becomes relatively high in the passenger compartment. ..
  • the strong electric field here means, for example, 136 [dBuV/m] or more.
  • the electric field strength in the vehicle interior is lower than that in the configuration mounted on the B pillar 45B.
  • the average value of the electric field strength in the vehicle compartment is 10 dB or more lower than in the case where the side sill 42 is attached in the same first posture in the B pillar 45B. Therefore, according to the configuration in which the antenna 31 is attached to the side sill 42, it is easier to determine whether the mobile terminal 2 is in the operating area Lx or in the vehicle compartment, compared to the configuration in which the antenna 31 is mounted in the B pillar 45B. Become.
  • the following tendencies can be seen in the difference in the mounting posture of the antenna 31 in the configuration in which the side sill 42 is used as the mounting position of the antenna 31. That is, by mounting the antenna 31 in the first posture, the electric field strength outside the area can be suppressed to a low level. Further, in the operation area Lx, the electric field strength becomes a high level as a whole. That is, by attaching the antenna 31 to the side sill 42 in the first posture, it is possible to improve the accuracy of identifying whether the mobile terminal 2 is in the operation area Lx or outside the area.
  • the side sill 42 In a configuration in which the side sill 42 is used as the mounting position of the antenna 31, when the antenna 31 is mounted in the second and third postures, the main lobe faces the centrifugal direction of the vehicle, so the electric field strength outside the area is relatively large. It becomes a high level.
  • the side sill 42 In a configuration in which the side sill 42 is adopted as the mounting position of the antenna 31, when the antenna 31 is mounted in the third posture, the electric field strength in the upper part inside the operating area Lx becomes low and the mobile terminal 2 operates in the operating area. It is difficult to determine whether it exists in Lx or outside the area.
  • the antenna 31 is mounted on the side sill 42 in a posture in which the center of directivity faces the vehicle upper direction (Z axis positive direction). With such a mounting position and orientation, it is possible to cause a significant difference in electric field strength (reception strength from another viewpoint) inside and outside the operation area Lx. Further, the reception intensity in the vehicle compartment can be suppressed to a low level. Therefore, whether the mobile terminal 2 exists outside the area, inside the operation area Lx, or inside the vehicle interior can be determined with high accuracy by using the reception intensity of the signal from the mobile terminal 2.
  • FIG. 17 shows the test result of the electric field strength distribution when the antenna 31 is attached to the side sill 42 with the main lobe facing upward of the vehicle, when the dipole antenna is adopted as the antenna structure and when the patch antenna is adopted.
  • FIG. 17A shows the electric field strength distribution when the antenna 31 is a dipole antenna
  • FIG. 17B shows the electric field strength distribution when the antenna 31 is a patch antenna.
  • a null region Rn is formed in the operating area Lx as shown in FIG.
  • the null region Rn is a region in which the electric field strength is relatively greatly reduced compared to other regions.
  • the following actions can be considered as the cause of this.
  • a dipole antenna is used as the antenna structure, relatively strong radio waves are radiated not only in the upward direction of the vehicle but also in the downward direction of the vehicle. This is because the dipole antenna has a donut-shaped radiation directivity (radiation pattern) that is rotationally symmetric with respect to the axis of the radiating element.
  • a radio wave radiated downward from the dipole antenna as the antenna 31 may be reflected on the ground and interfere with a radio wave directly radiated upward from the dipole antenna (hereinafter, direct wave).
  • direct wave a radio wave directly radiated upward from the dipole antenna
  • the configuration adopting the patch antenna as the antenna structure relatively strong radio waves are not radiated from the radiating element 311 toward the lower side of the vehicle. This is because the patch antenna has a structure in which the back lobe is negligibly smaller than the main lobe. Therefore, according to the configuration in which the patch antenna is used as the antenna structure, the null region Rn caused by the reflected wave from the ground is unlikely to occur. As a result, the electric field strength in the operation area Lx can be set to a high level as a whole. Further, it is possible to suppress variations in the electric field strength in the operation area Lx.
  • the antenna 31 is preferably a patch antenna rather than a dipole antenna
  • the mounting position is preferably the side sill 42
  • the mounting posture is preferably the first posture.
  • the configuration in which the patch antenna 31A is attached to the side sill 42 with the main lobe facing upward of the vehicle and the plane of polarization perpendicular to the side surface is referred to as the main proposed configuration, as in the present embodiment.
  • an antenna other than a patch antenna is adopted as the antenna 31, and the antenna 31 is attached to the side sill 42 with the main lobe facing upward and the plane of polarization perpendicular to the side surface. This is called the sub-proposed configuration.
  • various antennas such as a dipole antenna, a monopole, an inverted F antenna and an inverted L antenna can be adopted.
  • An antenna that can employ a linear radiating element 311 such as a dipole antenna, a monopole, an inverted F antenna, or an inverted L antenna is also referred to as a linear antenna.
  • the mounting posture in which the plane of polarization is perpendicular to the side surface portion is not limited to the mounting posture in which the main plane of polarization is perpendicular to the side surface portion.
  • the mounting attitude in which the sub-polarization plane is perpendicular to the side surface portion also corresponds to the mounting attitude in which the polarization plane is perpendicular to the side surface portion.
  • the sufficiently strong sub-polarized wave refers to, for example, one whose level difference from the main polarized wave is within 5 dB.
  • the inventors changed the pop-out amount dX and the relative height position dZ indicating the position of the radiating element 311 with respect to the bottom surface portion 421 in the height direction while changing the signal wirelessly transmitted from the antenna.
  • the results of measuring the electric field strength distribution of are shown in FIGS.
  • the simulation was performed in a state in which the transmission power was reduced by about 30 dBm from the other figures. Therefore, the electric field strength shown in FIG. 18 is a lower value than the other figures as a whole.
  • a region of 106 [dBuV/m] or more can be regarded as a strong electric field area.
  • the positive protrusion amount dX represents a state in which the radiating element 311 protrudes outward from the side sill side surface portion 422, and the negative protrusion amount dX represents a state in which the radiating element 311 enters the inside of the vehicle rather than the side sill side surface portion 422.
  • the positive relative height position dZ represents a state in which the radiating element 311 is located below the bottom surface portion 421. That is, the negative relative height position dZ represents a state in which the radiating element 311 is located above the bottom surface portion 421. Note that the negative relative height position dZ can be taken only when the radiating element 311 is completely located outside the side sill side surface portion 422, as shown in FIG. 11.
  • the electric field strength in the operating area Lx is equal to or higher than the maximum electric field strength in the prohibited area in any region is described as a structure capable of suppressing the erroneous determination rate to a predetermined target level.
  • the operation threshold value Plx is set to the maximum electric field strength in the prohibited area, so that the entire operation area Lx is covered. This is because it is possible to determine that the mobile terminal 2 exists in the operation area Lx.
  • the configuration capable of suppressing the erroneous determination rate to a predetermined target level is a configuration in which an operation threshold value Plx capable of suppressing the erroneous determination rate to a predetermined target level can be set (in other words, such a value exists).
  • the erroneous determination rate here refers to the ratio of the region in which the mobile terminal 2 is erroneously determined to exist outside the area to the entire operating area Lx. Therefore, the configuration in which the threshold that can suppress the erroneous determination rate to a predetermined target level can be set is, more specifically, the ratio of the area erroneously determined to be outside the area of the mobile terminal 2 to the predetermined allowable range.
  • the allowable upper limit value is a parameter that should be appropriately designed according to the level required as the accuracy of the PEPS system. Although it is set to 0% here, it may be 3% or 5%.
  • the electric field strength is outside the area within the operating area Lx.
  • the electric field strength was below the maximum electric field strength outside the area. That is, it was found that it is difficult to suppress the erroneous determination rate to a predetermined target level with the above configuration. It is assumed that the above reason is that most/all of the main lobe of the antenna 31 is blocked by the body (for example, the side sill 42).
  • the electric field strength is lower in the operation area Lx (for example, to the side of the antenna 31). Fell below the maximum electric field strength outside the area. That is, it was found that it is difficult to suppress the erroneous determination rate to a predetermined target level with the above configuration. This is considered to be because the patch antenna itself does not have directivity in the vehicle centrifugal direction. Specifically, it is as follows.
  • the radio wave radiated from the radiating element 311 is reflected by the side sill side surface portion 422 toward the vehicle centrifugal direction (in other words, the vehicle side direction). Is less likely to occur. Therefore, as shown in (C) of FIG. 18, in the lower region of the operation area Lx (for example, to the side of the antenna 31), the electric field strength easily falls below the maximum electric field strength outside the area.
  • a directional antenna when a directional antenna is used as the antenna 31, a part (for example, half) of the directional antenna is directed to the upper side of the vehicle while the side sill side surface portion 422 and the bottom surface portion 421 are partially laid. It may be preferable to mount in a bumping position.
  • the radio wave radiated from the radiating element 311 is reflected in the centrifugal direction of the vehicle, and the radio wave radiated from the radiating element 311 is reflected in a direction tilted up or down by about ⁇ 45° from the centrifugal direction of the vehicle. It also includes the configuration.
  • the electric field strength is the maximum in the prohibited area in the upper area in the operation area Lx. It was below the electric field strength. That is, with the above configuration, it is difficult to suppress the erroneous determination rate to a predetermined target level. It is considered that this is because if the distance between the radiating element 311 and the bottom surface portion 421 is too short, the radio wave emitted from the radiating element 311 becomes difficult to diffract.
  • the radio waves that cannot be diffracted above the vehicle are scattered in the vehicle width direction due to reflection.
  • the electric field strength in the prohibited area is also relatively increased, which may be a factor of erroneous determination.
  • the distance dZ between the radiating element 311 and the bottom surface portion 421 is large enough to allow the radio waves radiated from the radiating element 311 to be diffracted upward in the vehicle. May be preferable.
  • FIG. 19 shows the result of determining whether or not the erroneous determination rate could be suppressed to a predetermined target level for each combination of the pop-out amount dX and the relative height position dZ.
  • the circle symbol “ ⁇ ” in FIG. 19 indicates that the erroneous determination rate can be suppressed to a predetermined target level, and the cross mark “x” indicates that the erroneous determination rate is difficult to suppress to the predetermined target level. Shows. From the test results shown in FIG. 19, the pop-out amount dX may be set to about 0 mm to 20 mm.
  • a part of the radio wave from the radiating element 311 directly propagates toward the upper side of the vehicle, and a part of the radio wave is reflected by the side sill side surface portion 422 to travel in the centrifugal direction of the vehicle.
  • the radiating element 311 and the side sill 42 may be separated from each other by a linear distance of 26 mm or more. This is because according to such a configuration, a part of the radio wave from the radiating element 311 travels upward in the vehicle due to diffraction and reflection.
  • the position determination unit F4 discloses the mode in which the mobile terminal 2 determines that the mobile terminal 2 exists in the vehicle interior when the indoor unit strength representative value Pa is equal to or greater than the vehicle interior equivalent value Pin.
  • the algorithm for determining whether or not the vehicle is in the vehicle compartment is not limited to this.
  • Various algorithms can be adopted as the algorithm for determining whether or not the mobile terminal 2 is present in the vehicle interior.
  • the position determination unit F4 may be configured to determine that the mobile terminal 2 exists in the vehicle interior based on the indoor unit strength representative value Pa being equal to or greater than the outdoor unit strength representative value Pb.
  • the position determination unit F4 determines that the indoor unit strength representative value Pa is equal to or greater than the vehicle interior equivalent value Pin and the outdoor unit strength representative value Pb is less than the predetermined vehicle exterior equivalent value Pout, based on the mobile terminal 2 May be configured to determine that the vehicle is present in the vehicle compartment.
  • the vehicle exterior equivalent value Pout introduced here is a threshold value for determining that the portable terminal 2 exists outside the vehicle compartment, and is a parameter different from the operation threshold value Plx.
  • the vehicle exterior equivalent value Pout may be set to a value obtained by giving a predetermined margin (for example, 3 dBm) to the maximum value of the outdoor unit strength representative value that can be observed when the portable terminal 2 is present in the vehicle interior.
  • the maximum value of the outdoor unit strength representative value that can be observed when the mobile terminal 2 is present in the vehicle compartment is the result of the test for measuring the outdoor unit strength representative value when the mobile terminal 2 is arranged at each point in the vehicle compartment. It may be determined based on the above. Since the outside-vehicle equivalent value Pout is set to be equal to or more than the maximum value of the outdoor-unit strength representative value that can be observed when the portable terminal 2 is present inside the vehicle, the outdoor-unit strength representative value Pb is equal to or more than the outside-vehicle equivalent value Pout.
  • the presence means that the mobile terminal 2 exists outside the vehicle compartment.
  • the indoor unit strength representative value Pa is equal to or larger than the vehicle interior equivalent value Pin and the outdoor unit strength representative value Pb is less than the vehicle exterior equivalent value Pout, it is determined that the mobile terminal 2 exists in the vehicle interior. To do. Even if the indoor unit strength representative value Pa is equal to or more than the vehicle interior equivalent value Pin, the outdoor unit strength representative value Pb is equal to or more than the vehicle exterior equivalent value Pout, or the indoor unit strength representative value Pa is less than the vehicle interior equivalent value Pin. If it is, it is determined that the mobile terminal 2 exists outside the vehicle compartment.
  • the vehicle exterior equivalent value Pout may be set to the minimum value of the outdoor unit strength representative value observed when the mobile terminal 2 is present in the leak area formed by the vehicle interior communication device 12 ⁇ outside the vehicle compartment. ..
  • the leakage region is a region where the indoor unit strength representative value Pa is equal to or larger than the vehicle interior equivalent value Pin outside the vehicle interior.
  • the area that can be the leakage area is mainly in the vicinity of the window portion 44.
  • the vicinity of the window portion 44 refers to a range within several cm to several tens cm from the window frame.
  • the position determination unit F4 may be configured to use the indoor unit strength representative value Pa, the high level threshold, and the low level threshold to determine whether or not the mobile terminal 2 is present in the vehicle interior. good.
  • the high level threshold is a threshold for determining that the mobile terminal 2 exists in the vehicle interior.
  • the high level threshold is set to a value relatively higher than the low level threshold.
  • the high level threshold may be designed based on the indoor unit strength representative value Pa when the mobile terminal 2 is present in the vehicle interior (especially around the driver's seat), which is specified by a test or the like.
  • the high level threshold may be set to a value sufficiently larger than the indoor unit strength representative value Pa observed when the mobile terminal 2 is present in the prohibited area based on the above-described test result.
  • the high level threshold is set to ⁇ 40 dBm.
  • the low level threshold is a threshold for determining that the mobile terminal 2 exists outside the vehicle compartment. Similar to the high level threshold, the specific value of the low level threshold may be appropriately designed based on the result of testing the correspondence between the position of the mobile terminal 2 and the indoor unit strength representative value Pa.
  • the low level threshold is preferably set to a value lower than the high level threshold by 10 dBm or more. For example, it is set to -50 dBm.
  • the position determination unit F4 keeps the mobile terminal 2 in the vehicle interior until the indoor unit strength representative value Pa becomes less than the low level threshold. Existing in.
  • the indoor unit strength representative value Pa once falls below the low level threshold, it is determined that the portable terminal 2 exists outside the vehicle until the indoor unit strength representative value Pa becomes equal to or higher than the high level threshold. It may be done.
  • Various determination algorithms can be applied to determine whether or not the mobile terminal 2 exists in the operation area Lx, as in the determination of whether or not the mobile terminal 2 exists in the vehicle interior.
  • the patch antenna 31A may be provided with notches that function as degenerate separation elements and perturbation elements, or may be provided with two feeding points to transmit and receive circularly polarized waves. It may be configured as follows. According to such a configuration, it is possible to reduce the fluctuation of the reception intensity at the vehicle-mounted communication device 12 depending on the attitude of the mobile terminal 2.
  • the feeding points to be operated may be alternately switched. Even with such a configuration, it is possible to reduce the fluctuation of the reception intensity at the vehicle-mounted communication device 12 depending on the attitude of the mobile terminal 2.
  • the bracket 5 allows the radio waves radiated from the antenna 31 to the side of the vehicle (specifically, the vehicle centrifugal direction).
  • a configuration (hereinafter, a reflection section) 54 for reflecting the light may be provided.
  • Both the main body portion 53 and the reflecting portion 54 are plate-shaped conductor members.
  • the L-shaped bracket 5 may be manufactured by bending a single metal plate.
  • the angle of the reflecting portion 54 with respect to the main body portion 53 may be adjusted so that the desired working area Lx is formed.
  • the angle ⁇ of the reflecting portion 54 with respect to the main body portion 53 (and thus the radiating element 311) may be appropriately adjusted within the range of 60° to 90°. With such a configuration, the strong electric field area formed by the radiating element 311 can be enlarged in the vehicle centrifugal direction.
  • the structure corresponding to the above-described reflecting portion 54 may be provided inside the housing 35. That is, in the outdoor right-side communication device 12K and the outdoor left-side communication device 12L, as shown in FIG. 21, the reflector 36 for reflecting the radiated radio wave in the vehicle centrifugal direction may be arranged in the vicinity of the radiating element 311. From another viewpoint, the reflector 36 corresponds to a configuration that reflects radio waves coming from the vehicle centrifugal direction toward the radiating element 311.
  • the reflector 36 is, for example, a flat metal body.
  • the angle ⁇ formed by the reflector 36 with respect to the radiating element 311 may be appropriately adjusted within the range of 60° to 90° so that desired directivity can be obtained.
  • the broken line in FIG. 22 represents the directivity of a general patch antenna. Further, the solid line in FIG. 22 represents the effective directivity of the outdoor right communication device 12K corrected by the presence of the reflector 36.
  • the directivity in the vehicle centrifugal direction (specifically, the X-axis negative direction) can be strengthened/enlarged.
  • the surface of the reflector 36 may be provided with irregularities for adjusting the reflection direction and the reflection amount of the radiated radio wave.
  • the vicinity of the radiating element 311 refers to, for example, a region within 50 mm from the radiating element 311. At least the inside of the housing 35 is included in the vicinity of the radiating element 311. The vicinity of the radiating element 311 corresponds to the vicinity of the antenna 31.
  • the reflector 54 and the reflector 36 are provided below the radiating element 311 as a configuration for causing an antenna other than the patch antenna 31A (for example, the dipole antenna 31B) to function as an antenna having the same directivity as the patch antenna. It may be provided.
  • the reflector 54 and the reflector 36 can be installed near the radiating element 311 as a member for correcting/adjusting the directivity even when an antenna other than the patch antenna 31A is adopted. Further, the reflector 54 and the reflector 36 may be provided below the radiating element 311 in order to enhance the directivity of the patch antenna 31A toward the upper side of the vehicle.
  • the reflector 36 is used to correct the directivity of the antenna 31 (and thus the strong electric field area formed by the antenna 31) so as to match the predetermined operation area Lx.
  • the method of correcting the directivity is not limited to this.
  • the directivity of the antenna 31 may be enlarged in the vehicle centrifugal direction.
  • the prism body 37 may be configured to bend the traveling direction of the radiated radio wave in the vehicle centrifugal direction by utilizing the difference in refractive index.
  • the prism body 37 is formed in a dome shape as an example in FIG. 23, its specific shape can be appropriately changed. Also in this modification, the same effect as that of Modification 4 can be obtained by appropriately adjusting the shape and the like of the prism body 37.
  • the prism body 37 may be integrally formed with the housing 35 as shown in FIG. In other words, the housing 35 may be configured such that a part thereof functions as the prism body 37.
  • the prism body 37 may be such that the traveling direction of the radiated radio wave is at least about 5° closer to the centrifugal direction of the vehicle as compared with the case without the prism body 37.
  • the prism body 37 does not have to completely direct the path of the radiated radio wave in the centrifugal direction of the vehicle.
  • the side sill side surface portion 422 may be configured in a multi-step shape.
  • the radiating element 311 as the antenna 31 may be attached with the main lobe facing upward of the vehicle.
  • the second bottom portion 423 of the side sill is located in the directivity center direction, but the second bottom portion 423 and the radiating element 311 are sufficiently separated in the height direction.
  • a strong electric field area may be formed above the operation area Lx by diffraction.
  • the side communication device is mounted near the bottom of the side sill 42 in a posture in which the directivity center of the radiating element 311 is directed upward in the vehicle.
  • the operating area Lx is set to a strong electric field.
  • the structure for forming an area is not limited to this.
  • the side communication device for example, the outdoor right communication device 12K
  • the side communication device has a directivity center of the radiating element 311 near the bottom of the side sill 42, as shown in FIG. May be attached in a downward facing posture. Even with such a configuration, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained.
  • the propagation path of the radio wave from the radiating element 311 to the vicinity of the window portion 44 becomes longer than that of the configuration disclosed as the embodiment, so that the strong electric field formed near the front right door 41A.
  • the area can be enlarged.
  • the configuration disclosed in the present modification is not limited to the posture in which the center of directivity is completely downward facing the vehicle.
  • a posture in which the center of directivity is 45° or more with respect to the horizontal plane of the vehicle and faces downward corresponds to a posture in which the center of directivity faces downward of the vehicle.
  • a vehicle suitable as an application destination of the position determination system is a vehicle including the metal body.
  • various body panels forming the body of the vehicle Hv may be formed using a carbon-based resin filled with a sufficient amount of carbon to attenuate the propagation of radio waves by 5 dB or more.
  • a vehicle including such a body is also suitable as an application target of the position determination system.
  • the body panel of the vehicle Hv may be formed of a general-purpose resin that does not contain carbon.
  • a specific metal pattern having a function of blocking propagation of radio waves may be provided on the surface of the body panel.
  • the metal pattern having a function of blocking the propagation of radio waves (hereinafter referred to as a shield pattern) is, for example, a pattern in which thin wire conductors such as silver nanowires are arranged in a grid at intervals of 12 wavelengths or less of radio waves.
  • the thin line here means a line width of 50 ⁇ m or less.
  • the above shield pattern can be realized by using a meta surface structure.
  • the body of the vehicle Hv may be configured to block the propagation of radio waves by applying a paint containing metal powder or carbon powder on a body made of general-purpose resin. Further, a film that blocks the propagation of radio waves (hereinafter referred to as a shield film) may be attached to the body.
  • a vehicle including such a body is also suitable as an application target of the position determination system.
  • Modification 9 Although the configuration is disclosed in which the antenna 31 is mounted on the side sill 42 in a posture in which the center of directivity faces the vehicle upper direction (Z axis positive direction), the mounting posture of the antenna 31 is not limited to this.
  • the antenna 31 may be mounted so that the center of directivity faces the centrifugal direction of the vehicle.
  • the configurations disclosed in Modifications 3 to 5 are applied, and for example, a reflector 36 or a prism body 37 is provided around the antenna 31 so that a strong electric field area is formed above the vehicle. May be
  • the vehicle-mounted communication device 12 is configured to integrally include the antenna 31 and electronic components such as the transmission/reception unit 32 (so-called circuit-integrated antenna).
  • the transmitter/receiver 32 and the communication microcomputer 33 may be housed in a housing separate from the antenna 31.
  • the shape of the side sill cover 6 can be changed as appropriate.
  • the side sill cover 6 is not an essential element and can be omitted.
  • control unit and the method thereof described in the present disclosure may be realized by a dedicated computer that constitutes a processor programmed to execute one or more functions embodied by a computer program. Further, the device and the method described in the present disclosure may be realized by a dedicated hardware logic circuit. Furthermore, the device and the method described in the present disclosure may be implemented by one or more dedicated computers configured by a combination of a processor that executes a computer program and one or more hardware logic circuits. Further, the computer program may be stored in a computer-readable non-transition tangible recording medium as an instruction executed by a computer. Note that the control unit here includes various ECUs included in the in-vehicle system 1 such as the smart ECU 11.
  • the means and/or functions provided by the smart ECU 11 can be provided by software recorded in a substantive memory device and a computer that executes the software, only software, only hardware, or a combination thereof. Some or all of the functions of the smart ECU 11 may be implemented as hardware.
  • the mode of realizing a certain function as hardware includes a mode of implementing using one or more ICs.
  • each section is expressed as, for example, S101. Further, each section can be divided into multiple subsections, while multiple sections can be combined into one section. Further, each section thus configured can be referred to as a device, module, means.

Abstract

車両用の位置判定システムは、車両のユーザによって携帯される携帯端末と1GHz以上の電波を用いて無線通信することで前記車両に対する前記携帯端末の位置を判定する。車両用の位置判定システムは、前記車両の側面部に設置されており、前記携帯端末から送信される無線信号を受信するためのアンテナ(31)と、前記アンテナにて受信した無線信号の受信強度を検出する強度検出部(321)と、を有する車室外通信機(12K、12L、12γ)と、前記車室外通信機が検出した前記携帯端末からの無線信号の受信強度である室外機強度に基づいて、車室外において前記車両から所定の作動距離以内となる領域である作動エリアに前記携帯端末が存在するか否かを判定する位置判定部(F4)と、を備える。前記車室外通信機は、前記車両のドアの下方において、前記アンテナの指向性の中心が上又は下に向いた姿勢で設置されている。

Description

位置判定システム 関連出願の相互参照
 本出願は、2018年12月14日に出願された日本特許出願番号2018-234565号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、車両に搭載されて使用されるシステムであって、ユーザによって携帯される携帯端末から所定の周波数帯の電波を用いて送信される無線信号の受信強度に基づいて、車両に対する携帯端末の相対位置を推定する位置判定システムに関する。
 車両のユーザによって携帯される携帯端末と無線通信を実施することにより、車両に対する携帯端末の位置を推定する位置判定システムが種々提案されている。例えば特許文献1には、車両から携帯端末に向けてLF(Low Frequency)帯の電波を用いて応答要求信号を送信し、当該応答要求信号に対する応答信号を受信できたことに基づいて、携帯端末が車室外の車両近傍(以降、作動エリア)に存在するか否かを判定する構成が開示されている。なお、作動エリアは、携帯端末が携帯端末との無線通信による自動的なドアの開錠の実行を許容するエリアに相当する。車両から携帯機への信号送信にLF帯の電波が用いられる理由は、無線信号の到達範囲を車両近傍に限定しやすいためである。車両においてLF帯の電波を送信するためのアンテナは、無線信号が当該作動エリアにのみ到達するように、送信電力等が調整されている。
 このような位置判定システムは、携帯端末の位置に応じて所定の車両制御を実施するパッシブ・エントリ・パッシブ・スタートシステム(以降、PEPSシステム)に利用される。PEPSシステムでは、盗難防止等の観点から、車両からユーザが一定距離(例えば2m)以上離れている場合には携帯端末との無線通信による自動的なドアの開錠は実行しないことがシステム要件として求められることがある。以降では、携帯端末との無線通信による自動的なドアの開錠を禁止する領域を禁止エリアとも記載する。前述の作動エリアは、禁止エリアの観点から車両から少なくとも2m以内の領域に設定される。一般的に、作動エリアは、車両から1m以内や0.7m以内に設定されることが多い。
 また、特許文献2には、車両のユーザによって携帯される携帯端末とBluetooth(登録商標)規格に準拠した無線通信を実施することで、車両に対する携帯端末の位置を推定する車載装置が開示されている。具体的には、次の通りである。特許文献1に開示の車載装置は、例えば運転席の足元付近などの車室内の床面に設置されている通信装置(以降、車載通信機)から、携帯端末に対して応答信号の返送を要求するリクエスト信号を定期送信させる。携帯端末は、車載通信機からのリクエスト信号を受信した場合、当該リクエスト信号のRSSI(Received Signal Strength Indication)を含む応答信号を返送する。車載装置は、携帯端末から返送されてくる応答信号に含まれているRSSIをメモリに保存していく。そして、車載装置は、メモリに保存されている直近5回分のRSSIの平均値が所定の閾値を超過している場合に、携帯端末は車室内に存在すると判定する。一方、直近5回分のRSSIの平均値が閾値以下である場合には車室外に存在すると判定する。
 なお、以降では、Bluetoothなどの、通信範囲が例えば数十メートル程度となる所定の無線通信規格に準拠した通信を近距離通信と称する。近距離通信には、例えば2.4GHzなど、1GHz以上の電波(以降、高周波電波)が使用される。このような高周波電波は、LF帯の電波に比べて直進性が強く、車両のボディなどの金属体で反射されやすい性質を持つ。
特許第5438048号公報 特許第6313114号公報
 近年はスマートフォンなどの携帯型の情報処理端末を車両の鍵として機能させたいといった需要が高まっている。それに伴い、LF帯の電波の代わりに、Bluetooth等の近距離通信で使用される高周波電波の受信強度を用いて車両に対する携帯端末の位置を判定可能な構成が求められている。一般的にスマートフォンは、LF帯の電波を送受信する機能は備えていない一方、Bluetooth等の近距離通信機能は標準装備として備えている事が多いためである。
 しかし、Bluetooth等の近距離通信で使用される高周波電波はLF帯の電波に比べて直進性が強く、車両のボディなどの金属体で反射されやすい性質を持つ。また、高周波電波はLF帯の電波に比べて伝搬距離による信号強度の減衰度合いが小さい。そのため、車両と携帯端末とが近距離通信を実施する構成では、車両と携帯端末との通信エリアを車両近傍に限定しづらいといった課題がある。
 特許文献2に開示の構成によれば、車両と携帯端末とが近距離通信を実施する構成においても、携帯端末が車室内に存在するか否かについては或る程度の確度で判定可能である。しかしながら特許文献2では、携帯端末が車室外の作動エリアに存在するのか禁止エリアに存在するのかを判別する方法については何ら検討されていない。
 車室内と車室外との間には、車両のボディといった電波の伝搬を阻害する要素が存在するため、携帯端末が車室内に存在するのか車室外に存在するのかに応じて、携帯端末から送信された信号の車載通信機での受信強度には有意な差が生じうる。故に、携帯端末が車室内に存在するのか否かについては、特許文献2に開示されている方法によって、或る程度の確度で判別することはできる。
 しかしながら、車室外の作動エリアと禁止エリアとの間には車両のボディのような構造体は存在しない。また、前述の通り、高周波電波はLF帯の電波に比べて距離による信号強度の減衰量が小さい。つまり、車室外においては、携帯端末からの信号は連続的に減衰していく。そのため、受信強度に基づいて携帯端末が作動エリアに存在するのか、禁止エリアに存在するのかを判定することは現実的には難しい場合がある。
 本開示は、携帯端末の位置を誤判定することを低減可能な位置判定システムを提供することを目的とする。
 本開示の一態様に係る位置判定システムは、車両のユーザによって携帯される携帯端末と1GHz以上の電波を用いて無線通信することで車両に対する携帯端末の位置を判定する車両用の位置判定システムであって、車両の側面部に設置されてあって、携帯端末から送信される無線信号を受信するためのアンテナと、アンテナにて受信した無線信号の受信強度を検出する強度検出部と、を有する車室外通信機と、車室外通信機が検出した携帯端末からの無線信号の受信強度である室外機強度に基づいて、車両から所定の作動距離以内となる車室外領域である作動エリアに携帯端末が存在するか否かを判定する位置判定部と、を備え、車室外通信機は、車両のドアの下方において、アンテナの指向性の中心が上又は下に向いた姿勢で設置されている。
 以上の構成によれば、車室外通信機は指向性の中心が上向き又は下向となる姿勢で取り付けられているため、車幅方向に向けては強い電波は放射されない。また、車室外通信機はドアの下方に上記姿勢で取り付けられているため、信号の直接的な伝搬又は地面での反射によって、ドア付近に存在する携帯端末からの信号は相対的に高いレベルで受信可能となる。故に、携帯端末が、車室外において相対的に車両の近傍となる作動エリア内に存在する場合と、相対的に車両から離れた領域に存在する場合とで、車室外通信機にて観測される受信強度に有意な差を生じさせることができる。これにより、携帯端末からの信号の受信強度に基づいて携帯端末が車室外における位置をより高精度に判定可能となる。
 また、1GHz以上の電波は直進性が強いため、上記のように車室外通信機を指向性の中心が上向き又は下向となる姿勢で車両のドアの下方に取り付けた構成によれば、車室内には強い電波は入り込みにくい。故に、携帯端末が車室外の作動エリアに存在する場合と、車室内に存在する場合とで、車室外通信機にて観測される受信強度に有意な差を生じさせることができる。これにより、携帯端末からの信号の受信強度に基づいて携帯端末が車室外のドア付近に存在するのか、車室内に存在するのかもより高精度に判定可能となる。すなわち、上記の構成によれば、携帯端末の位置を誤判定することを低減することができる。
車両用電子キーシステムの概略的な構成を説明するための図である。 車両の構成を説明するための図である。 車載システムの概略的な構成を示すブロック図である。 車載通信機の概略的な構成を示すブロック図である。 車載通信機の搭載位置の一例を示す概念図である。 車載通信機の搭載位置を説明するための車両の概念的な側面図である。 室外右側通信機及び室外左側通信機の内部構成の一例を示す図である。 室外右側通信機の取付位置及び取り付け姿勢を説明するための図である。 室外右側通信機の取付位置及び取り付け姿勢を説明するための図である。 室外右側通信機及び室外左側通信機の内部構成の一例を示す図である。 室外右側通信機の取付位置及び取り付け姿勢を説明するための図である。 スマートECUの機能を説明するための図である。 車載システムが実施する接続関連処理のフローチャートである。 スマートECUが実施する位置判定処理のフローチャートである。 PEPSシステムとしての要件について説明するための図である。 アンテナをBピラーに搭載した場合とサイドシルに搭載した場合における、取付姿勢毎の電界強度分布のシミュレーション結果を示す図である。 アンテナをダイポールアンテナとした場合とパッチアンテナとした場合における電界強度分布のシミュレーション結果を示す図である。 アンテナとしてのパッチアンテナのサイドシルに対する相対位置による電界強度分布への影響を試験した結果を示す図である。 アンテナとしてのパッチアンテナのサイドシルに対する相対位置と、期待される判定精度との関係を示す図である。 変形例3におけるブラケットの構成を説明するための図である。 変形例4における室外右側通信機の内部構成を示す図である。 反射体の作用効果を説明するための図である。 変形例5における室外右側通信機の内部構成を示す図である。 変形例5における室外右側通信機の構成を示す図である。 室外右側通信機の取付位置の変形例を示す図である。 室外右側通信機の取付姿勢の変形例を示す図である。
 [実施形態]
 以下、本開示に係る位置判定システムの実施形態の一例について、図を用いて説明する。図1は、本開示に係る位置判定システムが適用された車両用電子キーシステムの概略的な構成の一例を示す図である。図1に示すように車両用電子キーシステムは、車両Hvに搭載された車載システム1と、当該車両Hvのユーザによって携帯される通信端末である携帯端末2と、を備えている。
 車載システム1は、携帯端末2と所定の周波数帯の電波を用いた無線通信を実施することで、携帯端末2の位置に応じた所定の車両制御を実施するパッシブ・エントリ・パッシブ・スタートシステム(以降、PEPSシステム)を実現する。
 例えば車載システム1は、携帯端末2が車両Hvに対して予め設定されている作動エリアLx内に存在することを確認できている場合には、後述するドアボタン13に対するユーザ操作に基づいて、ドアの施錠や開錠といった制御を実行する。また、車載システム1は、携帯端末2との無線通信によって携帯端末2が車室内に存在することを確認できている場合には、後述するスタートボタン14に対するユーザ操作に基づいて、エンジンの始動制御を実行する。
 作動エリアLxとは、当該エリア内に携帯端末2が存在することに基づいて、車載システム1がドアの施錠や開錠といった所定の車両制御を実行するためのエリアである。例えば、運転席用のドア付近や、助手席用のドア付近、トランクドア付近が作動エリアLxに設定されている。ドア付近とは、外側ドアハンドルから、所定の作動距離(例えば0.7メートル)以内となる範囲を指す。外側ドアハンドルとは、ドアの外側面に設けられた、ドアを開閉するための把持部材を指す。本実施形態では一例として、車室外のうち、運転席用の外側ドアハンドル及び助手席用の外側ドアハンドルから所定距離(例えば0.7メートル)以内となる領域が作動エリアLxに設定されている。車両右側に設定されている作動エリアLxのことを右側エリアLa、車両左側に設定されている作動エリアLxのことを左側エリアLbとも記載する。作動エリアLxの大きさを規定する作動距離は1mであってもよいし、1.5mであってもよい。作動距離は、後述する禁止エリアの大きさを規定する禁止距離(2m)よりも小さく設定されていれば良い。
 本実施形態の車載システム1及び携帯端末2はそれぞれ、通信距離を10メートル程度に設定可能な所定の近距離無線通信規格に準拠した通信(以降、近距離通信とする)を実施可能に構成されている。ここでの近距離無線通信規格としては、例えばBluetooth Low Energy(Bluetoothは登録商標)や、Wi-Fi(登録商標)、ZigBee(登録商標)等を採用することができる。近距離無線通信規格は、例えば、数メートル~数10メートル程度の通信距離を提供可能なものであればよい。本実施形態の車載システム1と携帯端末2とは一例としてBluetooth Low Energy規格に準拠して無線通信を実施するように構成されている。
 携帯端末2は、車載システム1と対応付けられてあって、車両Hvの電子キーとして機能する装置である。携帯端末2は、上述の近距離通信機能を備えた、ユーザが携帯可能な装置であればよい。例えばスマートフォンを携帯端末2として用いることができる。もちろん、携帯端末2は、タブレット端末、ウェアラブルデバイス、携帯用音楽プレーヤ、携帯用ゲーム機等であってもよい。携帯端末2が近距離通信として送信する信号には、送信元情報が含まれている。送信元情報は、例えば携帯端末2に割り当てられた固有の識別情報(以降、端末IDとする)である。端末IDは他の通信端末と携帯端末2とを識別するための情報として機能する。
 携帯端末2は、送信元情報を含む通信パケットを所定の送信間隔で無線送信することで、近距離通信機能を備えた周囲の通信端末に対して、自分自身の存在を通知する(すなわちアドバタイズする)。以降では、アドバイズを目的として定期的に送信される通信パケットのことをアドバタイズパケットと称する。
 車載システム1は、上述した近距離通信機能によって携帯端末2から送信されてくる信号(例えばアドバタイズパケット)を受信することで、携帯端末2が車載システム1と近距離通信可能な範囲内に存在することを検出する。以降では、車載システム1が近距離通信機能によって携帯端末2と相互にデータ通信が可能な範囲のことを通信エリアとも記載する。
 本実施形態では一例として携帯端末2から逐次送信されるアドバタイズパケットを受信することで、車載システム1は通信エリア内に携帯端末2が存在することを検出するように構成されているものとするが、これに限らない。他の態様として、車載システム1がアドバタイズパケットを逐次送信し、携帯端末2との通信接続(いわゆるコネクション)が確立したことに基づいて、通信エリア内に携帯端末2が存在することを検出するように構成されていてもよい。
 <車両の構成について>
 車両Hvの構成について図2を用いて説明する。車両Hvは例えば乗車定員人数が5人の乗用車である。ここでは一例として車両Hvは、前部座席と後部座席とを備えるとともに、右側に運転席(換言すればハンドル)が設けられている。後部座席の背もたれ部47よりも車両後方に位置する車室内空間は、荷室(換言すればトランクルーム)として機能する空間(以降、トランクエリア)として構成されている。車両Hvの後部座席用の空間は、後部座席用の背もたれ部47の上方を介して荷室と連通している。
 本明細書では、車室内空間のうち、前部座席の背もたれ部46よりも車両前方となる空間のことをフロントエリアと記載する。フロントエリアには、インストゥルメントパネル49の上方となる車室内空間も含まれる。また、前部座席の背もたれ部46よりも車両後方であり、且つ、後部座席の背もたれ部47よりも車両前方となる車室内空間をリアエリアとも記載する。
 車両Hvは上述した例以外の構造を有する車両であってもよい。例えば車両Hvは左側に運転席が設けられている車両であってもよい。また、後部座席を備えない車両をであってもよい。加えて、車両Hvは車室内空間とは独立した荷室を備える車両であっても良い。後部座席を複数列備える車両であっても良い。車両Hvは、トラックなどの貨物自動車などであってもよい。また、車両Hvはタクシーや、キャンピングカーであってもよい。
 その他、車両Hvは、車両貸出サービスに供される車両(いわゆるレンタカー)であってもよいし、カーシェアリングサービスに供される車両(いわゆるシェアカー)であってもよい。シェアカーには、個人所有の車両をこの車両の管理者が使用していない時間帯に他者に貸し出すサービスに用いられる車両も含まれる。車両Hvが上記サービスに供される車両(以下、サービス車両)である場合には、それらのサービスの利用契約を行っている人物がユーザとなりうる。つまり、車両Hvを使用する権利を有する人物がユーザとなりうる。
 車両Hvのボディは、金属部材を用いて実現されている。ここでのボディには、例えばサイドシル42などのようにボディ本体部を提供するフレームのほかに、車両Hvの外観形状を提供するボディパネルも含まれる。ボディパネルには、サイドボディパネルや、ルーフパネル、リアエンドパネル、ボンネットパネル、ドアパネルなどが含まれる。なお、サイドシル42は、ドア41の下側に位置するフレームであって、ロッカーとも称される。サイドシル42には、図8にて例示の通り、サイドシル42を保護するための樹脂製のサイドシルカバー6が取り付けられている。
 金属板は電波を反射する性質を有するため、車両Hvのボディは電波を反射する。すなわち、車両Hvのボディは、電波の直進的な伝搬を遮断するように構成されている。ここでの電波とは、車載システム1と携帯端末2との無線通信に使用される周波数帯の電波(以降、システム使用電波)のことを指す。ここでのシステム使用電波とは2.4GHz帯の電波を指す。
 ここでの遮断とは、理想的には反射であるが、これに限らない。電波を所定のレベル(以降、目標減衰レベル)以上減衰できる構成が、電波の伝搬を遮断する構成に相当する。目標減衰レベルは、車室内外で電波の信号強度に有意な差が生じる値とすればよく、例えば10dBとする。なお、目標減衰レベルは5dB以上の任意の値(例えば10dBや20dB)に設定することができる。
 車両Hvは、ルーフパネルによって提供される屋根部43を有し、このルーフパネルを支持するための複数のピラー45を備える。複数のピラー45は、前端から後端に向けて、順に、Aピラー、Bピラー、Cピラーと呼ばれる。車両Hvは、ピラー45として、Aピラー45A、Bピラー45B、及びCピラー45Cを備える。Aピラー45Aは前部座席の前方に設けられたピラー45に相当する。Bピラー45Bは、前部座席と後部座席の間に設けられたピラー45に相当する。Cピラー45Cは後部座席斜め後ろに設けられているピラー45に相当する。
 他の態様として、車両Hvは、前方から4つ目のピラー45であるDピラー45や、前方から5つめのピラー45であるEピラー45を備えていてもよい。各ピラー45の一部又は全部は、高張力鋼鈑等の金属部材を用いて実現されている。なお、他の態様としてピラー45は、カーボンファイバー製であっても良いし、樹脂製であってもよい。さらに、種々の材料を組み合わせて実現されていても良い。
 このように車両Hvは全体として、全てのドア41が閉じられている場合には、システム使用電波は窓部44を介して車室外から車室内に進入したり、車室内から車室外に漏洩したりするように構成されている。つまり窓部44がシステム使用電波の通り道として作用するように構成されている。ここでの窓部44とは、フロントウインドウや、車両Hvの側面部分に設けられている窓(いわゆるサイドウインドウ)、リアウインドウなどである。
 他の態様として、車両Hvのドア41等に設けられている窓ガラスもまた、システム使用電波の直進的な伝搬を遮断するように構成されていてもよい。ここでの窓ガラスとは、車両Hvに設けられている窓部44に配置される透明な部材であって、その素材は厳密にはガラスでなくともよい。例えばアクリル樹脂等を用いて実現されていても良い。すなわち、ここでの窓ガラスとは、風防として機能する透明な部材である。
 <車載システムの構成について>
 車載システム1の構成及び作動について述べる。車載システム1は、図3に示すように、スマートECU11、複数の車載通信機12、ドアボタン13、スタートボタン14、エンジンECU15、及びボディECU16を備える。なお、部材名称中のECUは、Electronic Control Unitの略であり、電子制御装置を意味する。
 スマートECU11は、ユーザによって携帯される通信端末である携帯端末2と無線通信を実施することでドア41の施開錠やエンジンの始動等の車両制御を実行する電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)である。当該スマートECU11は、コンピュータを用いて実現されている。すなわち、スマートECU11は、CPU111、フラッシュメモリ112、RAM113、I/O114、及びこれらの構成を接続するバスラインなどを備えている。CPU111は、種々の演算処理を実行する演算処理装置である。フラッシュメモリ112は、書き換え可能な不揮発性の記憶媒体である。RAM113は揮発性の記憶媒体である。I/O114は、スマートECU11が、データ通信機12γなど、車両Hvに搭載されている他の装置と通信するためのインターフェースとして機能する回路モジュールである。I/O114は、アナログ回路素子やICなどを用いて実現されればよい。
 フラッシュメモリ112には、ユーザが所有する携帯端末2に割り当てられている端末IDが登録されている。また、フラッシュメモリ112には、コンピュータをスマートECU11として機能させるためのプログラム(以降、位置判定プログラム)等が格納されている。なお、上述の位置判定プログラムは、非遷移的実体的記録媒体(non- transitory tangible storage medium)に格納されていればよい。CPU111が位置判定プログラムを実行することは、位置判定プログラムに対応する方法が実行されることに相当する。
 フラッシュメモリ112には、スマートECU11が携帯端末2からの信号の受信強度に基づいて携帯端末2の位置を判定するための閾値(以降、判定用閾値)として、車室内相当値Pinと作動閾値Plxの2つのパラメータが保存されている。車室内相当値Pinは、携帯端末2は車室内に存在すると判定するための閾値である。作動閾値Plxは、携帯端末2は車室外の作動エリアLxに存在すると判定するための閾値である。車室内相当値Pinが車室内判定値に相当に相当する。車室内相当値Pinや作動閾値Plxの技術的な意義及び設定方法については後述する。
 スマートECU11の詳細については後述する。なお、スマートECU11は、CPU111の代わりに、MPUやGPUを用いて実現されていてもよい。また、スマートECU11は、CPU111や、MPU、GPUなど、複数種類の演算処理装置を組み合せて実現されていてもよい。さらに、スマートECU11が提供すべき機能の一部は、FPGA(field-programmable gate array)や、ASIC(application specific integrated circuit)などを用いて実現されていても良い。
 車載通信機12は、車両Hvに搭載されている、近距離通信を実施するための通信モジュールである。各車載通信機12は専用の通信線又は車両内ネットワークを介してスマートECU11と相互通信可能に接続されている。各車載通信機12には、固有の通信機番号が設定されている。通信機番号は、携帯端末2にとっての端末IDに相当する情報である。通信機番号は、複数の車載通信機12を識別するための情報として機能する。
 図4は、車載通信機12の電気的な構成を概略的に示したものである。図4に示すように車載通信機12は、回路基板30、アンテナ31、送受信部32、及び通信マイコン33を備える。回路基板30は、例えばプリント基板である。回路基板30には、車載通信機12を構成する種々の電子部品が設けられている。
 アンテナ31は、近距離通信に用いられる周波数帯(例えば2.4GHz帯)の電波を送受信するためのアンテナである。アンテナ31は送受信部32と電気的に接続されている。アンテナ31としては、パッチアンテナ、ダイポールアンテナ、モノポールアンテナ、逆Fアンテナ、逆Lアンテナなど多様なアンテナ構造を採用可能である。ここでは一例としてアンテナ31はパッチアンテナとして構成されているものとする。送受信部32は、アンテナ31で受信した信号を復調し、通信マイコン33に提供する。また、送受信部32は、通信マイコン33を介してスマートECU11から入力された信号を変調して、アンテナ31に出力し、電波として放射させる。送受信部32は通信マイコン33と相互通信可能に接続されている。
 送受信部32は、アンテナ31で受信した信号の強度を逐次検出する受信強度検出部321を備える。受信強度検出部321は多様な回路構成によって実現可能である。受信強度検出部321が検出した受信強度は、受信データに含まれる端末IDと対応付けられて通信マイコン33に逐次提供される。なお、受信強度は、例えば電力の単位[dBm]で表現されればよい。便宜上、受信強度と端末IDとを対応づけたデータを受信強度データと称する。受信強度検出部321が強度検出部に相当する。
 通信マイコン33は、スマートECU11とのデータの受け渡しを制御するマイクロコンピュータである。通信マイコン33は、送受信部32から入力された受信データを順次又はスマートECU11からの要求に基づいてスマートECU11に提供する。つまり、送受信部32が受信したデータは、通信マイコン33を介してスマートECU11に提供される。
 通信マイコン33は、携帯端末2の端末IDを認証するとともに、スマートECU11からの要求に基づき、携帯端末2と暗号通信を実施する機能を備える。暗号化の方式としては、Bluetoothで規定されている方式など、多様な方式を援用することができる。IDの認証方式についても、Bluetoothで規定されている方式など、多様な方式を援用することができる。
 通信マイコン33は、受信強度検出部321から受信強度データを取得すると、図示しないRAMに蓄積していく。逐次取得される受信強度データは、例えば、最新の受信データの受信強度が先頭となるように時系列順にソートされてRAMに保存されれば良い。保存されてから一定時間経過したデータは順次破棄されていく。つまり、受信強度データは通信マイコン33のRAMに一定時間保持される。通信マイコン33は、スマートECU11からの要求に基づいてRAMに蓄積されている受信強度データを提供する。スマートECU11に提供した受信強度データについてはRAMから削除されれば良い。なお、本実施形態では通信マイコン33がスマートECU11からの要求に基づいて内蔵RAMに蓄積されている受信強度データをスマートECU11に提供するものとするが、これに限らない。通信マイコン33は、受信強度データをスマートECU11に逐次提供するように構成されていても良い。各車載通信機12の設置や、具体的な構成、役割、作動については後述する。
 ドアボタン13は、ユーザが車両Hvのドア41を開錠及び施錠するためのボタンである。車両Hvの各ドアハンドルに設けられればよい。ドアボタン13は、ユーザによって押下されると、その旨を示す電気信号を、スマートECU11に出力する。ドアボタン13は、スマートECU11がユーザの開錠指示及び施錠指示を受け付けるための構成に相当する。なお、ユーザの開錠指示及び施錠指示の少なくとも何れか一方を受け付けるための構成としては、タッチセンサを採用することもできる。タッチセンサは、ユーザがそのドアハンドルを触れていることを検出する装置である。
 スタートボタン14は、ユーザが駆動源(例えばエンジン)を始動させるためのプッシュスイッチである。スタートボタン14は、ユーザによってプッシュ操作がされると、その旨を示す電気信号をスマートECU11に出力する。なお、ここでは一例として車両Hvは、エンジンを動力源として備える車両とするがこれに限らない。車両Hvは、電気自動車やハイブリッド車であってもよい。車両Hvがモータを駆動源として備える車両である場合には、スタートボタン14は駆動用のモータを始動させるためのスイッチである。
 エンジンECU15は、車両Hvに搭載されたエンジンの動作を制御するECUである。例えばエンジンECU15は、スマートECU11からエンジンの始動を指示する始動指示信号を取得すると、エンジンを始動させる。
 ボディECU16は、スマートECU11からの要求に基づいて車載アクチュエータ17を制御するECUである。ボディECU16は、種々の車載アクチュエータ17や、種々の車載センサ18と通信可能に接続されている。ここでの車載アクチュエータ17とは、例えば、各ドア41のロック機構を構成するドアロックモータや、座席位置を調整するためのアクチュエータ(以降、シートアクチュエータ)などである。また、ここでの車載センサ18とは、ドア41毎に配置されているカーテシスイッチなどである。カーテシスイッチは、ドア41の開閉を検出するセンサである。ボディECU16は、例えばスマートECU11からの要求に基づいて、車両Hvの各ドア41に設けられたドアロックモータに所定の制御信号を出力することで各ドア41を施錠したり開錠したりする。
 <各車載通信機の役割及び構成について>
 車載システム1は、車載通信機12として、図5~図6に示すように、車室内通信機12α、室外右側通信機12K、室外左側通信機12L、室外後方通信機12M、及びデータ通信機12γを備える。データ通信機12γは、スマートECU11が携帯端末2とデータを送受信する役割を担う車載通信機12である。車室内通信機12α、室外右側通信機12K、室外左側通信機12L、及び室外後方通信機12Mは、携帯端末2から送信された信号の受信強度をスマートECU11に提供する役割を担う車載通信機12である。なお、図5は車両Hvの概念的な上面図であって、種々の車載通信機12の設置位置を説明するために屋根部43を透過させて示している。
 車室内通信機12αは、車室内を強電界エリアとするための車載通信機12である。ここでの強電界エリアとは、車載通信機12から送信した信号が所定の閾値(以降、強電界閾値)以上の強度を保って伝搬するエリアである。強電界閾値は、近距離通信の信号としては十分に強いレベルに設定されている。例えば強電界閾値は-35dBm(-0.316μW)である。無線信号の伝搬経路には可逆性があるため、強電界エリアは別の観点によれば、車載通信機12での携帯端末2から送信された信号の受信強度が強電界閾値以上となるエリアでもある。
 車室内通信機12αは前部座席と後部座席の間の床部の車幅方向中央部に埋没されている。なお、車室内通信機12αの設置位置及び搭載姿勢は適宜変更可能である。車室内通信機12αは、センターコンソール48や、トランクエリアの床部に配されていてもよいし、運転席の足元付近、運転席用のドア41の車室内側の面部(以降、室内側面)に配されていても良い。
 車室内に配されている車載通信機12の数も適宜変更可能である。換言すれば、車室内通信機12αは複数存在しても良い。車室内通信機12αの数は、2個、3個などであっても良い。車載通信機12の数は4個以上であってもよい。例えば車室内通信機12αとして、運転席の足元付近に配されている車載通信機12と、トランクエリアの床部に配されている車載通信機12の2つの車室内通信機12αを備えていてもよい。また、車室内通信機12αは、左右のBピラー45Bの室内側面にそれぞれ1つずつ配されていても良い。その他、車室内通信機12αは、後部座席用のドア41の室内側面や、後部座席の床面に配置されていても良い。
 車室内通信機12αは、車室外が見通し外となる位置に設けられていることが好ましい場合がある。或る車載通信機12にとっての見通し内とは、当該車載通信機12から送信された信号が直接到達可能な領域である。無線信号の伝搬経路には可逆性があるため、或る車載通信機12にとっての見通し内とは、換言すれば、携帯端末2から送信された信号を当該車載通信機12が直接的に受信可能な領域に相当する。また、或る車載通信機12にとっての見通し外とは、当該車載通信機12から送信された信号が直接到達しない領域である。無線信号の伝搬経路には可逆性があるため、或る車載通信機12にとっての見通し外とは、換言すれば、携帯端末2から送信された信号を当該車載通信機12が直接的には受信できない領域に相当する。なお、携帯端末2から送信された信号は種々の構造物で反射されることによって見通し外にも到達しうる。
 室外右側通信機12Kは、右側エリアLa、すなわち車両Hvの右側に設けられている前部座席用のドア41(以降、前部右側ドア41A)の周辺を強電界エリアとするための車載通信機12である。ここでは運転席が車両Hvの右側に配置されているため、前部右側ドア41Aは運転席用のドアに相当する。
 室外右側通信機12Kは、図6に示すように、サイドシル42のうち、前部右側ドア41Aの外側ドアハンドルの下方に位置する部分に取り付けられている。また、室外右側通信機12Kは、上記の搭載位置にて、指向性の中心が上方に向き、且つ、電界振動方向(いわゆる偏波面)がドアパネルに対して垂直となる姿勢で取り付けられている。ここでの垂直とは厳密な垂直に限らず、30°程度傾いていても良い。すなわち、ここでの垂直には略垂直も含まれる。平行や対向といった表現についても同様に30°程度傾いている状態も含まれる。指向性の中心が車両上方に向いた姿勢もまた、指向性の中心が完全に車両上方を向いている姿勢に限定されない。指向性の中心が車両上方に向いているといった表現には、指向性の中心が車両水平面に対して45°以上、上を向いている構成も含まれる。なお、ドア41が樹脂製の場合には、室外右側通信機12Kは、サイドシル42においてBピラー45Bの下方に位置する部分に取り付けられていてもよい。
 本実施形態の室外右側通信機12Kは、図7に示すように、長方形状の回路基板30の長手方向における一端に、アンテナ31としてのパッチアンテナ31Aが形成された構成を有している。すなわち、アンテナ31は、平板状の導体である放射素子311と、給電点312と、図示しないグランドパターンとを備える。便宜上以降では、互いに直交するX、Y、Z軸を備える三次元座標系の概念を適宜導入して、室外右側通信機12Kの構成及び取り付け姿勢について説明する。X軸は車幅方向に平行であって、車両右側を正方向とする軸である。Y軸は車両前後方向に平行であって、車両前方を正方向とする軸である。Z軸は、車両高さ方向に平行であって、車両上方を正方向とする軸である。
 パッチアンテナ31Aを構成するグランドパターンは、接地電位を提供するための、放射素子311に対向配置された板状の導体部材である。ここでの板状には薄膜状も含まれる。グランドパターンは回路基板30の裏面又は内層部に形成されている。放射素子311は、矩形状に形成されている。放射素子311は、X軸方向の長さが電気的にシステム使用電波の半波長に設定されている。電気的な長さとは、誘電体が提供する波長短縮効果やフリンジング電界の影響を考慮した、実効的な長さを指す。例えばシステム使用電波の半波長とは真空中においては約62mmであるが、ここでは回路基板30が提供する波長短縮効果によって放射素子311のX軸方向の長さは30mm程度に設定されている。Y軸方向の長さは適宜設計されれば良く、例えばX軸方向と同じ長さに設定されている。給電点312は、放射素子311の中心を通ってX軸に平行な直線状に配置されている。給電点312は、給電線34によって送受信部32と接続されている。
 パッチアンテナ31Aは、X軸方向に電流が流れるように(換言すれば偏波面がYZ平面と直交するように)に構成されている。図7及び次の図8中に示す白線矢印は、放射電波における電界の振動方向を表している。室外右側通信機12Kを構成する各部材は、防水性を提供するケースとしてのハウジング35に収容された状態で車両Hvに取り付けられる。このような構成を有する室外右側通信機12Kは、図8に示すように、サイドシル42の底部(換言すれば下端部)421にブラケット5を介して固定されている。また、室外右側通信機12Kは、パッチアンテナ31Aの一部又は全部がサイドシル42の側面部(以降、サイドシル側面部)422から車両右側(換言すればX軸正方向)に突出した態様で取り付けられている。
 ブラケット5は、室外右側通信機12Kをサイドシル42の底面部421に固定するための構成であって、金属製の板状部材である。室外右側通信機12Kはブラケット5の下面部に留め具51、52によって固定されている。なお、ブラケット5はパッチアンテナ31Aによる電波の送受信を阻害しないように構成されている。すなわち、ブラケット5は、パッチアンテナ31Aを上側から覆わないようにハウジング35と固定されている。留め具51、52は例えばネジである。なお、室外右側通信機12Kをブラケット5に固定するための構成としては、ネジ止めのほか、スナップフィットなど多様な構成を採用可能である。また、ブラケット5は、留め具61によってサイドシルカバー6とともにサイドシル42に固定されている。
 樹脂製のサイドシルカバー6は、サイドシル42を保護するための構成である。当該室外右側通信機12Kを内包するようにサイドシル42に取り付けられている。換言すれば、室外右側通信機12Kは、サイドシルカバー6の内側に取り付けられている。サイドシルカバー6は、留め具61によってブラケット5とともにサイドシル42の底面部421に係止されている。なお、サイドシルカバー6は、カーボン製であってもよい。サイドシルカバー6は電波を通す部材を用いて実現されていれば良い。
 室外右側通信機12Kをブラケット5に固定するための留め具51、52は、サイドシルカバー6をサイドシル42に固定するための留め具61と兼用されていても良い。ブラケット5をサイドシル42に固定するための留め具は、サイドシルカバー6をサイドシル42に固定するための留め具とは別に設けられていても良い。各部材を固定するための構成は適宜変更可能であって、多様な構成を採用可能である。
 図9は、図8に示す放射素子311周辺を拡大した図である。X軸方向におけるサイドシル側面部422と放射素子311の中心との距離である飛出量dXは、例えば、20mmに設定されている。また、高さ方向における底面部421と放射素子311との離隔dZは、36mmに設定されている。dZは高さ方向における底面部421に対する放射素子311の位置を示すパラメータ(以降、相対高さ位置)である。なお、室外右側通信機12Kは、パッチアンテナ31Aがサイドシル42等によって完全に電磁波的に遮蔽されない態様で搭載されていればよい。実体的には放射素子311の少なくとも一部がサイドシル側面部422よりも車両右側へ飛び出した態様で取り付けられていれば良い。
 ハウジング35内部における部品の配置態様や、室外右側通信機12Kのサイドシル42への取り付け態様は適宜変更可能である。例えば他の態様として、室外右側通信機12Kは、図10に示すようにパッチアンテナ31Aに対してY軸方向に電子部品が並設された構成を有していても良い。ただし、パッチアンテナ31Aは、X軸方向に電流が流れるように(換言すれば偏波面がYZ平面と直交するように)に構成されているものとする。
 当該構成を有する室外右側通信機12Kは、図11に示すように、ブラケット5を用いてサイドシル42の底面部421に取り付けられる。その際、室外右側通信機12Kは、パッチアンテナ31Aがサイドシル側面部422から車両右側(つまりX軸正方向)に飛び出し、かつ、長手方向がY軸に沿う姿勢で取り付けられればよい。室外右側通信機12Kは、ブラケット5の上面に固定されている。
 図11に示すように室外右側通信機12Kの下側にブラケット5を取り付ける構成においては、ブラケット5は、放射素子311の下側にも延設されていることが好ましい場合がある。そのようなブラケット5の形成態様によれば、ブラケット5が放射素子311にとっての接地板/反射板として作用するため、パッチアンテナ31Aの指向性をより一層上向きに設定することができる。ところで、図11に示す取り付け位置は、サイドシル42の側方と解することもできる。室外右側通信機12Kはサイドシル42の底面部421又はサイドシル側面部422に取り付けられていればよい。
 室外左側通信機12Lは、左側エリアLb、すなわち車両Hvの左側に設けられている前部座席用のドア41(以降、前部左側ドア41B)の周辺を強電界エリアとするための車載通信機12である。ここでは運転席が車両Hvの右側に配置されているため、前部左側ドア41Bは助手席用のドアに相当する。
 室外左側通信機12Lは、車両Hvの左側の側面部において、室外右側通信機12Kと反対側となる位置に配置されている。室外左側通信機12Lは、室外右側通信機12Kと対をなす車載通信機12に相当する。室外左側通信機12Lは、前部左側ドア41Bの下方に位置するサイドシル42の底面部421において、指向性の中心が車両上方に向き、且つ、偏波面がドアパネルに対して垂直となる姿勢で配されている。室外左側通信機12Lの内部構成としては室外右側通信機12Kの構成を援用できるため、その具体的には説明は省略する。
 室外後方通信機12Mは、トランクドア付近に強電界エリアを形成するための車載通信機12である。室外後方通信機12Mは、車両後端部の車幅方向中央部に配置されている。例えば室外後方通信機12Mは、例えばトランク用のドアハンドルや、ナンバープレート付近、リアバンパの内部/下端部に配されている。例えば室外後方通信機12Mは、リアバンパの底部において、指向性の中心が車両上方(つまりZ軸正方向)に向き、且つ、偏波面がXZ平面に対して垂直となる姿勢で配されている。その際、パッチアンテナ31Aの指向性の中心(いわゆるメインローブ)がボディ等の金属体によって遮られないように、パッチアンテナ31Aの一部又は全部が後端面から車両後方に突出した態様で取り付けられているものとする。室外後方通信機12Mの内部構成としては室外右側通信機12Kの構成を援用できるため、その具体的には説明は省略する。
 データ通信機12γは、ユーザ等の操作に基づいて、携帯端末2と鍵交換プロトコルの実行(いわゆるペアリング)を実施済みの車載通信機12である。ペアリングによって取得した携帯端末2についての情報(以降、端末情報)は、通信マイコン33が備える不揮発性のメモリに保存されている。端末情報とは、例えば、ペアリングによって交換した鍵や、端末IDなどである。交換した鍵の保存はボンディングとも称される。なお、車両Hvが複数のユーザによって使用される場合には、各ユーザが保有する携帯端末2の端末情報が保存される。
 データ通信機12γは、携帯端末2からのアドバタイズパケットを受信すると、保存済みの端末情報を用いて自動的に携帯端末2との通信接続を確立する。そして、スマートECU11が携帯端末2とデータの送受信を実施する。なお、データ通信機12γは、携帯端末2との通信接続を確立すると、通信接続している携帯端末2の端末IDをスマートECU11に提供する。
 Bluetooth規格によれば、暗号化されたデータ通信は、周波数ホッピング方式で実施される。周波数ホッピング方式は、通信につかうチャンネルを時間で次々に切り替えていく通信方式である。具体的にはBluetooth規格では、周波数ホッピング・スペクトル拡散方式(FHSS:Frequency Hopping Spread Spectrum)によってデータ通信が行われる。Bluetooth Low Energy(以降、Bluetooth LE)では、0番から39番までの40のチャンネルが用意されており、そのうちの0番から36番までの37チャンネルがデータ通信に使用可能である。なお、37番から39番までの3チャンネルは、アドバタイズパケットの送信に供されるチャンネルである。
 データ通信機12γは、携帯端末2との通信接続が確立している状態では、37個のチャンネルを逐次変更しながら携帯端末2とデータの送受信を実施する。その際、データ通信機12γは、スマートECU11に対して、携帯端末2との通信に使用するチャンネルを示す情報(以降、チャンネル情報)を逐次提供する。チャンネル情報は、具体的なチャンネル番号であっても良いし、使用チャンネルの遷移規則を示すパラメータ(いわゆるhopIncrement)であってもよい。HopIncrementは、通信接続時にランダムに決定される5から16までの数字である。チャンネル情報は、現在のチャンネル番号と、HopIncrementを含むことが好ましい場合がある。
 当該データ通信機12γは、例えばインストゥルメントパネル49の車幅方向中央部に設置されている。なお、データ通信機12γは、車室内及び車室外のドア付近が見通せる位置に配置されていることが好ましい場合がある。車室内及び車室外のドア付近が見通せる位置とは、例えば車室内の天井部分である。故に、データ通信機12γはオーバーヘッドコンソールや、天井部の中央部に設置されていてもよい。なお、携帯端末2がデータ通信機12γの見通し外に存在する場合であっても、構造物での反射等によって携帯端末2とデータ通信機12γとは無線通信を実施しうる。故に、データ通信機12γは、センターコンソール48や、運転席の足元、床部など、車室外が見通し外となる位置に設置されていても良い。
 室外右側通信機12Kや、室外左側通信機12L、室外後方通信機12Mといった、車両Hvの外面部に配されている車載通信機12のことを車室外通信機12βとも記載する。ここでの外面部とは、車両Hvにおいて車室外空間に接するボディ部分であって、車両Hvの側面部、背面部、及び前面部が含まれる。加えて、車室外通信機12βのうち、室外右側通信機12K及び室外左側通信機12Lといった、左側面部又は右側面部に配されている車載通信機12のことを、側方通信機とも記載する。なお、車載システム1が備える車室外通信機12βの数は、適宜変更可能である。車室外通信機12βは、2個や、4個などであっても良いし、5個以上であってもよい。
 車室内通信機12α及び車室外通信機12βは何れも主として携帯端末2からの信号の受信強度をスマートECU11に報告するための構成である。故に、以降では種々の車室内通信機12α及び車室外通信機12βのことを、強度観測機とも記載する。各強度観測機は、携帯端末2から送信された信号の受信強度をスマートECU11に提供する。なお、前述の通り、強度観測機の一部又は全部はデータ通信機12γとしての役割を担っていても良い。換言すれば、データ通信機12γは強度観測機としての役割を兼ねていてもよい。例えばデータ通信機12γは、センターコンソール48に設置されてあって、車室内通信機12αとしても機能するように構成されていても良い。
 <スマートECUの機能について>
 スマートECU11は、上述した位置判定プログラムを実行することで、図12に示す種々の機能ブロックに対応する機能を提供する。すなわち、スマートECU11は機能ブロックとして、車両情報取得部F1、通信処理部F2、認証処理部F3、位置判定部F4、及び車両制御部F5を備えている。
 車両情報取得部F1は、車両Hvに搭載されたセンサやECU(例えばボディECU16)、スイッチなどから、車両Hvの状態を示す種々の情報(以降、車両情報)を取得する。車両情報としては、例えば、ドア41の開閉状態や、各ドア41の施錠/開錠状態、ドアボタン13の押下の有無、スタートボタン14の押下の有無等が該当する。また、車両情報取得部F1は、上述した種々の情報に基づいて、車両Hvの現在の状態を特定する。例えば車両情報取得部F1は、エンジンがオフであり、全てのドア41が施錠されている場合に、車両Hvは駐車されていると判定する。もちろん、車両Hvが駐車されていると判定する条件は適宜設計されればよく、多様な判定条件等を適用することができる。
 各ドア41の施錠/開錠状態を示す情報を取得することは、各ドア41の施錠/開錠状態を判定すること、及び、ユーザによるドア41の施錠操作/開錠操作を検出することに相当する。また、ドアボタン13やスタートボタン14からの電気信号を取得することは、これらのボタンに対するユーザ操作を検出することに相当する。つまり、車両情報取得部F1はドア41の開閉や、ドアボタン13の押下、スタートボタン14の押下などといった、車両Hvに対するユーザの操作を検出する構成に相当する。以降における車両情報には、車両Hvに対するユーザ操作も含まれる。
 車両情報に含まれる情報の種類は、上述したものに限らない。図示しないシフトポジションセンサが検出するシフトポジションや、ブレーキペダルが踏み込まれているか否かを検出するブレーキセンサの検出結果なども車両情報に含まれる。パーキングブレーキの作動状態もまた車両情報に含めることができる。
 通信処理部F2は、データ通信機12γと協働して携帯端末2とのデータの送受信を実施する構成である。例えば通信処理部F2は、携帯端末2宛のデータを生成し、データ通信機12γに出力する。これにより、所望のデータに対応する信号を電波として送信させる。また、通信処理部F2は、データ通信機12γが受信した携帯端末2からのデータを受信する。本実施形態ではスマートECU11と携帯端末2との無線通信は、暗号化して実施されるように構成されている。通信処理部F2としてのスマートECU11は、データ通信機12γからチャンネル情報を取得する。これにより、スマートECU11は、データ通信機12γが携帯端末2との通信に使用されるチャンネルを特定する。
 スマートECU11は、データ通信機12γから、データ通信機12γが通信接続している携帯端末2の端末IDを取得する。このような構成によれば、車両Hvが複数のユーザによって共有される車両であっても、スマートECU11は、データ通信機12γが通信接続している携帯端末2の端末IDに基づいて車両Hv周辺に存在するユーザを特定する事ができる。
 通信処理部F2は、データ通信機12γから取得したチャンネル情報及び端末IDを、各強度観測機に参照情報として配信する。参照情報に示されるチャンネル情報によって、各強度観測機は、Bluetooth規格が備える多数のチャンネルのうち、何れのチャンネルを受信すれば、携帯端末2からの信号を受信できるのかを認識可能となる。また、強度観測機は、参照情報に示される端末IDによって、複数のデバイスからの信号を受信している場合であっても、何れのデバイスからの信号の受信強度をスマートECU11に報告すべきかを特定可能となる。
 認証処理部F3は、データ通信機12γと連携して、携帯端末2を認証する処理(以降、認証処理)を実施する。認証のための近距離通信は、データ通信機12γを介して暗号化されて実施される。つまり、認証処理は暗号通信によって実施される。認証処理自体は、チャレンジ-レスポンス方式など多様な方式を用いて実施されればよい。ここではその詳細な説明は省略する。認証処理に必要なデータ(例えば暗号鍵)などは携帯端末2とスマートECU11のそれぞれに保存されているものとする。
 認証処理部F3が認証処理を実施するタイミングは、例えばデータ通信機12γと携帯端末2との通信接続が確立したタイミングとすればよい。認証処理部F3は、データ通信機12γと携帯端末2とが通信接続している間、所定の周期で認証処理を実施するように構成されていても良い。また、ユーザによってスタートボタン14が押下された場合など、車両Hvに対する所定のユーザ操作をトリガとして認証処理のための暗号通信を実施するように構成されていても良い。
 本実施形態ではセキュリティ向上のためにスマートECU11及び携帯端末2は、認証等のためのデータ通信を暗号化して実施するように構成されているものとするが、これに限らない。他の態様として、スマートECU11及び携帯端末2は、認証等のためのデータ通信を暗号化せずに実施するように構成されていても良い。
 ところで、Bluetooth規格においてデータ通信機12γと携帯端末2との通信接続が確立したということは、データ通信機12γの通信相手が予め登録されている携帯端末2であることを意味する。故に、スマートECU11は、データ通信機12γと携帯端末2との通信接続が確立したことに基づいて、携帯端末2の認証が成功したと判定するように構成されていても良い。
 位置判定部F4は、複数の強度観測機のそれぞれから提供される、携帯端末2からの信号の受信強度に基づいて、携帯端末2が車室内に存在するのか否かを判定する構成である。位置判定部F4は、具体的には、携帯端末2からの応答信号の受信状況に基づいて、車室内、作動エリアLx内、及び、エリア外の何れのエリアに携帯端末2が存在するかを判定する。ここでのエリア外とは、車室外のうち、作動エリアLxの外側となる領域を指す。また、エリア外のうち、特に外側ドアハンドルから所定の禁止距離以上となる領域を禁止エリアと称する。禁止距離は後述する盗難防止の観点から2mに設定されている。なお、携帯端末2は基本的にはユーザに携帯されるものであるため、携帯端末2の位置を判定することはユーザの位置を判定することに相当する。禁止距離は1.6mや3mなどであってもよい。禁止エリアの大きさを規定する禁止距離は、車両が使用される地域等に応じて適宜変更されれば良い。
 このような位置判定部F4は、携帯端末2の位置を判定するための準備処理として、車載システム1が備える複数の強度観測機から、携帯端末2からの信号の受信強度を逐次取得するとともに、取得した受信強度を取得元毎に区別してRAM113に保存していく。そして、位置判定部F4は、RAM113に保存されている強度観測機毎の受信強度と、フラッシュメモリ112に登録されている種々の判定用閾値に基づいて携帯端末2が車室内に存在するのか否かを判定する。位置判定部F4の具体的な作動、すなわち位置判定部F4が強度観測機毎の受信強度に基づいて携帯端末2の位置を判定する方法の詳細については後述する。なお、位置判定部F4の判定結果は、車両制御部F5によって参照される。
 車両制御部F5は、認証処理部F3による携帯端末2の認証が成功している場合に、携帯端末2(換言すればユーザ)の位置及び車両Hvの状態に応じた車両制御を、ボディECU16等と協働して実行する構成である。車両Hvの状態は車両情報取得部F1によって判定される。携帯端末2の位置は位置判定部F4によって判定される。
 例えば車両制御部F5は、車両Hvが駐車されている状況下で、携帯端末2が車室外に存在し、ユーザによってドアボタン13が押下された場合には、ボディECU16と連携してドア41のロック機構を開錠する。また、例えば位置判定部F4によって携帯端末2は車室内に存在すると判定されており、かつ、スタートボタン14がユーザによって押下されたことを検出した場合には、エンジンECU15と連携してエンジンを始動させる。
 車両制御部F5は、基本的には車両Hvへのユーザ操作をトリガとしてユーザの位置及び車両Hvの状態に応じた車両制御を実行するように構成されている。ただし、車両制御部F5が実施可能な車両制御の中には、車両Hvへのユーザ操作を必要とせずに、ユーザの位置に応じて自動的に実行するものがあってもよい。
 <接続関連処理>
 図13に示すフローチャートを用いて車載システム1が実施する接続関連処理について説明する。接続関連処理は、車載システム1が携帯端末2との通信接続の確立に係る処理である。図13に示す接続関連処理は、例えばデータ通信機12γが携帯端末2からのアドバタイズパケットを受信した場合に開始されれば良い。
 データ通信機12γと携帯端末2との通信接続が確立されていない場合には、強度観測機に関しては暗電流抑制のために動作を停止させていてもよい。データ通信機12γに関しては、ユーザの接近に対する応答性を高めるために、常に待受状態で動作させておくことが好ましい場合がある。待受状態は携帯端末2からの信号(例えばアドバタイズパケット)を受信可能な状態である。
 S101ではデータ通信機12γが携帯端末2との通信接続(換言すればコネクション)を確立してS102に移る。なお、データ通信機12γは携帯端末2との通信接続が確立すると、データ通信機12γと通信接続している携帯端末2の端末IDをスマートECU11に提供する。また、スマートECU11は、データ通信機12γは携帯端末2との通信接続が確立した時点において、強度観測機が休止モードとなっている場合には、強度観測機に対して所定の制御信号を出力し、待受状態に移行させる。休止モードは、例えば信号の受信機能を停止している状態である。休止モードは電源がオフになっている状態も含まれる。
 S102ではデータ通信機12γがスマートECU11からの指示に基づいて定期的に暗号通信を実施する。この際にやり取りされるデータの内容は、携帯端末2に対して応答信号の返送を要求するものであれば何でもよい。チャレンジコードなど、携帯端末2を認証するためのデータであってもよい。定期的に携帯端末2と無線通信を実施することで、スマートECU11は、通信エリア内に携帯端末2が存在することを確認することができる。
 S103ではデータ通信機12γ及びスマートECU11が協働して、参照情報の共有を開始する。具体的には、データ通信機12γが、通信接続している携帯端末2の端末ID、及び、チャンネル情報をスマートECU11に逐次提供する。また、スマートECU11はデータ通信機12γから提供されたチャンネル情報及び端末IDを参照情報として各強度観測機に逐次配信する。
 S104では各強度観測機が、スマートECU11から提供される参照情報を用いて、携帯端末2からの信号の受信強度を観測し始める。すなわち、強度観測機は、Bluetooth規格が備える多数のチャンネルのうち、チャンネル情報に示されている番号のチャンネルを受信対象に設定する。また、強度観測機は、受信対象とするチャンネルを、スマートECU11から提供されるチャンネル情報に応じて順次変更する。
 携帯端末2とデータ通信機12γとが周波数ホッピング方式の無線通信を実施する場合であっても、携帯端末2からの信号の受信強度を取得して、スマートECU11に逐次報告される。つまり、車載システム1と携帯端末2との通信の秘匿性(換言すればセキュリティ)を確保している状態で、車載システム1が備える種々の車載通信機12が携帯端末2からの信号の受信強度を検出可能となる。
 S105では強度観測機が、参照情報に示される端末IDを含む信号を受信したか否かを判定する。参照情報に示される端末IDを含む信号を受信した場合には、S106に移る。S106では当該受信信号の受信強度をスマートECU11に報告する。つまり、S105~S106では種々の強度観測機が、チャンネル情報に示されるチャンネルで受信した信号のうち、参照情報に示される端末IDを含む信号の受信強度をスマートECU11に報告する。なお、S105において一定時間、携帯端末2からの信号を受信しなかった場合にはS108が実行されればよい。
 S107ではスマートECU11が、各強度観測機から提供される受信強度を、提供元としての強度観測機毎に区別してRAM113に保存する処理を実行し、S108に移る。S108ではスマートECU11及びデータ通信機12γが協働して、携帯端末2との通信接続が終了したか否かを判定する。携帯端末2との通信接続が終了した場合とは、例えばデータ通信機12γが携帯端末2からの信号を受信できなくなった場合である。携帯端末2との通信接続が終了した場合にはS108が肯定判定されてS109を実行する。一方、携帯端末2との通信接続がまだ維持されている場合には、S105に戻る。
 S109ではスマートECU11が、強度観測機に対して所定の制御信号を出力し、携帯端末2からの信号の受信強度を観測する処理を終了させる。例えばスマートECU11は、例えば強度観測機を休止モードに移行させる。S109での処理が完了すると本フローを終了する。
 <位置判定処理>
 図14に示すフローチャートを用いてスマートECU11が実施する位置判定処理について説明する。位置判定処理は、携帯端末2の位置を判定するための処理である。この位置判定処理は、データ通信機12γと携帯端末2との通信接続が確立されている状態において、例えば所定の位置判定周期で実施される。位置判定周期は、例えば200ミリ秒である。位置判定周期は100ミリ秒や300ミリ秒であってもよい。
 S201では認証処理部F3が、データ通信機12γと協働して、携帯端末2を認証する処理を実行してS202に移る。なお、S201は省略可能である。また、携帯端末2の認証を実施するタイミングで適宜変更可能である。S202では位置判定部F4が、RAM113に保存されている強度観測機毎の受信強度に基づいて、各強度観測機についての個別強度代表値を算出する。1つの強度観測機についての個別強度代表値とは、当該強度観測機での直近所定時間以内における受信強度を代表的に示す値である。ここでは一例として、個別強度代表値は、直近N個分の受信強度の平均値とする。このような個別強度代表値は、受信強度の移動平均値に相当する。
 本実施形態ではNは2以上の自然数であればよく、本実施形態では5とする。この場合、位置判定部F4は直近5つの時点で取得(換言すればサンプリング)された携帯端末2の受信強度を用いて移動平均値を算出することとなる。もちろん、Nは10や20などであってもよい。なお、他の態様としてNは1であってもよい。N=1とする構成は、最新の受信強度をそのまま個別強度代表値として採用する構成に相当する。
 具体的には、S202において位置判定部F4は、車室内通信機12αでの個別強度代表値として、車室内通信機12αから提供された直近5つの受信強度を母集団とする平均値を算出する。なお、仮に車室内通信機12αを複数備える場合には、各車室内通信機12αについて、その車室内通信機12αから提供された直近5つの受信強度を母集団とする平均をそれぞれ算出する。
 位置判定部F4は、室外右側通信機12Kでの個別強度代表値として、室外右側通信機12Kから提供された直近5つの受信強度を母集団とする平均値を算出する。室外左側通信機12L及び室外後方通信機12Mなど、他の車室外通信機12βについても同様に、その車室外通信機12βから提供された直近5つの受信強度の平均値を算出する。
 RAM113に保存されている受信強度の数がN個未満である強度観測機の個別強度代表値については、データ欠落分の受信強度として、車載通信機12が検出可能な受信強度の下限値に相当する値を代用して算出されれば良い。車載通信機12が検出可能な受信強度の下限値は、車載通信機12の構成によって決定されればよく、例えば-60dBmなどである。
 例えば、携帯端末2に位置に起因して車載システム1が備える複数の強度観測機の一部しか携帯端末2からの信号を受信できていない場合であっても、後続の処理を実施することができる。例えば、携帯端末2が車両Hvの車室外右側に存在することによって室外左側通信機12Lが携帯端末2からの信号を受信できていない場合であっても、それぞれの強度観測機についての個別強度代表値を算出することができる。
 本実施形態では直近N個の受信強度の平均値を個別強度代表値として用いるが、これに限らない。個別強度代表値は、直近N個の受信強度の中央値や最大値であってもよい。また、個別強度代表値は、直近N個の受信強度から、最大値と最小値を除去した受信強度の平均値であってもよい。個別強度代表値は、瞬間的な受信強度の変動成分が除去された値である場合がある。S202での処理が完了するとS203に移る。
 S203では位置判定部F4が、各車室内通信機12αについての個別強度代表値に基づいて、室内機強度代表値Paを決定する。ここでは一例として車室内通信機12αが1つだけであるため、当該1つの車室内通信機12αについての個別強度代表値をそのまま室内機強度代表値Paとして採用する。なお、他の態様として、車室内通信機12αを複数備える場合には、各車室内通信機12αでの個別強度代表値の最大値、平均値、又は中央値を室内機強度代表値Paとして採用すればよい。
 S204では位置判定部F4が、各車室外通信機12βについての個別強度代表値に基づいて、室外機強度代表値Pbを決定する。本実施形態の位置判定部F4は、各車室外通信機12βについての個別強度代表値の最大値を室外機強度代表値Pbとして採用する。S204での処理が完了するとS205に移る。なお、室外機強度代表値Pbは、各車室外通信機12βでの個別強度代表値の平均値、又は中央値であってもよい。
 S205では位置判定部F4が、室外機強度代表値Pbが作動閾値Plx以上であるか否かを判定する。作動閾値Plxは、携帯端末2が作動エリアLxに存在すると判定するための閾値である。作動閾値Plxは、作動エリアLx内に携帯端末2が存在する場合に観測されうる室外機強度代表値Pbの最小値を基準として設計されればよい。作動エリアLx内に携帯端末2が存在する場合に観測されうる室外機強度代表値Pbの最小値は、作動エリアLx内の各地点に携帯端末2を配置したときの室外機強度代表値Pbを測定する試験の結果に基づいて決定されればよい。
 仮に、作動エリアLx内に携帯端末2が存在する場合に観測されうる室外機強度代表値Pbの最小値が-40dBmであるという試験結果が得られている場合には、作動閾値Plxは最小値-40dBmよりも所定量低い-42dBmに設定されれば良い。なお、作動閾値Plxは、作動エリアLx内に携帯端末2が存在する場合に観測されうる室外機強度代表値Pbの最小値以下であって、かつ、車室内に携帯端末2が存在する場合に観測されうる室外機強度代表値Pbの最大値以上に設定されていることが好ましい場合がある。そのような技術思想によって作動閾値Plxを設定した構成によれば、室外機強度代表値Pbが作動閾値Plx以上であるということは、携帯端末2が車室内ではなく車室外(特に作動エリアLx)に存在することを意味する。その他、作動閾値Plxは、外側ドアハンドルから2m離れた地点に携帯端末2が存在する場合に観測されうる室外機強度代表値Pbの最大値に所定の裕度を加えた値に設定されていてもよい。
 S205の判定処理において、室外機強度代表値Pbが作動閾値Plx以上である場合にはS205を肯定判定してS206に移る。一方、室外機強度代表値Pbが作動閾値Plx未満である場合にはS206を否定判定してS207を実行する。S206では位置判定部F4が、携帯端末2は作動エリアLx内に存在すると判定して本フローを終了する。
 S207では位置判定部F4が、室内機強度代表値Paが車室内相当値Pin以上であるか否かを判定する。車室内相当値Pinは、携帯端末2が車室内に存在すると判定するための閾値である。車室内相当値Pinは適宜試験等によって設計されている。車室内相当値Pinは、例えば空車状態の車室内に携帯端末2のみが存在する場合に観測されうる室内機強度代表値の最小値を基準として設計されている。空車状態の車室内に携帯端末2が存在する場合に観測されうる室内機強度代表値の最小値は、空車状態に設定された車室内の各観測地点での室内機強度代表値を測定する試験の結果に基づいて決定されればよい。仮に、空車状態の車室内に携帯端末2のみが存在する場合に観測されうる室内機強度代表値の最小値が-35dBmであるという試験結果が得られている場合、車室内相当値Pinは最小値-35dBmに所定の裕度を与えた-38dBmに設定されれば良い。なお、ここでの空車状態とは、ユーザによって持ち込まれた荷物や、乗員が存在しない状態を指す。つまり、車室内に予め備え付けられている構成以外の物が存在しない状態を指す。車室内相当値Pinは、運転席に平均的な体格を有する人物が着座している状態に観測されうる室内機強度代表値の最小値を基準として設計されていてもよい。このような技術思想によって車室内相当値Pinを設定した構成によれば、室内機強度代表値Paが車室内相当値Pin以上であるということは、携帯端末2が車室内に存在することを意味する。
 S207の判定処理において、室内機強度代表値Paが車室内相当値Pin以上である場合にはS207を肯定判定してS208に移る。一方、室内機強度代表値Paが車室内相当値Pin未満である場合にはS207を否定判定してS209を実行する。S208では位置判定部F4が、携帯端末2は車室内に存在すると判定して本フローを終了する。S209では位置判定部F4が、携帯端末2はエリア外に存在すると判定して本フローを終了する。
 S206、S208、S209での判定結果は、携帯端末2の位置情報としてRAM113に保存され、車両制御部F5などによって参照される。以降では、車載システム1のように、携帯端末2からの信号の受信強度を用いて携帯端末2の位置を判定する構成のことを、受信強度位置判定システムと称する。
 ここではPEPSシステム(特に受信強度位置判定システム)として要求される要件について説明した上で、室外右側通信機12K及び室外左側通信機12Lを上記実施形態として開示の態様(位置及び姿勢)にて取り付けることによる効果について説明する。
 PEPSシステムでは、盗難防止の観点から、図15に示すように車両の外面部(例えば外側ドアハンドル)から2m以上離れている場合には無線通信による自動的なドア41の開錠を禁止することが求められることがある。当該要件は、英国保険協会(Association of British Insurers)が設立した団体であるThe Motor Insurance Repair Research Centreの規定に基づくものである。故に、車載システム1は、携帯端末2が車両Hvから2m以内に存在するのか否かを精度良く判別可能に構成されている場合がある。なお、前述の禁止エリアは、当該要件に応じて設定されている。
 上記の2mという範囲は1つの指標であって、多くの車両メーカーは、セキュリティ向上の観点から、PEPSシステムが作動するエリア(つまり作動エリアLx)をより狭い範囲に限定することが多い。例えば作動エリアLxは、車両Hvから0.7m以内とする事が多い。すなわち、PEPSシステムとしては、少なくとも携帯端末2が車両Hvから2m以内に存在するのか否かを精度良く判別可能であることを前提として、さらに、携帯端末2が所定の作動エリアLx内に存在するのか否かも精度良く判別することが求められている。加えて、携帯端末2が車室内に存在するのか否かの判定精度もまたPEPSシステムとしては重要な要件である。
 受信強度位置判定システムにおいては、室外右側通信機12K及び室外左側通信機12Lは、携帯端末2が作動エリアLx内に存在するか否かに応じて携帯端末2からの信号の受信強度に有意な差が生じるように構成されている場合がある。加えて、受信強度位置判定システムにおいては、室外右側通信機12K及び室外左側通信機12Lは、携帯端末2が車室内に存在するか否かに応じて携帯端末2からの信号の受信強度が顕著に異なるように構成されてもよい。
 発明者らは、車両右側側面部における室外右側通信機12Kの設置位置及びそのアンテナ31の姿勢を変えながら、当該アンテナから無線送信された信号の電界強度分布を測定し、これらの最大値を算出した。送信信号の電界強度と受信強度とは厳密には異なる物理量であるが、送受の可逆性からこれらは比例関係にあり、代替特性として採用することができる。その結果を図16に示す。
 図16に示すシミュレーション結果はアンテナ31としてダイポールアンテナ31Bを採用した際のシミュレーション結果であるが、アンテナ31としてパッチアンテナ31Aを採用した場合も同様の傾向を示す結果が得られた。図16に示す電界強度は、2402MHzと、2442MHzと、2480MHzの3チャネルの電界強度の最大値を示す。送信出力は30dBmとしている。
 図16における第1姿勢とは、アンテナ31としてのダイポールアンテナ31BがX軸に平行となる姿勢を指す。第1姿勢は、換言すれば、メインローブが車幅方向(換言すればX軸)に直交する方向に向き、且つ、偏波面が車両側面部に対して垂直となる姿勢に相当する。なお、ダイポールアンテナ31Bは、放射素子の軸に対して回転対称なドーナツ状の放射指向性(別の観点によれば8の字特性)を有する。ダイポールアンテナ31Bにとってメインローブとは、放射素子の軸に直交する方向を指すものとする。なお、パッチアンテナ31Aにとっての第1姿勢とは、放射素子311(換言すれば指向性の中心)がZ軸方向を向き、且つ、偏波面がYZ平面に直交する姿勢に相当する。
 第2姿勢とは、アンテナ31としてのダイポールアンテナがY軸に平行となる姿勢を指す。第2姿勢は、メインローブが車両遠心方向に形成される姿勢に相当する。ここでの車両遠心方向とは、車両水平面に平行であって、車両から遠ざかる方向に相当する。車両水平面とは、車両の高さ方向に直交する平面を指す。車両水平面はXY平面に相当する。室外右側通信機12Kにとっての車両遠心方向とは車両右方向を指す。また、室外左側通信機12Lにとっての車両遠心方向とは車両左方向を指す。なお、パッチアンテナ31Aにとっての第2姿勢とは、放射素子311(換言すれば指向性の中心)がX軸正方向を向き、且つ、偏波面がXZ平面に直交する姿勢に相当する。
 第3姿勢とは、アンテナ31としてのダイポールアンテナがZ軸に並行となる姿勢を指す。第3姿勢もまたメインローブが車両遠心方向に形成される姿勢に相当する。なお、パッチアンテナ31Aにとっての第3姿勢とは、放射素子311(換言すれば指向性の中心)がX軸正方向を向き、且つ、偏波面がZY平面に直交する姿勢に相当する。
 アンテナ31としてのダイポールアンテナ31BをBピラー45Bに搭載した構成においては、次のような傾向が見られる。アンテナ31を第2姿勢及び第3姿勢で取り付けた場合には、窓部付近で強電界となる一方、作動エリアLxの下方(例えばドアの側方)の電界強度が低レベルとなる。また、禁止エリアでの電界強度も相対的に高レベルとなる領域が生じる。故に、作動エリアLxの下方と禁止エリアとの識別が困難となる。また、アンテナ31としてのダイポールアンテナ31Bを第1姿勢で取り付けた場合には、作動エリアLxの概ね全体が強電界エリアとなるが、車室内もまた相対的に電界強度が高レベルとなってしまう。なお、ここでの強電界とは、例えば136[dBuV/m]以上を指す。
 これに対し、アンテナ31をサイドシル42(具体的にはその底面部421)に搭載した構成によれば、Bピラー45Bに搭載した構成に比べて、車室内での電界強度が低下する。例えばサイドシル42に第1姿勢で取り付けた場合には、Bピラー45Bに同じ第1姿勢で取り付けた場合に比べて、車室内での電界強度の平均値は10dB以上低い値となる。故に、アンテナ31をサイドシル42に取り付けた構成によれば、アンテナ31をBピラー45Bに搭載した構成に比べて、携帯端末2が作動エリアLxに存在するのか車室内に存在するのかを判別しやすくなる。
 アンテナ31の取付位置としてサイドシル42を採用した構成における、アンテナ31の取付姿勢による違いとしては、次のような傾向が見られる。すなわち、アンテナ31を第1姿勢で取り付けることで、エリア外での電界強度を低レベルに抑制することができる。また、作動エリアLxにおいては全体的に電界強度が高レベルになる。すなわち、アンテナ31をサイドシル42に第1姿勢で取り付けることにより、携帯端末2が作動エリアLx内にいるのかエリア外にいるのかの識別精度を高めることができる。
 アンテナ31の取付位置としてサイドシル42を採用した構成において、アンテナ31を第2、第3姿勢で取り付けた場合には、車両遠心方向にメインローブが向くため、エリア外での電界強度が相対的に高レベルとなってしまう。加えて、アンテナ31の取付位置としてサイドシル42を採用した構成において、アンテナ31を第3姿勢で取り付けた場合には、作動エリアLx内上部での電界強度が低レベルとなり、携帯端末2が作動エリアLxに存在するのかエリア外に存在するのかの判別が困難となる。
 以上の試験結果より、アンテナ31は、サイドシル42にて、指向性の中心が車両上方(Z軸正方向)に向いた姿勢で取り付けられることが分かる。そのような取付位置及び姿勢によれば、作動エリアLx内とエリア外で電界強度(別の観点によれば受信強度)に有意な差を生じさせることができる。また、車室内での受信強度を低レベルに抑制できる。よって、携帯端末2がエリア外、作動エリアLx内、車室内の何れに存在するのかを携帯端末2からの信号の受信強度を用いて高精度で判別可能となる。
 アンテナ31をサイドシル42にメインローブが車両上方に向く姿勢で取り付ける場合において、アンテナ構造としてダイポールアンテナを採用した場合と、パッチアンテナを採用した場合の電界強度分布の試験結果を図17に示す。図17の(A)は、アンテナ31をダイポールアンテナとした構成の電界強度分布を示しており、図17の(B)は、アンテナ31をパッチアンテナとした構成の電界強度分布を示している。
 アンテナ31としてダイポールアンテナを採用した構成においては、図17に示すように、作動エリアLx内にヌル領域Rnが形成される。ここでのヌル領域Rnとは、電界強度が他の領域よりも相対的に大きく低下しまう領域である。この原因としては次の作用が考えられる。アンテナ構造としてダイポールアンテナを採用した場合には、車両上方向だけでなく、車両下方向にも相対的に強い電波が放射される。ダイポールアンテナは、放射素子の軸に対して回転対称な、ドーナツ状の放射指向性(放射パターン)を有するためである。アンテナ31としてのダイポールアンテナから車両下方向に放射された電波は、地面で反射され、ダイポールアンテナから上向きに直接放射された電波(以降、直接波)と干渉しうる。その結果、作動エリアLxの一部には、地面で反射された電波(以降、地面反射波)と上向きの直接波とが弱め合うように干渉することでヌル領域Rnが形成されると考えられる。このようにアンテナ31としてダイポールアンテナ31Bを採用した構成においてはヌル領域Rnが生じうるため、携帯端末2の位置を誤判定することが相対的に高い。
 これに対して、アンテナ構造としてパッチアンテナを採用した構成によれば、放射素子311から車両下方に向けては相対的に強い電波は放射されない。パッチアンテナはその構造上、バックローブはメインローブに比べて無視できるほど小さくなるためである。そのため、アンテナ構造としてパッチアンテナを採用した構成によれば、地面からの反射波に起因するヌル領域Rnが生じにくい。その結果、作動エリアLxにおける電界強度を全体的に高レベルに設定できる。また、作動エリアLxでの電界強度のばらつきを抑制できる。
 以上の試験結果より、アンテナ31としてはダイポールアンテナよりもパッチアンテナの好適であり、取付位置としてはサイドシル42が好適であり、取付姿勢としては第1姿勢が好適であることが分かる。以降では、本実施形態のように、パッチアンテナ31Aをサイドシル42においてメインローブが車両上方に向き、且つ、偏波面が側面部に垂直となる姿勢で取り付けた構成のこと主提案構成と称する。また、アンテナ31としてパッチアンテナ以外の種類のアンテナを採用した上で、当該アンテナ31をサイドシル42に、メインローブが上に向き、且つ、偏波面が側面部に垂直となる姿勢で取り付けた構成のことを副提案構成と称する。パッチアンテナ以外のアンテナとしては、ダイポールアンテナや、モノポール、逆Fアンテナ、逆Lアンテナなど、多様なアンテナを採用可能である。なお、ダイポールアンテナや、モノポール、逆Fアンテナ、逆Lアンテナといった線状の放射素子311を採用可能なアンテナのことを線状アンテナとも記載する。なお、偏波面が側面部に垂直となる取付姿勢とは、主偏波面が側面部に垂直となる取付姿勢に限定されない。アンテナとして副偏波が十分に強いレベルとなるアンテナを採用する場合には、副偏波面が側面部に垂直となる取り付け姿勢もまた、偏波面が側面部に垂直となる取り付け姿勢に該当する。十分に強い副偏波とは、例えば主偏波とのレベル差が5dB以内となるものを指す。
 さらに、発明者らは主提案構成にて、飛出量dX、及び、高さ方向における底面部421に対する放射素子311の位置を示す相対高さ位置dZを変えながら当該アンテナから無線送信された信号の電界強度分布を測定した結果を図18、図19に示す。なお、図18では、送信電力を他の図とは30dBmほど低下させた状態でシミュレーションを行った。そのため、図18に示す電界強度は全体的に他の図に比べて低い値となっている。図18に示すシミュレーション結果においては、例えば106[dBuV/m]以上となる領域を強電界エリアとみなすことができる。
 なお、正の飛出量dXは、サイドシル側面部422から放射素子311が外側へ飛び出している状態を表し、負の飛出量dXは、サイドシル側面部422よりも車両内側に入り込んでいる態様を表す。正の相対高さ位置dZは、放射素子311が底面部421よりも下側に位置する状態を表す。すなわち、負の相対高さ位置dZは、放射素子311が底面部421より上側に位置する状態を表す。なお、負の相対高さ位置dZは、図11で示すように、放射素子311が完全にサイドシル側面部422よりも外側に位置している場合にのみ取りうる。
 図18の(A)は飛出量dX=0mm、相対高さ位置dZ=36mmに設定した場合の電界強度分布のシミュレーション結果を示している。(B)は飛出量dX=-40mm、相対高さ位置dZ=36mmに設定した場合の電界強度分布のシミュレーション結果を示している。(C)は、飛出量dX=40mm、相対高さ位置dZ=36mmに設定した場合の電界強度分布のシミュレーション結果を示している。(D)は飛出量dX=0mm、相対高さ位置dZ=17mmに設定した場合の電界強度分布のシミュレーション結果を示している。
 以降では、作動エリアLx内での電界強度が何れの領域においても禁止エリアでの最大電界強度以上となる構成を、誤判定率を所定の目標レベルに抑制可能な構成と評する。作動エリアLx内の何れの領域でも電界強度が禁止エリアでの最大電界強度以上となる構成においては、作動閾値Plxを禁止エリアでの最大電界強度に設定することにより、作動エリアLxの全領域にて携帯端末2は作動エリアLxに存在すると判定可能になるためである。
 なお、誤判定率を所定の目標レベルに抑制可能な構成とは、誤判定率を所定の目標レベルに抑制可能な作動閾値Plxを設定可能である(換言すればそのような値が存在する)構成に相当する。ここでの誤判定率は、作動エリアLx全体のうち、携帯端末2はエリア外に存在すると誤判定する領域が占める割合を指す。故に、誤判定率を所定の目標レベルに抑制可能な閾値を設定可能な構成とは、より具体的には、携帯端末2はエリア外に存在すると誤判定される領域が占める割合が所定の許容範囲の上限値(以降、許容上限値)未満となる閾値が存在する構成に相当する。許容上限値は、PEPSシステムの精度として要求されるレベルに応じて適宜設計されるべきパラメータである。ここでは0%に設定しているが、3%や5%などであっても良い。
 図18の(A)に示すように、飛出量dX=0mm、相対高さ位置dZ=36mmに設定した場合には、作動エリアLx内が全体的に強電界となるとともに、作動エリアLxとエリア外(特に禁止エリア)とで電界強度に有意な差が生じた。また、作動エリアLx内の何れの領域でも電界強度がエリア外での最大電界強度以上となった。つまり、上記構成によれば、誤判定率を所定の目標レベルに抑制可能であることがわかった。
 図18の(B)に示すように、飛出量dX=-40mmに設定した構成、すなわち、放射素子311の中心が車体下に入り込んだ構成においては、作動エリアLx内に電界強度がエリア外での最大電界強度を下回る領域が存在した。具体的には、作動エリアLxの上方領域(例えば窓部付近)において、電界強度がエリア外での最大電界強度を下回った。すなわち、上記構成では誤判定率を所定の目標レベルに抑制困難であることがわかった。なお、上記の理由は、アンテナ31のメインローブの大半/全部がボディ(例えばサイドシル42)によって遮られるためであると推測される。
 図18の(C)に示すように、飛出量dX=40mm、相対高さ位置dZを36mmに設定した構成においては、作動エリアLxの下方領域(例えばアンテナ31の側方)において、電界強度がエリア外での最大電界強度を下回った。すなわち、上記構成では誤判定率を所定の目標レベルに抑制困難であることがわかった。これは、パッチアンテナ自体が車両遠心方向への指向性を持っていないためであると考えられる。具体的には、次の通りである。放射素子311の中心がサイドシル側面部422より大きく飛び出した構成では、放射素子311から放射された電波がサイドシル側面部422で車両遠心方向(換言すれば車両側方)に向けて反射されるといった事象が生じにくい。そのため、図18の(C)に示すように、作動エリアLxの下方領域(例えばアンテナ31の側方)において、電界強度がエリア外での最大電界強度を下回りやすくなる。
 飛出量dX=40mmに設定した構成に対して、飛出量dXを抑えた構成において良好な電界強度分布が得られる理由は、放射素子311とサイドシル42とが、メインローブの一部がサイドシル側面部422で反射される位置関係となっているためと考えられる。すなわち、飛出量dX=0mm、相対高さ位置dZ=36mmに設定した構成では、放射素子311から放射された電波の一部がサイドシル側面部422で車両遠心方向に向けて反射される事により、アンテナ31の側方での電界強度が高まっている。このような試験結果を鑑みると、アンテナ31として指向性アンテナを採用する場合には、メインローブの中心を車両上方に向けつつ、その一部(例えば半分)がサイドシル側面部422や底面部421にぶつかる姿勢にて取り付けることが好ましい場合がある。放射素子311から放射された電波を車両遠心方向に向けて反射する構成には、放射素子311から放射された電波を車両遠心方向から±45°程度、上/下に傾いた方向に向けて反射する構成も含まれる。
 図18の(D)に示すように、飛出量dX=0mm、相対高さ位置dZ=17mmに設定した構成においては、作動エリアLx内の上側領域にて、電界強度が禁止エリアでの最大電界強度を下回った。つまり、上記構成では誤判定率を所定の目標レベルに抑制困難である。これは、放射素子311と底面部421との距離が近すぎると、放射素子311から放射された電波が回折しにくくなるためであると考えられる。また、放射素子311からの電波の大半がサイドシル42の底面部421で反射される構成では、車両上方に回折できない電波が反射によって車幅方向に分散してしまう。その結果、禁止エリアでの電界強度も相対的に高まり、誤判定の要因となりうる。
 図18の(A)と(D)に示す試験結果を鑑みると、放射素子311と底面部421との離隔dZは、放射素子311から放射された電波が車両上方に回折しうる程度に大きいことが好ましい場合がある。
 図19は、飛出量dX、及び、相対高さ位置dZとの組み合わせ毎に、誤判定率を所定の目標レベルに抑制可能であったか否かを判定した結果を示している。図19中の丸記号“○”は誤判定率を所定の目標レベルに抑制可能な構成であることを示し、バツ印“×”は誤判定率を所定の目標レベルに抑制困難な構成であることを示している。図19に示す試験結果からも飛出量dXは0mm~20mm程度に設定されてもよい。そのような構成によれば、放射素子311からの電波の一部は直接的に車両上方に向かって伝搬するとともに、一部がサイドシル側面部422で反射されて車両遠心方向に向かうためである。また、放射素子311とサイドシル42とは直線距離で26mm以上離れてもよい。そのような構成によれば、放射素子311からの電波の一部は回折や反射によって車両上方に向かうためである。
 室外右側通信機12Kとして主提案構成を採用し、さらに放射素子311の飛出量dXを20m、相対高さ位置dZを36mmに設定した態様によれば、放射電波の大半が車両上方へと向かうため、窓部付近を強電界にできる。また、サイドシル側面部422が反射板として作用し、放射電波の一部が車両遠心方向へと伝搬しうる。その結果、作動エリアLx全体における電界強度を高レベルに設定できるとともに、作動エリアLxと禁止エリアとで電界強度に有意な差を生じさせることができる。無線信号の伝搬経路には可逆性があるため、作動エリアLxと禁止エリアとで電界強度に有意な差があることは、携帯端末2が作動エリアLxに存在する場合と禁止エリアに存在する場合とで、観測される受信強度に有意な差が生じることを意味する。
 故に、上記の構成によれば、携帯端末2からの信号の受信強度を用いて携帯端末2の位置を判定する構成において、携帯端末2の位置を誤判定することを低減できる。なお、以上では主として室外右側通信機12Kの作用効果について説明したが、当該説明は室外左側通信機12Lについても同様のことが言える。
 以上、本開示の実施形態を説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されるものではなく、以降で述べる種々の変形例も本開示の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。例えば下記の種々の変形例は、技術的な矛盾が生じない範囲において適宜組み合わせて実施することができる。
 なお、前述の実施形態で述べた部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。また、構成の一部のみに言及している場合、他の部分については先に説明した実施形態の構成を適用することができる。
 [変形例1]
 上述した実施形態では位置判定部F4は、室内機強度代表値Paが車室内相当値Pin以上である場合に、携帯端末2は車室内に存在すると判定する態様を開示したが、携帯端末2が車室内に存在するか否かの判定アルゴリズムはこれに限らない。携帯端末2が車室内に存在するか否かを判定するアルゴリズムとしては多様なアルゴリズムを採用可能である。例えば位置判定部F4は、室内機強度代表値Paが室外機強度代表値Pb以上であることに基づいて携帯端末2は車室内に存在すると判定するように構成されていても良い。
 位置判定部F4は、室内機強度代表値Paが車室内相当値Pin以上であって、かつ、室外機強度代表値Pbが所定の車室外相当値Pout未満であることに基づいて、携帯端末2は車室内に存在すると判定するように構成されていてもよい。ここで導入される車室外相当値Poutは、携帯端末2は車室外に存在すると判定するための閾値であって、作動閾値Plxとは異なるパラメータである。車室外相当値Poutは、車室内に携帯端末2が存在する場合に観測されうる室外機強度代表値の最大値に所定の裕度(例えば3dBm)を与えた値に設定されればよい。車室内に携帯端末2が存在する場合に観測されうる室外機強度代表値の最大値は、車室内の各地点に携帯端末2を配置したときの室外機強度代表値を測定する試験の結果に基づいて決定されればよい。車室外相当値Poutは車室内に携帯端末2が存在する場合に観測されうる室外機強度代表値の最大値以上に設定されているため、室外機強度代表値Pbが車室外相当値Pout以上であるということは、携帯端末2が車室外に存在することを意味する。
 以上の判定アルゴリズムでは、室内機強度代表値Paが車室内相当値Pin以上であって且つ室外機強度代表値Pbが車室外相当値Pout未満である場合に携帯端末2は車室内に存在すると判定する。また、室内機強度代表値Paが車室内相当値Pin以上であっても室外機強度代表値Pbが車室外相当値Pout以上である場合や、室内機強度代表値Paが車室内相当値Pin未満である場合には、携帯端末2は車室外に存在すると判定する。なお、車室外相当値Poutは、車室内通信機12αが車室外に形成する漏れ領域内に携帯端末2が存在する場合に観測される室外機強度代表値の最小値に設定されていても良い。漏れ領域は、車室外において室内機強度代表値Paが車室内相当値Pin以上となる領域である。漏れ領域となりうる領域は、主として窓部44付近である。ここでの窓部44付近とは窓枠から数cm~数10cm以内となる範囲を指す。
 位置判定部F4は、室内機強度代表値Paと、ハイレベル閾値と、ローレベル閾値と、を用いて、携帯端末2が車室内に存在するか否かを判定するように構成されていても良い。ハイレベル閾値は、携帯端末2は車室内に存在すると判定するための閾値である。ハイレベル閾値は、ローレベル閾値よりも相対的に高い値に設定されている。例えばハイレベル閾値は、試験等によって特定される、携帯端末2が車室内(特に運転席周辺)に存在する場合の室内機強度代表値Paを基準として設計されればよい。ハイレベル閾値は、上述した試験結果に基づいて、携帯端末2が禁止エリアに存在する場合に観測される室内機強度代表値Paよりも十分に大きい値に設定されていればよい。例えばハイレベル閾値は、-40dBmに設定される。ローレベル閾値は、携帯端末2は車室外に存在すると判定するための閾値である。ローレベル閾値の具体的な値も、ハイレベル閾値と同様に、携帯端末2の位置と室内機強度代表値Paとの対応関係を試験した結果に基づいて適宜設計されればよい。ローレベル閾値は、ハイレベル閾値よりも10dBm以上低い値に設定されていることが好ましい。例えば-50dBmに設定される。上記構成において、位置判定部F4は、室内機強度代表値Paがいったんハイレベル閾値以上となった場合には、室内機強度代表値Paがローレベル閾値未満となるまで、携帯端末2は車室内に存在すると判定する。また、室内機強度代表値Paがいったんローレベル閾値未満となった場合には、室内機強度代表値Paがハイレベル閾値以上となるまで、携帯端末2は車室外に存在すると判定するように構成されていても良い。携帯端末2が作動エリアLxに存在するか否かについても、携帯端末2が車室内に存在するのか否かの判定と同様に、多様な判定アルゴリズムを適用可能である。
 [変形例2]
 パッチアンテナ31Aは、縮退分離素子や摂動素子として機能する切り欠き部を設けたり、給電点を2箇所に設けたりして、円偏波を送受信可能に構成してもよい円偏波を送受信するように構成されていても良い。そのような構成によれば、携帯端末2の姿勢に応じて車載通信機12での受信強度が変動することを低減できる。
 また、給電点を2箇所に設けた構成においては、動作させる給電点を交互に切り替えるように構成されていても良い。そのような構成によっても携帯端末2の姿勢に応じて車載通信機12での受信強度が変動することを低減できる。
 [変形例3]
 ブラケット5は、図20に示すように、アンテナ31を底面部421に固定するための本体部53に加えて、アンテナ31から放射された電波を車両側方(具体的には車両遠心方向)に向けて反射するための構成(以降、反射部)54を設けられていても良い。本体部53も反射部54も板状の導体部材である。当該L字型のブラケット5は、1枚の金属板を折り曲げ加工することによって製造されれば良い。本体部53に対する反射部54の角度は、所望の作動エリアLxが形成されるように調整されれば良い。本体部53(ひいては放射素子311)に対する反射部54の角度θは60°~90°の範囲において適宜調整されれば良い。このような構成によれば、放射素子311が形成する強電界エリアを車両遠心方向に肥大化させることができる。
 [変形例4]
 上述した反射部54に相当する構成は、ハウジング35の内部に設けられていても良い。つまり、室外右側通信機12K及び室外左側通信機12Lは、図21に示すように、放射素子311の近傍に放射電波を車両遠心方向に反射するための反射体36が配置されていても良い。当該反射体36は、別の観点によれば、車両遠心方向から到来した電波を放射素子311に向けて反射する構成に相当する。反射体36は、例えば平板状の金属体である。放射素子311に対して反射体36がなす角度φは、所望の指向性が得られるように60°~90°の範囲において適宜調整されれば良い。
 このような構成によれば、パッチアンテナ31Aが提供する、車両遠心方向に対する指向性(例えば受信感度)を強めることができる。なお、図22における破線は一般的なパッチアンテナの指向性を表している。また、図22の実線は、反射体36の存在によって矯正された、室外右側通信機12Kの実効的な指向性を表している。室外左側通信機12Lにも同様の構成を適用することにより、車両遠心方向(具体的にはX軸負方向)の指向性を強化/肥大化させることができる。なお、反射体36の表面には放射電波の反射方向や反射量を調整するための凹凸が形成されていても良い。放射素子311の近傍とは、例えば放射素子311から50mm以内となる領域を指す。放射素子311の近傍には、少なくともハウジング35内が含まれる。なお、放射素子311の近傍とは、アンテナ31の近傍に相当する。
 上記の反射部54や反射体36は、パッチアンテナ31A以外のアンテナ(例えばダイポールアンテナ31B等)を、パッチアンテナと同様の指向性を有するアンテナとして機能させるための構成として、放射素子311の下方に設けられていてもよい。反射部54や反射体36は、パッチアンテナ31A以外のアンテナを採用している場合にも、指向性を矯正/調整するための部材として放射素子311の近傍に設置可能である。また、反射部54や反射体36は、パッチアンテナ31Aの車両上方への指向性を強めるために放射素子311の下方に設けられていても良い。
 [変形例5]
 上述した変形例4では反射体36を用いてアンテナ31の指向性(ひいてはアンテナ31が形成する強電界エリア)を所定の作動エリアLxに適合するように矯正する態様を開示したが、アンテナ31の指向性を矯正する方法はこれに限らない。例えば、図23に示すように放射素子311の上側に電磁波を屈折、分散させるためのプリズム体37を配置することで、アンテナ31の指向性を車両遠心方向に肥大化させても良い。
 プリズム体37の材料としては任意の樹脂材料を採用することができる。プリズム体37は、屈折率の違いを利用して放射電波の進行方向を車両遠心方向に曲げるように構成されていればよい。図23では一例としてプリズム体37を、ドーム状に形成している態様を示しているが、その具体的な形状は適宜変更可能である。この変形例によっても、プリズム体37の形状等を適宜調整することにより、変形例4と同様の効果を奏する。また、プリズム体37は、図24に示すように、ハウジング35と一体成形されていても良い。換言すれば、ハウジング35は、その一部がプリズム体37として機能するように構成されていても良い。なお、プリズム体37は、プリズム体37が無い場合に比べて放射電波の進行方向を少なくとも5°程度、車両遠心方向に近づけるものであればよい。プリズム体37は、放射電波の進路を完全に車両遠心方向に向けるものでなくとも良い。
 [変形例6]
 サイドシル42は図25に示すように、サイドシル側面部422が多段形状に構成されていても良い。アンテナ31としての放射素子311は、メインローブが車両上方に向いた姿勢で取り付けられていればよい。なお、図25に示す態様では、指向性の中心方向にはサイドシルの第2底部423が位置することになるが、第2底部423と放射素子311とが高さ方向において十分に離れているため、回折によって作動エリアLxの上方にも強電界エリアが形成されうる。
 [変形例7]
 上述した実施形態では、側方通信機を、サイドシル42の底部付近にて、放射素子311の指向性の中心が車両上方に向いた姿勢で取り付けた態様を開示したが、作動エリアLxを強電界エリアとするための構成はこれに限らない。側方通信機(例えば室外右側通信機12K)は、地面が反射板として作用しうることを鑑みて、図26に示すように、サイドシル42の底部付近にて、放射素子311の指向性の中心が下に向いた姿勢で取り付けられていても良い。このような構成によっても、上述した実施形態と同様の効果を奏する。また、本変形例によれば、実施形態として開示の構成に比べて、放射素子311から窓部44付近までの電波の伝播経路が長くなるため、前部右側ドア41A付近に形成される強電界エリアを肥大化させることができる。なお、本変形例にて開示の構成は、指向性の中心が完全に車両下方を向いている姿勢に限定されない。指向性の中心が車両水平面に対して45°以上、下方を向いている姿勢が指向性の中心が車両下方に向いた姿勢に該当する。
 [変形例8]
 上述した実施形態では、金属製のボディを備える車両Hvに本開示に係る位置判定システムを適用した態様を開示したが、位置判定システムの適用先として好適な車両は、金属製のボディを備える車両に限らない。例えば車両Hvのボディを構成する種々のボディパネルは、電波の伝搬を5dB以上減衰させるほど十分な量のカーボンが充填されているカーボン系樹脂を用いて形成されていてもよい。このようなボディを備える車両もまた、位置判定システムの適用対象として好適である。
 また、車両Hvのボディパネルは、車両Hvのボディパネルがカーボンを含まない汎用樹脂を用いて形成されていてもよい。車両Hvのボディパネルがカーボンを含まない汎用樹脂を用いて形成されている場合には、ボディパネルの表面に電波の伝搬を遮断する機能を奏する特定の金属パターンが設けられてもよい。電波の伝搬を遮断する機能を奏する金属パターン(以降、シールドパターン)とは、例えば銀ナノワイヤなどの細線導体を電波の12波長以下の間隔で格子状に配置したパターンなどである。ここでの細線とは、線幅が50μm以下のものを指すこととする。なお、上記のシールドパターンは、メタ・サーフェス構造を援用して実現することができる。
 また、車両Hvのボディは、汎用樹脂製のボディの上に、金属粉やカーボン粉末を含む塗料が塗られることによって電波の伝搬を遮断するように構成されていてもよい。さらに、電波の伝搬を遮断するフィルム(以降、シールドフィルム)がボディに貼り付けられていてもよい。このようなボディを備える車両も位置判定システムの適用対象として好適である。
 [変形例9]
 アンテナ31を、サイドシル42にて、指向性の中心が車両上方(Z軸正方向)に向いた姿勢で取り付けた構成を開示したが、アンテナ31の取り付け姿勢は、これに限定されない。アンテナ31は指向性の中心が車両遠心方向を向く姿勢で搭載されてあってもよい。その場合には、変形例3~5にて開示されている構成を援用し、車両上方にも強電界エリアが形成されるように、例えば反射体36やプリズム体37がアンテナ31の周辺に設けられてもよい。
 [他の変形例]
 上述した実施形態では車載通信機12は、アンテナ31と送受信部32等の電子部品とを一体的に備えるもの(いわゆる回路一体型アンテナ)としたがこれに限らない。送受信部32や通信マイコン33は、アンテナ31とは別の筐体に収容されていてもよい。サイドシルカバー6の形状は適宜変更可能である。また、サイドシルカバー6は必須の要素ではなく、省略可能である。
 本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサを構成する専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、本開示に記載の装置及びその手法は、専用ハードウェア論理回路により、実現されてもよい。さらに、本開示に記載の装置及びその手法は、コンピュータプログラムを実行するプロセッサと一つ以上のハードウェア論理回路との組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。なお、ここでの制御部には、スマートECU11など車載システム1が備える種々のECUが含まれる。つまり、スマートECU11が提供する手段および/または機能は、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェアおよびそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。スマートECU11が備える機能の一部又は全部はハードウェアとして実現されても良い。或る機能をハードウェアとして実現する態様には、1つ又は複数のICなどを用いて実現する態様が含まれる。
 ここで、この出願に記載されるフローチャート、あるいは、フローチャートの処理は、複数のセクション(あるいはステップと言及される)から構成され、各セクションは、たとえば、S101と表現される。さらに、各セクションは、複数のサブセクションに分割されることができる、一方、複数のセクションが合わさって一つのセクションにすることも可能である。さらに、このように構成される各セクションは、デバイス、モジュール、ミーンズとして言及されることができる。

Claims (10)

  1.  車両のユーザによって携帯される携帯端末と1GHz以上の電波を用いて無線通信することで前記車両に対する前記携帯端末の位置を判定する車両用の位置判定システムであって、
     前記車両の側面部に設置されており、前記携帯端末から送信される無線信号を受信するためのアンテナ(31)と、前記アンテナにて受信した無線信号の受信強度を検出する強度検出部(321)と、を有する車室外通信機(12K、12L、12γ)と、
     前記車室外通信機が検出した前記携帯端末からの無線信号の受信強度である室外機強度に基づいて、車室外において前記車両から所定の作動距離以内となる領域である作動エリアに前記携帯端末が存在するか否かを判定する位置判定部(F4)と、を備え、
     前記車室外通信機は、前記車両のドアの下方において、前記アンテナの指向性の中心が上又は下に向いた姿勢で設置されている位置判定システム。
  2.  請求項1に記載の位置判定システムであって、
     前記車室外通信機は、送信信号の一部が前記側面部によって車両側方へ向けて反射される姿勢で取り付けられている位置判定システム。
  3.  請求項1又は2に記載の位置判定システムであって、
     前記アンテナは、指向性アンテナであって、指向性の中心が上方に向いた姿勢で搭載されている位置判定システム。
  4.  請求項1又は2に記載の位置判定システムであって、
     前記アンテナは、指向性アンテナであって、指向性の中心が下方に向いた姿勢で搭載されている位置判定システム。
  5.  請求項3又は4に記載の位置判定システムであって、
     前記アンテナの近傍には、電磁波を車両側方に向けて反射するための反射体(36、54)が配置されている位置判定システム。
  6.  請求項4又は5に記載の位置判定システムであって、
     前記アンテナの近傍には、前記アンテナから放射される電波の進路を車両側方へと屈折させるためのプリズム体(37)が配置されている位置判定システム。
  7.  請求項1から6の何れか1項に記載の位置判定システムであって、
     前記車室外通信機は、前記アンテナの偏波面が前記側面部に対して垂直となる姿勢で搭載されている位置判定システム。
  8.  請求項1から7の何れか1項に記載の位置判定システムであって、
     前記車両の車室内に設置されており、前記携帯端末から送信される無線信号を受信するとともに、受信した無線信号の受信強度を検出する車室内通信機(12α)を備え、
     前記位置判定部は、
     前記車室外通信機で検出された前記受信強度である室外機強度が所定の作動閾値以上であることに基づいて前記携帯端末は前記作動エリア内に存在すると判定するとともに、
     前記車室内通信機で検出された前記受信強度である室内機強度が所定の車室内相当値以上であることに基づいて前記携帯端末は車室内に存在すると判定するように構成されている位置判定システム。
  9.  請求項1から7の何れか1項に記載の位置判定システムであって、
     前記車両の車室内に設置されており、前記携帯端末から送信される無線信号を受信するとともに、受信した無線信号の受信強度を検出する車室内通信機(12α)を備え、
     前記位置判定部は、
     前記車室外通信機で検出された前記受信強度である室外機強度が所定の作動閾値以上であることに基づいて、前記携帯端末は前記作動エリアに存在すると判定するとともに、
     前記室外機強度が前記作動閾値未満であって、且つ、前記車室内通信機で検出された前記受信強度が前記室外機強度よりも大きいことに基づいて前記携帯端末は車室内に存在すると判定するように構成されている位置判定システム。
  10.  請求項1から9の何れか1項に記載の位置判定システムであって、
     前記アンテナは、パッチアンテナ又は線状アンテナであることを特徴とする位置判定システム。
PCT/JP2019/046316 2018-12-14 2019-11-27 位置判定システム WO2020121808A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980082649.3A CN113195850B (zh) 2018-12-14 2019-11-27 位置判定系统
DE112019006174.7T DE112019006174T5 (de) 2018-12-14 2019-11-27 Positionsbestimmungssystem
US17/345,066 US20210306083A1 (en) 2018-12-14 2021-06-11 Positioning system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234565A JP7238377B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 位置判定システム、通信機
JP2018-234565 2018-12-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/345,066 Continuation US20210306083A1 (en) 2018-12-14 2021-06-11 Positioning system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020121808A1 true WO2020121808A1 (ja) 2020-06-18

Family

ID=71076332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/046316 WO2020121808A1 (ja) 2018-12-14 2019-11-27 位置判定システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210306083A1 (ja)
JP (1) JP7238377B2 (ja)
CN (1) CN113195850B (ja)
DE (1) DE112019006174T5 (ja)
WO (1) WO2020121808A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021188446A (ja) * 2020-06-03 2021-12-13 株式会社東海理化電機製作所 筐体装置およびシステム
CN113747357B (zh) * 2021-09-10 2024-04-16 深圳南方德尔汽车电子有限公司 一种基于标定参数的蓝牙定位方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097350A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Tokai Rika Co Ltd 車両用アンテナ装置
JP2018141771A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社Soken 位置判定システム
WO2018225378A1 (ja) * 2017-06-05 2018-12-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 アンテナ、アレーアンテナ、レーダ装置及び車載システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050192727A1 (en) * 1994-05-09 2005-09-01 Automotive Technologies International Inc. Sensor Assemblies
US9008854B2 (en) * 1995-06-07 2015-04-14 American Vehicular Sciences Llc Vehicle component control methods and systems
US8315617B2 (en) * 2009-10-31 2012-11-20 Btpatent Llc Controlling mobile device functions
US8145199B2 (en) * 2009-10-31 2012-03-27 BT Patent LLC Controlling mobile device functions
JP5438048B2 (ja) 2011-02-25 2014-03-12 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
JP5662906B2 (ja) * 2011-08-25 2015-02-04 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 位置検知システム及び位置判定方法
JP5615326B2 (ja) * 2012-08-08 2014-10-29 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 携帯機の位置判定システム、携帯機の位置判定方法、携帯機の位置判定装置
US9172477B2 (en) * 2013-10-30 2015-10-27 Inthinc Technology Solutions, Inc. Wireless device detection using multiple antennas separated by an RF shield
JP6187166B2 (ja) * 2013-11-04 2017-08-30 株式会社デンソー 車両システム、車載装置、及び携帯機
JP6313114B2 (ja) 2014-05-13 2018-04-18 株式会社東海理化電機製作所 車両通信システム
US11105882B2 (en) * 2018-03-20 2021-08-31 Antenum, Inc. Orientation independent antennas with direction finding for remote keyless entry
US11227453B2 (en) * 2018-10-12 2022-01-18 Denso International America, Inc. Passive entry/passive start systems implementing carrier phase based ranging with music style eigenvalue decomposition for distance determinations

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097350A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Tokai Rika Co Ltd 車両用アンテナ装置
JP2018141771A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社Soken 位置判定システム
WO2018225378A1 (ja) * 2017-06-05 2018-12-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 アンテナ、アレーアンテナ、レーダ装置及び車載システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020094978A (ja) 2020-06-18
CN113195850A (zh) 2021-07-30
JP7238377B2 (ja) 2023-03-14
DE112019006174T5 (de) 2021-09-16
US20210306083A1 (en) 2021-09-30
CN113195850B (zh) 2022-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11630194B2 (en) Position determination system
CN111918797B (zh) 用于为车辆提供基于蓝牙的被动进入和被动启动(peps)的方法和系统
KR102394578B1 (ko) 차량 제어 시스템 및 그 방법
KR101947909B1 (ko) 이동 통신 장치의 권한을 검사하는 방법, 컴퓨터 프로그램 및 장치
JP7081236B2 (ja) 位置判定システム、位置判定装置
US20220043100A1 (en) Positioning system
JP7131193B2 (ja) 位置判定システム
JP7243416B2 (ja) 位置判定システム
JP6930254B2 (ja) 位置判定システム
JP7347561B2 (ja) 車両用位置判定システム、車両用通信システム
US20210306083A1 (en) Positioning system
WO2018159118A1 (ja) 位置判定システム
US10713870B2 (en) Wireless communication system
KR102489959B1 (ko) 차량 및 그 제어 방법
WO2023228779A1 (ja) 車両制御システム、車両制御プログラム、位置確認装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19897105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19897105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1