WO2020090549A1 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020090549A1
WO2020090549A1 PCT/JP2019/041338 JP2019041338W WO2020090549A1 WO 2020090549 A1 WO2020090549 A1 WO 2020090549A1 JP 2019041338 W JP2019041338 W JP 2019041338W WO 2020090549 A1 WO2020090549 A1 WO 2020090549A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
fixed contact
switch device
connecting portion
contact
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/041338
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀隆 佐藤
尭也 坂本
Original Assignee
アルプスアルパイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプスアルパイン株式会社 filed Critical アルプスアルパイン株式会社
Priority to CN201980072294.XA priority Critical patent/CN112997268A/zh
Priority to JP2020553801A priority patent/JP7016967B2/ja
Publication of WO2020090549A1 publication Critical patent/WO2020090549A1/ja
Priority to US17/242,687 priority patent/US11282655B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • H01H13/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/52Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state immediately upon removal of operating force, e.g. bell-push switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/004Collapsible dome or bubble
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/002Casings sealed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/044Injection moulding
    • H01H2229/048Insertion moulding

Definitions

  • the present invention relates to a switch device.
  • a movable contact member and an accommodation space that can accommodate the movable contact member and one of which is an opening are provided, and a fixed contact portion that can contact the movable contact member is integrally formed by insert molding inside the accommodation space.
  • the case has a retaining portion formed in a concave shape on the lower surface, and the retaining portion is
  • the fixed contact has a bottom surface portion formed facing downward, the bottom surface portion has a protrusion protruding downward, and the fixed contact is at a position along the inner wall of the retaining portion and higher than the protrusion.
  • the purpose is to provide a switch device that suppresses electrical contact failure due to foreign matter intrusion.
  • a switch device includes a housing having a storage portion that is recessed in a thickness direction from an opening formed in a first surface, and insert-molded in the housing, and from a first end portion of the housing.
  • a metal member having a terminal protruding to the outside, a fixed contact exposed inside the accommodating portion, a connecting portion connecting the terminal and the fixed contact, and a metal member accommodated in the accommodating portion and contacting the fixed contact.
  • a movable contact member that is separable, and through a hole communicating with the connecting portion from a second surface of the housing opposite to the first surface, in a gap between the connecting portion and the housing.
  • a sealing portion in which the supplied sealing agent is solidified is provided.
  • FIG. 3 is a diagram showing a lower surface (bottom surface) side of the switch device 100. It is a figure which shows the positional relationship of the housing 110 and the metal plate 120 transparently from the bottom face side. It is a figure which shows the cross-section of the sealing part 160. It is a figure which shows the cross-section of the sealing part 160. It is a figure which shows the cross-section of the sealing part 160. It is a figure which shows the cross-section of the sealing part 160. It is a figure which shows the cross-section of the sealing part 160.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a switch device 100 according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a view showing the lower surface (bottom surface) side of the switch device 100.
  • the Z-axis negative direction side is referred to as the lower side or the lower side
  • the Z-axis positive direction side is referred to as the upper side or the upper side, but they do not represent a general vertical relationship.
  • the plan view means an XY plane view.
  • the switch device 100 includes a housing 110, metal plates 120A and 120B, a metal contact 130, a stem 140, and an insulator 150.
  • the switch device 100 is a push button switch.
  • FIG. 1 the insulator 150 is transparently shown, and the metal plates 120A and 120B, the metal contacts 130, and the stem 140 located under the insulator 150 are wholly or partially shown transparently.
  • the insulator 150 may be transparent or semi-transparent, but may not be transparent. Further, in the following, description will be given using FIG. 3 in addition to FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 3 is a diagram transparently showing the positional relationship between the housing 110 and the metal plate 120 from the bottom surface side.
  • the housing 110 is made of resin, and is a plate-shaped member (housing) having a length in the Y-axis direction longer than the length in the X-axis direction and a thickness in the Z-axis direction.
  • the upper surface of the housing 110 is an example of the first surface, and the lower surface is an example of the second surface.
  • the housing 110 has a storage portion 111 that is recessed in the thickness direction from the opening 111A on the upper surface.
  • the insulator 150 is bonded to the upper surface of the housing 110.
  • the housing 110 is integrally formed with the metal plates 120A and 120B by insert molding.
  • the central fixed contact 122A of the metal plate 120A and the peripheral fixed contact 122B of the metal plate 120B are exposed on the bottom surface of the storage part 111, and the metal contact 130 and a part of the stem 140 are stored.
  • the central fixed contact 122A of the metal plate 120A, the peripheral fixed contact 122B of the metal plate 120B, the metal contact 130, and the stem 140 are overlapped with each other. Is held.
  • the housing 110 has openings 112, 113A, and 113B formed on the lower surface in addition to the storage portion 111, which will be described later.
  • the metal plate 120A has a terminal 121A, a central fixed contact 122A, and a connecting portion 123A.
  • the terminal 121A projects from the end portion of the housing 110 on the Y axis positive direction side to the Y axis positive direction side, and is connected to an external circuit or device.
  • the central fixed contact 122A is a portion provided inside the housing portion 111 and is in contact with the dome portion 131 of the metal contact 130 when the dome portion 131 is inverted.
  • the connecting portion 123A is an arm-shaped portion that connects the terminal 121A and the central fixed contact 122A, and is a portion of the housing 110 manufactured by insert molding that is covered with resin.
  • the metal plate 120A is an example of a metal member obtained by processing a metal plate made of metal such as copper by punching or the like, and the upper surface and the lower surface parallel to the XY plane are smooth, but the side surface (the surface parallel to the Z axis) is The fracture surface is broken by punching or the like. Therefore, the side surface of the metal plate 120A is more uneven than the upper surface and the lower surface.
  • the metal plate 120B has a terminal 121B, a peripheral fixed contact 122B, and a connecting portion 123B. There are two peripheral fixed contacts 122B and two connecting portions 123B.
  • the terminal 121B projects in the Y-axis negative direction side from the end of the housing 110 on the Y-axis negative direction side, and is connected to an external circuit or device.
  • the peripheral fixed contact 122 ⁇ / b> B is a portion provided inside the housing 111 and always in contact with the peripheral portion 132 of the metal contact 130.
  • the connecting portion 123B is an arm-shaped portion that connects the terminal 121B and the peripheral fixed contact 122B, and is a portion covered by the resin of the housing 110 manufactured by insert molding.
  • the metal plate 120B is an example of a metal member obtained by processing a metal plate made of a metal such as copper by punching or the like, and therefore the upper surface and the lower surface parallel to the XY plane are smooth, but the side surfaces are Rougher than the top and bottom.
  • the metal contact 130 is composed of a metal leaf spring having elasticity and conductivity, and is arranged in the storage section 111.
  • the metal contact 130 has a bulged dome portion 131 and a peripheral portion 132 around the dome portion 131.
  • the dome portion 131 has a dome-like shape that bulges in the Z-axis positive direction, and is circular in XY plan view.
  • the dome portion 131 has a shape capable of reversing the direction of bulging with respect to the peripheral portion 132 by a pressing operation in the bulging direction (Z axis positive direction). Further, it has elasticity to return to the original bulging direction when released from this pressing force.
  • the peripheral portion 132 contacts the peripheral fixed contact 122B of the metal plate 120B and is electrically connected to the peripheral fixed contact 122B in both the state where the dome portion 131 is not inverted and the inverted state. The state is obtained.
  • the dome portion 131 comes into contact with the central fixed contact 122A of the metal plate 120A, and the central fixed contact 122A and the peripheral fixed contact 122B conduct.
  • the stem 140 is made of resin as an example, and is an example of a pressing member.
  • the stem 140 is circular in XY plan view, and has a shape protruding in a dome shape toward the Z axis positive direction side.
  • the top part 141 of the stem 140 is aligned with the dome part 131 of the metal contact 130 and the protrusion part 151 of the insulator 150 in XY plan view, the lower surface contacts the dome part 131, and the top part 141 becomes the protrusion part 151. Are in contact.
  • the insulator 150 is made of a resin sheet, adheres to the upper surface of the housing 110, and seals the storage section 111. In this way, the insulator 150 is fixed to the upper surface of the housing 110.
  • the seal between the housing 110 and the insulator 150 is of a level that satisfies a predetermined waterproof level.
  • the insulator 150 is an example of a cover sheet.
  • the insulator 150 has a protrusion 151 at a position overlapping the upper portion 131A of the stem 140 in a plan view.
  • the protrusion 151 is formed by heating a resin sheet.
  • the insulator 150 is bonded to the housing 110 with the central fixed contact 122A, the peripheral fixed contact 122B, the metal contact 130, and the stem 140 housed in the housing portion 111 of the housing 110. Since the metal contact 130 is slightly pushed by the insulator 150 being bonded to the housing 110, the repulsive force holds the metal contact 130 and the stem 140 in the storage portion 111 so as not to rattle. ..
  • the projecting portion 151 is arranged at a position overlapping the upper surface of the top portion 141 of the stem 140 in plan view and is in contact with the upper surface of the top portion 141.
  • the protrusion 151 can be flexibly deformed in the Z axis negative direction by being pressed in the Z axis negative direction, and is in contact with the upper surface of the top part 141 in a state where the protrusion 151 is not flexibly deformed.
  • the opening 112 is a hole through which a jig that holds the metal plates 120A and 120B is inserted when the housing 110 and the metal plates 120A and 120B are integrally manufactured by insert molding.
  • the opening 112 is sealed with a sealing resin when the jig is removed after performing insert molding.
  • the openings 113A and 113B are arranged at positions overlapping the connecting portions 123A and 123B, respectively. It should be noted that the insert of the mold used when making the openings 113A and 113B by insert molding may have a function as a jig for holding the metal plates 120A and 120B.
  • the openings 113A and 113B have opening sizes that expose (expose) both ends of the connecting portions 123A and 123B in the width direction.
  • both ends in the width direction of the connecting portion 123A are an angle (an angle larger than 0 degree) in XY plan view with respect to a direction in which the connecting portion 123A extends to connect the terminal 121A and the central fixed contact 122A. ) Are both ends in the direction of having.
  • the both ends in the width direction of the connecting portion 123A are not limited to both ends in the direction perpendicular to the extending direction of the connecting portion 123A in XY plan view, and both ends in the oblique direction with respect to the extending direction. Including.
  • the resin and the metal have different shrinkage rates, so that a minute gap is generated between the housing 110 and the metal plates 120A and 120B.
  • the side surfaces of the metal plates 120A and 120B are fractured surfaces and have low smoothness, the gap is likely to be large.
  • the flux that is the solder accelerator penetrates through the gaps between the terminals 121A and 121B and the housing 110, and the connecting portions 123A and 123B and the housing 110. There is a risk that the central fixed contact 122A and the peripheral fixed contact 122B may penetrate through the gap between and.
  • the sealant is injected from the openings 113A and 113B having the opening size that exposes both ends of the coupling portions 123A and 123B in the width direction, and the coupling portion 123A that is exposed from the openings 113A and 113B. , 123B and its surroundings and the housing 110 are filled.
  • the injected sealant is solidified (cured) and becomes the sealing portion 160 shown in FIG.
  • a potting liquid with excellent permeability for waterproofing may be used as the sealant. If the amount of the potting liquid is adjusted so that the potting liquid permeates up to the upper surface in addition to the lower surface of the connecting portions 123A and 123B, the sealing portion 160 is exposed through the opening portions 113A and 113B. In addition, the gaps between the housing 110 and the entire lower surfaces, both side surfaces, and upper surfaces of the connecting portions 123A and 123B can be covered with the peripheral portion.
  • the sealing portion 160 can be formed over the entire circumference of the connecting portions 123A and 123B, and the gap between the housing 110 and the sealing portion 160 can be filled. it can.
  • the viscosity of the potting liquid is, for example, about 100 mPa ⁇ S to 2000 mPa ⁇ S.
  • the gap between the connecting portions 123A and 123B and the housing 110 is, for example, 10 ⁇ m or less.
  • FIGS. 4A to 4D are views showing a cross-sectional structure of the sealing portion 160.
  • the connecting portion 123A exposed by the opening 113A will be described, but the same applies to the connecting portion 123B exposed by the opening 113B.
  • FIG. 4A shows a cross section taken along the line BB in FIG.
  • the surface (lower surface) of the connecting portion 123A is exposed by the opening 113A.
  • the opening 113A is opened wider than the width of the connecting portion 123A. Therefore, on both sides of the connecting portion 123A, there are flat portions of the housing 110 that have the same height as the upper surface of the connecting portion 123A.
  • the sealing portion 160 is formed on the entire circumference of the connecting portion 123A as shown in FIG. 4B. By doing so, it is possible to suppress the flux from entering the central fixed contact 122A side from the portion covered with the sealing portion 160.
  • sealing portion 160 may not be formed on the upper surface of the connecting portion 123A, or the sealing portion 160 may be formed from the lower surface to both side surfaces. Since the upper surface is smoother than the both side surfaces, the gap between the upper surface and the housing 110 is narrower than the gap between the both side surfaces and the housing 110, and the flux is less likely to enter.
  • the sealing portion 160 may not be formed on both side surfaces of the connecting portion 123A, but the sealing portion 160 may be formed on the lower surface. This is because if the sealing portion 160 is formed even only on the lower surface, the flux is less likely to enter than when the sealing portion 160 is not provided.
  • the opening 113A may be formed so as to expose the side surfaces 123A1 on both sides of the connecting portion 123A. That is, the opening 113A may extend between the side surfaces 123A1 on both sides of the connecting portion 123A and the housing 110.
  • the sealing portion 160 can be formed more reliably in the gap between the side surface 123A1 on both sides of the connecting portion 123A and the housing 110, and the upper surface and the housing 110 This is because the sealant easily penetrates into the gap between them.
  • the opening portions 113A and 113B for exposing the connecting portions 123A and 123B of the metal plates 120A and 120B are provided on the lower surface of the housing 110, and the sealant injected from the opening portions 113A and 113B. Since the solidified sealing portion 160 is formed, flux can be suppressed from entering the central fixed contact 122A and the peripheral fixed contact 122B side more than the portion where the sealing portion 160 is formed. Further, not only the flux but also the intrusion of foreign matter such as water and dust can be suppressed.
  • the contact failure between the central fixed contact 122A, the peripheral fixed contact 122B, and the metal contact 130 can be suppressed by suppressing the entry of the foreign matter into the central fixed contact 122A and the peripheral fixed contact 122B.
  • the positions of the openings 113A and 113B are between the terminals 121A and 121B and the central fixed contact 122A and the peripheral fixed contact 122B. It may be anywhere as long as it exposes the connecting portion 123A and the connecting portion 123B.
  • the openings 113A and 113B also serve as holes through which a jig for holding the metal plates 120A and 120B is passed when the housing 110 and the metal plates 120A and 120B are integrally manufactured by insert molding.
  • the form has been described.
  • the openings 113A and 113B may be dedicated openings for forming the sealing portion 160 without also serving as holes through which the jig is passed.
  • the mode in which the openings 113A and 113B are provided in both the metal plates 120A and 120B has been described.
  • the terminals using solder 121A or The opening (113A or 113B) may be provided only in the metal plate (120A or 120B) including 121B).
  • the opening 113A is divided into two so as to expose only the side surface (fracture surface) portions on both sides in the width direction of the connecting portion 123A and not expose the central portion in the width direction of the connecting portion 123A. May be. The same applies to the opening 113B.
  • Switch Device 110 Housing 111 Storage Part 111A Opening 120A, 120B Metal Plate 121A, 121B Terminal 122A Central Fixed Contact 122B Peripheral Fixed Contact 123A, 123B Connecting Part 130 Metal Contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

異物の侵入による電気的な接触不良を抑制したスイッチ装置を提供する。 スイッチ装置は、第1面に形成される開口部から厚さ方向に凹んだ収納部を有するハウジングと、前記ハウジング内にインサート成形され、前記ハウジングの第1端部から外部に突出する端子と、前記収納部の内部に表出する固定接点と、前記端子と前記固定接点とを繋ぐ連結部とを有する金属部材と、前記収納部に収納され、前記固定接点と接離可能な可動接点部材とを含み、前記連結部と前記ハウジングとの間の隙間に、前記ハウジングの前記第1面とは反対側の第2面から前記連結部に連通する穴部を介して供給される封止剤が固化した封止部が設けられる。

Description

スイッチ装置
 本発明は、スイッチ装置に関する。
 従来より、可動接点部材と、前記可動接点部材を収容可能で一方が開口となった収容空間を備えるとともに、前記収容空間の内部に前記可動接点部材と接触可能な固定接点部がインサート成形により一体に形成されたケースと、前記開口を覆うように前記ケースの上面に取り付けられる覆い部材と、を有するプッシュスイッチにおいて、前記ケースは下面に凹状に形成された滞留部を有し、前記滞留部は下方に臨んで形成された底面部を有し、前記底面部は下方へ突出する突出部を有するとともに、前記滞留部の内側壁に沿った位置でかつ、前記突出部より高い位置に前記固定接点部の一部が露出する押え穴を有し、前記突出部と前記押え穴との間は、前記突出部から前記押え穴に向かって傾斜する傾斜部となっており、前記滞留部に充填され硬化した封止樹脂により前記押え穴が封止されていることを特徴とするプッシュスイッチがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-222660号公報
 ところで、従来のプッシュスイッチ(スイッチ装置)では、押え穴を封止樹脂で封止することで押え穴から固定接点部への異物の侵入を抑制できるが、固定接点部に連結されてケースの外部に突出する端子とケースとの隙間から固定接点部に異物が侵入することを抑制することは困難であった。固定接点部に異物が付着すると、電気的な接触不良につながるおそれがあった。
 そこで、異物の侵入による電気的な接触不良を抑制したスイッチ装置を提供することを目的とする。
 本発明の実施の形態のスイッチ装置は、第1面に形成される開口部から厚さ方向に凹んだ収納部を有するハウジングと、前記ハウジング内にインサート成形され、前記ハウジングの第1端部から外部に突出する端子と、前記収納部の内部に表出する固定接点と、前記端子と前記固定接点とを繋ぐ連結部とを有する金属部材と、前記収納部に収納され、前記固定接点と接離可能な可動接点部材とを含み、前記連結部と前記ハウジングとの間の隙間に、前記ハウジングの前記第1面とは反対側の第2面から前記連結部に連通する穴部を介して供給される封止剤が固化した封止部が設けられる。
 異物の侵入による電気的な接触不良を抑制したスイッチ装置を提供することができる。
実施の形態のスイッチ装置100を示す斜視図である。 スイッチ装置100の下面(底面)側を示す図である。 ハウジング110とメタルプレート120の位置関係を底面側から透過的に示す図である。 封止部160の断面構造を示す図である。 封止部160の断面構造を示す図である。 封止部160の断面構造を示す図である。 封止部160の断面構造を示す図である。
 以下、本発明のスイッチ装置を適用した実施の形態について説明する。
 <実施の形態>
 図1は、実施の形態のスイッチ装置100を示す斜視図である。図2は、スイッチ装置100の下面(底面)側を示す図である。以下ではXYZ座標系を用いて説明する。また、以下では、説明の便宜上、Z軸負方向側を下側又は下、Z軸正方向側を上側又は上と称すが、普遍的な上下関係を表すものではない。また、平面視とはXY面視をいう。
 図1に示すように、スイッチ装置100は、ハウジング110、メタルプレート120A、120B、メタルコンタクト130、ステム140、インシュレータ150を含む。スイッチ装置100は、押釦スイッチである。
 図1では、インシュレータ150を透過的に示し、インシュレータ150の下に位置するメタルプレート120A、120B、メタルコンタクト130、ステム140の全体又は一部を透過的に示す。なお、インシュレータ150は、透明又は半透明であってもよいが、透明ではなくてもよい。また、以下では、図1及び図2に加えて図3を用いて説明する。図3は、ハウジング110とメタルプレート120の位置関係を底面側から透過的に示す図である。
 ハウジング110は、樹脂製であり、X軸方向の長さよりもY軸方向の長さが長く、Z軸方向に厚さを有する板状の部材(筐体)である。ハウジング110の上面は第1面の一例であり、下面は第2面の一例である。
 ハウジング110は、上面の開口部111Aから厚さ方向に凹んだ収納部111を有する。ハウジング110の上面にはインシュレータ150が接着される。また、ハウジング110は、インサート成形によってメタルプレート120A、120Bと一体的に作製されている。
 収納部111には、その底面にメタルプレート120Aの中央固定接点122Aと、メタルプレート120Bの周辺固定接点122Bと、が露出するとともに、メタルコンタクト130と、ステム140の一部とが収納される。収納部111とインシュレータ150とによって囲まれた空間内で、メタルプレート120Aの中央固定接点122Aと、メタルプレート120Bの周辺固定接点122Bと、メタルコンタクト130と、ステム140とは、重ねられた状態で保持されている。
 なお、ハウジング110は、収納部111に加えて、下面に形成される開口部112、113A、113Bを有するが、これらについては後述する。
 メタルプレート120Aは、端子121A、中央固定接点122A、及び連結部123Aを有する。端子121Aは、ハウジング110のY軸正方向側の端部からY軸正方向側に突出しており、外部の回路や装置に接続される。中央固定接点122Aは、収納部111の内部に設けられ、メタルコンタクト130のドーム部131が反転動作すると接触する部分である。連結部123Aは、端子121Aと中央固定接点122Aとを連結するアーム状の部分であり、インサート成形で作製されるハウジング110の樹脂に覆われている部分である。
 メタルプレート120Aは、銅等の金属製の板金をパンチング処理等によって加工した金属部材の一例であり、XY平面に平行な上面及び下面は平滑であるが、側面(Z軸に平行な面)は、パンチング処理等によって破断された破断面である。このため、メタルプレート120Aの側面は、上面及び下面よりも凹凸がある。
 メタルプレート120Bは、端子121B、周辺固定接点122B、及び連結部123Bを有する。周辺固定接点122B及び連結部123Bは2個ずつある。端子121Bは、ハウジング110のY軸負方向側の端部からY軸負方向側に突出しており、外部の回路や装置に接続される。周辺固定接点122Bは、収納部111の内部に設けられ、メタルコンタクト130の周辺部132に常に接触している部分である。連結部123Bは、端子121Bと周辺固定接点122Bとを連結するアーム状の部分であり、インサート成形で作製されるハウジング110の樹脂に覆われている部分である。
 メタルプレート120Bは、メタルプレート120Aと同様に銅等の金属製の板金をパンチング処理等によって加工した金属部材の一例であるため、XY平面に平行な上面及び下面は平滑であるが、側面は、上面及び下面よりも凹凸がある。
 メタルコンタクト130は、弾性および導電性を有する金属板ばねで構成され、収納部111に配置されている。メタルコンタクト130は、膨出した形状のドーム部131と、ドーム部131の周囲の周辺部132とを有する。
 ドーム部131はドーム状にZ軸正方向に膨出した形状を有し、XY平面視で円形状である。ドーム部131は、膨出方向(Z軸正方向)からの押圧操作によって、周辺部132に対して膨出する方向が反転する反転動作可能な形状を有している。また、この押圧から解放されると元の膨出する方向に復帰する弾性を有している。
 周辺部132は、ドーム部131が反転していない状態と、反転している状態との両方の状態において、メタルプレート120Bの周辺固定接点122Bに接して、周辺固定接点122Bとの電気的な導通状態が得られている。
 突出部151が押圧され、ドーム部131の反転状態になると、ドーム部131がメタルプレート120Aの中央固定接点122Aに接触し、中央固定接点122Aと周辺固定接点122Bとが導通する。
 ステム140は、一例として樹脂製であり、押圧部材の一例である。ステム140は、XY平面視で円形であり、Z軸正方向側にドーム型に突出した形状を有する。ステム140の頂部141は、メタルコンタクト130のドーム部131と、インシュレータ150の突出部151とXY平面視で位置が合わせられており、下面がドーム部131に接触し、頂部141が突出部151に接触している。
 このようなステム140をメタルコンタクト130とインシュレータ150との間に配設し、インシュレータ150の突出部151が押圧されたときに、ステム140を介してメタルコンタクト130を押圧する構成にすることにより、確実にメタルコンタクト130の中心を押圧することができる。
 インシュレータ150は、樹脂シートで構成され、ハウジング110の上面に接着され、収納部111を封止している。このようにして、インシュレータ150は、ハウジング110の上面に固着される。ハウジング110とインシュレータ150との間の封止は、所定の防水レベルを満たすレベルのものである。インシュレータ150は、カバーシートの一例である。
 インシュレータ150は、平面視におけるステム140の上部131Aと重なる位置に突出部151を有する。突出部151は、樹脂シートを加熱加工することによって形成される。
 ハウジング110の収納部111に、中央固定接点122A、周辺固定接点122B、メタルコンタクト130、及びステム140が収納された状態で、インシュレータ150がハウジング110に接着される。インシュレータ150がハウジング110に接着されることで、メタルコンタクト130は少し押された状態となるため、その反発力によりメタルコンタクト130及びステム140は、収納部111内にガタつかないように保持される。
 突出部151は、平面視でステム140の頂部141の上面と重なる位置に配置され頂部141の上面に接触している。突出部151は、Z軸負方向に押圧されることによってZ軸負方向に撓み変形可能であり、撓み変形していない状態において、頂部141の上面に接触している。
 次に、図2及び図3を用いてハウジング110の開口部112、113A、113Bについて説明する。
 開口部112は、ハウジング110とメタルプレート120A、120Bとをインサート成形で一体的に作製する際に、メタルプレート120A、120Bを保持する治具が通される孔部である。開口部112は、インサート成形を行った後に治具が外されると、封止樹脂で封止される。
 開口部113A、113Bは、それぞれ、連結部123A、123Bと重なる位置に配置されている。なお、インサート成形で開口部113A、113Bを作る際に用いられる金型の入れ子に、メタルプレート120A、120Bを保持する治具としての機能を持たせてもよい。
 開口部113A、113Bは、それぞれ、連結部123A、123Bの幅方向の両端を表出(露出)する開口サイズを有する。ここで、連結部123Aの幅方向の両端とは、連結部123Aが端子121Aと中央固定接点122Aとを連結するために延在する方向に対して、XY平面視で角度(0度より大きい角度)を有する方向における両端である。
 すなわち、連結部123Aの幅方向の両端とは、連結部123Aが延在する方向に対してXY平面視で垂直な方向における両端に限らず、延在する方向に対して斜めの方向における両端も含む。
 ハウジング110とメタルプレート120A、120Bをインサート成形によって一体的に作製する際に、樹脂と金属では収縮率が異なるため、ハウジング110とメタルプレート120A、120Bとの間に微小な隙間が生じる。特に、メタルプレート120A、120Bの側面は破断面であり平滑性が低いため、隙間が大きくなりやすい。
 端子121A、121Bは、他の回路や装置にはんだによって接続されるため、はんだ促進剤であるフラックスが端子121A、121Bとハウジング110との間の隙間から侵入し、連結部123A、123Bとハウジング110との間の隙間を伝わって、中央固定接点122A、周辺固定接点122Bにまで侵入するおそれがある。
 そこで、スイッチ装置100は、連結部123A、123Bの幅方向の両端を表出する開口サイズを有する開口部113A、113Bから封止剤を投入し、開口部113A、113Bから表出する連結部123A、123B及びその周囲部分と、ハウジング110との間の隙間を埋める。投入された封止剤は固化(硬化)し、図3に示す封止部160になる。
 封止剤としては、防水用の浸透性に優れるポッティング液を用いればよい。ポッティング液が連結部123A、123Bの下面から側面に加えて、上面まで浸透するように液量等を調整すれば、封止部160は、開口部113A、113Bから表出する連結部123A、123B及びその周囲部分において、連結部123A、123Bの下面、両側面、及び上面の全面とハウジング110との間の隙間を覆うことができる。すなわち、開口部113A、113Bから表出する連結部123A、123B及びその周囲部分において、連結部123A、123Bの全周にわたって封止部160を作製でき、ハウジング110との間の隙間を埋めることができる。
 なお、ポッティング液の粘度は、一例として100mPa・S~2000mPa・S程度である。また、連結部123A、123Bとハウジング110との間の隙間は、一例として10μm以下である。
 このようにして、開口部113A、113Bから表出する連結部123A、123B及びその周囲部分よりも中央固定接点122A、周辺固定接点122B側にフラックスが侵入することを抑制する。
 図4A乃至図4Dは、封止部160の断面構造を示す図である。ここでは開口部113Aによって表出する連結部123Aについて説明するが、開口部113Bによって表出する連結部123Bについても同様である。
 図4Aには、図3におけるB-B矢視断面を示す。開口部113Aによって連結部123Aの表面(下面)が表出している。開口部113Aは、連結部123Aの幅よりも広く開口されている。このため、連結部123Aの両側には、連結部123Aの上面と同じ高さにされたハウジング110の平坦部が存在する。このように開口部113Aの幅を連結部123Aの幅よりも広くすることで、インサート成形で開口部113Aを作る際に用いられる金型の入れ子の位置に、幅方向のばらつきがあっても、連結部123Aの幅方向の両端を確実に開口部113Aに表出させることができ、連結部123Aの幅方向の両側面に確実にポッティング液を浸透させることができる。
 開口部113Aからポッティング液を注入すると、図4Bに示すように連結部123Aの全周に封止部160が形成される。このようにすれば、封止部160で覆った部分よりも中央固定接点122A側にフラックスが侵入することを抑制できる。
 なお、連結部123Aの上面にまで封止部160が形成されなくても、下面から両側面にかけて封止部160が形成される構成であってもよい。上面は両側面に比べると平滑であるため、上面とハウジング110との間の隙間は、両側面とハウジング110との間の隙間よりも狭く、フラックスが侵入し難いからである。
 また、連結部123Aの両側面にまで封止部160が形成されなくても、封止部160が下面に形成される構成であってもよい。下面だけにでも封止部160が形成されれば、封止部160が無い場合よりは、フラックスが侵入し難くなるからである。
 また、図4Cに示すように、開口部113Aは、連結部123Aの両側の側面123A1を表出するように形成されていてもよい。すなわち、開口部113Aが連結部123Aの両側の側面123A1とハウジング110との間にまで及んでいてもよい。このようにすれば、図4Dに示すように、連結部123Aの両側の側面123A1とハウジング110との間の隙間に封止部160をより確実に形成することができ、さらに上面とハウジング110との間の隙間にまで封止剤が浸透しやすくなるからである。
 以上のように、スイッチ装置100は、ハウジング110の下面に、メタルプレート120A、120Bの連結部123A、123Bを表出させる開口部113A、113Bを設け、開口部113A、113Bから注入した封止剤を固化した封止部160を形成するので、封止部160を形成した部分よりも中央固定接点122A、周辺固定接点122B側へのフラックスの侵入を抑制できる。また、フラックスに限らず、水分や塵埃等の異物の侵入も抑制できる。
 中央固定接点122A、周辺固定接点122Bへの異物の侵入を抑制することで、中央固定接点122A、周辺固定接点122Bと、メタルコンタクト130との接触不良を抑制することができる。
 したがって、異物の侵入による電気的な接触不良を抑制したスイッチ装置100を提供することができる。
 なお、以上では、図3に示す位置に開口部113A、113Bを設ける形態について説明したが、開口部113A、113Bの位置は、端子121A、121Bと中央固定接点122A、周辺固定接点122Bとの間の連結部123A、連結部123Bを表出する位置であれば、どこであってもよい。
 また、以上では、開口部113A、113Bがハウジング110とメタルプレート120A、120Bとをインサート成形で一体的に作製する際に、メタルプレート120A、120Bを保持する治具が通される孔部を兼ねる形態について説明した。しかしながら、開口部113A、113Bは、治具が通される孔部を兼ねずに、封止部160を形成するための専用の開口部であってもよい。
 また、以上では、メタルプレート120A、120Bの両方に開口部113A、113Bを設ける形態について説明したが、端子121A、121Bのいずれかにはんだが用いられない場合には、はんだを用いる端子(121A又は121B)を含むメタルプレート(120A又は120B)にのみ開口部(113A又は113B)を設けてもよい。
 また、以上では、メタルプレート120A、120Bの連結部123A、連結部123Bの幅全体を表出させる開口部113A、113Bを有する形態について説明した。しかしながら、開口部113Aは、連結部123Aの幅方向における両側の側面(破断面)の部分のみを表出し、連結部123Aの幅方向における中央部を表出しないように、2つに分けられていてもよい。これは、開口部113Bについても同様である。
 以上、本発明の例示的な実施の形態のスイッチ装置について説明したが、本発明は、具体的に開示された実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
 なお、本国際出願は、2018年10月31日に出願した日本国特許出願2018-205096に基づく優先権を主張するものであり、その全内容は本国際出願にここでの参照により援用されるものとする。
 100 スイッチ装置
 110 ハウジング
 111 収納部
 111A 開口部
 120A、120B メタルプレート
 121A、121B 端子
 122A 中央固定接点
 122B 周辺固定接点
 123A、123B 連結部
 130 メタルコンタクト

Claims (7)

  1.  第1面に形成される開口部から厚さ方向に凹んだ収納部を有するハウジングと、
     前記ハウジング内にインサート成形され、前記ハウジングの第1端部から外部に突出する端子と、前記収納部の内部に表出する固定接点と、前記端子と前記固定接点とを繋ぐ連結部とを有する金属部材と、
     前記収納部に収納され、前記固定接点と接離可能な可動接点部材と
     を含み、
     前記連結部と前記ハウジングとの間の隙間に、前記ハウジングの前記第1面とは反対側の第2面から前記連結部に連通する穴部を介して供給される封止剤が固化した封止部が設けられる、スイッチ装置。
  2.  前記連結部の幅方向の両端は、前記穴部から表出される、請求項1記載のスイッチ装置。
  3.  前記封止部は、前記穴部の内部にも設けられる、請求項1又は2記載のスイッチ装置。
  4.  前記封止部は、前記連結部の前記穴部に面する第1表面と前記ハウジングとの間の隙間に設けられる、請求項1乃至3のいずれか一項記載のスイッチ装置。
  5.  前記封止部は、さらに、前記連結部の幅方向の両端の側面と前記ハウジングとの間の隙間に設けられる、請求項4記載のスイッチ装置。
  6.  前記封止部は、さらに、前記第1表面とは反対側の第2表面と前記ハウジングとの間の隙間に設けられる、請求項5記載のスイッチ装置。
  7.  前記穴部は、前記ハウジングの第2面側にある前記連結部の表面と、前記連結部の幅方向の両側の側面とを表出させる、請求項5又は6記載のスイッチ装置。
PCT/JP2019/041338 2018-10-31 2019-10-21 スイッチ装置 WO2020090549A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980072294.XA CN112997268A (zh) 2018-10-31 2019-10-21 开关装置
JP2020553801A JP7016967B2 (ja) 2018-10-31 2019-10-21 スイッチ装置
US17/242,687 US11282655B2 (en) 2018-10-31 2021-04-28 Switch device for preventing electrical contact failure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-205096 2018-10-31
JP2018205096 2018-10-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/242,687 Continuation US11282655B2 (en) 2018-10-31 2021-04-28 Switch device for preventing electrical contact failure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020090549A1 true WO2020090549A1 (ja) 2020-05-07

Family

ID=70462229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/041338 WO2020090549A1 (ja) 2018-10-31 2019-10-21 スイッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11282655B2 (ja)
JP (1) JP7016967B2 (ja)
CN (1) CN112997268A (ja)
WO (1) WO2020090549A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024043893A (ja) * 2022-09-20 2024-04-02 アルプスアルパイン株式会社 スイッチ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122517A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 東光株式会社 スイツチ筐体の成形方法
JP2016027533A (ja) * 2013-12-19 2016-02-18 ミツミ電機株式会社 スイッチの製造方法、およびスイッチ
WO2016059872A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 シチズン電子株式会社 スイッチおよびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091433B2 (en) 2004-09-17 2006-08-15 Emerson Electric Co. Low profile automotive latch release switch assembly
JP6192113B2 (ja) 2014-05-23 2017-09-06 アルプス電気株式会社 プッシュスイッチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122517A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 東光株式会社 スイツチ筐体の成形方法
JP2016027533A (ja) * 2013-12-19 2016-02-18 ミツミ電機株式会社 スイッチの製造方法、およびスイッチ
WO2016059872A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 シチズン電子株式会社 スイッチおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7016967B2 (ja) 2022-02-07
CN112997268A (zh) 2021-06-18
JPWO2020090549A1 (ja) 2021-09-02
US11282655B2 (en) 2022-03-22
US20210249202A1 (en) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10854399B2 (en) Switch case and switch
KR100806003B1 (ko) 전자 회로 장치 및 그 제조 방법
US6724578B2 (en) Electrical connection for the actuator coil of a magnetic disk drive
JP7202866B2 (ja) 基板接続コネクタ向けの端子、コネクタ及びコネクタ製造方法
WO2020090549A1 (ja) スイッチ装置
US20170110270A1 (en) Electronic component
US20200137904A1 (en) Circuit device, method for manufacturing circuit device and connector
JP2019102284A (ja) 電子部品及び電子部品の製造方法
JPWO2014030550A1 (ja) 同軸コネクタ
US10068723B2 (en) Switch and method for manufacturing same
KR100971654B1 (ko) 플럭스 유입 방지 택트 스위치
JP6498570B2 (ja) 電気システム、電気装置、および電気装置の製造方法
WO2019093078A1 (ja) スイッチ装置
CN110495259B (zh) 继电器
JP2019091579A (ja) スイッチ装置
JP2017103361A (ja) 端子付き回路基板内蔵ケース
JP6192113B2 (ja) プッシュスイッチ
JP6934070B2 (ja) スイッチ装置
WO2015098568A1 (ja) 一括成形モジュール
JP5696423B2 (ja) プッシュスイッチ、実装基板及びプッシュスイッチ実装方法
CN112928367A (zh) 电池组及其分解方法
JP2007311232A (ja) 電池及びその結合装置
JPS63291323A (ja) 電子部品
JPS63131412A (ja) プツシユスイツチの製造方法
JP2000151152A (ja) 外部接続端子ホルダおよびそれを有する電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19877707

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020553801

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19877707

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1