WO2020085515A1 - 動力伝達装置および動力伝達方法 - Google Patents
動力伝達装置および動力伝達方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020085515A1 WO2020085515A1 PCT/JP2019/042108 JP2019042108W WO2020085515A1 WO 2020085515 A1 WO2020085515 A1 WO 2020085515A1 JP 2019042108 W JP2019042108 W JP 2019042108W WO 2020085515 A1 WO2020085515 A1 WO 2020085515A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- shaft
- clutch
- power transmission
- rudder
- friction wheel
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D13/00—Friction clutches
- F16D13/22—Friction clutches with axially-movable clutching members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H19/00—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
- F16H19/02—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
Definitions
- the present invention relates to a device and a method for transmitting power by moving a shaft such as a clutch. More specifically, the present invention relates to an apparatus and method for moving a shaft to transmit power by using a rudder.
- a method of moving an axis by changing the direction of a rudder that directly or indirectly contacts the axis (2) The method according to (1), wherein the shaft is a drive shaft. (3) The method according to (1) or (2), wherein a clutch is connected to the drive shaft. (4) The method according to any one of (1) to (3), wherein the rudder is a wheel. (5) A power transmission method including any one of the methods (1) to (4). (6) The power transmission method of (5), which is the power transmission method of the clutch. (7) A device having a rudder capable of changing its direction, which comes into direct or indirect contact with the shaft. (8) The device according to (7), wherein the shaft is a drive shaft.
- a novel method and apparatus for moving an axis is provided.
- FIG. 1 is a schematic view of the apparatus of the present invention when the shaft is not moved.
- FIG. 2 is a schematic diagram in the case of moving the shaft by changing the direction of the wheels in the device of the present invention.
- FIG. 3 is a schematic diagram of another embodiment of the apparatus of the present invention.
- the shaft can be moved by changing the direction of the rudder (wheel or the like) that directly or indirectly contacts the shaft.
- power can be transmitted to a clutch or the like.
- the sliding drum 4 is installed on the shaft as shown in FIGS. 1 and 2, and the rubbing wheel 12 of the rudder is brought into contact therewith, thereby indirectly contacting the shaft. .
- the wheels of the friction wheel do not have to rotate by themselves, but may rotate passively by the rotation of the shaft. Even in that case, the shaft can be moved depending on the direction of the wheels.
- the position of the friction wheel is not limited to the position on the shaft as long as it can contact the shaft or the sliding drum, and the wheel may be installed at any position such as the lower side, the left or right side surface, or the middle thereof. Good.
- the shaft can be moved by simply changing the direction of the rudder (wheel, friction wheel), and thereby the clutch plate attached to the shaft can be brought into contact with or separated from the clutch plate. can do.
- the output power transmission shaft 15 can be pressed more strongly by angling it (Fig. 3).
- a ladder is preferably used as the mechanism for angling the shaft, but the mechanism is not limited to this, and any mechanism capable of angling the shaft can be used without particular limitation.
- the material of the friction wheel to be brought into contact with the shaft or the sliding drum is not suitable if it is slippery, and there is friction, and it is preferable to use a material that can sufficiently transmit the force for moving the shaft.
- a material rubber, resin or the like is preferable.
- the material of the slide drum is not particularly limited as long as sufficient friction can be obtained to achieve the rudder function in consideration of the material of the friction wheel, but metal, plastic, rubber, etc. are preferably used.
- the rudder direction is controlled using the servo motor in FIGS. 1 and 2, the rudder direction may be controlled by an electromagnet or the like. In short, there is no particular limitation as long as the rudder angle can be controlled and the axis can be moved.
- the angle can be input in the control. "By inputting an appropriate angle (for example, 5 degrees) to the servomotor, the rudder angle can be added.
- the operating effective angle of the rudder is set in advance to an appropriate angle such as +5 degrees or -3 degrees, and the non-energized state of the electromagnet is changed to, for example, -3 degrees (see FIG. 1).
- the clutch moves in the downward direction, so that the clutch can be controlled by, for example, +5 degrees (moving in the upward direction and in the clutch connected state) when the electromagnet is energized.
- the conical trapezoid (a shape in which the upper part of the cone is cut off) as the clutch (FIGS. 1 to 3), but the conical trapezoid is not necessarily required and a normal clutch is used. It can also be used to control disks.
- the friction wheel (gear) that is connected to the clutch and transmits power is not limited in the angle at which it contacts the clutch as long as power can be transmitted, but the top surface (top base of the trapezoid when viewed from the side) and the bottom surface (trapezoid It may be parallel to the lower bottom) or may be angled. By making an angle toward the moving direction of the shaft, the shaft is pressed against the friction wheel and can be connected more firmly.
- the preferable angle at which the friction wheel comes into contact with the clutch is preferably at least 70 degrees, more preferably at least 75 degrees, even more preferably at least 80 degrees with respect to the axial direction, and the upper limit is preferably at most 95 degrees, more preferably Is 90 degrees or less, more preferably 85 degrees or less. If the angle is too large, it will become a resistance when releasing the clutch.
- FIG. 1 shows the power transmission device of the present invention in a state where the shaft 2 does not move and the clutch 3 is separated from the friction wheel 14 (gear or the like).
- FIG. 2 shows that by changing the angle of the rudder 12 from that of FIG. 1, the shaft 2 moves upward, the clutch 3 and the friction wheel 14 contact each other, and power is transmitted to the output power unit 16.
- the angle of the friction wheel 12 may be reduced or returned to 0 degrees (state of FIG. 1), but the shaft may be continuously pushed at the same angle. It is considered that the clutch is more firmly connected by continuing to press.
- the angle of the friction wheel 12 (from 0 degree) may be made larger when it is desired to connect the clutch earlier or when the clutch needs to be pressed harder. On the contrary, when connecting slowly like a half clutch, it is possible to connect later by reducing the angle of the friction wheel 12.
- the state of clutch connection / disconnection may be detected with a sensor, but it may be estimated by time. In that case, it is possible to calculate how many seconds it takes to shift from the released state to the connected state depending on the rotation speed of the shaft, the diameter of the sliding drum, the angle of the friction wheel, and the moving distance of the shaft from the released state to the connected state.
- the angle of the friction wheel may be controlled accordingly. In this case, a certain amount of time (several seconds to several tens of seconds) may be added and controlled so that the connection and the disconnection are surely performed.
- the angle can be input for control, so the rudder angle can be added by inputting an appropriate angle (for example, 5 degrees) to the servo motor.
- the effective operating angle of the rudder is set to an appropriate angle such as +5 degrees or -3 degrees in advance, and the non-energized state of the electromagnet is -3 degrees (the clutch is released because it moves downward). It may be set to +5 degrees (moving upward and engaging the clutch) when the electromagnet is energized.
- the preferred angle of the rudder is, in the clutch connected state, the lower limit angle is preferably 1 degree or more, more preferably 3 degrees or more, further preferably 5 degrees or more, and the upper limit angle is preferably 30 degrees or less, more preferably Is 20 degrees or less, more preferably 15 degrees or less. Most preferably, it is 7 degrees.
- the preferred angle of the rudder when the clutch is released has an upper limit of 0 degrees or less, more preferably -1 degree or less, further preferably -3 degrees or less, and a lower limit of -30 degrees or more, more preferably -10 degrees or more, More preferably, it is -3 degrees or more.
- FIG. 3 is a schematic view of an embodiment for strengthening the joint between the clutch portion 3 and the friction wheel 14.
- the output power bearing 18 is angled by the rudder 17 connected to the rudder bearing 11.
- the friction wheel 14 contacting the rotating clutch portion 3 (cone) advances in the friction wheel traveling direction G, so that the friction wheel 14 bites into the thick portion of the cone portion and is firmly connected.
- the ladder is used, but the mechanism is not particularly limited as long as it is a mechanism that can change the angle of the friction wheel 14 depending on the angle of the rudder bearing.
- the present invention can be used in the automobile industry, robot industry, etc.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Abstract
新規な軸の移動装置および方法を提供する。 軸に直接または間接的に接触した方向舵の方向を変えることにより、軸を移動させる方法。前記軸が、駆動軸である方法。前記駆動軸にクラッチが連結している方法。前記方向舵が車輪である方法。軸に直接または間接的に接触する、向きを変更可能な方向舵を有する装置。前記軸が、駆動軸である装置。前記駆動軸にクラッチが連結している装置。前記方向舵が車輪である装置。本発明によれば、軸を移動させる新規な方法および装置を提供する。 選択図 図2
Description
本発明は、クラッチ等の軸を移動させて動力を伝達する装置および方法に関する。より詳しくは、方向舵を用いて軸を移動させて動力を伝達する装置および方法に関する。
従来、クラッチを接続、分離するための仕組みとしては、クラッチペダルを踏むことで油圧等により軸に連結されたクラッチ盤を移動させて接続、分離する仕組みがあった(例えば、特許文献1)。この場合、ペダルの踏み込み方や戻し方によっては接続がスムーズに行かずエンジンがストップ(エンスト)してしまうという問題があった。
そこで、ペダルで踏み込む以外のクラッチ接続システムが求められていた。
そこで、ペダルで踏み込む以外のクラッチ接続システムが求められていた。
新規な軸の移動装置および方法を提供する。
(1)軸に直接または間接的に接触した方向舵の方向を変えることにより、軸を移動させる方法。
(2)前記軸が、駆動軸である(1)の方法。
(3)前記駆動軸にクラッチが連結している(1)または(2)の方法。
(4)前記方向舵が車輪である、(1)~(3)のいずれかの方法。
(5)(1)~(4)のいずれかの方法を含む、動力伝達方法。
(6)クラッチの動力伝達方法である、(5)の動力伝達方法。
(7)軸に直接または間接的に接触する、向きを変更可能な方向舵を有する装置。
(8)前記軸が、駆動軸である(7)の装置。
(9)前記駆動軸にクラッチが連結している(7)または(8)の装置。
(10)前記方向舵が車輪である、(7)~(9)のいずれかの装置。
(11)(7)~(10)のいずれか1に記載の装置を含む動力伝達装置。
(12)クラッチの動力伝達装置である、(11)の動力伝達装置。
(2)前記軸が、駆動軸である(1)の方法。
(3)前記駆動軸にクラッチが連結している(1)または(2)の方法。
(4)前記方向舵が車輪である、(1)~(3)のいずれかの方法。
(5)(1)~(4)のいずれかの方法を含む、動力伝達方法。
(6)クラッチの動力伝達方法である、(5)の動力伝達方法。
(7)軸に直接または間接的に接触する、向きを変更可能な方向舵を有する装置。
(8)前記軸が、駆動軸である(7)の装置。
(9)前記駆動軸にクラッチが連結している(7)または(8)の装置。
(10)前記方向舵が車輪である、(7)~(9)のいずれかの装置。
(11)(7)~(10)のいずれか1に記載の装置を含む動力伝達装置。
(12)クラッチの動力伝達装置である、(11)の動力伝達装置。
本発明によれば、軸を移動させる新規な方法および装置を提供する。
本発明によれば、軸に直接または間接的に接触する方向舵(車輪など)の方向を変えることにより、軸を移動させることができる。この方法により、クラッチなどに動力を伝達できる。好ましくは、軸に直接ではなく、図1および2に記載のように、軸にスライド用ドラム4を設置し、それに方向舵の摩擦車12を接触させることで、軸に対して間接的に接触させる。
摩擦車をスライド用ドラムに接触させる場合、図2のように摩擦車の先端の向きを向かって上方向に向けて回転させると、軸は上側に向かう力を受けるため、上に向かって移動する。逆に摩擦車の先端の向きを向かって下方向に向けて回転させると、軸は下方向に移動する。
この場合、摩擦車の車輪は自力で回転する必要はなく、軸の回転により受動的に回転してもよい。その場合でも、車輪の向きにより、軸を移動させることができる。
本発明においては、軸またはスライド用ドラムに接触できるのであれば、摩擦車の位置は軸の上に限らず、下側、左右いずれかの側面、その中間等どの位置に車輪を設置してもよい。
すなわち、本発明の装置によれば、単に方向舵(車輪、摩擦車)の方向を変えるだけで、軸を移動させることができ、それにより、軸に取り付けたクラッチ板を接触させたり、分離させたりすることができる。
さらに、より強く接触させる必要がある場合は、出力動力伝達軸15に角度をつけることで、より強く押し付けることができる(図3)。この場合、軸に角度を付ける機構としては、ラダーが好ましく用いられるがこれに限られず、軸の角度を付けられるものであれば特に制限なく使用できる。
本発明において、軸またはスライド用ドラムに接触させる摩擦車の材質は滑りやすいものは不向きで、摩擦があり、それにより、軸を移動させる力が十分伝わるものを用いるのが好ましい。そのような材質としては、ゴム、樹脂等が好ましい。
スライド用ドラムの材質は、摩擦車の材質との兼ね合いで方向舵の機能が発揮できる十分な摩擦が得られる限り特に制限はないが、例えば、金属、プラスチックおよびゴムなどが好ましく用いられる。
車輪の向きを制御する方法としては、車輪の向きを変える回転装置を用いることが好ましい。図1および2ではサーボモータを用いて方向舵の方向を制御しているが、電磁石などにより方向舵の方向を制御してもよい。要するに、方向舵の角度を制御でき、軸を移動させられるものであれば、特に制限されない。
サーボモータを用いて方向舵の方向を制御する場合、制御は角度入力が可能なので「サーボモータに対し適切な角度(例えば、5度)を入力することにより方向舵の角度を付けることができる。
電磁石を用いて方向舵の方向を制御する場合、あらかじめ方向舵の稼働有効角度を、例えば、+5度、-3度等適切な角度に設定し、電磁石の非通電状態を、例えば-3度(図1および2では下方向に移動するのでクラッチ解放状態)、電磁石の通電時に、例えば+5度(上方向に移動しクラッチ接続状態)とすることにより制御できる。
本発明においては、円錐形の台形(円錐の上部を切り取った形状)のものをクラッチとして使用することが好ましい(図1~3)が、必ずしも円錐形の台形である必要はなく、通常のクラッチディスクの制御にも使用できる。
クラッチと接続して動力を伝える摩擦車(歯車)は、動力が伝達できる限りクラッチに接触する角度に制限はないが、円錐台形の上面(横から見て台形の上底)および下面(台形の下底)と平行であってもよく角度がついていてもよい。軸の移動方向に向けて角度をつけることで、軸が摩擦車に押し付けられ、より強固に接続させることができる。摩擦車がクラッチと接触する好ましい角度は、軸方向に対して下限は70度以上が好ましく、より好ましくは75度以上、さらに好ましくは80度であり、上限は、95度以下が好ましく、より好ましくは90度以下、さらに好ましくは85度以下である。角度を付けすぎるとクラッチの開放を行う際に抵抗となる。
(実施例1)
図1は、本発明の動力伝達装置で、軸2が移動せずクラッチ3が摩擦車14(歯車等)と離れている状態を示す。図2は、方向舵12の角度を図1と変えることで、軸2が上方に移動し、クラッチ3と摩擦車14が接触し、出力動力部16に動力が伝達されることを示している。
図1は、本発明の動力伝達装置で、軸2が移動せずクラッチ3が摩擦車14(歯車等)と離れている状態を示す。図2は、方向舵12の角度を図1と変えることで、軸2が上方に移動し、クラッチ3と摩擦車14が接触し、出力動力部16に動力が伝達されることを示している。
すなわち、主動力8を主動力回転方向(右)Aに回転させると動力伝達軸7、動力伝達部6および5を伝わり、動力伝達軸2およびスライド用ドラム4、クラッチ部3が伝達軸(スライド)回転方向(左)Bに回転する。
方向舵用サーボ9をドラム回転方向に対し垂直にしている場合、動力伝達軸2は上下にスライドすることなくクラッチは解放状態となる(図1)。
方向舵用サーボ9をドラム回転方向に対しサーボモータ回転方向(上)C方向に角度を付けると、摩擦車12(ゴム等)の回転に伴い、摩擦車12がスライド用ドラム4の表面をドラムの下方向(右斜め下)Dに移動し、接合されている動力伝達軸2およびクラッチ部3も伝達軸スライド方向(上)Eにスライドする。クラッチ部3が上方向にスライドすることにより摩擦車14と接触し、出力動力伝達軸15が出力動力伝達軸回転方向(右)Fに回転する。この状態がクラッチの接合状態である(図2)。
クラッチを接続させた後、摩擦車12の角度を小さくするか、0度(図1の状態)に戻してもよいが、そのままの角度で軸を押し続けてもよい。押し続けることでより強固にクラッチが接続すると考えられる。より早くクラッチを接続させたい場合や、より強くクラッチを押し付ける必要がある場合は、摩擦車12の(0度からの)角度をより大きくしてもよい。逆に半クラッチのようにゆっくり接続させる場合は、摩擦車12の角度を小さくすることでより遅く接続させることができる。
クラッチを接続後、解放する場合は、摩擦車12の向きを逆向き(-)にして、軸をクラッチから遠ざかるように移動させてクラッチを解放させる。解放状態の定位置まで軸が移動した後は、摩擦車12の向きを0度に戻してもよく、摩擦車12を逆向きの角度のままにするか、角度をより0度側に近づけてもよい。
クラッチの接続、解放の状態はセンサを付けて検出するようにしてもよいが、時間により推定してもよい。その場合、軸の回転速度、スライド用ドラムの直径、摩擦車の角度および解放状態から接続状態までの軸の移動距離により何秒で解放状態から接続状態に移行するかが計算できるので、その時間に応じて摩擦車の角度を制御してもよい。この場合、確実に接続、解放が行われるように、ある程度(数秒~数十秒)の時間を付加して制御してもよい。
サーボモータの場合、制御は角度入力が可能なのでサーボモータに対し適切な角度(例として5度)を入力することにより方向舵の角度を付けることができる。
電磁石で制御する場合、例えば、あらかじめ方向舵の稼働有効角度を+5度、-3度等適切な角度に設定し、電磁石の非通電状態を-3度(下方向に移動するのでクラッチ解放状態)、電磁石の通電時に+5度(上方向に移動しクラッチ接続状態)とすればよい。
方向舵の好ましい角度は、クラッチ接続状態で、下限の角度は1度以上が好ましく、より好ましくは3度以上、さらに好ましくは5度以上であり、上限の角度は、30度以下が好ましく、より好ましくは20度以下、さらに好ましくは15度以下である。最も好ましくは7度である。クラッチ解放時の方向舵の好ましい角度は、上限が0度以下、より好ましくは-1度以下、さらに好ましくは-3度以下であり、下限は、-30度以上、より好ましくは-10度以上、さらに好ましくは-3度以上である。
(実施例2)
図3は、クラッチ部3と摩擦車14の接合をより強固にするための実施形態の概略図である。本実施形態では、方向舵用軸受け11に接続されたラダー17により出力動力軸受け18に角度が付く。回転しているクラッチ部3(円錐)に接触した摩擦車14は摩擦車進行方向Gに進むため円錐部の厚みのある部分に食い込み強固に接続される。
本実施形態ではラダーにしているが、方向舵軸受の角度により摩擦車14の角度を変えられる機構であれば特に制限されない。
図3は、クラッチ部3と摩擦車14の接合をより強固にするための実施形態の概略図である。本実施形態では、方向舵用軸受け11に接続されたラダー17により出力動力軸受け18に角度が付く。回転しているクラッチ部3(円錐)に接触した摩擦車14は摩擦車進行方向Gに進むため円錐部の厚みのある部分に食い込み強固に接続される。
本実施形態ではラダーにしているが、方向舵軸受の角度により摩擦車14の角度を変えられる機構であれば特に制限されない。
方向舵軸受の角度が変化すると、ラダー17が上下にずれるため摩擦車14にも角度がつく。円錐部はドラムの上に移動した距離だけ上に移動するが、摩擦車に角度を付けない場合、接触した時点の食い込み以上は食い込まない。これはドラムを上に押し上げる力のみで食い込んでいるためである。角度がある場合、摩擦車自体の進行方向に進もうとする力で食い込むのでより厚みのある部分まで食い込むため、より強固に接続できる。
本発明は、自動車産業、ロボット産業等で利用できる。
1 シャーシー
2 動力伝達軸(スライド)
3 クラッチ部(円錐台形ゴム等)
4 スライド用ドラム
5 動力伝達(ギヤー等)
6 動力伝達(ギヤー等)
7 動力伝達軸
8 主動力(モーター等)
9 方向舵用サーボ(電磁石等でも可能)
10 方向舵用回転軸
11 方向舵用軸受け
12 摩擦車(ゴム等)
13 摩擦車用車軸
14 摩擦車(歯車等)
15 出力動力伝達軸
16 出力動力部
17 ラダー
18 出力動力軸受け
19 回転軸受け
A 主動力回転方向(右)
B 伝達軸(スライド)回転方向(左)
C サーボモーター回転方向(上)
D ドラム移動方向(右斜め)
E 伝達軸スライド方向(上)
F 出力動力伝達軸回転方向(右)
G 摩擦車進行方向
2 動力伝達軸(スライド)
3 クラッチ部(円錐台形ゴム等)
4 スライド用ドラム
5 動力伝達(ギヤー等)
6 動力伝達(ギヤー等)
7 動力伝達軸
8 主動力(モーター等)
9 方向舵用サーボ(電磁石等でも可能)
10 方向舵用回転軸
11 方向舵用軸受け
12 摩擦車(ゴム等)
13 摩擦車用車軸
14 摩擦車(歯車等)
15 出力動力伝達軸
16 出力動力部
17 ラダー
18 出力動力軸受け
19 回転軸受け
A 主動力回転方向(右)
B 伝達軸(スライド)回転方向(左)
C サーボモーター回転方向(上)
D ドラム移動方向(右斜め)
E 伝達軸スライド方向(上)
F 出力動力伝達軸回転方向(右)
G 摩擦車進行方向
Claims (12)
- 軸に直接または間接的に接触した方向舵の方向を変えることにより、軸を移動させる方法。
- 前記軸が、駆動軸である請求項1の方法。
- 前記駆動軸にクラッチが連結している請求項1または2の方法。
- 前記方向舵が車輪である、請求項1~3のいずれかの方法。
- 請求項1~4のいずれかの方法を含む、動力伝達方法。
- クラッチの動力伝達方法である、請求項5の動力伝達方法。
- 軸に直接または間接的に接触する、向きを変更可能な方向舵を有する装置。
- 前記軸が、駆動軸である請求項7の装置。
- 前記駆動軸にクラッチが連結している請求項7または8の装置。
- 前記方向舵が車輪である、請求項7~9のいずれかの装置。
- 請求項7~10のいずれか1項に記載の装置を含む動力伝達装置。
- クラッチの動力伝達装置である、請求項11の動力伝達装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018202202A JP2022013955A (ja) | 2018-10-26 | 2018-10-26 | 動力伝達装置および動力伝達方法 |
JP2018-202202 | 2018-10-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020085515A1 true WO2020085515A1 (ja) | 2020-04-30 |
Family
ID=70330360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/042108 WO2020085515A1 (ja) | 2018-10-26 | 2019-10-28 | 動力伝達装置および動力伝達方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022013955A (ja) |
WO (1) | WO2020085515A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS335438Y1 (ja) * | 1952-12-15 | 1958-04-16 | ||
JPS56138558A (en) * | 1980-03-31 | 1981-10-29 | Agency Of Ind Science & Technol | Direct operated type stepless speed changing mechanism |
JPH01316146A (ja) * | 1988-06-13 | 1989-12-21 | Mitsutoyo Corp | 摩擦送り機構 |
JPH02225854A (ja) * | 1989-02-27 | 1990-09-07 | Kyocera Corp | 静圧流体軸受 |
-
2018
- 2018-10-26 JP JP2018202202A patent/JP2022013955A/ja active Pending
-
2019
- 2019-10-28 WO PCT/JP2019/042108 patent/WO2020085515A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS335438Y1 (ja) * | 1952-12-15 | 1958-04-16 | ||
JPS56138558A (en) * | 1980-03-31 | 1981-10-29 | Agency Of Ind Science & Technol | Direct operated type stepless speed changing mechanism |
JPH01316146A (ja) * | 1988-06-13 | 1989-12-21 | Mitsutoyo Corp | 摩擦送り機構 |
JPH02225854A (ja) * | 1989-02-27 | 1990-09-07 | Kyocera Corp | 静圧流体軸受 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022013955A (ja) | 2022-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6388351B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP4490968B2 (ja) | 自動車駆動列のための制御方法及びコントローラ | |
JP2009220593A (ja) | 四輪駆動車用駆動力伝達装置 | |
JP2009197955A (ja) | 四輪駆動車用駆動力伝達装置 | |
JP2016211688A5 (ja) | ||
JP6370672B2 (ja) | 車両の動力伝達制御装置 | |
WO2020085515A1 (ja) | 動力伝達装置および動力伝達方法 | |
CN116292671B (zh) | 摩托车 | |
CN103895511A (zh) | 一种智能人机交互式汽车油门踏板装置 | |
US20120150402A1 (en) | Method and system for control of a clutch | |
US10933845B2 (en) | Apparatus for enhancing vehicle performance along inclined surfaces, and methods of use and manufacture thereof | |
KR20200023263A (ko) | 차량 구동 장치, 차량 구동 방법 및 이를 포함하는 차량 | |
US9212702B2 (en) | Multi-free-disk type of clutch | |
JPH10331864A (ja) | 多板クラッチのクリープ防止装置 | |
JP2001349404A (ja) | 円錐摩擦伝動式無断変速機 | |
US12000468B2 (en) | Limited slip differential and controlling method therefor | |
JP5942877B2 (ja) | ベルト式無段変速機の制御装置 | |
JP2009174618A (ja) | クラッチ装置 | |
KR101841008B1 (ko) | 차량용 전동식 브레이크 | |
US799148A (en) | Transmission-gear. | |
KR100787365B1 (ko) | 차동제한장치 | |
JP5314981B2 (ja) | クラッチ装置、駆動装置、回転制御方法並びにクローラ装置 | |
CN107642557A (zh) | 离合器从动盘致动器 | |
KR101208789B1 (ko) | 자동화 변속기용 클러치 액츄에이터 | |
TWI330233B (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19875168 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19875168 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |