WO2020059309A1 - 水加熱ヒータ及びその製造方法 - Google Patents

水加熱ヒータ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020059309A1
WO2020059309A1 PCT/JP2019/029938 JP2019029938W WO2020059309A1 WO 2020059309 A1 WO2020059309 A1 WO 2020059309A1 JP 2019029938 W JP2019029938 W JP 2019029938W WO 2020059309 A1 WO2020059309 A1 WO 2020059309A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
header tank
tank
flow path
water heater
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/029938
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木下貴夫
比嘉直毅
吉岡大輔
Original Assignee
株式会社ケーヒン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケーヒン filed Critical 株式会社ケーヒン
Priority to CN201980050778.4A priority Critical patent/CN112514533A/zh
Publication of WO2020059309A1 publication Critical patent/WO2020059309A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/03Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes

Definitions

  • the present invention relates to a water heater for heating and supplying water using a heating element and a method for manufacturing the same.
  • the heat medium heating device includes a substrate storage box made of an aluminum alloy or the like, an upper heat medium flow box, and a lower heat medium flow box stacked vertically, and the upper heat medium flow box made of an aluminum alloy or the like and the lower heat medium flow box.
  • the PTC heater is sandwiched between the heat medium distribution box and the heat medium distribution box and integrally fastened to each other by bolts.
  • the upper heat medium distribution box and the lower heat medium distribution box to which heat from the PTC heater is transmitted are formed of an aluminum alloy or the like, and the heat medium The circulation passage is configured by laminating an upper heat medium distribution box, a lower heat medium distribution box, and a lid.
  • the thickness is formed to a certain thickness or more to ensure corrosion resistance to water as a heat medium. This necessitates an increase in the size of the device and at the same time increases the weight.
  • a general object of the present invention is to provide a water heater capable of improving airtightness and at the same time reducing the size and weight, and a method of manufacturing the same.
  • the first tank having a hollow interior and having an inlet is formed in a tubular shape with a flat cross section, and the long side direction of the cross section and the longitudinal direction of the first tank become the same direction.
  • a second flow path member provided;
  • the first flow path member is arranged so that the first tube directly or indirectly contacts the heating element, and the second tube is directly or indirectly located on the side of the heating element opposite to the first flow path member.
  • Arranging the second flow path member so as to contact By connecting the first connection portion and the second connection portion, the communication passage of the first connection portion and the communication passage of the second connection portion communicate with each other.
  • a first flow path member to which one end of a tubular first tube having a flat cross section is connected to a first tank having an inlet, and a second tank having an outlet.
  • a second flow path member to which one end of a tubular second tube having a flat cross section is connected, and a heating element is provided so as to directly or indirectly contact the first tube and the second tube;
  • the first connection part of one flow path member and the second connection part of the second flow path member are connected to communicate the communication paths.
  • a flow path through which water flows from the first and second tubes each having a flat cross section can be formed, and the water flowing through the flow path can be heated by the heating element. Because there is no need to consider it, the size and weight of the device are reduced as compared with a conventional heating medium heating device in which a flow path is formed in the upper and lower heating medium distribution boxes cast of an aluminum alloy or the like. be able to.
  • first and second tubes are connected to the first and second tanks by brazing, thereby connecting the first and second flow passage members to each other through the first and second connection.
  • a sealing material is provided over the entire circumference between the upper heat medium distribution box and the lower heat medium distribution box and the lid to ensure airtightness, compared with a conventional heat medium heating device.
  • the airtightness can be improved with a simple configuration.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a water heater according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an overall sectional view taken along line II-II of FIG. 1.
  • FIG. 2 is an overall plan view of the water heater shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV in FIG. 3.
  • the water heater 10 includes a pair of first and second heat exchangers 12 and 14 arranged substantially in parallel, the first heat exchanger 12 and the second A heat generating element 16 provided between the second heat exchanger 14 and the first heat exchanger (first flow path member) 12 and the second heat exchanger (second flow path member) 14 Means 18, for example, such that the first heat exchanger 12 and the second heat exchanger 14 are stacked in the thickness direction of the water heater 10 (arrow A1, A2 direction, vertical direction). Be placed.
  • the first heat exchanger 12 includes an introduction header tank (first tank) 20 provided at one end thereof (direction of arrow B1) and the introduction header tank 20 provided at the other end thereof (direction of arrow B2).
  • a first header tank (third tank) 24 substantially parallel to the first header tank 20 and a plurality of first tubes 26 connecting the introduction-side header tank 20 and the first header tank 24.
  • the introduction header tank 20 and the first header tank 24 are formed, for example, from a pipe having a circular cross section.
  • five first tubes 26 are provided will be described.
  • the introduction-side header tank 20 includes a main body 28 to which the plurality of first tubes 26 are connected, and an introduction portion (introduction port) 30 formed at one end of the main body 28 and into which cooling water (water) is introduced.
  • the main body 28 extends in a straight line along the width direction of the first heat exchanger 12 (directions of arrows C1 and C2), and a plurality of first insertion holes 32 into which the first tubes 26 are inserted (see FIG. 2). ) Are formed at equal intervals in the width direction.
  • the introduction portion 30 is bent at one end in the width direction of the main body 28 so as to be substantially perpendicular to the extending direction of the main body 28, and extends in a direction away from the first tube 26 (arrow B1 direction). Are there. That is, the introduction-side header tank 20 is formed in a substantially L-shaped cross section.
  • a cooling water pipe (not shown) for cooling an internal combustion engine and an electric motor is connected to an open end of the introduction section 30, and cooling water for cooling the internal combustion engine and the like is supplied.
  • the first header tank 24 is formed in a straight line along the width direction (the directions of arrows C ⁇ b> 1 and C ⁇ b> 2), and has a plurality of second insertion holes 34 into which the first tubes 26 are inserted on the outer peripheral surface facing the introduction-side header tank 20. (See FIG. 2) is formed. Similarly to the first insertion holes 32, the second insertion holes 34 are opened at equal intervals in the width direction so as to have the same number.
  • a communication hole 36 communicating with the first connection block (first connection portion) 62 of the connection means 18 is opened at a position opposite to the second insertion hole 34 on the outer peripheral surface of the first header tank 24,
  • the communication hole 36 is formed at a position which is the center of the first header tank 24 in the width direction.
  • the first tube 26 is, for example, formed in a tubular shape with a flat cross section from a rolled aluminum material, and is arranged in the longitudinal direction of the first heat exchanger 12 so as to be orthogonal to the introduction header tank 20 and the first header tank 24. (In the directions of the arrows B1 and B2). As shown in FIG. 4, the first tube 26 has a long-side direction with a flat cross section being the width direction (arrows C1 and C2 directions) of the introduction-side header tank 20 (first header tank 24). Provided.
  • One end of the first tube 26 along the longitudinal direction is inserted into the first insertion hole 32 opened to the introduction-side header tank 20, and the other end is inserted into the second insertion hole of the first header tank 24.
  • the introduction-side header tank 20 and the first header tank 24 communicate with each other via the first tube 26, and the first tube 26 is connected to the introduction-side header tank by brazing. 20 and the first header tank 24.
  • the second heat exchanger 14 has an outlet header tank (second tank) 40 provided at one end thereof (in the direction of arrow B1) and the outlet header tank 40 provided at the other end thereof (in the direction of arrow B2). And a plurality of second tubes 44 connecting the outlet header tank 40 and the second header tank 42 to each other.
  • the second header tank 42 is formed, for example, from a tube having a circular cross section.
  • five second tubes 44 are provided, like the first tube 26 of the first heat exchanger 12.
  • the outlet header tank 40 includes a main body 46 to which the plurality of second tubes 44 are connected, an outlet (outlet) 48 formed at the other end of the main body 46 and through which cooling water is discharged to the outside. have.
  • the main body 46 extends in a straight line along the width direction of the second heat exchanger 14 (directions of arrows C1 and C2), and a plurality of third insertion holes 50 into which the second tubes 44 are inserted (see FIG. 2). ) Are formed at equal intervals in the width direction.
  • the lead-out section 48 is bent so as to be substantially perpendicular to the extending direction of the main body section 46, extends in a direction away from the second tube 44 (arrow B1 direction), and It is provided at the other end in the width direction opposite to the introduction portion 30.
  • the introduction part 30 and the discharge part 48 are located at both ends in the width direction. It is provided in.
  • a cooling water pipe (not shown) is connected to the opening end of the outlet header tank 40, and the cooling water from the second heat exchanger 14 heated by the heating element 16 described later is discharged to the cooling water pipe. You.
  • the second header tank 42 is formed in substantially the same shape as the first header tank 24 of the first heat exchanger 12, is provided in parallel so as to contact below the first header tank 24, and has a width direction (arrow C1). , C2 direction).
  • a plurality of fourth insertion holes 52 into which the second tubes 44 are inserted are formed on the outer peripheral surface of the second header tank 42 facing the second tubes 44. Similarly to the third insertion hole 50, the fourth insertion holes 52 are opened at equal intervals in the width direction so as to have the same number.
  • a communication hole 54 communicating with the second connection block (second connection portion) 64 of the connection means 18 is opened at a position opposite to the fourth insertion hole 52 on the outer peripheral surface of the second header tank 42,
  • the communication hole 54 is formed at a position which is the center of the second header tank 42 in the width direction.
  • the second tube 44 is formed in a tubular shape with a flat cross section from an aluminum material, and the second heat exchanger 14 is orthogonal to the outlet header tank 40 and the second header tank 42. Extend in a straight line along the longitudinal direction. As shown in FIG. 4, the second tube 44 is configured such that the long side direction having a flat cross section is the width direction (directions of arrows C1 and C2) of the outlet side header tank 40 (second header tank 42). Provided.
  • inner fins 38b are accommodated, and the cooling water flowing through the second tube 44 is guided in the longitudinal direction by the inner fins 38b.
  • One end of the second tube 44 along the longitudinal direction is inserted into the third insertion hole 50 opened in the outlet header tank 40, and the other end is inserted into the fourth insertion hole of the second header tank 42. 52 respectively.
  • the outlet header tank 40 and the second header tank 42 communicate with each other via the second tube 44, and the second tube 44 is moved to the outlet header tank 40 and the second header tank 42 by brazing. Connected.
  • the heating element 16 is made of, for example, a thermoelectric element such as a substantially rectangular PTC (Positive Temperature Coefficient) heater or the like, and the first direction is set such that the long direction is the longitudinal direction of the first and second tubes 26 and 44. And the second tubes 26 and 44.
  • the heat generating body 16 is electrically connected to a controller (not shown), and a pair of heat generating surfaces 56a and 56b facing the first tube 26 and the second tube 44 generate heat under an energizing action.
  • the heat generating body 16 has heat generating surfaces 56a, 56b substantially parallel to the side surfaces of the first and second tubes 26, 44.
  • the first and second heat generating surfaces are provided via an adhesive, grease, a heat transfer sheet, or the like. It is in contact with at least one of the tubes 26 and 44. That is, the heating element 16 is in direct or indirect contact with the first and second tubes 26 and 44, and the first heat exchanger 12 including the first tube 26 and the second heat exchanger 12 including the second tube 44. It is sandwiched between the heat exchanger 14.
  • the connecting means 18 includes a pair of first and second fastening brackets (fastening portions) 58 and 60 provided on the introduction-side header tank 20 and the exit-side header tank 40,
  • the first and second fastening brackets 58 and 60 are fastened to the pair of first and second connecting blocks (first and second connecting portions) 62 and 64 provided on the second and second header tanks 24 and 42.
  • It includes a first fastening bolt 66 and a pair of second fastening bolts 68 for fastening the first and second connection blocks 62 and 64.
  • the first fastening bracket 58 is provided on the introduction-side header tank 20, and the second fastening bracket 60 is provided on the outlet-side header tank 40.
  • the first and second fastening brackets 58 and 60 are welded to the outer peripheral surface at the center in the width direction of the introduction-side header tank 20 and the exit-side header tank 40, for example. It has fastening parts 70a and 70b orthogonal to the directions (arrows C1 and C2 directions) and protruding in directions away from the first and second tubes 26 and 44 (arrows B1 direction), respectively.
  • first and second fastening brackets 58, 60 have respective fastening portions 70a, 70b extending in the horizontal direction (arrow B1 direction) at the center of the thickness of the water heater 10, and approaching each other. In contact.
  • the fastening portions 70a and 70b have a second fastening in which the first fastening bolt 66 is inserted from the first fastening bracket 58 side into a hole (not shown) opened substantially in the center, and the nut 72 is on the opposite side. It is screwed from the bracket 60 side.
  • the pair of fastening portions 70a and 70b are connected by the first fastening bolt 66 and the nut 72 in a contact state, and the introduction-side header tank 20 and the delivery-side header tank 40 are connected to the first and second fastening brackets 58, 60.
  • one end side (the direction of arrow B1) of the first and second heat exchangers 12 and 14 along the longitudinal direction is connected by the first and second fastening brackets 58 and 60 of the connecting means 18. .
  • the first and second connection blocks 62 and 64 are orthogonal to the width direction (arrows C1 and C2 directions) of the first and second header tanks 24 and 42 and are separated from the first and second tubes 26 and 44.
  • the first and second header tanks 24 and 42 are fixed to the outer peripheral surfaces of the first and second header tanks 24 and 42 by welding or the like.
  • the first and second connecting blocks 62 and 64 are formed in substantially the same shape, and are arranged so as to be symmetrical in the vertical direction (the directions of arrows A1 and A2) and parallel to each other.
  • the first connection block 62 provided in the first header tank 24 has a first communication path 74 having a substantially L-shaped cross section formed therein, and one end of the first communication path 74.
  • the portion opens toward the first header tank 24 (in the direction of arrow B1) and is connected to the communication hole 36, and the other end extends downward (in the direction of arrow A2) so as to be substantially perpendicular to the one end.
  • the first communication passage 74 is formed at the center in the width direction of the first connection block 62, and the first connection block 62 has a pair of first communication passages at positions separated from both sides in the width direction with respect to the first communication passage 74.
  • One bolt holes 78 are formed. The first bolt hole 78 penetrates in the thickness direction (arrow A1, A2 direction) orthogonal to the width direction (arrow C1, C2 direction).
  • the second connection block 64 provided in the second header tank 42 is provided below the first connection block 62 (in the direction of the arrow A2), and includes therein a second communication passage 80 having a substantially L-shaped cross section. .
  • One end of the second communication passage 80 opens toward the second header tank 42 (in the direction of the arrow B1) and is connected to the communication hole 54, and the other end thereof is upwardly substantially perpendicular to the one end (
  • the first connection block 62 extends toward the first connection block 62 and opens in the connection surface 82 of the second connection block 64.
  • the second communication path 80 is formed at the center in the width direction of the second connection block 64, and the second connection block 64 is located at a position separated from the second communication path 80 on both sides in the width direction.
  • a bolt hole (not shown) is formed.
  • the second bolt hole has a screw formed therein and penetrates in the thickness direction (arrow A1, A2 direction) orthogonal to the width direction (arrow C1, C2 direction).
  • An annular groove is formed in the connecting surface 76 of the first connecting block 62 and the connecting surface 82 of the second connecting block 64 at positions on the outer peripheral side of the first and second communication passages 74 and 80, and a ring 86 is formed. Be attached.
  • the connection surface 76 of the first connection block 62 and the connection surface 82 of the second connection block 64 are provided so as to contact each other, and the first and second communication passages 74 and 80 are linearly arranged in the vertical direction.
  • the second fastening bolt 68 inserted into the first bolt hole 78 is screwed into the second bolt hole in a state where the first bolt hole 78 and the second bolt hole 78 communicate with each other.
  • first connection block 62 and the second connection block 64 are connected in the vertical direction (the directions of the arrows A1 and A2), and accordingly, the first header tank 24 and the second header tank 42 are connected in the vertical direction. Is done. In other words, the other ends (along arrow B2) of the first and second heat exchangers 12 and 14 along the longitudinal direction are connected by the first and second connection blocks 62 and 64 of the connecting means 18.
  • introduction-side header tank 20, the exit-side header tank 40, and the first and second header tanks 24 and 42 are not limited to being formed from the above-described tubular body having a circular cross section. Alternatively, it may be formed from a tubular body having a polygonal cross section.
  • the water heater 10 according to the embodiment of the present invention is basically configured as described above. Next, a case where the water heater 10 is assembled will be described.
  • the ends of the plurality of second tubes 44 are inserted into the third insertion hole 50 of the outlet header tank 40 and the fourth insertion hole 52 of the second header tank 42, which constitute the second heat exchanger 14, respectively.
  • the second connection block 64 is brought into contact with the outer peripheral surface so as to face the communication hole 54 of the second header tank 42, and the second fastening bracket 60 is brought into contact with the center of the outlet side header tank 40 in the width direction.
  • Each of them is brought into contact with each other, and each is temporarily fixed by a jig (not shown).
  • the brazing material is applied to necessary portions of the temporary assembly of the first and second heat exchangers 12 and 14, respectively, and then put into a furnace, the brazing material is melted and solidified.
  • the introduction side header tank 20 and the first header tank 24 are connected to both ends of the first tube 26, and the outlet side header tank 40 and the second header tank 42 are connected to both ends of the second tube 44.
  • the first and second fastening brackets 58 and 60 and the first and second connecting blocks 62 and 64 are connected to the introduction-side header tank 20, the first header tank 24, the exit-side header tank 40, and the second header, respectively.
  • the first and second heat exchangers 12, 14 are manufactured by being fixed to the outer peripheral surface of the tank 42, respectively.
  • first fastening bolt 66 is inserted into the holes of the first and second fastening brackets 58 and 60 from above, and the nut 72 is screwed into the first fastening bolt 66 from below the fastening portion 70b.
  • second fastening bolt 68 is inserted into the first bolt hole 78 of the first connection block 62, and the second fastening bolt 68 is screwed into a second bolt hole (not shown) of the second connection block 64.
  • first fastening bracket 58 and the second fastening bracket 60 are connected in a state where the fastening portions 70a and 70b are in close contact with each other under the screwing action of the first fastening bolt 66 and the nut 72, while the first connection block. 62 and the second connection block 64 are engaged under the screwing action of the second fastening bolt 68 in a state where the connection surfaces 76 and 82 abut each other and the first communication passage 74 and the second communication passage 80 communicate with each other. Be linked.
  • the connecting means 18 is provided in the introduction-side header tank 20, the outlet-side header tank 40, and the first and second header tanks 24 and 42 each formed of a pipe, and is connected to the first and second tubes 26 and 44.
  • the fastening force in the vertical direction (the directions of the arrows A1 and A2) when the first and second fastening bolts 66 and 68 are fastened is applied to the inlet side header tank 20, the outlet side header tank 40 and the like. It is not applied to the first and second tubes 26, 44. Therefore, deformation of the first and second tubes 26 and 44, which are made of an aluminum material and are soft, is suitably prevented.
  • cooling water from an internal combustion engine or the like (not shown) is supplied to the introduction portion 30 of the introduction side header tank 20 in the first heat exchanger 12, and a plurality of cooling waters are supplied from the introduction portion 30 through the first insertion holes 32 of the main body 28.
  • the first tube 26 is supplied.
  • power is supplied to the heating element 16 by a control signal from a controller (not shown), the heating surfaces 56a and 56b generate heat, and the side surfaces of the first and second tubes 26 and 44 that are in contact with the heating surfaces 56a and 56b. Each is heated.
  • the cooling water flows through the plurality of first tubes 26, the heat from the heat generating surfaces 56a of the plurality of heating elements 16 is transferred to the cooling water and heated.
  • the cooling water flows along the longitudinal direction of the first tubes 26 due to the heat generated from each of the heating elements 16. Is heated continuously.
  • the heated cooling water flows from the first tube 26 to the first header tank 24, and from the first communication passage 74 of the first connection block 62 through the communication hole 36 in the widthwise center of the first header tank 24. It flows to the second communication passage 80 of the second connection block 64. At this time, the cooling water flows from the first and second communication passages 74 and 80 to the outside by the O-ring 86 sandwiched between the connection surface 76 of the first connection block 62 and the connection surface 82 of the second connection block 64. Outflow is prevented.
  • the cooling water supplied to the second connection block 64 flows from the second communication passage 80 into the second header tank 42 through the communication hole 54, and then to the plurality of second tubes 44 through the fourth insertion holes 52. , And is heated again by heat from the heat generating surface 56b of the heat generating body 16 provided so as to face the second tube 44, and flows toward the outlet side header tank 40 side. At this time, since the three heating elements 16 are provided for each of the second tubes 44, the cooling water flows along the longitudinal direction of the second tubes 44 by the heat generated from each of the heating elements 16. Heated continuously.
  • the cooling water is heated to a predetermined temperature by the heat from the plurality of heating elements 16, supplied to the outlet header tank 40, flows from the main body 46 to the outlet 48, and then flows through a cooling water pipe (not shown). It is used for heating operation by being supplied to a vehicle air conditioner (not shown).
  • the numbers of the first and second tubes 26 and 44 and the heating elements 16 are not limited to the above-mentioned numbers, and may be appropriately set according to the required cooling water heating temperature and the like. .
  • the first heat exchanger 12 having the introduction-side header tank 20 to which the cooling water is supplied, the first tube 26 through which the cooling water flows, and the cooling water
  • a second heat exchanger 14 having a second tube 44 flowing therethrough and an outlet header tank 40 from which the cooling water from the second tube 44 is discharged, and the first tube 26 and the second tube
  • a first connection block 62 provided in the first header tank 24 having a first communication passage 74 communicating with the first tube 26, and the second tube 44;
  • a second communication passage 80 communicating with the second connection block 64 provided in the second header tank 42.
  • the first and second tubes 26 and 44 through which the cooling water flows are connected to the inlet header tank 20, the outlet header tank 40, and the first and second header tanks 24 and 42 by brazing, respectively. Therefore, only by connecting the first communication path 74 of the first connection block 62 and the second communication path 80 of the second connection block 64, the airtightness of the cooling water in the water heater 10 can be easily and reliably secured.
  • the first and second tubes 26, 44 which are made of aluminum and are soft relative to the inlet header tank 20 and the outlet header tank 40. Without deforming the first heat exchanger 12 and the second heat exchanger 14 can be securely and firmly connected.
  • a plurality of the first tubes 26 are provided along the width direction of the introduction-side header tank 20 (directions of arrows C1 and C2), and a plurality of the second tubes 44 are formed along the width direction of the outlet-side header tank 40.
  • the heating element 16 does not straddle the plurality of first and second tubes 26 and 44 adjacent in the width direction (the directions of arrows C1 and C2) of the introduction-side header tank 20 and the exit-side header tank 40. It is good to arrange in.
  • first connection block 62 is provided in the first header tank 24 and communicates with the first tube 26 and the second connection block 64 is provided in the second header tank 42 and communicates with the second tube 44.
  • first connection block 62 and the second connection block 64 are fastened by the second fastening bolt 68, the fastening force is applied to the first and second header tanks 24 and 42, Direct application to the first and second tubes 26, 44 can be avoided. Therefore, deformation of the first and second tubes 26 and 44 when the first and second connection blocks 62 and 64 are fastened can be prevented.
  • an introduction section 30 to which cooling water is supplied is provided at one end side (in the direction of arrow C1) of the introduction side header tank 20 formed of a pipe, and the other end side of the extraction side header tank 40 similarly formed of a pipe (
  • the inlet 30 and the outlet 48 are positioned at one end (the direction of the arrow B1) along the longitudinal direction of the water heater 10. Since it can be provided, the layout of the cooling water pipe (not shown) connected to both can be improved.
  • the first heat exchanger 12 is manufactured by integrally connecting the introduction-side header tank 20, the first tube 26, the first header tank 24, and the first connection block 62 by brazing.
  • the tank 40, the second tube 44, the second header tank 42, and the second connecting block 64 are integrally connected by brazing, respectively, to manufacture the second heat exchanger 14, and the first heat exchanger 12 and the second
  • sandwiching the plurality of heating elements 16 between the second heat exchanger 14 and connecting the first connection block 62 and the second connection block 64 the highly airtight water heater 10 can be easily and inexpensively manufactured. Can be manufactured.
  • the first and second tubes 26 and 44 are not limited to the case where a plurality of the first and second heat exchangers 12 and 14 are provided in parallel in the width direction, and are flat in the width direction.
  • a single first and second tube may be provided respectively.
  • the water heater and the method of manufacturing the water heater according to the present invention are not limited to the above-described embodiment, but may employ various configurations without departing from the gist of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

水加熱ヒータ(10)は、導入部(30)を有した導入側ヘッダタンク(20)と第1ヘッダタンク(24)とが複数の第1チューブ(26)で接続された第1熱交換器(12)と、導出部(48)を有した導出側ヘッダタンク(40)と第2ヘッダタンク(42)とが複数の第2チューブ(44)で接続された第2熱交換器(14)とを有している。また、第1チューブ(26)と第2チューブ(44)との間に複数の発熱体(16)が挟持される。さらに、導入側ヘッダタンク(20)の第1締結ブラケット(58)と導出側ヘッダタンク(40)の第2締結ブラケット(60)とが第1締結ボルト(66)によって互いに連結され、第1ヘッダタンク(24)の第1連結ブロック(62)と第2ヘッダタンク(42)の第2連結ブロック(64)とが、第2締結ボルトによって互いに連結される。

Description

水加熱ヒータ及びその製造方法
 本発明は、発熱体を用いて水を加熱して供給するための水加熱ヒータ及びその製造方法に関する。
 従来から、車両に搭載される車両用空調装置では、内燃機関を循環する冷却水を加熱用熱交換器へと取り込むことで空気を加熱して暖房運転に利用することが行われていた。しかしながら、近年、自動車の動力が高効率化されることで内燃機関から発生する熱量が減少したり、完全な電動化によって内燃機関自体が不要となり、車両用空調装置の暖房に利用可能な熱量が不足している。
 そのため、上記の課題を解決するために、例えば、特開2008-56044号公報に開示されるような水等の熱媒体を加熱可能な熱媒体加熱装置を搭載する車両が増えてきている。
 この熱媒体加熱装置は、アルミ合金等からなる基板収納ボックス、上部熱媒体流通ボックス、下部熱媒体流通ボックスが上下方向に積層されると共に、アルミ合金等からなる前記上部熱媒体流通ボックスと前記下部熱媒体流通ボックスとの間にPTCヒータを挟み込んだ状態でボルトによって互いに一体的に締結している。
 そして、PTCヒータが通電作用下に放熱することで、上部熱媒体流通ボックスから下部熱媒体流通ボックスを通じて再び該上部熱媒体流通ボックスへと循環する熱媒体を加熱している。
 しかしながら、上述した特開2008-56044号公報に係る熱媒体加熱装置では、PTCヒータからの熱が伝達される上部熱媒体流通ボックス及び下部熱媒体流通ボックスをアルミ合金等から形成し、熱媒体の流通する流通路を、上部熱媒体流通ボックス、下部熱媒体流通ボックス、蓋を相互に積層させることで構成している。
 そのため、上部熱媒体流通ボックス及び下部熱媒体流通ボックスと蓋との間に、全周にわたってそれぞれシール材を設けて流通路の気密を保つ必要があり、前記シール材を装着するための溝加工を行う必要がある。
 また、アルミ合金等から上部熱媒体流通ボックス及び下部熱媒体流通ボックスを鋳造する際、内部に鋳巣ができたり、熱媒体である水に対する耐食性を確保するために一定以上の厚さで形成する必要があり、装置の大型化を招くと同時に重量が増加してしまう。
 本発明の一般的な目的は、気密性を高めると同時に小型軽量化を図ることが可能な水加熱ヒータ及びその製造方法を提供することにある。
 本発明の態様は、内部が中空状に形成され導入口を有した第1タンクと、断面扁平な管状に形成され断面長辺方向と第1タンクの長手方向が同一方向となり第1タンクに対して一端部が接続される第1チューブと、第1チューブの一端部とは反対側となる第1チューブの他端部側に設けられ第1チューブ内の流路と連通する連通路を有した第1連結部とを備える第1流路部材と、
 内部が中空状に形成され導出口を有した第2タンクと、断面扁平な管状に形成され断面長辺方向と第2タンクの長手方向が同一方向となり第2タンクに対して一端部が接続される第2チューブと、第2チューブの一端部とは反対側となる第2チューブの他端部側に設けられ第2チューブ内の流路と連通する連通路を有した第2連結部とを備える第2流路部材と、
 電流を流すことで発熱する発熱体と、
 を備え、
 発熱体に対して第1チューブが直接又は間接的に接触するように第1流路部材を配置すると共に、発熱体の第1流路部材とは反対側に第2チューブが直接又は間接的に接触するように第2流路部材を配置し、
 第1連結部と第2連結部とを連結することで、第1連結部の連通路と第2連結部の連通路とが互いに連通する。
 本発明によれば、導入口を有した第1タンクに対して断面扁平な管状の第1チューブの一端部が接続された第1流路部材と、導出口を有した第2タンクに対して断面扁平な管状の第2チューブの一端部が接続された第2流路部材とを有し、第1チューブ及び第2チューブに対して直接又は間接的に接触するように発熱体を設け、第1流路部材の第1連結部と第2流路部材の第2連結部とを連結して連通路同士を連通させている。
 従って、断面扁平な管状の第1及び第2チューブから水の流れる流路を構成でき、流路を流れる水を発熱体によって加熱できると共に、鋳造等によって形成した際の鋳巣や水に対する耐食性を考慮する必要がないため、アルミ合金等で鋳造された上部熱媒体流通ボックス及び下部熱媒体流通ボックスに流路を形成している従来の熱媒体加熱装置と比較し、装置の小型軽量化を図ることができる。
 また、第1及び第2チューブを第1及び第2タンクに対してろう付けで接続することで、第1流路部材と第2流路部材の流路同士の接続を第1及び第2連結部のみとすることができるため、上部熱媒体流通ボックス及び下部熱媒体流通ボックスと蓋との間に全周にわたってシール材を設けて気密性を確保している従来の熱媒体加熱装置と比較し、簡素な構成で気密性を高めることができる。
本発明の実施の形態に係る水加熱ヒータの外観斜視図である。 図1のII-II線に沿った全体断面図である。 図1に示す水加熱ヒータの全体平面図である。 図3のIV-IV線に沿った断面図である。
 この水加熱ヒータ10は、図1~図4に示されるように、略平行に配置された一組の第1及び第2熱交換器12、14と、前記第1熱交換器12と前記第2熱交換器14との間に設けられる発熱体16と、前記第1熱交換器(第1流路部材)12と前記第2熱交換器(第2流路部材)14とを連結する連結手段18とを含み、例えば、前記第1熱交換器12と前記第2熱交換器14とが、水加熱ヒータ10の厚さ方向(矢印A1、A2方向、上下方向)に積層されるように配置される。
 第1熱交換器12は、その一端部側(矢印B1方向)に設けられる導入側ヘッダタンク(第1タンク)20と、他端部側(矢印B2方向)に設けられ前記導入側ヘッダタンク20と略平行な第1ヘッダタンク(第3タンク)24と、前記導入側ヘッダタンク20と第1ヘッダタンク24とを接続する複数の第1チューブ26とを含む。この導入側ヘッダタンク20及び第1ヘッダタンク24は、例えば、断面円形状の管体から形成される。なお、ここでは、5本の第1チューブ26を有する場合について説明する。
 導入側ヘッダタンク20は、複数の第1チューブ26が接続される本体部28と、該本体部28の一端部に形成され冷却水(水)の導入される導入部(導入口)30とを有している。本体部28は、第1熱交換器12の幅方向(矢印C1、C2方向)に沿って一直線状に延在し、第1チューブ26の挿入される複数の第1挿入孔32(図2参照)が幅方向に等間隔離れて形成される。
 導入部30は、本体部28の幅方向一端部において、該本体部28の延在方向に対して略直交するように折曲され、第1チューブ26から離れる方向(矢印B1方向)へと延在している。すなわち、導入側ヘッダタンク20は、断面略L字状に形成されている。
 そして、導入部30の開口端部には、図示しない内燃機関や電動機を冷却するための冷却水配管が接続され、前記内燃機関等を冷却した冷却水が供給される。
 第1ヘッダタンク24は、幅方向(矢印C1、C2方向)に沿って一直線状に形成され、導入側ヘッダタンク20に臨む外周面に第1チューブ26の挿入される複数の第2挿入孔34(図2参照)が形成される。第2挿入孔34は、第1挿入孔32と同様に幅方向に等間隔離れて同数となるように開口している。
 また、第1ヘッダタンク24の外周面には、第2挿入孔34と反対側となる位置に連結手段18の第1連結ブロック(第1連結部)62と連通する連通孔36が開口し、この連通孔36は第1ヘッダタンク24の幅方向中央となる位置に形成される。
 第1チューブ26は、例えば、圧延されたアルミニウム材から断面扁平状の管状に形成され、導入側ヘッダタンク20及び第1ヘッダタンク24に対して直交するように第1熱交換器12の長手方向(矢印B1、B2方向)に沿って一直線状に延在している。そして、第1チューブ26は、図4に示されるように、その断面扁平な長辺方向が導入側ヘッダタンク20(第1ヘッダタンク24)の幅方向(矢印C1、C2方向)となるように設けられる。
 また、第1チューブ26の内部には、断面波状に複数折曲されたインナーフィン38aが収納され、このインナーフィン38aによって第1チューブ26を流れる冷却水が長手方向に沿って案内される。
 そして、第1チューブ26は、その長手方向に沿った一端部が導入側ヘッダタンク20に開口した第1挿入孔32へとそれぞれ挿入され、他端部が第1ヘッダタンク24の第2挿入孔34へとそれぞれ挿入されることで、前記第1チューブ26を介して前記導入側ヘッダタンク20と前記第1ヘッダタンク24とが連通し、ろう付けによって前記第1チューブ26が前記導入側ヘッダタンク20及び第1ヘッダタンク24に対して接続される。
 第2熱交換器14は、その一端部側(矢印B1方向)に設けられる導出側ヘッダタンク(第2タンク)40と、他端部側(矢印B2方向)に設けられ前記導出側ヘッダタンク40と略平行な第2ヘッダタンク(第4タンク)42と、前記導出側ヘッダタンク40と前記第2ヘッダタンク42とを接続する複数の第2チューブ44とを含み、前記導出側ヘッダタンク40及び第2ヘッダタンク42は、例えば、断面円形状の管体から形成される。なお、ここでは、第1熱交換器12の第1チューブ26と同様に、5本の第2チューブ44を有する場合について説明する。
 導出側ヘッダタンク40は、複数の第2チューブ44が接続される本体部46と、該本体部46の他端部に形成され冷却水が外部へと導出される導出部(導出口)48とを有している。
 本体部46は、第2熱交換器14の幅方向(矢印C1、C2方向)に沿って一直線状に延在し、第2チューブ44の挿入される複数の第3挿入孔50(図2参照)が幅方向に等間隔離れて形成される。
 導出部48は、本体部46の延在方向に対して略直交するように折曲され、且つ、第2チューブ44から離れる方向(矢印B1方向)へ延在すると共に、導入側ヘッダタンク20の導入部30とは反対側となる幅方向他端部に設けられる。
 すなわち、図3に示されるように水加熱ヒータ10を第1及び第2熱交換器12、14の積層方向から見た際、導入部30と導出部48とが幅方向において両端側となるように設けられている。
 そして、導出側ヘッダタンク40の開口端部には図示しない冷却水配管が接続され、後述する発熱体16によって加熱された第2熱交換器14からの冷却水が前記冷却水配管へと排出される。
 第2ヘッダタンク42は、第1熱交換器12の第1ヘッダタンク24と略同一形状に形成され、該第1ヘッダタンク24の下方に接するように平行に設けられると共に、幅方向(矢印C1、C2方向)に沿って一直線状に形成される。そして、第2ヘッダタンク42の第2チューブ44に臨む外周面には、該第2チューブ44の挿入される複数の第4挿入孔52が形成される。第4挿入孔52は、第3挿入孔50と同様に幅方向に等間隔離れて同数となるように開口している。
 また、第2ヘッダタンク42の外周面には、第4挿入孔52と反対側となる位置に連結手段18の第2連結ブロック(第2連結部)64と連通する連通孔54が開口し、この連通孔54は第2ヘッダタンク42の幅方向中央となる位置に形成される。
 第2チューブ44は、第1チューブ26と同様に、アルミニウム材から断面扁平状の管状に形成され、導出側ヘッダタンク40及び第2ヘッダタンク42に対して直交するように第2熱交換器14の長手方向に沿って一直線状に延在している。そして、第2チューブ44は、図4に示されるように、その断面扁平な長辺方向が導出側ヘッダタンク40(第2ヘッダタンク42)の幅方向(矢印C1、C2方向)となるように設けられる。
 また、第2チューブ44の内部には、断面波状に複数折曲されたインナーフィン38bが収納され、このインナーフィン38bによって該第2チューブ44を流れる冷却水が長手方向に沿って案内される。
 そして、第2チューブ44は、その長手方向に沿った一端部が導出側ヘッダタンク40に開口した第3挿入孔50へとそれぞれ挿入され、他端部が第2ヘッダタンク42の第4挿入孔52へとそれぞれ挿入される。これにより、第2チューブ44を介して導出側ヘッダタンク40と第2ヘッダタンク42とが連通し、ろう付けによって前記第2チューブ44が前記導出側ヘッダタンク40及び第2ヘッダタンク42に対して接続される。
 発熱体16は、例えば、略長方形状のPTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータ等の熱電素子からなり、その長尺な方向が第1及び第2チューブ26、44の長手方向となるように該第1及び第2チューブ26、44に沿って設けられる。この発熱体16は、図示しないコントローラに対して電気的に接続され、通電作用下に第1チューブ26及び第2チューブ44に臨む一対の発熱面56a、56bがそれぞれ発熱する。
 また、発熱体16は、その発熱面56a、56bが第1及び第2チューブ26、44の側面と略平行となり、例えば、接着剤、グリス、伝熱シート等を介して前記第1及び第2チューブ26、44の少なくともいずれか一方と接触している。すなわち、発熱体16は、第1及び第2チューブ26、44に対して直接又は間接的に接触し、前記第1チューブ26を含む第1熱交換器12と前記第2チューブ44を含む第2熱交換器14との間に挟持されている。
 連結手段18は、図1~図3に示されるように、導入側ヘッダタンク20及び導出側ヘッダタンク40に設けられる一対の第1及び第2締結ブラケット(締結部)58、60と、第1及び第2ヘッダタンク24、42に設けられる一対の第1及び第2連結ブロック(第1連結部、第2連結部)62、64と、前記第1及び第2締結ブラケット58、60を締結する第1締結ボルト66と、前記第1及び第2連結ブロック62、64を締結する一対の第2締結ボルト68とを含む。そして、導入側ヘッダタンク20に第1締結ブラケット58が設けられ、導出側ヘッダタンク40に第2締結ブラケット60が設けられている。
 第1及び第2締結ブラケット58、60は、例えば、導入側ヘッダタンク20及び導出側ヘッダタンク40の幅方向中央において外周面に溶接され、前記導入側ヘッダタンク20及び導出側ヘッダタンク40の幅方向(矢印C1、C2方向)と直交し、第1及び第2チューブ26、44から離れる方向(矢印B1方向)へと突出した締結部70a、70bをそれぞれ有する。
 また、第1及び第2締結ブラケット58、60は、それぞれの締結部70a、70bが水加熱ヒータ10の厚さ中心において水平方向(矢印B1方向)に延在し、且つ、互いに接近して当接している。
 そして、締結部70a、70bは、その略中央に開口した孔部(図示せず)に対して第1締結ボルト66が第1締結ブラケット58側から挿通されナット72が反対側となる第2締結ブラケット60側から螺合される。これにより、第1締結ボルト66及びナット72によって一対の締結部70a、70bが当接した状態で連結され、導入側ヘッダタンク20と導出側ヘッダタンク40とが第1及び第2締結ブラケット58、60を介して連結される。
 換言すれば、第1及び第2熱交換器12、14の長手方向に沿った一端部側(矢印B1方向)が、連結手段18の第1及び第2締結ブラケット58、60によって連結されている。
 第1及び第2連結ブロック62、64は、第1及び第2ヘッダタンク24、42の幅方向(矢印C1、C2方向)と直交し、且つ、第1及び第2チューブ26、44から離間する方向(矢印B2方向)へと突出し、該第1及び第2ヘッダタンク24、42の外周面に対して溶接等によってそれぞれ固定されている。なお、第1及び第2連結ブロック62、64は略同一形状で形成され、上下方向(矢印A1、A2方向)に対称、且つ、互いに平行となるように配置される。
 図2に示されるように、第1ヘッダタンク24に設けられる第1連結ブロック62には、その内部に断面略L字状の第1連通路74が形成され、該第1連通路74の一端部が第1ヘッダタンク24側(矢印B1方向)に開口して連通孔36と接続され、他端部が前記一端部側に対して略直交するように下方(矢印A2方向)へ向かって延在し、第2連結ブロック64に臨む第1連結ブロック62の連結面76に開口している。
 また、第1連通路74は、第1連結ブロック62の幅方向中央に形成され、第1連結ブロック62には、該第1連通路74に対して幅方向両側に離れた位置に一対の第1ボルト孔78が形成される。第1ボルト孔78は、幅方向(矢印C1、C2方向)と直交する厚さ方向(矢印A1、A2方向)に貫通している。
 第2ヘッダタンク42に設けられる第2連結ブロック64は、第1連結ブロック62の下方(矢印A2方向)に設けられ、その内部に断面略L字状に形成された第2連通路80を備える。この第2連通路80の一端部が第2ヘッダタンク42側(矢印B1方向)に開口して連通孔54と接続され、他端部が前記一端部側に対して略直交するように上方(矢印A1方向)に向かって延在し、第1連結ブロック62に臨む第2連結ブロック64の連結面82に開口している。
 また、第2連通路80は、第2連結ブロック64の幅方向中央に形成され、第2連結ブロック64は、該第2連通路80に対して幅方向両側に離れた位置に一対の第2ボルト孔(図示せず)が形成される。なお、第2ボルト孔は、その内部にねじが形成され幅方向(矢印C1、C2方向)と直交する厚さ方向(矢印A1、A2方向)に貫通している。
 また、第1連結ブロック62の連結面76、第2連結ブロック64の連結面82には、第1及び第2連通路74、80の外周側となる位置に環状溝が形成されОリング86が装着される。そして、第1連結ブロック62の連結面76と第2連結ブロック64の連結面82とが当接するように設けられ、互いの第1及び第2連通路74、80が上下方向に一直線状となって連通した状態で、第1ボルト孔78に挿通された第2締結ボルト68が第2ボルト孔に対して螺合される。
 これにより、第1連結ブロック62と第2連結ブロック64とが上下方向(矢印A1、A2方向)に連結され、それに伴って、第1ヘッダタンク24と第2ヘッダタンク42とが上下方向に連結される。すなわち、第1及び第2熱交換器12、14の長手方向に沿った他端部側(矢印B2方向)が、連結手段18の第1及び第2連結ブロック62、64によって連結されている。
 なお、導入側ヘッダタンク20、導出側ヘッダタンク40、第1及び第2ヘッダタンク24、42は、上述したような断面円形状の管体から形成される場合に限定されるものではなく、例えば、断面多角形状の管体から形成するようにしてもよい。
 本発明の実施の形態に係る水加熱ヒータ10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次に前記水加熱ヒータ10を組み付ける場合について説明する。
 先ず、第1熱交換器12を構成する導入側ヘッダタンク20の第1挿入孔32及び第1ヘッダタンク24の第2挿入孔34に対して複数の第1チューブ26の端部をそれぞれ挿入すると共に、前記第1ヘッダタンク24の連通孔36に臨むように第1連結ブロック62を外周面へと当接させ、且つ、前記導入側ヘッダタンク20の幅方向中央に第1締結ブラケット58を当接させた状態とし、それぞれを図示しない治具等によって相互に仮固定しておく。
 一方、第2熱交換器14を構成する導出側ヘッダタンク40の第3挿入孔50及び第2ヘッダタンク42の第4挿入孔52に対して複数の第2チューブ44の端部をそれぞれ挿入すると共に、前記第2ヘッダタンク42の連通孔54に臨むように第2連結ブロック64を外周面へと当接させ、且つ、前記導出側ヘッダタンク40の幅方向中央に第2締結ブラケット60を当接させた状態とし、図示しない治具等によってそれぞれを仮固定する。
 そして、上述した第1及び第2熱交換器12、14の仮組み体に対し、必要部位にそれぞれろう材を塗布した後、炉内に投入することでろう材が溶融されて固化される。
 これにより、第1チューブ26の両端部に対して導入側ヘッダタンク20及び第1ヘッダタンク24が接続され、第2チューブ44の両端部に対して導出側ヘッダタンク40及び第2ヘッダタンク42が接続されると共に、第1及び第2締結ブラケット58、60、第1及び第2連結ブロック62、64が、それぞれ導入側ヘッダタンク20、第1ヘッダタンク24、導出側ヘッダタンク40、第2ヘッダタンク42の外周面にそれぞれ固定され、第1及び第2熱交換器12、14が製造される。
 次に、上述した第1熱交換器12を上方(矢印A1方向)、第2熱交換器14を該第1熱交換器12に対して下方(矢印A2方向)となるように積層させると共に、第1チューブ26と第2チューブ44との間に複数の発熱体16を配置する。この発熱体16は、それぞれ第1及び第2チューブ26、44の長手方向に沿うように複数設けられ、該長手方向と直交する幅方向(矢印C1、C2方向)に隣接する第1及び第2チューブ26、44の間を跨がることがないように配置される。すなわち、発熱体16は、図3に示されるように、各第1及び第2チューブ26、44に対して幅方向(矢印C1、C2方向)に突出することがないように配置される。
 そして、第1チューブ26と第2チューブ44との間に発熱体16が配置された状態とした後、第1及び第2締結ブラケット58、60の締結部70a、70b同士を当接させると共に、第1及び第2連結ブロック62、64の連結面76、82同士を当接させる。この際、一方の連結面76と他方の連結面82との間に環状溝を介してОリング86を挟持させる。
 最後に、第1及び第2締結ブラケット58、60の孔部に対して上方から第1締結ボルト66を挿入し、前記第1締結ボルト66に対して締結部70bの下方からナット72を螺合させると共に、第1連結ブロック62の第1ボルト孔78へ第2締結ボルト68を挿入し、前記第2締結ボルト68を第2連結ブロック64の第2ボルト孔(図示せず)に対して螺合させる。
 これにより、第1締結ブラケット58と第2締結ブラケット60とが第1締結ボルト66とナット72との螺合作用下に締結部70a、70bが密着した状態で連結され、一方、第1連結ブロック62と第2連結ブロック64とが、互いの連結面76、82が当接して第1連通路74と第2連通路80とが連通した状態で前記第2締結ボルト68の螺合作用下に連結される。
 その結果、連結手段18を構成する一対の第1及び第2締結ブラケット58、60、第1及び第2連結ブロック62、64を介して第1及び第2熱交換器12、14の長手方向に沿った両端部が連結され、前記第1及び第2熱交換器12、14からなる水加熱ヒータ10の製造が完了する。
 この際、連結手段18は、管体からなる導入側ヘッダタンク20、導出側ヘッダタンク40、第1及び第2ヘッダタンク24、42に設けられており、第1及び第2チューブ26、44には設けられていないため、第1及び第2締結ボルト66、68を締結した際の上下方向(矢印A1、A2方向)への締結力が、導入側ヘッダタンク20、導出側ヘッダタンク40等へ付与され、前記第1及び第2チューブ26、44に対して付与されることがない。そのため、アルミニウム材から形成されて柔らかい第1及び第2チューブ26、44の変形が好適に防止される。
 次に、上述したように製造された水加熱ヒータ10の動作について説明する。
 先ず、図示しない内燃機関等からの冷却水が第1熱交換器12における導入側ヘッダタンク20の導入部30へと供給され、該導入部30から本体部28の第1挿入孔32を通じて複数の第1チューブ26へと供給される。また、同時に、図示しないコントローラからの制御信号によって発熱体16へ通電がなされ、その発熱面56a、56bが発熱し、該発熱面56a、56bに接する第1及び第2チューブ26、44の側面がそれぞれ加熱される。
 そして、複数の第1チューブ26を冷却水が流れることで、複数の発熱体16の発熱面56aからの熱が前記冷却水へと伝熱されて加熱される。詳細には、各第1チューブ26に対して3個の発熱体16がそれぞれ設けられているため、各発熱体16から生じる熱によって冷却水が前記第1チューブ26の長手方向に沿って流れることで連続的に加熱される。
 この加熱された冷却水は、第1チューブ26から第1ヘッダタンク24へと流通し、該第1ヘッダタンク24において幅方向中央の連通孔36を通じて第1連結ブロック62の第1連通路74から第2連結ブロック64の第2連通路80へと流れる。この際、第1連結ブロック62の連結面76と第2連結ブロック64の連結面82との間に挟持されたОリング86によって第1及び第2連通路74、80から冷却水が外部へと流出することが防止される。
 この第2連結ブロック64へと供給された冷却水は、第2連通路80から連通孔54を通じて第2ヘッダタンク42へと流入した後、各第4挿入孔52を通じて複数の第2チューブ44へとそれぞれ流れることで、該第2チューブ44に臨むように設けられた発熱体16の発熱面56bからの熱によって再び加熱されて導出側ヘッダタンク40側へと流れる。この際、各第2チューブ44に対してそれぞれ3個の発熱体16が設けられているため、各発熱体16から生じる熱によって冷却水は前記第2チューブ44の長手方向に沿って流れることで連続的に加熱される。
 最後に、複数の発熱体16からの熱によって冷却水が所定温度まで加熱され導出側ヘッダタンク40へと供給され、その本体部46から導出部48へと流れた後に、図示しない冷却水配管を通じて図示しない車両用空調装置へと供給されることで暖房運転に使用される。
 なお、第1及び第2チューブ26、44、発熱体16は、上述した数量に限定されるものではなく、必要とされる冷却水の加熱温度等に応じて適宜必要な数量で設定すればよい。
 以上のように、本実施の形態では、冷却水の供給される導入側ヘッダタンク20と、該冷却水の流通する第1チューブ26とを有した第1熱交換器12と、該冷却水の流通する第2チューブ44と、前記第2チューブ44からの冷却水が排出される導出側ヘッダタンク40とを有した第2熱交換器14とを備え、前記第1チューブ26と前記第2チューブ44との間に複数の発熱体16を設けると共に、前記第1チューブ26と連通する第1連通路74を有し第1ヘッダタンク24に設けられる第1連結ブロック62と、前記第2チューブ44と連通する第2連通路80を有し第2ヘッダタンク42に設けられる第2連結ブロック64とを連結可能な構成としている。
 従って、アルミニウム材からなる第1及び第2チューブ26、44から冷却水の流れる流路を構成でき、しかも、鋳造等によって形成した際の鋳巣や冷却水に対する耐食性を考慮する必要がないため、アルミ合金等で鋳造された上部熱媒体流通ボックス及び下部熱媒体流通ボックスに流路を形成している従来の熱媒体加熱装置と比較し、簡素な構成として装置の小型軽量化を図ることができる。
 また、冷却水の流れる第1及び第2チューブ26、44が、導入側ヘッダタンク20、導出側ヘッダタンク40、第1及び第2ヘッダタンク24、42に対してろう付けでそれぞれ接続されているため、第1連結ブロック62の第1連通路74と第2連結ブロック64の第2連通路80との接続のみで、容易且つ確実に水加熱ヒータ10における冷却水の気密性を確保できる。
 そのため、上部熱媒体流通ボックス及び下部熱媒体流通ボックスと蓋との間に全周にわたってシール材を設けて気密性を確保している従来の熱媒体加熱装置と比較し、簡素な構成で気密性を確実に高めることができる。
 また、従来技術に係る熱媒体加熱装置で必要とされていた全周にわたったシール材を装着するための溝加工が不要となるため、加工に要する製造コスト及び製造工程を削減することができる。
 さらに、導入側ヘッダタンク20と導出側ヘッダタンク40とを互いに締結する第1及び第2締結ブラケット58、60を備えると共に、第1チューブ26と第2チューブ44とが非接触に設けられている。そのため、第1熱交換器12と第2熱交換器14とを第1及び第2締結ブラケット58、60を介して互いに連結する際、第1締結ボルト66による上下方向への締結力が、前記導入側ヘッダタンク20及び前記導出側ヘッダタンク40に対して付与され、第1及び第2チューブ26、44に対して付与されることが回避される。
 その結果、第1締結ブラケット58と第2締結ブラケット60との締結時において、アルミニウム材から形成され前記導入側ヘッダタンク20及び導出側ヘッダタンク40に対して柔らかい第1及び第2チューブ26、44を変形させることなく、確実且つ強固に第1熱交換器12と第2熱交換器14とを連結することができる。
 さらにまた、第1チューブ26を導入側ヘッダタンク20の幅方向(矢印C1、C2方向)に沿って複数並ぶように設けると共に、第2チューブ44を導出側ヘッダタンク40の幅方向に沿って複数並ぶように設けることで、単一の第1及び第2チューブ26、44を設けた場合と比較し、前記第1チューブ26の両端部が挿入され接続される第1及び第2挿入孔32、34、前記第2チューブ44の両端部が挿入され接続される第3及び第4挿入孔50、52をそれぞれ小さく形成することが可能となり、ろう付けによる両者の接続を容易に行うことが可能となる。
 またさらに、発熱体16を、導入側ヘッダタンク20及び導出側ヘッダタンク40の幅方向(矢印C1、C2方向)に複数並ぶように配置し、且つ、第1及び第2チューブ26、44に沿うように設けると共に、第1及び第2チューブ26、44から幅方向へ突出することがないように配置している。これにより、第1及び第2チューブ26、44に対して発熱体16を全面的に接触させることができる。そのため、発熱体16で発生させた熱を第1及び第2チューブ26、44に対して効率的に伝達して冷却水を加熱させることができる。
 換言すれば、発熱体16を、導入側ヘッダタンク20及び導出側ヘッダタンク40の幅方向(矢印C1、C2方向)に隣接する複数の第1及び第2チューブ26、44に跨ることがないように配置するとよい。
 また、第1連結ブロック62を、第1ヘッダタンク24に設けて第1チューブ26と連通させると共に、第2連結ブロック64を、第2ヘッダタンク42に設けて第2チューブ44と連通させている。これにより、第1連結ブロック62と第2連結ブロック64とを第2締結ボルト68で締結する際、その締結力が第1及び第2ヘッダタンク24、42へと付与されることになり、第1及び第2チューブ26、44に対して直接付与されることを回避できる。そのため、第1及び第2連結ブロック62、64を締結する際の第1及び第2チューブ26、44の変形を防止することができる。
 さらに、管体からなる導入側ヘッダタンク20の一端部側(矢印C1方向)に冷却水の供給される導入部30を設け、同様に管体からなる導出側ヘッダタンク40の他端部側(矢印C2方向)に、前記冷却水の排出される導出部48を設けることで、水加熱ヒータ10の長手方向に沿った一端部側(矢印B1方向)に前記導入部30及び前記導出部48を設けることができるため、両者に接続される冷却水配管(図示せず)のレイアウト性を高めることができる。
 さらにまた、導入側ヘッダタンク20、第1チューブ26、第1ヘッダタンク24、第1連結ブロック62をそれぞれろう付けによって一体的に接続して第1熱交換器12を製造すると共に、導出側ヘッダタンク40、第2チューブ44、第2ヘッダタンク42、第2連結ブロック64をそれぞれろう付けによって一体的に接続して第2熱交換器14を製造し、前記第1熱交換器12と前記第2熱交換器14との間に複数の発熱体16を挟み込んで、前記第1連結ブロック62と前記第2連結ブロック64とを連結することで、気密性の高い水加熱ヒータ10を容易且つ安価に製造することができる。
 また、第1及び第2チューブ26、44は、第1及び第2熱交換器12、14の幅方向に並列となるように複数設けられる場合に限定されるものではなく、幅方向に扁平な単一の第1及び第2チューブをそれぞれ設けるようにしてもよい。
 なお、本発明に係る水加熱ヒータ及びその製造方法は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…水加熱ヒータ         12…第1熱交換器
14…第2熱交換器         16…発熱体
18…連結手段           20…導入側ヘッダタンク
24…第1ヘッダタンク       26…第1チューブ
30…導入部            40…導出側ヘッダタンク
42…第2ヘッダタンク       44…第2チューブ
48…導出部            58…第1締結ブラケット
60…第2締結ブラケット      62…第1連結ブロック
64…第2連結ブロック       74…第1連通路
80…第2連通路

Claims (7)

  1.  内部が中空状に形成され導入口(30)を有した第1タンク(20)と、断面扁平な管状に形成され断面長辺方向と前記第1タンクの長手方向が同一方向となり該第1タンクに対して一端部が接続される第1チューブ(26)と、前記第1チューブの一端部とは反対側となる該第1チューブの他端部側に設けられ前記第1チューブ内の流路と連通する連通路(74)を有した第1連結部(62)とを備える第1流路部材(12)と、
     内部が中空状に形成され導出口(48)を有した第2タンク(40)と、断面扁平な管状に形成され断面長辺方向と前記第2タンクの長手方向が同一方向となり該第2タンクに対して一端部が接続される第2チューブ(44)と、前記第2チューブの一端部とは反対側となる該第2チューブの他端部側に設けられ前記第2チューブ内の流路と連通する連通路(80)を有した第2連結部(64)とを備える第2流路部材(14)と、
     電流を流すことで発熱する発熱体(16)と、
     を備え、
     前記発熱体に対して前記第1チューブが直接又は間接的に接触するように前記第1流路部材を配置すると共に、前記発熱体の前記第1流路部材とは反対側に前記第2チューブが直接又は間接的に接触するように前記第2流路部材を配置し、
     前記第1連結部と前記第2連結部とを連結することで、該第1連結部の連通路と該第2連結部の連通路とが互いに連通する、水加熱ヒータ。
  2.  請求項1記載の水加熱ヒータにおいて、
     前記第1タンクと前記第2タンクとを互いに締結する締結部(58、60、70a、70b)を備えると共に、前記第1チューブと前記第2チューブとが非接触に設けられる、水加熱ヒータ。
  3.  請求項1又は2記載の水加熱ヒータにおいて、
     前記第1チューブが複数設けられ、前記第1タンクの長手方向に沿って並んで配置され、前記第2チューブが複数設けられ、前記第2タンクの長手方向に沿って並んで配置される、水加熱ヒータ。
  4.  請求項3記載の水加熱ヒータにおいて、
     前記発熱体は、前記第1及び第2タンクの長手方向に複数並び、且つ、前記第1及び第2チューブに沿って設けられ、該第1及び第2チューブに対して前記長手方向に突出することがないように配置される、水加熱ヒータ。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の水加熱ヒータにおいて、
     前記第1連結部は、内部が中空状に形成される第3タンク(24)と前記第1チューブとが接続されて連通し、前記第2連結部が、内部が中空状に形成される第4タンク(42)と前記第2チューブとを接続して連通させる、水加熱ヒータ。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の水加熱ヒータにおいて、
     前記第1タンクの長手方向端部に前記導入口を設け、前記第2タンクの長手方向端部に前記導出口を設ける、水加熱ヒータ。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の水加熱ヒータの製造方法において、
     前記第1タンクと、前記第1チューブと、前記第1連結部とをろう付けにて一体的に接続して前記第1流路部材を製造する工程と、
     前記第2タンクと、前記第2チューブと、前記第2連結部とをろう付けにて一体的に接続して前記第2流路部材を製造する工程と、
     前記第1流路部材と前記第2流路部材との間に前記発熱体を挟み込むと共に、前記第1連結部と前記第2連結部とを連結する工程と、
     を有する、水加熱ヒータの製造方法。
PCT/JP2019/029938 2018-09-20 2019-07-31 水加熱ヒータ及びその製造方法 WO2020059309A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980050778.4A CN112514533A (zh) 2018-09-20 2019-07-31 水加热器及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-175484 2018-09-20
JP2018175484 2018-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020059309A1 true WO2020059309A1 (ja) 2020-03-26

Family

ID=69888730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/029938 WO2020059309A1 (ja) 2018-09-20 2019-07-31 水加熱ヒータ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN112514533A (ja)
WO (1) WO2020059309A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113787881A (zh) * 2021-11-12 2021-12-14 新乡市华正散热器有限公司 一种暖风散热器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936446U (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 箕作 昭彦 瞬間液体加熱装置
CN206626799U (zh) * 2017-03-07 2017-11-10 重庆超力高科技股份有限公司 加热器芯体及加热器
US20180031272A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 Bestway Inflatables & Material Corp. Ptc heater for liquid heating

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936446U (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 箕作 昭彦 瞬間液体加熱装置
US20180031272A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 Bestway Inflatables & Material Corp. Ptc heater for liquid heating
CN206626799U (zh) * 2017-03-07 2017-11-10 重庆超力高科技股份有限公司 加热器芯体及加热器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113787881A (zh) * 2021-11-12 2021-12-14 新乡市华正散热器有限公司 一种暖风散热器

Also Published As

Publication number Publication date
CN112514533A (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9506698B2 (en) Electrically operable heating device
US10352631B2 (en) Layered heat exchanger and heat medium heating apparatus
US9291375B2 (en) Thermoelectric heat exchanger
US20090166022A1 (en) Vehicle heat exchanger and method for selectively controlling elements thereof
US20070245560A1 (en) Method for manufacturing a heat exchanger
US20140050465A1 (en) Heat medium heating device and vehicular air-conditioning device including the same
KR20140077272A (ko) 적층형 유로 형성 구조를 갖는 배터리 히트 싱크
JP2007053307A (ja) 積層型熱交換器及びその製造方法
EP3968440A1 (en) Liquid filled heat exchanger for cylindrical battery cells
SE532319C2 (sv) Värmeväxlare och sätt att tillverka denna
US20140037277A1 (en) Heat medium heating device and vehicular air-conditioning device including the same
CN105393077A (zh) 扁平换热管、使用该扁平换热管的热介质加热装置以及车用空调装置
JP2012096779A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP5951205B2 (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
CN108933309A (zh) 用于电动车辆和混合动力车辆的单池模块
WO2020059309A1 (ja) 水加熱ヒータ及びその製造方法
JP4682494B2 (ja) 熱交換器
US20060048930A1 (en) Heat exchanger
WO2020178536A1 (fr) Dispositif de régulation thermique, notamment de refroidissement pour véhicule automobile
KR102161483B1 (ko) 냉각수 가열식 히터 및 그 제조방법
JP2016539454A (ja) 自動車両バッテリモジュールの温度を制御するための費用効率が高い装置及び製造方法
EP2936038B1 (fr) Tube plat pour échangeur de chaleur d'air de suralimentation et échangeur de chaleur d'air de suralimentation correspondant
JP6927169B2 (ja) 組電池
JP3658801B2 (ja) 複式熱交換器
JP2012218556A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19863337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19863337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP