WO2020080398A1 - アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制剤 - Google Patents

アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2020080398A1
WO2020080398A1 PCT/JP2019/040653 JP2019040653W WO2020080398A1 WO 2020080398 A1 WO2020080398 A1 WO 2020080398A1 JP 2019040653 W JP2019040653 W JP 2019040653W WO 2020080398 A1 WO2020080398 A1 WO 2020080398A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blood
concentration
suppressing
alcohol
citric acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/040653
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和彦 川口
里美 山崎
Original Assignee
日本ケミファ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ケミファ株式会社 filed Critical 日本ケミファ株式会社
Priority to US17/284,954 priority Critical patent/US20210353575A1/en
Priority to EP19874159.7A priority patent/EP3868216A4/en
Priority to JP2020553227A priority patent/JPWO2020080398A1/ja
Publication of WO2020080398A1 publication Critical patent/WO2020080398A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • A23L29/035Organic compounds containing oxygen as heteroatom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention comprises citric acid or a salt thereof as an active ingredient, for suppressing sickness or hangover due to ingestion of alcoholic beverage; for suppressing increase in blood alcohol concentration due to ingestion of alcoholic drink, for suppressing increase in blood acetaldehyde concentration, or blood For suppressing increase of acetic acid concentration in the medium; for suppressing decrease of blood pyruvate concentration by ingestion of alcoholic beverage; for suppressing abnormal blood lactate / pyruvate ratio by ingestion of alcoholic beverage; for suppressing increase of blood alcohol concentration immediately after ingestion of alcohol; Food composition for suppressing alcohol absorption; for promoting alcohol metabolism; or for increasing blood ornithine concentration, increasing blood serotonin concentration, increasing blood taurine concentration, increasing blood cystine concentration, or increasing blood nicotinamide concentration Product or pharmaceutical composition.
  • the present application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2018-195043 filed in Japan on October 16, 2018, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Alcohol is known to affect physiological and psychological states, and ingesting a relatively small amount of alcoholic beverage makes the mood cheerful or shortens the time to fall asleep. It may also contribute to improved sleep quality.
  • ingestion of an excessive amount of alcoholic beverage causes a so-called sickness or hangover state accompanied by nausea, vomiting, headache or dizziness.
  • the ingested alcohol is metabolized to acetic acid via acetaldehyde in the living body and further decomposed into carbon dioxide and water, but it is understood that acetaldehyde generated by the metabolism of alcohol is deeply involved in sickness or hangover. Has been done.
  • Aldehyde dehydrogenase 2 is an enzyme that metabolizes acetaldehyde to acetic acid in vivo, but it is known that the percentage of Japanese who do not have normal aldehyde dehydrogenase 2 is higher than that of Westerners. Individuals who do not have aldehyde dehydrogenase 2 are classified as “flashers” and are susceptible to flushing reactions (flushing, palpitations, nausea or hypotension, etc.) due to ingestion of a small amount of alcohol.
  • Ornithine is a type of amino acid, and is known as a substance that constitutes the ornithine cycle that converts harmful ammonia into urea in vivo. Further, ornithine is expected to be effective in suppressing hangover or hangover caused by ingestion of alcoholic beverages. Further, it has been reported that ornithine orally administered causes a decrease in salivary cortisol and an improvement in tiredness in the morning after the flushers who took alcohol (Non-patent Document 1).
  • Cystine (also referred to as 3,3′-dithiobis (2-aminopropionic acid)) is a type of amino acid, and is known to be contained in large amounts as a constituent component of keratin that constitutes hair or nails. .
  • cystine is known to have an effect of promoting metabolism of acetaldehyde in vivo.
  • Nicotinamide (also referred to as niacin or vitamin B 3 ) is a oxidoreductase coenzyme nicotinamide adenine dinucleotide (abbreviation: NAD) and nicotinamide adenine dinucleotide phosphate (abbreviation: NADP) in vivo. ), These coenzymes function as electron acceptors or hydrogen donors for redox reactions in vivo. For example, NAD also functions as a coenzyme for alcohol dehydrogenase and acetaldehyde dehydrogenase, which are enzymes that metabolize alcohol.
  • oxidized NAD + is reduced to reduced NADH.
  • acetaldehyde is metabolized and converted to acetic acid
  • oxidized NAD + is reduced and reduced NADH.
  • Nicotinamide is biosynthesized from tryptophan in vivo. Tryptophan is also known to be a raw material for the biosynthesis of serotonin and melatonin. Serotonin is synthesized in vivo from tryptophan via 5-hydroxytryptophan.
  • serotonin is distributed in the gastrointestinal mucosa and acts on peristalsis of the intestine, but it also exists as a neurotransmitter in the brain, and has physiological functions such as biological rhythm, sleep or body temperature regulation, and mental stabilization. It is known to be involved in the psychological function of. It is known that serotonin secreted during the daytime is converted to melatonin from the evening to late night, and the melatonin promotes sleep onset.
  • nicotinamide When nicotinamide is consumed by alcohol metabolism, tryptophan is consumed for the biosynthesis of nicotinamide in order to supplement it, and tryptophan used for the biosynthesis of serotonin or melatonin is reduced, resulting in a deficiency of serotonin or melatonin. May adversely affect sleep quality. Therefore, ingestion of nicotinamide is expected to contribute to promotion of metabolism of alcohol and acetaldehyde, and suppression of deterioration of sleep quality during alcohol metabolism.
  • Taurine also called 2-aminoethanesulfonic acid
  • Taurine is one of the sulfur-containing amino acid-like substances existing in the body, and is known to be involved in maintaining homeostasis in the body and having an effect of recovering from physical fatigue. . It is also known to promote the metabolism of acetaldehyde in the living body.
  • Pyruvate is known to be reduced to lactate in vivo by reduction by lactate dehydrogenase (LDH).
  • LDH lactate dehydrogenase
  • Such a conversion reaction is a reversible reaction, and the ratio of lactic acid concentration in blood / pyruvic acid concentration in blood is usually kept almost constant.
  • NAD functions as a coenzyme. That is, in the conversion reaction from pyruvic acid to lactic acid, reduced NADH is oxidized to become oxidized NAD + , and in the conversion reaction from lactic acid to pyruvic acid, oxidized NAD + is reduced to reduced NADH.
  • Oxidized NAD + is consumed in the metabolism of alcohol, so that the ingestion of alcohol causes a shortage of oxidized NAD + necessary for the conversion reaction from lactic acid to pyruvic acid. Therefore, when alcohol is ingested, the conversion reaction from lactic acid to pyruvic acid does not proceed, the concentration of pyruvic acid in blood decreases, and the lactic acid / pyruvic acid ratio increases. By increasing the concentration of pyruvic acid in the blood and bringing the lactate / pyruvate ratio closer to normal, oxidized NAD + can be supplied, so that the metabolism of alcohol can be promoted (Patent Document 1).
  • citric acid is known to be useful as an additive such as a stabilizer, a buffer, or a corrigent in the field of medicine or food.
  • a salt of citric acid particularly an alkali metal salt (hereinafter, these may be collectively referred to as an alkalinizing agent)
  • the alkalinizing agent has an action of making the body fluid of the patient alkaline, it is known that it is effective for improving acidosis of the patient, particularly metabolic acidosis such as renal tubular acidosis.
  • citric acid or a salt thereof has an inhibitory effect on an increase in blood alcohol concentration, an increase in blood acetaldehyde concentration, or an increase in blood acetate level in mammals (especially humans) by ingesting an alcoholic beverage. It has the effect of suppressing the decrease in blood pyruvate level due to the intake of alcoholic drinks, the effect of suppressing the abnormal blood lactic acid / pyruvate ratio due to the intake of alcoholic drinks, and the effect of suppressing the increase in blood alcohol level immediately after the intake of alcohol.
  • One of the objects of the present invention is to provide a food composition or a pharmaceutical composition for suppressing sickness or hangover caused by ingestion of alcoholic beverages in mammals (particularly humans).
  • Another object of the present invention is a mammal (especially human), for suppressing an increase in blood alcohol concentration due to ingestion of an alcoholic beverage, for suppressing an increase in blood acetaldehyde concentration, or for suppressing an increase in blood acetic acid concentration. It is to provide a food composition or a pharmaceutical composition.
  • Another object of the present invention is to provide a food composition or pharmaceutical composition for suppressing a decrease in blood pyruvate concentration in mammals (especially humans) due to ingestion of alcoholic beverages.
  • Another object of the present invention is to provide a food composition or a pharmaceutical composition for suppressing abnormal blood lactic acid / pyruvate ratio in mammals (especially humans) due to ingestion of alcoholic beverage. Another object of the present invention is to provide a food composition or pharmaceutical composition for suppressing an increase in blood alcohol concentration in mammals (especially humans) immediately after alcohol intake. Another object of the present invention is to provide a food composition or pharmaceutical composition for suppressing alcohol absorption in mammals (especially humans). Another object of the present invention is to provide a food or pharmaceutical composition for promoting alcohol metabolism in mammals (especially humans). Another object of the present invention is to increase the ornithine concentration in blood, increase serotonin concentration in blood, increase taurine concentration in blood, increase cystine concentration in blood, or increase blood concentration in mammals (especially humans). It is intended to provide a food composition or a pharmaceutical composition for increasing the medium nicotinamide concentration.
  • citric acid or a salt thereof is a mammal (especially human), an inhibitory effect on an increase in blood alcohol concentration due to the intake of an alcoholic beverage, in the blood.
  • Inhibitory effect of increasing acetaldehyde concentration or suppressing acetic acid concentration in blood Inhibiting effect of lowering pyruvic acid concentration in blood by ingesting alcoholic beverage; Inhibiting effect of abnormal lactic acid / pyruvic acid ratio in blood by ingesting alcoholic beverage;
  • Immediately after ingesting alcohol Of blood alcohol concentration increase; alcohol absorption suppression action; alcohol metabolism promotion action; or blood ornithine concentration increase action blood serotonin concentration increase action, blood taurine concentration increase action, blood cystine concentration increase action, and blood It has the effect of increasing the concentration of nicotinamide in the medium, and the citric acid or its salt is It found to be useful for inhibiting hangovers or hangover by alcoholic beverage consumption, and completed the present invention.
  • the present invention has the following aspects.
  • Food composition or pharmaceutical composition. (10) The food composition or pharmaceutical composition according to any one of (1) to (9), which contains sodium citrate or a hydrate thereof, potassium citrate or a hydrate thereof, and anhydrous citric acid. .
  • a food composition or pharmaceutical composition for increasing blood nicotinamide concentration For increasing the ornithine concentration in blood, increasing serotonin concentration in blood, increasing taurine concentration in blood, increasing cystine concentration in blood of mammals (especially humans) containing citric acid or a salt thereof as an active ingredient, Alternatively, a food composition or pharmaceutical composition for increasing blood nicotinamide concentration. (13) The food composition or pharmaceutical composition according to (12), wherein the active ingredient is an alkali metal salt of citric acid.
  • the active ingredient is anhydrous citric acid, sodium citrate or a hydrate thereof, and potassium citrate or a hydrate thereof, wherein the anhydrous citric acid: the sodium citrate or the hydrate thereof: the citric acid Any of (1) to (13), which has a molar ratio of potassium or a hydrate thereof of 1: 1.7 to 2.3: 1.7 to 2.3 and is administered or ingested before alcohol intake.
  • Ingestion or administration of a food composition or a pharmaceutical composition containing citric acid or a salt thereof as an active ingredient provided by the present invention suppresses sickness or hangover due to alcoholic beverage intake in mammals (especially humans); Suppression of increase in blood alcohol concentration, suppression of increase in blood acetaldehyde concentration, or suppression of increase in blood acetic acid concentration; Suppression of decrease in blood pyruvate concentration due to intake of alcoholic beverage; Abnormal blood lactate / pyruvate ratio due to intake of alcoholic beverage Suppression of blood alcohol concentration immediately after alcohol intake; suppression of alcohol absorption; promotion of alcohol metabolism; or increase of blood ornithine concentration, blood serotonin concentration, blood taurine concentration, blood cystine concentration, or blood Increased nicotinamide concentration is observed.
  • the graphs of 1, 2, 3 and 4 on the horizontal axis represent the results before administration, after 1 week of administration, after the rest of 1 week of administration, and after 1 week of administration, and the vertical axis represents the test substance. Represents the relative area value of the amount (also in Figures 2-5).
  • the food composition provided by the present invention can contain citric acid or a salt thereof as an active ingredient.
  • citric acid include hydrates of citric acid (eg, citric acid monohydrate (C 6 H 8 O 7 ⁇ H 2 O)) and anhydrous citric acid.
  • the citric acid salt is preferably a food or pharmaceutically acceptable salt of citric acid, and examples thereof include salts of citric acid with alkali metals, alkaline earth metals, iron or ammonium ions, and the like. Include monopotassium citrate, dipotassium citrate, tripotassium citrate (in the present specification, tripotassium citrate may be simply referred to as potassium citrate), monosodium citrate, disodium citrate, and citric acid. Trisodium acid (trisodium citrate may be simply referred to as sodium citrate in the present specification), calcium citrate, magnesium citrate, ferrous citrate, ferric citrate, ferrous citrate Sodium, ammonium iron citrate and the like can be mentioned.
  • the salt of citric acid an alkali metal salt of citric acid such as monopotassium citrate, dipotassium citrate, potassium citrate, monosodium citrate, disodium citrate and sodium citrate is preferable, and potassium citrate and Sodium citrate and the like are preferred.
  • the salt of citric acid is a food or pharmaceutically acceptable salt other than ferrous citrate and ferric citrate.
  • the citric acid salt may be a hydrate thereof, or may be a different salt or a mixture of hydrates thereof. More specifically, potassium citrate monohydrate (C 6 H 5 K 3 O 7 ⁇ H 2 O) and sodium citrate dihydrate (C 6 H 5 Na 3 O 7 ⁇ 2H 2 O). ) And the like, and mixtures thereof.
  • an alkali metal salt of citric acid as an active ingredient is potassium citrate monohydrate (C 6 H 5 K 3 O 7 ⁇ H 2 O) and sodium citrate dihydrate (C 6 H 5 Na 3 O 7 ⁇ 2H 2 O) and potassium citrate monohydrate (C 6 H 5 K 3 O 7 ⁇ H 2 O) and sodium citrate dihydrate (C 6 H 5 Na 3 O 7 ⁇ 2H 2 O) can be appropriately set by those skilled in the art, and for example, the molar ratio of potassium citrate monohydrate and sodium citrate dihydrate can be changed to that of potassium citrate.
  • Sodium citrate dihydrate can be 0.01-100 per monohydrate.
  • the mixing ratio may be about 1: 1 by molar ratio.
  • the mixing ratio of the number of moles of sodium salt of citric acid and the number of moles of potassium salt of citric acid in the mixture can be appropriately set by a person skilled in the art and is 0.85: 1.15 to 1 0.15: 0.85 is preferable, 0.90: 1.10 to 1.10: 0.90 is more preferable, 0.95: 1.05 to 1.05: 0.95 is more preferable, and 0.99 : 1.01 to 1.01: 0.99 is more preferable, and 1: 1 is particularly preferable.
  • the mixing ratio with the number of moles of (K 3 O 7 ⁇ H 2 O) can be appropriately set by those skilled in the art, and is preferably 0.85: 1.15 to 1.15: 0.85, and 0.90: 1.10. To 1.10: 0.90 are more preferable, 0.95: 1.05 to 1.05: 0.95 are more preferable, and 0.99: 1.01 to 1.01: 0.99 are further preferable, 1: 1 is particularly preferred.
  • the active ingredient is potassium citrate monohydrate (C 6 H 5 K 3 O 7 ⁇ H 2 O), sodium citrate dihydrate (C 6 H 5 Na 3 O 7 ⁇ 2H 2 O) and anhydrous
  • potassium citrate monohydrate (C 6 H 5 K 3 O 7 ⁇ H 2 O) and sodium citrate dihydrate (C 6 H 5 Na 3 O 7 ⁇ 2H) 2 O) and anhydrous citric acid in a mixture of potassium citrate monohydrate (C 6 H 5 K 3 O 7 ⁇ H 2 O) and sodium citrate dihydrate (C 6 H 5 Na 3 O 7 ⁇ 2H 2 O) and the mixing ratio of anhydrous citric acid can be appropriately set by those skilled in the art, for example, potassium citrate monohydrate, sodium citrate dihydrate and anhydrous citric acid molar ratio,
  • the sodium citrate dihydrate can be 0.01 to 100 and the anhydrous citric acid can be 0.01 to 100 with respect to one monohydrate of potassium citrate.
  • the mixing ratio may be about 2: 2: 1 by molar ratio.
  • Other examples of the preferred alkali metal salt of citric acid include sodium citrate or a hydrate thereof, for example, dihydrate of sodium citrate (C 6 H 5 Na 3 O 7 ⁇ 2H 2 O).
  • Other examples of preferable alkali metal salts of citric acid include potassium citrate or a hydrate thereof, for example, potassium citrate monohydrate (C 6 H 5 K 3 O 7 ⁇ H 2 O).
  • the mixture ratio of the number of moles of anhydrous citric acid, the number of moles of sodium salt of citric acid, and the number of moles of potassium salt of citric acid in the mixture can be appropriately set by those skilled in the art.
  • 1.7 to 2.3: 1.7 to 2.3 are preferable, 1: 1.9 to 2.1: 1.9 to 2.1 are more preferable, and 1: 1.95 to 2.05: 1.95 to 2.05 is more preferable, and 1: 2: 2 is particularly preferable.
  • the number of moles of anhydrous citric acid, the number of moles of sodium citrate dihydrate (C 6 H 5 Na 3 O 7 .2H 2 O), and one of potassium citrate in the mixture A person skilled in the art can appropriately set the mixing ratio with the number of moles of the hydrate (C 6 H 5 K 3 O 7 ⁇ H 2 O), which is 1: 1.7 to 2.3: 1.7 to 2.3.
  • 1: 1.9 to 2.1: 1.9 to 2.1 is more preferable, 1: 1.95 to 2.05: 1.95 to 2.05 is further preferable, and 1: 2: 2. Is particularly preferable.
  • the active ingredient contained in the food composition of the present invention may include a mixture of sodium citrate or a hydrate thereof and potassium citrate or a hydrate thereof. In another embodiment, the active ingredient contained in the food composition of the present invention may be composed only of a mixture of sodium citrate or a hydrate thereof and potassium citrate or a hydrate thereof.
  • citric acid and its salts eg, potassium citrate monohydrate (C 6 H 5 K 3 O 7 .H 2 O) and sodium citrate dihydrate (C 6 H 5 Na When referring to the weight of 3 O 7 .2H 2 O)
  • the alkali metal salt of citric acid is also called an alkalinizing agent, and is also known as a drug having an ability to increase HCO 3 ⁇ concentration and pH in body fluids of mammals (especially humans), such as blood or urine.
  • mammal includes animals classified as mammals (Mammalia), and humans are particularly preferable.
  • the “alcoholic beverage” means a beverage containing ethanol, and the type thereof is not particularly limited.
  • “sickness” refers to an unpleasant physical condition that is manifested by ingestion of an alcoholic beverage, and may be accompanied by symptoms such as nausea, vomiting, headache or dizziness. It is generally understood that after ingestion of an alcoholic beverage, it is a symptom mainly caused by acetaldehyde generated in the process of ethanol metabolism. In the present specification, for the sake of convenience, the above-mentioned state that occurs within 12 hours from the start of ingesting an alcoholic beverage will be referred to as “sickness”.
  • hangover means an unpleasant physical condition that is manifested by ingestion of an alcoholic beverage and may be accompanied by symptoms such as nausea, vomiting, headache or dizziness. It is generally understood that after ingestion of an alcoholic beverage, it is a symptom mainly caused by acetaldehyde generated in the process of ethanol metabolism. In the present specification, for the sake of convenience, the above-mentioned state that occurs within 12 hours and more than 12 hours after the start of alcoholic beverage intake is referred to as "hangover”. That is, in the present specification, “sickness” and “hangover” have no essential difference in the symptoms and the cause of the onset, but for convenience, those that are distinguished by the time when the symptoms occur from the start of ingestion of an alcoholic beverage.
  • the states of “sickness” and “hangover” and the state of acute alcohol poisoning accompanied by consciousness disorder etc. shall be clearly distinguished.
  • the “sickness” and “hangover” can be evaluated by, for example, a feeling of heavy head, nausea / vomiting, malaise, feeling of alcohol remaining, stomach discomfort, hot flush, headache, chills, or an increase in pulse rate.
  • the effect of the food composition provided by the present invention on these symptoms can also be evaluated by an increase in the activity value of alcohol dehydrogenase or an increase in the activity value of aldehyde dehydrogenase.
  • "immediately after ingesting alcohol” means 2 hours, preferably 1 hour, more preferably 0.5 hour from the start of ingesting an alcoholic beverage or the like.
  • “improvement” brings a “morbid”, “abnormal” or “discomfort” symptom, condition or disease into a “healthy”, “normal” or “comfortable” condition. It is a concept including that or for that purpose, and for making a “healthy”, “normal” or “comfortable” state, or for that purpose. Therefore, in one embodiment, “improvement” means that the numerical value that is an index of a “morbid”, “abnormal” or “discomfort” symptom or condition decreases according to the “improvement”, or It includes increasing and approaching a normal value or becoming a normal value.
  • “healthy” means a state without an acute or chronic disease or disorder
  • "normal” means that a healthy subject is in a state of normal expression
  • “comfort” is , Indicates that there is no discomfort.
  • the term “treatment” includes elimination, complete cure, cure or amelioration of "pathological", “abnormal” or “discomfort” symptoms, conditions or diseases, and for that purpose, It is a concept including "pathological", “abnormal” or “unpleasant” symptom, suppression of exacerbation of condition or disease, and therefor, and also includes the “improvement”. Here, suppression has the meaning described below.
  • treatment is to eliminate, cure, cure or ameliorate a "pathological", “abnormal” or “discomfort” symptom, condition or disease, and therefor. .
  • treatment is the elimination, cure, cure or amelioration of a "pathological", “abnormal” or “discomfort” symptom, condition or disease.
  • prevention is a concept including prevention of the onset of "morbid”, “abnormal” or “discomfort” symptoms, conditions or diseases, and the concept thereof.
  • “suppression” includes stopping or slowing the deterioration or progression of a symptom, condition or disease, and for that purpose, and improving the symptom, condition or disease, or for that reason. It is a concept that includes that.
  • the improvement has the above-mentioned meaning.
  • the “exacerbation or progression of symptoms, conditions or diseases” means “morbid”, “abnormal” or “unpleasant” symptoms, deterioration or progression of conditions or diseases, and “healthy”, “normal” or Includes the progression or progression from a “comfortable” condition to a "morbid", "abnormal” or “discomfort” symptom, condition or disease.
  • “inhibiting” is stopping or slowing or exacerbating the progression or progression of a condition, condition or disease.
  • “suppressing” is stopping or slowing the progression or progression of a symptom, condition or disease.
  • “suppression of sickness or hangover due to alcoholic beverage intake” is, for example, compared with before ingestion or control of the food composition of the present invention, improvement of feeling of head weight, suppression of nausea / vomiting, malaise. , Improvement of residual alcohol, improvement of stomach discomfort, improvement of hot flush, improvement of headache, improvement of chills, suppression of increase in pulse rate and the like.
  • the “control” includes, for example, a comparison target group that has taken an alcoholic beverage without ingesting the food composition of the present invention.
  • suppression of increase in blood alcohol concentration due to ingestion of alcoholic beverage, suppression of increase in blood acetaldehyde concentration, or suppression of increase in blood acetic acid concentration is compared with that before ingestion or control of the food composition of the present invention.
  • the blood alcohol concentration, the blood acetaldehyde concentration, and the blood acetic acid concentration can be evaluated by not increasing, being low, not increasing, or decreasing.
  • Blood alcohol concentration and blood acetic acid concentration can be measured by a known enzyme method.
  • the blood acetaldehyde concentration can be measured by a high performance liquid chromatography (HPLC) method.
  • compression of a decrease in blood pyruvate concentration by ingesting an alcoholic beverage means that the blood pyruvate concentration is not lowered, as compared with before ingestion of the food composition of the present invention or a control, and is high. It can be evaluated based on the fact that there is no tendency to decrease, the tendency to increase, or the like.
  • the blood pyruvate concentration can be measured by a known enzyme method.
  • “suppression of abnormal blood lactate / pyruvate ratio by ingestion of alcoholic beverage” means blood lactate / pyruvate by ingestion of alcoholic beverage as compared with blood lactate / pyruvate ratio before ingestion of alcohol.
  • the ratio is -20% to + 20%, preferably -15% to + 15%, more preferably -10% to + 10%, and even more preferably -5% to + 5%. It can be evaluated by the fact that the blood lactate / pyruvate ratio in the control does not tend to deviate from or tend to approach, as compared with that before ingestion of the food composition of the invention.
  • the ratio with the blood pyruvate concentration measured by the above method can be calculated.
  • “suppression of increase in blood alcohol concentration immediately after alcohol intake” is 2 hours, preferably 1 hour, from the start of ingestion of an alcoholic beverage or the like, as compared to before intake of the food composition of the present invention or control. More preferably, at 0.5 hours, the blood alcohol concentration is not increased, is low, or the concentration increase rate per unit time is small.
  • “inhibition of alcohol absorption” means that the blood alcohol concentration is not increased, is low, does not tend to increase, or is lower than that before ingestion or control of the food composition of the present invention. It can be evaluated by the tendency.
  • promoting alcohol metabolism means that the blood alcohol concentration is not increased, is low, does not tend to increase, and tends to decrease, as compared to before ingestion or control of the food composition of the present invention. It can be evaluated based on the fact that it is present, or that it has a large tendency to decrease.
  • the food composition provided by the present invention by ingesting the food composition provided by the present invention, as compared with before ingestion or control, suppression of increase in blood alcohol concentration due to intake of alcoholic beverage, suppression of increase in blood acetaldehyde concentration, or blood acetic acid.
  • the food composition provided by the present invention is effective for suppressing hangover or hangover due to ingestion of an alcoholic beverage, since it has effects such as suppression of increase in concentration.
  • One aspect of suppressing an increase in blood alcohol concentration, suppressing an increase in blood acetaldehyde concentration, or suppressing an increase in blood acetic acid concentration by ingesting an alcoholic beverage is suppression of absorption of alcohol in an ingested alcoholic beverage, and another aspect.
  • Another aspect of suppressing an increase in blood alcohol concentration, suppressing an increase in blood acetaldehyde concentration, or suppressing an increase in blood acetic acid concentration by ingesting an alcoholic beverage is promotion of metabolism of alcohol absorbed by ingesting the alcoholic beverage.
  • the present invention provides effects such as suppression of blood pyruvic acid concentration decrease due to ingestion of an alcoholic beverage, as compared to before ingestion or control.
  • the food composition is useful for suppressing hangover or hangover caused by alcoholic beverage intake.
  • by ingesting the food composition provided by the present invention as compared with before ingestion or control, it exhibits effects such as suppression of blood lactate / pyruvate ratio abnormality by ingestion of an alcoholic beverage, and thus the present invention
  • the provided food composition is useful for suppressing hangover or hangover caused by alcoholic beverage intake.
  • the food composition provided by the present invention by ingesting the food composition provided by the present invention, as compared with before ingestion or control, it exhibits an effect of suppressing an increase in blood alcohol concentration immediately after ingestion of alcohol, and therefore, the food composition provided by the present invention.
  • the substance is useful for suppressing a hangover or a hangover caused by ingesting an alcoholic beverage.
  • the food composition provided by the present invention by ingesting an alcoholic beverage. Useful for controlling hangovers or hangovers.
  • the food composition provided by the present invention by ingesting the food composition provided by the present invention, as compared with pre-ingestion or control, it exhibits an effect of promoting alcohol metabolism, etc., so that the food composition provided by the present invention is obtained by ingesting an alcoholic beverage.
  • ingestion of the food composition provided by the present invention increases blood ornithine level, blood taurine level, blood cystine level, or blood level as compared to pre-ingestion or control.
  • the food composition provided by the present invention is effective for suppressing hangover or hangover due to ingestion of an alcoholic beverage, since it has effects such as an increase in nicotinamide concentration.
  • ingestion of the food composition provided by the present invention suppresses absorption of alcohol and promotes metabolism of alcohol.
  • the content of citric acid or its salt in the food composition provided by the present invention can be appropriately determined depending on the type of food.
  • food compositions include foods for specified health uses, foods with functional claims, foods for hospital patients, and supplements. These forms of the food composition are not particularly limited as long as they contain an effective amount of citric acid or a salt thereof for exhibiting the above-mentioned effects and can be orally ingested. It may be in a form, or may be provided as a formulation suitable for oral administration, for example, a formulation such as a tablet, a capsule, a liquid formulation, etc., as described below.
  • a food composition provided by the present invention is a formulation technology known per se. It can be applied to the formulation of products.
  • citric acid or a salt thereof is used as it is or as a carrier acceptable as a food, for example, an excipient (eg lactose, D-mannitol, crystalline cellulose, glucose), a bond.
  • an excipient eg lactose, D-mannitol, crystalline cellulose, glucose
  • HPC hydroxypropylcellulose
  • PVP polyvinylpyrrolidone
  • lubricants eg magnesium stearate, talc
  • disintegrants eg starch, carboxymethylcellulose calcium (CMC-Ca)
  • Diluents eg water, physiological saline
  • other additives eg pH adjusters, surfactants, solubilizers, preservatives, emulsifiers, isotonic agents, stabilizers
  • It may be prepared by mixing with.
  • the formulation of the food composition provided by the present invention can be produced by applying a method known in the pharmaceutical or food field.
  • the dosage form of the preparation of the food composition provided by the present invention may be an orally ingestible preparation such as a tablet, a capsule and a liquid.
  • citric acid or a salt thereof is used as an excipient (eg, lactose, D-mannitol, crystalline cellulose, glucose), a disintegrant (eg, starch, carboxymethylcellulose calcium (CMC-Ca)), It may be formulated by mixing with a binder (for example, hydroxypropyl cellulose (HPC), gelatin, polyvinylpyrrolidone (PVP)), a lubricant (for example, magnesium stearate, talc) and the like.
  • HPC hydroxypropyl cellulose
  • PVP polyvinylpyrrolidone
  • a lubricant for example, magnesium stearate, talc
  • the amount of the active ingredient in the food composition provided by the present invention can be set appropriately.
  • the content of citric acid or a salt thereof in the food composition provided by the present invention may be 10 to 95% by weight, preferably 30 to 90% by weight, more preferably 60 to 85% by weight, based on the food composition. May be
  • the amount of citric acid or a salt thereof as an active ingredient is appropriately determined according to the type of the active ingredient, the method of ingestion, the age, weight, sex, symptoms of the subject to be ingested, the susceptibility to the active ingredient, etc. , The timing of intake and the amount of intake may be adjusted depending on the type of symptoms and the situation of improvement or suppression thereof.
  • the daily intake of citric acid or a salt thereof may be, for example, 0.1 to 10 g, 1 to 5 g, or 1 to 3 g.
  • the formulation of the food composition is such that the active ingredient, its content, or agent can be distinguished from a pharmaceutical formulation approved as a pharmaceutical for improving aciduria in gout or hyperuricemia. It is a shape.
  • potassium citrate monohydrate and sodium citrate dihydrate per serving of food May be contained in an amount of 1/3 of 1 to 3 g in total.
  • a specified health food, dietary supplement, food with functional claims, food for hospital patients or supplements is provided as tablets, for example, 300 mg to 600 mg tablets per tablet should contain 70-80% by weight of citric acid or The salt may be included.
  • the active ingredient of the food composition (eg, tablet) provided herein is an alkali metal salt of citric acid (eg, potassium citrate or a hydrate thereof (eg, potassium citrate monohydrate).
  • citric acid eg, potassium citrate or a hydrate thereof (eg, potassium citrate monohydrate).
  • Sodium citrate or a hydrate thereof for example, dihydrate of sodium citrate
  • potassium citrate or a hydrate thereof and a mixture of sodium citrate or a hydrate thereof; or potassium citrate.
  • the food composition (eg, tablet) provided by the present invention may include anhydrous citric acid as a stabilizer.
  • the food composition provided by the present invention is not formulated and is provided in the form of an ordinary food or drink, it can be appropriately produced by a person skilled in the art depending on the type of the food, for example, citric acid or a salt thereof in a food material (for example, it can be produced by blending potassium citrate and / or sodium citrate).
  • the form of the food and drink includes beverages, soy sauce, milk, yogurt, miso and other liquid or milky or pasty foods; jelly, gummy and other semi-solid foods; candy, gum, tofu, supplements and other solid foods; Alternatively, powdered food and the like can be mentioned.
  • beverage fruit juice / fruit beverage, coffee beverage, oolong tea beverage, green tea beverage, black tea beverage, barley tea beverage, vegetable beverage, carbonated soft drink beverage, fruit extract-containing beverage, vegetable extract-containing juice, near water, sports beverage, Diet drink etc.
  • Beverages include antioxidants, flavors, various esters, organic acids, organic acid salts, inorganic acids, inorganic acid salts, inorganic salts, pigments, emulsifiers, preservatives, seasonings, sweeteners, acidulants, fruit juice extracts.
  • Vegetable extracts, nectar extracts, pH adjusters, quality stabilizers and other additives can be blended alone or in combination.
  • the food composition provided by the present invention can be applied to a subject in need of suppressing hangover or hangover caused by alcoholic beverage intake.
  • the subject in need of suppressing sickness or hangover due to alcoholic beverage intake is a mammal (especially human), and alcoholic beverage intake causes "pathological" or "abnormalities” such as hangover or hangover.
  • the food composition provided by the present invention has a "person who is scheduled to ingest an alcoholic beverage (healthy person)", a “person who may ingest an alcoholic beverage (healthy person)", “People who have consumed alcoholic beverages (healthy persons)", “People who have ingested alcoholic beverages (healthy persons)” or “People who have symptoms of hangover or hangover due to ingestion of alcoholic beverages (healthy persons)”
  • it can be applied to suppress a hangover or a hangover caused by ingestion of an alcoholic beverage.
  • the above intake amount of the food composition provided by the present invention may be ingested in advance before ingesting the alcoholic beverage, for example, 3 hours before the scheduled time of ingesting the alcoholic beverage, more preferably 0.5 hour before. It can be taken up to 2 hours before, after ingestion of an alcoholic beverage, before symptoms of sickness or hangover occur, or when ingestion of alcoholic beverage causes symptoms of sickness or hangover.
  • an effective amount of the food composition provided by the present invention is required to suppress an increase in blood alcohol concentration due to ingestion of an alcoholic beverage, suppress an increase in blood acetaldehyde concentration, or suppress an increase in blood acetic acid concentration.
  • Administered to the subject an effective amount of the food composition provided by the present invention is administered to a subject in need of suppressing a decrease in blood pyruvate concentration due to ingestion of an alcoholic beverage.
  • an effective amount of the food composition provided by the present invention is administered to a subject in need of suppressing abnormal blood lactate / pyruvate ratio by ingesting an alcoholic beverage.
  • an effective amount of the food composition provided by the present invention is administered to a subject in need of suppression of increase in blood alcohol concentration immediately after alcohol intake. In one embodiment, an effective amount of the food composition provided by the present invention is administered to a subject in need of inhibition of alcohol absorption. In one embodiment, an effective amount of the food composition provided by the present invention is administered to a subject in need of promoting alcohol metabolism. In one embodiment, the effective amount of the food composition provided by the present invention is increased blood ornithine concentration, blood serotonin concentration, blood taurine concentration, blood cystine concentration, or blood nicotinamide concentration. Is administered to a subject in need thereof.
  • a subject in need of suppression of increase in blood alcohol concentration, suppression of increase in blood acetaldehyde concentration, or suppression of increase in blood acetic acid concentration due to intake of alcoholic beverage decrease in blood pyruvate concentration due to intake of alcoholic beverage
  • Subjects who need suppression; subjects who need to suppress abnormal blood lactate / pyruvate ratio due to ingestion of alcoholic beverages; subjects who need to suppress blood alcohol concentration increase immediately after alcohol intake; subjects who need to suppress alcohol absorption; alcohol metabolism Subjects in need of promotion; or subjects in need of increased blood ornithine concentration, increased taurine concentration in blood, increased cystine concentration in blood, or increased nicotinamide concentration in blood are to suppress the hangover or hangover caused by ingesting the alcoholic beverage. It can be the same as the one in need.
  • a subject who does not have a "pathological”, “abnormal” or “unpleasant” symptom, condition or disease, or a disease or disorder with "pathological", “abnormal” or “unpleasant” symptom To maintain the “healthy”, “normal” or “comfortable” state, or to improve the “comfort” of the subject that cannot be said to have “,” To make the condition more comfortable, or to improve "pathological", “abnormal” or “unpleasant” symptoms or conditions, especially "foods with functional claims”.
  • ⁇ 1-1> A food composition for suppressing sickness or hangover caused by ingestion of an alcoholic beverage in mammals (especially humans) containing citric acid or a salt thereof as an active ingredient;
  • Another aspect of the embodiment of the food composition according to the present invention is as follows.
  • ⁇ 2-1> For suppressing an increase in blood alcohol concentration due to ingestion of an alcoholic beverage, suppressing an increase in blood acetaldehyde concentration, or blood acetic acid of a mammal (especially human) containing citric acid or a salt thereof as an active ingredient Food composition for suppressing concentration increase;
  • ⁇ 2-2> A food containing an effective amount of citric acid or a salt thereof for a subject who needs to suppress an increase in blood alcohol concentration, an increase in blood acetaldehyde concentration, or an increase in blood acetic acid concentration by ingesting an alcoholic beverage
  • ⁇ 2-3> blood alcoholic concentration by ingesting an alcoholic beverage Use of citric acid or a salt thereof for producing
  • Another aspect of the embodiment of the food composition according to the present invention is as follows.
  • ⁇ 3-1> A food composition containing citric acid or a salt thereof as an active ingredient for suppressing a decrease in blood pyruvic acid concentration due to ingestion of an alcoholic beverage in mammals (especially humans);
  • ⁇ 3-2> Blood pyruvin by ingestion of alcoholic beverage which comprises ingesting a food composition containing an effective amount of citric acid or a salt thereof to a subject that needs to suppress the decrease in blood pyruvate concentration due to ingestion of alcoholic beverage
  • ⁇ 3-3> Use of citric acid or a salt thereof for producing a food composition for suppressing a decrease in blood pyruvate concentration due to ingestion of an alcoholic beverage.
  • Another aspect of the embodiment of the food composition according to the present invention is as follows.
  • ⁇ 4-1> A food composition for suppressing abnormal lactic acid / pyruvic acid ratio in blood of mammals (especially humans) by ingesting an alcoholic beverage, which comprises citric acid or a salt thereof as an active ingredient;
  • ⁇ 4-2> Blood by ingestion of alcoholic beverage, which comprises ingesting a food composition containing an effective amount of citric acid or a salt thereof to a subject in need of suppressing abnormal lactic acid / pyruvate ratio in blood due to ingestion of alcoholic beverage
  • a food composition for suppressing an increase in blood alcohol concentration in mammals (especially humans) immediately after ingesting alcohol which contains citric acid or a salt thereof as an active ingredient
  • Another aspect of the embodiment of the food composition according to the present invention is as follows.
  • ⁇ 6-1> A mammalian (particularly human) food composition for suppressing alcohol absorption, comprising citric acid or a salt thereof as an active ingredient
  • ⁇ 6-2> A method of suppressing alcohol absorption, which comprises ingesting a food composition containing an effective amount of citric acid or a salt thereof into a subject in need of alcohol absorption suppression
  • Another aspect of the embodiment of the food composition according to the present invention is as follows.
  • ⁇ 7-1> A mammalian (particularly human) food composition for promoting alcohol metabolism, which comprises citric acid or a salt thereof as an active ingredient
  • ⁇ 7-2> A method of promoting alcohol metabolism, which comprises ingesting a food composition containing an effective amount of citric acid or a salt thereof in a subject in need of alcohol metabolism promotion
  • Another aspect of the embodiment of the food composition according to the present invention is as follows. ⁇ 8-1> To increase ornithine concentration in blood, increase serotonin concentration in blood, increase taurine concentration in blood, increase cystine concentration in blood of mammals (especially humans) containing citric acid or a salt thereof as an active ingredient Or a food composition for increasing blood nicotinamide concentration; ⁇ 8-2> An effective amount of citric acid or a salt thereof for a subject requiring an increase in blood ornithine concentration, an increase in blood serotonin concentration, an increase in blood taurine concentration, an increase in blood cystine concentration, or an increase in blood nicotinamide concentration.
  • a method of increasing blood ornithine concentration, blood serotonin concentration, blood taurine concentration, blood cystine concentration, or blood nicotinamide concentration which comprises ingesting a food composition comprising: -3> Citric acid for producing a food composition for increasing blood ornithine concentration, blood serotonin concentration, blood taurine concentration, blood cystine concentration, or blood nicotinamide concentration Use of that salt.
  • Blood ornithine concentration, blood serotonin concentration, blood taurine concentration, blood cystine concentration, and blood nicotinamide concentration can be measured by a known HPLC method, enzyme method, enzyme immunoassay method or the like.
  • the food composition according to the present invention has, in its packaging, container, or instructions, an effect of suppressing hangover or hangover due to ingestion of alcoholic beverage; suppression of increase in blood alcohol concentration due to intake of alcoholic beverage, suppression of increase in blood acetaldehyde concentration.
  • the pharmaceutical composition provided by the present invention can contain citric acid or a salt thereof as an active ingredient.
  • Citric acid or a salt thereof contained in the pharmaceutical composition has the same meaning as citric acid or a salt thereof described as an active ingredient of the food composition, and specific examples thereof may be the same.
  • the active ingredient of the pharmaceutical composition (eg, tablet) provided by the invention is an alkali metal salt of citric acid (eg, potassium citrate or a hydrate thereof (eg, potassium citrate monohydrate).
  • Sodium citrate or a hydrate thereof for example, dihydrate of sodium citrate
  • the pharmaceutical composition (eg, tablet) provided by the present invention may include anhydrous citric acid as a stabilizer.
  • administration of the pharmaceutical composition provided by the present invention suppresses sickness or hangover in mammals (particularly humans) due to ingestion of an alcoholic beverage, as compared with pre-administration or control.
  • administration of the pharmaceutical composition provided by the present invention suppresses an increase in blood alcohol concentration due to ingestion of an alcoholic beverage in mammals (especially humans), administration of blood acetaldehyde concentration, as compared with pre-administration or control. Suppression of increase or suppression of increase in blood acetate level is observed.
  • One aspect of suppressing an increase in blood alcohol concentration, suppressing an increase in blood acetaldehyde concentration, or suppressing an increase in blood acetic acid concentration by ingesting an alcoholic beverage is suppression of absorption of alcohol in an ingested alcoholic beverage, and another aspect. Is the suppression of the transfer of alcohol into the blood of the ingested alcoholic beverage.
  • Another aspect of suppressing an increase in blood alcohol concentration, suppressing an increase in blood acetaldehyde concentration, or suppressing an increase in blood acetic acid concentration by ingesting an alcoholic beverage is promotion of metabolism of alcohol absorbed by ingesting the alcoholic beverage.
  • administration of the pharmaceutical composition provided by the present invention provides effects such as suppression of decrease in blood pyruvate concentration due to ingestion of alcoholic beverage, as compared with pre-administration or control, and thus the present invention provides.
  • the pharmaceutical composition is useful for suppressing hangover or hangover caused by alcoholic beverage intake.
  • the administration of the pharmaceutical composition provided by the present invention exhibits effects such as suppression of blood lactate / pyruvate ratio abnormality due to ingestion of an alcoholic beverage, as compared with pre-administration or control.
  • the provided pharmaceutical composition is useful for suppressing hangover or hangover caused by alcoholic beverage intake.
  • the administration of the pharmaceutical composition provided by the present invention produces an effect such as suppression of increase in blood alcohol concentration immediately after ingestion of alcohol, as compared with that before administration or control, so that the pharmaceutical composition provided by the present invention
  • the substance is useful for suppressing a hangover or a hangover caused by ingesting an alcoholic beverage.
  • the pharmaceutical composition provided by the present invention by ingestion of alcoholic beverage. Useful for controlling hangovers or hangovers.
  • the administration of the pharmaceutical composition provided by the present invention produces an effect such as promotion of alcohol metabolism as compared with pre-administration or control, and therefore, the pharmaceutical composition provided by the present invention is obtained by ingesting an alcoholic beverage.
  • the administration of the pharmaceutical composition provided by the present invention results in an increase in blood ornithine concentration, an increase in blood taurine concentration, an increase in blood cystine concentration, or blood Since the pharmaceutical composition provided by the present invention has effects such as an increase in nicotinamide concentration, it is useful for suppressing hangover or hangover caused by ingestion of an alcoholic beverage.
  • the pharmaceutical composition provided by the present invention is orally or parenterally administered to humans or other mammals, and examples of parenteral administration include intravenous administration, subcutaneous administration, intramuscular administration, intraarticular administration, and transmucosal administration. Administration, transdermal administration, nasal administration, rectal administration, intrathecal administration, intraperitoneal administration, and topical administration.
  • the pharmaceutical composition provided by the present invention contains citric acid or a salt thereof as it is or in a pharmaceutically acceptable carrier, such as an excipient, a binder, a lubricant, a disintegrant, a diluent, and a necessary amount.
  • a pharmaceutically acceptable carrier such as an excipient, a binder, a lubricant, a disintegrant, a diluent, and a necessary amount.
  • it may be prepared by mixing with other additives, and may be a preparation such as tablet, capsule, suspension, injection, suppository and the like.
  • the excipients, binders, lubricants, disintegrants, diluents, and other additives are described in food compositions as excipients, binders, lubricants, disintegrants, diluents. , And the same as other additives can be used.
  • the food composition provided by the present invention can be formulated into tablets, capsules, suspensions and the like suitable for oral ingestion
  • the pharmaceutical composition provided by the present invention is a food composition
  • it can be formulated into a dosage form suitable for parenteral administration such as injection or suppository.
  • the pharmaceutical composition provided by this invention is a tablet.
  • the content of citric acid or a salt thereof in the tablet of the pharmaceutical composition provided by the present invention may be 10 to 95% by weight, preferably 30 to 90% by weight, more preferably 60 to 85% by weight based on the tablet.
  • the dose of citric acid or a salt thereof as an active ingredient is appropriately determined according to the type of the active ingredient, the administration method, the age, weight, sex, symptoms of the subject to be administered, susceptibility to the active ingredient, etc. The timing and dose of administration may be adjusted depending on the type of symptoms and the situation of their improvement or suppression.
  • the daily dose of citric acid or a salt thereof may be, for example, 0.1 to 10 g, 1 to 5 g, or 1 to 3 g.
  • the pharmaceutical composition provided by the present invention comprises potassium citrate monohydrate and sodium citrate dihydrate as an alkali metal salt of citric acid in a total amount of 0.5 to 1.5 g / day, respectively. It is orally administered in an amount of 1 to 3 g / day, 1 to 5 times a day, preferably 3 times a day. In one embodiment, the pharmaceutical composition provided by the present invention comprises 231.5 mg of potassium citrate monohydrate and 231.5 mg of sodium citrate as an alkali metal salt of citric acid in one dosage unit (preferably one tablet). It contains 195.0 mg of dihydrate and is administered orally in 3 to 6 dose units per day divided into three doses per day. In one embodiment, the pharmaceutical composition provided by the invention is provided before alcohol intake (eg, immediately before alcohol intake, 0-30 minutes before alcohol intake, 0-1 hour before alcohol intake, 0 alcohol intake). ⁇ 3 hours before).
  • alcohol intake eg, immediately before alcohol intake, 0-30 minutes before alcohol intake, 0-1 hour before alcohol intake, 0 alcohol intake. ⁇ 3 hours before).
  • an effective amount of the pharmaceutical composition provided by the present invention is administered to a subject (for example, a human or other mammal) in need of suppressing hangover or hangover caused by alcoholic beverage intake.
  • an effective amount of the pharmaceutical composition provided by the present invention is administered to a subject in need of treatment or prevention of sickness or hangover due to alcoholic beverage intake, for example, headache, nausea due to alcoholic beverage intake.
  • an effective amount of the pharmaceutical composition provided by the present invention is required to suppress an increase in blood alcohol concentration due to ingestion of an alcoholic beverage, suppress an increase in blood acetaldehyde concentration, or suppress an increase in blood acetate concentration.
  • Administered to the subject an effective amount of the pharmaceutical composition provided by the present invention is administered to a subject in need of suppressing the decrease in blood pyruvate concentration due to ingestion of an alcoholic beverage.
  • an effective amount of the pharmaceutical composition provided by the present invention is administered to a subject in need of suppressing abnormal blood lactate / pyruvate ratio by ingesting an alcoholic beverage.
  • an effective amount of the pharmaceutical composition provided by the present invention is administered to a subject in need of suppression of increase in blood alcohol concentration immediately after alcohol intake. In one embodiment, an effective amount of the pharmaceutical composition provided by the present invention is administered to a subject in need of inhibition of alcohol absorption. In one embodiment, an effective amount of the pharmaceutical composition provided by the present invention is administered to a subject in need of promoting alcohol metabolism. In one embodiment, the effective amount of the pharmaceutical composition provided by the present invention is increased blood ornithine concentration, blood serotonin concentration, blood taurine concentration, blood cystine concentration, or blood nicotinamide concentration. Is administered to a subject in need thereof.
  • a subject in need of suppression of increase in blood alcohol concentration, suppression of increase in blood acetaldehyde concentration, or suppression of increase in blood acetic acid concentration due to intake of alcoholic beverage decrease in blood pyruvate concentration due to intake of alcoholic beverage
  • Subjects who need suppression; subjects who need to suppress abnormal blood lactate / pyruvate ratio due to ingestion of alcoholic beverages; subjects who need to suppress blood alcohol concentration increase immediately after alcohol intake; subjects who need to suppress alcohol absorption; alcohol metabolism Subjects in need of promotion; or subjects in need of increased blood ornithine concentration, increased taurine concentration in blood, increased cystine concentration in blood, or increased nicotinamide concentration in blood are to suppress the hangover or hangover caused by ingesting the alcoholic beverage. It can be the same as the one in need.
  • (1-1) Suppression of hangover or hangover caused by alcoholic beverage intake, including administration of a pharmaceutical composition containing an effective amount of citric acid or a salt thereof to a subject in need of suppressing hangover or hangover caused by alcoholic beverage intake Method;
  • (1-2) A medicine containing an effective amount of citric acid or a salt thereof for a subject in need of suppressing an increase in blood alcohol concentration, an increase in blood acetaldehyde concentration, or a decrease in blood acetic acid concentration by ingesting an alcoholic beverage
  • a method of suppressing an increase in blood alcohol concentration, an increase in blood acetaldehyde concentration, or an increase in blood acetate concentration due to ingestion of an alcoholic beverage which comprises administering the composition;
  • (1-3) Blood pyruvin by ingestion of alcoholic beverage, which comprises administering a pharmaceutical composition containing an effective amount of citric acid or a salt thereof to a subject in need of suppressing a decrease in blood pyruvate concentration due to in
  • An effective amount of citric acid or a salt thereof for a subject in need of increasing blood ornithine concentration, blood serotonin concentration, blood taurine concentration, blood cystine concentration or blood nicotinamide concentration A method of increasing blood ornithine concentration, blood serotonin concentration, blood taurine concentration, blood cystine concentration, or blood nicotinamide concentration, comprising administering a pharmaceutical composition comprising: (1-9) The method according to any one of (1-1) to (1-8) above, wherein the subject is a patient suffering from kidney disease;
  • a pharmaceutical composition containing citric acid or a salt thereof for use in suppressing hangover or hangover due to ingestion of an alcoholic beverage (2-2) A pharmaceutical composition containing citric acid or a salt thereof for use in suppressing sickness or hangover caused by alcoholic beverage intake in a renal disease patient; (2-3) A pharmaceutical composition containing citric acid or a salt thereof for use in suppressing an increase in blood alcohol concentration, suppressing an increase in blood acetaldehyde concentration, or suppressing an increase in blood acetic acid concentration by ingesting an alcoholic beverage; (2-4) Citric acid or a salt thereof for use in suppressing the increase in blood alcohol concentration, suppressing the increase in blood acetaldehyde concentration, or suppressing the increase in blood acetic acid concentration in a patient with renal disease by ingesting an alcoholic beverage A pharmaceutical composition comprising: (2-5) A pharmaceutical composition containing citric acid or a salt thereof for use in suppressing a decrease in blood pyruvate concentration due to ingestion of an alcoholic beverage; (2-5)
  • Plasma samples were collected at 4 points before administration of the citric acid preparation in stage I (1), last day of administration (2), last day of drug holiday (3), and last day of administration in phase II (4) to obtain plasma samples.
  • the sample was subjected to an appropriate pretreatment, and then metabolites were measured by capillary electrophoresis-mass spectrometry using a CE-TOFMS device (Agilent Technologies).
  • Example 2 Citrate aqueous solution (an aqueous solution containing 13.92 g of tripotassium citrate 13.92 g, trisodium citrate 11.7 g, and anhydrous citric acid 4.38 mg in 100 mL) was administered to SD male rats (8 weeks old) at a dose of 10 mL / kg, and 30 Blood was collected after a minute, and then an ethanol solution (10 mL (20 v / w%) / kg) was administered (hereinafter, the subject to which the Citrate solution was administered may be referred to as a Citrate group).
  • a Citrate group an ethanol solution (10 mL (20 v / w%) / kg
  • Blood is then collected every 30 minutes for up to 2 hours, and blood ethanol concentration (enzyme method), acetaldehyde concentration (HPLC method), acetic acid concentration (enzyme method), lactic acid concentration (enzyme method), and pyruvate (enzyme method) concentration Were measured respectively.
  • purified water was administered instead of the Citrate aqueous solution.
  • the lactic acid / pyruvic acid ratio was determined from the lactic acid concentration and the pyruvic acid concentration at the same blood sampling time point. The results are shown in FIGS.
  • the ethanol level in the Citrate group was lower than that in the control group at any time 0.5 to 2 hours after administration.
  • acetaldehyde and acetic acid a tendency similar to that for ethanol was observed.
  • the administration of citrate promoted the metabolism of ethanol and / or inhibited the absorption.
  • the blood alcohol concentration hardly increased immediately after the alcohol intake, suggesting that the administration of the Citrate aqueous solution suppressed the alcohol absorption.
  • blood pyruvate and blood lactate tended to increase 1 hour after ethanol administration, and it is considered that NAD + produced by conversion of pyruvate to lactate promotes alcohol metabolism. It is suggested that administration of aqueous solution promotes alcohol metabolism.
  • lactic acid and pyruvic acid the values were higher in the Citrate group at any time point 0.5 to 2 hours after administration, compared with the values before administration.
  • the lactate / pyruvate ratio the lactate / pyruvate ratio of the control group was always higher than that of the Citrate group, and showed an increasing tendency with time.
  • the lactic acid / pyruvate ratio in the Citrate group changed within a certain range from the value (normal value) before administration of the ethanol solution. Therefore, it was confirmed that the abnormal lactic acid / pyruvic acid ratio in blood was suppressed by the administration of Citrate.
  • a food composition or pharmaceutical composition useful for increasing blood serotonin concentration, blood taurine concentration, blood cystine concentration, or blood nicotinamide concentration can be provided.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、クエン酸又はその塩を有効成分として含む食品組成物又は医薬組成物を提供する。前記食品組成物又は医薬組成物の摂取又は投与により、アルコール飲料摂取による悪酔い若しくは二日酔いの抑制;アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、若しくは血中酢酸濃度増加の抑制;アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制;アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制;アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制;アルコール吸収の抑制;アルコール代謝の促進;又は血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、若しくは血中ニコチンアミド濃度増加が認められる。

Description

アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制剤
 本発明は、クエン酸又はその塩を有効成分として含む、アルコール飲料摂取による悪酔い若しくは二日酔いの抑制用;アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制用、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制用、若しくは血中酢酸濃度増加の抑制用;アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制用;アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制用;アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制用;アルコール吸収抑制用;アルコール代謝促進用;又は血中オルニチン濃度増加用、血中セロトニン濃度増加用、血中タウリン濃度増加用、血中シスチン濃度増加用、若しくは血中ニコチンアミド濃度増加用の食品組成物又は医薬組成物に関する。
 本願は、2018年10月16日に、日本に出願された特願2018-195043号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 アルコール(特にエタノール)は、生理的及び心理的状態に影響を及ぼすことが知られており、比較的少量のアルコール飲料の摂取は、気分を陽気にさせ、又は入眠までの時間を短縮させる等、睡眠の質の改善にも寄与する場合がある。しかしながら、過量のアルコール飲料の摂取は、悪心、嘔吐、頭痛又はめまい等を伴う、いわゆる、悪酔い又は二日酔いの状態を惹起することが知られている。摂取されたアルコールは、生体内で、アセトアルデヒドを経て酢酸に代謝され、更に二酸化炭素と水に分解されるが、悪酔い又は二日酔いには、アルコールの代謝によって生成したアセトアルデヒドが深く関与していると理解されている。アルデヒドデヒドロゲナーゼ2は、生体内でアセトアルデヒドを酢酸に代謝する酵素であるが、欧米人に比べて、日本人は、正常なアルデヒドデヒドロゲナーゼ2を有しない者の割合が高いことが知られている。アルデヒドデヒドロゲナーゼ2を有しない個体は、「フラッシャーズ」と分類され、少量のアルコール摂取によって、フラッシング反応(顔面紅潮、動悸、悪心又は低血圧等)を生じやすい。
 オルニチンは、アミノ酸の1種であり、生体内において、有害なアンモニアを尿素に変換するオルニチン回路を構成する物質として知られている。また、オルニチンは、アルコール飲料の摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有効であることが期待されている。また、経口的に投与されたオルニチンが、アルコールを摂取したフラッシャーズの翌朝の唾液中コルチゾールの低下と疲労感の改善をもたらすことが報告されている(非特許文献1)。
 シスチン(3,3’-ジチオビス(2-アミノプロピオン酸)ともいう)は、アミノ酸の1種であり、毛又は爪等を構成するケラチンの構成成分として多く含まれていることが知られている。また、シスチンには、生体内でアセトアルデヒドの代謝を促進する効果があることが知られている。
 ニコチンアミド(ナイアシン又はビタミンBともいう)は、生体内において、酸化還元酵素の補酵素ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド(略称:NAD)及びニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド・リン酸(略称:NADP)の構成要素として知られ、これらの補酵素は、生体内における酸化還元反応の電子受容体又は水素供与体として機能している。例えば、NADは、アルコールの代謝酵素である、アルコールデヒドロゲナーゼ及びアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼの補酵素としても機能している。アルコールが代謝されてアセトアルデヒドに変換される際に、酸化型NADは還元されて還元型NADHとなり、アセトアルデヒドが代謝されて酢酸に変換される際に、酸化型NADは還元されて還元型NADHとなる。ニコチンアミドは、生体内でトリプトファンから生合成される。トリプトファンは、セロトニン及びメラトニンの生合成原料でもあることが知られている。セロトニンは、生体内において、トリプトファンから5-ヒドロキシトリプトファンを経て合成される。セロトニンの多くは消化管粘膜に分布して、腸の蠕動運動に作用するが、脳内の神経伝達物質としても存在し、生体リズム、睡眠又は体温調節等の生理機能や、精神の安定化等の心理機能に関与することが知られている。また、日中分泌されたセロトニンは、夕刻から深夜にかけてメラトニンに変換され、かかるメラトニンが入眠を促すことが知られている。アルコール代謝により、ニコチンアミドが消費されると、それを補うべく、トリプトファンがニコチンアミドの生合成に消費され、セロトニン又はメラトニンの生合成に使用されるトリプトファンが減少し、結果としてセロトニン又はメラトニンの不足が睡眠の質に悪影響を与える場合がある。したがって、ニコチンアミドの摂取は、アルコール及びアセトアルデヒドの代謝促進、及びアルコール代謝時の睡眠の質の低下抑制に寄与することが期待されている。
 タウリン(2-アミノエタンスルホン酸ともいう)は、生体内に存在する含硫アミノ酸様物質の1つであり、生体の恒常性維持に関与し、身体疲労回復効果を有することが知られている。また、生体内でアセトアルデヒドの代謝を促進することも知られている。
 ピルビン酸は、生体内で、乳酸脱水素酵素(LDH)により還元され乳酸に変換されることが知られている。かかる変換反応は可逆反応であり、通常、血中の乳酸濃度/ピルビン酸濃度の比はほぼ一定に保たれている。前記ピルビン酸と乳酸との変換反応では、NADが補酵素として機能している。すなわち、ピルビン酸から乳酸への変換反応では、還元型NADHが酸化されて酸化型NADとなり、乳酸からピルビン酸への変換反応では、酸化型NADが還元されて還元型NADHとなる。アルコールの代謝では、酸化型NADが消費されるので、アルコールの摂取により、乳酸からピルビン酸への変換反応に必要な酸化型NADが不足する。したがって、アルコールの摂取により、乳酸からピルビン酸への変換反応が進行せず、血中のピルビン酸濃度が低下するとともに、乳酸/ピルビン酸比が大きくなる。血中のピルビン酸濃度を増加させ、乳酸/ピルビン酸比を正常に近づけることにより、酸化型NADを供給することができるので、アルコールの代謝を促進することができる(特許文献1)。
 ところで、クエン酸は、医薬品又は食品の分野において、安定化剤,緩衝剤,又は矯味剤等の添加剤として有用であることが知られている。
 クエン酸の塩、特にアルカリ金属塩(以下、これらを総称してアルカリ性化剤と称する場合がある)は、高尿酸血症患者又は痛風患者に投与することにより、これらの患者における尿路結石の生成の抑制に有用であることが知られている。また、アルカリ性化剤は、患者の体液をアルカリ性にする作用を有するので、患者のアシドーシス、特に腎尿細管性アシドーシス等の代謝性アシドーシスの改善に有効なことが知られている。
 しかしながら、クエン酸又はその塩が、哺乳動物(特にヒト)において、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制作用、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制作用、若しくは血中酢酸濃度増加の抑制作用を有すること、アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制作用を有すること、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制作用を有すること、アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制作用を有すること、アルコール吸収抑制作用を有すること、アルコール代謝促進作用を有すること、又は血中オルニチン濃度増加作用、血中セロトニン濃度増加作用、血中タウリン濃度増加作用、血中シスチン濃度増加作用、若しくは血中ニコチンアミド濃度増加作用を有していることは知られていない。ましてや、クエン酸又はその塩が、哺乳動物(特にヒト)において、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用なことは知られていない。
特開2019-43861号公報
Kokubo et al., BioPsychoSocial Medicine 2013, 7:6
 本発明の課題の一つは、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制用の食品組成物又は医薬組成物を提供することである。本発明の他の一つの課題は、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制用、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制用、又は血中酢酸濃度増加の抑制用の食品組成物又は医薬組成物を提供することである。本発明の他の一つの課題は、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制用の食品組成物又は医薬組成物を提供することである。本発明の他の一つの課題は、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制用の食品組成物又は医薬組成物を提供することである。本発明の他の一つの課題は、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制用の食品組成物又は医薬組成物を提供することである。本発明の他の一つの課題は、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール吸収抑制用の食品組成物又は医薬組成物を提供することである。本発明の他の一つの課題は、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール代謝促進用の食品組成物又は医薬組成物を提供することである。また、本発明の他の一つの課題は、哺乳動物(特にヒト)の、血中オルニチン濃度増加用、血中セロトニン濃度増加用、血中タウリン濃度増加用、血中シスチン濃度増加用、又は血中ニコチンアミド濃度増加用の食品組成物又は医薬組成物を提供することである。
 本発明者らは、上記課題を達成するために鋭意検討を行ったところ、クエン酸又はその塩が、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制作用、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制作用、若しくは血中酢酸濃度増加の抑制作用;アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制作用;アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制作用;アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制作用;アルコール吸収抑制作用;アルコール代謝促進作用;又は血中オルニチン濃度増加作用、血中セロトニン濃度増加作用、血中タウリン濃度増加作用、血中シスチン濃度増加作用、及び血中ニコチンアミド濃度増加作用を有し、前記クエン酸又はその塩が、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用であることを見出し、本発明を完成させた。
 本発明は以下の側面を有する。
(1)クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制用食品組成物又は医薬組成物。
(2)クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制用、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制用、又は血中酢酸濃度増加の抑制用の食品組成物又は医薬組成物。
(3)クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制用の食品組成物又は医薬組成物。
(4)クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制用の食品組成物又は医薬組成物。
(5)クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物の、アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制用の食品組成物又は医薬組成物。
(6)クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物の、アルコール吸収抑制用の食品組成物又は医薬組成物。
(7)クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物の、アルコール代謝促進用の食品組成物又は医薬組成物。
(8)有効成分が、クエン酸のアルカリ金属塩である、(1)~(7)のいずれか1つに記載の食品組成物又は医薬組成物。
(9)クエン酸のアルカリ金属塩が、クエン酸ナトリウム又はその水和物と、クエン酸カリウム又はその水和物との混合物を含む、(1)~(8)のいずれか1つに記載の食品組成物又は医薬組成物。
(10)クエン酸ナトリウム又はその水和物、クエン酸カリウム又はその水和物、及び無水クエン酸を含む、(1)~(9)のいずれか1つに記載の食品組成物又は医薬組成物。
(11)包装、容器、又は説明書に、アルコール飲料摂取による悪酔い若しくは二日酔いの抑制の効果;アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制の効果、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制の効果、若しくは血中酢酸濃度増加の抑制の効果;アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制の効果;アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制の効果;アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制の効果;アルコール吸収抑制の効果;及び/又はアルコール代謝促進の効果が表示されている食品組成物である、(1)~(10)のいずれか1つに記載の食品組成物又は医薬組成物。
(12)クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物(特にヒト)の、血中オルニチン濃度増加用、血中セロトニン濃度増加用、血中タウリン濃度増加用、血中シスチン濃度増加用、又は血中ニコチンアミド濃度増加用食品組成物又は医薬組成物。
(13)有効成分が、クエン酸のアルカリ金属塩である、(12)に記載の食品組成物又は医薬組成物。
(14)有効成分が、無水クエン酸、クエン酸ナトリウム又はその水和物、及びクエン酸カリウム又はその水和物であり、前記無水クエン酸:前記クエン酸ナトリウム又はその水和物:前記クエン酸カリウム又はその水和物のモル比が1:1.7~2.3:1.7~2.3であり、アルコール摂取の前に投与又は摂取される、(1)~(13)のいずれか1つに記載の食品組成物又は医薬組成物。
(15)剤形が錠剤である、(1)~(14)のいずれか1つに記載の食品組成物又は医薬組成物。
 本発明が提供するクエン酸又はその塩を有効成分として含む食品組成物又は医薬組成物の摂取又は投与により、哺乳動物(特にヒト)において、アルコール飲料摂取による悪酔い若しくは二日酔いの抑制;アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、若しくは血中酢酸濃度増加の抑制;アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制;アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制;アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制;アルコール吸収抑制;アルコール代謝促進;又は血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、若しくは血中ニコチンアミド濃度増加が認められる。
腎不全ミニブタに対し、クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム水和物配合剤を投与したときの血漿オルニチン濃度の変化を表すグラフである。横軸の1、2、3及び4のグラフは、それぞれ、投与前、1週間投与後、次の1週間投与休止後、更に次の1週間投与後の結果を表し、縦軸は披検物質量の相対面積値を表す(図2~5においても同様である)。 腎不全ミニブタに対し、クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム水和物配合剤を投与したときの血漿セロトニン濃度の変化を表すグラフである。 腎不全ミニブタに対し、クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム水和物配合剤を投与したときの血漿タウリン濃度の変化を表すグラフである。 腎不全ミニブタに対し、クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム水和物配合剤を投与したときの血漿シスチン濃度の変化を表すグラフである。 腎不全ミニブタに対し、クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム水和物配合剤を投与したときの血漿ニコチンアミド濃度の変化を表すグラフである。 SD系雄性ラット(8週齢)に、クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム水和物配合剤を投与したCitrate群、及び精製水を投与した対照群に対し、それぞれ、エタノール溶液を投与したときの血中アルコール濃度の変化を表すグラフである。 SD系雄性ラット(8週齢)に、クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム水和物配合剤を投与したCitrate群、及び精製水を投与した対照群に対し、それぞれ、エタノール溶液を投与したときの血中アセトアルデヒド濃度の変化を表すグラフである。 SD系雄性ラット(8週齢)に、クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム水和物配合剤を投与したCitrate群、及び精製水を投与した対照群に対し、それぞれ、エタノール溶液を投与したときの血中酢酸濃度の変化を表すグラフである。 SD系雄性ラット(8週齢)に、クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム水和物配合剤を投与したCitrate群、及び精製水を投与した対照群に対し、それぞれ、エタノール溶液を投与したときの血中ピルビン酸濃度の変化を表すグラフである。 SD系雄性ラット(8週齢)に、クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム水和物配合剤を投与したCitrate群、及び精製水を投与した対照群に対し、それぞれ、エタノール溶液を投与したときの血中乳酸濃度の変化を表すグラフである。 SD系雄性ラット(8週齢)に、クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム水和物配合剤を投与したCitrate群、及び精製水を投与した対照群に対し、それぞれ、エタノール溶液を投与したときの血中乳酸/ピルビン酸比の変化を表すグラフである。
 1.食品組成物
 本発明が提供する食品組成物は、有効成分として、クエン酸又はその塩を含むことができる。
 クエン酸としては、クエン酸の水和物(例えば、クエン酸一水和物(C6H8O7・H2O))及び無水クエン酸等が挙げられる。
 クエン酸の塩としては、クエン酸の食品又は医薬として許容され得る塩が好ましく、例えば、クエン酸と、アルカリ金属、アルカリ土類金属、鉄又はアンモニウムイオンとの塩等が挙げられ、より具体的には、クエン酸一カリウム、クエン酸二カリウム、クエン酸三カリウム(本明細書では、クエン酸三カリウムを単にクエン酸カリウムと称する場合がある)、クエン酸一ナトリウム、クエン酸二ナトリウム、クエン酸三ナトリウム(本明細書では、クエン酸三ナトリウムを単にクエン酸ナトリウムと称する場合がある)、クエン酸カルシウム、クエン酸マグネシウム、クエン酸第一鉄、クエン酸第二鉄、クエン酸第一鉄ナトリウム、クエン酸鉄アンモニウム等が挙げられる。
 クエン酸の塩としては、クエン酸一カリウム、クエン酸二カリウム、クエン酸カリウム、クエン酸一ナトリウム、クエン酸二ナトリウム及びクエン酸ナトリウム等のクエン酸のアルカリ金属塩が好ましく、中でもクエン酸カリウム及びクエン酸ナトリウム等が好ましい。
 一つの実施態様において、クエン酸の塩は、クエン酸第一鉄及びクエン酸第二鉄以外の食品又は医薬として許容され得る塩である。
 前記クエン酸の塩は、その水和物であってもよく、また異なる塩又はその水和物の混合物であってもよい。より具体的には、クエン酸カリウムの一水和物(C6H5K3O7・H2O)及びクエン酸ナトリウムの二水和物(C6H5Na3O7・2H2O)等の水和物並びにそれらの混合物を例示することができる。例えば、有効成分であるクエン酸のアルカリ金属塩が、クエン酸カリウムの一水和物(C6H5K3O7・H2O)及びクエン酸ナトリウムの二水和物(C6H5Na3O7・2H2O)の混合物であるとき、クエン酸カリウムの一水和物(C6H5K3O7・H2O)及びクエン酸ナトリウムの二水和物(C6H5Na3O7・2H2O)の混合比は、当業者が適宜設定でき、例えば、クエン酸カリウムの一水和物とクエン酸ナトリウムの二水和物のモル比を、クエン酸カリウムの一水和物1に対してクエン酸ナトリウムの二水和物を0.01~100とすることができる。混合比をモル比で約1:1としてもよい。
 一つの実施態様において、前記混合物における、クエン酸のナトリウム塩のモル数と、クエン酸のカリウム塩のモル数との混合比は、当業者が適宜設定でき、0.85:1.15~1.15:0.85が好ましく、0.90:1.10~1.10:0.90がより好ましく、0.95:1.05~1.05:0.95がより好ましく、0.99:1.01~1.01:0.99が更に好ましく、1:1が特に好ましい。
 一つの実施態様において、前記混合物における、クエン酸ナトリウムの二水和物(C6H5Na3O7・2H2O)のモル数と、クエン酸カリウムの一水和物(C6H5K3O7・H2O)のモル数との混合比は、当業者が適宜設定でき、0.85:1.15~1.15:0.85が好ましく、0.90:1.10~1.10:0.90がより好ましく、0.95:1.05~1.05:0.95がより好ましく、0.99:1.01~1.01:0.99が更に好ましく、1:1が特に好ましい。
 有効成分をクエン酸カリウムの一水和物(C6H5K3O7・H2O)、クエン酸ナトリウムの二水和物(C6H5Na3O7・2H2O)及び無水クエン酸の混合物とした場合、クエン酸カリウムの一水和物(C6H5K3O7・H2O)、クエン酸ナトリウムの二水和物(C6H5Na3O7・2H2O)及び無水クエン酸の混合物における、クエン酸カリウムの一水和物(C6H5K3O7・H2O)、クエン酸ナトリウムの二水和物(C6H5Na3O7・2H2O)及び無水クエン酸の混合比は、当業者が適宜設定でき、例えば、クエン酸カリウムの一水和物、クエン酸ナトリウムの二水和物と無水クエン酸のモル比を、クエン酸カリウムの一水和物1に対してクエン酸ナトリウムの二水和物を0.01~100、無水クエン酸を0.01~100とすることができる。混合比をモル比で約2:2:1としてもよい。
 また、好ましいクエン酸のアルカリ金属塩の他の例には、クエン酸ナトリウム又はその水和物が挙げられ、例えば、クエン酸ナトリウムの二水和物(C6H5Na3O7・2H2O)であってもよい。
 また、好ましいクエン酸のアルカリ金属塩の他の例には、クエン酸カリウム又はその水和物が挙げられ、例えば、クエン酸カリウムの一水和物(C6H5K3O7・H2O)であってもよい。
 一つの実施態様において、前記混合物における、無水クエン酸のモル数と、クエン酸のナトリウム塩のモル数と、クエン酸のカリウム塩のモル数との混合比は、当業者が適宜設定でき、1:1.7~2.3:1.7~2.3が好ましく、1:1.9~2.1:1.9~2.1がより好ましく、1:1.95~2.05:1.95~2.05が更に好ましく、1:2:2が特に好ましい。
 一つの実施態様において、前記混合物における、無水クエン酸のモル数と、クエン酸ナトリウムの二水和物(C6H5Na3O7・2H2O)のモル数と、クエン酸カリウムの一水和物(C6H5K3O7・H2O)のモル数との混合比は、当業者が適宜設定でき、1:1.7~2.3:1.7~2.3が好ましく、1:1.9~2.1:1.9~2.1がより好ましく、1:1.95~2.05:1.95~2.05が更に好ましく、1:2:2が特に好ましい。
 一つの実施態様において、本発明の食品組成物に含まれる有効成分としては、クエン酸ナトリウム又はその水和物と、クエン酸カリウム又はその水和物との混合物を含んでいてもよい。
 別の実施態様において、本発明の食品組成物に含まれる有効成分としては、クエン酸ナトリウム又はその水和物と、クエン酸カリウム又はその水和物との混合物のみから構成されていてもよい。
 本明細書において、クエン酸及びその塩(例えば、クエン酸カリウムの一水和物(C6H5K3O7・H2O)及びクエン酸ナトリウムの二水和物(C6H5Na3O7・2H2O))の重量について言及するときは、その重量は乾燥重量であり得る。
 クエン酸のアルカリ金属塩は、アルカリ性化剤とも称され、哺乳動物(特にヒト)の体液、例えば、血液又は尿のHCO3 -濃度やpHを高める能力を有する薬剤としても知られている。
 本明細書において、「哺乳動物」には哺乳類(Mammalia)に分類される動物が含まれ、特にヒトが好ましい。
 本明細書において、「アルコール飲料」とは、エタノールを含む飲料を意味し、その種類は特に限定されない。
 本明細書において、「悪酔い」とは、アルコール飲料の摂取によって現れる不快な身体的状態を意味し、例えば、悪心、嘔吐、頭痛又はめまい等の症状を伴い得る。一般には、アルコール飲料摂取後、主に、エタノール代謝の過程で生じたアセトアルデヒドに起因する症状であると理解されている。本明細書においては、便宜上、アルコール飲料摂取開始時から12時間以内に生じる上記状態を「悪酔い」と称することとする。
 本明細書において、「二日酔い」とは、アルコール飲料の摂取によって現れる不快な身体的状態を意味し、例えば、悪心、嘔吐、頭痛又はめまい等の症状を伴い得る。一般には、アルコール飲料摂取後、主に、エタノール代謝の過程で生じたアセトアルデヒドに起因する症状であると理解されている。本明細書においては、便宜上、アルコール飲料摂取開始時から12時間を超えて24時間以内に生じる上記状態を「二日酔い」と称することとする。すなわち、本明細書において、「悪酔い」及び「二日酔い」には、その症状及び発症原因に本質的な違いはないが、便宜上、アルコール飲料の摂取開始時から症状が発生する時間によって、区別するものとする。
 なお、本明細書において、「悪酔い」及び「二日酔い」の状態と、意識障害等を伴う急性アルコール中毒の状態とは明確に区別されるものとする。
 「悪酔い」及び「二日酔い」は、例えば、頭重感、吐き気・嘔吐、倦怠感、アルコール残り感、胃の不快感、顔面紅潮、頭痛、悪寒、又は脈拍数の上昇などによって評価することができる。また、これらの症状に対する本発明が提供する食品組成物の効果は、アルコール脱水素酵素の活性値の上昇やアルデヒド脱水素酵素の活性値の上昇によっても評価することができる。
 本明細書において、「アルコール摂取直後」とは、アルコール飲料等の摂取開始時から2時間、好ましくは1時間、より好ましくは0.5時間を意味する。
 本明細書において、「改善」とは、「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状、状態又は疾患を、「健常な」、「正常な」若しくは「快適な」状態に近づけること又はそのためのこと、及び「健常な」、「正常な」若しくは「快適な」状態にすること又はそのためのことを含む概念である。したがって、一つの実施態様において、「改善」とは、「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状又は状態の指標となる数値が、前記「改善」に従って、小さくなるか、若しくは大きくなって、正常な値に近づくか、又は正常な値となることを含む。
 本明細書において、「健常」とは、急性若しくは慢性の疾患又は障害がない状態を表し、「正常」とは、健常な対象が、通常発現する状態にあることを表し、「快適」とは、不快感がない状態を表す。
 本明細書において、「治療」とは、「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状、状態又は疾患を、消失、完治、治癒又は寛解させること、及びそのためのことを含み、「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状、状態又は疾患の悪化を抑制すること、及びそのためのことを含み、また、前記「改善」を含む概念である。ここで、抑制とは後記の意味を有する。一つの実施態様において、「治療」とは、「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状、状態又は疾患を、消失、完治、治癒又は寛解させること、及びそのためのことである。別の実施態様において、「治療」とは、「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状、状態又は疾患を、消失、完治、治癒又は寛解させることである。
 本明細書において、「予防」とは、「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状、状態又は疾患の発症を未然に防止すること、及びそのためのことを含む概念である。
 本明細書において、「抑制」とは、症状、状態若しくは疾患の悪化又は進行を、停止又は減速させること、及びそのためのことを含み、また、前記症状、状態若しくは疾患を改善すること、又はそのためのことを含む概念である。ここで、改善とは前記の意味を有する。前記「症状、状態若しくは疾患の悪化又は進行」は、「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状、状態若しくは疾患の悪化又は進行、及び「健常な」、「正常な」又は「快適な」状態から、「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状、状態若しくは疾患への悪化又は進行を含む。一つの実施態様において、「抑制」とは、症状、状態若しくは疾患の悪化若しくは進行を、停止若しくは減速させること、又はそのためのことである。別の実施態様において、「抑制」とは、症状、状態若しくは疾患の悪化又は進行を、停止又は減速させることである。
 したがって、本明細書において、「アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制」は、例えば、本発明の食品組成物の摂取前又はコントロールと比較し、頭重感の改善、吐き気・嘔吐の抑制、倦怠感の改善、アルコール残り感の改善、胃の不快感の改善、顔面紅潮の改善、頭痛の改善、悪寒の改善、又は脈拍数の上昇の抑制等として評価することができる。なお、本明細書において、「コントロール」とは、例えば、本発明の食品組成物を摂取することなく、アルコール飲料を摂取した比較対象群等が挙げられる。
 本明細書において、「アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制」は、本発明の食品組成物の摂取前又はコントロールと比較し、血中アルコール濃度、血中アセトアルデヒド濃度、及び血中酢酸濃度が、それぞれ、増加していないこと、低いこと、増加傾向にないこと、又は低下傾向にあること等によって評価することができる。
 血中アルコール濃度及び血中酢酸濃度は、公知の酵素法によって測定することができる。また、血中アセトアルデヒド濃度は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法によって測定することができる。
 本明細書において、「アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制」は、本発明の食品組成物の摂取前又はコントロールと比較し、血中ピルビン酸濃度が、低下していないこと、高いこと、低下傾向にないこと、又は増加傾向にあること等によって評価することができる。
 血中ピルビン酸濃度は、公知の酵素法によって測定することができる。
 本明細書において、「アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制」は、アルコールの摂取前の血中乳酸/ピルビン酸比に比較して、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比が-20%~+20%、好ましくは-15%~+15%、より好ましくは-10%~+10%、さらにより好ましくは-5%~+5%の範囲であることによって評価するか、又は本発明の食品組成物の摂取前と比較し、コントロールの血中乳酸/ピルビン酸比から離れる傾向にないか、又は近づく傾向があることによって評価することができる。
 血中乳酸濃度は、公知の酵素法によって測定することができるので、上記方法によって測定した血中ピルビン酸濃度との比を算出することができる。
 本明細書において、「アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制」は、本発明の食品組成物の摂取前又はコントロールと比較し、アルコール飲料等の摂取開始時から2時間、好ましくは1時間、より好ましくは0.5時間において、血中アルコール濃度が増加していないこと、低いこと、又は単位時間あたりの濃度増加率が小さいこと等によって評価することができる。
 本明細書において、「アルコール吸収抑制」は、本発明の食品組成物の摂取前又はコントロールと比較し、血中アルコール濃度が、増加していないこと、低いこと、増加傾向にないこと、又は低下傾向にあること等によって評価することができる。
 本明細書において、「アルコール代謝促進」は、本発明の食品組成物の摂取前又はコントロールと比較し、血中アルコール濃度が、増加していないこと、低いこと、増加傾向にないこと、低下傾向にあること、又は低下傾向が大きいこと等によって評価することができる。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の摂取により、摂取前又はコントロールに比較し、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制等の効果を奏するので、本発明が提供する食品組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用である。
 アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制の1つの側面は、摂取したアルコール飲料のアルコールの吸収の抑制であり、別の側面は、摂取したアルコール飲料のアルコールの血中への移行の抑制である。
 アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制の別の側面は、アルコール飲料摂取によって吸収されたアルコールの代謝の促進である。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の摂取により、摂取前又はコントロールに比較し、アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制等の効果を奏するので、本発明が提供する食品組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用である。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の摂取により、摂取前又はコントロールに比較し、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制等の効果を奏するので、本発明が提供する食品組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用である。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の摂取により、摂取前又はコントロールに比較し、アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制等の効果を奏するので、本発明が提供する食品組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用である。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の摂取により、摂取前又はコントロールに比較し、アルコール吸収抑制等の効果を奏するので、本発明が提供する食品組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用である。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の摂取により、摂取前又はコントロールに比較し、アルコール代謝促進等の効果を奏するので、本発明が提供する食品組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用である。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の摂取により、摂取前又はコントロールに比較し、血中オルニチン濃度の増加、血中タウリン濃度の増加、血中シスチン濃度の増加、又は血中ニコチンアミド濃度の増加等の効果を奏するので、本発明が提供する食品組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用である。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の摂取により、アルコールの吸収が抑制され、且つアルコールの代謝が促進される。
 本発明が提供する食品組成物中のクエン酸又はその塩の含量は、食品の種類により、適宜決定され得る。食品組成物の例には、特定保健用食品、機能性表示食品、病院患者用食品、サプリメントが挙げられる。これら、食品組成物の形態としては、前記効果を奏するための有効量のクエン酸又はその塩を含み、経口的に摂取可能な形態であれば特に限定されるものではなく、通常の飲食品の形態であってもよいし、後述のように製剤化し、経口投与に適した製剤、例えば、錠剤、カプセル剤、液剤等の製剤として提供されてもよい。本明細書において、これらの製剤の構成及び製造方法については、医薬の製剤技術の分野(以下、製薬分野と称する場合がある)において、それ自体公知の製剤技術を、本発明が提供する食品組成物の製剤に適用することができる。
 本発明が提供する食品組成物の製剤は、クエン酸又はその塩を、そのまま、又は食品として許容され得る担体、例えば、賦形剤(例えば、乳糖、D-マンニトール、結晶セルロース、ブドウ糖)、結合剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ゼラチン、ポリビニルピロリドン(PVP))、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク)、崩壊剤(例えば、デンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム(CMC-Ca))、希釈剤(例えば、水、生理食塩水)、及び必要な場合はその他の添加剤(例えば、pH調整剤、界面活性剤、溶解補助剤、保存剤、乳化剤、等張化剤、安定化剤)と混合して調製されていてもよい。本発明が提供する食品組成物の製剤は、製薬又は食品分野において公知の方法を適用して製造することができる。本発明が提供する食品組成物の製剤の剤形としては、錠剤、カプセル剤、液剤等の経口的に摂取できる製剤であり得る。例えば、錠剤とするには、クエン酸又はその塩を、賦形剤(例えば、乳糖、D-マンニトール、結晶セルロース、ブドウ糖)、崩壊剤(例えば、デンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム(CMC-Ca))、結合剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ゼラチン、ポリビニルピロリドン(PVP))、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク)等と混合して製剤化してもよい。本明細書において、食品組成物の有効成分が、クエン酸又はその塩であるとき、これらの成分は前記担体には含まれない。
 本発明が提供する食品組成物中の前記有効成分の量は適宜設定され得る。本発明が提供する食品組成物におけるクエン酸又はその塩の含量は、食品組成物に対し10~95重量%、好ましくは30~90重量%であってもよく、より好ましくは60~85重量%であってもよい。
 有効成分であるクエン酸又はその塩の摂取量は、前記有効成分の種類、摂取方法、摂取する対象の年齢、体重、性別、症状、前記有効成分への感受性等に応じて適宜決定されるが、症状の種類、及びその改善若しくは抑制の状況に応じて摂取の時期及び摂取量を調節してよい。
 クエン酸又はその塩の1日の摂取量は、例えば、0.1~10g、1~5g、又は1~3gであってもよい。一つの実施態様において、前記食品組成物の製剤は、痛風又は高尿酸血症における酸性尿の改善用の医薬として承認されている医薬製剤と区別できるような、有効成分、その含有量、又は剤形である。
 一つの実施態様において、例えば、特定保健用食品、栄養補助食品、機能性表示食品又は病院患者用食品の場合、1食分の食品あたり、クエン酸カリウム一水和物及びクエン酸ナトリウム二水和物を合計で1~3gの1/3量含んでいてもよい。特定保健用食品、栄養補助食品、機能性表示食品、病院患者用食品又はサプリメントが錠剤として提供される場合、例えば、1錠あたり、300mg~600mg の錠剤に、70~80重量%のクエン酸又はその塩を含んでいてもよい。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物(例えば、錠剤)の有効成分がクエン酸のアルカリ金属塩(例えば、クエン酸カリウム又はその水和物(例えば、クエン酸カリウムの一水和物);クエン酸ナトリウム又はその水和物(例えば、クエン酸ナトリウムの二水和物);クエン酸カリウム又はその水和物、及びクエン酸ナトリウム又はその水和物の混合物;又はクエン酸カリウムの一水和物及びクエン酸ナトリウムの二水和物の混合物)である場合、本発明が提供する食品組成物(例えば、錠剤)は無水クエン酸を安定化剤として含んでもよい。
 本発明が提供する食品組成物が製剤化されず、通常の飲食品の形態として提供される場合、当該食品の種類により、当業者が適宜製造でき、例えば、食品素材にクエン酸又はその塩(例えば、クエン酸カリウム及び/又はクエン酸ナトリウム)を配合することにより製造され得る。
 前記飲食品の形態としては、飲料、醤油、牛乳、ヨーグルト、味噌等の液状又は乳状又はペースト状食品;ゼリー、グミ等の半固形状食品;飴、ガム、豆腐、サプリメント等の固形状食品;又は粉末状食品等が挙げられる。
 飲料としては、果汁・果実飲料、コーヒー飲料、烏龍茶飲料、緑茶飲料、紅茶飲料、麦茶飲料、野菜飲料、ソフトドリンクである炭酸飲料、果実エキス入り飲料、野菜エキス入りジュース、ニアウオーター、スポーツ飲料、ダイエット飲料等が挙げられる。
 飲料には、酸化防止剤、香料、各種エステル類、有機酸類、有機酸塩類、無機酸類、無機酸塩類、無機塩類、色素類、乳化剤、保存料、調味料、甘味料、酸味料、果汁エキス類、野菜エキス類、花蜜エキス類、pH調整剤、品質安定剤等の添加剤を、単独又は組み合わせて配合することができる。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制が必要な対象に適用することができる。
 一つの実施態様において、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制が必要な対象とは、哺乳動物(特にヒト)であって、アルコール飲料摂取により、悪酔い若しくは二日酔い等の「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状、状態若しくは疾患を有しない対象か、又は悪酔い若しくは二日酔い等の「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状はあっても疾患若しくは障害を有するとまではいえない対象、すなわち、「健常な」状態にある対象を意味し、本発明が提供する食品組成物は、「健常な」、「正常な」又は「快適な」状態を維持するため、若しくは増進するため、「快適な」状態をより快適な状態にするため、又は悪酔い若しくは二日酔い等の「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状若しくは状態を改善するために適用することができる。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物は、「アルコール飲料の摂取が予定されている人(健常人)」、「アルコール飲料の摂取の可能性がある人(健常人)」、「アルコール飲料を摂取した人(健常人)」、「アルコール飲料の摂取が過ぎた人(健常人)」又は「アルコール飲料の摂取により、悪酔い又は二日酔いの症状を生じている人(健常人)」に対して、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いを抑制するために適用することができる。この場合、本発明が提供する食品組成物の上記摂取量を、アルコール飲料摂取前にあらかじめ摂取してもよく、例えば、アルコール飲料摂取の予定時刻の3時間前、より好ましくは0.5時間前~2時間前か、アルコール飲料摂取後であって、悪酔い若しくは二日酔いの症状が発生する前か、又はアルコール飲料の摂取により悪酔い若しくは二日酔いの症状が発生したときに摂取することができる。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の有効量が、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の有効量が、アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の有効量が、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の有効量が、アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の有効量が、アルコール吸収抑制が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の有効量が、アルコール代謝促進が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する食品組成物の有効量が、血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、又は血中ニコチンアミド濃度増加が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、若しくは血中酢酸濃度増加の抑制が必要な対象;アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制が必要な対象;アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制が必要な対象;アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制が必要な対象;アルコール吸収抑制が必要な対象;アルコール代謝促進が必要な対象;又は血中オルニチン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、若しくは血中ニコチンアミド濃度増加が必要な対象とは、前記アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制を必要とする対象と同じであり得る。
 「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状、状態若しくは疾患を有しない対象か、又は「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状はあっても疾患若しくは障害を有するとまではいえない対象、すなわち、「健常な」状態にある対象に対して、「健常な」、「正常な」若しくは「快適な」状態を維持するため、若しくは増進するため、「快適な」状態をより快適な状態にするため、又は「病的な」、「異常な」若しくは「不快な」症状若しくは状態を改善するために適用する食品組成物を、特に「機能性表示食品」と称する場合がある。
 したがって、本発明に係る食品組成物の実施の形態としては以下が挙げられる。
 <1-1>クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制用食品組成物;
 <1-2>アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む食品組成物を摂取させることを含む、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いを抑制させる方法;及び
 <1-3>アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いを抑制するための食品組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用。
 本発明に係る食品組成物の実施の形態の別の側面としては以下が挙げられる。
 <2-1>クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制用、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制用、又は血中酢酸濃度増加の抑制用の食品組成物;
 <2-2>アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む食品組成物を摂取させることを含む、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加、血中アセトアルデヒド濃度増加、又は血中酢酸濃度増加を抑制させる方法;及び
 <2-3>アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加、血中アセトアルデヒド濃度増加、又は血中酢酸濃度増加を抑制するための食品組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用。
 本発明に係る食品組成物の実施の形態の別の側面としては以下が挙げられる。
 <3-1>クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制用の食品組成物;
 <3-2>アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む食品組成物を摂取させることを含む、アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下を抑制させる方法;及び
 <3-3>アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下を抑制するための食品組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用。
 本発明に係る食品組成物の実施の形態の別の側面としては以下が挙げられる。
 <4-1>クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制用の食品組成物;
 <4-2>アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む食品組成物を摂取させることを含む、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常を抑制させる方法;及び
 <4-3>アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常を抑制するための食品組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用。
 本発明に係る食品組成物の実施の形態の別の側面としては以下が挙げられる。
 <5-1>クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制用の食品組成物;
 <5-2>アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む食品組成物を摂取させることを含む、アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇を抑制させる方法;及び
 <5-3>アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇を抑制するための食品組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用。
 本発明に係る食品組成物の実施の形態の別の側面としては以下が挙げられる。
 <6-1>クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール吸収抑制用の食品組成物;
 <6-2>アルコール吸収抑制が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む食品組成物を摂取させることを含む、アルコール吸収を抑制させる方法;及び
 <6-3>アルコール吸収を抑制するための食品組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用。
 本発明に係る食品組成物の実施の形態の別の側面としては以下が挙げられる。
 <7-1>クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール代謝促進用の食品組成物;
 <7-2>アルコール代謝促進が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む食品組成物を摂取させることを含む、アルコール代謝を促進させる方法;及び
 <7-3>アルコール代謝を促進するための食品組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用。
 本発明に係る食品組成物の実施の形態の別の側面としては以下が挙げられる。
 <8-1>クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物(特にヒト)の、血中オルニチン濃度増加用、血中セロトニン濃度増加用、血中タウリン濃度増加用、血中シスチン濃度増加用、又は血中ニコチンアミド濃度増加用食品組成物;
 <8-2>血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、又は血中ニコチンアミド濃度増加が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む食品組成物を摂取させることを含む、血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、又は血中ニコチンアミド濃度増加をさせる方法;及び
 <8-3>血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、又は血中ニコチンアミド濃度増加をさせるための食品組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用。
 血中オルニチン濃度、血中セロトニン濃度、血中タウリン濃度、血中シスチン濃度、及び血中ニコチンアミド濃度の測定は、公知のHPLC法、酵素法、酵素免疫測定法等により測定することができる。
 本発明に係る食品組成物は、その包装、容器、又は説明書に、アルコール飲料摂取による悪酔い若しくは二日酔いの抑制の効果;アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、若しくは血中酢酸濃度増加の抑制の効果;アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制の効果;アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制の効果;アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制の効果;アルコール吸収抑制の効果;アルコール代謝促進の効果;又は血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、若しくは血中ニコチンアミド濃度増加の効果が表示されていることが好ましい。
2.医薬組成物
 本発明が提供する医薬組成物は、有効成分として、クエン酸又はその塩を含むことができる。前記医薬組成物に含まれる、クエン酸又はその塩は、前記食品組成物の有効成分として記載されている、クエン酸又はその塩と同義であり、その具体例も同様であり得る。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物(例えば、錠剤)の有効成分がクエン酸のアルカリ金属塩(例えば、クエン酸カリウム又はその水和物(例えば、クエン酸カリウムの一水和物);クエン酸ナトリウム又はその水和物(例えば、クエン酸ナトリウムの二水和物);クエン酸カリウム又はその水和物、及びクエン酸ナトリウム又はその水和物の混合物;又はクエン酸カリウムの一水和物及びクエン酸ナトリウムの二水和物の混合物)である場合、本発明が提供する医薬組成物(例えば、錠剤)は無水クエン酸を安定化剤として含んでもよい。
 一つの実施態様として、本発明が提供する医薬組成物の投与により、投与前又はコントロールに比較し、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制が認められる。
 一つの実施態様として、本発明が提供する医薬組成物の投与により、投与前又はコントロールに比較し、哺乳動物(特にヒト)の、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制が認められる。
 アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制の1つの側面は、摂取したアルコール飲料のアルコールの吸収の抑制であり、別の側面は、摂取したアルコール飲料のアルコールの血中への移行の抑制である。
 アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制の別の側面は、アルコール飲料摂取によって吸収されたアルコールの代謝の促進である。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の投与により、投与前又はコントロールに比較し、アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制等の効果を奏するので、本発明が提供する医薬組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用である。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の投与により、投与前又はコントロールに比較し、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制等の効果を奏するので、本発明が提供する医薬組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用である。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の投与により、投与前又はコントロールに比較し、アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制等の効果を奏するので、本発明が提供する医薬組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用である。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の投与により、投与前又はコントロールに比較し、アルコール吸収抑制等の効果を奏するので、本発明が提供する医薬組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用である。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の投与により、投与前又はコントロールに比較し、アルコール代謝促進等の効果を奏するので、本発明が提供する医薬組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用である。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の投与により、投与前又はコントロールに比較し、血中オルニチン濃度の増加、血中タウリン濃度の増加、血中シスチン濃度の増加、又は血中ニコチンアミド濃度の増加等の効果を奏するので、本発明が提供する医薬組成物は、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に有用である。
 本発明が提供する医薬組成物は、ヒト又はその他の哺乳動物に経口又は非経口で投与され、非経口投与の例には、静脈内投与、皮下投与、筋肉内投与、関節内投与、経粘膜投与、経皮投与、経鼻投与、直腸投与、髄腔内投与、腹腔内投与、局所投与が挙げられる。
 本発明が提供する医薬組成物は、クエン酸又はその塩を、そのまま、又は薬学的に許容され得る担体、例えば、賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、希釈剤、及び必要な場合はその他の添加剤と混合して調製されてもよく、錠剤、カプセル剤、懸濁剤、注射剤、坐薬等の製剤であり得る。
 前記賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、希釈剤、及びその他の添加剤は、食品組成物において記載されている、賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、希釈剤、及びその他の添加剤と同じものを使用することができる。また、本発明が提供する食品組成物が経口的な摂取に適した錠剤、カプセル剤及び懸濁剤等に製剤化され得るのに対し、本発明が提供する医薬組成物は、食品組成物の経口的な摂取に適した剤形に加えて、注射剤又は坐薬等の非経口的な投与に適した剤形に製剤化され得る。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物は錠剤である。本発明が提供する医薬組成物の錠剤におけるクエン酸又はその塩の含量は、錠剤に対し10~95重量%、好ましくは30~90重量%であってもよく、より好ましくは60~85重量%であってもよい。
 有効成分であるクエン酸又はその塩の投与量は、前記有効成分の種類、投与方法、投与する対象の年齢、体重、性別、症状、前記有効成分への感受性等に応じて適宜決定されるが、症状の種類、及びその改善若しくは抑制の状況に応じて投与の時期及び投与量を調節してよい。
 クエン酸又はその塩の1日の投与量は、例えば、0.1~10g、1~5g、又は1~3gであってもよい。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物は、クエン酸のアルカリ金属塩として、クエン酸カリウム一水和物及びクエン酸ナトリウム二水和物を、それぞれ0.5~1.5g/日で合計1~3g/日、1日1~5回、好ましくは1日3回に分けて経口投与するものである。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物は、1投与単位(好ましくは1錠の錠剤)に、クエン酸のアルカリ金属塩として、クエン酸カリウム一水和物231.5mg及びクエン酸ナトリウム二水和物195.0mgを含み、1日に3投与単位ないし6投与単位を、1日3回に分けて経口投与するものである。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物は、アルコール摂取の前(例えば、アルコール摂取の直前、アルコール摂取の0~30分前、アルコール摂取の0~1時間前、アルコール摂取の0~3時間前)に投与される。
 上記「1.食品組成物」において記載されている、「摂取」という用語は、本発明に係る「医薬組成物」にも適用することができ、さらに、本発明に係る「医薬組成物」については、用語「摂取」を、「投与」と読み替えることができる。したがって、例えば、用語「摂取する」、「摂取させる」、「摂取される」等は、「投与する」、「投与させる」等と文脈に応じて語形変化させて読み替えることができ、製剤化された食品組成物に適用される技術が、医薬組成物にも適用できる。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の有効量が、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制を必要とする対象(例えば、ヒト又はその他の哺乳動物)に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の有効量が、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの治療又は予防を必要とする対象に投与され、例えば、アルコール飲料摂取による、頭重感、吐き気・嘔吐、倦怠感、アルコール残り感、胃の不快感、腹痛、胃腸障害、顔面紅潮、頭痛、悪寒、及び脈拍数の上昇からなる群から選択される少なくとも一つの症状の抑制を必要とする対象に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の有効量が、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の有効量が、アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の有効量が、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の有効量が、アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の有効量が、アルコール吸収抑制が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の有効量が、アルコール代謝促進が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、本発明が提供する医薬組成物の有効量が、血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、又は血中ニコチンアミド濃度増加が必要な対象に投与される。
 一つの実施態様において、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、若しくは血中酢酸濃度増加の抑制が必要な対象;アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制が必要な対象;アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制が必要な対象;アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制が必要な対象;アルコール吸収抑制が必要な対象;アルコール代謝促進が必要な対象;又は血中オルニチン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、若しくは血中ニコチンアミド濃度増加が必要な対象とは、前記アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制を必要とする対象と同じであり得る。
 本発明の実施の他の形態の例としては以下が挙げられる。
 (1-1)アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む医薬組成物を投与することを含む、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いを抑制させる方法;
 (1-2)アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む医薬組成物を投与することを含む、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加、血中アセトアルデヒド濃度増加、又は血中酢酸濃度増加を抑制させる方法;
 (1-3)アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む医薬組成物を投与することを含む、アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下を抑制させる方法;
 (1-4)アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む医薬組成物を投与することを含む、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常を抑制させる方法;
 (1-5)アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む医薬組成物を投与することを含む、アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇を抑制させる方法;
 (1-6)アルコール吸収抑制が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む医薬組成物を投与することを含む、アルコール吸収を抑制させる方法;
 (1-7)アルコール代謝促進が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む医薬組成物を投与することを含む、アルコール代謝を促進させる方法;
 (1-8)血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、又は血中ニコチンアミド濃度増加が必要な対象に、有効量のクエン酸又はその塩を含む医薬組成物を投与することを含む、血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、又は血中ニコチンアミド濃度増加をさせる方法;
 (1-9)前記対象が、腎臓病に罹患している患者である、前記(1-1)~(1-8)のいずれか1つに記載の方法;
 (2-1)アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-2)腎臓病患者における、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-3)アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-4)腎臓病患者における、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-5)アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-6)腎臓病患者における、アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-7)アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-8)腎臓病患者における、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-9)アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-10)腎臓病患者における、アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-11)アルコール吸収抑制に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-12)腎臓病患者における、アルコール吸収抑制に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-13)アルコール代謝促進に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-14)腎臓病患者における、アルコール代謝促進に使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-15)血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、又は血中ニコチンアミド濃度増加をさせることに使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (2-16)腎臓病患者における、血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、又は血中ニコチンアミド濃度増加をさせることに使用するための、クエン酸又はその塩を含む医薬組成物;
 (3-1)アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-2)腎臓病患者における、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-3)アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-4)腎臓病患者における、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、又は血中酢酸濃度増加の抑制のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-5)アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-6)腎臓病患者における、アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-7)アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-8)腎臓病患者における、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-9)アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-10)腎臓病患者における、アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-11)アルコール吸収抑制のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-12)腎臓病患者における、アルコール吸収抑制のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-13)アルコール代謝促進のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-14)腎臓病患者における、アルコール代謝促進のための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;
 (3-15)血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、又は血中ニコチンアミド濃度増加をさせるための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用;及び
 (3-16)腎臓病患者における、血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、又は血中ニコチンアミド濃度増加をさせるための医薬組成物を製造するための、クエン酸又はその塩の使用。
 以下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 実施例1
 腎血管結紮による腎障害ミニブタモデル(Gottingen Minipigs、雄性、n=3、20ヵ月齢、オリエンタル酵母工業株式会社伊那MP生産センター)に、クエン酸製剤(1錠中に231.5mgのクエン酸カリウムと195.0mgのクエン酸ナトリウム水和物及び72.5mgのクエン酸を含む)4錠を飼料200gと混ぜ合わせ、1日3回7日間給餌した(I期)。その後7日間の休薬期間を設け、再びクエン酸製剤4錠を含む飼料を1日3回7日間給餌した(II期)。I期のクエン酸製剤投与前(1)、投与最終日(2)、休薬最終日(3)、II期の投与最終日(4)の4ポイントで採血し、血漿サンプルを得た。サンプルは適切な前処理を施したのち、CE-TOFMS装置(Agilent Technologies社)を用いて、キャピラリー電気泳動-質量分析法により代謝物質の測定を行った。得られた代謝物の量は相対面積値として算出し、ウェルチのt検定による群間比較を行った。
 その結果、以下が確認された。
 クエン酸製剤投与前(1)に比べ、II期(4)のオルニチンレベルが増加することが確認された(p=0.0711)(図1)。
 休薬期間中(3)に比べ、II期(4)のセロトニンレベルが増加することが確認された(p=0.0511)(図2)。
 試験開始前(1)に比べI期(2)、休薬期間(3)に比べII期(4)のタウリンレベルが増加する傾向が確認された(図3)。
 休薬期間(3)に比べ、II期(4)のシスチンレベルが有意に増加することが確認された(図4)。
 試験開始前(1)及び休薬期間(2)に比べ、II期(4)のニコチンアミドレベルが増加することが確認された(図5)。
 実施例2
 SD系雄性ラット(8週齢)にCitrate水溶液(100mL中にクエン酸三カリウム13.92g、クエン酸三ナトリウム11.7g、無水クエン酸4.38mgを含む水溶液)を投与量10mL/kgで投与し、30分後に採血した後にエタノール溶液(10mL(20v/w%)/kg)を投与した(以下、Citrate溶液を投与した対象をCitrate群と称する場合がある)。その後30分毎に2時間まで採血し、血中のエタノール濃度(酵素法)、アセトアルデヒド濃度(HPLC法)、酢酸濃度(酵素法)、乳酸濃度(酵素法)、及びピルビン酸(酵素法)濃度を、それぞれ測定した。対照群として、Citrate水溶液の代わりに精製水を投与した。また、採血時点が同じである乳酸濃度及びピルビン酸濃度から、乳酸/ピルビン酸比を求めた。それらの結果を、図6~11に示した。
 その結果、エタノールについて、Citrate群では,対照群と比較して,投与後0.5~2時間のいずれの時点でも低値が認められた.アセトアルデヒド及び酢酸についても,エタノールとほぼ同様の傾向が認められた.Citrate投与により,エタノールの代謝が促進、及び/又は吸収が阻害されたと考えられた。
 Citrate群において、アルコール摂取直後における血中アルコール濃度がほとんど上昇しなかったことから、Citrate水溶液投与によるアルコール吸収の抑制が示唆される。また、Citrate群において、エタノール投与1時間後に血中ピルビン酸及び血中乳酸が増加傾向にあり、ピルビン酸から乳酸への変換によって産生されるNADがアルコール代謝を促進すると考えられることから、Citrate水溶液投与によるアルコール代謝の促進が示唆される。
 乳酸及びピルビン酸については、Citrate群では投与前の値と比較して,投与後0.5~2時間のいずれの時点でも高値を示した。一方、乳酸/ピルビン酸比については、対照群の乳酸/ピルビン酸比はCitrate群よりも常に高く、時間経過とともに増加傾向を示した。Citrate群の乳酸/ピルビン酸比は、エタノール溶液投与前の値(正常値)から一定の範囲で推移した。したがって、Citrate投与により、血中乳酸/ピルビン酸比異常が抑制されていることが確認された。
 哺乳動物、特にヒトにおいて、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制;アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制、若しくは血中酢酸濃度増加の抑制;アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制;アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制;アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制;アルコール吸収抑制;アルコール代謝促進;又は血中オルニチン濃度増加、血中セロトニン濃度増加、血中タウリン濃度増加、血中シスチン濃度増加、若しくは血中ニコチンアミド濃度増加に有用な食品組成物又は医薬組成物を提供することができる。

Claims (14)

  1.  クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物の、アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制用食品組成物又は医薬組成物であって、錠剤である、前記食品組成物又は医薬組成物。
  2.  クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物の、アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制用、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制用、又は血中酢酸濃度増加の抑制用の食品組成物又は医薬組成物であって、錠剤である、前記食品組成物又は医薬組成物。
  3.  クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物の、アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制用の食品組成物又は医薬組成物であって、錠剤である、前記食品組成物又は医薬組成物。
  4.  クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物の、アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制用の食品組成物又は医薬組成物であって、錠剤である、前記食品組成物又は医薬組成物。
  5.  クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物の、アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制用の食品組成物又は医薬組成物であって、錠剤である、前記食品組成物又は医薬組成物。
  6.  クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物の、アルコール吸収抑制用の食品組成物又は医薬組成物であって、錠剤である、前記食品組成物又は医薬組成物。
  7.  クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物の、アルコール代謝促進用の食品組成物又は医薬組成物であって、錠剤である、前記食品組成物又は医薬組成物。
  8.  有効成分が、クエン酸のアルカリ金属塩である、請求項1~7のいずれか1項に記載の食品組成物又は医薬組成物。
  9.  クエン酸のアルカリ金属塩が、クエン酸ナトリウム又はその水和物と、クエン酸カリウム又はその水和物との混合物を含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の食品組成物又は医薬組成物。
  10.  クエン酸ナトリウム又はその水和物、クエン酸カリウム又はその水和物、及び無水クエン酸を含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の食品組成物又は医薬組成物。
  11.  包装、容器、又は説明書に、アルコール飲料摂取による悪酔い若しくは二日酔いの抑制の効果;アルコール飲料摂取による血中アルコール濃度増加の抑制の効果、血中アセトアルデヒド濃度増加の抑制の効果、若しくは血中酢酸濃度増加の抑制の効果;アルコール飲料摂取による血中ピルビン酸濃度低下の抑制の効果;アルコール飲料摂取による血中乳酸/ピルビン酸比異常の抑制の効果;アルコール摂取直後の血中アルコール濃度上昇抑制の効果;アルコール吸収抑制の効果;及び/又はアルコール代謝促進の効果が表示されている食品組成物である、請求項1~10のいずれか1項に記載の食品組成物又は医薬組成物。
  12.  クエン酸又はその塩を有効成分として含む、哺乳動物の、血中オルニチン濃度増加用、血中セロトニン濃度増加用、血中タウリン濃度増加用、血中シスチン濃度増加用、又は血中ニコチンアミド濃度増加用食品組成物又は医薬組成物であって、錠剤である、前記食品組成物又は医薬組成物。
  13.  有効成分が、クエン酸のアルカリ金属塩である、請求項12に記載の食品組成物又は医薬組成物。
  14.  有効成分が、無水クエン酸、クエン酸ナトリウム又はその水和物、及びクエン酸カリウム又はその水和物であり、前記無水クエン酸:前記クエン酸ナトリウム又はその水和物:前記クエン酸カリウム又はその水和物のモル比が1:1.7~2.3:1.7~2.3であり、アルコール摂取の前に投与又は摂取される、請求項1~13のいずれか1項に記載の食品組成物又は医薬組成物。
PCT/JP2019/040653 2018-10-16 2019-10-16 アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制剤 WO2020080398A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/284,954 US20210353575A1 (en) 2018-10-16 2019-10-16 Agent for suppressing alcohol sickness or hangover due to alcoholic beverage ingestion
EP19874159.7A EP3868216A4 (en) 2018-10-16 2019-10-16 Agent for suppressing alcohol sickness or hangover caused by alcoholic beverage intake
JP2020553227A JPWO2020080398A1 (ja) 2018-10-16 2019-10-16 アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195043 2018-10-16
JP2018-195043 2018-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020080398A1 true WO2020080398A1 (ja) 2020-04-23

Family

ID=70283198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/040653 WO2020080398A1 (ja) 2018-10-16 2019-10-16 アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210353575A1 (ja)
EP (1) EP3868216A4 (ja)
JP (1) JPWO2020080398A1 (ja)
WO (1) WO2020080398A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092215A (ja) * 1983-09-24 1985-05-23 ソシエテ・ド・コンセイユ・ド・ルシエルシエ・エ・ダアツプリカーシヨン・シヤンテイフイツク・(エス.セー.エール.アー.エス) ベタイン塩を含有する二日酔症状処置用医薬組成物
US20110111060A1 (en) * 2008-06-26 2011-05-12 Chadeayne Andrew R Compositions, formulations, and methods for preventing and/or treating physical effects of alcohol consumption
JP2018020963A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 新潟麦酒株式会社 アルコール代謝促進剤及びアルコール障害予防飲食品
JP2018195043A (ja) 2017-05-17 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置及びコンテンツ提供プログラム
JP2019043861A (ja) 2017-08-30 2019-03-22 アサヒグループホールディングス株式会社 乳酸/ピルビン酸比の改善用組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6220792B2 (ja) * 2012-11-15 2017-10-25 アサヒグループホールディングス株式会社 血中アセトアルデヒド低減剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092215A (ja) * 1983-09-24 1985-05-23 ソシエテ・ド・コンセイユ・ド・ルシエルシエ・エ・ダアツプリカーシヨン・シヤンテイフイツク・(エス.セー.エール.アー.エス) ベタイン塩を含有する二日酔症状処置用医薬組成物
US20110111060A1 (en) * 2008-06-26 2011-05-12 Chadeayne Andrew R Compositions, formulations, and methods for preventing and/or treating physical effects of alcohol consumption
JP2018020963A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 新潟麦酒株式会社 アルコール代謝促進剤及びアルコール障害予防飲食品
JP2018195043A (ja) 2017-05-17 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置及びコンテンツ提供プログラム
JP2019043861A (ja) 2017-08-30 2019-03-22 アサヒグループホールディングス株式会社 乳酸/ピルビン酸比の改善用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOKUBO ET AL., BIOPSYCHOSOCIAL MEDICINE, vol. 7, 2013, pages 6

Also Published As

Publication number Publication date
US20210353575A1 (en) 2021-11-18
EP3868216A4 (en) 2022-06-29
EP3868216A1 (en) 2021-08-25
JPWO2020080398A1 (ja) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125791B2 (ja) 糖尿病患者用医療栄養物
WO2016158212A1 (ja) レスベラトロールとニコチンアミドモノヌクレオチドを含む食品組成物
JPH0380127B2 (ja)
JPWO2018052020A1 (ja) 睡眠障害改善剤及び睡眠障害の改善方法
JP5580050B2 (ja) 組成物およびその使用
US20140271890A1 (en) Controlled-release pharmaceutical composition
JP2023115271A (ja) アルカリ性化剤による血液浄化
JPWO2020080499A1 (ja) 新規医薬組成物
EP4122536A1 (en) Coenzyme q production promoter and coenzyme q production promoting method
WO2020080398A1 (ja) アルコール飲料摂取による悪酔い又は二日酔いの抑制剤
WO2020080394A1 (ja) 睡眠の質の改善剤
JP2007106703A (ja) 血管障害の予防および治療組成物
JP7149541B2 (ja) 男性不妊症における精子所見を改善するための経口摂取用組成物
TW201113023A (en) Enhancer of activity of nucleic acid analogue
JP5584411B2 (ja) ホモシステイン低下用組成物
WO2020222302A1 (ja) 新規医薬組成物
JP2002255801A (ja) 高血圧予防用組成物
WO2012095509A1 (en) Composition for accelerating alcohol metabolism and for reducing the risk of alcohol induced diseases
US20150202181A1 (en) Method of and compounds for the reduction of alcoholic hangover
EP4338731A1 (en) Composition for increasing muscle mass
RU2274448C2 (ru) Применение комбинации витаминов для лечения первичных головных болей
JPS61134313A (ja) アルデヒドの毒性抑制剤
JPWO2008136173A1 (ja) スチルベン誘導体を有効成分とする脂肪細胞分化抑制剤
Agent PrLevodopa, Carbidopa and Entacapone Tablets
JP2009539941A (ja) Slv308およびl−dopaを含んでなる組み合わせ製剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19874159

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020553227

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019874159

Country of ref document: EP

Effective date: 20210517