WO2020079820A1 - 働き甲斐指標化システム、働き甲斐指標化方法及びプログラム - Google Patents

働き甲斐指標化システム、働き甲斐指標化方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020079820A1
WO2020079820A1 PCT/JP2018/038909 JP2018038909W WO2020079820A1 WO 2020079820 A1 WO2020079820 A1 WO 2020079820A1 JP 2018038909 W JP2018038909 W JP 2018038909W WO 2020079820 A1 WO2020079820 A1 WO 2020079820A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
company
work
indexing
worth
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/038909
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将仁 谷口
Original Assignee
株式会社ウフル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ウフル filed Critical 株式会社ウフル
Priority to JP2020551685A priority Critical patent/JP7017644B2/ja
Priority to PCT/JP2018/038909 priority patent/WO2020079820A1/ja
Publication of WO2020079820A1 publication Critical patent/WO2020079820A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Definitions

  • the present invention relates to IoT (Internet of Things), and the technical field corresponds to G06Q and the like in the IPC classification.
  • the present invention relates to a work worth indexing system, a work worth indexing method and a program for indexing work worthiness in a company.
  • Patent Document 1 merely manages the work situation of the employees, and it is necessary to evaluate whether or not the work plan is appropriate in the first place, and to make the employees worth the work for this company. It was difficult to assess whether or not they were feeling.
  • the present invention is a work reward index capable of facilitating the indexing of work reward by evaluating the relationship between executives and employees based on real communication generated in a company and digital communication.
  • the purpose of the present invention is to provide a computerized system, a method of indexing work worth, and a program.
  • the present invention provides the following solutions.
  • the present invention is a work worth indexing system for indexing work worth in a company, First acquisition means for acquiring first data indicating real communication that has occurred in the company, Second acquisition means for acquiring second data indicating digital communication that has occurred in the company, Analysis means for analyzing the acquired first data and second data, Judgment means for judging the relationship between the officers and employees of the company according to the analysis result, Indexing means for indexing the work worth of the company according to the determination result, Provided is a work satisfaction indexing system characterized by comprising.
  • a work reward indexing system for indexing work reward in a company acquires first data indicating real communication occurring in the company, and second data indicating digital communication occurring in the company. Is acquired, the acquired first data and the acquired second data are analyzed, the relationship between the officers and employees of the company is determined according to the analysis result, and the function of the company according to the determination result.
  • Index Kai is a work reward indexing system for indexing work reward in a company.
  • the present invention is a category of system, but also in other categories such as methods and programs, the same action / effect according to the category is exhibited.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of a work reward indexing system 1.
  • FIG. 2 is an overall configuration diagram of the work worth indexing system 1.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the work reward indexing process executed by the computer 10.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of a work reward indexing system 1 which is a preferred embodiment of the present invention.
  • the work reward indexing system 1 is composed of a computer 10, and has real communication (for example, conversation and skinship between employees, conversation and skinship between executives and employees) and digital communication (for example, internal mail).
  • personal email in-house SNS (Social Networking Service, personal SNS), and is a system for indexing the worth of work of a company.
  • SNS Social Networking Service
  • the work reward indexing system 1 includes user terminals (mobile terminals such as smartphones and tablet terminals and other terminals and devices) owned by users such as executives and employees, and company terminals (mobile terminals) owned by the company. Or other terminals, devices, etc.) may be included. Further, other devices such as a photographing device such as a camera and a sound collecting device such as a microphone may be included.
  • the computer 10 is connected to a user terminal, a company terminal, a photographing device, a sound collecting device, and the like (not shown) so as to be able to perform data communication via a private network such as a public line network or an intranet, short-range wireless communication, or the like. Send and receive the required data.
  • a private network such as a public line network or an intranet, short-range wireless communication, or the like.
  • the computer 10 acquires the first data indicating the real communication that has occurred in the company.
  • real communication includes behaviors such as conversation and skinship, as well as non-verbal expressions such as facial expression, complexion, line of sight, gesture, hand gesture, body posture and physical distance to the other party. Communication is also included.
  • a sound collection device installed in the company or a sound collection device owned by each officer or employee collects the sound produced by the officer or employee.
  • the computer 10 acquires the voice of the officer or employee by acquiring this voice as voice data.
  • the shooting device installed in the company will show the scene of the company (for example, officers and employees before work, after work, during conversation, at work, during meetings, during meetings, during breaks) movies and still images etc. As an image of.
  • the computer 10 acquires the scene of the company by acquiring this image as image data.
  • the computer 10 acquires audio data and image data as the first data.
  • the first data acquired by the computer 10 is not limited to the example described above, and may be data related to other real communication.
  • the computer 10 acquires the second data indicating the digital communication that has occurred in the company.
  • digital communication includes the content of internal or personal emails (for example, recipients, titles, texts, attachments, frequency of sending and receiving) and postings on internal or personal SNS (for example, postings, titles, texts, attachments). , Posting frequency, contributor name).
  • the computer 10 acquires emails sent and received via the email server of itself or a company. Further, the computer 10 accesses a user terminal permitted in advance and acquires the sent and received mail. Further, the computer 10 acquires the posted content of the SNS posted via the server of itself or the company. In addition, the computer 10 accesses a user terminal or an SNS server that is permitted in advance and acquires the posted content of the posted SNS.
  • the computer 10 acquires the content of the mail and the content of posting of the SNS as the second data.
  • the second data acquired by the computer 10 is not limited to the above example. It may be related to other digital communications.
  • the computer 10 analyzes the acquired first data and second data, respectively.
  • the computer 10 analyzes the first data by executing voice recognition and image analysis. For example, the computer 10 performs voice recognition on voice data with a spectrum analyzer or the like, and recognizes voice included in the voice data based on the voice waveform. Further, the computer 10 extracts, for example, feature points (shape, contour, etc.) and feature amounts (statistical numerical values such as average, variance, histogram, etc.) of the image from the image data, and the extracted features The scene of the company included in the image data is analyzed based on the points and the feature amount.
  • feature points shape, contour, etc.
  • feature amounts statistical numerical values such as average, variance, histogram, etc.
  • the computer 10 analyzes the second data by executing the data analysis.
  • the computer 10 attaches, for example, to the content of the mail or the posted content of the SNS, the analysis of the destination of the mail, the subject and the body of the mail, the morphological analysis and the syntax analysis of the subject and the body of the SNS, and the image.
  • Image analysis, voice recognition when voice is attached, transmission / reception frequency analysis based on transmission / reception date / time, posting frequency analysis based on posting date / time, etc. are executed as data analysis.
  • the computer 10 determines the relationship between the company executives and employees according to the analysis result of the first data and the second data.
  • the computer 10 uses a score format for each of a plurality of items such as trustworthiness, respect, fairness, and solidarity between the officers and employees according to the analysis results of the first data and the second data.
  • the numerical value is calculated by either or both of the standard deviation formats.
  • the computer 10 indexes the work worth of the company according to the determination result.
  • the computer 10 indexes the minimum value, the maximum value, the sum or the average of the scores calculated for each item as an index of work worth.
  • the computer 10 indexes the minimum value, the maximum value, or the average of the standard deviations of the scores calculated for each item as an index of work worth.
  • the computer 10 may index the score or standard deviation of any item, instead of a plurality of items, as an index of work satisfaction.
  • the computer 10 acquires the above-mentioned first data (step S01). As described above, the computer 10 acquires the first data by acquiring the audio data and the image data.
  • the first data is not limited to voice data and image data, and may be other data related to real communication.
  • the computer 10 acquires the above-mentioned second data (step S02). As described above, the computer 10 acquires the second data by acquiring the posted content of the in-house or individual email or the posted content of the in-house or individual SNS.
  • the second data is not limited to email and SNS, but may be data related to other digital communication.
  • the computer 10 analyzes each of the acquired first data and second data (step S03).
  • the computer 10 executes the above-described analysis to perform a specific behavior in real communication (for example, behavior related to praise, support, consideration, solidarity, fairness, honesty, etc.), frequency or timing of real communication (eg, behavior). , Every few hours, every half day, every day, at the beginning of work, at the end of work, at overtime, during meetings, during meetings, when attending work, subject of real communication (for example, between employees, officers to employees, employees to officers) , From executives to executives, executives or employees to business partners, business partners to executives or employees).
  • a specific behavior in real communication for example, behavior related to praise, support, consideration, solidarity, fairness, honesty, etc.
  • frequency or timing of real communication eg, behavior.
  • the computer 10 executes the above-described analysis to determine specific keywords in digital communication (for example, descriptions related to praise, support, consideration, solidarity, fairness, honesty, etc.), frequency and timing of digital communication. (For example, every few hours, every half day, every day, at the beginning of work, at the end of work, overtime, during meetings, during meetings, when attending work), subject of digital communication (for example, between employees, from executive to employee, employee) To directors, directors to directors, directors or employees to business partners, business partners to directors or employees).
  • the computer 10 determines the relationship between the executives and employees of the company according to the analysis result of the first data and the second data (step S04).
  • the computer 10 determines a plurality of items such as creditworthiness, respect, fairness, and sense of solidarity between the officers and the employees as a relationship based on the analysis result described above. In the following description, it is assumed that the items of creditworthiness, respect, fairness, and solidarity are used.
  • the computer 10 calculates numerical values for each of the credibility, respect, fairness, and sense of solidarity according to the above-described analysis result, in either a score format or a standard deviation format, or both.
  • the computer 10 calculates the numerical value of each item in a score format, for example, as a result of the analysis, the credibility is 86 points, the respect is 73 points, the fairness is 59 points, and the sense of solidarity is 70 points.
  • the computer 10 calculates the numerical value of each item in a standard deviation format such as, for example, a credit score of 65, a respect score of 59, a fairness score of 46, and a sense of solidarity as a result of the analysis.
  • the computer 10 indexes the work worth of the company according to the determination result (step S05).
  • the computer 10 indexes the minimum value, the maximum value, the sum or the average of the points calculated for each of the above-mentioned items as an index of work worth.
  • the computer 10 indexes the minimum value, the maximum value, or the average of the standard deviations calculated for each item described above as an index of work worth.
  • the computer 10 may index the score or standard deviation of any one item, instead of the plurality of items, as an index of work satisfaction.
  • FIG. 2 is a diagram showing a system configuration of a work reward indexing system 1 which is a preferred embodiment of the present invention.
  • the work reward indexing system 1 is a system that includes a computer 10 and that indexes the work worth of a company based on the above-mentioned real communication and the above-mentioned digital communication.
  • the work worth indexing system 1 may include other devices such as the user terminal, the company terminal, the photographing device, and the sound collecting device described above.
  • the computer 10 is connected to a user terminal, a company terminal, a photographing device, a sound collecting device, and the like (not shown) so as to be able to perform data communication via a private network such as a public line network or an intranet, short-range wireless communication, or the like. Send and receive the required data.
  • a private network such as a public line network or an intranet, short-range wireless communication, or the like.
  • the computer 10 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like, and is a device for enabling communication with other terminals or devices as a communication unit, such as IEEE 802. .. 11 compliant Wi-Fi (Wireless-Fidelity) compatible device and the like.
  • the computer 10 also includes, as a recording unit, a hard disk, a semiconductor memory, a recording medium, a data storage unit such as a memory card. Further, the computer 10 includes various devices that execute various processes as a processing unit.
  • control unit reads a predetermined program to realize the first data acquisition module 20 and the second data acquisition module 21 in cooperation with the communication unit. Further, in the computer 10, the control unit reads a predetermined program to realize the recording module 30 in cooperation with the recording unit. Further, in the computer 10, the control unit reads a predetermined program to realize the analysis module 40, the determination module 41, and the indexing module 42 in cooperation with the processing unit.
  • FIG. 3 is a diagram showing a flowchart of the work reward indexing process executed by the computer 10. The processing executed by each module described above will be described together with this processing.
  • the first data acquisition module 20 acquires the first data indicating the real communication that occurred in the company (step S10).
  • the first data acquisition module 20 acquires, as voice data, the sound collected by the sound collecting device installed in the company, the sound collecting device owned by each officer or employee, and the like.
  • the first data acquisition module 20 acquires, as image data, an image such as a moving image or a still image captured by an image capturing device installed in the company.
  • the real communication includes the words and actions such as conversation and skinship, and in addition, includes the non-verbal communication described above.
  • the sound collection device collects voices of executives and employees, and transmits the collected voices to the computer 10 as voice data.
  • the first data acquisition module 20 receives the voice data to obtain the voice collected by the sound collector.
  • the image capturing apparatus captures a scene of the company (for example, an officer or an employee during work, during a conversation, during a meeting, during a meeting, during a break, etc.) before or after work, as an image such as a video or still image, The photographed image is transmitted to the computer 10 as image data.
  • the first data acquisition module 20 receives the image data to acquire the image captured by the image capturing device.
  • the first data acquisition module 20 acquires audio data and image data as the first data.
  • the first data acquired by the first data acquisition module 20 is not limited to the example described above, and may be related to other real communication.
  • the second data acquisition module 21 acquires the second data indicating the digital communication that occurred in the conversation (step S11).
  • the second data acquisition module 21 acquires in-house emails and individual emails sent and received by officers and employees, and posted contents posted by in-house SNSs and individual SNSs by officers and employees.
  • Examples of the content of the email acquired by the second data acquisition module 21 include a transmission / reception destination (transmission destination address, reception destination address), a title, a text, and an attached file.
  • examples of the posted content of the SNS acquired by the second data acquisition module 21 include a posting destination (name and URL of the SNS), title, text, attached file, posting frequency, and poster name.
  • the second data acquisition module 21 acquires the sent / received mail via the mail server of itself or the company. In addition, the second data acquisition module 21 accesses the user terminal permitted in advance and acquires the sent and received mail. In addition, the second data acquisition module 21 acquires the posted content of the SNS posted via itself or the server of the company. In addition, the computer 10 accesses a user terminal or an SNS server that is permitted in advance and acquires the posted content of the posted SNS.
  • the second data acquisition module 21 acquires mail and SNS posted contents as the second data.
  • the second data acquired by the second data acquisition module 21 is not limited to the example described above and may be related to other digital communication.
  • the analysis module 40 analyzes each of the acquired first data and second data (step S12). In step S12, the analysis module 40 executes voice recognition and image analysis on the first data. The analysis module 40 also performs data analysis on the second data.
  • the analysis contents executed by the analysis module 40 for the first data will be described.
  • the analysis module 40 recognizes the voice included in the voice data by performing voice recognition on the obtained voice data.
  • the analysis module 40 recognizes, as a voice, for example, "How is the progress of Mr. Yamada's schedule?"
  • the analysis module 40 analyzes the name of the target person and the content of a specific conversation included in this voice.
  • the names of the target people are Mr. Yamada and Mr. Tanaka, and as the content of the conversation, "How is your progress?" Is a conversation related to consideration, and "Contracted” was praised. Analyze as a conversation related to. Further, the analysis module 40 analyzes the frequency and timing of real communication based on the time when the voice data is acquired.
  • the analysis module 40 analyzes the behavior of officers and employees included in the image data by performing image analysis on the acquired image data.
  • the analysis module 40 displays, as an image, for example, a situation in which an officer (Ueno) puts his / her hand on the shoulder of the employee (Tanaka) and talks in a friendly manner, and the officer (Ueno) and the employee (Yamada) shake hands. While analyzing the situation that speaks in a peaceful way.
  • the analysis module 40 analyzes the names and actions of the officers and employees in this image. In the example above, we analyze that the target person's name is Ueno to Tanaka, and the content of the action is an action related to consideration and support, and the target person's name is Ueno to Yamada. The content is analyzed as actions related to praise, honesty, and impartiality. Further, the analysis module 40 analyzes the frequency and timing of real communication based on the time when the image data is acquired.
  • the analysis module 40 identifies the analysis content for the first data based on the audio data and the image data.
  • the analysis module 40 analyzes that the officer has conducted the conversation related to consideration, the consideration, and the support-related action on the basis of the analysis result of the audio data and the image data, and the frequency thereof. Or analyze the timing.
  • the analysis module 40 analyzes that the executive has performed a conversation related to praise, an action related to praise, honesty, and fairness to the employee, and analyzes the frequency or timing.
  • the analysis module 40 analyzes the acquired email to analyze a specific keyword included in the email by performing data analysis.
  • the analysis module 40 sends and receives e-mails to and from, for example, "Title: Welcome party", "Body: We will hold a welcome party for Mr. Tanaka and Mr. Yamada. Date, place, membership fee, contact information".
  • the analysis module 40 analyzes “Welcome Party”, “Mr. Tanaka”, and “Mr. Yamada” as keywords for this email, analyzes that the content of the email is related to the feeling of solidarity, and Analyze frequency or timing.
  • the analysis module 40 also analyzes the specific keyword included in the posted content of the SNS by performing data analysis on the acquired posted content of the SNS.
  • the analysis module 40 for example, has held a "welcome party for the title:” and a "body text: Welcome party for me and Mr. Yamada. Thank you for warmly welcoming us soon after joining the company. Thank you very much. ”Analyze the posting destination of SNS, title, specific keyword in the text, attached image, posting date and time for the posting content of“ Attachment: Image 1 ”.
  • the analysis module 40 analyzes "welcome party", "I”, “Mr. Tanaka”, and "thank you” as keywords as SNS posting content, and relates to credibility, respect, and solidarity as SNS posting content. The contents are analyzed and the frequency is analyzed.
  • the judgment module 41 judges the relationship between the company executives and employees according to the analysis results of the first data and the second data (step S13).
  • the determination module 41 calculates a numerical value by using either or both of a score format and a standard deviation format for each item of the above-mentioned credit, respect, fairness, and solidarity in the first data. To do.
  • the determination module 41 refers to a database in which the behavior of the first data, each item of credit, respect, fairness, or solidarity and the score (positive score) of each item are associated with each other.
  • the determination module 41 calculates the respective scores of the credibility, the respect, the fairness, and the sense of solidarity based on each item associated with the behavior in the first data analyzed this time and the score of each item.
  • a score (negative score) is associated with a behavior corresponding to a harassment act, and when a behavior corresponding to a harassment behavior is present, a score of the harassment behavior is calculated.
  • the determination module 41 refers to the database in which the frequency and timing in the first data, each item, and the score in each item are associated with each other, and calculates each score in the same manner as the above-mentioned behavior.
  • the determination module 41 calculates the credit score of 80, the respect score of 70, the fairness score of 60, and the solidarity score of 60 as the respective scores of the credit score, respect score, fairness, and solidarity score for the first data acquired this time. .
  • the determination module 41 refers to a database in which a specific keyword in the second data, each item of credit, respect, fairness, or solidarity and a score (positive score) in each item are associated with each other.
  • the determination module 41 calculates the respective scores of trustworthiness, respect, fairness, and solidarity based on each item associated with the keyword in the second data analyzed this time and the score of each item.
  • a score (negative score) is associated with the behavior corresponding to the harassment act, and when the keyword corresponding to the harassment act exists, the score of the harassment act is calculated.
  • the determination module 41 refers to a database in which the frequency or timing in the second data, each item, and the score in each item are associated with each other, and calculates each score in the same manner as the above-mentioned keyword.
  • the determination module 41 calculates a credit score of 70, a respect score of 80, a fairness score of 55, and a solidarity score of 65 as the respective scores of the trust score, respect score, fairness, and solidarity score for the second data acquired this time. .
  • the recording module 30 records the determination result of this time (step S14).
  • the recording module 30 records each item calculated this time, the score of each item, and the date and time in association with each other. At this time, the recording module 30 separately records the determination result of the first data and the determination result of the second data.
  • the indexing module 42 indexes the work worth of the company according to the determination result (step S15).
  • step S15 the indexing module 42 indexes the work worth of the company based on the determination result recorded by the recording module 30 in a predetermined period (for example, one year, half a year, and one month).
  • the indexing module 42 indexes the minimum value, the maximum value, the sum or the average value of the score of each item in this period as an index of work worth. For example, when the indexing module 42 has a credit score of 86 points, a respect score of 73 points, a fairness score of 59 points, and a sense of solidarity of 60 points, the work reward index is the minimum value of 59 points and the maximum value.
  • the indexing module 42 indexes the minimum value, the maximum value, or the average value of the standard deviations of the scores of the items in this period as a work worth index. For example, when the credit level is 65, the respect level is 59, the fairness level is 46, and the sense of solidarity is 60, the indexing module 42 sets the work worth index to the minimum value 59, the maximum value 65, and the average. Any of the 58 values is indexed as an index of work worth.
  • the indexing module 42 may index the score or standard deviation of any one item, instead of the plurality of items, as an index of work worth.
  • the indexing module 42 may index the index of work worth in consideration of the harassment score in addition to the above items. For example, when the harassment score is ⁇ 20, the index is obtained by subtracting the harassment score from the indexed score when indexing.
  • the above-described means and functions are realized by a computer (including a CPU, an information processing device, various terminals) reading and executing a predetermined program.
  • the program is provided, for example, in the form of being provided from a computer via a network (SaaS: software as a service).
  • the program is provided in a form recorded in a computer-readable recording medium such as a flexible disk, a CD (CD-ROM, etc.), a DVD (DVD-ROM, DVD-RAM, etc.).
  • the computer reads the program from the recording medium, transfers the program to an internal recording device or an external recording device, records the program, and executes the program.
  • the program may be recorded in advance in a recording device (recording medium) such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, and provided from the recording device to a computer via a communication line.

Abstract

【課題】本発明は、IoT(Internet of Things)に関連し、技術分野はIPC分類においてG06Q等に該当するものであり、会社で生じたリアルコミュニケーションと、デジタルコミュニケーションとから役員と従業員との間の関係性を評価することにより、働き甲斐を指標化することを容易にすることが可能な働き甲斐指標化システム、働き甲斐指標化方法及びプログラムを提供することを目的とする。 【解決手段】会社での働き甲斐を指標化する働き甲斐指標化システム1は、前記会社で生じたリアルコミュニケーションを示す第1データを取得し、前記会社で生じたデジタルコミュニケーションを示す第2データを取得し、取得した前記第1データ及び前記第2データを解析し、解析結果に応じて、前記会社の役員と従業員との関係性を判定し、判定結果に応じて、前記会社の働き甲斐を指標化する。

Description

働き甲斐指標化システム、働き甲斐指標化方法及びプログラム
 本発明は、IoT(Internet of Things)に関連し、技術分野はIPC分類においてG06Q等に該当する。本発明は、会社での働き甲斐を指標化する働き甲斐指標化システム、働き甲斐指標化方法及びプログラムに関する。
 近年、働き方改革等が提唱されており、働き甲斐のある会社が注目されている。働き甲斐の例としては、全体としては、適切な労働時間、多様で柔軟な働き方、雇用形態によらない公正な待遇等が挙げられる。また、従業員としては、各従業員の連帯感、従業員による役員等の経営陣への信頼、各従業員が自身の仕事内容にやりがいやほこりを持つ等が挙げられる。また、経営陣としては、組織目標の達成、個人能力の有効活用等が挙げられる。
 働き甲斐に関連する技術の一例として、従業員の実際の勤務状況と、勤務計画とを比較することにより、この従業員の勤務状況が計画通りに遂行されるように勤務状況を管理し、働き方の改善を促すものが開示されている(特許文献1参照)。
特開2014-191716号公報
 しかしながら、特許文献1の構成では、従業員の勤務状況を管理するものに過ぎず、そもそもの勤務計画が適切なものであるかどうかを評価することや従業員がこの会社に対して働き甲斐を感じているかどうかを評価することは困難であった。
 本発明は、会社で生じたリアルコミュニケーションと、デジタルコミュニケーションとから役員と従業員との間の関係性を評価することにより、働き甲斐を指標化することを容易にすることが可能な働き甲斐指標化システム、働き甲斐指標化方法及びプログラムを提供することを目的とする。
 本発明では、以下のような解決手段を提供する。
 本発明は、会社での働き甲斐を指標化する働き甲斐指標化システムであって、
 前記会社で生じたリアルコミュニケーションを示す第1データを取得する第1取得手段と、
 前記会社で生じたデジタルコミュニケーションを示す第2データを取得する第2取得手段と、
 取得した前記第1データ及び前記第2データを解析する解析手段と、
 解析結果に応じて、前記会社の役員と従業員との関係性を判定する判定手段と、
 判定結果に応じて、前記会社の働き甲斐を指標化する指標化手段と、
 を備えることを特徴とする働き甲斐指標化システムを提供する。
 本発明によれば、会社での働き甲斐を指標化する働き甲斐指標化システムは、前記会社で生じたリアルコミュニケーションを示す第1データを取得し、前記会社で生じたデジタルコミュニケーションを示す第2データを取得し、取得した前記第1データ及び前記第2データを解析し、解析結果に応じて、前記会社の役員と従業員との関係性を判定し、判定結果に応じて、前記会社の働き甲斐を指標化する。
 本発明は、システムのカテゴリであるが、方法及びプログラム等の他のカテゴリにおいても、そのカテゴリに応じた同様の作用・効果を発揮する。
 本発明によれば、働き甲斐を指標化することを容易にすることが可能な働き甲斐指標化システム、働き甲斐指標化方法及びプログラムを提供することが可能となる。
図1は、働き甲斐指標化システム1の概要を示す図である。 図2は、働き甲斐指標化システム1の全体構成図である。 図3は、コンピュータ10が実行する働き甲斐指標化処理を示すフローチャートである。
 以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
 [働き甲斐指標化システム1の概要]
 本発明の好適な実施形態の概要について、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の好適な実施形態である働き甲斐指標化システム1の概要を説明するための図である。働き甲斐指標化システム1は、コンピュータ10から構成され、リアルコミュニケーション(例えば、従業員間の会話やスキンシップ、役員と従業員との間の会話やスキンシップ)と、デジタルコミュニケーション(例えば、社内メール、個人メール、社内SNS(Social Networking Service)、個人SNS)とに基づいて、会社の働き甲斐を指標化するシステムである。
 なお、働き甲斐指標化システム1は、役員や従業員等のユーザが所持するユーザ端末(スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末やその他の端末や装置類等)や会社が所有する会社端末(携帯端末やその他の端末や装置類等)が含まれていてもよい。また、カメラ等の撮影装置やマイク等の集音装置等といったその他の装置類が含まれていてもよい。
 コンピュータ10は、図示していないユーザ端末や会社端末、撮影装置又は集音装置等と、公衆回線網やイントラネット等のプライベートネットワークや近距離無線通信等を介してデータ通信可能に接続されており、必要なデータの送受信を実行する。
 コンピュータ10は、会社で生じたリアルコミュニケーションを示す第1データを取得する。リアルコミュニケーションは、上述した通り、会話やスキンシップ等の言動が挙げられ、加えて、会話中の表情や顔色や視線や身振りや手振りや体の姿勢や相手との物理的な距離等の非言語コミュニケーションも含まれる。
 会社に設置された集音装置や各役員や各従業員が所持する集音装置等が、役員や従業員が発した音声を集音する。コンピュータ10は、この音声を音声データとして取得することにより、役員や従業員の音声を取得する。また、会社に設置された撮影装置等が、会社の光景(例えば、始業前、終業後、会話中、仕事中、打ち合わせ中、会議中、休憩中等における役員や従業員)を動画や静止画等の画像として撮影する。コンピュータ10は、この画像を画像データとして取得することにより、会社の光景を取得する。
 その結果、コンピュータ10は、第1データとして、音声データ及び画像データを取得する。なお、コンピュータ10が取得する第1データは、上述した例に限らず、その他のリアルコミュニケーションに関連するものであってもよい。
 コンピュータ10は、会社で生じたデジタルコミュニケーションを示す第2データを取得する。デジタルコミュニケーションは、上述した通り、社内又は個人メールの内容(例えば、送受信先、題名、本文、添付ファイル、送受信頻度)や社内又は個人SNSの投稿内容(例えば、投稿先、題名、本文、添付ファイル、投稿頻度、投稿者名)が挙げられる。
 コンピュータ10は、自身又は会社のメールサーバ等を介して送受信されたメールを取得する。また、コンピュータ10は、予め許可されたユーザ端末にアクセスし、送受信されたメールを取得する。また、コンピュータ10は、自身又は会社のサーバを介して投稿されたSNSの投稿内容を取得する。また、コンピュータ10は、予め許可されたユーザ端末やSNSサーバにアクセスし、投稿されたSNSの投稿内容を取得する。
 その結果、コンピュータ10は、第2データとして、メールの内容及びSNSの投稿内容を取得する。なお、コンピュータ10が取得する第2データは、上述した例に限らず。その他のデジタルコミュニケーションに関連するものであってもよい。
 コンピュータ10は、取得した第1データ及び第2データを其々解析する。
 コンピュータ10は、音声認識や画像解析を実行することにより、第1データを解析する。コンピュータ10は、例えば、音声データに対して、スペクトラムアナライザ等により音声認識し、音声波形に基づいて、音声データに含まれる音声を認識する。また、コンピュータ10は、例えば、画像データに対して、画像の特徴点(形状、輪郭等)や特徴量(画素値の平均、分散、ヒストグラム等の統計的な数値)を抽出し、抽出した特徴点や特徴量に基づいて、画像データに含まれる会社の光景を解析する。
 コンピュータ10は、データ分析を実行することにより、第2データを解析する。コンピュータ10は、例えば、メールの内容やSNSの投稿内容に対して、メールの送受信先の解析、メールの題名及び本文やSNSの題名及び本文に対する形態素解析や構文解析、画像が添付されている場合における画像解析、音声が添付されている場合における音声認識、送受信日時に基づいた送受信頻度の解析、投稿日時に基づいた投稿頻度の解析等をデータ分析として実行する。
 コンピュータ10は、第1データ及び第2データの解析結果に応じて、会社の役員と従業員との間の関係性を判定する。コンピュータ10は、第1データ及び第2データの解析結果に応じて、役員と従業員との間における信用度、尊敬度、公正度、連帯感等の複数の項目に対して、其々、点数形式又は標準偏差形式の何れか又は双方により、数値を算出する。
 コンピュータ10は、判定結果に応じて、会社の働き甲斐を指標化する。コンピュータ10は、各項目に対して算出したスコアにおける点数の最低値、最高値、総和あるいは平均を、働き甲斐の指標として指標化する。あるいは、コンピュータ10は、各項目に対して算出したスコアの標準偏差の最低値、最高値あるいは平均を、働き甲斐の指標として指標化する。
 なお、コンピュータ10は、複数の項目ではなく、いずれかの項目の点数あるいは標準偏差を、働き甲斐の指標として指標化してもよい。
 働き甲斐指標化システム1が実行する処理の概要について説明する。
 コンピュータ10は、上述した第1データを取得する(ステップS01)。コンピュータ10は、上述した通り、音声データや画像データを取得することにより、第1データを取得する。なお、第1データは、音声データや画像データに限られるものではなく、その他のリアルコミュニケーションに関連するものであってもよい。
 コンピュータ10は、上述した第2データを取得する(ステップS02)。コンピュータ10は、上述した通り、社内又は個人メールや社内又は個人SNSの投稿内容を取得することにより、第2データを取得する。なお、第2データは、メールやSNSに限られるものではなく、その他のデジタルコミュニケーションに関連するものであってもよい。
 コンピュータ10は、取得した第1データ及び第2データを其々解析する(ステップS03)。
 コンピュータ10は、上述した解析を実行することにより、リアルコミュニケーションにおける特定の言動(例えば、称賛、サポート、配慮、連帯感、公平性、誠実等に関連する言動)、リアルコミュニケーションの頻度やタイミング(例えば、数時間毎、半日毎、一日毎、始業時、終業時、残業時、会議中、打ち合わせ中、出退勤時)、リアルコミュニケーションの対象(例えば、従業員間、役員から従業員、従業員から役員、役員から役員、役員又は従業員から取引先、取引先から役員又は従業員)を解析する。
 また、コンピュータ10は、上述した解析を実行することにより、デジタルコミュニケーションにおける特定のキーワード(例えば、称賛、サポート、配慮、連帯感、公平性、誠実等に関連する記載)、デジタルコミュニケーションの頻度やタイミング(例えば、数時間毎、半日毎、一日毎、始業時、終業時、残業時、会議中、打ち合わせ中、出退勤時)、デジタルコミュニケーションの対象(例えば、従業員間、役員から従業員、従業員から役員、役員から役員、役員又は従業員から取引先、取引先から役員又は従業員)を解析する。
 コンピュータ10は、第1データ及び第2データの解析結果に応じて、会社の役員と従業員との間の関係性を判定する(ステップS04)。コンピュータ10は、上述した解析結果に基づいて、役員と従業員との間における信用度、尊敬度、公正度、連帯感等の複数の項目を、関係性として判定する。以下の説明において、信用度、尊敬度、公正度、連帯感の各項目を用いるものとして説明する。コンピュータ10は、上述した解析結果に応じて、信用度、尊敬度、公正度、連帯感の其々に対して、点数形式又は標準偏差形式の何れか又は双方により、数値を算出する。
 コンピュータ10は、例えば、解析の結果、信用度が86点、尊敬度が73点、公正度が59点、連帯感が70点といったように、点数形式で各項目の数値を算出する。あるいは、コンピュータ10は、例えば、解析の結果、信用度が65、尊敬度が59、公正度が46、連帯感が50といったように、標準偏差形式で各項目の数値を算出する。
 コンピュータ10は、判定結果に応じて、会社の働き甲斐を指標化する(ステップS05)。コンピュータ10は、上述した各項目に対して算出した点数の最低値、最高値、総和あるいは平均を、働き甲斐の指標として指標化する。あるいは、コンピュータ10は、上述した各項目に対して算出した標準偏差の最低値、最高値あるいは平均を、働き甲斐の指標として指標化する。
 なお、コンピュータ10は、複数の項目ではなく、いずれか一つの項目の点数あるいは標準偏差を、働き甲斐の指標として指標化してもよい。
 以上が、働き甲斐指標化システム1の概要である。
 [働き甲斐指標化システム1のシステム構成]
 図2に基づいて、本発明の好適な実施形態である働き甲斐指標化システム1のシステム構成について説明する。図2は、本発明の好適な実施形態である働き甲斐指標化システム1のシステム構成を示す図である。図2において、働き甲斐指標化システム1は、コンピュータ10から構成され、上述したリアルコミュニケーションと、上述したデジタルコミュニケーションとに基づいて、会社の働き甲斐を指標化するシステムである。
 なお、働き甲斐指標化システム1は、上述したユーザ端末や会社端末、撮影装置、集音装置等のその他の装置類が含まれていてもよい。
 コンピュータ10は、図示していないユーザ端末や会社端末、撮影装置、集音装置等と、公衆回線網やイントラネット等のプライベートネットワークや近距離無線通信等を介してデータ通信可能に接続されており、必要なデータの送受信を実行する。
 コンピュータ10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、通信部として、他の端末や装置等と通信可能にするためのデバイス、例えば、IEEE802.11に準拠したWi―Fi(Wireless―Fidelity)対応デバイス等を備える。また、コンピュータ10は、記録部として、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等によるデータのストレージ部を備える。また、コンピュータ10は、処理部として、各種処理を実行する各種デバイス等を備える。
 コンピュータ10において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部と協働して、第1データ取得モジュール20、第2データ取得モジュール21を実現する。また、コンピュータ10において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、記録部と協働して、記録モジュール30を実現する。また、コンピュータ10において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、処理部と協働して、解析モジュール40、判定モジュール41、指標化モジュール42を実現する。
 [働き甲斐指標化処理]
 図3に基づいて、働き甲斐指標化システム1が実行する働き甲斐指標化処理について説明する。図3は、コンピュータ10が実行する働き甲斐指標化処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
 第1データ取得モジュール20は、会社で生じたリアルコミュニケーションを示す第1データを取得する(ステップS10)。ステップS10において、第1データ取得モジュール20は、会社に設置された集音装置、各役員や各従業員が所持する集音装置等により集音した音声を音声データとして取得する。また、第1データ取得モジュール20は、会社に設置された撮影装置等により撮影した動画や静止画等の画像を画像データとして取得する。リアルコミュニケーションは、上述した通り、会話やスキンシップ等の言動が挙げられ、加えて、上述した非言語コミュニケーションによるものも含まれる。
 集音装置は、役員や従業員の音声を集音し、この集音した音声を音声データとして、コンピュータ10に送信する。第1データ取得モジュール20は、この音声データを受信することにより、集音装置が集音した音声を取得する。また、撮影装置は、会社の光景(例えば、始業前、終業後、会話中、仕事中、打ち合わせ中、会議中、休憩中等における役員や従業員)を動画や静止画等の画像として撮影し、この撮影した画像を画像データとして、コンピュータ10に送信する。第1データ取得モジュール20は、この画像データを受信することにより、撮影装置が撮影した画像を取得する。
 その結果、第1データ取得モジュール20は、第1データとして音声データ及び画像データを取得する。なお、第1データ取得モジュール20が取得する第1データは、上述した例に限らず、その他のリアルコミュニケーションに関連するものであってもよい。
 第2データ取得モジュール21は、会話で生じたデジタルコミュニケーションを示す第2データを取得する(ステップS11)。ステップS11において、第2データ取得モジュール21は、役員や従業員が送受信した社内メールや個人メール、役員や従業員が社内SNSや個人SNSに投稿した投稿内容を取得する。第2データ取得モジュール21が取得するメールの内容としては、例えば、送受信先(送信先アドレス、受信先アドレス)、題名、本文、添付ファイルが挙げられる。また第2データ取得モジュール21が取得するSNSの投稿内容としては、例えば、投稿先(SNSの名称やURL)、題名、本文、添付ファイル、投稿頻度、投稿者名が挙げられる。
 第2データ取得モジュール21は、自身又は会社のメールサーバ等を介して、送受信されたメールを取得する。また、第2データ取得モジュール21は、予め許可されたユーザ端末にアクセスし、送受信されたメールを取得する。また、第2データ取得モジュール21は、自身又は会社のサーバ等を介して投稿されたSNSの投稿内容を取得する。また、コンピュータ10は、予め許可されたユーザ端末やSNSサーバにアクセスし、投稿されたSNSの投稿内容を取得する。
 その結果、第2データ取得モジュール21は、第2データとして、メール及びSNSの投稿内容を取得する。なお、第2データ取得モジュール21が取得する第2データは、上述した例に限らず、その他のデジタルコミュニケーションに関連するものであってもよい。
 解析モジュール40は、取得した第1データ及び第2データを其々解析する(ステップS12)。ステップS12において、解析モジュール40は、第1データに対して音声認識や画像解析を実行する。また、解析モジュール40は、第2データに対して、データ分析を実行する。
 解析モジュール40が第1データに対して実行する解析内容について説明する。
 解析モジュール40は、取得した音声データに対して、音声認識することにより、この音声データに含まれる音声を認識する。解析モジュール40は、音声として、例えば、「山田君予定の進捗はどうだ?」や「田中君契約とれたな」等を認識する。解析モジュール40は、この音声に含まれる対象者の氏名や特定の会話の内容を解析する。上述した例では、対象者の氏名が、山田君、田中君であり、会話の内容として、「進捗はどうだ?」が、配慮に関連する会話であり、「契約とれたな」が、称賛に関連する会話であるものと解析する。また、解析モジュール40は、音声データを取得した時刻に基づいて、リアルコミュニケーションの頻度やタイミングを解析する。
 解析モジュール40は、取得した画像データに対して、画像解析をすることにより、この画像データに含まれる役員や従業員の行動を解析する。解析モジュール40は、画像として、例えば、役員(上野)が従業員(田中)の肩に手をおいて、和やかに話しかけている状況や、役員(上野)と従業員(山田)とが握手しながら、和やかに話しかけている状況を解析する。解析モジュール40は、この画像における役員や従業員の氏名や行動の内容を解析する。上述した例では、対象者の氏名が、上野から田中であり、行動の内容として、配慮、サポートに関連する行動であるものと解析し、対象者の氏名が、上野から山田であり、行動の内容として、称賛、誠実、公平性に関連する行動であるものと解析する。また、解析モジュール40は、画像データを取得した時刻に基づいて、リアルコミュニケーションの頻度やタイミングを解析する。
 解析モジュール40は、音声データと画像データとに基づいて、第1データに対する解析内容を特定する。上述した例では、解析モジュール40は、音声データ及び画像データの解析結果に基づいて、役員から従業員に対して、配慮に関する会話、配慮、サポートに関連する行動が行われたと解析し、その頻度又はタイミングを解析する。また、解析モジュール40は、役員から従業員に対して、称賛に関連する会話、称賛、誠実、公平性に関連する行動が行われたと解析し、その頻度又はタイミングを解析する。
 解析モジュール40が実行する第2データに対して実行する解析内容について説明する。
 解析モジュール40は、取得したメールに対して、データ分析をすることにより、このメールに含まれる特定のキーワードを解析する。解析モジュール40は、例えば、「題名:歓迎会」、「本文:この度、田中さんと山田さんの歓迎会を開催いたします。日時、場所、会費、連絡先」のメールに対して、メールの送受信先、題名、本文における特定のキーワード、画像又は音声が添付されている場合にはこの画像又は音声、送受信日時を解析する。解析モジュール40は、このメールに対して、キーワードとして「歓迎会」、「田中さん」、「山田さん」を解析し、メールの内容として、連帯感に関連する内容であるものと解析し、その頻度又はタイミングを解析する。
 また、解析モジュール40は、取得したSNSの投稿内容に対して、データ分析をすることにより、このSNSの投稿内容に含まれる特定のキーワードを解析する。解析モジュール40は、例えば「題名:歓迎会」、「本文:この度、私と山田さんの歓迎会を開催していただきました。入社して間もない私たちを温かく迎えてくださいましたこと、心から感謝申し上げます。」「添付:画像1」の投稿内容に対して、SNSの投稿先、題名、本文における特定のキーワード、添付された画像、投稿日時を解析する。解析モジュール40は、SNSの投稿内容として、キーワードとして、「歓迎会」、「私」、「田中さん」、「感謝」を解析し、SNSの投稿内容として、信用度、尊敬度、連帯感に関連する内容であるものと解析し、その頻度を解析する。
 判定モジュール41は、第1データ及び第2データの解析結果に応じて、会社の役員と従業員との間の関係性を判定する(ステップS13)。ステップS13において、判定モジュール41は、第1データにおける上述した信用度、尊敬度、公正度、連帯感の其々の項目に対しての点数形式又は標準偏差形式の何れか又は双方により、数値を算出する。
 例えば、判定モジュール41は、第1データにおける言動と、信用度、尊敬度、公正度又は連帯感の各項目と、各項目におけるスコア(正のスコア)とを対応付けたデータベースを参照する。判定モジュール41は、今回解析した第1データにおける言動に対応付けられた各項目と、各項目のスコアとに基づいて、信用度、尊敬度、公正度、連帯感の其々のスコアを算出する。また、各項目に加えて、ハラスメント行為に該当する言動に対してもスコア(負のスコア)を対応付けておき、ハラスメント行為に該当する言動が存在した場合、ハラスメント行為のスコアを算出する。また、判定モジュール41は、第1データにおける頻度やタイミングと、各項目と、各項目におけるスコアとを対応付けたデータベースを参照し、上述した言動と同様に、其々のスコアを算出する。判定モジュール41は、今回取得した第1データに対する信用度、尊敬度、公正度、連帯感の其々のスコアとして、信用度が80、尊敬度が70、公正度が60、連帯感が60を算出する。
 例えば、判定モジュール41は、第2データにおける特定のキーワードと、信用度、尊敬度、公正度又は連帯感の各項目と、各項目におけるスコア(正のスコア)とを対応付けたデータベースを参照する。判定モジュール41は、今回解析した第2データにおけるキーワードに対応付けられた各項目と、各項目のスコアとに基づいて、信用度、尊敬度、公正度、連帯感の其々のスコアを算出する。また、各項目に加えて、ハラスメント行為に該当する言動に対してもスコア(負のスコア)を対応付けておき、ハラスメント行為に該当するキーワードが存在した場合、ハラスメント行為のスコアを算出する。また、判定モジュール41は、第2データにおける頻度又はタイミングと、各項目と、各項目におけるスコアとを対応付けたデータベースを参照し、上述したキーワードと同様に、其々のスコアを算出する。判定モジュール41は、今回取得した第2データに対する信用度、尊敬度、公正度、連帯感の其々のスコアとして、信用度が70、尊敬度が80、公正度が55、連帯感が65を算出する。
 記録モジュール30は、今回の判定結果を記録する(ステップS14)。ステップS14において、記録モジュール30は、今回算出した各項目と、各項目のスコアと、日時とを対応付けて記録する。このとき、記録モジュール30は、第1データにおける判定結果と、第2データにおける判定結果とを別個に記録する。
 指標化モジュール42は、判定結果に応じて、会社の働き甲斐を指標化する(ステップS15)。ステップS15において、指標化モジュール42は、所定の期間(例えば、1年間、半年間、1か月間)において、記録モジュール30が記録した判定結果に基づいて、会社の働き甲斐を指標化する。指標化モジュール42は、この期間における各項目のスコアの点数の最低値、最高値、総和あるいは平均値を、働き甲斐の指標として指標化する。例えば、指標化モジュール42は、信用度が86点、尊敬度が73点、公正度が59点、連帯感が60点であった場合、働き甲斐の指標を、最低値である59点、最高値である86点、総和である278点、平均値である70点の何れかを働き甲斐の指標として指標化する。あるいは、指標化モジュール42は、この期間における各項目のスコアの標準偏差の最低値、最高値あるいは平均値を、働き甲斐指標として指標化する。例えば、指標化モジュール42は、信用度が65、尊敬度が59、公正度が46、連帯感が60であった場合、働き甲斐の指標を、最低値である59、最高値である65、平均値である58の何れかを働き甲斐の指標として指標化する。
 なお、指標化モジュール42は、複数の項目ではなく、いずれか一つの項目の点数あるいは標準偏差を、働き甲斐の指標として指標化してもよい。また、指標化モジュール42は、上述した項目に併せて、ハラスメントのスコアを加味して働き甲斐の指標を指標化してもよい。例えば、ハラスメントのスコアが-20である場合、指標化する際、指標化したスコアからこのハラスメントのスコアを減算等したものを指標化する。
 以上が、働き甲斐指標化処理である。
 上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、コンピュータからネットワーク経由で提供される(SaaS:ソフトウェア・アズ・ア・サービス)形態で提供される。また、プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD-ROMなど)、DVD(DVD-ROM、DVD-RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記録装置又は外部記録装置に転送し記録して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記録装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記録装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
 1 働き甲斐指標化システム、10 コンピュータ

Claims (5)

  1.  会社での働き甲斐を指標化する働き甲斐指標化システムであって、
     前記会社で生じたリアルコミュニケーションを示す第1データを取得する第1取得手段と、
     前記会社で生じたデジタルコミュニケーションを示す第2データを取得する第2取得手段と、
     取得した前記第1データ及び前記第2データを解析する解析手段と、
     解析結果に応じて、前記会社の役員と従業員との関係性を判定する判定手段と、
     判定結果に応じて、前記会社の働き甲斐を指標化する指標化手段と、
     を備えることを特徴とする働き甲斐指標化システム。
  2.  前記解析手段は、前記第1データにおける特定の言動を解析するとともに、前記第2データにおける特定のキーワードを解析する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の働き甲斐指標化システム。
  3.  前記判定手段は、前記関係性を一又は複数の項目に基づいて判定する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の働き甲斐指標化システム。
  4.  会社での働き甲斐を指標化する働き甲斐指標化システムが実行する働き甲斐指標化方法であって、
     前記会社で生じたリアルコミュニケーションを示す第1データを取得するステップと、
     前記会社で生じたデジタルコミュニケーションを示す第2データを取得するステップと、
     取得した前記第1データ及び前記第2データを解析するステップと、
     解析結果に応じて、前記会社の役員と従業員との関係性を判定するステップと、
     判定結果に応じて、前記会社の働き甲斐を指標化するステップと、
     を備えることを特徴とする働き甲斐指標化方法。
  5.  会社での働き甲斐を指標化する働き甲斐指標化システムに、
     前記会社で生じたリアルコミュニケーションを示す第1データを取得するステップ、
     前記会社で生じたデジタルコミュニケーションを示す第2データを取得するステップ、
     取得した前記第1データ及び前記第2データを解析するステップ、
     解析結果に応じて、前記会社の役員と従業員との関係性を判定するステップ、
     判定結果に応じて、前記会社の働き甲斐を指標化するステップ、
     を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
PCT/JP2018/038909 2018-10-19 2018-10-19 働き甲斐指標化システム、働き甲斐指標化方法及びプログラム WO2020079820A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020551685A JP7017644B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 働き甲斐指標化システム、働き甲斐指標化方法及びプログラム
PCT/JP2018/038909 WO2020079820A1 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 働き甲斐指標化システム、働き甲斐指標化方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/038909 WO2020079820A1 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 働き甲斐指標化システム、働き甲斐指標化方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020079820A1 true WO2020079820A1 (ja) 2020-04-23

Family

ID=70283438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/038909 WO2020079820A1 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 働き甲斐指標化システム、働き甲斐指標化方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7017644B2 (ja)
WO (1) WO2020079820A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014219972A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッドPaloAlto ResearchCenterIncorporated 電子通信での動態に基づいて辞める意思を検知するシステムおよび方法
JP2014232258A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 株式会社東芝 連携業務支援装置、方法およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014219972A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッドPaloAlto ResearchCenterIncorporated 電子通信での動態に基づいて辞める意思を検知するシステムおよび方法
JP2014232258A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 株式会社東芝 連携業務支援装置、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020079820A1 (ja) 2021-09-16
JP7017644B2 (ja) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020005648A1 (en) Meeting preparation manager
CN110235154A (zh) 使用特征关键词将会议与项目进行关联
JP6858865B2 (ja) 画像を共有する自動提案
CN109643412A (zh) 电子邮件个性化
CN100430934C (zh) 成像方法与系统
US20180046957A1 (en) Online Meetings Optimization
US9530067B2 (en) Method and apparatus for storing and retrieving personal contact information
CN110581772A (zh) 即时通讯消息的交互方法、装置以及计算机可读存储介质
US11126678B2 (en) Method and system to filter out harassment from incoming social media data
EP3367313A1 (en) Content recognition and communication system
JP2013031009A (ja) 情報処理装置、ダイジェスト生成方法、及びダイジェスト生成プログラム
CN109376982B (zh) 一种目标员工的选取方法及设备
JPWO2016104736A1 (ja) コミュニケーション提供システム及びコミュニケーション提供方法
KR20210001419A (ko) 면접 컨설팅 서비스를 제공하기 위한 사용자 단말, 시스템 및 방법
US20200089961A1 (en) Method for evaluating social intelligence and apparatus using the same
CN113568934A (zh) 一种数据查询方法、装置、电子设备和存储介质
WO2020079820A1 (ja) 働き甲斐指標化システム、働き甲斐指標化方法及びプログラム
CN114418366B (zh) 一种智能云面试的数据处理方法和装置
JP2012168863A (ja) 行動情報記録装置
Jayagopi et al. Privacy-sensitive recognition of group conversational context with sociometers
JP6913995B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
CN111506196A (zh) 一种关注力评估的瞳屏复合方法
US11290405B2 (en) Method, system and apparatus for providing a contextual keyword collective for communication events in a multicommunication platform environment
JP7253371B2 (ja) 抽出プログラム、抽出方法、および、抽出装置
KR101216436B1 (ko) 명함을 이용한 개인 정보 제공 방법 및 그 방법이 기록된 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18937107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020551685

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18937107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1