WO2020110783A1 - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020110783A1
WO2020110783A1 PCT/JP2019/044934 JP2019044934W WO2020110783A1 WO 2020110783 A1 WO2020110783 A1 WO 2020110783A1 JP 2019044934 W JP2019044934 W JP 2019044934W WO 2020110783 A1 WO2020110783 A1 WO 2020110783A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
laser device
layer
semiconductor laser
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/044934
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓史 口野
廣山 良治
真治 吉田
克哉 左文字
Original Assignee
パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 filed Critical パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社
Priority to JP2020558355A priority Critical patent/JP7332623B2/ja
Publication of WO2020110783A1 publication Critical patent/WO2020110783A1/ja
Priority to US17/331,128 priority patent/US20210281038A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2202Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure by making a groove in the upper laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3072Diffusion blocking layer, i.e. a special layer blocking diffusion of dopants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2068Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by radiation treatment or annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/2086Methods of obtaining the confinement using special etching techniques lateral etch control, e.g. mask induced
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3063Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg

Definitions

  • the present disclosure relates to a semiconductor laser device.
  • a semiconductor laser device has been known as a small-sized and high-output light source (see Patent Document 1, etc.)
  • a strip-shaped ohmic electrode is formed along the optical axis of the laser beam, and the pad electrode is arranged above the ohmic electrode and the insulating layer formed around the ohmic electrode.
  • an adhesion layer made of a Ti layer or the like is arranged between the pad electrode and the insulating layer. This increases the adhesive force between the pad electrode and the insulating layer to suppress the peeling of the pad electrode.
  • a bar-shaped element is formed by cleaving a wafer on which a laminated structure including a semiconductor layer, an ohmic electrode, a pad electrode, etc. is laminated. It Then, the semiconductor laser device is formed by dividing the bar-shaped element into chip-shaped elements.
  • the cleaved surface formed during the above-described cleavage serves as an end surface that forms the laser resonator.
  • the pad electrode located on the cleavage plane may peel off during the cleavage.
  • the present disclosure is intended to solve such a problem, and an object thereof is to provide a semiconductor laser device capable of suppressing electrode peeling.
  • one aspect of a semiconductor laser device is a semiconductor laser device that emits laser light, and a semiconductor laminate including an active layer that generates the laser light, and the semiconductor laminate.
  • An insulating layer arranged above the body, a first electrode arranged above the semiconductor laminate, a second electrode arranged above the first electrode and the insulating layer, and a second electrode
  • the semiconductor laminated body has a front end face that is an emission end face of the laser light and a rear end face that is a face opposite to the front end face.
  • the insulating layer has a first opening formed to extend along the first direction from the front end face toward the rear end face, the adhesion auxiliary layer, in a plan view of the adhesion auxiliary layer.
  • At least a portion has a second opening portion that overlaps the first opening portion, and at least a portion of the first electrode is arranged in the first opening portion and the second opening portion in a plan view of the adhesion auxiliary layer.
  • the second electrode and the adhesion aiding layer are disposed above the insulating layer, between the first opening and at least one of the front end face and the rear end face.
  • the second electrode and the adhesion auxiliary layer are arranged between at least one of the front end face and the rear end face and the first opening and above the insulating layer, and therefore, the front end face and the rear end face are disposed.
  • the adhesiveness (that is, the adhesive force) between the second electrode and the insulating layer on at least one of the end faces can be enhanced. Therefore, peeling of the second electrode on the front end face and the rear end face can be suppressed.
  • the second electrode may not contain Ti.
  • the second electrode may have higher electrical conductivity than the adhesion auxiliary layer.
  • the second electrode may be in contact with the first electrode.
  • the resistance value of the semiconductor laser device can be reduced as compared with the case where another member between the first electrode and the second electrode is inserted.
  • the second electrode may not be in contact with the at least one end surface.
  • the outer peripheral edge of the second electrode is arranged inside the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer in a plan view of the adhesion auxiliary layer, and The outer peripheral edge of the electrode may be arranged outside the edge of the first opening and the edge of the second opening.
  • the adhesion auxiliary layer is arranged between the outer peripheral edge of the second electrode and the insulating layer, peeling of the outer peripheral edge of the second electrode can be suppressed.
  • the end edge of the second opening on the one end face side may be disposed between and.
  • the first electrode can be arranged up to the edge of the first opening closest to the end face without the adhesion auxiliary layer and the first electrode contacting each other. Therefore, the area in the vicinity of the end face of the first electrode can be maximized.
  • An edge of the second opening on the side end surface side may be arranged between the edge of the one opening and the edge of the one opening.
  • the first electrode can be arranged up to the edge of the first opening closest to the side end face without contact between the adhesion auxiliary layer and the first electrode. Therefore, it is possible to maximize the area near the side end surface of the first electrode.
  • all the edges of the second opening may be arranged outside the first opening.
  • the first electrode can be arranged up to the edge of the first opening without the adhesion auxiliary layer and the first electrode contacting each other. Therefore, it is possible to maximize the area near the side end surface of the first electrode.
  • all the edges of the second opening are inside the edge of the first opening, or It may be arranged on the periphery of one opening.
  • the adhesion auxiliary layer may include at least one of Ti and Cr.
  • the adhesiveness between the adhesion auxiliary layer and the insulating layer can be enhanced.
  • the semiconductor stacked body may include a p-type semiconductor layer arranged between the active layer and the first electrode.
  • the adhesion auxiliary layer containing Ti does not contact the first electrode, so that the operating voltage increases during energization. Can be suppressed.
  • the first electrode may not include Ti.
  • the first electrode may have higher electrical conductivity than the adhesion auxiliary layer.
  • the first electrode may be an ohmic electrode.
  • the first electrode may include at least one of Pd, Pt, Ni, and Al.
  • the adhesion auxiliary layer may not be in contact with the first electrode.
  • the semiconductor stacked body has a ridge portion, and in a plan view of the adhesion auxiliary layer, at least a part of an upper surface of the ridge portion has the first opening. It may be arranged inside the part.
  • the second electrode may be a pad electrode.
  • one aspect of the semiconductor laser device according to the present disclosure may further include a submount bonded to the second electrode.
  • the second electrode may be made of an alloy containing Au.
  • the semiconductor laminated body can be mounted better on the submount.
  • the submount includes an end face that intersects the first direction, and in a plan view of the adhesion auxiliary layer, the front end face and the first opening are formed.
  • the end surface may be arranged in between.
  • FIG. 1A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the first embodiment.
  • FIG. 1B is a schematic first cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the first embodiment.
  • FIG. 1C is a schematic second cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the first embodiment.
  • FIG. 1D is a schematic third cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the first embodiment.
  • FIG. 1E is a schematic fourth cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the first embodiment.
  • FIG. 1F is a schematic fifth cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the first embodiment.
  • FIG. 2A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device of Comparative Example 1.
  • FIG. 2B is a schematic cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device of Comparative Example 1.
  • FIG. 3A is a graph showing IV characteristics before and after the reliability test of the semiconductor laser device according to the first embodiment.
  • FIG. 3B is a graph showing IV characteristics of the semiconductor laser device of Comparative Example 2 before and after the reliability test.
  • FIG. 4A is a schematic cross-sectional view showing each step up to the step of forming the first electrode in the method for manufacturing the semiconductor laser device according to the first embodiment.
  • FIG. 4B is a schematic cross-sectional view showing each step after the step of forming the adhesion auxiliary layer in the method for manufacturing the semiconductor laser device according to the first embodiment.
  • FIG. 5A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the second embodiment.
  • FIG. 5B is a schematic cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the second embodiment.
  • FIG. 6A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the third embodiment.
  • FIG. 6B is a schematic first cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the third embodiment.
  • FIG. 6C is a schematic second sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the third embodiment.
  • FIG. 7A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 7B is a schematic first cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 7C is a schematic second cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 7D is a schematic third cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 7E is a schematic fourth cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 7F is a schematic fifth cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 8A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the fifth embodiment.
  • FIG. 8B is a schematic cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the fifth embodiment.
  • FIG. 9A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the sixth embodiment.
  • FIG. 9B is a schematic cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the sixth embodiment.
  • FIG. 10A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the seventh embodiment.
  • FIG. 10B is a schematic first cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the seventh embodiment.
  • FIG. 10C is a schematic second cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the seventh embodiment.
  • FIG. 11A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the eighth embodiment.
  • FIG. 11B is a schematic first cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the eighth embodiment.
  • FIG. 11C is a schematic second sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the eighth embodiment.
  • FIG. 12A is a schematic cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device according to the ninth embodiment.
  • FIG. 12B is a schematic first partially enlarged cross-sectional view showing the configuration of the first electrode of the semiconductor laser device according to the ninth embodiment.
  • FIG. 12C is a schematic second partially enlarged cross-sectional view showing the configuration of the first electrode of the semiconductor laser device according to the ninth embodiment.
  • FIG. 13A is a schematic first partially enlarged cross-sectional view showing the configuration of the first electrode of the semiconductor laser device according to the tenth embodiment.
  • FIG. 13B is a schematic second partially enlarged cross-sectional view showing the configuration of the first electrode of the semiconductor laser device according to the tenth embodiment.
  • each figure is a schematic diagram and is not necessarily strictly illustrated. Therefore, the scales and the like do not necessarily match in each drawing.
  • the substantially same components are designated by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted or simplified.
  • the terms “upper” and “lower” do not refer to an upward direction (vertical upward) and a downward direction (vertical downward) in absolute space recognition, but are based on a stacking order in a stacked structure. Is used as a term defined by a relative positional relationship with. Also, the terms “upper” and “lower” refer to not only two components being spaced apart from each other and another component being present between the two components, but also two components. It also applies when they are placed in contact with each other.
  • FIG. 1A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device 10 according to the present embodiment.
  • FIG. 1A in order to show the configuration of the adhesion auxiliary layer 22 and the like, a part of the second electrode 23 is cut out, and only the outline of the cut out part is shown by a broken line.
  • 1B to 1F are schematic cross-sectional views showing the overall configuration of the semiconductor laser device 10 according to the present embodiment. 1B to 1F show cross sections taken along the line IB-IB, the line IC-IC, the line ID-ID, the line IE-IE, and the line IF-IF shown in FIG. 1A, respectively.
  • the semiconductor laser device 10 is a device that emits laser light. As shown in FIG. 1B, the semiconductor laser device 10 includes a semiconductor laminated body 30, an insulating layer 21, a first electrode 25, a second electrode 23, an adhesion auxiliary layer 22, and an n-side electrode 28. ..
  • the semiconductor laminated body 30 has a front end face 36 that is a laser light emitting end face and a rear end face 37 that is a face opposite to the front end face 36.
  • the semiconductor stacked body 30 also includes an active layer 33 that generates laser light, as shown in FIG. 1B and the like.
  • the semiconductor stacked body 30 has a ridge portion 35 as shown in FIG. 1B.
  • the semiconductor stacked body 30 further includes a substrate 31, an n-type semiconductor layer 32, and a p-type semiconductor layer 34. Other layers may be inserted between the above-mentioned layers of the semiconductor laminated body 30.
  • Table 1 shown below shows an example of a concrete configuration of main layers constituting the semiconductor laser device 10.
  • the specific configuration of each layer is merely an example, and the material, film thickness, impurity concentration, number of layers, and the like can be changed as appropriate.
  • the substrate 31 is a member that serves as a base of the semiconductor laser device 10.
  • the substrate 31 contains n-type GaN.
  • the plate thickness of the substrate 31 is, for example, 50 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less.
  • Group IV n-type impurities are added to the substrate 31.
  • the group IV n-type impurity is, for example, Si.
  • the group IV n-type impurity contained in the substrate 31 may be Ge or the like.
  • the impurity concentration (specifically, Si concentration) of the substrate 31 is, for example, 1.40 ⁇ 10 18 cm ⁇ 3 .
  • the n-type semiconductor layer 32 is an example of a first conductivity type semiconductor layer arranged above the substrate 31.
  • the n-type semiconductor layer 32 includes, for example, an n-type cladding layer (not shown) made of n-type AlGaN and an n-side guide layer (not shown) made of n-type GaN.
  • the n-type clad layer is provided in contact with each of the substrate 31 and the n-side guide layer.
  • the n-type cladding layer is, for example, as shown in Table 1, an AlGaN layer having a film thickness of 3 ⁇ m.
  • the composition ratio of Al is 2.6%, for example.
  • Si which is an example of a group IV n-type impurity, is added to the n-type cladding layer.
  • the impurity concentration of the n-type clad layer is lower than the impurity concentration of the substrate 31, and is, for example, 5.00 ⁇ 10 17 cm ⁇ 3 .
  • the n-side guide layer is provided in contact with each of the n-type cladding layer and the active layer 33.
  • the n-side guide layer is, for example, as shown in Table 1, a GaN layer having a film thickness of 127 nm.
  • Si which is an example of a group IV n-type impurity, is added to the n-side guide layer.
  • the impurity concentration of the n-side guide layer is equal to the impurity concentration of the n-type cladding layer and lower than the impurity concentration of the substrate 31, for example, 5.00 ⁇ 10 17 cm ⁇ 3 .
  • the active layer 33 is disposed above the n-type semiconductor layer 32 and is a light emitting layer that generates laser light.
  • the active layer 33 has a multiple quantum well structure.
  • the active layer 33 has a plurality of well layers and a plurality of barrier layers that are alternately stacked one by one. More specifically, as shown in Table 1, the active layer 33 has two well layers and three barrier layers.
  • Each of the two well layers is an undoped InGaN layer having a thickness of 7.5 nm.
  • the composition ratio of In in the well layer is adjusted so that the oscillation wavelength is 405 nm.
  • Each of the three barrier layers is an undoped In 0.08 Ga 0.92 N layer, and as shown in Table 1, the film thicknesses thereof are different from each other.
  • the p-type semiconductor layer 34 is an example of a second conductivity type semiconductor layer having a conductivity type different from the first conductivity type disposed between the active layer 33 and the first electrode 25.
  • the p-type semiconductor layer 34 is doped with Mg and contains H.
  • the p-type semiconductor layer 34 includes a p-side guide layer, an electron block layer, a p-type clad layer, and a p-type contact layer (none of these layers is shown).
  • the p-side guide layer is provided in contact with each of the active layer 33 and the electron block layer.
  • the p-side guide layer has a laminated structure of an undoped InGaN layer having a film thickness of 40 nm, an undoped GaN layer having a film thickness of 6 nm, and a p-type GaN layer having a film thickness of 3 nm.
  • the In composition ratio of the undoped InGaN layer is, for example, 0.3%.
  • the p-type GaN layer is an example of a p-type nitride semiconductor layer, and Mg is added as a p-type impurity.
  • the impurity concentration of the p-type GaN layer is higher than the impurity concentration of the substrate 31, and is, for example, 1.50 ⁇ 10 19 cm ⁇ 3 .
  • the electron block layer blocks electrons moving from the active layer 33 to the first electrode 25.
  • the electron block layer is provided in contact with each of the p-side guide layer and the p-type cladding layer.
  • the electron block layer has, for example, as shown in Table 1, a laminated structure of a plurality of p-type AlGaN layers.
  • the plurality of p-type AlGaN layers have different film thicknesses and Al composition ratios.
  • the p-type AlGaN layer (lower layer side) in contact with the p-side guide layer has a film thickness of 5 nm, and the Al composition ratio is 4% to 36% along the direction from the p-side guide layer to the p-type clad layer. It is gradually increasing.
  • the p-type AlGaN layer (upper layer side) in contact with the p-type clad layer has a film thickness of 1 nm and an Al composition ratio of 36%.
  • Mg is added as a p-type impurity to the two p-type AlGaN layers.
  • the impurity concentration of the p-type AlGaN layer is equivalent to the impurity concentration of the p-type GaN layer of the p-side guide layer, and is 1.50 ⁇ 10 19 cm ⁇ 3 , for example.
  • the p-type cladding layer is provided in contact with each of the electron block layer and the p-type contact layer.
  • the p-type clad layer has, for example, as shown in Table 1, a laminated structure of a plurality of p-type AlGaN layers.
  • the p-type AlGaN layers have different film thicknesses and different impurity concentrations.
  • the Al composition ratios of the p-type AlGaN layers are equal to each other, for example, 2.6%.
  • Mg is added as a p-type impurity to the plurality of p-type AlGaN layers.
  • the impurity concentration of the p-type AlGaN layer (lower layer side) in contact with the electron block layer is, for example, 2.00 ⁇ 10 18 cm ⁇ 3 .
  • the impurity concentration of the p-type AlGaN layer (upper layer side) in contact with the p-type contact layer is higher than the impurity concentration of the p-type AlGaN layer in contact with the electron block layer and lower than the impurity concentration of the electron block layer, for example, 1.00 ⁇ It is 10 19 cm -3 .
  • the p-type contact layer is provided between and in contact with the p-type clad layer and the first electrode 25.
  • the p-type contact layer has, for example, as shown in Table 1, a laminated structure of a plurality of p-type GaN layers.
  • the p-type GaN layers have different film thicknesses and different impurity concentrations.
  • Mg is added to the plurality of p-type GaN layers as p-type impurities.
  • the impurity concentration of the p-type GaN layer (lower layer side) in contact with the p-type cladding layer is higher than the impurity concentration of the p-type cladding layer, and is 2.00 ⁇ 10 19 cm ⁇ 3 , for example.
  • the impurity concentration of the p-type GaN layer (upper layer side) in contact with the first electrode 25 is higher than the impurity concentration of the p-type GaN layer in contact with the p-type cladding layer, and is, for example, 2.00 ⁇ 10 20 cm ⁇ 3 . That is, the p-type GaN layer in contact with the first electrode 25 is in a state in which p-type impurities are highly doped.
  • the ridge portion 35 is formed on a part of the p-type semiconductor layer 34. Further, as shown in FIG. 1B, in the p-type semiconductor layer 34, protrusions 35w having the same height as the ridge portion 35 are formed along the ridge portion 35 on both sides of the ridge portion 35. In other words, the p-type semiconductor layer 34 is provided with a groove 35t that partitions the ridge 35 and the protrusion 35w.
  • the ridge portion 35 functions as a current confinement structure (that is, a current confinement structure) and also as a waveguide of laser light.
  • the protrusion 35w is formed in the present embodiment, the protrusion 35w may not be formed. That is, only the ridge portion 35 of the upper surface of the p-type semiconductor layer 34 may project upward.
  • the height of the ridge portion 35 is, for example, 680 nm.
  • the insulating layer 21 is formed in the entire region of the upper surface of the semiconductor stacked body 30 and is formed so as to extend along the first direction from the front end face 36 to the rear end face 37.
  • 27 is a dielectric layer disposed above the semiconductor laminated body 30. That is, as shown in FIGS. 1D to 1F, the insulating layer 21 is located between at least one of the front end face 36 and the rear end face 37 and the first opening 27, and the ridge portion of the semiconductor stacked body 30. It is arranged above 35.
  • the insulating layer 21 is disposed between the side end surface 38 of the semiconductor stacked body 30 and the first opening 27 and above the semiconductor stacked body 30 (above the groove 35t and the protruding portion 35w).
  • the adhesion auxiliary layer 22 at least a part of the upper surface of the ridge portion 35 is arranged inside the first opening 27.
  • the insulating layer 21 is made of SiO 2 .
  • the material forming the insulating layer 21 is not limited to SiO 2 .
  • the insulating layer 21 may be made of SOG (Spin on Glass) material, PSG (Phosphorus Silicon Glass), BPSG (Boron Phosphorus Silicon Glass) or the like, or may be TiO 2 , Ta 2 O 5 , Al 2 O 3 , ZrO 2 or the like. , HfO 2 , CeO 2 , In 2 O 3 , Nd 2 O 5 and other non-Si-based oxides, SiN, Si 3 N 4 and other nitrides, polyimide, etc. It may be an organic material. Note that when the insulating layer 21 is formed of SiN, the same characteristics as when using SiO 2 can be obtained.
  • the first electrode 25 is an electrode arranged above the semiconductor laminated body 30.
  • the first electrode 25 is arranged on the upper surface of the ridge portion 35.
  • the first electrode 25 is arranged on the upper surface of the ridge portion 35 in a region excluding the front end face 36, the rear end face 37, and the vicinity thereof. Further, the first electrode 25 is arranged inside the first opening 27 in a plan view of the insulating layer 21.
  • the first electrode 25 includes a region between the front end face 36 and a position 35 ⁇ m away from the front end face 36 toward the center of the upper surface of the semiconductor stacked body 30.
  • the end edge of the first opening 27 of the insulating layer 21 is arranged outside the outer peripheral edge of the first electrode 25 arranged on the ridge portion 35 with a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m.
  • the first electrode 25 is an ohmic electrode that makes ohmic contact with the p-type semiconductor layer 34. Further, the first electrode 25 has higher electric conductivity than the adhesion auxiliary layer 22. Thereby, the resistance value of the semiconductor laser device 10 can be reduced as compared with the case where the electric conductivity of the first electrode 25 is equal to or lower than the electric conductivity of the adhesion auxiliary layer 22.
  • the first electrode 25 does not contain Ti. This can suppress an increase in operating voltage when the semiconductor laser device 10 is energized.
  • the first electrode 25 includes, for example, at least one of Pd, Pt, Ni and Al.
  • the first electrode 25 is provided in contact with the p-type contact layer.
  • the first electrode 25 has, for example, as shown in Table 1, a laminated structure of a Pd film having a film thickness of 40 nm and a Pt film having a film thickness of 35 nm.
  • the Pd film is located on the lower layer side and is in contact with the p-type contact layer.
  • the second electrode 23 is an electrode arranged above the first electrode 25 and the insulating layer 21.
  • the outer peripheral edge of the second electrode 23 is disposed between the at least one end surface of the front end surface 36 and the rear end surface 37 and the first opening 27 and above the insulating layer 21.
  • the second electrode 23 is arranged so as not to contact at least one of the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the second electrode 23 is arranged so as not to contact both the end faces of the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the outer peripheral edge of the second electrode 23 is arranged at a distance of, for example, 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the second electrode 23 is arranged with a distance of 10 ⁇ m from the front end face 36 and with a distance of 10 ⁇ m from the rear end face 37.
  • the outer peripheral edge of the second electrode 23 is arranged at a distance of 7.6 ⁇ m from the side end surface 38 of the semiconductor stacked body 30.
  • the second electrode 23 is a pad electrode. Thereby, a wire for power supply can be easily bonded to the second electrode 23.
  • the second electrode 23 contacts the first electrode 25.
  • the second electrode 23 has higher electric conductivity than the adhesion auxiliary layer 22.
  • the second electrode 23 does not contain Ti.
  • the second electrode 23 is, for example, as shown in Table 1, made of Au having a film thickness of 1.6 ⁇ m.
  • the adhesion auxiliary layer 22 is a layer arranged between the second electrode 23 and the insulating layer 21.
  • the adhesion auxiliary layer 22 has a second opening 26 at least partially overlapping the first opening 27 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 22.
  • the long side edge of the first opening 27 is arranged inside the second opening 26 when the adhesion aiding layer 22 is viewed in a plan view, and the short side edge of the first opening 27 is arranged.
  • the edge coincides with the edge of the second opening 26.
  • at least a part of the first electrode 25 is arranged inside the first opening 27 and the second opening 26 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 22.
  • the second electrode 23 can contact the first electrode 25 arranged inside the first opening 27 and the second opening 26.
  • the entire first electrode 25 is arranged inside the first opening 27 and the second opening 26 in the plan view of the adhesion auxiliary layer 22.
  • the adhesion aiding layer 22 is between the at least one of the front end face 36 and the rear end face 37 and the first opening 27, and the insulating layer above the ridge portion 35. It is arranged above 21.
  • the adhesion auxiliary layer 22 is disposed between the side end surface 38 of the semiconductor stacked body 30 and the first opening 27 and above the insulating layer 21 above the groove 35t and the protrusion 35w. As shown in FIG.
  • the adhesion aiding layer 22 is arranged so as not to contact both the end faces of the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the outer peripheral edge of the adhesion aiding layer 22 is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from at least one of the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the edge of the second opening 26 is arranged outside the edge of the first opening 27 in the first direction with a distance of, for example, 0.1 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m.
  • the edge of the second opening 26 is arranged 2.8 ⁇ m apart from the edge of the first opening 27 in the first direction.
  • the edge of the second opening 26 is arranged in the groove 35t at a distance of 2.8 ⁇ m from the edge of the first opening 27 in the second direction.
  • the edge of the second opening 26 may coincide with the edge of the first opening 27 in the second direction.
  • the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 22 is arranged 9 ⁇ m away from the front end face 36 and 9 ⁇ m apart from the rear end face 37 in the first direction.
  • the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 22 is arranged at a distance of 6.6 ⁇ m from the side end surface 38 of the semiconductor stacked body 30 in the second direction.
  • the adhesion auxiliary layer 22 contains at least one of Ti and Cr.
  • the adhesion auxiliary layer 22 contains Ti and the insulating layer 21 is made of TiO 2 , the adhesion between the adhesion auxiliary layer 22 and the insulating layer 21 can be further enhanced. This is because when the insulating layer 21 is an oxide, the adhesion auxiliary layer 22 made of a metal film is also strongly bonded if it is a material that easily forms an oxide.
  • the outer peripheral edge of the second electrode 23 is arranged inside the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 22 and outside the second opening 26.
  • the outer peripheral edge of the adhesion aiding layer 22 is located 9 ⁇ m from the front end face 36 and the rear end face 37
  • the second electrode 23 is located 10 ⁇ m from the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the outer peripheral edge of the adhesion aiding layer 22 is located at a position of 6.6 ⁇ m
  • the outer peripheral edge of the second electrode 23 is located at a position of 7.6 ⁇ m from the side end surface 38
  • the second opening portion 26 of the second opening 26 is located at a position of 69 ⁇ m from the side end surface 38.
  • the adhesion auxiliary layer 22 has, for example, a laminated structure of a Ti film having a film thickness of 10 nm and a Pt film having a film thickness of 50 nm.
  • the Ti film is located on the lower layer side and is in contact with the insulating layer 21.
  • the n-side electrode 28 is an example of an n-side electrode in contact with the substrate 31.
  • the n-side electrode 28 is arranged on the back surface of the substrate 31 (that is, the surface on the back side of the surface of the substrate 31 on which the n-type semiconductor layer 32 and the like are formed).
  • the n-side electrode 28 is formed using a metal material.
  • the n-side electrode 28 is at least selected from the group consisting of Ti, Al, Pt, Au, Mo, Sn, In, Ni, Cr, Nb, Ba, Ag, Rh, Ir, Ru and Hf. It contains one kind of metal or at least two kinds of alloys selected from the group.
  • the n-side electrode 28 has a laminated structure of an Au film having a film thickness of 300 nm, a Pt film having a film thickness of 35 nm, and a Ti film having a film thickness of 10 nm.
  • the Ti film is located on the substrate 31 side.
  • the semiconductor laser device 10 having the above configuration emits laser light (blue-violet) having an oscillation wavelength of 405 nm, for example.
  • the chip width of the semiconductor laser device 10 is 150 ⁇ m, the cavity length is 800 ⁇ m, and the ridge width (stripe width) is 7 ⁇ m on the front end face 36 side and 6 ⁇ m on the rear end face 37 side.
  • the optical output of the semiconductor laser device 10 is 0.7 W in continuous oscillation.
  • the maximum operating current of the semiconductor laser device 10 is 0.47A. At this time, the current density of the first electrode 25 is 1.1 kAcm ⁇ 2 , and the current density of the n-side electrode 28 is 0.47 kAcm ⁇ 2 .
  • the electrode area of the n-side electrode 28 is 1.0 ⁇ 10 ⁇ 3 cm 2 .
  • the operating voltage of the semiconductor laser device 10 is 4.7 V, and the maximum junction temperature during operation is 91°C. Note that these numerical values are merely examples, and the respective values may be appropriately designed and changed.
  • the active layer 33 may have a single quantum well structure as shown in Table 2.
  • the semiconductor laser device 10 according to the modified example shown in Table 2 is different from the structure shown in Table 1 in that the layer structure of the active layer 33, the InGaN layer on the lower side of the p-side guide layer, and the first electrode 25.
  • the Pt film and the second electrode 23 have different film thicknesses.
  • the Pt film of the adhesion auxiliary layer 22 also has a different film thickness. Specifically, the film thickness of the Pt film of the adhesion auxiliary layer 22 is larger than that shown in Table 1, and is 100 nm, for example.
  • the active layer 33 has one well layer and two barrier layers.
  • the well layer is an undoped InGaN layer having a film thickness of 7.5 nm.
  • the composition ratio of In in the well layer is adjusted so that the oscillation wavelength is 405 nm, for example.
  • Each of the two barrier layers is an undoped In 0.08 Ga 0.92 N layer, and as shown in Table 1, their film thicknesses are different from each other.
  • the InGaN layer (lower layer side) in contact with the n-side guide layer has a film thickness of 190 nm. Further, the film thickness of the InGaN layer of the p-side guide layer is 60 nm, which is larger than that shown in Table 1. As a result, the effect of confining light in the well layer in the stacking direction can be enhanced, and the waveguide loss can be reduced to 2.9 cm ⁇ 1 .
  • the semiconductor laser device 10 according to the present modification emits laser light having an oscillation wavelength of 405 nm, for example.
  • the semiconductor laser device 10 according to the present modification has a chip width of 150 ⁇ m, a cavity length of 1200 ⁇ m, and a ridge width of 30 ⁇ m on the front end face 36 side and 28 ⁇ m on the rear end face 37 side.
  • the optical output of the semiconductor laser device 10 according to the present modification is 3.5 W in continuous oscillation.
  • the maximum operating current of the semiconductor laser device 10 according to the present modification is 2.4A.
  • the current density of the first electrode 25 at this time is 6.2 kAcm ⁇ 2
  • the current density of the n-side electrode 28 is 1.8 kAcm ⁇ 2 .
  • the electrode area of the n-side electrode 28 is 1.3 ⁇ 10 ⁇ 3 cm 2 .
  • the operating voltage of the semiconductor laser device 10 according to the present modification is 4.9 V, and the maximum junction temperature during operation is 140° C. or higher and 150° C. or lower. Note that these numerical values are merely examples, and the respective values may be appropriately designed and changed.
  • the ridge width of 28 ⁇ m or more can reduce the light density of the laser, and can suppress the end face destruction of the semiconductor laser device 10 due to the light absorption of the laser itself. Further, when the resonator length is 1200 ⁇ m or more, the heat dissipation of the semiconductor laser device 10 can be improved. Since the active layer 33 has the single quantum well structure, it is possible to suppress an increase in the oscillation current threshold value and a decrease in the slope efficiency in the current-optical output characteristic due to the increase in the cavity length. As described above, in the semiconductor laser device 10 according to the present modification, it is possible to reduce the oscillation current threshold value and the operating current.
  • the oscillation wavelength of the semiconductor laser device 10 is not limited to 405 nm.
  • the semiconductor laser device 10 may emit laser light (blue) having an oscillation wavelength of 445 nm.
  • the blue-light semiconductor laser device 10 can be realized with the same configuration as the semiconductor laser device 10 according to the modification shown in Table 2. Specifically, by adjusting the In composition ratio of the well layer of the active layer 33, a laser element that outputs a blue laser is realized.
  • FIG. 2A and 2B are a schematic plan view and a cross-sectional view, respectively, showing the overall configuration of the semiconductor laser device 1010 of Comparative Example 1.
  • FIG. 2A in order to show the configuration of the semiconductor laser device 1010, a part of the second electrode 1023 and the adhesion auxiliary layer 1022 are cut away.
  • a semiconductor laser device 1010 of Comparative Example 1 shown in FIGS. 2A and 2B is a device that emits laser light and has a front end face 1036 and a rear end face 1037. Similar to the semiconductor laser device 10 according to the present embodiment, the semiconductor laminated body 1030, the insulating layer 1021, the first electrode 1025, the second electrode 1023, the adhesion auxiliary layer 1022, and the n-side electrode 1028 are provided.
  • the semiconductor stacked body 1030 includes a substrate 1031, an n-type semiconductor layer 1032, an active layer 1033, and a p-type semiconductor layer 1034. A ridge portion 1035 is formed in the p-type semiconductor layer 1034.
  • the semiconductor laser device 1010 of Comparative Example 1 is different from the semiconductor laser device 10 according to the present embodiment mainly in the configurations of the insulating layer 1021, the first electrode 1025, the second electrode 1023, and the adhesion auxiliary layer 1022.
  • the insulating layer 1021 has a first opening 1027 similar to the first opening 27 according to the first embodiment, but the first opening 1027 includes the front end surface 1036 to the rear end surface 1037. It differs from the first opening 27 according to the first embodiment in that it extends up to.
  • the first electrode 1025 also extends from the front end face 1036 to the rear end face 1037.
  • the adhesion auxiliary layer 1022 has a second opening 1026 similar to the second opening 26 according to the first embodiment, but the second opening 1026 also extends from the front end surface 1036 to the rear end surface 1037.
  • the second opening 26 is different from
  • the second electrode 1023 is arranged on the entire upper surface of the semiconductor laser device 1010 including the vicinity of the front end face 1036 and the vicinity of the rear end face 1037.
  • the cross section perpendicular to the first direction from the front end face 1036 to the rear end face 1037 is at any position from the front end face 1036 to the rear end face 1037. It is similar to the cross section shown in FIG. 2B.
  • the second electrode 1023 is arranged in the vicinity of the ridge portion 1035 of the front end face 1036 and the rear end face 1037, but the adhesion auxiliary layer 1022 is not arranged. .. Therefore, in the semiconductor laser device 1010 of Comparative Example 1, the adhesion of the second electrode 1023 in the vicinity of the ridge portion 1035 is lower than in other regions, and the second electrode 1023 is likely to peel off.
  • the second electrode 23 and the adhesion auxiliary layer 22 are provided on both the front end face 36 and the rear end face 37. It is arranged between the end face and the first opening 27 and above the insulating layer 21. Further, as shown in FIG. 1C, the second electrode 23 is formed in contact with the upper surface of the ridge portion 35 of the p-type semiconductor layer 34 in the first opening 27 in which the first electrode 25 is not formed.
  • the second electrode 23 and the adhesion aiding layer 22 are disposed between both the front end face 36 and the rear end face 37 and the first opening 27 and above the insulating layer 21, so that the front end The adhesion (that is, the adhesive force) between the second electrode 23 and the insulating layer 21 on the surface 36 and the rear end surface 37 can be enhanced. Therefore, peeling of the second electrode 23 on the front end face 36 and the rear end face 37 can be suppressed.
  • the second electrode 23 and the adhesion aiding layer 22 are located between the end faces of both the front end face 36 and the rear end face 37 and the first opening 27, and above the insulating layer 21.
  • the configurations of the second electrode 23 and the adhesion auxiliary layer 22 are not limited to this.
  • the second electrode 23 and the adhesion auxiliary layer 22 may be disposed between the at least one of the front end face 36 and the rear end face 37 and the first opening 27 and above the insulating layer 21.
  • the second electrode 1023 of Comparative Example 1 is also arranged near the front end face 1036 and the rear end face 1037.
  • the ends of the second electrode 1023 coincide with the front end face 1036 and the rear end face 1037.
  • the front end face 1036 and the rear end face 1037 are generally formed by cleavage. Therefore, when the second electrode 1023 is arranged near the front end face 1036 and the rear end face 1037, peeling of the second electrode 1023 is likely to occur during the cleavage.
  • the second electrode 23 according to the present embodiment is arranged so as not to contact at least one of the front end face 36 and the rear end face 37. Thereby, peeling of the second electrode 23 on at least one end face can be suppressed.
  • the outer peripheral edge of the second electrode 23 is arranged inside the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 22 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 22, and The outer peripheral edge of the two electrode 23 is arranged outside the edge of the first opening 27 and the edge of the second opening 26.
  • the adhesion auxiliary layer 22 is arranged between the outer peripheral edge of the second electrode 23 and the insulating layer 21, so that peeling of the outer peripheral edge of the second electrode 23 can be suppressed.
  • the adhesion auxiliary layer 22 does not contact the first electrode 25. The effect produced by this configuration will be described with reference to FIGS. 3A and 3B.
  • 3A and 3B are graphs showing IV characteristics of the semiconductor laser device 10 according to the present embodiment and the semiconductor laser device of Comparative Example 2 before and after the reliability test, respectively.
  • 3A and 3B also show graphs showing the differential coefficients of the curves showing the IV characteristics.
  • the horizontal axis represents the forward voltage (FWD Volt.)
  • the left vertical axis represents the forward current (FWD Curr.)
  • the right vertical axis represents the differential coefficient of the forward current depending on the voltage.
  • the dotted and solid lines show the IV characteristics before and after the reliability test, respectively
  • the alternate long and short dash line and the broken line show the forward current voltage before and after the reliability test, respectively. Indicates the differential coefficient.
  • the semiconductor laser device of Comparative Example 2 is different from the semiconductor laser device 10 according to the present embodiment in that the adhesion auxiliary layer does not have the second opening, and is the same in other points. As described above, in the semiconductor laser device of Comparative Example 2, since the adhesion auxiliary layer is also arranged on the first electrode, the first electrode is in contact with the adhesion auxiliary layer on the entire upper surface.
  • the differential coefficient of the IV characteristic corresponds to the electrical conductivity (reciprocal of the resistance value) of the semiconductor laser device.
  • the differential coefficient is lower after the reliability test than before the reliability test. That is, the resistance value of the semiconductor laser device is higher after the reliability test than before the reliability test. It is presumed that this is due to the action of the adhesion auxiliary layer as described below.
  • the adhesion auxiliary layer is in contact with the insulating layer.
  • the insulating layer made of SiO 2 or the like contains a large amount of H atoms, and the adhesion auxiliary layer made of Ti or the like has a function of storing H atoms in the insulating layer. Therefore, H atoms are supplied to the first electrode via the adhesion auxiliary layer. H atoms that have reached the first electrode by using a potential difference or heat during operation of the semiconductor laser device as a driving source are combined with Mg doped in the p-type nitride-based semiconductor layer to form a p-type nitride-based semiconductor layer. Inactivate the carrier. Therefore, in the semiconductor laser device of Comparative Example 1, it is estimated that the resistance value increased after the reliability test. From the above, it is considered that, as in the semiconductor laser device 10 according to the present embodiment, by preventing the adhesion auxiliary layer 22 from contacting the first electrode 25, it is possible to suppress an increase in operating voltage during energization.
  • the end edge of the second opening 26 on the side end face side is arranged between the two. This allows the first electrode 25 to be arranged up to the edge of the first opening 27 that is closest to the side end face without contact between the adhesion auxiliary layer 22 and the first electrode 25. Therefore, it is possible to suppress an increase in the resistance value of the semiconductor laser device 10 and maximize the area of the first electrode 25 near the side end surface.
  • a part of the edge of the second opening 26 is arranged on the edge of the first opening 27.
  • the edge of the first opening 27 that is closest to one of the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the end edge of the second opening 26 closest to the one end face is arranged.
  • FIG. 4A is a schematic cross-sectional view showing each step up to the step of forming first electrode 25 in the method for manufacturing semiconductor laser device 10 according to the present embodiment.
  • FIG. 4B is a schematic cross-sectional view showing each step after the step of forming adhesion auxiliary layer 22 in the method for manufacturing semiconductor laser device 10 according to the present embodiment. 4A and 4B, a cross section at the same position as in FIG. 1B is shown.
  • the semiconductor laminated body 30 is formed, and the oxide film 41 used as a mask is deposited on the semiconductor laminated body 30.
  • the semiconductor layers forming the semiconductor stacked body 30 are formed by using, for example, an MOCVD (Metal Organic Chemical Vapor Deposition) method or an MBE (Molecular Beam Epitaxy) method.
  • MOCVD Metal Organic Chemical Vapor Deposition
  • MBE Molecular Beam Epitaxy
  • the oxide film 41 is formed on the p-type semiconductor layer 34 which is the uppermost layer of the semiconductor laminated body 30.
  • the oxide film 41 is, for example, an insulating film such as a silicon oxide film, and is formed by an AP-CVD (Atmospheric Pressure Chemical Vapor Deposition) method or the like. By providing the oxide film 41, the surface of the p-type semiconductor layer 34 can be protected in the step of forming the ridge portion 35 described later. After forming the oxide film 41, annealing is performed at about 800° C. for about 60 minutes.
  • the oxide film 41 is patterned. Specifically, a photosensitive resist is applied to the oxide film 41, and photolithography and etching are performed to remove the removal target portion. After patterning the oxide film 41 in this manner, the photosensitive resist is removed.
  • the ridge portion 35 and the protruding portion 35w are formed. Specifically, using the patterned oxide film 41 as a mask, the region of the p-type semiconductor layer 34 between the region to be the ridge portion 35 and the region to be the protruding portion 35w is etched.
  • the p-type semiconductor layer 34 is etched by dry etching, but may be wet etching.
  • the gas introduced into the chamber during dry etching is, for example, a chlorine-based gas containing BCl 3 and Cl 2 .
  • the insulating layer 21 is formed. Specifically, after removing the oxide film 41 by etching, the insulating layer 21 made of SiO 2 is formed on the p-type semiconductor layer 34 by plasma CVD.
  • a photosensitive resist 42 is applied on the insulating layer 21 and photolithography is performed to perform patterning.
  • the photosensitive resist 42 arranged above the ridge portion 35 is removed.
  • the region of the insulating layer 21 on the ridge portion 35 which is not covered with the photosensitive resist 42 is removed by etching.
  • the etching of the insulating layer 21 is dry etching, but may be wet etching. Also, both etching methods may be combined. In the dry etching when the insulating layer 21 is made of SiO 2 as in this embodiment, for example, a gas containing CF 4 is used as an introduction gas.
  • the first electrode 25 is formed on the entire upper surface of the semiconductor laminated body 30. That is, the first electrode 25 is formed on the upper surface of the ridge portion 35 of the semiconductor stacked body 30 and the upper surface of the photosensitive resist 42.
  • the photosensitive resist 42 and the first electrode 25 formed on the upper surface thereof are removed by lift-off.
  • etc. heating is performed by arranging the laminated body including the semiconductor laminated body 30 formed in the above steps, the insulating layer 21, and the first electrode 25 on a hot plate or the like preheated to a predetermined processing temperature.
  • a predetermined processing temperature For example, the atmosphere during the heat treatment is air, the temperature is about 200° C., and the treatment time is about 40 minutes.
  • the contact resistivity of the first electrode 25 according to the present embodiment can be reduced to less than 2.5 ⁇ 10 ⁇ 4 ⁇ cm 2 .
  • the heat treatment step is not limited to this.
  • the stacked body including the semiconductor stacked body 30, the insulating layer 21, and the first electrode 25 may be heated in an RTA (Rapid Thermal Anneal) furnace. Specifically, after the laminated body is carried into the RTA furnace, it is heated to about 350° C. in an oxygen atmosphere with a predetermined temperature gradient and maintained for about 10 minutes. Then, the laminate is cooled in a furnace and then taken out.
  • the contact resistivity of the first electrode 25 according to the present embodiment can be reduced to less than 2.2 ⁇ 10 ⁇ 4 ⁇ cm 2 .
  • a photosensitive resist 43 is applied over the entire semiconductor stacked body 30, and patterning is performed by performing photolithography.
  • the photosensitive resist 43 in the regions other than above the ridge portion 35, the protruding portion 35w, and the positions corresponding to the front end face 36 and the rear end face 37 is removed.
  • the adhesion auxiliary layer 22 is formed over the entire semiconductor stacked body 30. That is, the adhesion auxiliary layer 22 is formed on the photosensitive resist 43 and the insulating layer 21.
  • the adhesion auxiliary layer 22 a Ti layer and a Pt layer are formed in order from the lower layer.
  • the photosensitive resist 43 and the adhesion auxiliary layer 22 formed on the upper surface thereof are removed by lift-off.
  • a photosensitive resist 44 is applied over the entire semiconductor stacked body 30, and photolithography is performed to perform patterning.
  • the photosensitive resist 44 in an area other than above the protruding portions 35w and the positions corresponding to the front end face 36 and the rear end face 37 is removed.
  • the second electrode 23 is formed over the entire semiconductor stacked body 30. That is, the second electrode 23 is formed on the photosensitive resist 44, the insulating layer 21, the adhesion auxiliary layer 22, and the first electrode 25. In this embodiment, an Au layer is formed as the second electrode 23. At this time, the second electrode 23 is formed such that the gap length between the second electrodes 23 adjacent to each other in the cavity direction corresponding to the longitudinal direction of the ridge portion 35 formed by photolithography is 0.2 ⁇ m or more and less than 40 ⁇ m. However, it may be cleaved at the center of the gap and the cleaved surface may be the front end face 36 or the rear end face 37.
  • the second electrode 23 is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from the front end face 36 or the rear end face 37.
  • the direction of the resonator does not match the direction of the crystal plane, the distance from the second electrode 23 to the front end face 36 or the rear end face 37 in one of the chips at both ends of the bar-shaped element formed by cleavage. Therefore, a margin may be given to the length of the gap between the second electrodes 23 adjacent to each other in the resonator direction.
  • the length of the gap may be 20 ⁇ m or more and less than 40 ⁇ m, that is, the second electrode 23 may be arranged at a distance of 10 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from the front end face 36 or the rear end face 37. Good.
  • the photosensitive resist 44 and the second electrode 23 formed on the upper surface thereof are removed by lift-off.
  • the same heat treatment as that performed after the step of forming the first electrode 25 may be performed. Thereby, the contact resistivity of the first electrode 25 can be reduced.
  • the back surface of the substrate 31 included in the semiconductor laminate 30 (the surface on the back side of the surface on which the first electrode 25 and the like are arranged) is polished.
  • the substrate 31 having a thickness of about 400 ⁇ m is polished until the thickness becomes about 85 ⁇ m. Polishing is performed by, for example, CMP (Chemical Mechanical Polishing). Thereby, the resistance of the substrate 31 can be reduced and the semiconductor laser device 10 can be downsized.
  • CMP Chemical Mechanical Polishing
  • the n-side electrode 28 is formed on the back surface of the substrate 31 included in the semiconductor stacked body 30.
  • the n-side electrode 28 is formed, for example, by forming a Ti film, a Pt film, and an Au film in this order by a vapor deposition method or a sputtering method and patterning them.
  • the patterning is performed by, for example, photolithography and/or etching.
  • the semiconductor laser device 10 shown in FIGS. 1A to 1F is manufactured through the above steps.
  • the semiconductor laser device according to the second embodiment will be described.
  • the semiconductor laser device according to the present embodiment is different from the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment mainly in the configuration for current constriction.
  • the semiconductor laser device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5A and 5B, focusing on the differences from the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 5A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device 110 according to the present embodiment.
  • FIG. 5A in order to show the configuration of the adhesion auxiliary layer 122 and the like, a part of the second electrode 123 is cut out, and only the outline of the cut out part is shown by a broken line.
  • FIG. 5B is a schematic sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device 110 according to the present embodiment. 5B shows a cross section taken along line VB-VB shown in FIG. 5A.
  • the semiconductor laser device 110 includes a semiconductor laminated body 130, an insulating layer 121, a first electrode 125, a second electrode 123, an adhesion auxiliary layer 122, and n. And a side electrode 28.
  • the semiconductor laminated body 130 has a front end face 136 that is an emission end face of laser light and a rear end face 137 that is a face opposite to the front end face 136. Further, the semiconductor stacked body 130 includes an active layer 33 that generates laser light, as shown in FIG. 5B.
  • the semiconductor stacked body 130 further includes a substrate 31, an n-type semiconductor layer 32, and a p-type semiconductor layer 134. Other layers may be inserted between the above-mentioned layers of the semiconductor laminated body 130.
  • the p-type semiconductor layer 134 is different from the p-type semiconductor layer 34 according to the first embodiment in that it does not have a ridge portion and a protrusion having the same height as the ridge portion, and is the same in other points.
  • the insulating layer 121 is formed in the entire region of the upper surface of the semiconductor laminated body 30 and includes a first opening 127 formed so as to extend along a first direction from the front end surface 136 to the rear end surface 137, and the semiconductor laminated body A dielectric layer disposed above the body 130.
  • the first electrode 125 is an electrode arranged above the semiconductor laminated body 130.
  • the first electrode 125 has a width of 2 ⁇ m from the inside of the first opening 127 of the insulating layer 121 and from the four side edges of the first opening 127. It is arranged on a part of the insulating layer 121.
  • the first electrode 125 is not arranged near the front end face 136 and the rear end face 137.
  • the end edge of the first opening 127 of the insulating layer 121 is arranged inside the outer peripheral edge of the first electrode 125 with a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than the width of the first electrode.
  • the edge of the first opening 127 is arranged inside the edge of the second opening with a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 5 ⁇ m.
  • the second electrode 123 is an electrode arranged above the first electrode 125 and the insulating layer 121.
  • the second electrode 123 is disposed between the at least one end surface of the front end surface 136 and the rear end surface 137 and the first opening 127 and above the insulating layer 121.
  • the second electrode 123 is arranged so as not to contact both end faces of the front end face 136 and the rear end face 137.
  • the outer peripheral edge of the second electrode 123 is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from the front end face 136 and the rear end face 137.
  • the adhesion auxiliary layer 122 is a layer arranged between the second electrode 123 and the insulating layer 121.
  • the adhesion auxiliary layer 122 has a second opening 126 at least partially overlapping the first opening 127 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 122.
  • at least a part of the first electrode 125 is arranged inside the first opening 127 and the second opening 126 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 122.
  • the second electrode 123 can contact the first electrode 125 arranged inside the first opening 127 and the second opening 126.
  • the entire first electrode 125 is arranged inside the second opening 126 in the plan view of the adhesion auxiliary layer 122, and a part of the first electrode 125 is formed in the first opening 127. It is placed inside.
  • the adhesion auxiliary layer 122 is disposed between the at least one end surface of the front end surface 136 and the rear end surface 137 and the first opening 127 and above the insulating layer 121.
  • the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 122 is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m from at least one of the front end face 136 and the rear end face 137, and the end edge of the second opening 126 is: It is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from the edge of the first opening 127 to the outside.
  • the semiconductor laser device 110 according to the present embodiment having the above-described configuration can exert the effect of suppressing the peeling of the second electrode 123, similarly to the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment. ..
  • the semiconductor laser device according to the present embodiment is different from the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment mainly in the configuration of the insulating layer and the adhesion auxiliary layer.
  • the semiconductor laser device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6A to 6C, focusing on the differences from the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 6A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device 210 according to this embodiment.
  • a part of the second electrode 223 is cut out, and only the contour of the cut out part is shown by a broken line.
  • a part of the adhesion auxiliary layer 222 is cut away, and only the outline of the cut out portion is shown by a broken line.
  • 6B and 6C are schematic cross-sectional views showing the overall configuration of the semiconductor laser device 210 according to this embodiment. 6B and 6C show cross sections taken along line VIB-VIB and line VIC-VIC shown in FIG. 6A, respectively.
  • the semiconductor laser device 210 has a semiconductor laminated body 30, an insulating layer 221, a first electrode 25, a second electrode 223, an adhesion auxiliary layer 222, and n. And a side electrode 28.
  • the insulating layer 221 is formed in the entire region of the upper surface of the semiconductor stacked body 30 and includes a first opening 227 formed so as to extend along the first direction from the front end surface 36 to the rear end surface 37, and the semiconductor stacked body 221.
  • the second electrode 223 is an electrode arranged above the first electrode 25 and the insulating layer 221.
  • the second electrode 223 is disposed between at least one of the front end face 36 and the rear end face 37 and the first opening 227 and above the insulating layer 221. As shown in FIG. 6A, the second electrode 223 is not arranged on both end faces of the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the edge of the first opening 227 of the insulating layer 221 is arranged outside the outer edge of the first electrode 25 with a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m, and the outer edge of the second electrode 223 has a front edge.
  • the surface 36 and the rear end surface 37 are arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m.
  • the adhesion auxiliary layer 222 is a layer arranged between the second electrode 223 and the insulating layer 221.
  • the adhesion auxiliary layer 222 has a second opening 226 at least partially overlapping the first opening 227 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 222.
  • the edge of the first opening 27 is arranged outside the edge of the second opening 26 on both the long side and the short side when the adhesion auxiliary layer 22 is viewed in a plan view.
  • at least a part of the first electrode 25 is arranged inside the first opening 227 and the second opening 226 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 222.
  • the second electrode 223 can contact the first electrode 25 arranged inside the first opening 227 and the second opening 226.
  • the entire first electrode 25 is arranged inside the first opening 227 and the second opening 226 in the plan view of the adhesion auxiliary layer 222.
  • the adhesion auxiliary layer 222 is disposed between the at least one end surface of the front end surface 36 and the rear end surface 37 and the first opening 227 and above the insulating layer 221.
  • the edge of the second opening 226 is arranged inside the edge of the first opening 227 in the first direction and the second direction with a distance of, for example, 0.1 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m.
  • the edge of the second opening 226 is arranged in the first opening 227 with a distance of 2.8 ⁇ m from the edge of the first opening 227.
  • the outer peripheral edge of the adhesion aiding layer 222 is arranged 9 ⁇ m away from the front end face 36 and 9 ⁇ m apart from the rear end face 37.
  • the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 222 is arranged at a distance of 6.6 ⁇ m from the side end surface 38 of the semiconductor stacked body 30.
  • the outer peripheral edge of the adhesion aiding layer 222 is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from at least one of the front end face 36 and the rear end face 37, and the end edge of the second opening 226 is It is arranged inside the edge of the first opening 227 with a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m.
  • the outer peripheral edge of the second electrode 223 is arranged inside the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 222 and outside the second opening 226.
  • the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 222 is located 9 ⁇ m from the front end face 36 and the rear end face 37
  • the second electrode 223 is located 10 ⁇ m from the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the outer peripheral edge of the adhesion aiding layer 222 is located 6.6 ⁇ m from the side end surface 38 of the semiconductor laminate 30, and the outer peripheral edge of the second electrode 223 is located 7.6 ⁇ m from the side end surface 38.
  • the edge of the second opening 26 is located 70 ⁇ m from the side end surface 38. Therefore, as shown in FIG. 6B, in the cross section VIB-VIB at the distance of 1 ⁇ 2 of the first direction dimension of the adhesion aiding layer 222 from the rear end surface 37, the second opening 226 exists, but as shown in FIG. 6C. As described above, the second opening 26 does not exist in the cross section VIC-VIC at a distance of 6.6 ⁇ m or more and 13.8 ⁇ m or less from the rear end surface 37.
  • the semiconductor laser device 210 according to the present embodiment can exert the effect of suppressing the peeling of the second electrode 223, similarly to the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment. ..
  • the adhesion auxiliary layer 222 has all the edges of the second opening 226 in the plan view of the adhesion auxiliary layer 222. It is arranged inside the edge of the opening 227. As a result, it is possible to increase the contact area between the adhesion auxiliary layer 222 and the second electrode 223 compared to the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment. Therefore, in the present embodiment, peeling of the second electrode 223 can be further suppressed.
  • all the edges of the second opening 226 may be arranged on the edges of the first opening 27. With such a configuration as well, the contact area between the adhesion auxiliary layer 222 and the second electrode 223 can be increased more than in the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment, so peeling of the second electrode 223 can be suppressed. ..
  • FIGS. 7A to 7F A semiconductor laser device according to the fourth embodiment will be described.
  • the semiconductor laser device according to the present embodiment is different from the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment mainly in the structure of the adhesion auxiliary layer.
  • the semiconductor laser device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7A to 7F, focusing on the differences from the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 7A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device 310 according to the present embodiment.
  • FIG. 7A in order to show the configuration of the adhesion auxiliary layer 322 and the like, a part of the second electrode 323 is cut out, and only the outline of the cutout part is shown by a broken line.
  • 7B to 7F are schematic cross-sectional views showing the overall configuration of semiconductor laser device 310 according to the present embodiment. 7B to 7F show cross sections taken along line VIIB-VIIB to VIIF-VIIF shown in FIG. 7A, respectively.
  • semiconductor laser device 310 includes semiconductor laminated body 30, insulating layer 21, first electrode 25, second electrode 323, adhesion auxiliary layer 322, and n. And a side electrode 28.
  • the second electrode 323 is an electrode arranged above the first electrode 25 and the insulating layer 21.
  • the second electrode 323 is arranged between the at least one end surface of the front end surface 36 and the rear end surface 37 and the first opening 27 of the insulating layer 21 and above the insulating layer 21.
  • the second electrode 323 is arranged so as not to contact both end faces of the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the outer peripheral edge of the second electrode 323 is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the adhesion auxiliary layer 322 is a layer arranged between the second electrode 323 and the insulating layer 21.
  • the adhesion auxiliary layer 322 has a second opening 326 at least partially overlapping the first opening 27 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 322.
  • at least a part of the first electrode 25 is arranged inside the first opening 27 and the second opening 326 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 322.
  • the edge of the first opening 27 is arranged inside the edge of the second opening 26 on both the long side and the short side when the adhesion auxiliary layer 22 is viewed in a plan view.
  • the second electrode 323 can contact the first electrode 25 arranged inside the first opening 27 and the second opening 326.
  • the entire first electrode 25 is arranged inside the first opening 27 and the second opening 326 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 322.
  • the adhesion auxiliary layer 322 is disposed between the at least one end surface of the front end surface 36 and the rear end surface 37 and the first opening 27 and above the insulating layer 21.
  • the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 322 is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m from at least one of the front end face 36 and the rear end face 37, and the end edge of the second opening 326 is It is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from the edge of the first opening 27 to the outside.
  • the edge of the second opening 326 is arranged outside the edge of the first opening 27 in the first direction and the second direction with a distance of, for example, 0.1 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m. Specifically, the edge of the second opening 326 is arranged outside the edge of the first opening 27 with a distance of 2.8 ⁇ m.
  • the outer peripheral edge of the adhesion aiding layer 322 is arranged at a distance of 9 ⁇ m from the front end face 36 and at a distance of 9 ⁇ m from the rear end face 37.
  • the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 322 is arranged at a distance of 6.6 ⁇ m from the side end surface 38 of the semiconductor stacked body 30.
  • the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 322 is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from at least one of the front end face 36 and the rear end face 37, and the edge of the second opening 326 is It is arranged outside the end edge of the first opening 27 with a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m.
  • the outer peripheral edge of the second electrode 323 is arranged inside the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 322 and outside the second opening 326.
  • the outer peripheral edge of the adhesion aiding layer 322 is located 9 ⁇ m from the front end face 36 and the rear end face 37
  • the second electrode 323 is located 10 ⁇ m from the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 322 is located at a position 6.6 ⁇ m from the side end surface 38 of the semiconductor stacked body 30, and the outer peripheral edge of the second electrode 323 is located at a position 7.6 ⁇ m from the side end surface 38.
  • the edge of the second opening 326 is located 70 ⁇ m from the side end surface 38. Therefore, as shown in FIG. 7B, in the cross section VIIB-VIIB at the distance of 1 ⁇ 2 of the first direction dimension of the adhesion aiding layer 322 from the rear end face 37, the second opening 326, the first opening 27, and the first opening 27
  • the electrode 25 is present, and as shown in FIGS.
  • the semiconductor laser device 310 according to the present embodiment can exert the effect of suppressing the peeling of the second electrode 323 similarly to the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment. ..
  • one of the front end face 36 and the rear end face 37 and the end edge of the first opening portion 27 on the one end face side has one end.
  • An end edge of the second opening 326 on the end face side is arranged. This allows the first electrode 25 to be arranged up to the edge of the first opening 27 closest to the end face without the adhesion auxiliary layer 322 and the first electrode 25 coming into contact with each other. Therefore, it is possible to suppress an increase in the resistance value of the semiconductor laser device 310 and maximize the area of the first electrode 25 near the end face.
  • the first electrode 25 can be arranged up to the edge of the first opening 27 without the adhesion auxiliary layer 322 and the first electrode 25 coming into contact with each other. Therefore, it is possible to suppress an increase in the resistance value of the semiconductor laser device 310 and maximize the area of the first electrode 25 near the side end surface.
  • FIGS. 8A and 8B focusing on the differences from the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 8A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device 410 according to the present embodiment.
  • FIG. 8A in order to show the configuration of the adhesion auxiliary layer 422 and the like, a part of the second electrode 423 is cut out, and only the contour of the cutout part is shown by a broken line.
  • FIG. 8A in order to show the configuration of the first electrode 425, a part of the insulating layer 421 is cut out, and only the contour of the cut out part is shown by a broken line.
  • FIG. 8B is a schematic cross-sectional view showing the overall configuration of semiconductor laser device 410 according to the present embodiment.
  • FIG. 8B shows a cross section taken along line VIIIB-VIIIB shown in FIG. 8A.
  • the semiconductor laser device 410 has a semiconductor laminated body 30, an insulating layer 421, a first electrode 425, a second electrode 423, an adhesion auxiliary layer 422, and n. And a side electrode 28.
  • the first electrode 425 covers at least a part of the side surface as well as the upper surface of the ridge portion 35, as shown in FIG. 8B. Further, the first electrode 425 covers at least a part of the upper surface of the p-type semiconductor layer 34 on the ridge portion 35 side of the groove portion 35t between the ridge portion 35 and the protruding portion 35w having the same height as the ridge portion 35. ..
  • the insulating layer 421 is formed in the entire region of the upper surface of the semiconductor stacked body 30 and includes a first opening 427 formed so as to extend along the first direction from the front end surface 36 to the rear end surface 37, and the semiconductor stacked layer A dielectric layer disposed above the body 30. As shown in FIG. 8A, at least a part of the upper surface of the ridge portion 35 is arranged inside the first opening 427 in the plan view of the adhesion auxiliary layer 422. Further, as shown in FIGS. 8A and 8B, at least a part of the insulating layer 421 is disposed on the first electrode 425.
  • the insulating layer 421 is arranged on the region of the first electrode 425 arranged on the side surface of the ridge portion 35 and on the region arranged outside thereof. Further, the entire peripheral edge of the first opening 427 is arranged on the first electrode 425.
  • the first electrode 425 is formed before the insulating layer 421 in the manufacturing of the semiconductor laser device 410. Specifically, the outer peripheral edge of the first electrode 425 is arranged outside the edge of the first opening 427 with a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m.
  • the second electrode 423 is an electrode arranged above the first electrode 425 and the insulating layer 421.
  • the second electrode 423 is arranged between the at least one end surface of the front end surface 36 and the rear end surface 37 and the first opening 427 of the insulating layer 421, and above the insulating layer 421.
  • the second electrode 423 is not arranged on both end faces of the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the outer peripheral edge of the second electrode 323 is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the adhesion auxiliary layer 422 is a layer arranged between the second electrode 423 and the insulating layer 421.
  • the adhesion auxiliary layer 422 has a second opening 426 at least partially overlapping the first opening 427 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 422.
  • at least a part of the first electrode 425 is arranged inside the first opening 427 and the second opening 426 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 422. Accordingly, the second electrode 423 can be in contact with the first electrode 425 arranged inside the first opening 427 and the second opening 426.
  • the adhesion auxiliary layer 422 is disposed between the at least one end surface of the front end surface 36 and the rear end surface 37 and the first opening 427 and above the insulating layer 421. Specifically, the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 422 is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from at least one of the front end face 36 and the rear end face 37, and the end edge of the second opening 426 is It is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from the edge of the first opening 427.
  • the semiconductor laser device 410 according to the present embodiment having the above-described configuration, can exert the effect of suppressing the peeling of the second electrode 423, like the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment. ..
  • FIGS. 9A and 9B focusing on the differences from the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 9A is a schematic plan view showing the overall configuration of the semiconductor laser device 510 according to this embodiment.
  • FIG. 9A in order to show the configuration of the adhesion auxiliary layer 522 and the like, a part of the second electrode 523 is cut out, and only the outline of the cut out part is shown by a broken line.
  • FIG. 9A in order to show the configuration of the insulating layer 521, a part of the adhesion auxiliary layer 522 is cut out, and only the contour of the cutout part is shown by a broken line.
  • FIG. 9B is a schematic cross-sectional view showing the overall configuration of semiconductor laser device 510 according to the present embodiment.
  • FIG. 9B shows a cross section taken along line IXB-IXB shown in FIG. 9A.
  • the semiconductor laser device 510 has a semiconductor laminated body 30, an insulating layer 521, a first electrode 25, a second electrode 523, an adhesion auxiliary layer 522, and n. And a side electrode 28.
  • the insulating layer 521 is formed in the entire region of the upper surface of the semiconductor stacked body 30 and includes a first opening 527 formed so as to extend along the first direction from the front end surface 36 to the rear end surface 37, and the semiconductor stacked layer 521 is formed.
  • a dielectric layer disposed above the body 30.
  • FIG. 9A at least a part of the upper surface of the ridge portion 35 is arranged inside the first opening 527 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 522.
  • the insulating layer 521 is also arranged on the upper surface of the ridge portion 35 near the side surface of the ridge portion 35.
  • the edge of the first opening 527 of the insulating layer 521 is arranged outside the outer peripheral edge of the first electrode 25 with a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m. Further, the edge of the first opening 527 is located on the upper surface of the ridge portion 35, and is arranged at a distance of 0.5 ⁇ m or more and less than 2 ⁇ m from a portion (corner portion of the ridge portion) where the side surface of the ridge portion 35 contacts the upper surface. To be done. The edge of the first opening 527 is outside the outer peripheral edge of the first electrode 25, and is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 1 ⁇ m from the outer peripheral edge of the first electrode 25.
  • the second electrode 523 is an electrode arranged above the first electrode 525 and the insulating layer 521.
  • the second electrode 523 is disposed between the at least one end surface of the front end surface 36 and the rear end surface 37 and the first opening 527 of the insulating layer 521 and above the insulating layer 521.
  • the second electrode 523 is not arranged on both end faces of the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the outer peripheral edge of the second electrode 523 is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the adhesion auxiliary layer 522 is a layer arranged between the second electrode 523 and the insulating layer 521.
  • the adhesion auxiliary layer 522 has a second opening 526 at least partially overlapping the first opening 527 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 522.
  • at least a part of the first electrode 25 is arranged inside the first opening 527 and the second opening 526 in a plan view of the adhesion auxiliary layer 522. Accordingly, the second electrode 523 can contact the first electrode 25 arranged inside the first opening 527 and the second opening 526.
  • the adhesion auxiliary layer 522 is disposed between at least one of the front end face 36 and the rear end face 37 and the first opening 527 and above the insulating layer 521. Specifically, the outer peripheral edge of the adhesion auxiliary layer 522 is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from at least one of the front end face 36 and the rear end face 37, and the end edge of the second opening 526 is The first opening 527 is arranged outside the edge of the first opening 527 with a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m.
  • the semiconductor laser device 510 according to the present embodiment having the above-described configuration, can exert the effect of suppressing the peeling of the second electrode 523, similarly to the semiconductor laser device 10 according to the first embodiment. ..
  • the semiconductor laser device according to the present embodiment differs from the semiconductor laser device 310 according to the fourth embodiment mainly in that it includes a submount joined to the second electrode.
  • the semiconductor laser device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 10A to 10C focusing on the differences from the semiconductor laser device 310 according to the fourth embodiment.
  • 10A, 10B, and 10C are a schematic plan view, a first cross-sectional view, and a second cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device 610 according to the present embodiment, respectively.
  • 10B and 10C show cross sections taken along line XB-XB and line XC-XC shown in FIG. 10A, respectively.
  • the semiconductor laser device 610 has a semiconductor laminated body 30, an insulating layer 21, a first electrode 25, a second electrode 24, and an adhesion auxiliary layer 322. And an n-side electrode 28 and a submount 13. 10B and 10C, the wire 18 bonded to the n-side electrode 28 and the metal ball 17 that joins the wire 18 and the n-side electrode 28 are also shown.
  • the adhesion auxiliary layer 322 is a layer having the same structure as the adhesion auxiliary layer 322 according to the fourth embodiment.
  • the second electrode 24 is an electrode arranged above the first electrode 25 and the insulating layer 21 (below in FIGS. 10B and 10C).
  • the second electrode 24 is arranged between at least one of the front end face 36 and the rear end face 37 and the first opening 27.
  • the second electrode 24 is arranged so as not to contact at least one of the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the second electrode 24 is arranged so as not to contact both end faces of the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the outer peripheral edge of the second electrode 523 is arranged at a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m from the front end face 36 and the rear end face 37.
  • the second electrode 24 joins the semiconductor laminate 30, the first electrode 25, the adhesion auxiliary layer 322, and the like to the submount 13.
  • the second electrode 24 is made of, for example, an alloy containing Au. More specifically, the second electrode 24 is an alloy such as AuSn.
  • the submount 13 is a mounting member that functions as a heat sink.
  • the submount 13 includes a metal layer 13a and a base 13b.
  • the metal layer 13a is a layer made of metal.
  • the metal forming the metal layer 13a is not particularly limited.
  • the metal layer 13a is, for example, a metal film in which Ti, Pt, and Au are stacked in order from the base 13b.
  • the base 13b is a bulk-shaped member that occupies most of the submount 13.
  • the base 13b has a rectangular parallelepiped shape.
  • the material forming the base 13b is not particularly limited.
  • base 13b is a polycrystalline SiC substrate.
  • a Si or AlN substrate may be used as the base 13b, or a single crystal SiC or diamond substrate may be used to improve heat dissipation.
  • the semiconductor laser device 610 according to the present embodiment can be manufactured, for example, by joining the submount 13 and the semiconductor laser device 310 according to the above-described fourth embodiment with solder made of AuSn. More specifically, an AuSn solder layer is formed on the metal layer 13a of the submount 13, and the semiconductor laser device 310 is junction-down mounted on the submount 13 (that is, the second electrode 323 of the semiconductor laser device 310,
  • the semiconductor laser device 610 according to the present embodiment can be manufactured by joining the mount 13 with the AuSn solder layer. At this time, the AuSn solder layer and the second electrode 323 made of Au are alloyed to form the second electrode 24 made of AuSn.
  • the semiconductor laser device 610 according to the present embodiment can efficiently dissipate the heat generated in the active layer 33 and the like by including the submount 13 bonded to the second electrode 24 as described above. Therefore, the influence of heat on the active layer 33 can be reduced.
  • the submount 13 includes the end surface 13s intersecting the first direction, and the front end surface 36 in the plan view of the adhesion auxiliary layer 322.
  • the end surface 13s may be disposed between the first opening 27 and the first opening 27.
  • the front end face 36 is arranged outside the submount 13 with respect to the end face 13 s of the submount 13, so that the submount 13 of the laser light emitted from the semiconductor laser device 610 is disposed. Kicking due to can be reduced.
  • the front end face 36 is arranged so as to protrude from the end face 13s of the submount 13 by a distance of 0.1 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m.
  • the first opening 27 is arranged at a position overlapping the submount 13 in a plan view of the insulating layer 21.
  • the internal region of the first opening 27 of the insulating layer 21 is a region where the first electrode 25 is arranged, and the current is confined in the region. Therefore, the region is a region of the semiconductor stacked body 30 that generates the largest amount of heat.
  • the internal region of the first opening 27 that generates a large amount of heat and the submount 13 are arranged so as to overlap each other. It can secure the heat dissipation of.
  • FIGS. 11A to 11C focusing on the differences from the semiconductor laser device 610 according to the seventh embodiment.
  • 11A, 11B, and 11C are a schematic plan view, a first cross-sectional view, and a second cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device 710 according to the present embodiment, respectively.
  • 11B and 11C show cross sections taken along line XIB-XIB and line XIC-XIC shown in FIG. 11A, respectively.
  • the semiconductor laser device 710 has a semiconductor laminated body 30, an insulating layer 21, a first electrode 25, a second electrode 323, and an adhesion auxiliary layer 322.
  • 11B and 11C, the wire 18 bonded to the n-side electrode 28 and the metal ball 17 that joins the wire 18 and the n-side electrode 28 are also shown.
  • the second electrode 323 has the same configuration as the second electrode 323 according to the fourth embodiment.
  • the second electrode 323 joins the semiconductor laminated body 30, the first electrode 25, the adhesion auxiliary layer 322, and the like to the separation layer 15.
  • the solder layer 12 is a layer that joins the submount 13 and the second electrode 323.
  • the solder layer 12 is formed on the metal layer 13a of the submount 13, for example, AuSn solder.
  • the separation layer 15 is a layer arranged between the solder layer 12 and the second electrode 323, and separates the solder layer 12 and the second electrode 323.
  • the separation layer 15 can suppress integration of the second electrode 323 and the solder layer 12.
  • the separation layer 15 is formed of Pt, for example.
  • the semiconductor laser device 710 according to the present embodiment having the above-described configuration also achieves the same effects as the semiconductor laser device 610 according to the above-described seventh embodiment.
  • the semiconductor laser device according to the present embodiment mainly differs from the semiconductor laser device 310 according to the fourth embodiment in the configuration of the first electrode.
  • the semiconductor laser device according to the present embodiment will be described below with reference to FIGS. 12A to 12C focusing on the differences from the semiconductor laser device 310 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 12A is a schematic cross-sectional view showing the overall configuration of the semiconductor laser device 810 according to this embodiment.
  • 12B and 12C are schematic partially enlarged cross-sectional views showing the configuration of the first electrode 825 of the semiconductor laser device 810 according to this embodiment.
  • FIG. 12A shows a cross section at the same position as the cross section of the semiconductor laser device 310 according to the fourth embodiment shown in FIG. 7B.
  • FIG. 12B is an enlarged view showing the inside of a broken line frame XIIB in the cross-sectional view shown in FIG. 12A.
  • FIG. 12C is an enlarged view showing the inside of the broken line frame XIIC in the enlarged sectional view shown in FIG. 12B.
  • the semiconductor laser device 810 has a semiconductor laminated body 30, an insulating layer 21, a first electrode 825, a second electrode 323, an adhesion auxiliary layer 322, and n. And a side electrode 28.
  • the insulating layer 21 is made of SiO 2 having a film thickness of 300 nm.
  • the adhesion auxiliary layer 322 includes a first layer 322a and a second layer 322b in order from the insulating layer 21 side.
  • the first layer 322a is made of Ti with a film thickness of 10 nm
  • the second layer 322b is made of Pt with a film thickness of 50 nm.
  • the first electrode 825 is arranged on the upper surface of the ridge portion 35 and includes a lower layer electrode 825a and an upper layer electrode 825b.
  • the lower layer electrode 825a is a layer of the first electrode 825 that is arranged at a position close to the semiconductor stacked body 30.
  • the lower electrode 825a is made of Pd.
  • the film thickness T1 of the lower layer electrode 825a is 40 nm.
  • the upper layer electrode 825b is a layer of the first electrode 825 that is arranged at a position far from the semiconductor stacked body 30.
  • the upper electrode 825b is made of Pt.
  • the film thickness T2 of the upper layer electrode 825b is 35 nm.
  • the first electrode 825 is covered with the second electrode 323 made of Au having a thickness of about 1.6 ⁇ m.
  • the cross section of the end portion of the first electrode 825 is inclined as shown in FIGS. 12B and 12C, and is inclined toward the end from a corner portion through a linear portion midway. Becomes gentle. Further, the cross section of the end of the first electrode 825 does not have a corner (that is, has a finite curvature).
  • the maximum inclination angle ⁇ 1 at the end of the first electrode 825 is 72°.
  • the maximum tilt angle ⁇ 1 is not limited to 72°.
  • the maximum inclination angle ⁇ 1 may be 45° or more and 85° or less.
  • the maximum inclination angle ⁇ 1 is defined as the angle formed by the straight line portion (that is, the inflection point portion of the slope) existing between the upper surface of the upper layer electrode 825b and the lowermost end and the upper surface of the ridge portion 35.
  • the end portion of the first electrode 825 has a skirt portion, and in the present embodiment, the hem portion length L1 is 28 nm.
  • the hem length L1 is defined as the length from the portion where the slope of the linear slope starts to change gradually and gradually to the region where the film thickness becomes zero.
  • the length L2 of the inclined portion at the end of the first electrode 825 is 45 nm.
  • the inclined portion is defined by the length from the end of the region where the upper surface of the first electrode 825 is flat to the region where the film thickness becomes zero.
  • the region having a flat upper surface is not limited to a completely flat region, and includes a substantially flat region.
  • a region in which the amount of change in film thickness is 10% or less may be defined as a flat region.
  • the region where the film thickness is zero is not limited to the region where the film thickness is completely zero, and includes a region where the film thickness is substantially zero.
  • a region where the film thickness is 5% or less of the maximum film thickness may be defined as a region where the film thickness is zero.
  • the semiconductor laser device 810 having the above configuration is suitable for junction-up mounting.
  • the semiconductor laser device 810 when the semiconductor laser device 810 is subjected to junction down mounting on the submount, it is made of Pt in order to prevent the solder made of AuSn or the like arranged on the submount from diffusing to the semiconductor laminated body 30 side. It is necessary to thicken the upper electrode 825b.
  • the junction-up mounting since it is not necessary to increase the thickness of the upper layer electrode 825b, the relatively thin upper layer electrode 825b can be used as described above. Thereby, cost reduction of the semiconductor laser device 810 can be realized.
  • the semiconductor laser device according to the present embodiment mainly differs from the semiconductor laser device 810 according to the ninth embodiment in the configuration of the first electrode.
  • the semiconductor laser device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 13A and 13B, focusing on the differences from the semiconductor laser device 810 according to the ninth embodiment.
  • FIG. 13A and 13B are schematic partially enlarged cross-sectional views showing the configuration of the first electrode 925 of the semiconductor laser device 910 according to the present embodiment.
  • FIG. 13A shows a cross section at the same position as the cross section of the semiconductor laser device 810 according to the ninth embodiment shown in FIG. 12B.
  • FIG. 13B is an enlarged view showing the inside of a broken line frame XIIIB in the enlarged cross-sectional view shown in FIG. 13A.
  • the semiconductor laser device 910 according to the present embodiment is similar to the semiconductor laser device 810 according to the ninth embodiment in that the semiconductor laminated body 30, the insulating layer 21, the first electrode 925, the second electrode 323, and the close contact with each other.
  • the auxiliary layer 322 and the n-side electrode 28 are provided.
  • the first electrode 925 is arranged on the upper surface of the ridge portion 35 and includes a lower layer electrode 925a and an upper layer electrode 925b.
  • the lower layer electrode 925a is a layer of the first electrode 925 that is arranged at a position close to the semiconductor stacked body 30.
  • the lower electrode 925a is made of Pd.
  • the film thickness T1 of the lower layer electrode 925a is 40 nm.
  • the upper layer electrode 925b is a layer of the first electrode 925 that is arranged at a position far from the semiconductor stacked body 30.
  • the upper electrode 925b is made of Pt.
  • the film thickness T2 of the upper layer electrode 925b is 100 nm.
  • the first electrode 925 is covered with the second electrode 323 made of Au having a thickness of about 2.0 ⁇ m.
  • the cross section of the end portion of the first electrode 925 is inclined as shown in FIGS. 13A and 13B, and is inclined toward the end from a corner portion through a linear portion in the middle. Becomes gentle. Further, the cross section of the end of the first electrode 925 does not have a corner (that is, has a finite curvature).
  • the maximum inclination angle ⁇ 1 at the end of the first electrode 925 is 72°.
  • the maximum tilt angle ⁇ 1 is not limited to 72°.
  • the maximum inclination angle ⁇ 1 may be 45° or more and 85° or less.
  • the end portion of the first electrode 925 has a skirt portion, and in the present embodiment, the hem portion length L1 is 28 nm.
  • the length L2 of the inclined portion at the end of the first electrode 925 is 45 nm.
  • the inclined portion is defined as described in the ninth embodiment.
  • the semiconductor laser device 910 having the above configuration is suitable for junction down mounting.
  • the semiconductor laser device 910 since the upper layer electrode 925b made of Pt is thickened, when the semiconductor laser device 910 is junction-down mounted on the submount, the solder made of AuSn or the like arranged on the submount is a semiconductor. It is possible to suppress the diffusion to the laminated body 30 side.
  • the film thickness T2 of the upper electrode 925b made of Pt may be, for example, 50 nm or more and less than 200 nm.
  • the first electrode is not covered with the adhesion auxiliary layer, but a part of the first electrode may be covered with the adhesion auxiliary layer.
  • the second electrode is not arranged on the front end face and the rear end face, but the second electrode may be arranged on at least one of the front end face and the rear end face. Also in such a configuration, the second electrode and the adhesion auxiliary layer, between at least one end face of the front end face and the rear end face and the first opening, by being arranged above the insulating layer, The peeling of the second electrode can be suppressed.
  • the configuration of the first electrode 825 of the semiconductor laser device 810 according to the ninth embodiment can be applied to each semiconductor laser device according to the first to sixth embodiments.
  • a semiconductor laser device suitable for junction-up mounting can be realized.
  • the configuration of the first electrode 925 of the semiconductor laser device 910 according to the tenth embodiment can be applied to each semiconductor laser device according to the first to eighth embodiments.
  • a semiconductor laser device suitable for junction down mounting can be realized.
  • the semiconductor laser device of the present disclosure is particularly useful in, for example, a headlight light source that requires high reliability.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

半導体レーザ装置(10)は、半導体積層体(30)と、前端面(36)から後端面(37)へ向かう第一方向に沿って延びるように形成された第一開口部(27)を備え、かつ、半導体積層体(30)の上方に配置された絶縁層(21)と、半導体積層体(30)の上方に配置された第一電極(25)と、第一電極(25)及び絶縁層(21)の上方に配置された第二電極(23)と、第二電極(23)と絶縁層(21)との間に配置された密着補助層(22)とを備え、密着補助層(22)は、平面視において、少なくとも一部が第一開口部(27)と重なる第二開口部(26)を有し、第一電極(25)の少なくとも一部は、第一開口部(27)及び第二開口部(26)の内側に配置され、第二電極(23)と密着補助層(22)とは、前端面(36)及び後端面(37)の少なくとも一方の端面と第一開口部(27)との間であって、絶縁層(21)の上方に配置される。

Description

半導体レーザ装置
 本開示は、半導体レーザ装置に関する。
 従来、小型かつ高出力の光源として半導体レーザ装置が知られている(特許文献1など参照)。このような半導体レーザ装置においては、レーザ光の光軸に沿って帯状のオーミック電極が形成され、オーミック電極と、当該オーミック電極の周辺に形成された絶縁層との上方にパッド電極が配置される。特許文献1に開示された半導体レーザ装置では、パッド電極と絶縁層との間にTi層などからなる付着層が配置されている。これにより、パッド電極と絶縁層との間の付着力を高めることで、パッド電極の剥がれを抑制しようとしている。
特開2006-13331号公報
 特許文献1に開示されたような半導体レーザ装置の製造においては、まず、半導体層、オーミック電極、パッド電極などからなる積層構造体が積層されたウェハを劈開することによってバー状の素子が形成される。続いて、バー状の素子をチップ状の素子に分割することによって半導体レーザ装置が形成される。上述した劈開の際に形成される劈開面がレーザ共振器を形成する端面となる。特許文献1に開示された半導体レーザ装置では、この劈開の際に、劈開面に位置するパッド電極が剥がれる場合がある。
 本開示は、このような課題を解決するものであり、電極の剥がれを抑制できる半導体レーザ装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様は、レーザ光を出射する半導体レーザ装置であって、前記レーザ光を生成する活性層を含む半導体積層体と、前記半導体積層体の上方に配置された絶縁層と、前記半導体積層体の上方に配置された第一電極と、前記第一電極及び前記絶縁層の上方に配置された第二電極と、前記第二電極と前記絶縁層との間に配置された密着補助層とを備え、前記半導体積層体は、前記レーザ光の出射端面である前端面と、前記前端面と反対側の面である後端面とを有し、前記絶縁層は、前記前端面から前記後端面へ向かう第一方向に沿って延びるように形成された第一開口部を有し、前記密着補助層は、前記密着補助層の平面視において少なくとも一部が前記第一開口部と重なる第二開口部を有し、前記第一電極の少なくとも一部は、前記密着補助層の平面視において前記第一開口部及び前記第二開口部に配置され、前記第二電極と前記密着補助層とは、前記前端面及び前記後端面の少なくとも一方の端面と前記第一開口部との間であって、前記絶縁層の上方に配置される。
 このように、第二電極と密着補助層とは、前端面及び後端面の少なくとも一方の端面と第一開口部との間であって、絶縁層の上方に配置されるため、前端面及び後端面の少なくとも一方における第二電極と絶縁層との間の密着性(すなわち、付着力)を高めることができる。したがって、前端面及び後端面における第二電極の剥がれを抑制できる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記第二電極は、Tiを含まなくてもよい。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記第二電極は、前記密着補助層より電気伝導度が高くてもよい。
 これにより、第二電極の電気伝導度が密着補助層の電気伝導度以下である場合より、半導体レーザ装置の抵抗値を低減できる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記第二電極は、前記第一電極と接してもよい。
 これにより、第一電極と第二電極との間の他の部材が挿入される場合より、半導体レーザ装置の抵抗値を低減できる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記第二電極は、前記少なくとも一方の端面に接しなくてもよい。
 これにより、少なくとも一方の端面における、第二電極の剥がれを抑制できる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記密着補助層の平面視において、前記第二電極の外周縁は、前記密着補助層の外周縁より内側に配置され、かつ、前記第二電極の外周縁は、前記第一開口部の端縁及び前記第二開口部の端縁より外側に配置されてもよい。
 これにより、第二電極の外周縁と絶縁層との間に密着補助層が配置されるため、第二電極の外周縁の剥がれを抑制できる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記密着補助層の平面視において、前記前端面及び前記後端面の一方の端面と、前記一方の端面側の前記第一開口部の端縁との間に、前記一方の端面側の前記第二開口部の端縁が配置されてもよい。
 これにより、密着補助層と第一電極とが接触することなく、端面に最も近い第一開口部の端縁まで第一電極を配置できる。したがって、第一電極の端面付近における面積を最大化することが可能となる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記密着補助層の平面視において、前記第一方向と直交する第二方向における前記半導体積層体の側端面と、前記側端面側の前記第一開口部の端縁との間に、前記側端面側の前記第二開口部の端縁が配置されてもよい。
 これにより、密着補助層と第一電極とが接触することなく、側端面に最も近い第一開口部の端縁まで第一電極を配置できる。したがって、第一電極の側端面付近における面積を最大化することが可能となる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記密着補助層の平面視において、前記第二開口部のすべての端縁は、前記第一開口部の外側に配置されてもよい。
 これにより、密着補助層と第一電極とが接触することなく、第一開口部の端縁まで第一電極を配置できる。したがって、第一電極の側端面付近における面積を最大化することが可能となる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記密着補助層の平面視において、前記第二開口部のすべての端縁は、前記第一開口部の端縁の内側、又は、前記第一開口部の周縁上に配置されてもよい。
 これにより、密着補助層と第二電極とが接触する面積を増大させることができる。したがって、第二電極の剥がれをより一層抑制できる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記密着補助層はTi及びCrの少なくとも一方を含んでもよい。
 これにより、絶縁層が酸化物である場合に、密着補助層と絶縁層との密着性を高めることができる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記半導体積層体は、前記活性層と前記第一電極との間に配置されるp型半導体層を含んでもよい。
 このような構成を有する半導体レーザ装置において、第一電極がp型オーミック電極からなる場合に、Tiを含む密着補助層が第一電極に接しない構造とすることにより、通電時における動作電圧の上昇を抑制できる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記第一電極は、Tiを含まなくてもよい。
 これにより、半導体レーザ装置の通電時における動作電圧の上昇を抑制できる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記第一電極は、前記密着補助層より、電気伝導度が高くてもよい。
 これにより、第一電極の電気伝導度が密着補助層の電気伝導度以下である場合より、半導体レーザ装置の抵抗値を低減できる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記第一電極は、オーミック電極であってもよい。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記第一電極は、Pd、Pt、Ni及びAlの少なくともひとつを含んでもよい。
 これにより、第一電極において、良好なオーミック特性を得られる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記密着補助層は、前記第一電極に接しなくてもよい。
 これにより、半導体レーザ装置の通電時における動作電圧の上昇を抑制できる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記半導体積層体は、リッジ部を有し、前記密着補助層の平面視において、前記リッジ部の上面の少なくとも一部は、前記第一開口部の内側に配置されてもよい。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記第二電極は、パッド電極であってもよい。
 これにより、第二電極に給電用のワイヤを容易にボンディングできる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様は、前記第二電極に接合されるサブマウントをさらに備えてもよい。
 これにより、活性層などで発生した熱を効率よく放散できる。このため、活性層における熱の影響を低減できる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記第二電極は、Auを含む合金からなってもよい。
 このような第二電極を用いて、サブマウントに半導体積層体をより良好に実装できる。
 また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、前記サブマウントは、前記第一方向と交差する端面を備え、前記密着補助層の平面視において、前記前端面と前記第一開口部との間に、前記端面が配置されてもよい。
 これにより、半導体積層体からサブマウントへの放熱を確保しながら、前端面から出射されるレーザ光のサブマウントによる蹴られを低減できる。
 本開示によれば、電極の剥がれを抑制できる半導体レーザ装置を提供できる。
図1Aは、実施の形態1に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な平面図である。 図1Bは、実施の形態1に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第一断面図である。 図1Cは、実施の形態1に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第二断面図である。 図1Dは、実施の形態1に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第三断面図である。 図1Eは、実施の形態1に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第四断面図である。 図1Fは、実施の形態1に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第五断面図である。 図2Aは、比較例1の半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な平面図である。 図2Bは、比較例1の半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な断面図である。 図3Aは、実施の形態1に係る半導体レーザ装置の信頼性試験前後のI-V特性を示すグラフである。 図3Bは、比較例2の半導体レーザ装置の信頼性試験前後のI-V特性を示すグラフである。 図4Aは、実施の形態1に係る半導体レーザ装置の製造方法のうち、第一電極の形成工程までの各工程を示す模式的な断面図である。 図4Bは、実施の形態1に係る半導体レーザ装置の製造方法のうち、密着補助層の形成工程以降の各工程を示す模式的な断面図である。 図5Aは、実施の形態2に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な平面図である。 図5Bは、実施の形態2に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な断面図である。 図6Aは、実施の形態3に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な平面図である。 図6Bは、実施の形態3に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第一断面図である。 図6Cは、実施の形態3に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第二断面図である。 図7Aは、実施の形態4に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な平面図である。 図7Bは、実施の形態4に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第一断面図である。 図7Cは、実施の形態4に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第二断面図である。 図7Dは、実施の形態4に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第三断面図である。 図7Eは、実施の形態4に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第四断面図である。 図7Fは、実施の形態4に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第五断面図である。 図8Aは、実施の形態5に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な平面図である。 図8Bは、実施の形態5に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な断面図である。 図9Aは、実施の形態6に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な平面図である。 図9Bは、実施の形態6に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な断面図である。 図10Aは、実施の形態7に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な平面図である。 図10Bは、実施の形態7に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第一断面図である。 図10Cは、実施の形態7に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第二断面図である。 図11Aは、実施の形態8に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な平面図である。 図11Bは、実施の形態8に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第一断面図である。 図11Cは、実施の形態8に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な第二断面図である。 図12Aは、実施の形態9に係る半導体レーザ装置の全体構成を示す模式的な断面図である。 図12Bは、実施の形態9に係る半導体レーザ装置の第一電極の構成を示す模式的な第一の一部拡大断面図である。 図12Cは、実施の形態9に係る半導体レーザ装置の第一電極の構成を示す模式的な第二の一部拡大断面図である。 図13Aは、実施の形態10に係る半導体レーザ装置の第一電極の構成を示す模式的な第一の一部拡大断面図である。 図13Bは、実施の形態10に係る半導体レーザ装置の第一電極の構成を示す模式的な第二の一部拡大断面図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、及び、構成要素の配置位置や接続形態などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 また、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、各図において縮尺等は必ずしも一致していない。なお、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
 また、本明細書において、「上方」及び「下方」という用語は、絶対的な空間認識における上方向(鉛直上方)及び下方向(鉛直下方)を指すものではなく、積層構成における積層順を基に相対的な位置関係により規定される用語として用いる。また、「上方」及び「下方」という用語は、2つの構成要素が互いに間隔をあけて配置されて2つの構成要素の間に別の構成要素が存在する場合のみならず、2つの構成要素が互いに接する状態で配置される場合にも適用される。
 (実施の形態1)
 実施の形態1に係る半導体レーザ装置について説明する。
 [1-1.全体構成]
 まず、本実施の形態に係る半導体レーザ装置の全体構成について図面を用いて説明する。図1Aは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置10の全体構成を示す模式的な平面図である。図1Aにおいては、密着補助層22などの構成を示すために、第二電極23の一部が切り欠かれており、切り欠かれた部分については、輪郭だけが破線で示されている。図1B~図1Fは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置10の全体構成を示す模式的な断面図である。図1B~図1Fは、それぞれ、図1Aに示されるIB-IB線、IC-IC線、ID-ID線、IE-IE線及びIF-IF線における断面を示す。
 半導体レーザ装置10は、レーザ光を出射する装置である。半導体レーザ装置10は、図1Bに示されるように、半導体積層体30と、絶縁層21と、第一電極25と、第二電極23と、密着補助層22と、n側電極28とを備える。
 半導体積層体30は、図1Aに示されるように、レーザ光の出射端面である前端面36と、前端面36と反対側の面である後端面37とを有する。また、半導体積層体30は、図1Bなどに示されるように、レーザ光を生成する活性層33を含む。半導体積層体30は、図1Bに示されるように、リッジ部35を有する。半導体積層体30は、さらに、基板31と、n型半導体層32と、p型半導体層34とを含む。なお、半導体積層体30の上述の各層の間に他の層が挿入されてもよい。
 以下に示される表1は、半導体レーザ装置10を構成する主な層の具体的な構成の一例を示している。各層の具体的な構成は一例に過ぎず、材料、膜厚、不純物濃度及び層数などは適宜変更可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 基板31は、半導体レーザ装置10の基台となる部材である。本実施の形態では、基板31は、n型のGaNを含む。基板31の板厚は、例えば50μm以上150μm以下である。基板31には、IV族n型不純物が添加されている。IV族n型不純物は、例えば、Siである。なお、基板31に含まれるIV族n型不純物は、Geなどであってもよい。表1に示されるように、基板31の不純物濃度(具体的には、Si濃度)は、例えば1.40×1018cm-3である。
 n型半導体層32は、基板31の上方に配置される第一導電型半導体層の一例である。n型半導体層32は、例えば、n型のAlGaNからなるn型クラッド層(図示せず)及びn型GaNからなるn側ガイド層(図示せず)を含む。
 n型クラッド層は、基板31とn側ガイド層との間に各々に接して設けられている。n型クラッド層は、例えば、表1に示されるように、膜厚が3μmのAlGaN層である。Alの組成比は、例えば2.6%である。n型クラッド層には、IV族n型不純物の一例であるSiが添加されている。n型クラッド層の不純物濃度は、基板31の不純物濃度より低く、例えば5.00×1017cm-3である。
 n側ガイド層は、n型クラッド層と活性層33との間に各々に接して設けられている。n側ガイド層は、例えば、表1に示されるように、膜厚が127nmのGaN層である。n側ガイド層には、IV族n型不純物の一例であるSiが添加されている。n側ガイド層の不純物濃度は、n型クラッド層の不純物濃度と同等であり、基板31の不純物濃度より低く、例えば5.00×1017cm-3である。
 活性層33は、n型半導体層32の上方に配置され、レーザ光を生成する発光層である。本実施の形態では、活性層33は、多重量子井戸構造を有する。具体的には、活性層33は、1層ずつ交互に積層された複数の井戸層及び複数の障壁層を有する。より具体的には、表1に示されるように、活性層33は、2層の井戸層と、3層の障壁層とを有する。2層の井戸層はいずれも、膜厚が7.5nmのアンドープInGaN層である。井戸層のInの組成比は、発振波長が405nmになるように調整されている。3層の障壁層は、いずれもアンドープIn0.08Ga0.92N層であり、表1に示されるように、膜厚は互いに異なっている。
 p型半導体層34は、活性層33と第一電極25との間に配置される第一導電型と異なる導電型の第二導電型半導体層の一例である。本実施の形態では、p型半導体層34は、Mgがドープされており、かつ、Hを含む。また、p型半導体層34は、p側ガイド層、電子ブロック層、p型クラッド層及びp型コンタクト層(いずれの層も図示せず)とを含む。
 p側ガイド層は、活性層33と電子ブロック層との間に各々に接して設けられている。p側ガイド層は、例えば、表1に示されるように、膜厚40nmのアンドープInGaN層と、膜厚6nmのアンドープGaN層と、膜厚3nmのp型GaN層との積層構造を有する。アンドープInGaN層のInの組成比は、例えば0.3%である。p型GaN層は、p型窒化物系半導体層の一例であり、p型不純物としてMgが添加されている。p型GaN層の不純物濃度は、基板31の不純物濃度よりも高く、例えば1.50×1019cm-3である。
 電子ブロック層は、活性層33から第一電極25に移動する電子をブロックする。電子ブロック層が設けられていることで、活性層33に対する電子の注入効率を高めることができ、発光効率を高めることができる。電子ブロック層は、p側ガイド層とp型クラッド層との間に各々に接して設けられている。電子ブロック層は、例えば、表1に示されるように、複数のp型AlGaN層の積層構造を有する。複数のp型AlGaN層は、膜厚及びAlの組成比が互いに異なっている。p側ガイド層に接するp型AlGaN層(下層側)は、膜厚が5nmであり、Alの組成比が、p側ガイド層からp型クラッド層に向かう方向に沿って4%から36%まで漸増している。p型クラッド層に接するp型AlGaN層(上層側)は、膜厚が1nmであり、Alの組成比が36%である。2つのp型AlGaN層には、p型不純物としてMgが添加されている。p型AlGaN層の不純物濃度は、p側ガイド層のp型GaN層の不純物濃度と同等であり、例えば1.50×1019cm-3である。
 p型クラッド層は、電子ブロック層とp型コンタクト層との間に各々に接して設けられている。p型クラッド層は、例えば、表1に示されるように、複数のp型AlGaN層の積層構造を有する。複数のp型AlGaN層は、膜厚及び不純物濃度が互いに異なっている。複数のp型AlGaN層の各々のAlの組成比は、互いに等しく、例えば2.6%である。複数のp型AlGaN層には、p型不純物としてMgが添加されている。電子ブロック層に接するp型AlGaN層(下層側)の不純物濃度は、例えば2.00×1018cm-3である。p型コンタクト層に接するp型AlGaN層(上層側)の不純物濃度は、電子ブロック層に接するp型AlGaN層の不純物濃度より高く、かつ、電子ブロック層の不純物濃度より低く、例えば1.00×1019cm-3である。
 p型コンタクト層は、p型クラッド層と第一電極25との間に各々に接して設けられている。p型コンタクト層は、例えば、表1に示されるように、複数のp型GaN層の積層構造を有する。複数のp型GaN層は、膜厚及び不純物濃度が互いに異なっている。複数のp型GaN層には、p型不純物としてMgが添加されている。p型クラッド層に接するp型GaN層(下層側)の不純物濃度は、p型クラッド層の不純物濃度より高く、例えば2.00×1019cm-3である。第一電極25に接するp型GaN層(上層側)の不純物濃度は、p型クラッド層に接するp型GaN層の不純物濃度より高く、例えば2.00×1020cm-3である。つまり、第一電極25に接するp型GaN層は、p型不純物が高濃度ドープされた状態である。
 本実施の形態では、p型半導体層34の一部には、リッジ部35が形成されている。また、図1Bに示されるように、p型半導体層34には、リッジ部35に沿って、リッジ部35の両側にリッジ部35と同じ高さの突出部35wが形成されている。言い換えると、p型半導体層34には、リッジ部35と、突出部35wとを区画する溝部35tが形成されている。リッジ部35は、電流狭窄構造(つまり、電流閉じ込め構造)として機能し、かつ、レーザ光の導波路としても機能する。なお、本実施の形態では、突出部35wが形成されているが、突出部35wは、形成されなくてもよい。つまり、p型半導体層34の上面のうち、リッジ部35だけが上方にと向かって突出する構造であってもよい。リッジ部35の高さは、例えば680nmである。
 図1Aに示されるように、絶縁層21は、半導体積層体30上面の全領域に形成され、前端面36から後端面37へ向かう第一方向に沿って延びるように形成された第一開口部27を備え、かつ、半導体積層体30の上方に配置された誘電体層である。すなわち、図1Dから図1Fに示されるように、絶縁層21は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面と第一開口部27との間であって、半導体積層体30のリッジ部35の上方に配置される。また、絶縁層21は、半導体積層体30の側端面38と第一開口部27との間であって、半導体積層体30の上方(溝部35tと突出部35wとの上方)に配置される。密着補助層22の平面視において、リッジ部35の上面の少なくとも一部は、第一開口部27の内側に配置される。
 本実施の形態では、絶縁層21は、SiOからなる。なお、絶縁層21を形成する材料は、SiOに限定されない。絶縁層21は、SOG(Spin on Glass)材料,PSG(Phosphorus Silicon Glass)、BPSG(Boron Phosphorus Silicon Glass)などであってもよいし、TiO、Ta、Al、ZrO、HfO、CeO、In、NdなどのSi系以外の酸化物であってもよいし、SiN、Siなどの窒化物であってもよいし、ポリイミドなどの有機材料であってもよい。なお、絶縁層21をSiNを用いて形成する場合には、SiOを用いる場合と同等の特性を得られる。
 第一電極25は、半導体積層体30の上方に配置された電極である。本実施の形態では、図1Bに示されるように、第一電極25は、リッジ部35の上面に配置される。図1Aに示されるように、第一電極25は、リッジ部35の上面のうち、前端面36及び後端面37及びその近傍を除いた領域に配置される。また、第一電極25は、絶縁層21の平面視において第一開口部27の内側に配置される。図1A、図1C~図1Fに示されるように、第一電極25は、前端面36と、前端面36から半導体積層体30上面の中央側に35μm離れた位置との間の領域、及び、後端面37と、後端面37から半導体積層体30上面の中央側に11μm離れた位置との間の領域には配置されない。絶縁層21の第一開口部27の端縁は、リッジ部35上に配置された第一電極25の外周縁から外側に、0.1μm以上10μm未満の距離をあけて配置される。
 第一電極25は、p型半導体層34とオーミック接触するオーミック電極である。また、第一電極25は、密着補助層22より、電気伝導度が高い。これにより、第一電極25の電気伝導度が密着補助層22の電気伝導度以下である場合より、半導体レーザ装置10の抵抗値を低減できる。
 第一電極25は、Tiを含まない。これにより、半導体レーザ装置10の通電時における動作電圧の上昇を抑制できる。第一電極25は、例えば、Pd、Pt、Ni及びAlの少なくともひとつを含む。
 本実施の形態では、第一電極25は、p型コンタクト層に接して設けられている。第一電極25は、例えば、表1に示されるように、膜厚が40nmのPd膜と、膜厚が35nmのPt膜との積層構造を有する。Pd膜が下層側に位置し、p型コンタクト層と接している。
 第二電極23は、第一電極25及び絶縁層21の上方に配置された電極である。第二電極23の外周縁は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面と第一開口部27との間であって、絶縁層21の上方に配置される。第二電極23は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面に接しないように配置される。図1A、図1E及び図1Fに示されるように、本実施の形態では、第二電極23は、前端面36及び後端面37の両方の端面に接しないように配置される。第二電極23の外周縁は、前端面36及び後端面37から、例えば、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置される。具体的には、第二電極23は、前端面36から10μmの距離をあけ配置され、後端面37から10μmの距離をあけ配置される。加えて、第二電極23の外周縁は、半導体積層体30の側端面38から、7.6μmの距離をあけて配置される。また、第二電極23は、パッド電極である。これにより、第二電極23に給電用のワイヤを容易にボンディングできる。
 また、図1Bに示されるように、第二電極23は、第一電極25と接する。これにより、第一電極と第二電極との間の他の部材が挿入される場合より、半導体レーザ装置の抵抗値を低減できる。また、第二電極23は、密着補助層22より電気伝導度が高い。これにより、第二電極の電気伝導度が密着補助層の電気伝導度以下である場合より、半導体レーザ装置の抵抗値を低減できる。第二電極23は、Tiを含まない。第二電極23は、例えば、表1に示されるように、膜厚1.6μmのAuからなる。
 密着補助層22は、第二電極23と絶縁層21との間に配置された層である。密着補助層22は、密着補助層22の平面視において少なくとも一部が第一開口部27と重なる第二開口部26を有する。本実施の形態では、密着補助層22を平面視したときに第一開口部27の長辺側の端縁は第二開口部26の内側に配置され、第一開口部の短辺側の端縁は第二開口部26の端縁と一致している。図1Aに示されるように、第一電極25の少なくとも一部は、密着補助層22の平面視において第一開口部27及び第二開口部26の内側に配置される。これにより、第二電極23は、第一開口部27及び第二開口部26の内側に配置される第一電極25と接することができる。なお、本実施の形態では、第一電極25の全体が、密着補助層22の平面視において第一開口部27及び第二開口部26の内側に配置される。図1D及び図1Eに示されるように、密着補助層22は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面と第一開口部27との間であって、リッジ部35の上方の絶縁層21の上方に配置される。また、密着補助層22は、半導体積層体30の側端面38と第一開口部27との間であって、溝部35tと突出部35wとの上方の絶縁層21の上方に配置される。図1Fに示されるように、本実施の形態では、密着補助層22は、前端面36及び後端面37の両方の端面に接しないように配置される。具体的には、密着補助層22の外周縁は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方から、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置される。また、第二開口部26の端縁は、第一方向において第一開口部27の端縁の外側に、例えば、0.1μm以上10μm未満の距離をあけて配置される。具体的には、第二開口部26の端縁は、第一方向において第一開口部27の端縁から2.8μm離間して配置される。本実施の形態において、第二開口部26の端縁は、第二方向において第一開口部27の端縁から2.8μm離間して、溝部35t内に配置される。第二開口部26の端縁は、第二方向において第一開口部27の端縁と一致してもよい。密着補助層22の外周縁は、第一方向において前端面36から9μm離れて配置され、後端面37から9μm離れて、配置される。加えて、密着補助層22の外周縁は、第二方向において半導体積層体30の側端面38から、6.6μmの距離をあけて配置される。密着補助層22は、Ti及びCrの少なくとも一方を含む。これにより、絶縁層21が酸化物である場合に、密着補助層22と絶縁層21との密着性を高めることができる。また、密着補助層22がTiを含み、かつ、絶縁層21がTiOからなる場合には、密着補助層22と絶縁層21との密着性をより一層高めることができる。絶縁層21が酸化物の場合、金属膜からなる密着補助層22も酸化物を形成しやすい材料であると、強力に結合するからである。
 図1Aに示されるように、第二電極23の外周縁は、密着補助層22の外周縁の内側であって、第二開口部26の外側に配置される。具体的には、第一方向においては、前端面36及び後端面37から9μmの位置に密着補助層22の外周縁があり,前端面36及び後端面37から10μmの位置に第二電極23の外周縁があり、さらに前端面36から37.8μm、後端面から13.8μmの位置に第二開口部26の端縁があって、第二方向においては、半導体積層体30の側端面38から6.6μの位置に密着補助層22の外周縁があり、側端面38から7.6μmの位置に第二電極23の外周縁があり、側端面38から69μmの位置に第二開口部26の端縁がある。したがって、図1Eに示されるように、第一の方向の後端面37から6.6μm以上13.8μm以下の距離における断面IE-IEでは、密着補助層22は存在するが、第二開口部26は存在しない。
 密着補助層22は、例えば、膜厚が10nmのTi膜と、膜厚が50nmのPt膜との積層構造を有する。Ti膜が下層側に位置し、絶縁層21に接している。
 n側電極28は、基板31に接するn側電極の一例である。n側電極28は、基板31の裏面(つまり、基板31のn型半導体層32などが形成されている面の裏側の面)に配置されている。n側電極28は、金属材料を用いて形成されている。具体的には、n側電極28は、Ti、Al、Pt、Au、Mo、Sn、In、Ni、Cr、Nb、Ba、Ag、Rh、Ir、Ru及Hfからなる群から選択される少なくとも1種類の金属、又は、当該群から選択される少なくとも2種類の合金を含んでいる。例えば、n側電極28は、膜厚が300nmのAu膜と、膜厚が35nmのPt膜と、膜厚が10nmのTi膜との積層構造を有する。当該積層構造のうちTi膜が基板31側に位置する。
 以上の構成を有する半導体レーザ装置10は、例えば、発振波長が405nmのレーザ光(青紫色)を出射する。半導体レーザ装置10のチップ幅は150μmであり、共振器長は800μmであり、リッジ幅(ストライプ幅)は前端面36側が7μm、後端面37側が6μmである。半導体レーザ装置10の光出力は、連続発振で0.7Wである。半導体レーザ装置10の最大動作電流は、0.47Aである。このときの第一電極25の電流密度は、1.1kAcm-2であり、n側電極28の電流密度は、0.47kAcm-2である。また、n側電極28の電極面積は、1.0×10-3cmである。半導体レーザ装置10の動作電圧は、4.7Vであり、動作時の最大ジャンクション温度は、91℃である。なお、これらの数値は一例に過ぎず、各値は適宜設計変更されてもよい。
 また、表1では、活性層33が多重量子井戸構造を有する例を説明したが、活性層33は、表2に示されるように、単一量子井戸構造を有してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示される変形例に係る半導体レーザ装置10は、表1に示される構造と比較して、活性層33の層構成と、p側ガイド層の下層側のInGaN層、第一電極25のPt膜及び第二電極23の各々の膜厚とが相違している。また、表1及び表2には示されていないが、密着補助層22のPt膜の膜厚も相違している。具体的には、密着補助層22のPt膜の膜厚は、表1に示される場合よりも大きく、例えば100nmである。
 本変形例に係る活性層33は、1層の井戸層と2層の障壁層を有する。井戸層は、膜厚が7.5nmのアンドープInGaN層である。井戸層のInの組成比は、例えば、発振波長が405nmになるように調整されている。2層の障壁層は、いずれもアンドープIn0.08Ga0.92N層であり、表1に示されるように、膜厚は互いに異なっている。
 n側ガイド層に接するInGaN層(下層側)の膜厚は、190nmである。また、p側ガイド層のInGaN層の膜厚が、表1に示される場合よりも大きく、60nmである。これにより、積層方向における井戸層への光閉じ込め効果を高めることができ、かつ、2.9cm-1という導波路の低損失化を実現することができる。
 本変形例に係る半導体レーザ装置10は、例えば、発振波長が405nmのレーザ光を出射する。本変形例に係る半導体レーザ装置10のチップ幅は150μmであり、共振器長は1200μmであり、リッジ幅は前端面36側が30μm、後端面37側が28μmである。本変形例に係る半導体レーザ装置10の光出力は、連続発振で3.5Wである。本変形例に係る半導体レーザ装置10の最大動作電流は、2.4Aである。このときの第一電極25の電流密度は、6.2kAcm-2であり、n側電極28の電流密度は、1.8kAcm-2である。また、n側電極28の電極面積は、1.3×10-3cmである。本変形例に係る半導体レーザ装置10の動作電圧は、4.9Vであり、動作時の最大ジャンクション温度は、140℃以上150℃以下である。なお、これらの数値は一例に過ぎず、各値は適宜設計変更されてもよい。
 本変形例では、リッジ幅が28μm以上であることで、レーザの光密度を低減することができ、半導体レーザ装置10の端面におけるレーザ自身の光吸収による端面破壊を抑制することができる。また、共振器長が1200μm以上であることで、半導体レーザ装置10の放熱性を高めることができる。なお、活性層33が単一量子井戸構造を有するので、共振器長の増大に伴う、発振電流閾値の増大、及び、電流-光出力特性におけるスロープ効率の低下を抑制することができる。このように、本変形例に係る半導体レーザ装置10では、発振電流閾値の低減、及び、動作電流の低減を実現することができる。
 なお、半導体レーザ装置10の発振波長は、405nmに限らない。例えば、半導体レーザ装置10は、発振波長が445nmのレーザ光(青色)を出射してもよい。青色光の半導体レーザ装置10は、表2に示される変形例に係る半導体レーザ装置10と同様の構成で実現することができる。具体的には、活性層33の井戸層のInの組成比を調整することで、青色のレーザを出力するレーザ素子が実現される。
 [1-2.作用及び効果]
 次に、本実施の形態に係る半導体レーザ装置10の主な作用及び効果について、比較例と比較しながら、図1A~図3Bを用いて説明する。
 図2A及び図2Bは、それぞれ、比較例1の半導体レーザ装置1010の全体構成を示す模式的な平面図及び断面図である。図2Aにおいては、半導体レーザ装置1010の構成を示すために、第二電極1023及び密着補助層1022の一部が切り欠かれている。
 図2A及び図2Bに示される比較例1の半導体レーザ装置1010は、レーザ光を出射する装置であって、前端面1036及び後端面1037を有する。本実施の形態に係る半導体レーザ装置10と同様に半導体積層体1030と、絶縁層1021と、第一電極1025と、第二電極1023と、密着補助層1022と、n側電極1028とを備える。半導体積層体1030は、基板1031と、n型半導体層1032と、活性層1033と、p型半導体層1034とを有する。p型半導体層1034には、リッジ部1035が形成されている。
 比較例1の半導体レーザ装置1010は、主に、絶縁層1021、第一電極1025、第二電極1023及び密着補助層1022の構成において、本実施の形態に係る半導体レーザ装置10と相違する。
 図2Aに示されるように、絶縁層1021は、実施の形態1に係る第一開口部27と類似する第一開口部1027を有するが、第一開口部1027は、前端面1036から後端面1037まで延びる点において実施の形態1に係る第一開口部27と異なる。これに伴い、第一電極1025も、前端面1036から後端面1037まで延びる。密着補助層1022は、実施の形態1に係る第二開口部26と類似する第二開口部1026を有するが、第二開口部1026も前端面1036から後端面1037まで延びる点において、実施の形態1に係る第二開口部26と異なる。
 また、第二電極1023は、半導体レーザ装置1010の前端面1036近傍及び後端面1037近傍を含む上面全体に配置されている。
 比較例1の半導体レーザ装置1010が以上のような構成を有することにより、前端面1036から後端面1037へ向かう第一方向に垂直な断面は、前端面1036から後端面1037までのどの位置においても図2Bに示される断面と同様である。
 比較例1の半導体レーザ装置1010では、図2Aに示されるように、前端面1036及び後端面1037のリッジ部1035付近には、第二電極1023は配置されるが、密着補助層1022は配置されない。このため、比較例1の半導体レーザ装置1010では、リッジ部1035付近における第二電極1023の密着性が、他の領域より低く、第二電極1023の剥がれが発生しやすい。
 一方、本実施の形態に係る半導体レーザ装置10では、図1A、図1C及び図1Dに示されるように、第二電極23と密着補助層22とは、前端面36及び後端面37の両方の端面と第一開口部27との間であって、絶縁層21の上方に配置される。また、図1Cに示されるように、第一電極25が形成されていない第一開口部27内において、第二電極23はp型半導体層34のリッジ部35の上面に接して形成される。
 このように、第二電極23と密着補助層22とは、前端面36及び後端面37の両方と第一開口部27との間であって、絶縁層21の上方に配置されるため、前端面36及び後端面37における第二電極23と絶縁層21との間の密着性(すなわち、付着力)を高めることができる。したがって、前端面36及び後端面37における第二電極23の剥がれを抑制できる。なお、本実施の形態では、第二電極23と密着補助層22とは、前端面36及び後端面37の両方の端面と第一開口部27との間であって、絶縁層21の上方に配置されたが、第二電極23及び密着補助層22の構成は、これに限定されない。第二電極23と密着補助層22とは、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面と第一開口部27との間であって、絶縁層21の上方に配置されればよい。
 また、比較例1の第二電極1023は、前端面1036近傍及び後端面1037近傍にも配置されている。上面視したときに第二電極1023の端部は、前端面1036及び後端面1037に一致している。ここで、半導体レーザ装置1010のような装置では、前端面1036及び後端面1037は、一般に劈開によって形成される。このため、第二電極1023が前端面1036近傍及び後端面1037近傍に配置されている場合、劈開の際に第二電極1023の剥がれが発生し易い。
 一方、本実施の形態に係る第二電極23は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面に接しないように配置される。これにより、少なくとも一方の端面における、第二電極23の剥がれを抑制できる。
 また、本実施の形態では、図1Aに示されるように、密着補助層22の平面視において、第二電極23の外周縁は、密着補助層22の外周縁より内側に配置され、かつ、第二電極23の外周縁は、第一開口部27の端縁及び第二開口部26の端縁より外側に配置される。これにより、第二電極23の外周縁と絶縁層21との間に密着補助層22が配置されるため、第二電極23の外周縁の剥がれを抑制できる。
 また、本実施の形態に係る半導体レーザ装置10においては、密着補助層22は、第一電極25に接しない。この構成によって奏される効果について、図3A及び図3Bを用いて説明する。
 図3A及び図3Bは、それぞれ、本実施の形態に係る半導体レーザ装置10及び比較例2の半導体レーザ装置の信頼性試験前後のI-V特性を示すグラフである。図3A及び図3Bには、I-V特性を示す曲線の微分係数を示すグラフも併せて示されている。図3A及び図3Bの横軸は順方向電圧(FWD Volt.)を表し、左側の縦軸は順方向電流(FWD Curr.)を表し、右側の縦軸は、順方向電流の電圧による微分係数を表す。また、図3A及び図3Bの点線及び実線は、それぞれ、信頼性試験前及び後におけるI-V特性を示し、一点鎖線及び破線は、それぞれ、信頼性試験前及び後における順方向電流の電圧による微分係数を示す。
 比較例2の半導体レーザ装置は、密着補助層が、第二開口部を有さない点において、本実施の形態に係る半導体レーザ装置10と相違し、その他の点において一致する。このように、比較例2の半導体レーザ装置においては、第一電極上にも密着補助層が配置されているため、第一電極は上面の全面において密着補助層と接している。
 なお、信頼性試験においては、各半導体レーザ装置に印加する順方向電圧を、0Vから5Vまで、20mV刻みで増加させることを3回繰り返した。
 図3Aに示されるように、本実施の形態に係る半導体レーザ装置10では、信頼性試験の前後でI-V特性にほとんど変化は見られないが、比較例2の半導体レーザ装置では信頼性試験後に、所定の順方向電流を流すために必要な順方向電圧が上昇している。ここで、I-V特性の微分係数は、半導体レーザ装置の電気伝導度(抵抗値の逆数)に相当する。図3Bに示されるように、微分係数が信頼性試験前より信頼性試験後において低下している。つまり、信頼性試験前より信頼性試験後の方が半導体レーザ装置の抵抗値が上昇している。これは、密着補助層の以下に述べるような作用に起因すると推測される。密着補助層は、絶縁層と接している。SiOなどからなる絶縁層にはH原子が多く含まれ、Tiなどからなる密着補助層は、絶縁層のH原子を吸蔵する作用を有する。このため、H原子が密着補助層を介して第一電極に供給される。半導体レーザ装置動作中の電位差や熱を駆動源とすることによって第一電極に達したH原子は、p型窒化物系半導体層にドープされたMgと結合し、p型窒化物系半導体層のキャリアを不活性化させる。これにより、比較例1の半導体レーザ装置では、信頼性試験後に抵抗値が上昇したと推測される。以上のことから、本実施の形態に係る半導体レーザ装置10のように、密着補助層22を第一電極25に接触させないことにより、通電時における動作電圧の上昇を抑制できると考えられる。
 また、本実施の形態では、密着補助層22の平面視において、第一方向と直交する第二方向における半導体積層体30の側端面と、当該側端面側の第一開口部27の端縁との間に、当該側端面側の第二開口部26の端縁が配置される。これにより、密着補助層22と第一電極25とが接触することなく、側端面に最も近い第一開口部27の端縁まで第一電極25を配置できる。したがって、半導体レーザ装置10の抵抗値の増大を抑制し、かつ、第一電極25の側端面付近における面積を最大化することが可能となる。
 また、密着補助層22の平面視において、第二開口部26の少なくとも一部の端縁は、第一開口部27の端縁上に配置されている。本実施の形態では、図1A及び図1Dに示されるように、密着補助層22の平面視において、前端面36及び後端面37の一方の端面に最も近い第一開口部27の端縁上に、当該一方の端面に最も近い第二開口部26の端縁が配置される。このような構成によれば、密着補助層22と第二電極23とが接触する面積を増大させることができるため、第二電極23の剥がれをより一層抑制できる。
 [1-3.製造方法]
 次に、本実施の形態に係る半導体レーザ装置10の製造方法を図4A及び図4Bを用いて説明する。図4Aは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置10の製造方法のうち、第一電極25の形成工程までの各工程を示す模式的な断面図である。図4Bは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置10の製造方法のうち、密着補助層22の形成工程以降の各工程を示す模式的な断面図である。図4A及び図4Bにおいては、図1Bと同様の位置における断面が示されている。
 図4Aの断面図(a)に示されるように、まず、半導体積層体30を形成し、半導体積層体30上にマスクとして用いる酸化膜41を堆積させる。半導体積層体30を構成する半導体層の成膜は、例えば、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法、又は、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法などのエピタキシャル成長法を用いて行われる。これにより、基板31上に、n型半導体層32、活性層33及びp型半導体層34がこの順で形成される。
 半導体積層体30を形成した後、半導体積層体30の最上層であるp型半導体層34上に酸化膜41を形成する。酸化膜41は、例えば、シリコン酸化膜などの絶縁膜であり、AP-CVD(Atmospheric Pressure Chemical Vapor Deposition)法などにより形成される。酸化膜41が設けられることで、後述するリッジ部35形成工程におけるp型半導体層34の表面を保護することができる。酸化膜41を形成した後、約800℃で約60分間アニールを行う。
 次に、図4Aの断面図(b)に示されるように、酸化膜41をパターニングする。具体的には、酸化膜41に感光性レジストを塗布し、フォトリソグラフィ及びエッチングを行うことによって、除去対象部分を除去する。このように酸化膜41をパターニングした後、感光性レジストを除去する。
 次に、図4Aの断面図(c)に示されるように、リッジ部35及び突出部35wを形成する。具体的には、パターニングされた酸化膜41をマスクとして用いて、p型半導体層34のうち、リッジ部35となる領域と突出部35wとなる領域との間の領域をエッチングする。p型半導体層34のエッチングは、ドライエッチングであるが、ウェットエッチングでもよい。ドライエッチングの際にチャンバー内に導入されるガスは、例えば、BCl及びClを含む塩素系ガスである。
 次に、図4Aの断面図(d)に示されるように、絶縁層21を形成する。具体的には、酸化膜41をエッチングによって除去した後、p型半導体層34上にプラズマCVDによってSiOからなる絶縁層21を形成する。
 次に、図4Aの断面図(e)に示されるように、絶縁層21上に感光性レジスト42を塗布し、フォトリソグラフィを実施することでパターニングを行う。ここでは、リッジ部35の上方に配置された感光性レジスト42を除去する。
 次に、図4Aの断面図(f)に示されるように、絶縁層21のうち、感光性レジスト42によって覆われていないリッジ部35上の領域をエッチングによって除去する。絶縁層21のエッチングは、ドライエッチングであるが、ウェットエッチングでもよい。また,両エッチング法を組合わせてもよい。本実施の形態のように、絶縁層21がSiOからなる場合のドライエッチングでは、例えば、導入ガスとしてCFを含むガスが用いられる。
 次に、図4Aの断面図(g)に示されるように、第一電極25を半導体積層体30の上面全体に成膜する。つまり、半導体積層体30のリッジ部35の上面及び感光性レジスト42の上面に第一電極25を形成する。
 次に、図4Aの断面図(h)に示されるように、リフトオフにより、感光性レジスト42及びその上面に形成された第一電極25を除去する。続いて、第一電極25などを熱処理してもよい。具体的には、以上の工程で形成された半導体積層体30と、絶縁層21と、第一電極25とを含む積層体を予め所定の処理温度に加熱したホットプレートなどに配置することによって加熱する。例えば、熱処理時の雰囲気は大気であり、温度は約200℃であり、処理時間は約40分である。このような熱処理により、本実施の形態に係る第一電極25のコンタクト抵抗率を2.5×10-4Ωcm未満に低減できる。なお、熱処理の工程は、これに限定されない。例えば、半導体積層体30と、絶縁層21と、第一電極25とを含む積層体をRTA(Rapid Thermal Anneal)炉で加熱してもよい。具体的には、積層体をRTA炉に搬入した後、酸素雰囲気において所定の温度勾配で約350℃まで加熱し、約10分間維持する。その後、積層体を、炉中で冷却した後取り出す。このような熱処理により、本実施の形態に係る第一電極25のコンタクト抵抗率を2.2×10-4Ωcm未満に低減できる。
 次に、図4Bの断面図(a)に示されるように、半導体積層体30の上方全体に感光性レジスト43を塗布し、フォトリソグラフィを実施することでパターニングを行う。ここでは、塗布された感光性レジスト43のうちリッジ部35、突出部35w、並びに、前端面36及び後端面37に対応する位置の上方以外の領域の感光性レジスト43を除去する。
 次に、図4Bの断面図(b)に示されるように、密着補助層22を半導体積層体30の上方全体に成膜する。つまり、感光性レジスト43上及び絶縁層21上に密着補助層22を形成する。本実施の形態では、密着補助層22として、下層より順にTi層及びPt層を成膜する。
 次に、図4Bの断面図(c)に示されるように、リフトオフにより、感光性レジスト43及びその上面に形成された密着補助層22を除去する。
 次に、図4Bの断面図(d)に示されるように、半導体積層体30の上方全体に感光性レジスト44を塗布し、フォトリソグラフィを実施することでパターニングを行う。ここでは、塗布された感光性レジスト44のうち突出部35w、並びに、前端面36及び後端面37に対応する位置の上方以外の領域の感光性レジスト44を除去する。
 次に、図4Bの断面図(e)に示されるように、第二電極23を半導体積層体30の上方全体に成膜する。つまり、感光性レジスト44上、絶縁層21上、密着補助層22上及び第一電極25上に第二電極23を形成する。本実施の形態では、第二電極23として、Au層を成膜する。この際、フォトリソグラフィによって形成されるリッジ部35の長手方向に対応する共振器方向に隣り合う第二電極23の間隙の長さが0.2μm以上40μm未満となるように第二電極23を形成し、その間隙の中央でへき開して、へき開面を前端面36又は後端面37としてもよい。これにより、第二電極23は前端面36又は後端面37から0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置される。一方、共振器方向と、結晶面の方向とが一致しなければ、へき開によって形成されたバー状の素子の両端のチップの一方において、第二電極23から前端面36又は後端面37までの距離が短くなってしまうため、共振器方向に隣り合う第二電極23の間隙の長さに、マージンを与えてもよい。これを考慮してその間隙の長さを20μm以上40μm未満としてもよく、すなわち、第二電極23は前端面36又は後端面37から10μm以上20μm未満の距離をあけて配置されるようにしてもよい。
 次に、図4Bの断面図(f)に示されるように、リフトオフにより、感光性レジスト44及びその上面に形成された第二電極23を除去する。ここで、第一電極25の形成工程後に行う熱処理と同様の熱処理を行ってもよい。これにより、第一電極25のコンタクト抵抗率を低減できる。
 次に、図4Bの断面図(g)に示されるように、半導体積層体30に含まれる基板31の裏面(第一電極25などが配置されている面の裏側の面)を研磨する。例えば、約400μm程度の厚さの基板31を、厚さが85μm程度になるまで研磨する。研磨は、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)によって行われる。これにより、基板31による抵抗を低減でき、かつ、半導体レーザ装置10を小型化できる。
 次に、図4Bの断面図(h)に示されるように、半導体積層体30に含まれる基板31の裏面にn側電極28を形成する。n側電極28は、例えば、Ti膜、Pt膜及びAu膜をこの順で蒸着法又はスパッタリング法によって成膜し、パターニングすることで形成される。パターニングは、例えば、フォトリソグラフィ及び/又はエッチングによって行われる。
 以上の工程を経て、図1A~図1Fに示される半導体レーザ装置10が製造される。
 (実施の形態2)
 実施の形態2に係る半導体レーザ装置について説明する。本実施の形態に係る半導体レーザ装置は、主に電流狭窄のための構成において実施の形態1に係る半導体レーザ装置10と相違する。以下、本実施の形態に係る半導体レーザ装置について、実施の形態1に係る半導体レーザ装置10との相違点を中心に図5A及び図5Bを用いて説明する。
 図5Aは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置110の全体構成を示す模式的な平面図である。図5Aにおいては、密着補助層122などの構成を示すために、第二電極123の一部が切り欠かれており、切り欠かれた部分については、輪郭だけが破線で示されている。図5Bは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置110の全体構成を示す模式的な断面図である。図5Bは、図5Aに示されるVB-VB線における断面を示す。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置110は、図5Bに示されるように、半導体積層体130と、絶縁層121と、第一電極125と、第二電極123と、密着補助層122と、n側電極28とを備える。
 半導体積層体130は、図5Aに示されるように、レーザ光の出射端面である前端面136と、前端面136と反対側の面である後端面137とを有する。また、半導体積層体130は、図5Bに示されるように、レーザ光を生成する活性層33を含む。半導体積層体130は、さらに、基板31と、n型半導体層32と、p型半導体層134とを含む。なお、半導体積層体130の上述の各層の間に他の層が挿入されてもよい。
 p型半導体層134は、リッジ部及びリッジ部と同じ高さの突出部を有さない点において実施の形態1に係るp型半導体層34と相違し、その他の点において一致する。
 絶縁層121は、半導体積層体30上面の全領域に形成され、前端面136から後端面137へ向かう第一方向に沿って延びるように形成された第一開口部127を備え、かつ、半導体積層体130の上方に配置された誘電体層である。
 第一電極125は、半導体積層体130の上方に配置された電極である。本実施の形態では、図5A及び図5Bに示されるように、第一電極125は、絶縁層121の第一開口部127の内側、及び、第一開口部127の四辺の端縁から2μmの部分の絶縁層121上に配置される。図5Aに示されるように、第一電極125は、前端面136及び後端面137付近には配置されない。絶縁層121の第一開口部127の端縁は、第一電極125の外周縁から内側に、0.1μm以上第一電極の幅未満の距離をあけて配置される。さらに、第一開口部127の端縁は、第二開口部の端縁から内側に、0.1μm以上5μm未満の距離をあけて配置される。
 第二電極123は、第一電極125及び絶縁層121の上方に配置された電極である。第二電極123は、前端面136及び後端面137の少なくとも一方の端面と第一開口部127との間であって、絶縁層121の上方に配置される。図5Aに示されるように、第二電極123は、前端面136及び後端面137の両方の端面に接しないように配置される。具体的には、第二電極123の外周縁は、前端面136及び後端面137から、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置される。
 密着補助層122は、第二電極123と絶縁層121との間に配置された層である。密着補助層122は、密着補助層122の平面視において少なくとも一部が第一開口部127と重なる第二開口部126を有する。図5Aに示されるように、第一電極125の少なくとも一部は、密着補助層122の平面視において第一開口部127及び第二開口部126の内側に配置される。これにより、第二電極123は、第一開口部127及び第二開口部126の内側に配置される第一電極125と接することができる。なお、本実施の形態では、第一電極125の全体が、密着補助層122の平面視において第二開口部126の内側に配置され、第一電極125の一部が、第一開口部127の内側に配置される。密着補助層122は、前端面136及び後端面137の少なくとも一方の端面と第一開口部127との間であって、絶縁層121の上方に配置される。具体的には、密着補助層122の外周縁は、前端面136及び後端面137の少なくとも一方から、0.1μm以上10μm未満の距離をあけて配置され、第二開口部126の端縁は、第一開口部127の端縁から外側に、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置される。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置110は、以上のような構成を有することにより、実施の形態1に係る半導体レーザ装置10と同様に第二電極123の剥がれを抑制する効果を奏することができる。
 (実施の形態3)
 実施の形態3に係る半導体レーザ装置について説明する。本実施の形態に係る半導体レーザ装置は、主に絶縁層及び密着補助層の構成において実施の形態1に係る半導体レーザ装置10と相違する。以下、本実施の形態に係る半導体レーザ装置について、実施の形態1に係る半導体レーザ装置10との相違点を中心に図6A~図6Cを用いて説明する。
 図6Aは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置210の全体構成を示す模式的な平面図である。図6Aにおいては、密着補助層222などの構成を示すために、第二電極223の一部が切り欠かれており、切り欠かれた部分については、輪郭だけが破線で示されている。また、図6Aにおいては、絶縁層221などの構成を示すために、密着補助層222の一部が切り欠かれており、切り欠かれた部分については、輪郭だけが破線で示されている。図6B及び図6Cは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置210の全体構成を示す模式的な断面図である。図6B及び図6Cは、それぞれ、図6Aに示されるVIB-VIB線及びVIC-VIC線における断面を示す。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置210は、図6Bに示されるように、半導体積層体30と、絶縁層221と、第一電極25と、第二電極223と、密着補助層222と、n側電極28とを備える。
 絶縁層221は半導体積層体30上面の全領域に形成され、前端面36から後端面37へ向かう第一方向に沿って延びるように形成された第一開口部227を備え、かつ、半導体積層体30の上方に配置された誘電体層である。
 第二電極223は、第一電極25及び絶縁層221の上方に配置された電極である。第二電極223は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面と第一開口部227との間であって、絶縁層221の上方に配置される。図6Aに示されるように、第二電極223は、前端面36及び後端面37の両方の端面には配置されない。絶縁層221の第一開口部227の端縁は、第一電極25の外周縁から外側に、0.1μm以上10μm未満の距離をあけて配置され、第二電極223は、その外周縁が前端面36及び後端面37から、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置される。
 密着補助層222は、第二電極223と絶縁層221との間に配置された層である。密着補助層222は、密着補助層222の平面視において少なくとも一部が第一開口部227と重なる第二開口部226を有する。本実施の形態では、密着補助層22を平面視したときに第一開口部27の端縁は、長辺側、短辺側ともに第二開口部26の端縁の外側に配置される。図6Aに示されるように、第一電極25の少なくとも一部は、密着補助層222の平面視において第一開口部227及び第二開口部226の内側に配置される。これにより、第二電極223は、第一開口部227及び第二開口部226の内側に配置される第一電極25と接することができる。なお、本実施の形態では、第一電極25の全体が、密着補助層222の平面視において第一開口部227及び第二開口部226の内側に配置される。密着補助層222は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面と第一開口部227との間であって、絶縁層221の上方に配置される。第二開口部226の端縁は、その第一方向及び第二方向において、第一開口部227の端縁の内側に、例えば、0.1μm以上10μm未満の距離をあけて配置される。具体的には、第二開口部226の端縁は、第一開口部227の端縁から2.8μmの距離をあけて、第一開口部227内に配置される。密着補助層222の外周縁は、前端面36から9μm離れて配置され、後端面37から9μm離れて配置される。加えて、密着補助層222の外周縁は、半導体積層体30の側端面38から、6.6μmの距離をあけて配置される。具体的には、密着補助層222の外周縁は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方から、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置され、第二開口部226の端縁は、第一開口部227の端縁の内側に、0.1μm以上10μm未満の距離をあけて配置される。
 図6Aに示されるように、第二電極223の外周縁は、密着補助層222の外周縁の内側であって、第二開口部226の外側に配置される。具体的には、第一方向においては、前端面36及び後端面37から9μmの位置に密着補助層222の外周縁があり,前端面36及び後端面37から10μmの位置に第二電極223の外周縁があり、さらに前端面36から37.8μm、後端面から13.8μmの位置に第二開口部226の端縁がある。第二方向においては、半導体積層体30の側端面38から6.6μmの位置に密着補助層222の外周縁があり、側端面38から7.6μmの位置に第二電極223の外周縁があり、側端面38から70μmの位置に第二開口部26の端縁がある。したがって、図6Bに示されるように、後端面37から密着補助層222の第一方向寸法の1/2の距離における断面VIB-VIBでは、第二開口部226は存在するが、図6Cに示されるように、後端面37から6.6μm以上13.8μm以下の距離における断面VIC-VICでは、第二開口部26は存在しない。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置210は、以上のような構成を有することにより、実施の形態1に係る半導体レーザ装置10と同様に第二電極223の剥がれを抑制する効果を奏することができる。
 また、本実施の形態に係る密着補助層222は、実施の形態1に係る密着補助層22と異なり、密着補助層222の平面視において、第二開口部226のすべての端縁は、第一開口部227の端縁の内側に配置される。これにより、実施の形態1に係る半導体レーザ装置10より、密着補助層222と第二電極223とが接触する面積を増大させることができる。したがって、本実施の形態では、第二電極223の剥がれをより一層抑制できる。なお、密着補助層222の平面視において、第二開口部226のすべての端縁は、第一開口部27の端縁上に配置されてもよい。このような構成によっても、実施の形態1に係る半導体レーザ装置10より、密着補助層222と第二電極223とが接触する面積を増大させることができるため、第二電極223の剥がれを抑制できる。
 (実施の形態4)
 実施の形態4に係る半導体レーザ装置について説明する。本実施の形態に係る半導体レーザ装置は、主に密着補助層の構成において実施の形態1に係る半導体レーザ装置10と相違する。以下、本実施の形態に係る半導体レーザ装置について、実施の形態1に係る半導体レーザ装置10との相違点を中心に図7A~図7Fを用いて説明する。
 図7Aは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置310の全体構成を示す模式的な平面図である。図7Aにおいては、密着補助層322などの構成を示すために、第二電極323の一部が切り欠かれており、切り欠かれた部分については、輪郭だけが破線で示されている。図7B~図7Fは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置310の全体構成を示す模式的な断面図である。図7B~図7Fは、それぞれ、図7Aに示されるVIIB-VIIB線~VIIF-VIIF線における断面を示す。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置310は、図7Bに示されるように、半導体積層体30と、絶縁層21と、第一電極25と、第二電極323と、密着補助層322と、n側電極28とを備える。
 第二電極323は、第一電極25及び絶縁層21の上方に配置された電極である。第二電極323は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面と絶縁層21の第一開口部27との間であって、絶縁層21の上方に配置される。図7Aに示されるように、第二電極323は、前端面36及び後端面37の両方の端面に接しないように配置される。具体的には、第二電極323の外周縁は、前端面36及び後端面37から、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置される。
 密着補助層322は、第二電極323と絶縁層21との間に配置された層である。密着補助層322は、密着補助層322の平面視において少なくとも一部が第一開口部27と重なる第二開口部326を有する。図7Aに示されるように、第一電極25の少なくとも一部は、密着補助層322の平面視において第一開口部27及び第二開口部326の内側に配置される。本実施の形態では、密着補助層22を平面視したときに第一開口部27の端縁は、長辺側、短辺側とも第二開口部26の端縁の内側に配置される。これにより、第二電極323は、第一開口部27及び第二開口部326の内側に配置される第一電極25と接することができる。なお、本実施の形態では、第一電極25の全体が、密着補助層322の平面視において第一開口部27及び第二開口部326の内側に配置される。密着補助層322は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面と第一開口部27との間であって、絶縁層21の上方に配置される。具体的には、密着補助層322の外周縁は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方から、0.1μm以上10μm未満の距離をあけて配置され、第二開口部326の端縁は、第一開口部27の端縁から外側に、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置される。
 第二開口部326の端縁は、第一方向及び第二方向において、第一開口部27の端縁から外側に、例えば0.1μm以上10μm未満の距離をあけて配置される。具体的には、第二開口部326の端縁は、第一開口部27の端縁の外側に2.8μmの距離をあけて配置される。密着補助層322の外周縁は、前端面36から9μmの距離をあけて配置され、後端面37から9μmの距離をあけて配置される。加えて、密着補助層322の外周縁は、半導体積層体30の側端面38から、6.6μmの距離をあけて配置される。具体的には、密着補助層322の外周縁は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方から、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置され、第二開口部326の端縁は、第一開口部27の端縁の外側に、0.1μm以上10μm未満の距離をあけて配置される。
 図7Aに示されるように、第二電極323の外周縁は、密着補助層322の外周縁の内側であって、第二開口部326の外側に配置される。具体的には、第一方向においては、前端面36及び後端面37から9μmの位置に密着補助層322の外周縁があり,前端面36及び後端面37から10μmの位置に第二電極323の外周縁があり、さらに前端面36から37.8μm、後端面から13.8μmの位置に第二開口部326の端縁がある。第二方向においては、半導体積層体30の側端面38から6.6μmの位置に密着補助層322の外周縁があり、側端面38から7.6μmの位置に第二電極323の外周縁があり、側端面38から70μmの位置に第二開口部326の端縁がある。したがって、図7Bに示されるように、後端面37から密着補助層322の第一方向寸法の1/2の距離における断面VIIB-VIIBでは、第二開口部326と第一開口部27と第一電極25が存在し、図7C及び図7Dに示されるように、後端面37から7.6μm以上13.8μm以下の距離における断面VIIC-VIIC及び断面VIID-VIIDでは、断面VIIC-VIICでは第二開口部326と第一開口部27が存在し、断面VIID-VIIDでは第二開口部326が存在し、後端面37から6.6μm以上7.6μm以下の距離における断面VIIE-VIIEでは、第一開口部27、第二開口部326は存在しない。そして、後端面37から6.6μm以下の距離における断面VIIF-VIIFでは、密着補助層322が存在しない。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置310は、以上のような構成を有することにより、実施の形態1に係る半導体レーザ装置10と同様に第二電極323の剥がれを抑制する効果を奏することができる。
 また、本実施の形態では、密着補助層322の平面視において、前端面36及び後端面37の一方の端面と、一方の端面側の第一開口部27の端縁との間に、一方の端面側の第二開口部326の端縁が配置される。これにより、密着補助層322と第一電極25とが接触することなく、端面に最も近い第一開口部27の端縁まで第一電極25を配置できる。したがって、半導体レーザ装置310の抵抗値の増大を抑制し、かつ、第一電極25の端面付近における面積を最大化することが可能となる。
 また、本実施の形態では、密着補助層322の平面視において、第二開口部326のすべての端縁は、第一開口部27の外側に配置される。これにより、密着補助層322と第一電極25とが接触することなく、第一開口部27の端縁まで第一電極25を配置できる。したがって、半導体レーザ装置310の抵抗値の増大を抑制し、かつ、第一電極25の側端面付近における面積を最大化することが可能となる。
 (実施の形態5)
 実施の形態5に係る半導体レーザ装置について説明する。本実施の形態に係る半導体レーザ装置は、主に第一電極の構成において実施の形態1に係る半導体レーザ装置10と相違する。以下、本実施の形態に係る半導体レーザ装置について、実施の形態1に係る半導体レーザ装置10との相違点を中心に図8A及び図8Bを用いて説明する。
 図8Aは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置410の全体構成を示す模式的な平面図である。図8Aにおいては、密着補助層422などの構成を示すために、第二電極423の一部が切り欠かれており、切り欠かれた部分については、輪郭だけが破線で示されている。また、図8Aにおいては、第一電極425の構成を示すために、絶縁層421の一部が切り欠かれており、切り欠かれた部分については、輪郭だけが破線で示されている。図8Bは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置410の全体構成を示す模式的な断面図である。図8Bは、図8Aに示されるVIIIB-VIIIB線における断面を示す。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置410は、図8Bに示されるように、半導体積層体30と、絶縁層421と、第一電極425と、第二電極423と、密着補助層422と、n側電極28とを備える。
 第一電極425は、図8Bに示されるように、リッジ部35の上面だけでなく側面の少なくとも一部を覆う。さらに、第一電極425は、p型半導体層34の上面のうち、リッジ部35とリッジ部35と同じ高さの突出部35wとの間の溝部35tのリッジ部35側の少なくとも一部を覆う。
 絶縁層421は、半導体積層体30上面の全領域に形成され、前端面36から後端面37へ向かう第一方向に沿って延びるように形成された第一開口部427を備え、かつ、半導体積層体30の上方に配置された誘電体層である。図8Aに示されるように、密着補助層422の平面視において、リッジ部35の上面の少なくとも一部は、第一開口部427の内側に配置される。また、図8A及び図8Bに示されるように、絶縁層421の少なくとも一部は、第一電極425上に配置される。より詳しくは、第一電極425のうち、リッジ部35の側面に配置された領域上及びその外側に配置された領域上に絶縁層421が配置される。また、第一開口部427の周縁全体が、第一電極425上に配置される。本実施の形態に係る第一電極425及び絶縁層421を実現するために、半導体レーザ装置410の製造において、第一電極425は、絶縁層421より先に形成される。具体的には、第一電極425の外周縁は、第一開口部427の端縁から外側に、0.1μm以上10μm未満の距離をあけて配置される。
 第二電極423は、第一電極425及び絶縁層421の上方に配置された電極である。第二電極423は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面と絶縁層421の第一開口部427との間であって、絶縁層421の上方に配置される。図8Aに示されるように、第二電極423は、前端面36及び後端面37の両方の端面には配置されない。具体的には、第二電極323の外周縁は、前端面36及び後端面37から、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置される。
 密着補助層422は、第二電極423と絶縁層421との間に配置された層である。密着補助層422は、密着補助層422の平面視において少なくとも一部が第一開口部427と重なる第二開口部426を有する。図8Aに示されるように、第一電極425の少なくとも一部は、密着補助層422の平面視において第一開口部427及び第二開口部426の内側に配置される。これにより、第二電極423は、第一開口部427及び第二開口部426の内側に配置される第一電極425と接することができる。密着補助層422は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面と第一開口部427との間であって、絶縁層421の上方に配置される。具体的には、密着補助層422の外周縁は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方から、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置され、第二開口部426の端縁は、第一開口部427の端縁から、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置される。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置410は、以上のような構成を有することにより、実施の形態1に係る半導体レーザ装置10と同様に第二電極423の剥がれを抑制する効果を奏することができる。
 (実施の形態6)
 実施の形態6に係る半導体レーザ装置について説明する。本実施の形態に係る半導体レーザ装置は、主に絶縁層の構成において実施の形態1に係る半導体レーザ装置10と相違する。以下、本実施の形態に係る半導体レーザ装置について、実施の形態1に係る半導体レーザ装置10との相違点を中心に図9A及び図9Bを用いて説明する。
 図9Aは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置510の全体構成を示す模式的な平面図である。図9Aにおいては、密着補助層522などの構成を示すために、第二電極523の一部が切り欠かれており、切り欠かれた部分については、輪郭だけが破線で示されている。また、図9Aにおいては、絶縁層521の構成を示すために、密着補助層522の一部が切り欠かれており、切り欠かれた部分については、輪郭だけが破線で示されている。図9Bは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置510の全体構成を示す模式的な断面図である。図9Bは、図9Aに示されるIXB-IXB線における断面を示す。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置510は、図9Bに示されるように、半導体積層体30と、絶縁層521と、第一電極25と、第二電極523と、密着補助層522と、n側電極28とを備える。
 絶縁層521は、半導体積層体30上面の全領域に形成され、前端面36から後端面37へ向かう第一方向に沿って延びるように形成された第一開口部527を備え、かつ、半導体積層体30の上方に配置された誘電体層である。図9Aに示されるように、密着補助層522の平面視において、リッジ部35の上面の少なくとも一部は、第一開口部527の内側に配置される。また、本実施の形態では、図9A及び図9Bに示されるように、絶縁層521は、リッジ部35の上面のうち、リッジ部35の側面付近にも配置される。具体的には、絶縁層521の第一開口部527の端縁は、第一電極25の外周縁から外側に、0.1μm以上10μm未満の距離をあけて配置される。さらに、第一開口部527の端縁は、リッジ部35の上面にあり、リッジ部35の側面と上面が接する部分(リッジ部の角部)から0.5μm以上2μm未満の距離をあけて配置される。また、第一開口部527の端縁は、第一電極25の外周縁の外側にあり、第一電極25の外周縁から0.1μm以上1μm未満の距離をあけて配置される。
 第二電極523は、第一電極525及び絶縁層521の上方に配置された電極である。第二電極523は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面と絶縁層521の第一開口部527との間であって、絶縁層521の上方に配置される。図9Aに示されるように、第二電極523は、前端面36及び後端面37の両方の端面には配置されない。具体的には、第二電極523の外周縁は、前端面36及び後端面37から、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置される。
 密着補助層522は、第二電極523と絶縁層521との間に配置された層である。密着補助層522は、密着補助層522の平面視において少なくとも一部が第一開口部527と重なる第二開口部526を有する。図9Aに示されるように、第一電極25の少なくとも一部は、密着補助層522の平面視において第一開口部527及び第二開口部526の内側に配置される。これにより、第二電極523は、第一開口部527及び第二開口部526の内側に配置される第一電極25と接することができる。密着補助層522は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面と第一開口部527との間であって、絶縁層521の上方に配置される。具体的には、密着補助層522の外周縁は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方から、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置され、第二開口部526の端縁は、第一開口部527の端縁から外側に、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置される。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置510は、以上のような構成を有することにより、実施の形態1に係る半導体レーザ装置10と同様に第二電極523の剥がれを抑制する効果を奏することができる。
 (実施の形態7)
 実施の形態7に係る半導体レーザ装置について説明する。本実施の形態に係る半導体レーザ装置は、主に、第二電極に接合されるサブマウントを備える点において、実施の形態4に係る半導体レーザ装置310と相違する。以下、本実施の形態に係る半導体レーザ装置について、実施の形態4に係る半導体レーザ装置310との相違点を中心に図10A~図10Cを用いて説明する。
 図10A、図10B及び図10Cは、それぞれ、本実施の形態に係る半導体レーザ装置610の全体構成を示す模式的な平面図、第一断面図及び第二断面図である。図10B及び図10Cは、それぞれ、図10Aに示されるXB-XB線及びXC-XC線における断面を示す。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置610は、図10B及び図10Cに示されるように、半導体積層体30と、絶縁層21と、第一電極25と、第二電極24と、密着補助層322と、n側電極28と、サブマウント13とを備える。なお、図10B及び図10Cには、n側電極28にボンディングされるワイヤ18と、ワイヤ18とn側電極28とを接合する金属ボール17とが併せて示されている。
 密着補助層322は、上記実施の形態4に係る密着補助層322と同様の構成を有する層である。
 第二電極24は、第一電極25及び絶縁層21の上方(図10B及び図10Cでは下方)に配置された電極である。第二電極24は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面と第一開口部27との間に配置される。第二電極24は、前端面36及び後端面37の少なくとも一方の端面に接しないように配置される。図10A及び図10Bに示されるように、本実施の形態では、第二電極24は、前端面36及び後端面37の両方の端面に接しないように配置される。具体的には、第二電極523の外周縁は、前端面36及び後端面37から、0.1μm以上20μm未満の距離をあけて配置される。
 本実施の形態では、第二電極24は、半導体積層体30、第一電極25、密着補助層322などと、サブマウント13とを接合する。第二電極24は、例えば、Auを含む合金からなる。より具体的には、第二電極24は、AuSnなどの合金である。
 サブマウント13は、ヒートシンクとして機能する実装用部材である。本実施の形態では、サブマウント13は、メタル層13aと、基台13bとを含む。メタル層13aは、金属からなる層である。メタル層13aを形成する金属は、特に限定されない。メタル層13aは、例えば、基台13bから順に、Ti、Pt及びAuが積層された金属膜である。基台13bは、サブマウント13のうち大部分を占めるバルク状部材である。本実施の形態では、基台13bは、直方体状の形状を有する。基台13bを形成する材料は、特に限定されない。本実施の形態では、基台13bは、多結晶SiC基板である。なお、基台13bとして、Si又はAlN基板を用いてもよく、放熱性を高めるため、単結晶SiC又はダイヤモンド基板を用いてもよい。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置610は、例えば、サブマウント13と、上記実施の形態4に係る半導体レーザ装置310とを、AuSnからなる半田によって接合することによって製造できる。より詳しくは、サブマウント13のメタル層13a上にAuSn半田層を形成し、半導体レーザ装置310をサブマウント13にジャンクションダウン実装することで(つまり、半導体レーザ装置310の第二電極323と、サブマウント13とをAuSn半田層で接合することで)、本実施の形態に係る半導体レーザ装置610を製造できる。このとき、AuSn半田層と、Auからなる第二電極323とが合金化されて、AuSnからなる第二電極24が形成される。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置610は、以上のように、第二電極24に接合されるサブマウント13を備えることにより、活性層33などで発生した熱を効率よく放散できる。このため、活性層33における熱の影響を低減できる。
 また、本実施の形態に係る半導体レーザ装置610では、図10Aに示されるように、サブマウント13は、第一方向と交差する端面13sを備え、密着補助層322の平面視において、前端面36と第一開口部27との間に、端面13sが配置されてもよい。
 このように、絶縁層21の平面視において、前端面36が、サブマウント13の端面13sよりサブマウント13の外側に配置されることにより、半導体レーザ装置610から出射されるレーザ光のサブマウント13による蹴られを低減できる。具体的には、前端面36は、サブマウント13の端面13sから、0.1μm以上20μm未満の距離だけ突出して配置される。また、絶縁層21の平面視において、第一開口部27は、サブマウント13と重なる位置に配置される。ここで、絶縁層21の第一開口部27の内部領域は、第一電極25が配置される領域であって、当該領域に電流が閉じ込められる。このため、当該領域は半導体積層体30のうち、最も発熱量が多い領域である。本実施の形態では、絶縁層21の平面視において、発熱量が多い第一開口部27の内部領域と、サブマウント13とが重なるように配置されるため、半導体積層体30からサブマウント13への放熱を確保できる。
 (実施の形態8)
 実施の形態8に係る半導体レーザ装置について説明する。本実施の形態に係る半導体レーザ装置は、主に、サブマウントと第二電極との接合構成において、実施の形態7に係る半導体レーザ装置610と相違する。以下、本実施の形態に係る半導体レーザ装置について、実施の形態7に係る半導体レーザ装置610との相違点を中心に図11A~図11Cを用いて説明する。
 図11A、図11B及び図11Cは、それぞれ、本実施の形態に係る半導体レーザ装置710の全体構成を示す模式的な平面図、第一断面図及び第二断面図である。図11B及び図11Cは、それぞれ、図11Aに示されるXIB-XIB線及びXIC-XIC線における断面を示す。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置710は、図11B及び図11Cに示されるように、半導体積層体30と、絶縁層21と、第一電極25と、第二電極323と、密着補助層322と、n側電極28と、サブマウント13と、半田層12と、分離層15とを備える。なお、図11B及び図11Cには、n側電極28にボンディングされるワイヤ18と、ワイヤ18とn側電極28とを接合する金属ボール17とが併せて示されている。
 本実施の形態では、第二電極323は、実施の形態4に係る第二電極323と同様の構成を有する。第二電極323は、半導体積層体30、第一電極25、密着補助層322などと、分離層15とを接合する。
 半田層12は、サブマウント13と、第二電極323などとを接合する層である。半田層12は、サブマウント13のメタル層13a上に、例えば、AuSn半田などで形成される。
 分離層15は、半田層12と、第二電極323との間に配置される層であり、半田層12と、第二電極323とを分離する。分離層15によって、第二電極323と半田層12とが一体化することを抑制できる。分離層15は、例えば、Ptによって形成される。
 以上のような構成を有する本実施の形態に係る半導体レーザ装置710によっても、上記実施の形態7に係る半導体レーザ装置610と同様の効果が奏される。
 (実施の形態9)
 実施の形態9に係る半導体レーザ装置について説明する。本実施の形態に係る半導体レーザ装置は、主に、第一電極の構成において、実施の形態4に係る半導体レーザ装置310と相違する。以下、本実施の形態に係る半導体レーザ装置について、実施の形態4に係る半導体レーザ装置310との相違点を中心に図12A~図12Cを用いて説明する。
 図12Aは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置810の全体構成を示す模式的な断面図である。図12B及び図12Cは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置810の第一電極825の構成を示す模式的な一部拡大断面図である。図12Aは、図7Bに示される実施の形態4に係る半導体レーザ装置310の断面と同様の位置における断面が示されている。図12Bは、図12Aに示される断面図のうち、破線枠XIIBの内部を拡大して示す図である。図12Cは、図12Bに示される拡大断面図のうち、破線枠XIICの内部を拡大して示す図である。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置810は、図12Aに示されるように、半導体積層体30と、絶縁層21と、第一電極825と、第二電極323と、密着補助層322と、n側電極28とを備える。
 本実施の形態では、絶縁層21は、膜厚300nmのSiOからなる。密着補助層322は、絶縁層21側から順に第一層322aと第二層322bとを含む。第一層322aは、膜厚10nmのTiからなり、第二層322bは、膜厚50nmのPtからなる。
 第一電極825は、図12Bに示されるように、リッジ部35の上面に配置され、下層電極825aと、上層電極825bとを含む。下層電極825aは、第一電極825のうち、半導体積層体30に近い位置に配置される層である。本実施の形態では、下層電極825aは、Pdからなる。下層電極825aの膜厚T1は、40nmである。上層電極825bは、第一電極825のうち、半導体積層体30から遠い位置に配置される層である。本実施の形態では、上層電極825bは、Ptからなる。上層電極825bの膜厚T2は、35nmである。なお、第一電極825は、約1.6μmのAuからなる第二電極323で覆われる。
 本実施の形態では、第一電極825の端部の断面は、図12B及び図12Cに示されるように傾斜しており、角部から途中に直線状の部分を経て、端に近づくにしたがって傾斜がなだらかになる。また、第一電極825の端部の断面は、角部を有さない(つまり、有限の曲率を有する)。本実施の形態では、第一電極825の端部の最大傾斜角θ1は、72°である。なお、最大傾斜角θ1は、72°に限定されない。最大傾斜角θ1は、45°以上、85°以下であってもよい。最大傾斜角θ1は、上層電極825bの上面から最下端の間に存在する直線状の部分(つまり斜面の変曲点部分)とリッジ部35の上面の成す角度と定義される。
 また、図12Cに示されるように、第一電極825の端部は、裾部を有し、本実施の形態では、裾部の長さL1は28nmである。裾部の長さL1は、直線状の斜面の傾斜が連続的に緩く変化し始める部分から、膜厚がゼロとなる領域までの長さと定義される。
 また、第一電極825の端部の傾斜部の長さL2は45nmである。ここで、傾斜部とは、第一電極825の上面が平坦な領域の端から、膜厚がゼロとなる領域までの長さで定義される。なお、ここで、上面が平坦な領域とは、完全に平坦な領域に限定されず、実質的に平坦な領域も含まれる。例えば、膜厚の変化量が10%以下である領域を平坦な領域と定義してもよい。また、膜厚がゼロである領域とは、膜厚が完全にゼロである領域に限定されず、膜厚が実質的にゼロである領域も含まれる。例えば、膜厚が、最大膜厚の5%以下である領域を膜厚がゼロである領域と定義してもよい。
 以上のような構成を有する半導体レーザ装置810は、ジャンクションアップ実装に適している。例えば、半導体レーザ装置810をサブマウントにジャンクションダウン実装を行う場合には、サブマウント上に配置されたAuSnなどからなる半田が半導体積層体30側へ拡散することを抑制するために、Ptからなる上層電極825bを厚膜化する必要がある。一方、ジャンクションアップ実装においては、このような上層電極825bの厚膜化が不要であるため、上述のように比較的薄い上層電極825bを用いることができる。これにより、半導体レーザ装置810の低コスト化を実現できる。
 (実施の形態10)
 実施の形態10に係る半導体レーザ装置について説明する。本実施の形態に係る半導体レーザ装置は、主に、第一電極の構成において、実施の形態9に係る半導体レーザ装置810と相違する。以下、本実施の形態に係る半導体レーザ装置について、実施の形態9に係る半導体レーザ装置810との相違点を中心に図13A及び図13Bを用いて説明する。
 図13A及び図13Bは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置910の第一電極925の構成を示す模式的な一部拡大断面図である。図13Aは、図12Bに示される実施の形態9に係る半導体レーザ装置810の断面と同様の位置における断面が示されている。図13Bは、図13Aに示される拡大断面図のうち、破線枠XIIIBの内部を拡大して示す図である。
 本実施の形態に係る半導体レーザ装置910は、実施の形態9に係る半導体レーザ装置810と同様に、半導体積層体30と、絶縁層21と、第一電極925と、第二電極323と、密着補助層322と、n側電極28とを備える。
 第一電極925は、図13Aに示されるように、リッジ部35の上面に配置され、下層電極925aと、上層電極925bとを含む。下層電極925aは、第一電極925のうち、半導体積層体30に近い位置に配置される層である。本実施の形態では、下層電極925aは、Pdからなる。下層電極925aの膜厚T1は、40nmである。上層電極925bは、第一電極925のうち、半導体積層体30から遠い位置に配置される層である。本実施の形態では、上層電極925bは、Ptからなる。上層電極925bの膜厚T2は、100nmである。なお、第一電極925は、約2.0μmのAuからなる第二電極323で覆われる。
 本実施の形態では、第一電極925の端部の断面は、図13A及び図13Bに示されるように傾斜しており、角部から途中に直線状の部分を経て、端に近づくにしたがって傾斜がなだらかになる。また、第一電極925の端部の断面は、角部を有さない(つまり、有限の曲率を有する)。本実施の形態では、第一電極925の端部の最大傾斜角θ1は、72°である。なお、最大傾斜角θ1は、72°に限定されない。最大傾斜角θ1は、45°以上、85°以下であってもよい。
 また、図13Bに示されるように、第一電極925の端部は、裾部を有し、本実施の形態では、裾部の長さL1は28nmである。
 また、第一電極925の端部の傾斜部の長さL2は45nmである。ここで、傾斜部は、上記実施の形態9で述べたとおりに定義される。
 以上のような構成を有する半導体レーザ装置910は、ジャンクションダウン実装に適している。半導体レーザ装置910では、Ptからなる上層電極925bが厚膜化されているため、半導体レーザ装置910をサブマウントにジャンクションダウン実装する場合に、サブマウント上に配置されたAuSnなどからなる半田が半導体積層体30側へ拡散することを抑制できる。このように半田が半導体積層体30側へ拡散することを抑制するために、Ptからなる上層電極925bの膜厚T2は、例えば、50nm以上200nm未満であってもよい。
 (変形例など)
 以上、本開示に係る半導体レーザ装置について、各実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記各実施の形態に限定されるものではない。
 例えば、上記各実施の形態においては、第一電極が密着補助層で覆われないが、第一電極の一部が密着補助層によって覆われてもよい。
 また、上記各実施の形態においては、第二電極は、前端面及び後端面に配置されないが、第二電極は、前端面及び後端面の少なくとも一方の端面に配置されてもよい。このような構成においても、第二電極と密着補助層とが、前端面及び後端面の少なくとも一方の端面と第一開口部との間であって、絶縁層の上方に配置されることで、第二電極の剥がれを抑制できる。
 また、上記各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で上記各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
 例えば、実施の形態9に係る半導体レーザ装置810の第一電極825の構成は、上記実施の形態1~6に係る各半導体レーザ装置に適用することができる。これにより、ジャンクションアップ実装に適した半導体レーザ装置を実現できる。
 例えば、実施の形態10に係る半導体レーザ装置910の第一電極925の構成は、上記実施の形態1~8に係る各半導体レーザ装置に適用することができる。これにより、ジャンクションダウン実装に適した半導体レーザ装置を実現できる。
 本開示の半導体レーザ装置は、例えば、高い信頼性が要求されるヘッドライト用光源などにおいて特に有用である。
 10、110、210、310、410、510、610、710、810、910、1010 半導体レーザ装置
 12 半田層
 13 サブマウント
 13a メタル層
 13b 基台
 15 分離層
 17 金属ボール
 18 ワイヤ
 21、121、221、421、521、1021 絶縁層
 22、122、222、322、422、522、1022 密着補助層
 23、24、123、223、323、423、523、1023 第二電極
 25、125、425、525、825、925、1025 第一電極
 26、126、226、326、426、526、1026 第二開口部
 27、127、227、427、527、1027 第一開口部
 28、1028 n側電極
 30、130、1030 半導体積層体
 31、1031 基板
 32、1032 n型半導体層
 33、1033 活性層
 34、134、1034 p型半導体層
 35、1035 リッジ部
 35t 溝部
 35w 突出部
 36、136、1036 前端面
 37、137、1037 後端面
 38 側端面
 41 酸化膜
 42、43、44 感光性レジスト
 322a 第一層
 322b 第二層
 825a、925a 下層電極
 825b、925b 上層電極

Claims (22)

  1.  レーザ光を出射する半導体レーザ装置であって、
     前記レーザ光を生成する活性層を含む半導体積層体と、
     前記半導体積層体の上方に配置された絶縁層と、
     前記半導体積層体の上方に配置された第一電極と、
     前記第一電極及び前記絶縁層の上方に配置された第二電極と、
     前記第二電極と前記絶縁層との間に配置された密着補助層とを備え、
     前記半導体積層体は、前記レーザ光の出射端面である前端面と、前記前端面と反対側の面である後端面とを有し、
     前記絶縁層は、前記前端面から前記後端面へ向かう第一方向に沿って延びるように形成された第一開口部を有し、
     前記密着補助層は、前記密着補助層の平面視において少なくとも一部が前記第一開口部と重なる第二開口部を有し、
     前記第一電極の少なくとも一部は、前記密着補助層の平面視において前記第一開口部及び前記第二開口部に配置され、
     前記第二電極と前記密着補助層とは、前記前端面及び前記後端面の少なくとも一方の端面と前記第一開口部との間であって、前記絶縁層の上方に配置される
     半導体レーザ装置。
  2.  前記第二電極は、Tiを含まない
     請求項1に記載の半導体レーザ装置。
  3.  前記第二電極は、前記密着補助層より電気伝導度が高い
     請求項1又は2に記載の半導体レーザ装置。
  4.  前記第二電極は、前記第一電極と接する
     請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  5.  前記第二電極は、前記少なくとも一方の端面に接しない
     請求項1~4のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  6.  前記密着補助層の平面視において、前記第二電極の外周縁は、前記密着補助層の外周縁より内側に配置され、かつ、前記第二電極の外周縁は、前記第一開口部の端縁及び前記第二開口部の端縁より外側に配置される
     請求項1~5のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  7.  前記密着補助層の平面視において、前記前端面及び前記後端面の一方の端面と、前記一方の端面側の前記第一開口部の端縁との間に、前記一方の端面側の前記第二開口部の端縁が配置される
     請求項1~6のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  8.  前記密着補助層の平面視において、前記第一方向と直交する第二方向における前記半導体積層体の側端面と、前記側端面側の前記第一開口部の端縁との間に、前記側端面側の前記第二開口部の端縁が配置される
     請求項1~7のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  9.  前記密着補助層の平面視において、前記第二開口部のすべての端縁は、前記第一開口部の外側に配置される
     請求項8に記載の半導体レーザ装置。
  10.  前記密着補助層の平面視において、前記第二開口部のすべての端縁は、前記第一開口部の端縁の内側、又は、前記第一開口部の端縁上に配置される
     請求項1~5のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  11.  前記密着補助層は、Ti及びCrの少なくとも一方を含む
     請求項1~10のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  12.  前記半導体積層体は、前記活性層と前記第一電極との間に配置されるp型半導体層を含む
     請求項1~11のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  13.  前記第一電極は、Tiを含まない
     請求項1~12のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  14.  前記第一電極は、前記密着補助層より、電気伝導度が高い
     請求項1~13のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  15.  前記第一電極は、オーミック電極である
     請求項1~14のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  16.  前記第一電極は、Pd、Pt、Ni及びAlの少なくともひとつを含む
     請求項1~15のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  17.  前記密着補助層は、前記第一電極に接しない
     請求項1~16のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  18.  前記半導体積層体は、リッジ部を有し、
     前記密着補助層の平面視において、前記リッジ部の上面の少なくとも一部は、前記第一開口部に配置される
     請求項1~17のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  19.  前記第二電極は、パッド電極である
     請求項1~18のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  20.  前記第二電極に接合されるサブマウントをさらに備える
     請求項1~18のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  21.  前記第二電極は、Auを含む合金からなる
     請求項20に記載の半導体レーザ装置。
  22.  前記サブマウントは、前記第一方向と交差する端面を備え、
     前記密着補助層の平面視において、前記前端面と前記第一開口部との間に、前記端面が配置される
     請求項20又は21に記載の半導体レーザ装置。
PCT/JP2019/044934 2018-11-30 2019-11-15 半導体レーザ装置 WO2020110783A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020558355A JP7332623B2 (ja) 2018-11-30 2019-11-15 半導体レーザ装置
US17/331,128 US20210281038A1 (en) 2018-11-30 2021-05-26 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-225661 2018-11-30
JP2018225661 2018-11-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/331,128 Continuation-In-Part US20210281038A1 (en) 2018-11-30 2021-05-26 Semiconductor laser device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020110783A1 true WO2020110783A1 (ja) 2020-06-04

Family

ID=70852964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/044934 WO2020110783A1 (ja) 2018-11-30 2019-11-15 半導体レーザ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210281038A1 (ja)
JP (1) JP7332623B2 (ja)
WO (1) WO2020110783A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022019054A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 ソニーグループ株式会社 半導体レーザおよび半導体レーザ装置
WO2023162929A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体レーザ素子、及び半導体レーザ素子の製造方法
WO2023223859A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体発光素子、及び半導体発光装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109291A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子
JP2011135016A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ素子、及びiii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
US20170054271A1 (en) * 2014-04-11 2017-02-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor Strip Laser and Semiconductor Component
WO2018180524A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 パナソニック株式会社 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062300A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP5425172B2 (ja) * 2011-12-15 2014-02-26 ソニー株式会社 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109291A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子
JP2011135016A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ素子、及びiii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
US20170054271A1 (en) * 2014-04-11 2017-02-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor Strip Laser and Semiconductor Component
WO2018180524A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 パナソニック株式会社 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022019054A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 ソニーグループ株式会社 半導体レーザおよび半導体レーザ装置
WO2023162929A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体レーザ素子、及び半導体レーザ素子の製造方法
WO2023223859A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体発光素子、及び半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020110783A1 (ja) 2021-10-28
US20210281038A1 (en) 2021-09-09
JP7332623B2 (ja) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352337B2 (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザ装置
US20210281038A1 (en) Semiconductor laser device
JP7191167B2 (ja) 半導体レーザーダイオード
JP3685306B2 (ja) 2波長半導体レーザ素子及びその製造方法
US11923662B2 (en) Edge-emitting laser bar
US9214595B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2012094564A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2009099959A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子
JP4697488B2 (ja) マルチビーム半導体レーザ
JP5127642B2 (ja) 窒化物系半導体レーザ素子
JP4737387B2 (ja) 半導体レーザ素子
US20230261438A1 (en) Semiconductor laser and semiconductor laser device
JP6140101B2 (ja) 半導体光装置
JP2011258883A (ja) 半導体レーザ
US10892597B2 (en) Nitride semiconductor laser and nitride semiconductor laser device
WO2022201771A1 (ja) 半導体レーザ
JP2007158008A (ja) 半導体発光素子
JP4983398B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2019102492A (ja) 半導体レーザ素子及び半導体レーザ装置
US20230335972A1 (en) Semiconductor laser and semiconductor laser device
US20160372627A1 (en) Semiconductor light emitting device
JP7391944B2 (ja) 半導体レーザ素子
US20220416508A1 (en) Semiconductor laser element

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19891003

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020558355

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19891003

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1