WO2020054497A1 - 波動歯車減速機および波動歯車減速機の製造方法 - Google Patents

波動歯車減速機および波動歯車減速機の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020054497A1
WO2020054497A1 PCT/JP2019/034525 JP2019034525W WO2020054497A1 WO 2020054497 A1 WO2020054497 A1 WO 2020054497A1 JP 2019034525 W JP2019034525 W JP 2019034525W WO 2020054497 A1 WO2020054497 A1 WO 2020054497A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear reducer
wave
peripheral surface
wave gear
radial direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/034525
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 ブライアン 池口
正登 真子
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Publication of WO2020054497A1 publication Critical patent/WO2020054497A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F15/00Methods or machines for making gear wheels of special kinds not covered by groups B23F7/00 - B23F13/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear

Definitions

  • the present invention relates to a wave gear reducer and a method of manufacturing the wave gear reducer.
  • Patent Document 1 discloses an actuator that changes the rotational position of a control shaft of a variable compression ratio mechanism and transmits the rotation speed of an electric motor to the control shaft after being reduced by a wave gear reducer.
  • the flexible external gear of the wave gear reducer is formed in a bottomed cylindrical shape that can be non-circularly bent and deformed by the rotation of the wave generator.
  • An object of the present invention is to provide a wave gear reducer and a method of manufacturing a wave gear reducer that can improve gear accuracy in gear cutting.
  • the connecting portion between the body and the bottom of the flexible external gear is formed in an arc shape, and the arc shape of the outer peripheral surface of the connecting portion is a first arc, When the arc shape of the inner peripheral surface is the second arc, the radius of the second arc is larger than the radius of the first arc.
  • gear accuracy in gear cutting can be improved.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an internal combustion engine including an actuator of a variable compression ratio mechanism according to a first embodiment.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of an actuator 40 of the variable compression ratio mechanism according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a side view of an actuator 40 of the variable compression ratio mechanism according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line S4-S4 in FIG. 3.
  • FIG. 3 is a view showing a flexible external gear 36 according to the first embodiment. It is a principal part enlarged view of FIG.5 (c).
  • FIG. 3 is a perspective view of a second work W2 showing the gear cutting method according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an axial cross-sectional view of a second work W2 illustrating the gear cutting method according to the first embodiment. It is a perspective view of the 2nd work which shows the conventional gear cutting method. It is an axial sectional view of the 2nd work which shows the conventional gear cutting method.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an internal combustion engine including an actuator of a variable compression ratio mechanism according to a first embodiment.
  • the basic configuration is the same as that described in FIG. 1 of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-169251, for example, and thus will be briefly described.
  • the piston 1 reciprocates in a cylinder of a cylinder block in an internal combustion engine (gasoline engine).
  • the upper end of an upper link 3 is rotatably connected to the piston 1 via a piston pin 2.
  • a lower link 5 is rotatably connected to a lower end of the upper link 3 via a connecting pin 6.
  • the crankshaft 4 is rotatably connected to the lower link 5 via a crankpin 4a.
  • the upper end of the first control link 7 is rotatably connected to the lower link 5 via a connecting pin 8.
  • the lower end of the first control link 7 is connected to a connection mechanism 9 having a plurality of links.
  • the coupling mechanism 9 has a first control shaft 10, a second control shaft 11, a second control link 12, and an arm link 13.
  • the first control shaft 10 is arranged in parallel with the crankshaft 4 arranged along the direction of the cylinder rows inside the internal combustion engine.
  • the first control shaft 10 has a first journal 10a, a control eccentric shaft 10b, an eccentric shaft 10c, a first arm 10d, and a second arm 10e.
  • the first journal portion 10a is rotatably supported by the internal combustion engine body.
  • the control eccentric shaft 10b is rotatably connected to the lower end of the first control link 7.
  • the eccentric shaft 10c is rotatably connected to one end 12a of the second control link 12.
  • One end of the first arm portion 10d is connected to the first journal portion 10a.
  • the other end of the first arm 10d is connected to the control eccentric shaft 10b.
  • the control eccentric shaft portion 10b is located at a position eccentric by a predetermined amount with respect to the first journal portion 10a.
  • One end of the second arm 10e is connected to the first journal 10a.
  • the other end of the second arm 10e is connected to the eccentric shaft 10c.
  • the eccentric shaft portion 10c is located at a position eccentric with respect to the first journal portion 10a by a predetermined amount.
  • One end of an arm link 13 is rotatably connected to the other end 12b of the second control link 12.
  • the other end of the arm link 13 is connected to the second control shaft 11.
  • the arm link 13 and the second control shaft 11 do not move relative to each other.
  • the second control shaft 11 is rotatably accommodated in a housing 20 described later.
  • the second control link 12 has a lever shape, and one end 12a connected to the eccentric shaft 10c is formed substantially linearly.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the actuator 40 of the variable compression ratio mechanism according to the first embodiment
  • FIG. 3 is a side view of the actuator 40
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line S4-S4 of FIG.
  • the other end 12b of the second control link 12 is formed to be curved, and the arm link 13 is connected thereto.
  • An insertion hole 12c through which the eccentric shaft portion 10c is rotatably inserted is formed through the end of the one end portion 12a of the second control link 12.
  • the other end 12b has a tip 12d.
  • a connection hole 12e is formed through the distal end portion 12d.
  • the arm link 13 is formed separately from the second control link 12.
  • the arm link 13 has an annular portion 13d and a pair of arm portions 13b1 and 13b2.
  • a press-fit hole 13a is formed through the annular portion 13d.
  • the fixing portion 11b formed between the journal portions 11c and 11d of the second control shaft 11 is press-fitted into the press-fitting hole 13a.
  • the pair of arms 13b1 and 13b2 are formed in a forked shape protruding from the annular portion 13d toward the outer periphery.
  • Connection holes 13c are formed through the pair of arms 13b1 and 13b2, respectively.
  • the tip 12d of the second control link 12 is inserted between the pair of arms 13b1 and 13b2.
  • a connection pin 14 is inserted into each of the connection holes 12e, 13c, 13c.
  • the centers of the connection holes 12e, 13c, 13c (the axes of the connection pins 14) are eccentric with respect to the axis of the second control shaft 11 by a predetermined amount.
  • the actuator 40 has a drive motor 22, a wave gear reducer 50, a housing 20, and a second control shaft 11.
  • a direction along the rotation axis O of the motor shaft 48 of the drive motor 22 is referred to as an axial direction
  • a radiation direction of the rotation axis O is referred to as a radial direction
  • a direction around the rotation axis O is referred to as a circumferential direction.
  • the X axis is set in the axial direction. In the X axis direction, the direction from the motor shaft 48 side to the second control shaft 11 side is the positive direction, and the direction from the second control shaft 11 side to the motor shaft 48 side.
  • the direction heading is defined as the negative direction of the X axis.
  • the actuator 40 changes the rotation position of the second control shaft 11 by transmitting the rotation speed of the drive motor 22 to the second control shaft 11 after reducing the rotation speed by the wave gear reducer 50.
  • the rotational position of the second control shaft 11 is changed, the attitude of the second control link 12 changes, the first control shaft 10 rotates, and the position of the lower end of the first control link 7 changes.
  • the posture of the lower link 5 changes, and the stroke position and stroke amount of the piston 1 in the cylinder change.
  • the engine compression ratio of the internal combustion engine can be changed.
  • the drive motor 22 is, for example, a DC brushless motor, and has a motor casing 45, a coil 46, a rotor 47, and a motor shaft 48.
  • the motor casing 45 is formed in a cylindrical shape with a bottom, and is fixed to the second housing 20b of the housing 20.
  • the coil 46 is fixed to the inner peripheral surface of the motor casing 45.
  • the rotor 47 is rotatably arranged inside the coil 46.
  • the motor shaft 48 is fixed to the center of the rotor 47.
  • the motor shaft 48 is provided rotatably with respect to the second housing 20b and the motor casing 45 via two ball bearings 51 and 52.
  • the ball bearing 51 is fixed to the second housing 20b.
  • the ball bearing 52 is fixed to the bottom of the motor casing 45.
  • the forward end portion 48a of the motor shaft 48 on the X axis positive direction penetrates the second housing 20b and is connected to the wave generating plug 371 of the wave generator 37 of the wave gear reducer 50.
  • the second control shaft 11 is located on the X axis positive direction side of the motor shaft 48, and is coaxial with the motor shaft 48. That is, the second control shaft 11 and the motor shaft 48 have the same rotation axis O.
  • An end 11a on the X-axis negative direction side of the second control shaft 11 is connected to the boss 363 of the flexible external gear 36 of the wave gear reducer 50.
  • the motor casing 45 has a plurality of bosses 45a. A bolt hole 45b through which the bolt 49 passes is formed in each boss 45a.
  • the motor casing 45 is fixed to the second housing 20b by screwing the bolt 49 into the female screw portion 20b1 formed in the second housing 20b.
  • the interiors of the motor casing 45 and the second housing 20b are maintained by a seal 100 in a drying chamber that does not supply lubricating oil or the like.
  • the wave gear reducer 50 is housed in the housing 20.
  • the wave gear reducer 50 includes a rigid internal gear (internal gear) 38, a flexible external gear 36, and a wave generator 37.
  • the rigid internal gear 38 is a rigid annular member having a plurality of internal teeth 38a on the inner periphery.
  • the rigid internal gear 38 is fixed to the first housing 20a of the housing 20.
  • the flexible external gear 36 is arranged radially inside the rigid internal gear 38.
  • FIGS. 5A and 5B are views showing the flexible external gear 36 of the first embodiment, wherein FIG. 5A is a front view, FIG. 5B is a right side view, and FIG. FIG.
  • the flexible external gear 36 is formed of a metal material, and has a body 361, a bottom 362, and a boss 363.
  • the body 361 is formed in a thin cylindrical shape that can be flexibly deformed.
  • the X-axis negative direction end (second end) 361b of the body 361 is open.
  • external teeth 364 are provided in a predetermined range from the X-axis negative direction end 361b of the outer peripheral surface of the body 361.
  • the external teeth 364 mesh with the internal teeth 38a of the rigid internal gear 38.
  • the number of external teeth 364 is two less than the number of internal teeth 38a.
  • the bottom portion 362 is formed in a disk shape extending radially inward from the X-axis positive direction end (first end) 361a of the body 361.
  • the boss 363 is formed in a cylindrical shape extending from the bottom 362 in the negative X-axis direction.
  • the boss 363 has a hole 363a on its inner periphery.
  • the hole 363a has a plurality of wavy grooves 363a1 arranged in the circumferential direction on the inner peripheral surface. That is, the hole 363a is a spline hole, and the wavy grooves 363a1 are each groove of the spline hole.
  • the end 11a of the second control shaft 11 is inserted into the hole 363a.
  • the end portion 11a has a plurality of wavy projections 11a1 on its outer peripheral surface, which are arranged in the circumferential direction and can be fitted into the wavy grooves 363a1.
  • the end 11a is a spline shaft
  • the wavy protrusions 11a1 are each protrusion of the spline shaft.
  • the wavy groove 363a1 and the wavy projection 11a1 engage the second control shaft 11 and the boss portion 363 in the circumferential direction, and allow the coupling portion 101 to allow relative movement between the second control shaft 11 and the boss portion 363 in the X-axis direction. It is.
  • the shape of the cross section of the wavy groove 363a1 and the wavy projection 11a1 orthogonal to the rotation axis O is formed using an involute curve. That is, the coupling unit 101 is an involute spline.
  • the wavy groove 363a1 and the wavy projection 11a1 are meshed with a predetermined play in the radial direction. Therefore, the end 11a is relatively movable in the radial direction by a predetermined range with respect to the hole 363a.
  • the details of the flexible external gear 36 will be described later.
  • the outer peripheral surface of the ⁇ wave generator 37 slides along the inner peripheral surface of the flexible external gear 36.
  • the wave generator 37 has a wave generating plug 371 and a ball bearing 372.
  • the wave generation plug 371 has an elliptical outer shape in a cross section perpendicular to the rotation axis O, and has an elliptical outer shape having a longest radius portion with the largest radius and a shortest radius portion with the smallest radius around the rotation axis O. .
  • the wave generation plug 371 is rotatably supported by the second housing 20b via a ball bearing 37a.
  • the wave generation plug 371 has a through hole 371b at the center.
  • the distal end portion 48a of the motor shaft 48 is press-fitted into the through hole 371b.
  • the end surface of the wave generation plug 371 on the X-axis positive direction side is an abutting surface 371a.
  • the abutment surface 371a comes into contact with the boss 363, and regulates the movement of the boss 363 in the negative X-axis direction. Therefore, as shown in FIG. 6, the clearance ⁇ D1 between the boss 363 and the abutting surface 371a in the X-axis direction is larger than the clearance ⁇ D2 between the X-axis negative end 361b of the body 361 and the ball bearing 37a. It is set small.
  • the ball bearing 372 allows relative rotation between the outer periphery of the wave generating plug 371 and the inner periphery of the flexible external gear 36. As shown in FIG.
  • the ball bearing 372 has an inner ring 372a, an outer ring 372b, a plurality of balls 372c, and a retainer 372d.
  • the inner ring 372a is formed integrally with the outer peripheral surface of the wave generation plug 371.
  • the outer ring 372b is formed in a flexible thin-walled annular shape, and is in contact with the inner periphery of the flexible external gear 36.
  • the plurality of balls 372c are formed in a spherical shape, and are arranged between the inner ring 372a and the outer ring 372b.
  • the retainer 372d is arranged between the inner ring 372a and the outer ring 372b, and keeps the interval between the balls 372c constant.
  • the housing 20 has a first housing 20a and a second housing 20b, and is formed in a substantially cubic shape using an aluminum alloy material.
  • a large-diameter annular opening groove 20c is formed on the negative side of the first housing 20a in the X-axis direction (see FIG. 4).
  • the opening groove 20c is closed by the second housing 20b.
  • the second housing 20b has a motor shaft through hole 20d at the center position through which the motor shaft 48 penetrates, and four bosses 20e whose diameter is increased toward the radially outer side.
  • the first housing 20a and the second housing 20b are fastened by bolts 35 inserted into the boss 20e.
  • an opening (not shown) for the second control link 12 connected to the arm link 13 is formed on a side surface on the X-axis positive direction side with respect to the opening groove 20c.
  • a housing chamber 29 which is an operation area of the arm link 13 and the second control link 12 is formed (see FIG. 4).
  • a support hole 30b through which the second journal portion 11d of the second control shaft 11 penetrates is formed between the opening groove 20c and the storage chamber 29.
  • a support hole 30a through which the first journal portion 11c of the second control shaft 11 penetrates is formed on the X-axis positive direction side of the storage chamber 29.
  • a bearing 301 as a bearing is disposed between the inner peripheral surface of the support hole 30a and the outer peripheral surface of the first journal portion 11c.
  • a bearing 304 as a bearing is disposed between the inner peripheral surface of the support hole 30b and the outer peripheral surface of the second journal 11d.
  • the radial play between the bearing 301 and the first journal 11c and the radial play between the bearing 304 and the second journal 11d are smaller than the radial play between the wavy grooves 363a1 and the wavy projections 11a1.
  • a retainer accommodation hole 31 is formed on the X-axis positive direction side of the support hole 30a.
  • the inner diameter of the retainer receiving hole 31 is larger than the inner diameter of the support hole 30a.
  • the retainer housing hole 31 and the support hole 30a are connected by a step surface 31a.
  • the step surface 31a is orthogonal to the rotation axis O.
  • the retainer 350 is accommodated in the retainer accommodation hole 31.
  • the retainer 350 is formed in an annular shape, and the second control shaft 11 is press-fitted therein.
  • the retainer 350 restricts the movement of the second control shaft 11 in the negative X-axis direction by making contact with the step surface 31a in the X-axis direction.
  • An angle sensor 32 is attached to the X-axis positive direction end of the housing 20.
  • the angle sensor 32 detects the rotation angle of the second control shaft 11.
  • the rotation angle detected by the angle sensor 32 is sent to a control unit (not shown) of the drive motor 22 housed in the motor casing 45.
  • the angle sensor 32 has a sensor holder 32a attached so as to close the retainer housing hole 31 from outside the housing 20.
  • the sensor holder 32a has a flange portion 32a1 for fixing to the first housing 20a with a bolt 321.
  • a seal ring 33 is provided between the sensor holder 32a and the first housing 20a. The seal ring 33 ensures liquid tightness between the retainer housing hole 31 and the outside.
  • a sensor cover 32c that closes the retainer housing hole 31 is provided outside the sensor holder 32a.
  • a seal ring 323 is provided between the sensor cover 32c and the sensor holder 32a. The seal ring 323 ensures liquid tightness between the retainer housing hole 31 and the outside.
  • the sensor cover 32c is fastened to the sensor holder 32a by bolts.
  • the rotor 32b of the angle sensor 32 is formed in an elliptical ring shape, and is fixed to an end 11e of the second control shaft 11 on the X-axis positive direction side.
  • the angle sensor 32 is a so-called resolver, and detects a change in the distance between the inner circumference of the sensor holder 32a and the outer circumference of the rotor 32b due to the rotation of the rotor 32b, based on a change in inductance of a detection coil (not shown). Thereby, the rotation position of the rotor 32b, that is, the rotation angle of the second control shaft 11 is detected.
  • a flange 11f is formed on the X-axis positive direction side of the end 11a.
  • the flange 11f abuts on the boss 363 of the flexible external gear 36, and regulates the movement of the flexible external gear 36 in the positive X-axis direction.
  • the outer diameter of the flange 11f is smaller than the outer diameter of the boss 363.
  • the end 11a has an annular relief groove 11g that is recessed radially inward at a portion connected to the flange 11f.
  • the second control shaft 11 has a supply oil passage 111.
  • the supply oil passage 111 has an axial oil passage 111a and a radial oil passage 111b.
  • the shaft oil passage 111a extends in the X-axis direction from the center of the second control shaft 11, and opens at the end of the second control shaft 11 in the negative X-axis direction.
  • Lubricating oil pumped from an oil pump (not shown) is introduced into the shaft center oil passage 111a via an oil passage (not shown) formed in the first housing 20a.
  • An orifice 111c is attached to the end of the shaft center oil passage 111a in the negative X-axis direction.
  • the lubricating oil that has flowed out of the second control shaft 11 from the negative end in the X-axis direction of the shaft oil passage 111a (orifice 111c) is used for lubrication of the wave generator 37 and the coupling portion 101.
  • the radial oil passage 111b extends radially outward from the axial oil passage 111a and opens to the relief groove 11g.
  • the lubricating oil flowing out of the second control shaft 11 from the shaft oil passage 111a is used for lubrication of the wave generator 37 and the joint 101.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a main part of FIG.
  • the body 361 has a first thin portion 361c and a second thin portion 361d.
  • the first thin portion 361c is provided on the X-axis positive direction side of the external teeth 364 in the X-axis direction.
  • the second thin portion 361d is provided on the X-axis positive direction side with respect to the first thin portion 361c in the X-axis direction.
  • the thickness D2 of the second thin portion 361d is the same as the thickness D3 of the bottom portion 362, and is larger than the thickness D1 of the first thin portion 361c.
  • the outer peripheral surfaces of the first thin portion 361c and the second thin portion 361d are formed in a straight line parallel to the X axis.
  • the inner peripheral surface radially inside the outer teeth 364 is formed in a straight line parallel to the X axis.
  • the inner peripheral surface of the first thin portion 361c is a machined surface that is continuous from the inner peripheral surface of the inner peripheral surface of the body portion 361 radially inside the outer teeth 364.
  • the inner peripheral surface of the first thin portion 361c and the inner peripheral surface of the second thin portion 361d are connected by a radial step.
  • the flexible external gear 36 has a connecting portion 365 that connects between the body portion 361 and the bottom portion 362.
  • the connecting portion 365 is formed in an arc shape in a cross section of the flexible external gear 36 in the X-axis direction.
  • the radius R2 of the second arc 365b is larger than the radius R1 of the first arc 365a. (R1 ⁇ R2). For this reason, the thickness of the connecting portion 365 increases from the X-axis negative direction side to the X-axis positive direction side.
  • the thickness of the connecting portion 365 is larger than the thickness of the trunk portion 361 and the bottom portion 362.
  • the connecting portion 365 has a connection point P1 with the second thin portion 361d of the body portion 361 and a connection point P2 with the bottom portion 362 in the radial direction from the outer peripheral surface to the inner peripheral surface of the second thin portion 361d.
  • the connection point P1 is located at the same position as the outer peripheral surface of the second thin portion 361d
  • the connection point P1 is located at the same position as the inner peripheral surface of the second thin portion 361d.
  • the flexible external gear 36 is manufactured by the following three steps.
  • a U-shaped first work is formed by hot forging.
  • the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the first work are rough-cut, and finally, the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the first work are finished, so that each part of the flexible external gear 36 except the external teeth 364 is formed.
  • a second work having (the body 361, the bottom 362, and the boss 363) is formed.
  • the processing is performed such that the thickness of the connecting portion 365 in the axial cross section of the second work is larger than the body portion 361 and the bottom portion 362.
  • the radius R2 of the second circular arc 365b on the inner peripheral surface of the connecting portion 365 is made larger than the radius R1 of the first circular arc 365a on the outer peripheral surface of the connecting portion 365.
  • the hydraulic chuck jig J1 is inserted inside the second work W2, and the diameter of the chuck jig J1 is increased to form the body 361.
  • the inner diameter of the second work W2 is clamped.
  • a pressing jig (fixing jig) J2 is pressed against the connecting portion 365 in the axial direction.
  • the holding jig J2 has an annular contact surface A that contacts the bottom 362 of the second work W2.
  • the chuck jig J1 has an annular contact surface B that contacts the X-axis negative direction end 361b of the second work W2.
  • the second work W2 is subjected to gear cutting with the hob H to form the flexible external gear 36.
  • the flexible external gear used in the wave gear reducer is important in terms of changing the meshing position by the deformation motion.
  • the flexible external gear is generally formed in a thin annular shape having a large diameter-to-thickness ratio (ratio of thickness to diameter).
  • the thickness of the body and bottom except for the boss and the external teeth is basically uniform.
  • the flexible external gear of the wave gear reducer is formed into a thin annular ring having a large diameter-thickness ratio due to its flexibility, and its mass is very small compared to its diameter, and its radial rigidity is also very small. Has low characteristics.
  • a chuck jig J1 having the same diameter or a slightly larger diameter as the work W is inserted into the inside of the work W to thereby reduce the diameter of the work W during the gear cutting.
  • a method of restricting directional deformation is employed.
  • the workpiece W is simultaneously subjected to a processing load in the axial and circumferential directions in addition to a processing load in the radial direction. Therefore, the radial rigidity can be secured by the support of the chuck jig J1.
  • the constraint in the circumferential direction is weak, and the processing conditions such as the feed speed and the rotation speed of the hob H are restricted, thereby lowering productivity.
  • this restriction has an unfavorable effect on the gear accuracy (tooth profile accuracy) of the flexible external gear, it is difficult to achieve compatibility between the two because the shape of the flexible external gear in use is limited.
  • the connecting portion 365 between the body 361 and the bottom 362 is formed in an arc shape, and the outer peripheral surface of the connecting portion 365 has the first arc shape.
  • the radius R2 of the second circular arc 365b is larger than the radius R1 of the first circular arc 365a.
  • the thickness of the connecting portion is uniform.
  • the thickness of the connecting portion 365 is such that the thickness of the connecting portion 365 in the axial direction is from the X-axis negative end 361b toward the X-axis positive end 361a. It is larger than the wall thickness of the body 361 and the bottom 362.
  • the holding jig J2 can be pressed against the connecting portion 365 in the axial direction, and the body portion 361 can be clamped in the axial direction with the chuck jig J1. Therefore, at the time of the gear cutting of the external teeth 364, the restraining force in the axial direction and the circumferential direction on the second work W2, which is the workpiece, is strengthened, so that the tooth trace accuracy of the flexible external gear 36 can be improved. In addition, productivity can be improved by alleviating restrictions on processing conditions during gear cutting.
  • the body portion 361 of the flexible external gear 36 has a first thin portion 361c and a second thin portion 361d.
  • the second thin portion 361d is provided on the side of the portion 361a, and is provided closer to the X-axis positive direction end 361a than the first thin portion 361c in the axial direction, and has a greater thickness than the first thin portion 361c. Since the thickness of the connecting portion 365 is not uniform, there is a concern about stress concentration due to a change in thickness, and a decrease in flexibility due to a change in rigidity balance.
  • the first thin portion 361c which is lower in rigidity than the second thin portion 361d connected to the connecting portion 365, is closer to the opening end (X-axis negative direction end portion 361a) than the connecting portion 365.
  • the first thin portion 361c is actively deformed when the flexible external gear 36 is flexed and deformed, so that stress concentration due to a change in thickness can be suppressed.
  • the same rigidity balance as that of the conventional flexible external gear can be secured, and good flexibility can be maintained. Therefore, the allowable torque does not decrease as compared with the conventional wave gear reducer.
  • the first thin portion 361c has a smaller thickness than the bottom 362. That is, since the first thin portion 361c has lower rigidity than the bottom portion 362, the axial deformation of the bottom portion 362 can be suppressed. As a result, interference with other components due to deformation of the bottom 362 can be reduced.
  • connection point P1 with the trunk portion 361 and the connection point P2 with the bottom portion 362 in the axial cross section are within the range from the outer peripheral surface to the inner peripheral surface of the second thin portion 361d in the radial direction. Accordingly, the outer peripheral edge of the contact surface A of the holding jig J2 can be brought closer to the body 361, so that the axial clamping of the body 361 can be facilitated.
  • the body 361 has an outer peripheral surface formed in a linear shape, and has a thickness in the axial direction from the side of the X-axis negative direction end 361b to the side of the X-axis positive direction end 361a. Has an increasing portion.
  • the inner peripheral surface of the first thin portion 361c is a machined surface. That is, since the inner peripheral surface of the first thin portion 361c is smooth, the inner diameter clamping of the second work W2 by the chuck jig J1 can be facilitated. Further, the body portion 361 is a machined surface in which the inner peripheral surface of the outer teeth 364 is continuous with the inner peripheral surface of the first thin portion 361a. Therefore, the inner diameter clamping of the second work W2 by the chuck jig J1 can be further facilitated.
  • the method of manufacturing the flexible external gear 36 according to the first embodiment includes a method of forming the connecting portion 365 between the trunk portion 361 and the bottom portion 362 in the axial section of the second workpiece W2, A first step of forming the outer teeth 364 to be larger than the wall thickness, a second step of pressing the fixing jig J2 against the connecting portion 365 after the first step in the axial direction, and fixing the external teeth 364 after the second step. And a third step of cutting.
  • the radius R2 of the second arc 365b on the inner peripheral surface of the connecting portion 365 is formed to be larger than the radius R1 of the first circular arc 365a on the outer peripheral surface of the connecting portion 365.
  • the pressing jig J2 has an annular contact surface A that contacts the bottom 362.
  • the body 361 can be clamped in the axial direction via the bottom 362.
  • the actuator of the present invention is particularly suitable as an actuator of a variable compression ratio mechanism of an internal combustion engine, but in the internal combustion engine, valve timing adjustment for adjusting the valve timing of a valve that opens and closes a camshaft by transmitting torque from a crankshaft. It is also applicable to devices.
  • the connecting portion between the first thin portion and the second thin portion may be a step, a taper or an R.
  • the wave gear reducer is a cylindrical, bottomed, flexible external gear having a body, a bottom, and external teeth, and the body is formed by rotation of a wave generator.
  • the bottom portion When formed in a cylindrical shape having flexibility that can be bent and deformed into a non-circular shape, the bottom portion has an axial direction along a rotation axis of the wave generator, and a radial direction of the rotation axis, In the axial direction, of the first end and the second end, which are both ends of the body, a disk-like shape extending inward in the radial direction from the first end is formed.
  • the connecting portion between the bottom portion and the bottom portion is formed in an arc shape.
  • the external teeth are provided in a predetermined range from the second end of the body in the axial direction, and the body has a first thin portion and a second thin portion.
  • the first thin portion is provided closer to the first end than the external teeth in the axial direction, and the second thin portion is the first thin portion in the axial direction.
  • the first thin portion is provided closer to the first end portion than the thin portion, and has a greater thickness than the first thin portion.
  • the first thin portion has a thickness smaller than the bottom portion.
  • the outer peripheral surface of the connecting portion is formed at a connection point with the body portion and the bottom portion in an axial cross section of the flexible external gear passing through the rotation axis.
  • the connection point is in a range from the outer peripheral surface to the inner peripheral surface of the second thin portion in the radial direction.
  • the inner peripheral surface of the first thin portion is a machined surface.
  • the body portion is a machined surface in which an inner peripheral surface of the outer teeth is continuous with an inner peripheral surface of the first thin portion.
  • the wave gear reducer is, in one embodiment, a bottomed cylindrical flexible external gear having a body, a bottom, and external teeth, wherein the body has a wave shape. It is formed in a cylindrical shape having flexibility that can be bent and deformed non-circularly by rotation of the generator, the bottom portion has an axial direction along a rotation axis of the wave generator, and a radial direction of the rotation axis.
  • the first end portion and the second end portion which are both end portions of the body portion are formed in a disk shape extending inward in the radial direction from the first end portion,
  • the external teeth are provided on the outer surface of the body in the radial direction, the flexible external gear, and the internal gear having internal teeth that mesh with the external teeth of the body deformed and deformed.
  • the thickness of the connecting portion between the body and the bottom, the thickness of the body and the bottom Greater than the thickness.
  • the thickness of the connecting portion increases in the axial direction from the side of the second end toward the side of the first end.
  • the trunk portion has an outer peripheral surface formed linearly, and a thickness of the trunk portion is closer to the second end portion in the axial direction. From the first end to the side of the first end.
  • a method of manufacturing a wave gear reducer is, in one aspect, a bottomed cylindrical flexible external gear having a trunk, a bottom, and external teeth, wherein the trunk is Is formed in a flexible cylindrical shape that can bend and deform non-circularly by the rotation of the wave generator, wherein the bottom has an axial direction along a rotation axis of the wave generator, and a radiation of the rotation axis.
  • the direction is a radial direction, in the axial direction, a disk-like shape extending inward in the radial direction from the first end of the first end and the second end, which are both ends of the body, is formed.
  • the external teeth include the flexible external gear provided on an outer surface of the body in the radial direction, and internal teeth meshing with the external teeth of the body deformed and deformed.
  • An internal gear, and a method of manufacturing a wave gear reducer comprising: The thickness of the connecting portion between the body and the bottom in the axial cross section of the flexible external gear passing through the rotation axis, the thickness of the connecting portion is the thickness of the body and the bottom.
  • a third step of cutting the is
  • a connecting portion between the trunk portion and the bottom portion of the flexible external gear in an axial cross section of the flexible external gear passing through the rotation axis is formed in an arc shape.
  • the radius of the second circular arc is the radius of the first circular arc. It is formed larger than.
  • the fixing jig has an annular contact surface that contacts the bottom.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described above.
  • a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of one embodiment can be added to the configuration of another embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Gear Processing (AREA)

Abstract

可撓性外歯車は、胴部と底部との間の連結部が円弧状に形成され、連結部の外周面の円弧形状を第1円弧とし、内周面の円弧形状を第2円弧としたとき、第2円弧の半径は、第1円弧の半径よりも大きい。

Description

波動歯車減速機および波動歯車減速機の製造方法
 本発明は、波動歯車減速機および波動歯車減速機の製造方法に関する。
 特許文献1には、可変圧縮比機構の制御軸の回転位置を変更するアクチュエータとして、電動モータの回転速度を波動歯車減速機により減速して制御軸へ伝達するアクチュエータが開示されている。波動歯車減速機の可撓性外歯車は、波動発生器の回転により非円形に撓み変形可能な有底の円筒状に形成されている。
特開2012-251446号公報
 しかしながら、上記従来技術にあっては、可撓性外歯車の成形時、円筒状のワークに歯切り加工を行う際、ワークを強固に拘束できないため、歯車精度が低下するおそれがあった。
 本発明の目的の一つは、歯切り加工における歯車精度を向上できる波動歯車減速機および波動歯車減速機の製造方法を提供することにある。
 本発明の一実施形態における波動歯車減速機は、可撓性外歯車の胴部と底部との間の連結部が円弧状に形成され、連結部の外周面の円弧形状を第1円弧とし、内周面の円弧形状を第2円弧としたとき、第2円弧の半径は、第1円弧の半径よりも大きい。
 よって、本発明の一実施形態にあっては、歯切り加工における歯車精度を向上できる。
実施形態1の可変圧縮比機構のアクチュエータを備えた内燃機関の概略図である。 実施形態1の可変圧縮比機構のアクチュエータ40の分解斜視図である。 実施形態1の可変圧縮比機構のアクチュエータ40の側面図である。 図3のS4-S4線矢視断面図である。 実施形態1の可撓性外歯車36を示す図である。 図5(c)の要部拡大図である。 実施形態1の歯切り加工方法を示す第2ワークW2の斜視図である。 実施形態1の歯切り加工方法を示す第2ワークW2の軸方向断面図である。 従来の歯切り加工方法を示す第2ワークの斜視図である。 従来の歯切り加工方法を示す第2ワークの軸方向断面図である。
 〔実施形態1〕
 図1は、実施形態1の可変圧縮比機構のアクチュエータを備えた内燃機関の概略図である。基本的な構成は、例えば特開2011-169251号公報の図1に記載されたものと同じであるため、簡単に説明する。
 ピストン1は、内燃機関(ガソリンエンジン)におけるシリンダブロックのシリンダ内を往復運動する。ピストン1には、ピストンピン2を介してアッパリンク3の上端が回転可能に連結する。アッパリンク3の下端には、連結ピン6を介してロアリンク5が回転可能に連結する。ロアリンク5には、クランクピン4aを介してクランクシャフト4が回転可能に連結する。ロアリンク5には、連結ピン8を介して第1制御リンク7の上端部が回転可能に連結する。第1制御リンク7の下端部は、複数のリンクを有する連結機構9と連結する。連結機構9は、第1制御軸10、第2制御軸11、第2制御リンク12およびアームリンク13を有する。
 第1制御軸10は、内燃機関内部の気筒列方向に沿って配置されたクランクシャフト4と平行に配置されている。第1制御軸10は、第1ジャーナル部10a、制御偏心軸部10b、偏心軸部10c、第1アーム部10dおよび第2アーム部10eを有する。第1ジャーナル部10aは、内燃機関本体に回転可能に支持されている。制御偏心軸部10bは、第1制御リンク7の下端部と回転可能に連結する。偏心軸部10cは、第2制御リンク12の一端部12aと回転可能に連結する。第1アーム部10dの一端は、第1ジャーナル部10aと連結する。第1アーム部10dの他端は、制御偏心軸部10bと連結する。制御偏心軸部10bは、第1ジャーナル部10aに対して所定量偏心した位置にある。第2アーム部10eの一端は、第1ジャーナル部10aと連結する。第2アーム部10eの他端は、偏心軸部10cと連結する。偏心軸部10cは、第1ジャーナル部10aに対して所定量偏心した位置にある。第2制御リンク12の他端部12bは、アームリンク13の一端が回転可能に連結する。アームリンク13の他端は、第2制御軸11と連結する。アームリンク13と第2制御軸11は相対移動しない。第2制御軸11は、後述するハウジング20内に回転可能に収容されている。第2制御リンク12は、レバー形状であり、偏心軸部10cに連結された一端部12aは、略直線的に形成されている。
 図2は実施形態1の可変圧縮比機構のアクチュエータ40の分解斜視図、図3はアクチュエータ40の側面図、図4は図3のS4-S4線矢視断面図である。
 図2の分解斜視図に示すように、第2制御リンク12の他端部12bは、湾曲形成され、アームリンク13が連結されている。第2制御リンク12の一端部12aの先端部には、偏心軸部10cが回動自在に挿通される挿通孔12cが貫通形成されている。他端部12bは、先端部12dを有する。先端部12dには、連結用孔12eが貫通形成されている。アームリンク13は、第2制御リンク12とは別体に形成されている。アームリンク13は、円環状部13dおよび1対のアーム部13b1,13b2を有する。円環状部13dには、圧入用孔13aが貫通形成されている。圧入用孔13aは、第2制御軸11の各ジャーナル部11c,11d間に形成された固定部11bが圧入されている。1対のアーム部13b1,13b2は、円環状部13dから外周に向けて突出する二股状に形成されている。1対のアーム部13b1,13b2には、連結用孔13cがそれぞれ貫通形成されている。1対のアーム部13b1,13b2の間には、第2制御リンク12の先端部12dが挿通されている。各連結用孔12e,13c,13cには、連結ピン14が挿入されている。各連結用孔12e,13c,13cの中心(連結ピン14の軸心)は、第2制御軸11の軸心に対して所定量偏心している。
 アクチュエータ40は、駆動モータ22、波動歯車減速機50、ハウジング20および第2制御軸11を有する。以下、駆動モータ22のモータ軸48の回転軸線Oに沿う方向を軸方向、回転軸線Oの放射方向を径方向、回転軸線O周りの方向を周方向という。また、軸方向にX軸を設定し、X軸方向において、モータ軸48の側から第2制御軸11の側へ向かう方向を正方向、第2制御軸11の側からモータ軸48の側へ向かう方向をX軸負方向と定義する。
 アクチュエータ40は、駆動モータ22の回転速度を波動歯車減速機50により減速して第2制御軸11へ伝達することにより、第2制御軸11の回転位置を変更する。第2制御軸11の回転位置が変更されると、第2制御リンク12の姿勢が変化して第1制御軸10が回転し、第1制御リンク7の下端部の位置が変更される。これにより、ロアリンク5の姿勢が変化し、ピストン1のシリンダ内におけるストローク位置やストローク量が変わる。この結果、内燃機関の機関圧縮比を変更できる。
 駆動モータ22は、例えばDCブラシレスモータであり、モータケーシング45、コイル46、ロータ47およびモータ軸48を有する。モータケーシング45は、有底円筒状に形成され、ハウジング20の第2ハウジング20bに固定されている。コイル46は、モータケーシング45の内周面に固定されている。ロータ47は、コイル46の内側に回転可能に配置されている。モータ軸48は、ロータ47の中心に固定されている。モータ軸48は、2つのボールベアリング51,52を介して第2ハウジング20bおよびモータケーシング45に対し回転可能に設けられている。ボールベアリング51は第2ハウジング20bに固定されている。ボールベアリング52はモータケーシング45の底部に固定されている。モータ軸48のX軸正方向側の先端部48aは、第2ハウジング20bを貫通し、波動歯車減速機50の波動発生器37の波動発生プラグ371と連結する。
 第2制御軸11は、モータ軸48のX軸正方向側に位置し、モータ軸48と同軸である。つまり、第2制御軸11およびモータ軸48は、同一の回転軸線Oを持つ。第2制御軸11のX軸負方向側の端部11aは、波動歯車減速機50の可撓性外歯車36のボス部363と連結する。
 モータケーシング45は、複数のボス部45aを有する。各ボス部45aには、ボルト49を通すボルト穴45bが形成されている。ボルト49が第2ハウジング20bに形成された雌ねじ部20b1にねじ込まれることにより、モータケーシング45が第2ハウジング20bに固定されている。モータケーシング45および第2ハウジング20bの内部は、シール100によって潤滑油等を供給しない乾燥室に維持されている。
 波動歯車減速機50は、ハウジング20に収容されている。波動歯車減速機50は、剛性内歯車(内歯車)38、可撓性外歯車36および波動発生器37を有する。
 剛性内歯車38は、内周に複数の内歯38aを有する剛体円環状部材である。剛性内歯車38は、ハウジング20の第1ハウジング20aに固定されている。
 可撓性外歯車36は、剛性内歯車38の径方向内側に配置されている。図5は、実施形態1の可撓性外歯車36を示す図であり、(a)は正面図、(b)は右側面図、(c)は(a)のc-c線矢視断面図(X軸方向断面図)である。可撓性外歯車36は、金属材料によって形成され、胴部361、底部362およびボス部363を有する。
 胴部361は、撓み変形可能な薄肉の円筒状に形成されている。胴部361のX軸負方向端部(第2端部)361bは開口する。X軸方向において、胴部361の外周面のX軸負方向端部361bから所定の範囲には、外歯364が設けられている。外歯364は、剛性内歯車38の内歯38aと噛み合う。外歯364の歯数は内歯38aの歯数よりも2歯少ない。
 底部362は、胴部361のX軸正方向端部(第1端部)361aから径方向内側へ延びる円板状に形成されている。
 ボス部363は、底部362からX軸負方向側へ延びる円筒状に形成されている。ボス部363は、その内周に孔部363aを有する。孔部363aは、その内周面に、周方向に並ぶ複数の波状溝363a1を有する。つまり、孔部363aはスプライン穴であり、波状溝363a1は、スプライン穴の各溝である。孔部363aには、第2制御軸11の端部11aが挿入されている。端部11aは、その外周面に、周方向に並び波状溝363a1と嵌合可能な複数の波状突起11a1を有する。つまり、端部11aは、スプライン軸であり、波状突起11a1は、スプライン軸の各突起である。波状溝363a1および波状突起11a1は、周方向において第2制御軸11とボス部363とを噛み合わせると共に、X軸方向において第2制御軸11とボス部363との相対移動を許容する結合部101である。波状溝363a1および波状突起11a1の回転軸線Oと直交する断面の形状は、インボリュート曲線を用いて形成されている。すなわち、結合部101は、インボリュートスプラインである。波状溝363a1および波状突起11a1は、径方向に所定のガタを有して噛み合わされている。このため、端部11aは、孔部363aに対して、径方向に所定の範囲だけ相対移動可能である。
 可撓性外歯車36の詳細については後述する。
 波動発生器37は、その外周面が可撓性外歯車36の内周面に沿って摺動する。波動発生器37は、波動発生プラグ371およびボールベアリング372を有する。波動発生プラグ371は、回転軸線Oと直交する断面の外形が楕円状であって、回転軸線Oを中心として最も半径の大きい長軸部分および最も半径の小さい短軸部分を有する楕円状外形を有する。波動発生プラグ371は、ボールベアリング37aを介して第2ハウジング20bに対し回転可能に支持されている。波動発生プラグ371は中心に貫通孔371bを有する。貫通孔371bには、モータ軸48の先端部48aが圧入されている。波動発生プラグ371のX軸正方向側の端面は突き当て面371aである。突き当て面371aは、ボス部363と当接し、ボス部363のX軸負方向側への移動を規制する。このため、図6に示すように、X軸方向において、ボス部363および突き当て面371a間のクリアランスΔD1は、胴部361のX軸負方向端部361bおよびボールベアリング37a間のクリアランスΔD2よりも小さく設定されている。ボールベアリング372は、波動発生プラグ371の外周および可撓性外歯車36の内周間の相対回転を許容する。図4に示すように、ボールベアリング372は、内輪372a、外輪372b、複数のボール372cおよび保持器372dを有する。内輪372aは、波動発生プラグ371の外周面と一体的に形成されている。外輪372bは、可撓性を有する薄肉の環状に形成され、可撓性外歯車36の内周と接する。複数のボール372cは、球状に形成され、内輪372aおよび外輪372b間に配置されている。保持器372dは、内輪372aおよび外輪372b間に配置され、各ボール372cの間隔を一定に保持する。
 ハウジング20は、第1ハウジング20aおよび第2ハウジング20bを有し、アルミニウム合金材料によって略立方体形状に形成されている。第1ハウジング20aのX軸負方向側には大径円環状の開口溝部20cが形成されている(図4参照)。この開口溝部20cは、第2ハウジング20bにより閉塞される。第2ハウジング20bは、中央位置にモータ軸48が貫通するモータ軸貫通孔20dと、径方向外周側に向けて拡径された4つのボス部20eとを有する。第1ハウジング20aと第2ハウジング20bとは、ボス部20eに挿通されたボルト35により締結されている。
 第1ハウジング20aにおいて、開口溝部20cよりもX軸正方向側の側面には、アームリンク13と連結された第2制御リンク12用の開口(不図示)が形成されている。この開口が形成された第1ハウジング20aの内部には、アームリンク13および第2制御リンク12の作動領域となる収容室29が形成されている(図4参照)。X軸方向において、開口溝部20cと収容室29との間には、第2制御軸11の第2ジャーナル部11dが貫通する支持孔30bが形成されている。また、収容室29のX軸正方向側には、第2制御軸11の第1ジャーナル部11cが貫通する支持孔30aが形成されている。支持孔30aの内周面と第1ジャーナル部11cの外周面との間には、軸受部としての軸受301が配置されている。支持孔30bの内周面と第2ジャーナル部11dの外周面との間には、軸受部としての軸受304が配置されている。軸受301および第1ジャーナル部11c間の径方向のガタ、および軸受304および第2ジャーナル部11d間の径方向のガタは、波状溝363a1および波状突起11a1間の径方向のガタよりも小さい。
 支持孔30aのX軸正方向側には、リテーナ収容孔31が形成されている。リテーナ収容孔31の内径は、支持孔30aの内径よりも大きい。リテーナ収容孔31と支持孔30aとは段差面31aにより接続されている。段差面31aは、回転軸線Oと直交する。リテーナ収容孔31には、リテーナ350が収容されている。リテーナ350は、円環状に形成され、第2制御軸11が圧入されている。リテーナ350は、段差面31aとX軸方向に当接することにより、第2制御軸11のX軸負方向側への移動を規制する。
 ハウジング20のX軸正方向端には、角度センサ32が取り付けられている。角度センサ32は、第2制御軸11の回転角度を検出する。角度センサ32により検出された回転角度は、モータケーシング45に収容された駆動モータ22のコントロールユニット(不図示)へと送られる。角度センサ32は、リテーナ収容孔31をハウジング20の外部から閉塞するように取り付けられたセンサホルダ32aを有する。センサホルダ32aは、ボルト321により第1ハウジング20aに固定するためのフランジ部32a1を有する。センサホルダ32aおよび第1ハウジング20a間には、シールリング33が設置されている。シールリング33は、リテーナ収容孔31と外部との間の液密性を確保する。また、センサホルダ32aの外側には、リテーナ収容孔31を閉塞するセンサカバー32cを有する。センサカバー32cとセンサホルダ32aとの間には、シールリング323が設置されている。シールリング323は、リテーナ収容孔31と外部との間の液密性を確保する。センサカバー32cは、ボルト34によりセンサホルダ32aに締結されている。
 角度センサ32のロータ32bは、楕円環状に形成され、第2制御軸11のX軸正方向側の端部11eに固定されている。角度センサ32は、いわゆるレゾルバであって、ロータ32bの回転に伴うセンサホルダ32aの内周とロータ32bの外周との距離の変化を検知コイル(不図示)のインダクタンス変化により検出する。これにより、ロータ32bの回転位置、すなわち第2制御軸11の回転角度を検出する。
 第2制御軸11の外周面において、端部11aのX軸正方向側には、フランジ11fが形成されている。フランジ11fは、可撓性外歯車36のボス部363と当接し、可撓性外歯車36のX軸正方向への移動を規制する。フランジ11fの外径は、ボス部363の外径よりも小さい。端部11aは、フランジ11fとの連結部分において、径方向内側に凹む環状の逃げ溝11gを有する。
 第2制御軸11は、供給油路111を有する。供給油路111は、軸心油路111aおよび径方向油路111bを有する。軸心油路111aは、第2制御軸11の中心をX軸方向に延び、第2制御軸11のX軸負方向端に開口する。軸心油路111aには、第1ハウジング20aに形成された油路(不図示)を介して、図外のオイルポンプから圧送された潤滑油が導入される。軸心油路111aのX軸負方向端には、オリフィス111cが取り付けられている。軸心油路111a(オリフィス111c)のX軸負方向端から第2制御軸11の外部に流出した潤滑油は、波動発生器37および結合部101の潤滑に供される。径方向油路111bは、軸心油路111aから径方向外側へ延び、逃げ溝11gに開口する。軸心油路111aから第2制御軸11の外部に流出した潤滑油は、波動発生器37および結合部101の潤滑に供される。
 図6は、図5(c)の要部拡大図である。
 胴部361は、第1薄肉部361cおよび第2薄肉部361dを有する。第1薄肉部361cは、X軸方向において、外歯364よりもX軸正方向側に設けられている。第2薄肉部361dは、X軸方向において、第1薄肉部361cよりもX軸正方向側に設けられている。第2薄肉部361dの厚みD2は、底部362の厚みD3と同じであり、第1薄肉部361cの厚みD1よりも大きい。第1薄肉部361cおよび第2薄肉部361dの外周面は、X軸と平行な直線状に形成されている。第1薄肉部361cの内周面および胴部361の内周面のうち外歯364の径方向内側の内周面は、X軸と平行な直線状に形成されている。第1薄肉部361cの内周面は、胴部361の内周面のうち外歯364の径方向内側の内周面から連続する機械加工面である。第1薄肉部361cの内周面と第2薄肉部361dの内周面とは、径方向段差で接続されている。
 可撓性外歯車36は、胴部361と底部362との間を繋ぐ連結部365を有する。連結部365は、可撓性外歯車36のX軸方向断面において、円弧状に形成されている。連結部365の外周面の円弧形状を第1円弧365aとし、内周面の円弧形状を第2円弧365bとしたとき、第2円弧365bの半径R2は、第1円弧365aの半径R1よりも大きい(R1<R2)。このため、連結部365は、その肉厚が、X軸負方向側からX軸正方向側へ向かって増加する。つまり、連結部365の肉厚は、胴部361および底部362の肉厚よりも大きい。
 連結部365は、X軸方向において、胴部361の第2薄肉部361dとの接続点P1および底部362との接続点P2が、径方向において、第2薄肉部361dの外周面から内周面までの範囲E内にある。具体的には、径方向において、接続点P1は第2薄肉部361dの外周面と同じ位置にあり、接続点P1は第2薄肉部361dの内周面と同じ位置にある。
 次に、可撓性外歯車36の製造方法を説明する。
 可撓性外歯車36は、以下に示す3つの工程により製造される。
 第1工程では、まず、熱間鍛造によりコ字状の第1ワークを形成する。続いて、第1ワークの外周面および内周面を荒削り加工し、最後に第1ワークの外周面および内周面を仕上げ加工することにより、外歯364を除く可撓性外歯車36の各部(胴部361、底部362およびボス部363)を有する第2ワークを成形する。このとき、第2ワークの軸方向断面における連結部365の肉厚が胴部361および底部362よりも大きくなるように加工を行う。具体的には、連結部365の内周面の第2円弧365bの半径R2を、連結部365の外周面の第1円弧365aの半径R1よりも大きくする。
 第2工程では、図7および図8に示すように、第1工程後、第2ワークW2の内側に油圧式のチャック治具J1を挿入し、チャック治具J1を拡径させて胴部361の内周面に押し当てることにより、第2ワークW2の内径をクランプする。また、連結部365に軸方向から抑え治具(固定治具)J2を押し当てる。これにより、第2ワークW2は、チャック治具J1および抑え治具J2間に挟み込まれた状態で軸方向支持される。抑え治具J2は、第2ワークW2の底部362に当接する円環状の当接面Aを有する。一方、チャック治具J1は、第2ワークW2のX軸負方向端部361bに当接する円環状の当接面Bを有する。
 第3工程では、第2工程後、第2ワークW2に対し、ホブHによる歯切り加工を行い、可撓性外歯車36を成形する。
 次に、実施形態1の作用効果を説明する。
 波動歯車減速機に用いられる可撓性外歯車は、変形運動により噛み合い位置を変える特性上、可撓性が重要である。このため、可撓性外歯車は、一般的に径厚比(径に対する肉厚の割合)を大きくした薄肉円環状に形成されている。また、可撓性外歯車が積極的な変形を利用する大変形問題であることから、ボス部および外歯を除く胴部および底部の肉厚は、基本的に一様である。つまり、波動歯車減速機の可撓性外歯車は、可撓性から径厚比の大きい薄肉円環状となり、その径の大きさに比して質量が非常に小さく、径方向剛性もまた非常に低い特徴を有している。
 このため、可撓性外歯車は、径方向に対して負荷の大きい加工を苦手とし、特に胴部への歯切り加工は困難である。そこで、従来は、図9および図10に示すように、ワークWと同一径または僅かに大径のチャック治具J1をワークWの内側に挿入することにより、歯切り加工時におけるワークWの径方向変形を規制する手法が一般的に採用されている。
 しかしながら、歯切り加工時、ワークWには径方向への加工負荷以外に軸方向および周方向への加工負荷が同時に加わるため、チャック治具J1の支持により径方向剛性は確保できるものの、軸方向および周方向の拘束が弱く、ホブHの送り速度や回転速度等の加工条件に制約が発生して生産性の低下を招く。この制約が可撓性外歯車の歯車精度(歯形歯筋精度)に好ましくない影響を与えるが、可撓性外歯車の使用状態における形状の制限があるため、両者の両立が困難であった。
 実施形態1の波動歯車減速機50における可撓性外歯車36は、胴部361と底部362との間の連結部365が円弧状に形成され、連結部365の外周面の円弧形状を第1円弧365aとし、内周面の円弧形状を第2円弧365bとしたとき、第2円弧365bの半径R2は、第1円弧365aの半径R1よりも大きい。従来の可撓性外歯車は、連結部の肉厚が一様である。よって、歯切り加工時にワークWの連結部に軸方向から抑え治具J2を押し当てても、連結部が変形するに留まり、胴部には抑え治具J2の押し付け力が作用しないため、胴部を軸方向にクランプするのが困難であった。これに対し、実施形態1の可撓性外歯車36は、連結部365の肉厚が、軸方向において、X軸負方向端部361bの側からX軸正方向端部361aの側へ向かって増加し、胴部361および底部362の肉厚よりも大きい。このため、連結部365に軸方向から抑え治具J2を押し当て、チャック治具J1との間で胴部361を軸方向にクランプ可能である。よって、外歯364の歯切り加工時、被削体である第2ワークW2に対する軸方向および周方向の拘束力が強まることで、可撓性外歯車36の歯筋精度を向上できる。また、歯切り加工時における加工条件の制約が緩和されることで、生産性を向上できる。
 可撓性外歯車36の胴部361は、第1薄肉部361cと、第2薄肉部361dとを有し、第1薄肉部361cは、軸方向において、外歯364よりもX軸正方向端部361aの側に設けられ、第2薄肉部361dは、軸方向において、第1薄肉部361cよりもX軸正方向端部361aの側に設けられ、第1薄肉部361cよりも厚みが大きい。連結部365の肉厚は一様ではないため、肉厚変化による応力集中や、剛性バランスの変化による可撓性の低下等が懸念される。実施形態1では、連結部365よりも胴部361の開口端(X軸負方向端部361a)の側に、連結部365と接続する第2薄肉部361dよりも低剛性の第1薄肉部361cが設けられているため、可撓性外歯車36の撓み変形時において、第1薄肉部361cが積極的に変形することで、肉厚変化による応力集中を抑制できる。また、従来の可撓性外歯車と同等の剛性バランスを確保でき、良可撓性を維持できる。したがって、従来の波動歯車減速機と比べて許容トルクは低下しない。
 また、第1薄肉部361cは、底部362よりも厚みが小さい。つまり、第1薄肉部361cが底部362よりも低剛性であるため、底部362の軸方向変形を抑制できる。この結果、底部362の変形に伴う他部品との干渉等を低減できる。
 連結部365は、軸方向断面における胴部361との接続点P1および底部362との接続点P2が、径方向において、第2薄肉部361dの外周面から内周面までの範囲内にある。これにより、抑え治具J2の当接面Aの外周縁を、胴部361により近付けられるため、胴部361の軸方向クランプを容易化できる。
 さらに、胴部361は、その外周面が直線状に形成されると共に、その肉厚は、軸方向において、X軸負方向端部361bの側からX軸正方向端部361aの側へ向かって増加する部分を有する。これにより、径方向において、胴部361の内周面を抑え治具J2の当接面Aの外周縁により近付けられるため、胴部361の軸方向クランプを容易化できる。
 第1薄肉部361cの内周面は機械加工面である。つまり、第1薄肉部361cの内周面は滑らかであるため、チャック治具J1による第2ワークW2の内径クランプを容易化できる。
 さらに、胴部361は、外歯364の内周側の面が第1薄肉部361aの内周面と連続する機械加工面である。よって、チャック治具J1による第2ワークW2の内径クランプをさらに容易化できる。
 実施形態1における可撓性外歯車36の製造方法は、第2ワークW2の軸方向断面における胴部361と底部362との間の連結部365を、その肉厚が胴部361および底部362の肉厚よりも大きくなるように形成する第1工程と、第1工程後の連結部365に軸方向から抑え治具J2を押し当てて固定する第2工程と、第2工程後に外歯364を切削加工する第3工程と、を有する。これにより、外歯364の歯切り加工時、第2ワークW2に対する軸方向および周方向の拘束力が強まることで、可撓性外歯車36の歯筋精度を向上できる。また、歯切り加工時における加工条件の制約が緩和されることで、生産性を向上できる。
 第1工程は、連結部365の内周面の第2円弧365bの半径R2を、連結部365の外周面の第1円弧365aの半径R1よりも大きく形成する。これにより、第2工程において、チャック治具J1と抑え治具J2との間で胴部361を軸方向にクランプ可能となる。
 抑え治具J2は、底部362に当接する円環状の当接面Aを有する。これにより、底部362を介して胴部361を軸方向にクランプ可能となる。
 〔他の実施形態〕
 以上、本発明を実施するための実施形態を説明したが、本発明の具体的な構成は実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
 例えば、本発明のアクチュエータは、内燃機関の可変圧縮比機構のアクチュエータとして特に好適であるが、内燃機関においてクランク軸からのトルク伝達によりカム軸が開閉する動弁のバルブタイミングを調整するバルブタイミング調整装置にも適用可能である。
 連結部は、その肉厚が胴部および底部の肉厚よりも大きければ、軸方向断面形状の外周面および内周面は円弧状でなくてもよい。
 第1薄肉部と第2薄肉部との接続部分は、段差であってもよいし、テーパやRであってもよい。
 以上説明した実施形態から把握し得る技術的思想について、以下に記載する。
 波動歯車減速機は、その一つの態様において、胴部と、底部と、外歯と、を有する有底円筒状の可撓性外歯車であって、前記胴部は、波動発生器の回転により非円形に撓み変形可能な可撓性を有する筒状に形成され、前記底部は、前記波動発生器の回転軸線に沿う方向を軸方向とし、前記回転軸線の放射方向を径方向としたとき、前記軸方向において、前記胴部の両端部である第1端部および第2端部のうち前記第1端部から前記径方向の内側へ延びる円板状に形成され、前記外歯は、前記径方向において、前記胴部の外側の面に設けられている、前記可撓性外歯車と、撓み変形された前記胴部の前記外歯と噛み合う内歯を有する内歯車と、を備え、前記可撓性外歯車の、前記回転軸線を通る前記可撓性外歯車の軸方向断面における前記胴部と前記底部との間の連結部は、円弧状に形成され、前記連結部の外周面の円弧形状を第1円弧とし、内周面の円弧形状を第2円弧としたとき、前記第2円弧の半径は、前記第1円弧の半径よりも大きい。
 より好ましい態様では、上記態様において、前記外歯は、前記軸方向において、前記胴部の前記第2端部から所定の範囲に設けられ、前記胴部は、第1薄肉部と、第2薄肉部と、を有し、前記第1薄肉部は、前記軸方向において、前記外歯よりも前記第1端部の側に設けられ、前記第2薄肉部は、前記軸方向において、前記第1薄肉部よりも前記第1端部の側に設けられ、前記第1薄肉部よりも厚みが大きい。
 別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記第1薄肉部は、前記底部よりも厚みが小さい。
 さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記連結部の外周面は、前記回転軸線を通る前記可撓性外歯車の軸方向断面における前記胴部との接続点および前記底部との接続点が、前記径方向において、前記第2薄肉部の外周面から内周面までの範囲内にある。
 さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記第1薄肉部の内周面は機械加工面である。
 さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記胴部は、前記外歯の内周側の面が前記第1薄肉部の内周面と連続する機械加工面である。
 また、他の観点から、波動歯車減速機は、ある態様において、胴部と、底部と、外歯と、を有する有底円筒状の可撓性外歯車であって、前記胴部は、波動発生器の回転により非円形に撓み変形可能な可撓性を有する筒状に形成され、前記底部は、前記波動発生器の回転軸線に沿う方向を軸方向とし、前記回転軸線の放射方向を径方向としたとき、前記軸方向において、前記胴部の両端部である第1端部および第2端部のうち前記第1端部から前記径方向の内側へ延びる円板状に形成され、前記外歯は、前記径方向において、前記胴部の外側の面に設けられている、前記可撓性外歯車と、撓み変形された前記胴部の前記外歯と噛み合う内歯を有する内歯車と、を備え、前記胴部と前記底部との間の連結部の肉厚は、前記胴部および前記底部の肉厚よりも大きい。
 好ましくは、上記態様において、前記連結部の肉厚が、前記軸方向において、前記第2端部の側から前記第1端部の側へ向かって増加する。
 別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記胴部は、その外周面が直線状に形成されると共に、前記胴部の肉厚は、前記軸方向において、前記第2端部の側から前記第1端部の側へ向かって増加する部分を有する。
 さらに、他の観点から、波動歯車減速機の製造方法は、ある態様において、胴部と、底部と、外歯と、を有する有底円筒状の可撓性外歯車であって、前記胴部は、波動発生器の回転により非円形に撓み変形可能な可撓性を有する筒状に形成され、前記底部は、前記波動発生器の回転軸線に沿う方向を軸方向とし、前記回転軸線の放射方向を径方向としたとき、前記軸方向において、前記胴部の両端部である第1端部および第2端部のうち前記第1端部から前記径方向の内側へ延びる円板状に形成され、前記外歯は、前記径方向において、前記胴部の外側の面に設けられている、前記可撓性外歯車と、撓み変形された前記胴部の前記外歯と噛み合う内歯を有する内歯車と、を備えた波動歯車減速機の製造方法であって、前記波動歯車減速機の製造方法は、前記回転軸線を通る前記可撓性外歯車の軸方向断面における前記胴部と前記底部との間の連結部を、前記連結部の肉厚が前記胴部および前記底部の肉厚よりも大きくなるように形成する第1工程と、前記第1工程後に、前記連結部に前記軸方向から固定治具を押し当てて固定する第2工程と、前記第2工程後に、前記外歯を切削加工する第3工程と、を有する。
 好ましくは、上記態様において、前記可撓性外歯車の、前記回転軸線を通る前記可撓性外歯車の軸方向断面における前記胴部と前記底部との間の連結部は、円弧状に形成され、前記第1工程は、前記連結部の外周面の円弧形状を第1円弧とし、内周面の円弧形状を第2円弧としたとき、前記第2円弧の半径を、前記第1円弧の半径よりも大きく形成する。
 別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記固定治具は、前記底部に当接する円環状の当接面を有する。
 なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 本願は、2018年9月11日付出願の日本国特許出願第2018-169276号に基づく優先権を主張する。2018年9月11日付出願の日本国特許出願第2018-169276号の明細書、特許請求の範囲、図面、および要約書を含む全開示内容は、参照により本願に全体として組み込まれる。
 A 当接面J2 抑え治具(固定治具)O 回転軸線P1 接続点P2 接続点36 可撓性外歯車37 波動発生器38 剛性内歯車(内歯車)50 波動歯車減速機361 胴部361a X軸正方向端部(第1端部)361b X軸負方向端部(第2端部)361c 第1薄肉部361d 第2薄肉部362 底部364 外歯365 連結部365a 第1円弧365b 第2円弧

Claims (12)

  1.  波動歯車減速機であって、前記波動歯車減速機は、
     胴部と、底部と、外歯と、を有する有底円筒状の可撓性外歯車であって、
     前記胴部は、波動発生器の回転により非円形に撓み変形可能な、可撓性を有する筒状に形成され、
     前記底部は、前記波動発生器の回転軸線に沿う方向を軸方向とし、前記回転軸線の放射方向を径方向としたとき、前記軸方向において、前記胴部の両端部である第1端部および第2端部のうち前記第1端部から前記径方向の内側へ延びる円板状に形成され、
     前記外歯は、前記径方向において、前記胴部の外側の面に設けられている、
     前記可撓性外歯車と、
     撓み変形された前記胴部の前記外歯と噛み合う内歯を有する内歯車と、
     を備え、
     前記可撓性外歯車の、前記回転軸線を通る前記可撓性外歯車の軸方向断面における前記胴部と前記底部との間の連結部は、円弧状に形成され、
     前記連結部の外周面の円弧形状を第1円弧とし、内周面の円弧形状を第2円弧としたとき、前記第2円弧の半径は、前記第1円弧の半径よりも大きい波動歯車減速機。
  2.  請求項1に記載の波動歯車減速機であって、
     前記外歯は、前記軸方向において、前記胴部の前記第2端部から所定の範囲に設けられ、
     前記胴部は、第1薄肉部と、第2薄肉部と、を有し、
     前記第1薄肉部は、前記軸方向において、前記外歯よりも前記第1端部の側に設けられ、
     前記第2薄肉部は、前記軸方向において、前記第1薄肉部よりも前記第1端部の側に設けられ、前記第1薄肉部よりも厚みが大きい波動歯車減速機。
  3.  請求項2に記載の波動歯車減速機であって、
     前記第1薄肉部は、前記底部よりも厚みが小さい波動歯車減速機。
  4.  請求項2に記載の波動歯車減速機であって、
     前記連結部の外周面は、前記回転軸線を通る前記可撓性外歯車の軸方向断面における前記胴部との接続点および前記底部との接続点が、前記径方向において、前記第2薄肉部の外周面から内周面までの範囲内にある波動歯車減速機。
  5.  請求項3に記載の波動歯車減速機であって、
     前記第1薄肉部の内周面は、機械加工面である波動歯車減速機。
  6.  請求項5に記載の波動歯車減速機であって、
     前記胴部は、前記外歯の内周側の面が前記第1薄肉部の内周面と連続する機械加工面である波動歯車減速機。
  7.  波動歯車減速機であって、前記波動歯車減速機は、
     胴部と、底部と、外歯と、を有する有底円筒状の可撓性外歯車であって、
     前記胴部は、波動発生器の回転により非円形に撓み変形可能な、可撓性を有する筒状に形成され、
     前記底部は、前記波動発生器の回転軸線に沿う方向を軸方向とし、前記回転軸線の放射方向を径方向としたとき、前記軸方向において、前記胴部の両端部である第1端部および第2端部のうち前記第1端部から前記径方向の内側へ延びる円板状に形成され、
     前記外歯は、前記径方向において、前記胴部の外側の面に設けられている、
     前記可撓性外歯車と、
     撓み変形された前記胴部の前記外歯と噛み合う内歯を有する内歯車と、
     を備え、
     前記胴部と前記底部との間の連結部の肉厚は、前記胴部および前記底部の肉厚よりも大きい波動歯車減速機。
  8.  請求項7に記載の波動歯車減速機であって、
     前記連結部の肉厚は、前記軸方向において、前記第2端部の側から前記第1端部の側へ向かって増加する波動歯車減速機。
  9.  請求項7に記載の波動歯車減速機であって、
     前記胴部は、その外周面が直線状に形成されると共に、前記胴部の肉厚は、前記軸方向において、前記第2端部の側から前記第1端部の側へ向かって増加する部分を有する波動歯車減速機。
  10.  胴部と、底部と、外歯と、を有する有底円筒状の可撓性外歯車であって、
     前記胴部は、波動発生器の回転により非円形に撓み変形可能な、可撓性を有する筒状に形成され、
     前記底部は、前記波動発生器の回転軸線に沿う方向を軸方向とし、前記回転軸線の放射方向を径方向としたとき、前記軸方向において、前記胴部の両端部である第1端部および第2端部のうち前記第1端部から前記径方向の内側へ延びる円板状に形成され、
     前記外歯は、前記径方向において、前記胴部の外側の面に設けられている、
     前記可撓性外歯車と、
     撓み変形された前記胴部の前記外歯と噛み合う内歯を有する内歯車と、
     を備えた波動歯車減速機の製造方法であって、前記波動歯車減速機の製造方法は、
     前記回転軸線を通る前記可撓性外歯車の軸方向断面における前記胴部と前記底部との間の連結部を、前記連結部の肉厚が前記胴部および前記底部の肉厚よりも大きくなるように形成する第1工程と、
     前記第1工程後に、前記連結部に前記軸方向から固定治具を押し当てて固定する第2工程と、
     前記第2工程後に、前記外歯を切削加工する第3工程と、
     を有する波動歯車減速機の製造方法。
  11.  請求項10に記載の波動歯車減速機の製造方法であって、
     前記可撓性外歯車の、前記回転軸線を通る前記可撓性外歯車の軸方向断面における前記胴部と前記底部との間の連結部は、円弧状に形成され、
     前記第1工程は、前記連結部の外周面の円弧形状を第1円弧とし、内周面の円弧形状を第2円弧としたとき、前記第2円弧の半径を、前記第1円弧の半径よりも大きく形成する波動歯車減速機の製造方法。
  12.  請求項10に記載の波動歯車減速機の製造方法であって、
     前記固定治具は、前記底部に当接する円環状の当接面を有する波動歯車減速機の製造方法。
PCT/JP2019/034525 2018-09-11 2019-09-03 波動歯車減速機および波動歯車減速機の製造方法 WO2020054497A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169276A JP2020041600A (ja) 2018-09-11 2018-09-11 波動歯車減速機および波動歯車減速機の製造方法
JP2018-169276 2018-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020054497A1 true WO2020054497A1 (ja) 2020-03-19

Family

ID=69777603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/034525 WO2020054497A1 (ja) 2018-09-11 2019-09-03 波動歯車減速機および波動歯車減速機の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020041600A (ja)
WO (1) WO2020054497A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022135691A (ja) 2021-03-05 2022-09-15 ナブテスコ株式会社 波動歯車装置の製造方法、及び、波動歯車装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526305A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Takeda Haguruma Kogyo Kk 撓み噛み合い式駆動伝達装置
JP2003240067A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Sofutoronikusu Kk 波動歯車装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526305A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Takeda Haguruma Kogyo Kk 撓み噛み合い式駆動伝達装置
JP2003240067A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Sofutoronikusu Kk 波動歯車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020041600A (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3296530B1 (en) Valve opening and closing timing control apparatus
US10156186B2 (en) Actuator for link mechanism for internal combustion engine, and method for assembling said actuator
WO2017141673A1 (ja) 内燃機関用リンク機構のアクチュエータ
WO2016121424A1 (ja) 内燃機関用リンク機構のアクチュエータ
JP2019007409A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2019152112A (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構のアクチュエータおよび内燃機関用機器に用いられるアクチュエータ
CN108431453A (zh) 精密行星齿轮机构
JP2018165531A (ja) ギヤ伝動装置
WO2020054497A1 (ja) 波動歯車減速機および波動歯車減速機の製造方法
JP7353789B2 (ja) 波動歯車ユニット、歯車変速装置及びバルブタイミング変更装置
JP6451029B2 (ja) 内燃機関用リンク機構のアクチュエータ
JP2020101118A (ja) 減速機及び内燃機関の可変圧縮機構のアクチュエータ
JP6748595B2 (ja) 波動歯車減速機および内燃機関の可変圧縮装置のアクチュエータ
JP2016061234A (ja) 弁開閉時期制御装置
CN106939806A (zh) 阀开闭定时控制装置
JP7190319B2 (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構のアクチュエータ
US10801375B2 (en) Valve opening-closing timing control device
JP2008057630A (ja) 歯車の固定構造および回転−直動変換機構
JP2020101113A (ja) 内燃機関用可変圧縮比機構のアクチュエータ
JP6408095B2 (ja) 可変圧縮比機構のアクチュエータ
WO2019181164A1 (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構のアクチュエータおよび波動歯車減速機
WO2018147173A1 (ja) 波動歯車減速機、波動歯車減速機の製造方法および内燃機関用リンク機構のアクチュエータ
JP2022014480A (ja) 可変圧縮比機構のアクチュエータ
WO2021112118A1 (ja) 可変圧縮比機構のアクチュエータ
JP3539196B2 (ja) 駆動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19861025

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19861025

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1