WO2020050384A1 - 結束機 - Google Patents

結束機 Download PDF

Info

Publication number
WO2020050384A1
WO2020050384A1 PCT/JP2019/035088 JP2019035088W WO2020050384A1 WO 2020050384 A1 WO2020050384 A1 WO 2020050384A1 JP 2019035088 W JP2019035088 W JP 2019035088W WO 2020050384 A1 WO2020050384 A1 WO 2020050384A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
output
guide
binding
output unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/035088
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛史 森尻
教博 長井
伸崇 田島
岩城 幸三
杉原 進平
Original Assignee
マックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019156058A external-priority patent/JP7379941B2/ja
Application filed by マックス株式会社 filed Critical マックス株式会社
Priority to CN202211630557.4A priority Critical patent/CN116176916A/zh
Priority to US17/273,444 priority patent/US20210197248A1/en
Priority to CA3111798A priority patent/CA3111798A1/en
Priority to AU2019335963A priority patent/AU2019335963A1/en
Priority to EP19857211.7A priority patent/EP3848534A4/en
Priority to CN201980057795.0A priority patent/CN112639234B/zh
Publication of WO2020050384A1 publication Critical patent/WO2020050384A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/185Details of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F15/00Connecting wire to wire or other metallic material or objects; Connecting parts by means of wire
    • B21F15/02Connecting wire to wire or other metallic material or objects; Connecting parts by means of wire wire with wire
    • B21F15/06Connecting wire to wire or other metallic material or objects; Connecting parts by means of wire wire with wire with additional connecting elements or material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B25/00Implements for fastening, connecting or tensioning of wire or strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/02Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes
    • B65B13/025Hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/02Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes
    • B65B13/04Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes with means for guiding the binding material around the articles prior to severing from supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/24Securing ends of binding material
    • B65B13/28Securing ends of binding material by twisting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/12Mounting of reinforcing inserts; Prestressing

Definitions

  • the present disclosure relates to a binding machine that binds a binding target such as a reinforcing bar with a wire.
  • a binding machine called a rebar binding machine that winds a wire around a long body such as a reinforcing bar, twists the wire, and binds the reinforcing bar with the wire (for example, see Patent Document 1).
  • the binding machine described in Patent Literature 1 can adjust the overall length of the machine according to the height of the worker in a form in which a handle having an activation switch is connected to another portion of the machine via a telescopic portion.
  • a long body such as a reinforcing bar is inserted between two fixed claws, and a start switch is operated, so that the long bodies are connected with a wire.
  • a binding machine according to the present disclosure has been made to solve such a problem, and an object thereof is to provide a binding machine capable of suppressing execution of careless binding operation.
  • a binding machine includes a first main body having an operation unit that can be operated by an operator, a feeding unit that sends a wire, and a wire that is sent by the sending unit.
  • a second body portion having a guide portion for guiding around the periphery, a torsion portion for twisting a wire guided by the guide portion to bind an object to be bound, a first body portion and a second body portion.
  • An elongate connecting portion for connecting the main body portion, a first output portion for detecting an operation of the operating portion and outputting a first signal, and an object to be bound in a wire feed path guided by the guide portion.
  • a second output unit that detects the input and outputs a second signal, and a first signal that is output from the first output unit and detects a second signal that is output from the second output unit.
  • the control unit includes a control unit that controls the feeding unit and the torsion unit to execute the binding operation when the detection is performed.
  • the binding machine according to the present disclosure includes a first main body having a handle portion that can be gripped by an operator, a feeder that sends the wire, and a guide that guides the wire sent by the feeder around the object to be bound.
  • a second body portion having a torsion portion for twisting a wire to be bound by twisting a wire guided by the guide portion, and an elongate connecting the first body portion and the second body portion.
  • a direction detecting unit that detects the direction of the guide unit with respect to the direction of gravity.
  • the binding operation is not executed unless the operator is operating the operation unit provided on the first main body, so that careless execution of the binding operation can be suppressed. If the direction of the guide portion with respect to the direction of gravity is not within the predetermined binding allowable range, the binding operation is not performed, so that the careless execution of the binding operation can be suppressed.
  • FIG. 2 is a perspective view illustrating an orientation detection sensor according to the first embodiment. It is a perspective view showing an orientation detection sensor of a 2nd embodiment. It is a flow chart which shows an example of operation of a rebar tie device of a 7th embodiment. It is a flow chart which shows other examples of operation of a rebar tie device of a 7th embodiment.
  • FIG. 1 is a side view showing an example of the entire configuration of the reinforcing bar binding machine of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a top view showing an example of the overall configuration of the reinforcing bar binding machine of the first embodiment. Is a perspective view showing an example of the overall configuration of the reinforcing bar binding machine of the first embodiment, and
  • FIG. 4 is a front view showing an example of the overall configuration of the reinforcing bar binding machine of the first embodiment.
  • the rebar tying machine 1A includes a first main body 301, a second main body 302, and an elongated connection for connecting the first main body 301 and the second main body 302.
  • a unit 303 is provided.
  • the first main body 301 includes a handle 304h having a pair of grips 304L and 304R that can be gripped by an operator.
  • the first main body 301 has a battery 310B attached thereto.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an example of the grip portion.
  • the handle portion 304h includes an operation portion 304t on a grip portion 304R that is mainly held by the right hand.
  • the operation unit 304t is, for example, rotatably attached to a grip 304R around a shaft (not shown) and protrudes from the surface of the grip 304R.
  • the operation unit 304t is operated by rotating with respect to the grip unit 304R by being gripped by the operator together with the grip unit 304R.
  • the rebar tying machine 1A includes an output unit in the grip unit 304R that performs a predetermined output when the operation unit 304t operates.
  • An output unit that performs a predetermined output by operating the operation unit 304t is referred to as a first output unit described later.
  • FIG. 6 is a side view showing an example of the internal configuration of the reinforcing bar binding machine of the first embodiment
  • FIG. 7 is a side view showing a main part of the internal configuration of the reinforcing bar binding machine of the first embodiment. .
  • the second main body 302 includes a housing 2 that rotatably houses the wire reel 20 around which the wire W is wound, and a feed unit 3 that sends the wire W wound around the wire reel 20 housed in the housing 2.
  • the second main body 302 includes a regulating unit 4 that forms a curl on the wire W sent by the feed unit 3 and a wire W that is curled by the restricting unit 4 on the iron device that is the binding target.
  • a guide section 5 for guiding the surroundings is provided.
  • the second main body 302 includes a cutting unit 6 for cutting the wire W, a torsion unit 7 for twisting the wire W, and a driving unit 8 for driving the cutting unit 6 and the torsion unit 7 and the like.
  • the guide 5 is provided on one side of the second main body 302.
  • the side on which the guide section 5 is provided is defined as the front side.
  • the rebar tying machine 1 ⁇ / b> A has a structure in which the first main body 301 and the second main body 302 are connected by the connecting part 303, so that the rebar tying machine without the connecting part 303 has the guide unit 5 and the handle. The portion 304h is stretched.
  • the accommodation section 2 is configured so that the wire reel 20 can be attached and detached and supported.
  • the feed unit 3 includes a pair of feed gears 30 as a feed member.
  • the feed unit 3 feeds the wire W by rotating the feed gear 30 by a motor (not shown) in a state where the wire W is sandwiched between the pair of feed gears 30.
  • the feed unit 3 can feed the wire W in both the forward direction indicated by the arrow F and the reverse direction indicated by the arrow R according to the rotation direction of the feed gear 30.
  • the cutting unit 6 is provided on the downstream side of the feeding unit 3 with respect to the forward feeding of the wire W indicated by the arrow F.
  • the cutting section 6 includes a fixed blade section 60 and a movable blade section 61 that cuts the wire W in cooperation with the fixed blade section 60. Further, the cutting section 6 includes a transmission mechanism 62 that transmits the movement of the driving section 8 to the movable blade section 61.
  • the fixed blade 60 has an opening 60a through which the wire W passes.
  • the movable blade portion 61 cuts the wire W passing through the opening 60 a of the fixed blade portion 60 by a rotating operation with the fixed blade portion 60 as a fulcrum.
  • the regulating unit 4 includes first to third regulating members that contact the wire W at a plurality of positions along the feed direction of the wire W sent by the feed unit 3, in this example, at least three positions in FIG.
  • the wire W is given a winding habit along the feed path Wf of the wire W indicated by the broken line.
  • the first regulating member is constituted by the fixed blade portion 60 described above.
  • the restricting portion 4 includes a restricting member 42 as a second restricting member on the downstream side of the fixed blade portion 60 with respect to the forward feed of the wire W indicated by the arrow F.
  • a regulating member 43 as a third regulating member.
  • the regulating member 42 and the regulating member 43 are formed of columnar members, and the wire W contacts the outer peripheral surface.
  • the fixed blade portion 60, the regulating member 42, and the regulating member 43 are arranged on a curve in accordance with the feed path Wf of the spiral wire W.
  • an opening 60a through which the wire W passes is provided on the feed path Wf of the wire W.
  • the regulating member 42 is provided radially inward of the feed path Wf of the wire W.
  • the regulating member 43 is provided radially outward with respect to the feed path Wf of the wire W.
  • the wire W sent by the feed unit 3 passes while being in contact with the fixed blade unit 60, the regulating member 42, and the regulating member 43, so that the wire W has a winding habit along the feed path Wf of the wire W. Attached.
  • the regulating unit 4 includes a transmission mechanism 44 that transmits the movement of the driving unit 8 to the regulating member 42.
  • the regulating member 42 moves to a position where the wire W comes into contact, feeds the wire W in the reverse direction, and winds the wire W on the rebar S. Then, it is configured to be movable to a position not in contact with the wire W.
  • FIGS. 8A and 8B are side views illustrating an example of a guide portion
  • FIG. 9 is a perspective view illustrating an example of a guide portion and a contact member
  • FIGS. 10A and 10B are side views illustrating an example of a contact member.
  • the guide portion 5 includes a first guide 51 on which the regulating member 43 of the regulating portion 4 is provided, and a second guide for guiding the wire W curled by the regulating portion 4 and the first guide 51 to the torsion portion 7.
  • a guide 52 is provided.
  • the first guide 51 is attached to the front end of the second main body 302, and extends in the first direction indicated by the arrow A1. As shown in FIG. 7, the first guide 51 includes a groove 51h having a guide surface 51g with which the wire W sent by the feed unit 3 is in sliding contact.
  • the regulating member 42 is the first end.
  • a regulating member 43 is provided on the distal end side of the first guide 51.
  • a gap through which the wire W can pass is formed between the guide surface 51g of the first guide 51 and the outer peripheral surface of the regulating member 42. A part of the outer peripheral surface of the regulating member 43 projects from the guide surface 51 g of the first guide 51.
  • the second guide 52 is attached to the front end of the second main body 302.
  • the second guide 52 is provided to face the first guide 51 in a second direction indicated by an arrow A2 orthogonal to the first direction.
  • a predetermined interval is provided between the first guide 51 and the second guide 52 along the second direction, and between the first guide 51 and the second guide 52, FIGS.
  • an insertion / extraction opening 53 into which the rebar S is inserted / extracted is formed.
  • the guide section 5 includes a guide section 59 for guiding the rebar S to the insertion / extraction opening 53.
  • the guide portion 59 is provided on the distal end side of the first guide 51, and has a surface where the distance between the first guide 51 and the second guide 52 approaches from the distal end side of the guide portion 59 toward the base end side.
  • the guiding portion 59 is provided between the front end P1 of the first guide 51 and the end P2 of the groove 51h on the front end side of the first guide 51.
  • the first guide 51 and the second guide 52 are configured to have an inclined surface that is inclined toward the direction in which the distance between the first guide 51 and the second guide 52 approaches toward the first direction indicated by the arrow A1.
  • the second guide 52 includes a pair of side guides 52a facing each other along a third direction indicated by an arrow A3 orthogonal to the first direction and the second direction.
  • a pair of side guides 52a When a side attached to the second main body 302 is a base end and a side extending from the second main body 302 in the first direction is a front end, a pair of side guides 52a The interval becomes narrower from the distal end toward the proximal end.
  • the pair of side guides 52a have their base ends facing each other at an interval through which the wire W can pass.
  • the second guide 52 is attached to the second main body 302 with the base end side supported by the shaft 52b.
  • the axis of the shaft 52b is a direction along the third direction.
  • the second guide 52 is rotatable about the shaft 52b with respect to the second main body 302.
  • the second guide 52 has a distal end 52c in a direction in which the distal end 52c approaches and separates from the end 51c of the first guide 51 facing the second guide 52 in the second direction indicated by the arrow A2. Can be moved.
  • the end P2 of the groove 51h is exposed at the end 51c of the first guide 51.
  • the second guide 52 pivots about the shaft 52b so that the distance between the end 52c of the second guide 52 and the end 51c of the first guide 51 as shown by the solid line in FIG. 8A.
  • the first position which is the first distance L1, the end 52c of the second guide 52, and the end of the first guide 51 as shown by a two-dot chain line in FIG. 8A and a solid line in FIG. 8B. It moves between a second position where the distance to 51c is a second distance L2 shorter than the first distance L1.
  • the second guide 52 is in a state where the end 52c of the second guide 52 and the end 51c of the first guide 51 are open in a state where the second guide 52 is at the second position.
  • the distance between the end 52c of the second guide 52 and the end 51c of the first guide 51 is increased, and the first guide 51 and the second guide 52 are separated from each other. It is easier to insert the reinforcing bar S into the insertion / extraction opening 53 between the guide 52 and the guide 52.
  • the side guide 52a is located on the feed path Wf of the wire W indicated by a broken line in FIGS. 8A and 8B.
  • the distance between the end 52c of the second guide 52 and the end 51c of the first guide 51 is such that the second guide 52 is in the second position. If it is wider than the position, the side guide 52a may be located on the feed path Wf of the wire W, or as shown by a solid line in FIG. It may be located outside.
  • the second guide 52 is urged by an urging member 54 composed of a torsion coil spring or the like in the direction of moving to the first position, and the state of being moved to the first position is maintained.
  • the rebar tying machine 1A detects the rebar S when the rebar S inserted into the insertion / extraction opening 53 between the first guide 51 and the second guide 52 detects the rebar S and activates the second guide 52.
  • a member 9A is provided.
  • the reinforcing bar binding machine 1 ⁇ / b> A includes a cover 11 that covers the front end of the second main body 302.
  • the cover 11 is attached from the front end of the second main body 302 to the left and right sides of the second main body 302 along the third direction.
  • the cover portion 11 is made of a metal plate or the like, and is provided between the base end of the first guide 51 and the base end of the second guide 52, and has one end on the front side of the second main body 302. And the entire body and a part of the left and right sides on the front side of the second main body 302.
  • the cover 11 is made of metal, so that even if the contact member 9A and the reinforcing bar S abut against the cover 11, the cover 11 is worn. Can be reduced.
  • the contact member 9A is attached to the second main body 302 via the cover 11 by being rotatably supported by the shaft 90A.
  • the contact member 9A has a bent shape, on one side of the shaft 90A, provided with a contact portion 91A for making contact with the reinforcing bar S, and on the other side with respect to the shaft 90A, the second guide 52 is provided.
  • a connecting portion 92A is provided. Specifically, in the second direction, a contact portion 91A is provided on one side with respect to the shaft 90A, and a connecting portion 92A is provided on the other side.
  • the contact member 9A is provided with a shaft 90A near the middle between the first guide 51 and the second guide 52. Further, the contact member 9A is spaced from the vicinity of the portion supported by the shaft 90A to the first guide 51 side with an interval through which the wire W binding the rebar S can pass, in a third direction indicated by an arrow A3. Is provided with a pair of contact portions 91A. The contact portion 91A extends to both left and right sides of the first guide 51.
  • the contact member 9A is provided with a connecting portion 92A on the second guide 52 side from a portion supported by the shaft 90A, and is provided on a portion of the second guide 52 opposite to the side facing the first guide 51.
  • the displacing portion 93A that is in contact is provided on the distal end side of the connecting portion 92A.
  • the contact member 9A rotates about the shaft 90A with respect to the second main body 302, and as shown in FIG. 10A, a contact position 91A projects from the cover 11 to the insertion / ejection opening 53, and a standby position. As shown in 10B, the contact portion 91A moves between the operating position where the contact portion 91A approaches the cover portion 11.
  • the contact portion 91A extends from the shaft 90A in the second direction indicated by the arrow A2 in the direction in which the first guide 51 is provided. Shape. Therefore, when the contact member 9A rotates about the shaft 90A, the contact portion 91A moves along the arc around the shaft 90A in the first direction indicated by the arrow A1. In the operation of inserting the reinforcing bar S into the insertion / extraction opening 53 between the first guide 51 and the second guide 52, the reinforcing bar binding machine 1A moves in the first direction indicated by the arrow A1.
  • the contact member 9A Due to the relative movement between the reinforcing bar binding machine 1A and the reinforcing bar S, the contact member 9A is pushed by the force in the first direction indicated by the arrow A1, and moves to the operating position. Thereby, the direction in which the contact portion 91A moves by the rotation about the axis 90A as a fulcrum is along the direction of the force by which the reinforcing bar S pushes the contact portion 91A due to the relative movement between the reinforcing bar binding machine 1A and the reinforcing bar S.
  • the connecting portion 92A is inclined forward from the shaft 90A to the contact portion 91A so that the second guide 52 is provided. The shape extends.
  • the contact member 9A When the contact member 9A rotates about the shaft 90A, the displacement portion 93A moves along a circular arc around the shaft 90A in the second direction indicated by the arrow A2. As a result, the contact member 9A is urged by the urging member 54, and when the second guide 52 is at the first position, the displacement portion 93A is separated from the first guide 51 by the second guide 52. Pushed in the direction. For this reason, the contact member 9A moves to the standby position by rotation about the shaft 90A, and the contact portion 91A protrudes from the cover portion 11.
  • the contact member 9A is configured to move by the force of the biasing member 54 for biasing the second guide 52, but may be configured to include another biasing member for biasing the contact member 9A. Is also good.
  • FIG. 11 is a side view showing an example of an output unit for detecting the second guide.
  • the reinforcing bar binding machine 1A includes a second output unit 12A that detects that the second guide 52 has moved to the second position and performs a predetermined output.
  • the second output unit 12A has a configuration in which the output changes due to, for example, the displacement of the mover 120.
  • the second guide 52 moves to the first position by moving the contact member 9A to the standby position, the second guide 52 moves in a direction away from the mover 120.
  • the output of the second output unit 12A in the state where the second guide 52 has moved to the first position is turned off.
  • the second guide 52 moves to the second position by moving the contact member 9A to the operating position, the second guide 52 moves in the direction of pushing the mover 120.
  • the output of the second output unit 12A in the state where the second guide 52 has moved to the second position is turned on.
  • the output unit that detects the second guide may be configured by a non-contact sensor.
  • an output unit for detecting that the contact member has moved to the operating position may be provided.
  • the torsion portion 7 includes an engaging portion 70 with which the wire W is engaged, and an operating portion 71 for operating the engaging portion 70.
  • the engagement portion 70 twists the wire W wound around the rebar S by rotating by the operation of the operation portion 71.
  • the drive unit 8 includes a torsion motor 80 that drives the torsion unit 7 and the like, a speed reducer 81 that performs deceleration and torque amplification, a rotation shaft 82 that is driven by the torsion motor 80 via the speed reducer 81 and rotates, A moving member 83 for transmitting a driving force to the portion 6 and the regulating member 42;
  • the torsion portion 7 and the drive portion 8 are arranged so that the rotation shaft 82 and the rotation centers of the operation portion 71 and the engagement portion 70 are coaxial.
  • the axis of rotation of the rotating shaft 82, the operating portion 71 and the engaging portion 70 is referred to as an axis Ax.
  • the engaging portion 70 includes a first passage through which the wire W sent to the cutting portion 6 by the feeding portion 3 passes, and a wire W that is curled by the regulating portion 4 and guided by the torsion portion 7 by the guide portion 5. Is formed.
  • the drive unit 8 moves the operating unit 71 along the axial direction of the rotation shaft 82 by the rotation of the rotation shaft 82.
  • the engaging portion 70 holds the distal end side of the wire W guided by the torsion portion 7 by the guide portion 5.
  • the driving unit 8 moves the moving member 83 along the axial direction of the rotating shaft 82 in conjunction with the operation of the operating unit 71 moving along the axial direction of the rotating shaft 82, so that the movement of the moving member 83
  • the power is transmitted to the regulating member 42 by the transmission mechanism 44, and the regulating member 42 moves to a position where it does not come into contact with the wire.
  • the movement of the moving member 83 is transmitted to the movable blade portion 61 by the transmission mechanism 62 by the movement of the operating portion 71 along the axial direction of the rotating shaft 82, and the movable blade portion 61 is operated to cut the wire W. Is done.
  • the drive unit 8 rotates the operating unit 71 moved along the axial direction of the rotating shaft 82 by the rotating operation of the rotating shaft 82.
  • the operating portion 71 twists the wire W at the engaging portion 70 by rotating around the rotation shaft 82.
  • FIG. 12 is a functional block diagram of the reinforcing bar binding machine according to the first embodiment.
  • the rebar tying machine 1A has a first output unit 15 that is operated by operating the operation unit 304t and a second output that is operated by an operation in which the rebar S is in contact with the contact part 91A of the contact member 9A and the rebar S is pressed.
  • the output of the unit 12A is detected by the control unit 100A.
  • the control unit 100A controls the feed motor 31 that drives the feed gear 30 and the torsion motor 80 that drives the torsion unit 7 and the like according to the output of the first output unit 15, the second output unit 12A, and A series of operations for binding the rebar S with W is executed.
  • FIG. 13 is a flowchart showing an example of the operation of the reinforcing bar binding machine according to the first embodiment.
  • the operator holds the handle 304h of the reinforcing bar binding machine 1A with both hands. That is, the operator grips the grip portion 304R of the handle portion 304h with the right hand, and grips the grip portion 304L of the handle portion 304h with the left hand.
  • the operation unit 304t When the operator holds the operation unit 304t together with the grip unit 304R, the operation unit 304t operates by rotating with respect to the grip unit 304R.
  • the output of the first output unit 15 is turned on in step SA1 of FIG. 13, and the control unit 100A detects that the output of the first output unit 15 is turned on. Note that detecting that the output of the first output unit 15 is turned on by the control unit 100A is also referred to as detecting the first signal by the control unit.
  • the operator holds the handle 304h of the reinforcing bar binding machine 1A with both hands, adjusts the position of the guide portion 5 to the intersection of the two reinforcing bars S, and inserts the reinforcing bars S into the insertion / extraction opening 53.
  • the reinforcing bar binding machine 1A is used in a state in which the worker stands while the guide portion 5 faces downward in order to bind the reinforcing bars S at the feet of the worker. For this reason, it is difficult to adjust the position of the guide portion 5 at the intersection of the two rebars S. Therefore, in the rebar tying machine 1A, when the rebar S is not inserted into the insertion / extraction opening 53, the second guide 52 moves to the first position as shown in FIG. 10A, and the end of the second guide 52 ends. The distance between the portion 52c and the end 51c of the first guide 51 increases.
  • a guide portion 59 having a shape for guiding the rebar S to the insertion / extraction opening 53 is provided on the distal end side of the first guide 51.
  • the worker can apply the reinforcing bar S to the guiding portion 59 and move the guiding portion 59 so as to slide on the reinforcing bar S. This makes it easier to insert the reinforcing bar S into the insertion opening 53.
  • the contact member 9A receives the force in the direction in which the reinforcing bar binding machine 1A moves in the operation of moving the reinforcing bar binding machine 1A in the direction of inserting the reinforcing bar S into the insertion opening 53, and the contact portion 91A is pressed. Thereby, the contact member 9A rotates about the shaft 90A as the fulcrum by moving the contact portion 91A in the first direction indicated by the arrow A1, and moves to the operating position as shown in FIG. 10B.
  • one rebar S is located on one side of the first guide 51, and the other rebar S is on the other side of the first guide 51.
  • a pair of contact portions 91A extend from between the first guide 51 and the second guide 52 to both left and right sides of the first guide 51.
  • the contact portion 91A of the contact member 9A moves in a first direction indicated by an arrow A1 by a rotation operation about the shaft 90A as a fulcrum.
  • the contact portion 91A can be pushed by the operation of moving the reinforcing bar binding machine 1A in the direction of inserting the reinforcing bar S into the insertion / extraction opening 53, and the contact member 9A is operated. No need to move.
  • the displacement part 93A pushes the second guide 52 in a direction approaching the first guide 51 by the rotation of the connecting part 92A about the shaft 90A, and the second guide 52 Moves to the second position.
  • the control unit 100A turns on the output of the second output unit 12A. Is detected.
  • detecting that the output of the second output unit 12A is turned on by the control unit 100A is also referred to as detecting the second signal by the control unit.
  • the rebar S is placed in the feeding path Wf of the wire W shown by the broken line in FIG. It is in a state where it is. Thereby, the second output unit 12A can detect that the rebar S has been inserted into the feed path Wf of the wire W.
  • the control unit 100A turns on the output of the second output unit 12A while detecting that the output of the first output unit 15 is on, that is, in the state of detecting the first signal.
  • the feed motor 31 and the torsion motor 80 are controlled in step SA3 in FIG.
  • the control unit 100A moves to the operating position when the contact member 9A is pressed against the reinforcing bar S, and the output of the second output unit 12A is turned on. After the output of the second output unit 12A is turned on, even if it is detected that the output of the first output unit 15 is turned on, the drive of the feed motor 31 and the torsion motor 80 is not started, and the binding is performed. Do not perform the action.
  • control unit 100A turns on the output of the first output unit 15 after the operation unit 304t is operated by gripping the grip unit 304R and the output of the first output unit 15 is turned on.
  • the contact member 9A is pressed against the rebar S in the state of being turned, that is, in the state where the grip portion 304R is gripped, the contact member 9A moves to the operating position and the output of the second output portion 12A is not turned on. 31 and the drive of the torsional motor 80 is not started.
  • the wire W is sent in the forward direction indicated by the arrow F.
  • the wire W sent in the forward direction by the feed unit 3 passes through the fixed blade unit 60 that is the first restricting member that constitutes the restricting unit 4 and the restricting member 42 that is the second restricting member.
  • the wire W that has passed through the regulating member 42 is guided by the regulating member 43 serving as a third regulating member by contacting the guide surface 51g of the first guide 51.
  • the wire W sent in the forward direction by the feed unit 3 is bent into an arc shape by coming into contact with the fixed blade unit 60, the regulating member 42, the regulating member 43, and the guide surface 51g of the first guide 51.
  • the wire W sent in the forward direction by the feed portion 3 is such that the fixed blade portion 60 and the regulating member 43 come into contact with each other from the arc-shaped outer circumferential direction, and the arc-shaped inner periphery is formed between the fixed blade portion 60 and the regulating member 43.
  • a predetermined gap is left between the end 51c of the first guide 51 and the end 52c of the second guide 52 in a state where the second guide 52 has moved to the second position.
  • the pair of side guides 52a is located on the feed path Wf of the wire W, and the wire W sent in the forward direction by the feed unit 3
  • the curl is formed by the regulating portion 4, so that the guide is guided between the pair of side guides 52 a of the second guide 52.
  • the wire W guided between the pair of side guides 52a of the second guide 52 is sent in the forward direction by the feed unit 3 so that the wire W is engaged with the twisted portion 7 by the pair of side guides 52a of the second guide 52. It is guided by the joint 70. Then, when the control unit 100A determines that the distal end of the wire W has been fed to a predetermined position, the control unit 100A stops driving the feed motor 31. Thereby, the wire W is spirally wound around the reinforcing bar S. In a state where the second guide 52 has not moved to the second position and the output of the second output unit 12A is off, the control unit 100A does not feed the wire W. Thereby, the wire W is not engaged with the engaging portion 70 of the torsion portion 7 and the occurrence of poor feeding is suppressed.
  • control unit 100A rotates the torsion motor 80 in the forward direction.
  • the engaging portion 70 is operated by the operating portion 71, and the distal end side of the wire W is held by the engaging portion 70.
  • control unit 100A determines that the torsion motor 80 has been rotated until the wire W is held by the engagement unit 70, the control unit 100A stops the rotation of the torsion motor 80 and rotates the feed motor 31 in the reverse direction.
  • the torsional motor 80 is rotated until the wire W is held by the engaging portion 70, the movement of the moving member 83 is transmitted to the regulating member 42 by the transmission mechanism 44, and the regulating member 42 moves to a position where it does not contact the wire.
  • the feed gear 30 rotates in the reverse direction, and the wire W is sent in the reverse direction indicated by the arrow R.
  • the wire W is wound so as to be in close contact with the reinforcing bar S.
  • control unit 100A determines that the feed motor 31 has been rotated in the reverse direction until the wire W is wound around the rebar S, the control unit 100A stops the rotation of the feed motor 31 and then rotates the torsion motor 80 in the forward direction. By rotating the torsional motor 80 in the forward direction, the movable blade portion 61 is operated by the moving member 83 via the transmission mechanism 62, and the wire W is cut.
  • control unit 100A determines that the torsion motor 80 has been rotated in the reverse direction until the engagement unit 70 and the like return to the initial position, the control unit 100A stops the rotation of the torsion motor 80.
  • the operator moves the reinforcing bar binding machine 1A in a direction to pull out the reinforcing bars S bound by the wire W from the insertion / extraction opening 53.
  • the second guide 52 is moved by the force of the urging member 54. Move from the second position to the first position.
  • the contact member 9A When the second guide 52 moves to the first position, the contact member 9A is pushed in a direction in which the displacement portion 93A moves away from the first guide 51, moves to the standby position by rotation about the shaft 90A, and contacts the contact member 9A.
  • the contact portion 91A protrudes from the cover portion 11.
  • the second guide 52 moves to the first position, and the second guide 52 The distance between the end 52c and the end 51c of the first guide 51 increases. This makes it easier to remove the reinforcing bar S from the insertion / extraction opening 53.
  • FIG. 14 is a functional block diagram of a modified example of the reinforcing bar binding machine according to the first embodiment.
  • the control unit 100B detects that the operation unit 304t is operated by gripping the grip unit 304R and that the output of the first output unit 15 is turned on, the control unit 100B performs time measurement by the timer 101T and performs the time measurement for a certain period of time. , The output of the first output unit 15 is controlled to be on.
  • FIG. 15 is a flowchart showing an example of the operation of a modified example of the rebar tying machine of the first embodiment.
  • the control unit 100B sets the counted value t of the timer 101T to 0 in step SB1 of FIG. 15, and determines whether or not the output of the first output unit 15 is turned on in step SB2.
  • the operator grasps the handle 304h of the reinforcing bar binding machine 1A with both hands. That is, the operator grips the grip portion 304R of the handle portion 304h with the right hand, and grips the grip portion 304L of the handle portion 304h with the left hand.
  • the operation unit 304t When the operator holds the operation unit 304t together with the grip unit 304R, the operation unit 304t operates by rotating with respect to the grip unit 304R.
  • the output of the first output unit 15 is turned on in step SB2 of FIG. 15, and the control unit 100B detects that the output of the first output unit 15 is on.
  • the control unit 100B detects that the output of the first output unit 15 is on, that is, determines that the first signal has been detected, the control unit 100B sets the time value t of the timer 101T to 0 in Step SB3, and sets Step SB4 to Step SB4. Then, time measurement by the timer 101T is started.
  • the operator holds the handle 304h of the reinforcing bar binding machine 1A with both hands, adjusts the position of the guide portion 5 to the intersection of the two reinforcing bars S, and inserts the reinforcing bars S into the insertion / extraction opening 53.
  • the operator presses the reinforcing bar S against the contact portion 91A of the contact member 9A by moving the reinforcing bar binding machine 1A in a direction to insert the reinforcing bar S into the insertion opening 53.
  • the contact member 9A receives the force in the direction in which the reinforcing bar binding machine 1A moves in the operation of moving the reinforcing bar binding machine 1A in the direction of inserting the reinforcing bar S into the insertion opening 53, and the contact portion 91A is pressed. Thereby, the contact member 9A rotates about the shaft 90A as the fulcrum by moving the contact portion 91A in the first direction indicated by the arrow A1, and moves to the operating position as shown in FIG. 10B.
  • the displacement part 93A pushes the second guide 52 in a direction approaching the first guide 51 by the rotation of the connecting part 92A about the shaft 90A, and the second guide 52 Moves to the second position.
  • the control unit 100B detects that the output of the first output unit 15 has been turned on, that is, when detecting the first signal, determines in step SB5 that the output of the second output unit 12A is on. It is determined whether or not it has been detected. When the control unit 100B determines in step SB5 that the output of the second output unit 12A has been turned off, the process returns to step SB2. When the second guide 52 moves to the second position, the output of the second output unit 12A is turned on in step SB5 in FIG. 15, and the control unit 100B turns on the output of the second output unit 12A. Detect that
  • the control unit 100B detects that the output of the second output unit 12A is on in step SB5 of FIG. 15, that is, when detecting the second signal, controls the feed motor 31 and the torsion motor 80 in step SB6. Then, a series of operations for binding the rebar S with the wire W are executed.
  • the control unit 100B After executing the binding operation, the control unit 100B returns to step SB2, and determines whether or not the output of the first output unit 15 is turned on.
  • the timer 101T starts measuring time.
  • the timer 101T is counting time.
  • the output of the first output unit 15 is turned on by the operator holding the grip unit 304R and operating the operation unit 304t. Thereafter, the output of the first output unit 15 may be turned off due to a shift in the position of gripping the grip unit 304R during the work, or the like. In such a case, when the output of the first output unit 15 is turned on, the timer 101T measures the time.
  • control unit 100B determines in step SB2 that the output of the first output unit 15 has been turned off, the control unit 100B determines in step SB7 whether the count value t of the timer 101T is within the predetermined time T. to decide.
  • step SB7 When the control unit 100B determines that the time value t measured by the timer 101T is more than 0 T or less than the predetermined time T in step SB7, the output of the second output unit 12A is on in step SB5. It is determined whether or not it has been detected. When detecting that the output of the second output unit 12A is ON in step SB5, the control unit 100B controls the feed motor 31 and the torsion motor 80 in step SB6, and binds the rebar S with the wire W. Perform a series of operations.
  • the output of the second output unit 12A is turned on for a predetermined time. Then, the binding operation is performed.
  • the control unit 100B After executing the binding operation, the control unit 100B returns to step SB2, determines whether or not the output of the first output unit 15 is ON, and determines whether the output of the first output unit 15 is ON.
  • the timer 101T sets the time value t of the timer 101T to 0 in step SB3, and starts the time measurement by the timer 101T in step SB4.
  • control unit 100B sets the counted value t of the timer 101T to 0 in step SB1 of FIG. 15 and determines whether or not the output of the first output unit 15 is turned on in step SB2.
  • Judge. When it is detected that the output of the first output unit 15 is off, it is determined whether or not the time value t measured by the timer 101T is within a predetermined time T in step SB7.
  • the time value t measured by the timer 101T is 0, the time value t measured by the timer 101T is not within the predetermined time T, and the process returns to step SB1. Therefore, when the output of the first output unit 15 is off, the binding operation is not performed even if the output of the second output unit 12A is on.
  • control unit 100B turns off the output of the first output unit 15 when the predetermined time has not elapsed since the output of the first output unit 15 was turned on and time measurement was started. Even so, control is performed such that the output of the first output unit 15 is turned on. Further, when the output of the first output unit 15 is turned on, the circuit may be configured to keep the output on for a predetermined time.
  • the position where the grip portion 304R is gripped may be shifted during the work. For this reason, the output of the first output unit 15 becomes unstable, for example, the output of the first output unit 15 is temporarily turned off. If the output of the first output unit 15 is unstable, the worker may perform the binding operation or may not perform the binding operation in spite of performing the same operation. Getting worse. Therefore, even if the output of the first output unit 15 is turned off, the first output unit 15 is kept under a predetermined condition, in this embodiment, within a predetermined time after the output of the first output unit 15 is turned on. Control is performed so that the output of No. 15 is turned on. Therefore, even when the output of the first output unit 15 is unstable and the output is repeatedly turned on and off, the binding operation can be performed normally.
  • the contact member 9A is pressed against the reinforcing bar S even though the grip unit 304R is gripped.
  • the control unit 100B sets the contact member in the state where the output of the first output unit 15 is off.
  • 9A is pressed to the rebar S and moves to the operating position, the output of the second output unit 12A is turned on, and after the output of the second output unit 12A is turned on, the output of the first output unit 15 is output. Is turned on, the drive of the feed motor 31 and the torsion motor 80 is not started.
  • control unit 100B turns on the output of the first output unit 15 after the operation unit 304t is operated by gripping the grip unit 304R and the output of the first output unit 15 is turned on.
  • the contact member 9A is pressed against the rebar S in the state of being turned, that is, in the state where the grip portion 304R is gripped, the contact member 9A moves to the operating position and the output of the second output portion 12A is not turned on. 31 and the drive of the torsional motor 80 is not started.
  • FIG. 16 is a flowchart showing an example of the operation of another modified example of the reinforcing bar binding machine of the first embodiment.
  • the control unit 100B sets the binding completion ON flag F1 indicating that the binding operation has been performed in step SC1 of FIG. 16 to 0, sets the count value t of the timer 101T to 0 in step SC2, and sets the first output unit in step SC3. It is determined whether or not the output of No. 15 is turned on.
  • the operator grasps the handle 304h of the reinforcing bar binding machine 1A with both hands. That is, the operator grips the grip portion 304R of the handle portion 304h with the right hand, and grips the grip portion 304L of the handle portion 304h with the left hand.
  • the operation unit 304t When the operator holds the operation unit 304t together with the grip unit 304R, the operation unit 304t operates by rotating with respect to the grip unit 304R.
  • the output of the first output unit 15 is turned on in step SC3 of FIG. 16, and the control unit 100B detects that the output of the first output unit 15 is on.
  • the control unit 100B detects that the output of the first output unit 15 is on, that is, determines that the first signal has been detected, the control unit 100B sets the count value t of the timer 101T to 0 in step SC4, Then, time measurement by the timer 101T is started.
  • the operator holds the handle 304h of the reinforcing bar binding machine 1A with both hands, adjusts the position of the guide portion 5 to the intersection of the two reinforcing bars S, and inserts the reinforcing bars S into the insertion / extraction opening 53.
  • the operator presses the reinforcing bar S against the contact portion 91A of the contact member 9A by moving the reinforcing bar binding machine 1A in a direction to insert the reinforcing bar S into the insertion opening 53.
  • the contact member 9A receives the force in the direction in which the reinforcing bar binding machine 1A moves in the operation of moving the reinforcing bar binding machine 1A in the direction of inserting the reinforcing bar S into the insertion opening 53, and the contact portion 91A is pressed. Thereby, the contact member 9A rotates about the shaft 90A as the fulcrum by moving the contact portion 91A in the first direction indicated by the arrow A1, and moves to the operating position as shown in FIG. 10B.
  • the displacement part 93A pushes the second guide 52 in a direction approaching the first guide 51 by the rotation of the connecting part 92A about the shaft 90A, and the second guide 52 Moves to the second position.
  • the control unit 100B detects that the output of the first output unit 15 is turned on, that is, when detecting the first signal, determines in step SC6 that the output of the second output unit 12A is on. It is determined whether or not it has been detected. If the control unit 100B determines in step SC6 that the output of the second output unit 12A has been turned off, the control unit 100B returns to step SC3.
  • the control unit 100B detects that the output of the second output unit 12A is on in step SC6 of FIG. 16, that is, when detecting the second signal, controls the feed motor 31 and the torsion motor 80 in step SC7. Then, a series of operations for binding the rebar S with the wire W are executed.
  • control unit 100B sets the binding completion ON flag F1 to 1 in step SC8, sets the count value t of the timer 101T to 0 in step SC9, and starts counting time by the timer 101T in step SC10. Then, the process returns to step SC3, and determines whether or not the output of the first output unit 15 is turned on.
  • the timer 101T starts counting time.
  • the timer 101T is counting time.
  • time measurement by the timer 101T is started.
  • the output of the first output unit 15 is turned on by the operator holding the grip unit 304R and operating the operation unit 304t. Thereafter, the output of the first output unit 15 may be turned off due to a shift in the position of gripping the grip unit 304R during the work, or the like. In such a case, when the output of the first output unit 15 is turned on, the timer 101T measures the time.
  • the control unit 100B determines whether the binding completion ON flag F1 is 0 or 1 in step SC11. . Then, depending on whether the binding completion ON flag F1 is 0 or 1, it is determined whether the time value t measured by the timer 101T is within a predetermined time.
  • control unit 100B determines that the binding completion ON flag F1 is 0 in step SC11, it determines in step SC12 whether the time value t measured by the timer 101T is within a predetermined time T1.
  • the state in which the binding completion ON flag F1 is 0 means that the binding operation has not been performed after the output of the first output unit 15 is turned on.
  • step SC12 When the control unit 100B determines in step SC12 that the time value t measured by the timer 101T is greater than 0 and equal to or less than T1 and is within the predetermined time T1, the output of the second output unit 12A is on in step SC6. It is determined whether or not it has been detected. When detecting that the output of the second output unit 12A is on in step SC6, the control unit 100B controls the feed motor 31 and the torsion motor 80 in step SC7, and binds the rebar S with the wire W. Perform a series of operations.
  • the output of the first output unit 15 is turned on, even if the output of the first output unit 15 is turned off, the output of the second output unit 12A is maintained for a predetermined time T1.
  • a binding operation is performed.
  • control unit 100B determines that the binding completion ON flag F1 is 1 in step SC11, it determines in step SC13 whether the time value t measured by the timer 101T is within a predetermined time T2.
  • the state where the binding completion ON flag F1 is 1 is a case where the binding operation is performed after the output of the first output unit 15 is turned on.
  • the time T2 is set longer than the time T1.
  • step SC13 When the control unit 100B determines in step SC13 that the time value t measured by the timer 101T is more than 0 and equal to or less than T2 and is within the time T2, the output of the second output unit 12A is on in step SC6. It is determined whether or not it has been detected. When detecting that the output of the second output unit 12A is on in step SC6, the control unit 100B controls the feed motor 31 and the torsion motor 80 in step SC7, and binds the rebar S with the wire W. Perform a series of operations.
  • the binding operation is executed when the output of the second output unit 12A is turned on for the predetermined time T2. .
  • the control unit 100B sets the binding completion ON flag F1 to 0 in step SC1, sets the count value t of the timer 101T to 0 in step SC2, and turns on the output of the first output unit 15 in step SC3. It is determined whether or not it has been detected.
  • the binding completion ON flag F1 is 0 in step SC11. Therefore, in step SC12, the time value t measured by the timer 101T falls within the predetermined time T1. Determine if there is.
  • the time value t measured by the timer 101T is 0, the time value t measured by the timer 101T is not within the predetermined time T1, and the process returns to step SC1. Therefore, when the output of the first output unit 15 is off, the binding operation is not performed even if the output of the second output unit 12A is on.
  • the control unit 100B outputs the first output unit 15 even if the output of the first output unit 15 is turned off.
  • the control is performed such that the output of the first output unit 15 is turned on.
  • the circuit may be configured to keep the output on for a predetermined time.
  • the worker may perform the binding operation or may not perform the binding operation despite performing the same operation. Yes, work efficiency deteriorates. Therefore, even if the output of the first output unit 15 is turned off, a predetermined condition, in this embodiment, after the output of the first output unit 15 is turned on, or by executing the binding operation Therefore, control is performed such that the output of the first output unit 15 is considered to be on within a predetermined time. Therefore, even when the output of the first output unit 15 is unstable and the output is repeatedly turned on and off, the binding operation can be performed normally.
  • the contact member 9A is pressed against the reinforcing bar S even though the grip unit 304R is gripped.
  • control unit 100B changes the predetermined time during which the output of the first output unit 15 is considered to be on before and after the execution of the binding operation.
  • the predetermined time during which the output of the output unit 15 is turned on is set to be long.
  • the grip of the grip portion 304R may become unstable due to a shift in the position of the hand gripping the grip portion 304R. In such a state, even if the contact member 9A is pressed against the rebar S and moves to the operating position and the output of the second output portion 12A is turned on, the binding operation is not performed. Is set.
  • an operation of moving the rebar binding machine 1A to continuously bind the next rebar S may be considered.
  • the output of the first output unit 15 is regarded as on in a state where the output of the first output unit 15 is temporarily turned off due to a shift in the position of the hand holding the grip unit 304R or the like. If the time is short, there is no time to move the reinforcing bar binding machine 1A to the next reinforcing bar S. Therefore, the predetermined time T2 during which the output of the first output unit 15 is considered to be ON is set longer than the time T1.
  • the timekeeping operation is restarted after clearing the timekeeping value. If the predetermined time has not elapsed, the first output unit 15 is turned off even if the output of the first output unit 15 is turned off. The output of the unit 15 is controlled to be turned on.
  • FIG. 17 is a functional block diagram of still another modified example of the rebar tying machine of the first embodiment.
  • the control unit 100C switches a first output unit on flag F2 indicating that the output of the first output unit 15 has been turned on and off.
  • the control unit 100C performs time measurement by the timer 101T based on the first output unit ON flag F2 to determine whether or not the output of the first output unit 15 is turned off, and the output of the first output unit 15 is turned off. Is performed, control is performed for assuming that the output of the first output unit 15 is on for a certain period of time.
  • FIG. 18 is a flowchart showing an example of the operation of still another modified example of the reinforcing bar binding machine of the first embodiment.
  • the control unit 100C sets the first output unit ON flag F2 to 0 in step SD1 of FIG.
  • the operator grasps the handle 304h of the reinforcing bar binding machine 1A with both hands. That is, the operator grips the grip portion 304R of the handle portion 304h with the right hand, and grips the grip portion 304L of the handle portion 304h with the left hand.
  • the operation unit 304t When the operator holds the operation unit 304t together with the grip unit 304R, the operation unit 304t operates by rotating with respect to the grip unit 304R.
  • the output of the first output unit 15 is turned on at step SD2 in FIG. 18, and the control unit 100C detects that the output of the first output unit 15 is on.
  • the control unit 100C sets the first output unit on flag F2 to 1 in step SD3.
  • the operator holds the handle 304h of the reinforcing bar binding machine 1A with both hands, adjusts the position of the guide portion 5 to the intersection of the two reinforcing bars S, and inserts the reinforcing bars S into the insertion / extraction opening 53.
  • the operator presses the reinforcing bar S against the contact portion 91A of the contact member 9A by moving the reinforcing bar binding machine 1A in a direction to insert the reinforcing bar S into the insertion opening 53.
  • the contact member 9A receives the force in the direction in which the reinforcing bar binding machine 1A moves in the operation of moving the reinforcing bar binding machine 1A in the direction of inserting the reinforcing bar S into the insertion opening 53, and the contact portion 91A is pressed. Thereby, the contact member 9A rotates about the shaft 90A as the fulcrum by moving the contact portion 91A in the first direction indicated by the arrow A1, and moves to the operating position as shown in FIG. 10B.
  • the displacement part 93A pushes the second guide 52 in a direction approaching the first guide 51 by the rotation of the connecting part 92A about the shaft 90A, and the second guide 52 Moves to the second position.
  • control unit 100C determines whether the first output unit ON flag F2 is 1 or 0 in step SD5 in FIG. to decide.
  • control section 100C determines that the first output section ON flag F2 is 1, the control section 100C controls the feed motor 31 and the torsion motor 80 in step SD6 in FIG. Execute
  • step SD7 When detecting that the output of the first output unit 15 has been turned off in step SD2 described above, the control unit 100C determines in step SD7 whether the first output unit on flag F2 is 1 or 0. I do.
  • step SD10 the control section 100C sets the first output section on flag F2 to 0, and thereafter monitors in step SD4 whether the output of the second output section 12A is turned on.
  • control unit 100C determines whether the first output unit on flag F2 is 1 or 0 in step SD5 of FIG.
  • control unit 100C determines that the first output unit ON flag F2 is 0, it determines in step SD11 in FIG. 18 whether or not the time measurement has started.
  • control unit 100C determines whether a predetermined time has elapsed since the output of the first output unit 15 was turned off and the timer 101T started time measurement in step SD12 in FIG. to decide.
  • control unit 100C determines that the predetermined time has not elapsed after the output of the first output unit 15 is turned off and the timer 101T starts counting time, the control unit 100C controls the feed motor 31 and the torsion motor 80 in step SD6. Under the control, a series of operations for binding the rebar S with the wire W are executed.
  • control unit 100C determines that a predetermined time has elapsed after the output of the first output unit 15 is turned off and the timer 101T starts counting time, the control unit 100C returns to step SD2 without executing the binding operation.
  • the position where the grip portion 304R is gripped may be shifted during the work. For this reason, the output of the first output unit 15 becomes unstable, for example, the output of the first output unit 15 is temporarily turned off. If the output of the first output unit 15 is unstable, the worker may perform the binding operation or may not perform the binding operation in spite of performing the same operation. Getting worse. Therefore, even if the output of the first output unit 15 is turned off, control is performed such that the output of the first output unit 15 is considered to be on for a predetermined time.
  • the predetermined time during which the binding operation can be performed after the output of the first output unit 15 is turned off is set to be longer than the time when the output of the first output unit 15 is unstable and the output is temporarily turned off. You. Accordingly, after the output of the first output unit 15 is turned on, the output of the first output unit 15 is unstable and the output is turned off, even though the grip unit 304R is gripped. It can be distinguished from the case where the grip of the grip section 304R is stopped and the output of the first output section 15 is turned off by the worker's intention.
  • FIG. 19 is a front view illustrating an example of the entire configuration of the reinforcing bar binding machine according to the second embodiment.
  • the rebar tying machine 1B according to the second embodiment includes a handle 304h having a pair of grips 304L and 304R that can be gripped by an operator.
  • the handle portion 304h includes an operation portion 304tR on a grip portion 304R that is mainly held by the right hand.
  • the operation unit 304tR is attached to the grip unit 304R so as to be rotatable around a shaft (not shown), and protrudes from the surface of the grip unit 304R.
  • the operation unit 304tR is operated by being rotated with respect to the grip unit 304R by being gripped by the operator together with the grip unit 304R.
  • the handle portion 304h is mainly provided with an operation portion 304tL on a grip portion 304L which is gripped by a right hand.
  • the operation unit 304tL is attached to the grip unit 304L so as to be rotatable around a shaft (not shown), and protrudes from the surface of the grip unit 304L.
  • the operation unit 304tL is operated by being rotated with respect to the grip unit 304L by being gripped by the operator together with the grip unit 304L.
  • the other configuration of the reinforcing bar binding machine 1B is the same as the reinforcing bar binding machine 1A of the first embodiment.
  • FIG. 20 is a functional block diagram of a reinforcing bar binding machine according to the second embodiment.
  • the rebar tying machine 1B is operated by a first output unit 15R operated by operation of the operation unit 304tR, a first output unit 15L operated by operation of the operation unit 304tL, and an operation of pressing the contact member 9A against the rebar S.
  • the output of the second output unit 12A is detected by the control unit 100D.
  • the control unit 100D drives the feed motor 31 that drives the feed gear 30, the torsion unit 7, and the like according to the outputs of the first output unit 15R, the first output unit 15L, and the second output unit 12A.
  • the torsion motor 80 is controlled to execute a series of operations for binding the rebar S with the wire W.
  • the operator holds the handle 304h of the reinforcing bar binding machine 1B with both hands. That is, the operator grips the grip portion 304R of the handle portion 304h with the right hand, and grips the grip portion 304L of the handle portion 304h with the left hand.
  • the operation unit 304tR When the operator holds the operation unit 304tR together with the grip unit 304R, the operation unit 304tR operates by rotating with respect to the grip unit 304R. When the operation unit 304tR operates, the output of the first output unit 15R turns on, and the control unit 100D detects that the output of the first output unit 15R turns on. When the operator holds the operation unit 304tL together with the grip unit 304L, the operation unit 304tL operates by rotating with respect to the grip unit 304L. When the operation unit 304tL operates, the output of the first output unit 15L is turned on, and the control unit 100D detects that the output of the first output unit 15L is turned on.
  • the operator grasps the handle 304h of the reinforcing bar binding machine 1B with both hands, adjusts the position of the guide portion 5 to the intersection of the two reinforcing bars S, and inserts the reinforcing bars S into the insertion opening 53.
  • the worker presses the reinforcing bar S against the contact portion 91A of the contact member 9A by an operation of moving the reinforcing bar binding machine 1B in a direction to insert the reinforcing bar S into the insertion / extraction opening 53.
  • the contact member 9A receives the force in the direction in which the reinforcing bar binding machine 1B moves in the operation of moving the reinforcing bar binding machine 1B in the direction of inserting the reinforcing bar S into the insertion / extraction opening 53, and the contact portion 91A is pressed. Thereby, the contact member 9A rotates about the shaft 90A as the fulcrum by moving the contact portion 91A in the first direction indicated by the arrow A1, and moves to the operating position as shown in FIG. 10B.
  • the displacement part 93A pushes the second guide 52 in a direction approaching the first guide 51 by the rotation of the connecting part 92A about the shaft 90A, and the second guide 52 Moves to the second position.
  • the control unit 100D turns on the output of the second output unit 12A while detecting that both the outputs of the first output unit 15R and the first output unit 15L are on. When this is detected, the feed motor 31 and the torsion motor 80 are controlled to execute a series of operations for binding the rebar S with the wire W.
  • control unit 100D outputs the first output unit 15R and the first output unit 15L in a state where the outputs of both the first output units are not turned on and the output of one of the first output units is turned on. Even if it is detected that the output of the second output unit 12A is turned on, the drive of the feed motor 31 and the torsion motor 80 is not started.
  • the control unit 100D turns off the output of one of the first output units, and again returns the output of both the first and second output units.
  • the drive of the feed motor 31 and the torsion motor 80 is started.
  • the grip portion is not moved.
  • the binding operation can be performed after both of the portions 304R and 300L are securely held.
  • the control unit 100D outputs the first output unit 15R and the first output unit 15L in a state where the outputs of both the first output units are not turned on and the output of one of the first output units is turned on.
  • the driving of the feed motor 31 and the torsion motor 80 may be started.
  • FIG. 21A and FIG. 21B are perspective views showing an example of the entire configuration of a reinforcing bar binding machine according to the third embodiment
  • FIG. 22 shows an example of the overall configuration of a reinforcing bar binding machine according to another third embodiment. It is a side view.
  • the rebar tying machine 1C includes a sub-operation unit in the second main unit 302 or the joint 305 between the second main unit 302 and the connection unit 303. 21A and 21B, a grip 305h provided on the joint 305 is provided with a sub-operation unit 305t1.
  • the sub-operation unit 305t1 is an example of a first sub-operation unit.
  • the sub-operation unit 305t1 is rotatably attached to a joint 305 about a shaft (not shown) and protrudes from the surface of the grip unit 305h.
  • the sub operation unit 305t1 is operated by being rotated with respect to the grip unit 305h by being gripped by the operator together with the grip unit 305h.
  • the handle 320h provided on the second main body 302 is provided with the sub-operation unit 305t2.
  • the sub operation unit 305t2 is an example of a second sub operation unit, and operates by, for example, an operation of pulling with a finger of a hand holding the handle 320h.
  • the other configuration of the reinforcing bar binding machine 1C is the same as the reinforcing bar binding machine 1A of the first embodiment.
  • FIG. 23 is a functional block diagram of a reinforcing bar binding machine according to the third embodiment.
  • the rebar tying machine 1C is shown in FIGS. 21A and 21B, with a first output unit 15 that operates by operating the operation unit 304t, a second output unit 12A that operates by an operation in which the contact member 9A is pressed against the rebar S.
  • the control unit 100E detects the output of the third output unit 16 operated by the operation of the sub operation unit 305t1 or the sub operation unit 305t2 shown in FIG.
  • the control unit 100E controls the feed motor 31 that drives the feed gear 30 and the torsion that drives the torsion unit 7 and the like according to the outputs of the first output unit 15, the second output unit 12A, and the third output unit 16.
  • the motor 80 is controlled to execute a series of operations for binding the rebar S with the wire W.
  • the binding operation performed by holding the handle portion 304h with both hands is the same as the example described with reference to FIGS. 13, 15, 16 and 18.
  • the rebar tying machine 1C is premised on using the handle portion 304h with both hands with the guide portion 5 facing down and the operator standing, in order to tie the rebar S at the feet of the worker. For this reason, the operation part 304t is provided in the grip part 304R of the handle part 304h.
  • the operator may perform the binding operation while lifting one or the other rebar S (correcting the position) so that the intersecting rebars S come into contact with each other.
  • the grip portion of the handle portion 304h provided on the first main body portion 301 connected by the second main body portion 302 and the connecting portion 303 is formed. It is hard to grasp.
  • the rebar tying machine 1C includes a sub-operation unit 305t1 at a joint 305 between the second main body 302 and the connecting unit 303.
  • the second operation unit 305t2 is provided in the second main body 302.
  • the operator grips the grip 305h provided at the joint 305 between the second main body 302 and the connecting part 303.
  • the handle 320h provided on the second main body 302 is gripped.
  • the sub-operation unit 305t1 is activated, and in the case of the embodiment shown in FIG. 22, the sub-operation unit 305t2 is activated, and the output of the third output unit 16 is turned on.
  • 100E detects that the output of the third output unit 16 has been turned on.
  • the operator adjusts the position of the guide part 5 to the intersection of the two rebars S, and inserts the rebar S into the insertion / extraction opening 53.
  • the worker presses the reinforcing bar S against the contact portion 91A of the contact member 9A by an operation of moving the reinforcing bar binding machine 1C in a direction to insert the reinforcing bar S into the insertion opening 53.
  • the contact member 9A receives the force along the direction in which the reinforcing bar binding machine 1C moves in the operation of moving the reinforcing bar binding machine 1C in the direction of inserting the reinforcing bar S into the insertion / extraction opening 53, and the contact portion 91A is pressed. Thereby, the contact member 9A rotates about the shaft 90A as the fulcrum by moving the contact portion 91A in the first direction indicated by the arrow A1, and moves to the operating position as shown in FIG. 10B.
  • the displacement part 93A pushes the second guide 52 in a direction approaching the first guide 51 by the rotation of the connecting part 92A about the shaft 90A, and the second guide 52 Moves to the second position.
  • control unit 100E detects that the output of the second output unit 12A has been turned on while detecting that the output of the third output unit 16 has been turned on, the control unit 100E and the torsion motor 31 The motor 80 is controlled to execute a series of operations for binding the rebar S with the wire W.
  • the binding operation can be performed even in a posture in which the grip portion of the handle portion 304h provided on the first main body portion 301 cannot be gripped.
  • FIG. 24 is a side view illustrating an example of the entire configuration of the reinforcing bar binding machine according to the fourth embodiment.
  • the rebar tying machine 1D according to the fourth embodiment includes a portable handle portion 330h in a connecting portion 303 connecting the first main body portion 301 and the second main body portion 302.
  • Other configurations are the same as those of the reinforcing bar binding machine 1C described with reference to FIGS. 21A and 21B, for example.
  • the first main body 301 and the second main body 302 are connected by an elongated connecting portion 303.
  • the first main body 301 is heavy because the battery 310B is attached.
  • the second main body 302 contains a motor for driving the feed unit, a motor for driving the torsion unit, a wire reel, and the like, so that the second main unit 302 is also heavy. Therefore, by providing a portable handle portion 330h at the connecting portion 303 between the first main body portion 301 and the second main body portion 302, the first main body portion 301 and the second main body portion 302 are balanced.
  • the reinforcing bar binding machine 1D can be carried in a substantially horizontal state.
  • FIG. 25A and FIG. 25B are side views showing main parts of a reinforcing bar binding machine according to the fifth embodiment.
  • the reinforcing bar binding machine 1 ⁇ / b> E is applied to a reinforcing bar binding machine in which the first main body 301 and the second main body 302 are connected by the elongated connecting portion 303.
  • the reinforcing bar binding machine 1E includes a guide unit 5 for guiding a wire.
  • the guide section 5 includes a first guide 51 and a second guide 52.
  • the first guide 51 and the second guide 52 are attached to a front end of the second main body 302 and extend in a first direction indicated by an arrow A1.
  • the second guide 52 is provided to face the first guide 51 in a second direction indicated by an arrow A2 orthogonal to the first direction.
  • the second guide 52 may be configured to be movable in a direction approaching and away from the first guide 51 by rotation about a shaft (not shown) as a fulcrum.
  • the guide section 5 includes a guide section 59 for guiding a reinforcing bar to the insertion / extraction opening 53.
  • the guide portion 59 is provided on the distal end side of the first guide 51.
  • the reinforcing bar binding machine 1E includes a contact member 9B with which the reinforcing bar S inserted into the insertion opening 53 between the first guide 51 and the second guide 52 comes into contact.
  • the contact member 9B is attached to the second main body 302 via the cover 11 by being rotatably supported by the shaft 90B.
  • the contact member 9B is provided with a contact portion 91B on one side of the shaft 90B for contacting the reinforcing bar S. In the contact member 9B, the contact portion 91B extends from the shaft 90B in the second direction indicated by the arrow A2 in the direction in which the first guide 51 is provided.
  • the contact member 9B is provided with a shaft 90B near the middle between the first guide 51 and the second guide 52.
  • the contact member 9B is provided with a pair of contact portions 91B between the first guide 51 and the second guide 52 and near the first guide 51 from the vicinity of the portion supported by the shaft 90B.
  • the contact portions 91B are provided on both sides along the third direction with an interval through which the wires W binding the reinforcing bars S can pass.
  • the contact portions 91B extend to both left and right sides of the first guide 51.
  • the contact member 9B rotates about the shaft 90B with respect to the second main body 302, and as shown in FIG. 25A, a contact position 91B projects from the cover 11 to the insertion / ejection opening 53, and a standby position shown in FIG. As shown in (2), the contact portion 91B moves between the operating position where the contact portion 91B approaches the cover portion 11.
  • the contact member 9B is urged by an urging member (not shown) in a direction to move to the standby position, and the state of being moved to the standby position is maintained.
  • the pair of abutting portions 91B extend from between the first guide 51 and the second guide 52 to both left and right sides of the first guide 51.
  • the contact portion 91B of the contact member 9B moves in a first direction indicated by an arrow A1 by a rotation operation about the shaft 90B as a fulcrum.
  • the contact portion 91B can be pushed by the operation of moving the reinforcing bar binding machine 1E in the direction of inserting the reinforcing bar S into the insertion / extraction opening 53, and the contact member 9B is operated. No need to move.
  • the reinforcing bar binding machine 1E includes a second output unit 14A that detects that the contact member 9B has moved to the operating position.
  • a second output unit 14A that detects that the contact member 9B has moved to the operating position.
  • the contact portion 91B of the contact member 9B moves in a direction away from the mover 140.
  • the output of the second output unit 14A in the state where the contact member 9B has moved to the standby position is turned off.
  • the contact portion 91B is pressed against the rebar, and as shown in FIG. 25B, the contact member 9B moves to the operating position, so that the contact portion 91B of the contact member 9B moves in the direction of pushing the mover 140. I do.
  • the output of the second output unit 14A in the state where the contact member 9B has moved to the operating position is turned on.
  • the control unit 100A illustrated in FIG. 12 detects that the output of the first output unit 15 is on by operating the operation unit 304t, and moves the contact member 9B to the operating position.
  • the series of operations for binding the rebar S with the wire W are executed by controlling the feed motor 31 and the torsion motor 80 as described above. .
  • the control unit 100B illustrated in FIG. When detecting that the output of the first output unit 15 is turned on by operating the operation unit 304t, the control unit 100B illustrated in FIG. When it is detected that the output of the second output unit 14A is turned on, the series of operations for binding the rebar S with the wire W are executed by controlling the feed motor 31 and the torsion motor 80 as described above. . Alternatively, when the binding operation is performed, the timer 101T starts measuring the time after clearing the clock value, and the output of the second output unit 14A is turned on for a predetermined time after the binding operation is performed. When it is detected, the binding operation is executed. The control unit 100C illustrated in FIG.
  • the 17 detects that the output of the first output unit 15 is on by operating the operation unit 304t, and then turns off the output of the first output unit 15. When this is detected, the timer 101T starts counting time. Then, after detecting that the output of the first output unit 15 is off, for a predetermined time, when detecting that the output of the second output unit 14A is on, the uniting operation is performed.
  • the control by the control unit 100D shown in FIG. 20 and the control by the control unit 100E shown in FIG. 23 are the same.
  • FIG. 26 is a functional block diagram of a reinforcing bar binding machine according to the sixth embodiment.
  • the reinforcing bar binding machine 1F includes a detection unit 103 that detects the reinforcing bar S.
  • the detection unit 103 includes a contact type sensor such as a piezoelectric element, a non-contact type sensor such as an image sensor, and the like, and has an insertion / extraction opening between the first guide 51 and the second guide 52 shown in FIG. It is detected that the rebar S has been inserted into the 53.
  • the control unit 100F detects that the reinforcing bar S is inserted into the insertion / extraction opening 53 in a state where the output of the first output unit 15 is turned on by operating the operation unit 304t. When it is detected that the output is turned on, the above-described binding operation is executed. Alternatively, when it is detected that the output of the first output unit 15 is turned on by operating the operation unit 304t, a timer (not shown) starts counting, and the output of the detection unit 103 is turned on for a predetermined time. Is detected, the binding operation described above is executed.
  • the timer starts counting after clearing the time value, and it is detected that the output of the detection unit 103 is turned on for a predetermined time after the binding operation is performed. Then, a binding operation is performed. Further, after detecting that the output of the first output unit 15 is on by operating the operation unit 304t, when detecting that the output of the first output unit 15 is off, a timer (not shown) Start timing. Then, after detecting that the output of the first output unit 15 is off, when the output of the detection unit 103 is detected to be on for a predetermined time, the uniting operation is performed.
  • FIG. 27 is a functional block diagram of a reinforcing bar binding machine of the seventh embodiment
  • FIG. 28A is a side view showing an example of the entire configuration of the reinforcing bar binding machine of the seventh embodiment
  • FIG. It is a rear view showing an example of the whole composition of a bar tie machine of an embodiment.
  • the rebar tying machine 1G according to the seventh embodiment has a first main body 301 that can be held by hand and a second main body that has a mechanism for tying the rebar S with a wire W. 302, and a long connecting portion 303 connecting the first main body 301 and the second main body 302.
  • the first main body 301 includes a pair of handle portions 304hL and 304hR that can be gripped by an operator.
  • the first main body 301 includes a power switch 110 for turning off and on the power of the reinforcing bar binding machine 1A, and an operation unit 111 having a dial or the like capable of adjusting the binding power.
  • the rebar tying machine 1G includes an output unit 15G that detects that the second guide 52 has moved to the second position or that the contact member 9A has moved to the operating position and outputs a signal, and a rebar tying machine 1G. And a direction detection sensor 350 that detects the direction of the guide portion 5 with respect to the direction of gravity and outputs a signal.
  • the output of the output unit 15G and the direction detection sensor 350 is detected by the control unit 100G.
  • the reinforcing bar binding machine 1G does not include an operation unit in the handle unit 304h.
  • the control unit 100G controls the feed motor 31 that drives the feed gear 30 and the torsion motor 80 that drives the torsion unit 7 and the like according to the output of the output unit 15G and the output of the orientation detection sensor 350, and A series of operations for binding S are executed.
  • the output of the output unit 15G in a state where the contact member 9A has moved to the standby position is turned off. Further, the output of the output unit 15G in a state where the contact member 9A has moved to the operating position is turned on.
  • the output of the direction detection sensor 350 in a state where the direction of the reinforcing bar binding machine 1G is within the predetermined binding allowable range E1 in which the guide portion 5 faces downward is turned on, and the direction of the reinforcing bar binding machine 1A is set to the predetermined direction.
  • the output of the orientation detection sensor 350 in the state outside the binding allowable range E2 is turned off.
  • FIG. 29A is a perspective view showing the orientation detection sensor according to the first embodiment.
  • the direction detection sensor 350A according to the first embodiment is an example of a direction detection unit, and includes an acceleration sensor 351, a switch 352 for switching the presence or absence of detection by the acceleration sensor 351, and an operation unit 353 for switching the switch 352 on and off. .
  • the direction detection sensor 350 ⁇ / b> A is provided in the second main body 302.
  • the electrical detection unit 350A is provided in the electrical unit 360 shown in FIG. 28A.
  • the electrical component 360 houses a board on which circuits, components, and the like for driving the control unit 100G, the feed motor 31 and the torsion motor 80 are mounted.
  • the acceleration sensor 351 detects the direction of the reinforcing bar binding machine 1G by detecting acceleration in at least one axial direction. By switching the switch 352 on and off with the operation unit 353, it is possible to switch whether the detection by the acceleration sensor 351 is valid or invalid.
  • FIG. 29B is a perspective view illustrating the orientation detection sensor according to the second embodiment.
  • the orientation detection sensor 350B according to the second embodiment is an example of an orientation detection unit that constitutes a gravity sensor, and includes a photosensor 354, a pendulum 355 detected by the photosensor 354, and an operation unit that switches whether to operate the pendulum 355. 356.
  • the direction detection sensor 350 ⁇ / b> B is provided in the second main body 302.
  • an orientation detection sensor 350B is provided in the electrical component unit 360 shown in FIG. 28A.
  • the pendulum 355 rotates about the shaft 355a as a fulcrum according to the direction of the reinforcing bar binding machine 1G, and the presence or absence of detection by the photo sensor 354 is switched, thereby detecting the orientation of the reinforcing bar binding machine 1G.
  • the operation unit 356 By switching the operation of the pendulum 355 with the operation unit 356, whether the detection by the photo sensor 354 is enabled or disabled is switched.
  • FIG. 30A is a flowchart illustrating an example of the operation of the rebar tying machine according to the seventh embodiment.
  • the rebar tying machine 1G is used in a state in which the worker stands while the guide part 5 faces downward in order to tie the rebar S at the feet of the worker.
  • the operator holds the handle 304h of the reinforcing bar binding machine 1G with both hands, adjusts the position of the guide portion 5 to the intersection of the two reinforcing bars S, and inserts the reinforcing bars S into the insertion / extraction opening 53.
  • the reinforcing bar binding machine 1G moves in the first direction indicated by the arrow A1. Due to the relative movement between the reinforcing bar binding machine 1G and the reinforcing bar S, the contact member 9A is pushed by a force along the first direction and moves to the operating position.
  • the control unit 100G detects whether or not the direction of the reinforcing bar binding machine 1G is within a predetermined binding allowable range E1 and the direction detection sensor 350 is on in step SF1 of FIG. 30A.
  • the controller 100G turns on the orientation detection sensor 350, and moves the contact member 9A to the operating position in step SF2 in FIG. 30A in a state where the orientation of the reinforcing bar binding machine 1G is within the predetermined binding allowable range E1.
  • a series of operations for binding the rebar S with the wire W are executed by controlling the feed motor 31 and the torsion motor 80 in step SF3.
  • the control unit 100G performs the process in step SF4 of FIG. 30A.
  • a notification that the binding operation cannot be executed is given in step SF5 by lighting of a lamp (not shown), sound, or the like.
  • the control unit 100G After notifying the unbundling, the control unit 100G detects that the output unit 15G is off due to the movement of the contact member 9A to the standby position, and turns off and on the power by operating the power switch 110. Return to SF1. Then, the orientation detection sensor 350 is turned on, and it is detected that the output unit 15G is turned on by moving the contact member 9A to the operating position in a state where the orientation of the reinforcing bar binding machine 1G is within the predetermined binding allowable range E1. Then, a binding operation is performed.
  • the process returns to step SF1.
  • the orientation detection sensor 350 is turned on, and it is detected that the output unit 15G is turned on by moving the contact member 9A to the operating position in a state where the orientation of the reinforcing bar binding machine 1G is within the predetermined binding allowable range E1. Then, a binding operation is performed.
  • control unit 100G returns to step SF1 after notifying the union is impossible. Then, the direction detection sensor 350 is turned on, and the output unit 15G is continuously turned on by the contact member 9A being moved to the operating position in a state where the direction of the reinforcing bar binding machine 1G is within the predetermined binding allowable range E1. , A binding operation is executed.
  • FIG. 30B is a flowchart illustrating another example of the operation of the reinforcing bar binding machine according to the seventh embodiment. Next, another example of the operation of binding the reinforcing bar S with the wire W by the reinforcing bar binding machine 1G will be described. .
  • the control unit 100G detects that the output unit 15G is turned on due to the movement of the contact member 9A to the operating position in step SG1 in FIG. 30B, and in step SG2 in FIG. 30B, the direction of the rebar tying machine 1G. Is within a predetermined binding tolerance E1, and it is detected whether the orientation detection sensor 350 is on.
  • the control unit 100G detects that the output unit 15G is turned on by moving the contact member 9A to the operating position, and detects the direction by detecting that the direction of the reinforcing bar binding machine 1G is within a predetermined binding allowable range E1.
  • the feed motor 31 and the torsion motor 80 are controlled to execute a series of operations for binding the rebar S with the wire W.
  • the control unit 100G detects that the output unit 15G is on due to the movement of the contact member 9A to the operating position, and the direction detection sensor 350 is not on, that is, the direction of the reinforcing bar binding machine 1G is a predetermined direction.
  • the orientation detection sensor 350 is off and E2 is out of the binding allowable range, in step SG4, a notification that the binding operation cannot be executed is given by lighting of a lamp (not shown), sound, or the like.
  • the control unit 100G After notifying the unbundling, the control unit 100G detects that the output unit 15G is off due to the movement of the contact member 9A to the standby position, and turns off and on the power by operating the power switch 110. Return to SG1. Then, it is detected that the output portion 15G is on due to the movement of the contact member 9A to the operating position, the direction of the reinforcing bar binding machine 1G is within a predetermined binding allowable range E1, and the direction detection sensor 350 is on. When this is detected, a binding operation is executed.
  • control unit 100G detects that the output unit 15G is off due to the movement of the contact member 9A to the standby position after the notification of the binding failure, the process returns to step SG1. Then, it is detected that the output portion 15G is on due to the movement of the contact member 9A to the operating position, the direction of the reinforcing bar binding machine 1G is within a predetermined binding allowable range E1, and the direction detection sensor 350 is on. When this is detected, a binding operation is executed.
  • control unit 100G returns to step SG1 after notifying the union is possible. Then, it is detected that the output portion 15G is on due to the movement of the contact member 9A to the operating position, the direction of the reinforcing bar binding machine 1G is within a predetermined binding allowable range E1, and the direction detection sensor 350 is on. When this is detected, a binding operation is executed.
  • the control unit 100G moves the contact member 9A to the operating position in a state where the direction of the reinforcing bar binding machine 1G is out of the predetermined binding allowable range E2 and the orientation detection sensor 350 is off.
  • various settings of the reinforcing bar binding machine 1G may be performed.
  • the control unit 100G may perform the setting of the reinforcing bar binding machine 1G by the operation of the contact member 9A without performing the binding operation. .
  • the control unit 100G sets the orientation detection sensor 350 (350A , 350B) may be determined to have occurred and a notification may be given.
  • the binding allowable range may be switched.
  • the rebar binding machine 1G is provided with an operation unit 111 such as a dial capable of adjusting the binding force, and the operation unit 111 may be used to switch the binding allowable range.
  • the binding allowable range may be switched by setting by operation of the contact member 9A, turning on / off the power by operating the power switch 110, and the like.
  • the binding allowable range may be switched by a combination of the operation of the operation unit 111, the operation of the contact member 9A, and the turning on / off of the power by operating the power switch 110.
  • the handle member 304h has no operation unit, and the contact member 9A has moved to the operating position, or the second guide 52 has been moved to the second position.
  • the execution or non-execution of the binding operation is switched according to the direction of the reinforcing bar binding machine 1G. Thereby, the operation is simplified and the occurrence of malfunction can be suppressed.
  • the control unit 100G may determine that the reinforcing bar S has come into contact, and execute the binding operation. In this case, there is no need to provide a detection unit that detects that the contact member 9A has moved to the operating position and that the second guide 52 has moved to the second position.
  • Power switch 111 ... Operation part, 301 ... First body part, 302 ... Second body part, 303 ... Connection part, 304h ... Handle part, 304L, 304R ... Grip part, 304t, 304tR, 304tL ... Operation , 305... Joining part, 305 h... Grip part, 305 t1... Sub-operation part (first sub-operation part), 305 t2... sub-operation part (second sub-operation part), 320 h. ⁇ Handle, 350 (350A, 350B): orientation detection sensor (direction detection unit), W: wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

鉄筋結束機(1A)は、操作部の操作で作動する第1の出力部(15)と、コンタクト部材が鉄筋に押し付けられる動作で作動する第2の出力部(12A)と、操作部が操作されることで第1の出力部(15)から出力された第1信号を検知し、コンタクト部材が鉄筋に押し付けられる動作で第2の出力部(12A)から出力された第2信号を検知すると、送り部を駆動する送りモータ(31)と、捩り部を駆動する捩りモータ(80)を制御して、ワイヤで鉄筋を結束する動作を実行する制御部(100A)を備える。

Description

結束機
 本開示は、鉄筋等の結束対象物を、ワイヤで結束する結束機に関する。
 従来から、ワイヤを鉄筋等の長尺体のまわりに巻き回し、このワイヤを捩り、ワイヤで鉄筋を結束する鉄筋結束機と称す結束機が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の結束機は、起動スイッチを有したハンドルがテレスコピック部分を介して機械の他の部分に接続された形態で、機械の全長を、作業者の身長に応じて調整できる。特許文献1に記載の結束機では、2つの固定爪の間に鉄筋等の長尺体を入れ、起動スイッチを操作することで、長尺体同士がワイヤで結び付けられる。
日本国特許第4874094号公報
 特許文献1に記載の結束機では、床面に配設された結束対象物を結束する作業に用いられることが想定される。このような場合、作業者と結束対象物との距離が長く、結束対象物が2つの固定爪の間に入っているか否かの確認がしづらい。このような状況で、起動スイッチが操作されると、結束対象物が2つの固定爪の間に入っていないにも関わらず、結束動作が実行される可能性がある。
 本開示に係る結束機は、このような課題を解決するためなされたもので、不用意な結束動作の実行を抑制できるようにした結束機を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決するため、本開示に係る結束機は、作業者が操作可能な操作部を有した第1の本体部と、ワイヤを送る送り部、送り部で送られるワイヤを結束対象物の周囲に案内するガイド部、及び、前記ガイド部で案内されるワイヤを捩じって結束対象物を結束する捩り部を有した第2の本体部と、第1の本体部と第2の本体部を連結する長尺状の連結部と、操作部の操作を検知して第1信号を出力する第1の出力部と、ガイド部で案内されるワイヤの送り経路内に結束対象物が入れられたことを検知して第2信号を出力する第2の出力部と、第1の出力部から出力された第1信号を検知し、第2の出力部から出力された第2信号を検知すると、送り部と捩り部を制御して結束動作を実行する制御部とを備える。また、本開示に係る結束機は、作業者が把持可能なハンドル部を有した第1の本体部と、ワイヤを送る送り部、送り部で送られるワイヤを結束対象物の周囲に案内するガイド部、及び、ガイド部で案内されるワイヤを捩じって結束対象物を結束する捩り部を有した第2の本体部と、第1の本体部と第2の本体部を連結する長尺状の連結部と、ガイド部の重力方向に対する向きを検知する向き検知部とを備える。
 本開示の結束機では、作業者が第1の本体部に設けられた操作部を操作している状態でなければ、結束動作が実行されないので、不用意な結束動作の実行を抑制できる。また、ガイド部の重力方向に対する向きが所定の結束許容範囲内でなければ、結束動作が実行されないので、不用意な結束動作の実行を抑制できる。
第1の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す側面図である。 第1の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す上面図である。 第1の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す斜視図である。 第1の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す正面図である。 グリップ部の一例を示す斜視図である。 第1の実施の形態の鉄筋結束機の内部構成の一例を示す側面図である。 第1の実施の形態の鉄筋結束機の内部構成の要部を示す側面図である。 ガイド部の一例を示す側面図である。 ガイド部の一例を示す側面図である。 ガイド部及びコンタクト部材の一例を示す斜視図である。 コンタクト部材の一例を示す側面図である。 コンタクト部材の一例を示す側面図である。 第2のガイドを検知するスイッチの一例を示す側面図である。 第1の実施の形態の鉄筋結束機の機能ブロック図である。 第1の実施の形態の鉄筋結束機の動作の一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態の鉄筋結束機の変形例の機能ブロック図である。 第1の実施の形態の鉄筋結束機の変形例の動作の一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態の鉄筋結束機の他の変形例の動作の一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態の鉄筋結束機の更に他の変形例の機能ブロック図である。 第1の実施の形態の鉄筋結束機の更に他の変形例の動作の一例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す正面図である。 第2の実施の形態の鉄筋結束機の機能ブロック図である。 第3の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す斜視図である。 第3の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す斜視図である。 他の第3の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の他の例を示す側面図である。 第3の実施の形態の鉄筋結束機の機能ブロック図である。 第4の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す側面図である。 第5の実施の形態の鉄筋結束機の要部を示す側面図である。 第5の実施の形態の鉄筋結束機の要部を示す側面図である。 第6の実施の形態の鉄筋結束機の機能ブロック図である。 第7の実施の形態の鉄筋結束機の機能ブロック図である。 第7の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す側面図である。 第7の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す背面図である。 第1の実施の形態の向き検知センサを示す斜視図である。 第2の実施の形態の向き検知センサを示す斜視図である。 第7の実施の形態の鉄筋結束機の動作の一例を示すフローチャートである。 第7の実施の形態の鉄筋結束機の動作の他の例を示すフローチャートである。
 以下、図面を参照して、本発明の結束機の実施の形態としての鉄筋結束機の一例について説明する。
 <第1の実施の形態の鉄筋結束機の例>
 図1は、第1の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す側面図、図2は、第1の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す上面図、図3は、第1の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す斜視図、図4は、第1の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す正面図である。
 第1の実施の形態の鉄筋結束機1Aは、第1の本体部301と、第2の本体部302と、第1の本体部301と第2の本体部302を連結する長尺状の連結部303を備える。第1の本体部301は、作業者が把持可能な一対のグリップ部304L、304Rを有したハンドル部304hを備える。また、第1の本体部301は、バッテリ310Bが取り付けられる。
 図5は、グリップ部の一例を示す斜視図である。ハンドル部304hは、主に右手で把持されるグリップ部304Rに操作部304tを備える。操作部304tは、例えば、図示しない軸を支点に回動可能にグリップ部304Rに取り付けられ、グリップ部304Rの表面から突出する。操作部304tは、作業者によりグリップ部304Rと共に把持されることで、グリップ部304Rに対して回動することによって作動する。鉄筋結束機1Aは、操作部304tが作動することで所定の出力を行う出力部をグリップ部304R内に備える。操作部304tが作動することで所定の出力を行う出力部を、後述する第1の出力部と称す。
 図6は、第1の実施の形態の鉄筋結束機の内部構成の一例を示す側面図、図7は、第1の実施の形態の鉄筋結束機の内部構成の要部を示す側面図である。
 第2の本体部302は、ワイヤWが巻かれたワイヤリール20を回転可能に収容する収容部2と、収容部2に収容されたワイヤリール20に巻かれたワイヤWを送る送り部3を備える。また、第2の本体部302は、送り部3で送られるワイヤWに巻き癖を付ける規制部4と、規制部4で巻き癖が付けられるワイヤWを、結束対象物である鉄器にSの周囲に案内するガイド部5を備える。更に、第2の本体部302は、ワイヤWを切断する切断部6と、ワイヤWを捩る捩り部7と、切断部6及び捩り部7等を駆動する駆動部8を備える。
 鉄筋結束機1Aは、第2の本体部302の一方の側にガイド部5が設けられる。本実施の形態では、ガイド部5が設けられる側を前と定義する。鉄筋結束機1Aは、第1の本体部301と第2の本体部302が連結部303で連結されることで、連結部303を備えていない鉄筋結束機と比較して、ガイド部5とハンドル部304hとの間が延伸した形態となる。
 収容部2は、ワイヤリール20の着脱及び支持が可能に構成される。送り部3は、送り部材としての一対の送りギア30を備える。送り部3は、ワイヤWが一対の送りギア30の間に挟持された状態で、送りギア30を図示しないモータが回転させることで、ワイヤWを送る。送り部3は、送りギア30の回転方向に応じて、ワイヤWを矢印Fで示す正方向と、矢印Rで示す逆方向の両方に送ることが可能である。
 切断部6は、矢印Fで示すワイヤWの正方向への送りに対し、送り部3の下流側に設けられる。切断部6は、固定刃部60と、固定刃部60との協働でワイヤWを切断する可動刃部61を備える。また、切断部6は、駆動部8の動きを可動刃部61に伝達する伝達機構62を備える。
 固定刃部60は、ワイヤWが通る開口60aを備える。可動刃部61は、固定刃部60を支点とした回転動作で、固定刃部60の開口60aを通るワイヤWを切断する。
 規制部4は、送り部3で送られるワイヤWの送り方向に沿った複数個所、本例では少なくとも3か所でワイヤWに接する第1~第3の規制部材を備えることで、図7に破線で示すワイヤWの送り経路Wfに沿うような巻き癖をワイヤWに付ける。
 規制部4は、第1の規制部材が上述した固定刃部60で構成される。また、規制部4は、矢印Fで示すワイヤWの正方向への送りに対し、固定刃部60の下流側に、第2の規制部材として規制部材42を備え、規制部材42の下流側に、第3の規制部材として規制部材43を備える。規制部材42及び規制部材43は、円柱状の部材で構成され、外周面にワイヤWが接する。
 規制部4は、螺旋状となるワイヤWの送り経路Wfに合わせて、固定刃部60、規制部材42及び規制部材43が曲線上に配置される。固定刃部60は、ワイヤWが通る開口60aがワイヤWの送り経路Wf上に設けられる。また、規制部材42は、ワイヤWの送り経路Wfに対し、径方向の内側に設けられる。更に、規制部材43は、ワイヤWの送り経路Wfに対し、径方向の外側に設けられる。
 これにより、送り部3で送られるワイヤWが、固定刃部60、規制部材42及び規制部材43に接しながら通過することで、ワイヤWの送り経路Wfに沿うように、ワイヤWに巻き癖が付けられる。
 規制部4は、駆動部8の動きを規制部材42に伝達する伝達機構44を備える。規制部材42は、送り部3でワイヤWを正方向に送りワイヤWに巻き癖を付ける動作では、ワイヤWが接する位置に移動し、ワイヤWを逆方向に送り鉄筋SにワイヤWを巻き付ける動作では、ワイヤWと接しない位置に移動可能に構成される。
 図8A、図8Bは、ガイド部の一例を示す側面図、図9は、ガイド部及びコンタクト部材の一例を示す斜視図、図10A、図10Bは、コンタクト部材の一例を示す側面図であり、次に、一対のガイドを作動させる構成及び作用効果について説明する。
 ガイド部5は、規制部4の規制部材43が設けられる第1のガイド51と、規制部4及び第1のガイド51で巻き癖が付けられたワイヤWを捩り部7に案内する第2のガイド52を備える。
 第1のガイド51は、第2の本体部302の前側の端部に取り付けられ、矢印A1で示す第1の方向に延びる。第1のガイド51は、図7に示すように、送り部3で送られるワイヤWが摺接するガイド面51gを有した溝部51hを備える。第1のガイド51において、第2の本体部302に取り付けられる側を基端側部、第2の本体部302から第1の方向に延びる側を先端側としたとき、規制部材42が第1のガイド51の基端側に設けられ、規制部材43が第1のガイド51の先端側に設けられる。第1のガイド51のガイド面51gと、規制部材42の外周面との間には、ワイヤWが通過可能な隙間が形成される。規制部材43は、外周面の一部が第1のガイド51のガイド面51gに突出する。
 第2のガイド52は、第2の本体部302の前側の端部に取り付けられる。第2のガイド52は、第1の方向と直交する矢印A2に示す第2の方向に、第1のガイド51と対向して設けられる。第1のガイド51と第2のガイド52との間は、第2の方向に沿って所定の間隔が空けられ、第1のガイド51と第2のガイド52との間に、図8A、図8Bに示すように鉄筋Sが挿抜される挿抜口53が形成される。
 ガイド部5は、鉄筋Sを挿抜口53に誘導する誘導部59を備える。誘導部59は、第1のガイド51の先端側に設けられ、誘導部59の先端側から基端側に向けて、第1のガイド51と第2のガイド52との間隔が近づく面を設けて構成される、具体的には、誘導部59は、図7に示すように、第1のガイド51の先端P1から、第1のガイド51の先端側における溝部51hの端部P2の近傍に向けて、矢印A1で示す第1の方向に対し、第1のガイド51と第2のガイド52との間隔が近づく方向に傾斜する傾斜面で構成される。
 第2のガイド52は、図9に示すように、第1の方向及び第2の方向と直交する矢印A3に示す第3の方向に沿って対向する一対のサイドガイド52aを備える。第2のガイド52において、第2の本体部302に取り付けられる側を基端側、第2の本体部302から第1の方向に延びる側を先端側としたとき、一対のサイドガイド52aは、先端側から基端側に向けて間隔が狭くなる。一対のサイドガイド52aは、基端側が、ワイヤWが通ることが可能な間隔で対向する。
 第2のガイド52は、基端側が軸52bに支持されて第2の本体部302に取り付けられる。軸52bの軸線は、第3の方向に沿った方向である。第2のガイド52は、軸52bを支点として第2の本体部302に対して回動可能である。第2のガイド52は、先端側の端部52cが、矢印A2で示す第2の方向に第2のガイド52と対向する第1のガイド51の端部51cに対して近づく方向及び離れる方向に移動可能である。第1のガイド51の端部51cには、溝部51hの端部P2が露出する。
 第2のガイド52は、軸52bを支点とした回動で、図8Aに実線で示すように、第2のガイド52の端部52cと、第1のガイド51の端部51cとの距離が第1の距離L1である第1の位置と、図8Aに二点鎖線で示し、図8Bに実線で示すように、第2のガイド52の端部52cと、第1のガイド51の端部51cとの距離が、第1の距離L1より短い第2の距離L2である第2の位置との間を移動する。
 第2のガイド52は、第2の位置にある状態で、第2のガイド52の端部52cと、第1のガイド51の端部51cとの間が開いた状態である。第2のガイド52は、第1の位置にある状態で、第2のガイド52の端部52cと、第1のガイド51の端部51cとの間隔が広がり、第1のガイド51と第2のガイド52との間の挿抜口53に鉄筋Sを入れることがより容易になる。
 第2のガイド52は、第2の位置にある状態で、サイドガイド52aが、図8A、図8Bに破線で示すワイヤWの送り経路Wfに位置する。第2のガイド52は、第1の位置にある状態では、第2のガイド52の端部52cと、第1のガイド51の端部51cとの間隔が、第2のガイド52が第2の位置にある場合より広くなるのであれば、サイドガイド52aがワイヤWの送り経路Wfに位置していても良いし、図8Aに実線で示すように、サイドガイド52aがワイヤWの送り経路Wfより外側に位置していても良い。
 第2のガイド52は、第1の位置へ移動する方向へ、捩じりコイルバネ等で構成される付勢部材54により付勢され、第1の位置へ移動した状態が保持される。
 鉄筋結束機1Aは、第1のガイド51と第2のガイド52との間の挿抜口53に挿入された鉄筋Sが当接することで鉄筋Sを検知し、第2のガイド52を作動させるコンタクト部材9Aを備える。また、鉄筋結束機1Aは、第2の本体部302の前側の端部を覆うカバー部11を備える。
 カバー部11は、第2の本体部302の前側の端部から第3の方向に沿った第2の本体部302の左右両側にかけて取り付けられる。カバー部11は、金属の板材等で構成され、第1のガイド51の基端側と第2のガイド52の基端側との間で、第2の本体部302の前側の端部の一部または全部と、第2の本体部302の前側の左右両側の一部を覆う形状である。第2の本体部302が樹脂で構成されるのに対し、カバー部11が金属で構成されることで、コンタクト部材9A及び鉄筋Sがカバー部11に当接しても、カバー部11の磨耗を低減することができる。
 コンタクト部材9Aは、軸90Aに回動可能に支持されることでカバー部11を介して第2の本体部302に取り付けられる。コンタクト部材9Aは、屈曲した形状で、軸90Aに対して一方の側に、鉄筋Sに当接させる当接部91Aが設けられ、軸90Aに対して他方の側に、第2のガイド52とつながる連結部92Aが設けられる。具体的には、第2の方向において、軸90Aに対して一方の側に当接部91Aが設けられ、他方の側に連結部92Aが設けられる。
 コンタクト部材9Aは、第1のガイド51と第2のガイド52との間の中間付近に軸90Aが設けられる。また、コンタクト部材9Aは、軸90Aで支持される部位近傍から第1のガイド51側に、鉄筋Sを結束したワイヤWが通ることが可能な間隔を空けて、矢印A3で示す第3の方向に一対の当接部91Aが設けられる。当接部91Aは、第1のガイド51の左右両側まで延びる。
 更に、コンタクト部材9Aは、軸90Aで支持される部位から第2のガイド52側に連結部92Aが設けられ、第2のガイド52において第1のガイド51と対向する側と反対側の部位に接する変位部93Aが、連結部92Aの先端側に設けられる。
 コンタクト部材9Aは、軸90Aを支点として第2の本体部302に対して回動し、図10Aに示すように、当接部91Aがカバー部11から挿抜口53に突出する待機位置と、図10Bに示すように、当接部91Aがカバー部11に近づく作動位置との間を移動する。
 コンタクト部材9Aは、図10Bに示す作動位置に移動した状態では、当接部91Aが、軸90Aから矢印A2で示す第2の方向に沿って、第1のガイド51が設けられた方向に延びる形状である。よって、コンタクト部材9Aは、軸90Aを支点とした回動で、当接部91Aが軸90Aを中心とした円弧に沿って、矢印A1に示す第1の方向に沿って移動する。第1のガイド51と第2のガイド52との間の挿抜口53に鉄筋Sを挿入する動作では、鉄筋結束機1Aは、矢印A1で示す第1の方向に移動する。この鉄筋結束機1Aと鉄筋Sとの相対的な移動により、コンタクト部材9Aは、当接部91Aが矢印A1で示す第1の方向に沿った力で押され、作動位置に移動する。これにより、軸90Aを支点とした回動で当接部91Aが移動する方向が、鉄筋結束機1Aと鉄筋Sとの相対的な移動により鉄筋Sが当接部91Aを押す力の方向と沿った方向になる。また、図10Bに示す作動位置に移動した状態では、コンタクト部材9Aは、連結部92Aが、軸90Aから当接部91Aに対して前方に傾斜して、第2のガイド52が設けられた方向に延びる形状である。コンタクト部材9Aは、軸90Aを支点とした回動で、変位部93Aが軸90Aを中心とした円弧に沿って、矢印A2に示す第2の方向に沿って移動する。これにより、コンタクト部材9Aは、付勢部材54に付勢されて、第2のガイド52が第1の位置にある状態では、変位部93Aが第2のガイド52によって第1のガイド51から離れる方向に押される。このため、コンタクト部材9Aは、軸90Aを支点とした回動で待機位置に移動し、当接部91Aがカバー部11から突出する。なお、本例では、コンタクト部材9Aは、第2のガイド52を付勢する付勢部材54の力で移動する構成としたが、コンタクト部材9Aを付勢する他の付勢部材を備える構成としても良い。
 当接部91Aが鉄筋Sに押し付けられると、当接部91Aが第1の方向に沿って移動する。これにより、コンタクト部材9Aは、軸90Aを支点に回動し、作動位置に移動する。コンタクト部材9Aが作動位置に移動すると、軸90Aを支点とした連結部92Aの回動で、変位部93Aが第1のガイド51に近づく方向へ移動する。これにより、変位部93Aが第2のガイド52を押し、第2のガイド52が第2の位置に移動する。このように、当接部91Aに鉄筋Sが当接し、変位部93Aが移動したことにより、第2のガイド52が第1の位置から第2の位置に移動する。
 図11は、第2のガイドを検知する出力部の一例を示す側面図であり、次に、各図を参照して第2の出力部12Aの詳細を説明する。鉄筋結束機1Aは、第2のガイド52が第2の位置に移動したことを検知して、所定の出力を行う第2の出力部12Aを備える。第2の出力部12Aは、例えば、可動子120の変位により出力が変化する構成である。本例では、コンタクト部材9Aが待機位置に移動することで、第2のガイド52が第1の位置に移動すると、第2のガイド52が可動子120から離れる方向に移動する。このように、第2のガイド52が第1の位置に移動した状態での第2の出力部12Aの出力をオフとする。これに対し、コンタクト部材9Aが作動位置に移動することで、第2のガイド52が第2の位置に移動すると、第2のガイド52が可動子120を押す方向に移動する。このように、第2のガイド52が第2の位置に移動した状態での第2の出力部12Aの出力をオンとする。なお、第2のガイドを検知する出力部を、非接触のセンサにより構成しても良い。また、第2のガイドを検知する出力部に代えて、コンタクト部材が作動位置に移動したことを検知する出力部を備える構成としても良い。
 次に、各図を参照して、捩り部7及び駆動部8について説明する。捩り部7は、ワイヤWが係合する係合部70と、係合部70を作動させる作動部71を備える。係合部70は、作動部71の動作で回転することで、鉄筋Sに巻き付けられたワイヤWを捩じる。
 駆動部8は、捩り部7等を駆動する捩りモータ80と、減速及びトルクの増幅を行う減速機81と、減速機81を介して捩りモータ80に駆動されて回転する回転軸82と、切断部6及び規制部材42に駆動力を伝達する移動部材83とを備える。捩り部7と駆動部8は、回転軸82と、作動部71及び係合部70の回転中心が同軸上に配置される。回転軸82と、作動部71及び係合部70の回転中心を軸線Axと称す。
 係合部70は、送り部3で切断部6に送られたワイヤWが通る第1の通路と、規制部4で巻き癖が付けられ、ガイド部5で捩り部7にガイドされたワイヤWが通る第2の通路が形成される。
 駆動部8は、回転軸82の回転動作で、回転軸82の軸方向に沿って作動部71を移動させる。作動部71が回転軸82の軸方向に沿って移動することで、係合部70は、ガイド部5で捩り部7にガイドされたワイヤWの先端側を保持する。
 駆動部8は、作動部71が回転軸82の軸方向に沿って移動する動作と連動して、移動部材83が回転軸82の軸方向に沿って移動することで、移動部材83の動きが伝達機構44で規制部材42に伝達され、規制部材42がワイヤと接しない位置に移動する。更に、作動部71が回転軸82の軸方向に沿って移動することで、移動部材83の動きが伝達機構62で可動刃部61に伝達され、可動刃部61が作動してワイヤWが切断される。
 駆動部8は、回転軸82の軸方向に沿って移動させた作動部71を、回転軸82の回転動作で回転させる。作動部71は、回転軸82の軸回りに回転することで、係合部70でワイヤWを捩じる。
 図12は、第1の実施の形態の鉄筋結束機の機能ブロック図である。鉄筋結束機1Aは、操作部304tの操作で作動する第1の出力部15と、コンタクト部材9Aの当接部91Aに鉄筋Sが当接し、鉄筋Sが押し付けられる動作で作動する第2の出力部12Aの出力を制御部100Aで検知する。制御部100Aは、第1の出力部15と、第2の出力部12Aの出力に従い、送りギア30を駆動する送りモータ31と、捩り部7等を駆動する捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 図13は、第1の実施の形態の鉄筋結束機の動作の一例を示すフローチャートであり、次に、鉄筋結束機1Aにより鉄筋SをワイヤWで結束する動作について説明する。作業者は、鉄筋結束機1Aのハンドル部304hを両手で把持する。すなわち、作業者は、右手でハンドル部304hのグリップ部304Rを把持し、左手でハンドル部304hのグリップ部304Lを把持する。
 作業者により操作部304tがグリップ部304Rと共に把持されると、操作部304tがグリップ部304Rに対して回動することにより作動する。操作部304tが作動すると、図13のステップSA1で第1の出力部15の出力がオンになり、制御部100Aは、第1の出力部15の出力がオンになったことを検知する。なお、制御部100Aが第1の出力部15の出力がオンになったことを検知することを、制御部が第1信号を検知したとも称す。
 作業者は、鉄筋結束機1Aのハンドル部304hを両手で把持し、2本の鉄筋Sの交差箇所にガイド部5の位置を合わせ、挿抜口53に鉄筋Sを入れる。
 鉄筋結束機1Aは、作業者の足元の鉄筋Sを結束するため、ガイド部5を下に向け、作業者が立った状態で使用される。このため、2本の鉄筋Sの交差箇所にガイド部5の位置を合わせづらい。そこで、鉄筋結束機1Aは、挿抜口53に鉄筋Sが入れられていない状態では、図10Aに示すように、第2のガイド52が第1の位置に移動し、第2のガイド52の端部52cと、第1のガイド51の端部51cとの間隔が広がる。また、鉄筋結束機1Aは、第1のガイド51の先端側に、鉄筋Sを挿抜口53に誘導する形状の誘導部59が設けられる。作業者は、鉄筋Sを誘導部59に当て、鉄筋Sの上を誘導部59が滑るように移動させることができる。これにより、挿抜口53に鉄筋Sを入れることがより容易になる。
 作業者は、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Aを移動させる動作で、コンタクト部材9Aの当接部91Aに鉄筋Sを押し付ける。
 コンタクト部材9Aは、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Aを移動させる動作で、鉄筋結束機1Aが移動する方向に沿った力を受けて当接部91Aが押される。これにより、コンタクト部材9Aは、当接部91Aが矢印A1で示す第1の方向に沿って移動することで軸90Aを支点に回動し、図10Bに示すように、作動位置に移動する。
 交差した2本の鉄筋Sが挿抜口53に入れられると、一方の鉄筋Sは、第1のガイド51の一方の側部に位置し、他方の鉄筋Sは、第1のガイド51の他方の側部に位置する。これに対し、コンタクト部材9Aは、一対の当接部91Aが、第1のガイド51と第2のガイド52との間から、第1のガイド51の左右両側に延びる。これにより、挿抜口53に入れられた鉄筋Sが、確実に当接部91Aに当接し、コンタクト部材9Aを作動位置に移動させることができる。また、コンタクト部材9Aの当接部91Aは、軸90Aを支点とした回動動作で、矢印A1で示す第1の方向に沿って移動する。これにより、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Aを移動させる動作で、当接部91Aを押すことができ、コンタクト部材9Aを作動させるため、鉄筋結束機1Aを別の方向に移動させる必要がない。
 コンタクト部材9Aが作動位置に移動すると、軸90Aを支点とした連結部92Aの回動で、変位部93Aが第1のガイド51に近づく方向へ第2のガイド52を押し、第2のガイド52が第2の位置に移動する。
 第2のガイド52が第2の位置に移動すると、図13のステップSA2で第2の出力部12Aの出力がオンになり、制御部100Aは、第2の出力部12Aの出力がオンになったことを検知する。なお、制御部100Aが第2の出力部12Aの出力がオンになったことを検知することを、制御部が第2信号を検知したとも称す。第2の出力部12Aの出力がオンとなるコンタクト部材9Aが作動位置に移動した状態では、鉄筋Sが図7に破線で示すワイヤWの送り経路Wf内であって、結束可能位置に入れられた状態である。これにより、第2の出力部12Aは、鉄筋SがワイヤWの送り経路Wf内に入れられたことを検知できる。
 制御部100Aは、第1の出力部15の出力がオンになったことを検知している状態、すなわち、第1信号を検知している状態で、第2の出力部12Aの出力がオンになったことを検知する、すなわち、第2信号を検知すると、図13のステップSA3で送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。なお、制御部100Aは、第1の出力部15の出力がオフの状態で、コンタクト部材9Aが鉄筋Sに押し付けられることで作動位置に移動し第2の出力部12Aの出力がオンになり、第2の出力部12Aの出力がオンになった後、第1の出力部15の出力がオンになったことを検知しても、送りモータ31と捩りモータ80の駆動を開始せず、結束動作を実行しない。
 これにより、制御部100Aは、グリップ部304Rが把持されることで操作部304tが作動し、第1の出力部15の出力がオンとなった後、第1の出力部15の出力がオンになった状態、すなわち、グリップ部304Rが把持された状態で、コンタクト部材9Aが鉄筋Sに押し付けられることで作動位置に移動し、第2の出力部12Aの出力がオンにならなければ、送りモータ31と捩りモータ80の駆動を開始しない。
 結束動作の詳細について説明すると、送りモータ31が正方向に回転し、送りギア30が正方向に回転することで、ワイヤWが矢印Fに示す正方向に送られる。送り部3で正方向に送られるワイヤWは、規制部4を構成する第1の規制部材である固定刃部60と、第2の規制部材である規制部材42を通る。規制部材42を通過したワイヤWは、第1のガイド51のガイド面51gに接することで、第3の規制部材である規制部材43にガイドされる。
 これにより、送り部3で正方向に送られるワイヤWは、固定刃部60、規制部材42、規制部材43と、第1のガイド51のガイド面51gに接することで円弧状に曲げられる。そして、送り部3で正方向に送られるワイヤWは、円弧状の外周方向から固定刃部60と規制部材43が接し、固定刃部60と規制部材43との間で、円弧状の内周方向から規制部材42が接することで、略円を描く巻き癖が付けられる。
 第1のガイド51の端部51cと、第2のガイド52の端部52cの間は、第2のガイド52が第2の位置に移動した状態で、所定の間隔が空く。但し、第2のガイド52が第2の位置に移動した状態では、一対のサイドガイド52aがワイヤWの送り経路Wfに位置しており、送り部3で正方向に送られるワイヤWは、上述したように規制部4で巻き癖が付けられるので、第2のガイド52の一対のサイドガイド52aの間にガイドされる。
 第2のガイド52の一対のサイドガイド52aの間にガイドされるワイヤWは、送り部3で正方向に送られることにより、第2のガイド52の一対のサイドガイド52aで捩り部7の係合部70にガイドされる。そして、制御部100Aは、ワイヤWの先端部が所定の位置まで送られたと判断すると、送りモータ31の駆動を停止する。これにより、ワイヤWが鉄筋Sの周囲でらせん状に巻かれる。なお、第2のガイド52が第2の位置に移動しておらず、第2の出力部12Aの出力をオフの状態では、制御部100AはワイヤWの送りを行わない。これにより、ワイヤWが捩り部7の係合部70に係合されず、送り不良が発生することが抑制される。
 制御部100Aは、ワイヤWの正方向への送りを停止した後、捩りモータ80を正方向に回転させる。捩りモータ80を正方向に回転させることで、作動部71により係合部70を作動させ、係合部70でワイヤWの先端側を保持する。
 制御部100Aは、係合部70でワイヤWを保持するまで、捩りモータ80を回転させたと判断すると、捩りモータ80の回転を停止し、送りモータ31を逆方向に回転させる。係合部70でワイヤWを保持するまで、捩りモータ80を回転させると、移動部材83の動きが伝達機構44で規制部材42に伝達され、規制部材42がワイヤと接しない位置に移動する。
 送りモータ31が逆方向に回転すると、送りギア30が逆方向に回転し、ワイヤWが矢印Rに示す逆方向に送られる。ワイヤWを逆方向に送る動作で、ワイヤWは鉄筋Sに密着されるようにして巻き付けられる。
 制御部100Aは、ワイヤWを鉄筋Sに巻き付けるまで、送りモータ31を逆方向に回転させたと判断すると、送りモータ31の回転を停止させた後、捩りモータ80を正方向に回転させる。捩りモータ80を正方向に回転させることで、移動部材83により伝達機構62を介して可動刃部61が作動し、ワイヤWが切断される。
 ワイヤWが切断された後、捩りモータ80の正方向の回転を継続することで係合部70を回転させ、ワイヤWを捩じる。
 制御部100Aは、ワイヤWを捩じるまで、捩りモータ80を正方向に回転させたと判断すると、捩りモータ80を逆方向に回転させる。捩りモータ80を逆方向に回転させることで、係合部70を初期位置に復帰させ、ワイヤWの保持を解除する。これにより、鉄筋Sを結束したワイヤWを係合部70から抜くことが可能になる。
 制御部100Aは、係合部70等を初期位置に復帰させるまで、捩りモータ80を逆方向に回転させたと判断すると、捩りモータ80の回転を停止させる。
 作業者は、ワイヤWで結束された鉄筋Sを挿抜口53から抜く方向へ鉄筋結束機1Aを移動させる。鉄筋Sを挿抜口53から抜く方向へ鉄筋結束機1Aを移動させる動作で、コンタクト部材9Aの当接部91Aを押す力が掛からなくなると、付勢部材54の力で、第2のガイド52が第2の位置から第1の位置に移動する。
 第2のガイド52が第1の位置に移動すると、コンタクト部材9Aは、変位部93Aが第1のガイド51から離れる方向に押され、軸90Aを支点とした回転で待機位置に移動し、当接部91Aがカバー部11から突出する。
 作業者が、ワイヤWで結束された鉄筋Sを挿抜口53から抜く方向へ鉄筋結束機1Aを移動させる動作で、第2のガイド52が第1の位置に移動し、第2のガイド52の端部52cと、第1のガイド51の端部51cとの間隔が広がる。これにより、挿抜口53から鉄筋Sを抜くことがより容易になる。
 図14は、第1の実施の形態の鉄筋結束機の変形例の機能ブロック図である。制御部100Bは、グリップ部304Rが把持されることで操作部304tが作動し、第1の出力部15の出力がオンになったことを検知すると、タイマ101Tによる計時を行い、一定時間の間、第1の出力部15の出力がオンであると見なす制御を行う。 
 図15は、第1の実施の形態の鉄筋結束機の変形例の動作の一例を示すフローチャートである。
 制御部100Bは、図15のステップSB1で、タイマ101Tの計時値tを0にし、ステップSB2で、第1の出力部15の出力がオンであることを検知したか否かを判断する。
 作業者は、鉄筋結束機1Aのハンドル部304hを両手で把持する。すなわち、作業者は、右手でハンドル部304hのグリップ部304Rを把持し、左手でハンドル部304hのグリップ部304Lを把持する。
 作業者により操作部304tがグリップ部304Rと共に把持されると、操作部304tがグリップ部304Rに対して回動することにより作動する。操作部304tが作動すると、図15のステップSB2で第1の出力部15の出力がオンになり、制御部100Bは、第1の出力部15の出力がオンであることを検知する。制御部100Bは、第1の出力部15の出力がオンであることを検知する、すなわち、第1信号を検知したと判断すると、ステップSB3で、タイマ101Tの計時値tを0にし、ステップSB4で、タイマ101Tによる計時を開始する。
 作業者は、鉄筋結束機1Aのハンドル部304hを両手で把持し、2本の鉄筋Sの交差箇所にガイド部5の位置を合わせ、挿抜口53に鉄筋Sを入れる。作業者は、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Aを移動させる動作で、コンタクト部材9Aの当接部91Aに鉄筋Sを押し付ける。
 コンタクト部材9Aは、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Aを移動させる動作で、鉄筋結束機1Aが移動する方向に沿った力を受けて当接部91Aが押される。これにより、コンタクト部材9Aは、当接部91Aが矢印A1で示す第1の方向に沿って移動することで軸90Aを支点に回動し、図10Bに示すように、作動位置に移動する。
 コンタクト部材9Aが作動位置に移動すると、軸90Aを支点とした連結部92Aの回動で、変位部93Aが第1のガイド51に近づく方向へ第2のガイド52を押し、第2のガイド52が第2の位置に移動する。
 制御部100Bは、第1の出力部15の出力がオンになったことを検知する、すなわち、第1信号を検知すると、ステップSB5で、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知したか否かを判断する。制御部100Bは、ステップSB5で、第2の出力部12Aの出力がオフであることを検知したと判断すると、ステップSB2に戻る。
 第2のガイド52が第2の位置に移動すると、図15のステップSB5で第2の出力部12Aの出力をオンになり、制御部100Bは、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知する。
 制御部100Bは、図15のステップSB5で、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知する、すなわち、第2信号を検知すると、ステップSB6で送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 制御部100Bは、結束動作の実行後、ステップSB2に戻り、第1の出力部15の出力がオンであることを検知したか否かを判断する。上述したように、操作部304tが作動して第1の出力部15の出力がオンになると、タイマ101Tによる計時が開始される。これにより、第1の出力部15の出力がオンになった後、第1の出力部15の出力がオフになると、タイマ101Tによる計時が行われている。例えば、作業者によりグリップ部304Rが把持され、操作部304tが作動することにより、第1の出力部15の出力がオンになる。その後、作業途中でグリップ部304Rを握る位置がずれること等により、第1の出力部15の出力がオフになる場合がある。このような場合、第1の出力部15の出力がオンになったことで、タイマ101Tによる計時が行われている。
 そこで、制御部100Bは、ステップSB2で、第1の出力部15の出力がオフであることを検知したと判断すると、ステップSB7で、タイマ101Tによる計時値tが所定の時間T内であるか判断する。
 制御部100Bは、ステップSB7で、タイマ101Tによる計時値tが0超T以下であり、所定の時間T内であると判断すると、ステップSB5で、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知したか否かを判断する。そして、制御部100Bは、ステップSB5で、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知すると、ステップSB6で送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 これにより、第1の出力部15の出力がオンになった後、第1の出力部15の出力がオフになっても、所定時間の間は、第2の出力部12Aの出力がオンになると結束動作が実行される。
 また、制御部100Bは、結束動作の実行後、ステップSB2に戻り、第1の出力部15の出力がオンであることを検知したか否かを判断し、第1の出力部15の出力がオンであることを検知すると、ステップSB3で、タイマ101Tの計時値tを0にし、ステップSB4で、タイマ101Tによる計時を開始する。
 更に、制御部100Bは、動作開始後、図15のステップSB1で、タイマ101Tの計時値tを0にし、ステップSB2で、第1の出力部15の出力がオンであることを検知したか否かを判断する。第1の出力部15の出力がオフであることを検知すると、ステップSB7で、タイマ101Tによる計時値tが所定の時間T内であるか判断する。
 この場合、タイマ101Tによる計時値tが0であるため、タイマ101Tによる計時値tが所定の時間T内ではなく、ステップSB1に戻る。このため、第1の出力部15の出力がオフである場合、第2の出力部12Aの出力がオンになっても、結束動作が実行されない。
 このように、制御部100Bは、第1の出力部15の出力がオンとなって計時を開始してから、所定時間が経過していない場合、第1の出力部15の出力がオフとなっても、第1の出力部15の出力をオンと見なす制御を行う。また、第1の出力部15の出力がオンとなると、所定時間は出力がオンを保つ回路構成としても良い。
 第1の出力部15の出力をオンに維持するためには、常にグリップ部304Rと一緒に操作部304tを握る続ける必要がある。しかし、作業途中でグリップ部304Rを握る位置がずれること等がある。このため、第1の出力部15の出力が一時的にオフになる等、第1の出力部15の出力が不安定になる。第1の出力部15の出力が不安定だと、作業者にとっては、同じ操作を行っているにも関わらず、結束動作が実行される場合と結束動作が実行されない場合があり、作業効率が悪化する。そこで、第1の出力部15の出力がオフとなっても、所定の条件、本実施の形態では、第1の出力部15の出力がオンとなってから所定時間内は第1の出力部15の出力をオンと見なす制御を行う。よって、第1の出力部15の出力が不安定で、出力がオンとオフを繰り返すような場合でも、正常に結束動作を行うことができる。
 これにより、グリップ部304Rが把持されているにも関わらず、第1の出力部15の出力が不安定で、出力がオンとオフを繰り返すような場合でも、コンタクト部材9Aが鉄筋Sに押し付けられることで作動位置に移動し第2の出力部12Aの出力がオンになると、結束動作を実行できる。
 なお、制御部100Bは、第1の出力部15の出力がオンとなって計時を開始してから、所定時間が経過した後、第1の出力部15の出力がオフの状態で、コンタクト部材9Aが鉄筋Sに押し付けられることで作動位置に移動し第2の出力部12Aの出力がオンになり、第2の出力部12Aの出力がオンになった後、第1の出力部15の出力がオンになったことを検知しても、送りモータ31と捩りモータ80の駆動を開始しない。
 これにより、制御部100Bは、グリップ部304Rが把持されることで操作部304tが作動し、第1の出力部15の出力をオンとなった後、第1の出力部15の出力がオンになった状態、すなわち、グリップ部304Rが把持された状態で、コンタクト部材9Aが鉄筋Sに押し付けられることで作動位置に移動し、第2の出力部12Aの出力がオンにならなければ、送りモータ31と捩りモータ80の駆動を開始しない。
 図16は、第1の実施の形態の鉄筋結束機の他の変形例の動作の一例を示すフローチャートである。
 制御部100Bは、図16のステップSC1で結束動作を実行したことを示す結束完了オンフラグF1を0にし、ステップSC2で、タイマ101Tの計時値tを0にし、ステップSC3で、第1の出力部15の出力がオンであることを検知したか否かを判断する。
 作業者は、鉄筋結束機1Aのハンドル部304hを両手で把持する。すなわち、作業者は、右手でハンドル部304hのグリップ部304Rを把持し、左手でハンドル部304hのグリップ部304Lを把持する。
 作業者により操作部304tがグリップ部304Rと共に把持されると、操作部304tがグリップ部304Rに対して回動することにより作動する。操作部304tが作動すると、図16のステップSC3で第1の出力部15の出力がオンになり、制御部100Bは、第1の出力部15の出力がオンであることを検知する。制御部100Bは、第1の出力部15の出力がオンであることを検知する、すなわち、第1信号を検知したと判断すると、ステップSC4で、タイマ101Tの計時値tを0にし、ステップSC5で、タイマ101Tによる計時を開始する。
 作業者は、鉄筋結束機1Aのハンドル部304hを両手で把持し、2本の鉄筋Sの交差箇所にガイド部5の位置を合わせ、挿抜口53に鉄筋Sを入れる。作業者は、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Aを移動させる動作で、コンタクト部材9Aの当接部91Aに鉄筋Sを押し付ける。
 コンタクト部材9Aは、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Aを移動させる動作で、鉄筋結束機1Aが移動する方向に沿った力を受けて当接部91Aが押される。これにより、コンタクト部材9Aは、当接部91Aが矢印A1で示す第1の方向に沿って移動することで軸90Aを支点に回動し、図10Bに示すように、作動位置に移動する。
 コンタクト部材9Aが作動位置に移動すると、軸90Aを支点とした連結部92Aの回動で、変位部93Aが第1のガイド51に近づく方向へ第2のガイド52を押し、第2のガイド52が第2の位置に移動する。
 制御部100Bは、第1の出力部15の出力がオンになったことを検知する、すなわち、第1信号を検知すると、ステップSC6で、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知したか否かを判断する。制御部100Bは、ステップSC6で、第2の出力部12Aの出力がオフであることを検知したと判断すると、ステップSC3に戻る。
 第2のガイド52が第2の位置に移動すると、図16のステップSC6で第2の出力部12Aの出力をオンになり、制御部100Bは、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知する。
 制御部100Bは、図16のステップSC6で、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知する、すなわち、第2信号を検知すると、ステップSC7で送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 制御部100Bは、結束動作の実行後、ステップSC8で結束完了オンフラグF1を1にし、ステップSC9でタイマ101Tの計時値tを0にし、ステップSC10でタイマ101Tによる計時を開始する。そして、ステップSC3に戻り、第1の出力部15の出力がオンであることを検知したか否かを判断する。
 上述したように、操作部304tが作動して第1の出力部15の出力がオンになると、タイマ101Tによる計時が開始される。これにより、第1の出力部15の出力がオンになった後、第1の出力部15の出力がオフになると、タイマ101Tによる計時が行われている。また、結束動作が実行されると、タイマ101Tによる計時が開始される。例えば、作業者によりグリップ部304Rが把持され、操作部304tが作動することにより、第1の出力部15の出力がオンになる。その後、作業途中でグリップ部304Rを握る位置がずれること等により、第1の出力部15の出力がオフになる場合がある。このような場合、第1の出力部15の出力がオンになったことで、タイマ101Tによる計時が行われている。
 そこで、制御部100Bは、ステップSC3で、第1の出力部15の出力がオフであることを検知したと判断すると、ステップSC11で、結束完了オンフラグF1が0であるか1であるか判断する。そして、結束完了オンフラグF1が0であるか1であるかに応じて、タイマ101Tによる計時値tが所定の時間内であるか判断する。
 すなわち、制御部100Bは、ステップSC11で、結束完了オンフラグF1が0であると判断すると、ステップSC12で、タイマ101Tによる計時値tが所定の時間T1内であるか判断する。結束完了オンフラグF1が0である状態とは、第1の出力部15の出力がオンになった後、結束動作が実行されていない場合である。
 制御部100Bは、ステップSC12で、タイマ101Tによる計時値tが0超T1以下であり、所定の時間T1内であると判断すると、ステップSC6で、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知したか否かを判断する。そして、制御部100Bは、ステップSC6で、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知すると、ステップSC7で送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 これにより、第1の出力部15の出力がオンになった後、第1の出力部15の出力がオフになっても、所定の時間T1の間は、第2の出力部12Aの出力がオンになると結束動作が実行される。
 また、制御部100Bは、ステップSC11で、結束完了オンフラグF1が1であると判断すると、ステップSC13で、タイマ101Tによる計時値tが所定の時間T2内であるか判断する。結束完了オンフラグF1が1である状態とは、第1の出力部15の出力がオンになった後、結束動作が実行された場合である。ここで、時間T2は時間T1より長く設定される。
 制御部100Bは、ステップSC13で、タイマ101Tによる計時値tが0超T2以下であり、所の時間T2内であると判断すると、ステップSC6で、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知したか否かを判断する。そして、制御部100Bは、ステップSC6で、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知すると、ステップSC7で送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 これにより、結束動作の実行後、第1の出力部15の出力がオフになっても、所定の時間T2の間は、第2の出力部12Aの出力がオンになると結束動作が実行される。
 更に、制御部100Bは、動作開始後、ステップSC1で結束完了オンフラグF1を0にし、ステップSC2でタイマ101Tの計時値tを0にし、ステップSC3で第1の出力部15の出力がオンであることを検知したか否かを判断する。そして、第1の出力部15の出力がオフであることを検知すると、ステップSC11で、結束完了オンフラグF1が0であるので、ステップSC12で、タイマ101Tによる計時値tが所定の時間T1内であるか判断する。
 この場合、タイマ101Tによる計時値tが0であるため、タイマ101Tによる計時値tが所定の時間T1内ではなく、ステップSC1に戻る。このため、第1の出力部15の出力がオフである場合、第2の出力部12Aの出力がオンになっても、結束動作が実行されない。
 制御部100Bは、第1の出力部15の出力がオンとなって計時を開始してから、所定時間が経過していない場合、第1の出力部15の出力がオフとなっても、第1の出力部15の出力をオンと見なす制御を行う。また、第1の出力部15の出力がオンとなると、所定時間は出力がオンを保つ回路構成としても良い。
 上述したように、第1の出力部15の出力が不安定だと、作業者にとっては、同じ操作を行っているにも関わらず、結束動作が実行される場合と結束動作が実行されない場合があり、作業効率が悪化する。そこで、第1の出力部15の出力がオフとなっても、所定の条件、本実施の形態では、第1の出力部15の出力がオンとなってから、または、結束動作を実行してから、所定時間内は第1の出力部15の出力をオンと見なす制御を行う。よって、第1の出力部15の出力が不安定で、出力がオンとオフを繰り返すような場合でも、正常に結束動作を行うことができる。
 これにより、グリップ部304Rが把持されているにも関わらず、第1の出力部15の出力が不安定で、出力がオンとオフを繰り返すような場合でも、コンタクト部材9Aが鉄筋Sに押し付けられることで作動位置に移動し第2の出力部12Aの出力がオンになると、結束動作を実行できる。
 また、制御部100Bは、結束動作の実行前と実行後で、第1の出力部15の出力をオンと見なす所定時間を変えており、結束動作の実行前より実行後の方が、第1の出力部15の出力をオンと見なす所定時間が長く設定される。
 結束動作の実行前に、グリップ部304Rを握る手の位置がずれること等により、グリップ部304Rの把持が不安定になる可能性がある。このような状態では、コンタクト部材9Aが鉄筋Sに押し付けられることで作動位置に移動し第2の出力部12Aの出力がオンになっても、結束動作を実行しないようにするため、所定時間T1が設定される。
 これに対し、結束動作の実行後、鉄筋結束機1Aを移動させて次の鉄筋Sの結束を連続して行う動作が考えられる。このような場合、グリップ部304Rを握る手の位置がずれること等により、第1の出力部15の出力が一時的にオフになった状態で、第1の出力部15の出力をオンと見なす時間が短いと、次の鉄筋Sまで鉄筋結束機1Aを移動させる時間猶予が無くなる。そこで、第1の出力部15の出力をオンと見なす所定時間T2は時間T1より長く設定される。
 そして、結束動作が実行されると、計時値をクリアした後計時動作が再開され、所定時間が経過していない場合、第1の出力部15の出力がオフとなっても、第1の出力部15の出力をオンと見なす制御を行う。
 よって、連続して結束動作を行う場合、グリップ部304Rを握る力が一時的に弱まって、操作部304tが非作動となり、第1の出力部15の出力が一時的にオフになっても、第1の出力部15の出力をオンと見なす時間が延長され、連続した結束動作が可能である。
 図17は、第1の実施の形態の鉄筋結束機の更に他の変形例の機能ブロック図である。制御部100Cは、第1の出力部15の出力がオンになったこと、オフになったことを示す第1の出力部オンフラグF2を切り替える。また、制御部100Cは、第1の出力部15の出力がオフになったか否か、第1の出力部オンフラグF2に基づき、タイマ101Tによる計時を行い、第1の出力部15の出力がオフになっても、一定時間の間、第1の出力部15の出力がオンであると見なす制御を行う。
 図18は、第1の実施の形態の鉄筋結束機の更に他の変形例の動作の一例を示すフローチャートである。
 制御部100Cは、図18のステップSD1で、第1の出力部オンフラグF2を0にする。
 作業者は、鉄筋結束機1Aのハンドル部304hを両手で把持する。すなわち、作業者は、右手でハンドル部304hのグリップ部304Rを把持し、左手でハンドル部304hのグリップ部304Lを把持する。
 作業者により操作部304tがグリップ部304Rと共に把持されると、操作部304tがグリップ部304Rに対して回動することにより作動する。操作部304tが作動すると、図18のステップSD2で第1の出力部15の出力がオンになり、制御部100Cは、第1の出力部15の出力がオンであることを検知する。制御部100Cは、第1の出力部15の出力がオンであることを検知すると、ステップSD3で、第1の出力部オンフラグF2を1にする。
 作業者は、鉄筋結束機1Aのハンドル部304hを両手で把持し、2本の鉄筋Sの交差箇所にガイド部5の位置を合わせ、挿抜口53に鉄筋Sを入れる。作業者は、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Aを移動させる動作で、コンタクト部材9Aの当接部91Aに鉄筋Sを押し付ける。
 コンタクト部材9Aは、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Aを移動させる動作で、鉄筋結束機1Aが移動する方向に沿った力を受けて当接部91Aが押される。これにより、コンタクト部材9Aは、当接部91Aが矢印A1で示す第1の方向に沿って移動することで軸90Aを支点に回動し、図10Bに示すように、作動位置に移動する。
 コンタクト部材9Aが作動位置に移動すると、軸90Aを支点とした連結部92Aの回動で、変位部93Aが第1のガイド51に近づく方向へ第2のガイド52を押し、第2のガイド52が第2の位置に移動する。
 第2のガイド52が第2の位置に移動すると、図18のステップSD4で第2の出力部12Aの出力がオンになり、制御部100Cは、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知する。
 制御部100Cは、制御部100Cは、第2の出力部12Aの出力がオンであることを検知すると、図18のステップSD5で、第1の出力部オンフラグF2が1であるか0であるか判断する。
 制御部100Cは、第1の出力部オンフラグF2が1であると判断すると、図18のステップSD6で、送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 制御部100Cは、上述したステップSD2で、第1の出力部15の出力がオフになったことを検知すると、ステップSD7で、第1の出力部オンフラグF2が1であるか0であるか判断する。
 制御部100Cは、第1の出力部オンフラグF2が1であると判断すると、ステップSD8で、タイマ101Tの計時値tを0にし、ステップSD9で、タイマ101Tによる計時を開始する。また、制御部100Cは、ステップSD10で、第1の出力部オンフラグF2を0にして、以降、ステップSD4で第2の出力部12Aの出力をオンになるか監視する。
 制御部100Cは、第2の出力部12Aの出力がオンになったことを検知すると、図18のステップSD5で、第1の出力部オンフラグF2が1であるか0であるか判断する。
 制御部100Cは、第1の出力部オンフラグF2が0であると判断すると、図18のステップSD11で、計時開始後か判断する。
 制御部100Cは、計時開始後であると判断すると、図18のステップSD12で、第1の出力部15の出力がオフとなってタイマ101Tにより計時を開始してから、所定時間が経過したか判断する。
 制御部100Cは、第1の出力部15の出力がオフとなってタイマ101Tにより計時を開始してから、所定時間が経過していないと判断すると、ステップSD6で送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 制御部100Cは、第1の出力部15の出力がオフとなってタイマ101Tにより計時を開始してから、所定時間が経過したと判断すると、結束動作を実行せず、ステップSD2に戻る。
 第1の出力部15の出力をオンに維持するためには、常にグリップ部304Rと一緒に操作部304tを握る続ける必要がある。しかし、作業途中でグリップ部304Rを握る位置がずれること等がある。このため、第1の出力部15の出力が一時的にオフになる等、第1の出力部15の出力が不安定になる。第1の出力部15の出力が不安定だと、作業者にとっては、同じ操作を行っているにも関わらず、結束動作が実行される場合と結束動作が実行されない場合があり、作業効率が悪化する。そこで、第1の出力部15の出力がオフとなっても、所定時間内は第1の出力部15の出力をオンと見なす制御を行う。
 第1の出力部15の出力がオフとなってから、結束動作を実行できる所定時間は、第1の出力部15の出力が不安定で、出力が一時的にオフとなる時間より長く設定される。これにより、第1の出力部15の出力がオンとなってから、グリップ部304Rが把持されているにも関わらず、第1の出力部15の出力が不安定で、出力がオフとなるような場合と、作業者の意思で、グリップ部304Rの把持を止めて第1の出力部15の出力がオフとなる場合を区別できる。
 <第2の実施の形態の鉄筋結束機の例>
 図19は、第2の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す正面図である。第2の実施の形態の鉄筋結束機1Bは、作業者が把持可能な一対のグリップ部304L、304Rを有したハンドル部304hを備える。
 ハンドル部304hは、主に右手で把持されるグリップ部304Rに操作部304tRを備える。操作部304tRは、例えば、図示しない軸を支点に回転可能にグリップ部304Rに取り付けられ、グリップ部304Rの表面から突出する。操作部304tRは、作業者によりグリップ部304Rと共に把持されることで、グリップ部304Rに対して回動することによって作動する。
 また、ハンドル部304hは、主に右手で把持されるグリップ部304Lに操作部304tLを備える。操作部304tLは、例えば、図示しない軸を支点に回転可能にグリップ部304Lに取り付けられ、グリップ部304Lの表面から突出する。操作部304tLは、作業者によりグリップ部304Lと共に把持されることで、グリップ部304Lに対して回動することによって作動する。なお、鉄筋結束機1Bの他の構成は、第1の実施の形態の鉄筋結束機1Aと同じである。
 図20は、第2の実施の形態の鉄筋結束機の機能ブロック図である。鉄筋結束機1Bは、操作部304tRの操作で作動する第1の出力部15Rと、操作部304tLの操作で作動する第1の出力部15Lと、コンタクト部材9Aが鉄筋Sに押し付けられる動作で作動する第2の出力部12Aの出力とを制御部100Dで検知する。制御部100Dは、第1の出力部15Rと、第1の出力部15Lと、第2の出力部12Aとの出力に従い、送りギア30を駆動する送りモータ31と、捩り部7等を駆動する捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 次に、第2の実施の形態の鉄筋結束機1Bの動作について説明する。作業者は、鉄筋結束機1Bのハンドル部304hを両手で把持する。すなわち、作業者は、右手でハンドル部304hのグリップ部304Rを把持し、左手でハンドル部304hのグリップ部304Lを把持する。
 作業者により操作部304tRがグリップ部304Rと共に把持されると、操作部304tRがグリップ部304Rに対して回動することにより作動する。操作部304tRが作動すると、第1の出力部15Rの出力がオンになり、制御部100Dは、第1の出力部15Rの出力がオンになったことを検知する。また、作業者により操作部304tLがグリップ部304Lと共に把持されると、操作部304tLがグリップ部304Lに対して回動することにより作動する。操作部304tLが作動すると、第1の出力部15Lの出力がオンになり、制御部100Dは、第1の出力部15Lの出力がオンになったことを検知する。
 作業者は、鉄筋結束機1Bのハンドル部304hを両手で把持し、2本の鉄筋Sの交差箇所にガイド部5の位置を合わせ、挿抜口53に鉄筋Sを入れる。作業者は、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Bを移動させる動作で、コンタクト部材9Aの当接部91Aに鉄筋Sを押し付ける。
 コンタクト部材9Aは、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Bを移動させる動作で、鉄筋結束機1Bが移動する方向に沿った力を受けて当接部91Aが押される。これにより、コンタクト部材9Aは、当接部91Aが矢印A1で示す第1の方向に沿って移動することで軸90Aを支点に回動し、図10Bに示すように、作動位置に移動する。
 コンタクト部材9Aが作動位置に移動すると、軸90Aを支点とした連結部92Aの回動で、変位部93Aが第1のガイド51に近づく方向へ第2のガイド52を押し、第2のガイド52が第2の位置に移動する。
 第2のガイド52が第2の位置に移動すると、第2の出力部12Aの出力をオンになり、制御部100Dは、第2の出力部12Aの出力がオンになったことを検知する。
 制御部100Dは、第1の出力部15Rと第1の出力部15Lの両方の出力がオンになっていることを検知している状態で、第2の出力部12Aの出力がオンになったことを検知すると、送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 なお、制御部100Dは、第1の出力部15Rと第1の出力部15Lの両方の出力がオンとならず、どちらか一方の第1の出力部の出力がオンとなった状態で、第2の出力部12Aの出力がオンになったことを検知しても、送りモータ31と捩りモータ80の駆動を開始しない。
 一方、制御部100Dは、第1の出力部15Rと第1の出力部15Lの両方の出力がオンとなった後、どちらか一方の第1の出力部の出力がオフとなり、再び両方の第1の出力部の出力がオンとなった状態で、第2の出力部12Aの出力がオンになったことを検知すると、送りモータ31と捩りモータ80の駆動を開始する。
 これにより、グリップ部304R、300Lの両方を確実に保持した後、一方のグリップ部を握る力が一時的に弱まって、一方の1の出力部の出力が一時的にオフになっても、グリップ部304R、300Lの両方を確実に保持した後であれば、結束動作が可能である。なお、制御部100Dは、第1の出力部15Rと第1の出力部15Lの両方の出力がオンとならず、どちらか一方の第1の出力部の出力がオンとなった状態で、第2の出力部12Aの出力がオンになったことを検知すると、送りモータ31と捩りモータ80の駆動を開始するようにしても良い。
 <第3の実施の形態の鉄筋結束機の例>
 図21A、図21Bは、第3の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す斜視図、図22は、他の第3の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す側面図である。
 第3の実施の形態の鉄筋結束機1Cは、第2の本体部302、または、第2の本体部302と連結部303との接合部305に副操作部を備える。図21A、図21Bでは、接合部305に設けたグリップ部305hに副操作部305t1を備える。
 副操作部305t1は第1の副操作部の一例で、例えば、図示しない軸を支点に回動可能に接合部305に取り付けられ、グリップ部305hの表面から突出する。副操作部305t1は、作業者によりグリップ部305hと共に把持されることで、グリップ部305hに対して回動することによって作動する。
 図22では、第2の本体部302に設けたハンドル部320hに副操作部305t2を備える。副操作部305t2は第2の副操作部の一例で、例えば、ハンドル部320hを把持する手の指で引く操作で作動する。なお、鉄筋結束機1Cの他の構成は、第1の実施の形態の鉄筋結束機1Aと同じである。
 図23は、第3の実施の形態の鉄筋結束機の機能ブロック図である。鉄筋結束機1Cは、操作部304tの操作で作動する第1の出力部15と、コンタクト部材9Aが鉄筋Sに押し付けられる動作で作動する第2の出力部12Aと、図21A、図21Bに示す副操作部305t1または図22に示す副操作部305t2の操作で作動する第3の出力部16の出力を制御部100Eで検知する。制御部100Eは、第1の出力部15と、第2の出力部12Aと、第3の出力部16の出力に従い、送りギア30を駆動する送りモータ31と、捩り部7等を駆動する捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 次に、第3の実施の形態の鉄筋結束機1Cの動作について説明する。なお、ハンドル部304hを両手で把持して行う結束動作については、図13、図15、図16及び図18等で説明した例と同様である。
 鉄筋結束機1Cは、作業者の足元の鉄筋Sを結束するため、ガイド部5を下に向け、作業者が立った状態でハンドル部304hを両手で把持して使用することを前提としている。このため、ハンドル部304hのグリップ部304Rに操作部304tが設けられている。
 一方、結束対象の鉄筋Sが、交差位置で互いが接しておらず、隙間が空いているような場合、つまり、一方の鉄筋Sの下面に他方の鉄筋Sの上面が当たっていないような場合、作業者は交差した鉄筋Sが互いに接するように一方又は他方の鉄筋Sを持ち上げながら(位置を補正しながら)、結束動作を実行する場合がある。このような場合、作業者は膝を曲げてしゃがむような姿勢となるため、第2の本体部302と連結部303で連結された第1の本体部301に設けたハンドル部304hのグリップ部が把持しづらい。
 そこで、鉄筋結束機1Cは、第2の本体部302と連結部303との接合部305に副操作部305t1を備える。または、第2の本体部302に副操作部305t2を備える。
 作業者は、鉄筋結束機1Cが図21A、図21Bに示す形態の場合は、第2の本体部302と連結部303との接合部305に設けたグリップ部305hを把持する。また、鉄筋結束機1Cが図22に示す形態の場合は、第2の本体部302に設けたハンドル部320hを把持する。
 これにより、図21A、図21Bに示す形態の場合は副操作部305t1、図22に示す形態の場合は副操作部305t2が作動し、第3の出力部16の出力がオンになり、制御部100Eは、第3の出力部16の出力がオンになったことを検知する。
 作業者は、2本の鉄筋Sの交差箇所にガイド部5の位置を合わせ、挿抜口53に鉄筋Sを入れる。作業者は、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Cを移動させる動作で、コンタクト部材9Aの当接部91Aに鉄筋Sを押し付ける。
 コンタクト部材9Aは、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Cを移動させる動作で、鉄筋結束機1Cが移動する方向に沿った力を受けて当接部91Aが押される。これにより、コンタクト部材9Aは、当接部91Aが矢印A1で示す第1の方向に沿って移動することで軸90Aを支点に回動し、図10Bに示すように、作動位置に移動する。
 コンタクト部材9Aが作動位置に移動すると、軸90Aを支点とした連結部92Aの回動で、変位部93Aが第1のガイド51に近づく方向へ第2のガイド52を押し、第2のガイド52が第2の位置に移動する。
 第2のガイド52が第2の位置に移動すると、第2の出力部12Aの出力をオンになり、制御部100Eは、第2の出力部12Aの出力がオンになったことを検知する。
 制御部100Eは、第3の出力部16の出力がオンになったことを検知している状態で、第2の出力部12Aの出力がオンになったことを検知すると、送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 これにより、第1の本体部301に設けたハンドル部304hのグリップ部を把持できないような姿勢でも、結束動作が可能となる。
 <第4の実施の形態の鉄筋結束機の例>
 図24は、第4の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す側面図である。第4の実施の形態の鉄筋結束機1Dは、第1の本体部301と第2の本体部302とを連結する連結部303に、可搬用のハンドル部330hを備える。その他の構成は、例えば、図21A、図21Bで説明した鉄筋結束機1Cと同様である。
 各実施の形態の鉄筋結束機では、第1の本体部301と第2の本体部302が長尺状の連結部303で連結された形態である。第1の本体部301は、バッテリ310Bが取り付けられるため、重量が重い。一方、第2の本体部302は、送り部を駆動するモータ、捩り部を駆動するモータ、ワイヤリール等が収容されるため、やはり重量が重い。そこで、第1の本体部301と第2の本体部302との連結部303に、可搬用のハンドル部330hを備えることで、第1の本体部301側と第2の本体部302側でバランスをとって、鉄筋結束機1Dを略水平な状態で持ち運ぶことができる。
 <第5の実施の形態の鉄筋結束機の例>
 図25A、図25Bは、第5の実施の形態の鉄筋結束機の要部を示す側面図である。
 鉄筋結束機1Eは、図1等で説明したように、第1の本体部301と第2の本体部302が長尺状の連結部303で連結された形態の鉄筋結束機に適用される。鉄筋結束機1Eは、ワイヤを案内するガイド部5を備える。ガイド部5は、第1のガイド51と第2のガイド52を備える。第1のガイド51及び第2のガイド52は、第2の本体部302の前側の端部に取り付けられ、矢印A1で示す第1の方向に延びる。第2のガイド52は、第1の方向と直交する矢印A2で示す第2の方向に、第1のガイド51と対向して設けられる。第2のガイド52は、図示しない軸を支点とした回転で、第1のガイド51に対して近づく方向と離れる方向に移動可能に構成されていても良い。ガイド部5は、鉄筋を挿抜口53に誘導する誘導部59を備える。誘導部59は、第1のガイド51の先端側に設けられる。
 鉄筋結束機1Eは、第1のガイド51と第2のガイド52との間の挿抜口53に挿入された鉄筋Sが当接するコンタクト部材9Bを備える。コンタクト部材9Bは、軸90Bに回動可能に支持されることでカバー部11を介して第2の本体部302に取り付けられる。コンタクト部材9Bは、軸90Bに対して一方の側に、鉄筋Sを当接する当接部91Bが設けられる。コンタクト部材9Bは、当接部91Bが、軸90Bから矢印A2で示す第2の方向に沿って、第1のガイド51が設けられた方向に延びる。
 コンタクト部材9Bは、第1のガイド51と第2のガイド52との間の中間付近に軸90Bが設けられる。また、コンタクト部材9Bは、第1のガイド51と第2のガイド52との間で、軸90Bで支持される部位近傍から第1のガイド51側に、一対の当接部91Bが設けられる。当接部91Bは、鉄筋Sを結束したワイヤWが通ることが可能な間隔を空けて、第3の方向に沿った両側に設けられる。当接部91Bは、第1のガイド51の左右両側まで延びる。
 コンタクト部材9Bは、軸90Bを支点として第2の本体部302に対して回転し、図25Aに示すように、当接部91Bがカバー部11から挿抜口53に突出する待機位置と、図25Bに示すように、当接部91Bがカバー部11に近づく作動位置との間を移動する。コンタクト部材9Bは、待機位置へ移動する方向へ図示しない付勢部材により付勢され、待機位置へ移動した状態が保持される。
 交差した2本の鉄筋Sが挿抜口53に入れられると、一方の鉄筋Sは、第1のガイド51の一方の側部に位置し、他方の鉄筋Sは、第1のガイド51の他方の側部に位置する。これに対し、コンタクト部材9Bは、一対の当接部91Bが、第1のガイド51と第2のガイド52との間から、第1のガイド51の左右両側に延びる。これにより、挿抜口53に入れられた鉄筋Sが、確実に当接部91Bに当接し、コンタクト部材9Bを作動位置に移動させることができる。また、コンタクト部材9Bの当接部91Bは、軸90Bを支点とした回動動作で、矢印A1で示す第1の方向に沿って移動する。これにより、挿抜口53に鉄筋Sを入れる方向へ鉄筋結束機1Eを移動させる動作で、当接部91Bを押すことができ、コンタクト部材9Bを作動させるため、鉄筋結束機1Eを別の方向に移動させる必要がない。
 鉄筋結束機1Eは、コンタクト部材9Bが作動位置に移動したことを検知する第2の出力部14Aを備える。図25Aに示すように、コンタクト部材9Bが待機位置に移動すると、コンタクト部材9Bの当接部91Bが可動子140から離れる方向に移動する。このように、コンタクト部材9Bが待機位置に移動した状態での第2の出力部14Aの出力をオフとする。これに対し、当接部91Bが鉄筋に押し付けられ、図25Bに示すように、コンタクト部材9Bが作動位置に移動することで、コンタクト部材9Bの当接部91Bが可動子140を押す方向に移動する。このように、コンタクト部材9Bが作動位置に移動した状態での第2の出力部14Aの出力をオンとする。
 図12に示す制御部100Aは、操作部304tが操作されることにより第1の出力部15の出力がオンであることを検知している状態で、コンタクト部材9Bが作動位置に移動することで、第2の出力部14Aの出力がオンになったことを検知すると、上述したように、送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 また、図14に示す制御部100Bは、操作部304tが操作されることにより第1の出力部15の出力がオンであることを検知すると、タイマ101Tによる計時を開始し、所定時間の間は、第2の出力部14Aの出力がオンになったことを検知すると、上述したように、送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。または、結束動作が実行されると、計時値をクリアした後、タイマ101Tによる計時を開始し、結束動作が実行されてから所定時間の間は、第2の出力部14Aの出力がオンになったことを検知すると結束動作を実行する。また、図17に示す制御部100Cは、操作部304tが操作されることにより第1の出力部15の出力がオンであることを検知した後、第1の出力部15の出力がオフであることを検知すると、タイマ101Tによる計時を開始する。そして、第1の出力部15の出力がオフであることを検知してから、所定時間の間は、第2の出力部14Aの出力がオンになったことを検知すると結束動作を実行する。なお、図20に示す制御部100Dによる制御、図23に示す制御部100Eによる制御も同様である。
 <第6の実施の形態の鉄筋結束機の例>
 図26は、第6の実施の形態の鉄筋結束機の機能ブロック図である。鉄筋結束機1Fは、鉄筋Sを検知する検知部103を備える。検知部103は、圧電素子等の接触式のセンサ、画像センサ等の非接触式のセンサ等で構成され、図1等に示す第1のガイド51と第2のガイド52との間の挿抜口53に鉄筋Sが入れられたことを検知する。
 制御部100Fは、操作部304tが操作されることにより第1の出力部15の出力がオンであることを検知している状態で、挿抜口53に鉄筋Sが入れられることにより、検知部103の出力がオンになったことを検知すると、上述した結束動作を実行する。または、操作部304tが操作されることにより第1の出力部15の出力がオンであることを検知すると、図示しないタイマによる計時を開始し、所定時間の間は、検知部103の出力がオンになったことを検知すると、上述した結束動作を実行する。あるいは、結束動作が実行されると、計時値をクリアした後、タイマによる計時を開始し、結束動作が実行されてから所定時間の間は、検知部103の出力がオンになったことを検知すると結束動作を実行する。また、操作部304tが操作されることにより第1の出力部15の出力がオンであることを検知した後、第1の出力部15の出力がオフであることを検知すると、図示しないタイマによる計時を開始する。そして、第1の出力部15の出力がオフであることを検知してから、所定時間の間は、検知部103の出力がオンになったことを検知すると結束動作を実行する。
 <第7の実施の形態の鉄筋結束機の例>
 図27は、第7の実施の形態の鉄筋結束機の機能ブロック図、図28Aは、第7の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す側面図、図28Bは、第7の実施の形態の鉄筋結束機の全体構成の一例を示す背面図である。第7の実施の形態の鉄筋結束機1Gは、手で持つことが可能に構成される第1の本体部301と、鉄筋SをワイヤWで結束するための機構を備えた第2の本体部302と、第1の本体部301と第2の本体部302を連結する長尺状の連結部303を備える。第1の本体部301は、操作者が把持可能な一対のハンドル部304hL、304hRを備える。また、第1の本体部301は、鉄筋結束機1Aの電源の切断、投入の操作が行われる電源スイッチ110と、結束力を調整できるダイヤル等を有した操作部111を備える。
 鉄筋結束機1Gは、第2のガイド52が第2の位置に移動したこと、または、コンタクト部材9Aが作動位置に移動したことを検知して信号を出力する出力部15Gと、鉄筋結束機1Gの向きであるガイド部5の重力方向に対する向きを検知して信号を出力する向き検知センサ350を備える。鉄筋結束機1Gは、出力部15Gと向き検知センサ350の出力を制御部100Gで検知する。鉄筋結束機1Gは、ハンドル部304hに操作部を備えていない。
 制御部100Gは、出力部15Gの出力と、向き検知センサ350の出力に従い、送りギア30を駆動する送りモータ31と、捩り部7等を駆動する捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 本例では、コンタクト部材9Aが待機位置に移動した状態での出力部15Gの出力をオフとする。また、コンタクト部材9Aが作動位置に移動した状態での出力部15Gの出力をオンとする。
 また、鉄筋結束機1Gの向きが、ガイド部5が下を向いた所定の結束許容範囲内E1にある状態での向き検知センサ350の出力をオンとし、鉄筋結束機1Aの向きが、所定の結束許容範囲外E2にある状態での向き検知センサ350の出力をオフとする。
 図29Aは、第1の実施の形態の向き検知センサを示す斜視図である。第1の実施の形態の向き検知センサ350Aは向き検知部の一例で、加速度センサ351と、加速度センサ351による検出の有無を切り替えるスイッチ352と、スイッチ352のオンとオフを切り替える操作部353を備える。
 向き検知センサ350Aは、第2の本体部302に設けられる。本例では、図28Aに示す電装部360に向き検知センサ350Aが設けられる。電装部360には、制御部100G、送りモータ31及び捩りモータ80を駆動する回路、部品等が実装される基板が収納される。
 加速度センサ351は、少なくとも1軸方向の加速度を検知することで、鉄筋結束機1Gの向きを検知する。操作部353でスイッチ352のオンとオフを切り替えることで、加速度センサ351による検知を有効とするか、無効とするかが切り替えられる。
 図29Bは、第2の実施の形態の向き検知センサを示す斜視図である。第2の実施の形態の向き検知センサ350Bは重力センサを構成する向き検知部の一例で、フォトセンサ354と、フォトセンサ354に検知される振り子355と、振り子355の作動の有無を切り替える操作部356を備える。
 向き検知センサ350Bは、第2の本体部302に設けられる。本例では、図28Aに示す電装部360に向き検知センサ350Bが設けられる。
 振り子355は、鉄筋結束機1Gの向きに応じて、軸355aを支点に回転し、フォトセンサ354での検知の有無が切り替えられることで、鉄筋結束機1Gの向きを検知する。操作部356で振り子355の作動の有無を切り替えることで、フォトセンサ354による検知を有効とするか、無効とするかが切り替えられる。
 図30Aは、第7の実施の形態の鉄筋結束機の動作の一例を示すフローチャートであり、次に、鉄筋結束機1Gにより鉄筋SをワイヤWで結束する動作の一例について説明する。鉄筋結束機1Gは、作業者の足元の鉄筋Sを結束するため、ガイド部5を下に向け、作業者が立った状態で使用される。作業者は、鉄筋結束機1Gのハンドル部304hを両手で把持し、2本の鉄筋Sの交差箇所にガイド部5の位置を合わせ、挿抜口53に鉄筋Sを入れる。
 第1のガイド51と第2のガイド52との間の挿抜口53に鉄筋Sを挿入する動作では、鉄筋結束機1Gは、矢印A1で示す第1の方向に移動する。この鉄筋結束機1Gと鉄筋Sとの相対的な移動により、コンタクト部材9Aが第1の方向に沿った力で押され、作動位置に移動する。
 コンタクト部材9Aが作動位置に移動すると、出力部15Gの出力がオフからオンに変化する。また、コンタクト部材9Aが作動位置に移動すると、第2のガイド52が第2の位置に移動する。
 制御部100Gは、図30AのステップSF1で、鉄筋結束機1Gの向きが所定の結束許容範囲内E1で、向き検知センサ350がオンであるか否かを検知する。
 制御部100Gは、向き検知センサ350がオンとなり、鉄筋結束機1Gの向きが所定の結束許容範囲内E1である状態で、図30AのステップSF2で、コンタクト部材9Aが作動位置に移動したことにより出力部15Gがオンであることを検知すると、ステップSF3で、送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 制御部100Gは、向き検知センサ350がオンではない、すなわち、向き検知センサ350がオフであり、鉄筋結束機1Gの向きが所定の結束許容範囲外E2である状態で、図30AのステップSF4で、コンタクト部材9Aが作動位置に移動したことにより出力部15Gがオンであることを検知すると、ステップSF5で、図示しないランプの点灯、音の等により、結束動作が実行できない旨を通知する。
 制御部100Gは、結束不可通知後、コンタクト部材9Aが待機位置に移動したことにより出力部15Gがオフであることを検知し、電源スイッチ110の操作により電源の切断、投入が行われると、ステップSF1に戻る。そして、向き検知センサ350がオンとなり、鉄筋結束機1Gの向きが所定の結束許容範囲内E1である状態で、コンタクト部材9Aが作動位置に移動したことにより出力部15Gがオンであることを検知すると、結束動作を実行する。
 または、制御部100Gは、結束不可通知後、コンタクト部材9Aが待機位置に移動したことにより出力部15Gがオフであることを検知すると、ステップSF1に戻る。そして、向き検知センサ350がオンとなり、鉄筋結束機1Gの向きが所定の結束許容範囲内E1である状態で、コンタクト部材9Aが作動位置に移動したことにより出力部15Gがオンであることを検知すると、結束動作を実行する。
 あるいは、制御部100Gは、結束不可通知後、ステップSF1に戻る。そして、向き検知センサ350がオンとなり、鉄筋結束機1Gの向きが所定の結束許容範囲内E1である状態で、コンタクト部材9Aが作動位置に移動していることにより出力部15Gが継続してオンであることを検知すると、結束動作を実行する。
 図30Bは、第7の実施の形態の鉄筋結束機の動作の他の例を示すフローチャートであり、次に、鉄筋結束機1Gにより鉄筋SをワイヤWで結束する動作の他の例について説明する。
 制御部100Gは、図30BのステップSG1で、コンタクト部材9Aが作動位置に移動したことにより出力部15Gがオンであることを検知した状態で、図30BのステップSG2で、鉄筋結束機1Gの向きが所定の結束許容範囲内E1で、向き検知センサ350がオンであるか否かを検知する。
 制御部100Gは、コンタクト部材9Aが作動位置に移動したことにより出力部15Gがオンであることを検知した状態で、鉄筋結束機1Gの向きが所定の結束許容範囲内E1であることにより向き検知センサ350がオンであることを検知ると、ステップSG3で、送りモータ31と捩りモータ80を制御して、ワイヤWで鉄筋Sを結束する一連の動作を実行する。
 制御部100Gは、コンタクト部材9Aが作動位置に移動したことにより出力部15Gがオンであることを検知した状態で、向き検知センサ350がオンではない、すなわち、鉄筋結束機1Gの向きが所定の結束許容範囲外E2であり、向き検知センサ350がオフであることを検知すると、ステップSG4で、図示しないランプの点灯、音の等により、結束動作が実行できない旨を通知する。
 制御部100Gは、結束不可通知後、コンタクト部材9Aが待機位置に移動したことにより出力部15Gがオフであることを検知し、電源スイッチ110の操作により電源の切断、投入が行われると、ステップSG1に戻る。そして、コンタクト部材9Aが作動位置に移動したことにより出力部15Gがオンであることを検知し、鉄筋結束機1Gの向きが所定の結束許容範囲内E1であり、向き検知センサ350がオンであることを検知すると、結束動作を実行する。
 または、制御部100Gは、結束不可通知後、コンタクト部材9Aが待機位置に移動したことにより出力部15Gがオフであることを検知すると、ステップSG1に戻る。そして、コンタクト部材9Aが作動位置に移動したことにより出力部15Gがオンであることを検知し、鉄筋結束機1Gの向きが所定の結束許容範囲内E1であり、向き検知センサ350がオンであることを検知すると、結束動作を実行する。
 あるいは、制御部100Gは、結束不可通知後、ステップSG1に戻る。そして、コンタクト部材9Aが作動位置に移動したことにより出力部15Gがオンであることを検知し、鉄筋結束機1Gの向きが所定の結束許容範囲内E1であり、向き検知センサ350がオンであることを検知すると、結束動作を実行する。
 なお、制御部100Gは、鉄筋結束機1Gの向きが所定の結束許容範囲外E2であり、向き検知センサ350がオフであることを検知した状態で、コンタクト部材9Aが作動位置に移動することにより出力部15Gがオンであることを検知すると、鉄筋結束機1Gの各種設定を行えるようにしてもよい。また、制御部100Gは、向き検知センサ350(350A、350B)の検知を無効とした状態では、結束動作を実行せず、コンタクト部材9Aの動作で、鉄筋結束機1Gの設定を可能としてもよい。更に、制御部100Gは、向き検知センサ350(350A、350B)の検知を有効とした状態で、向き検知センサ350(350A、350B)の出力から向きを検知できない場合は、向き検知センサ350(350A、350B)の故障が発生していると判断し、通知を行うようにしてもよい。
 また、結束許容範囲を切り替えられるようにしてもよい。例えば、鉄筋結束機1Gには、結束力を調整できるダイヤル等の操作部111が設けられており、この操作部111を利用して、結束許容範囲を切り替えられるようにしてもよい。また、コンタクト部材9Aの動作による設定、電源スイッチ110の操作による電源のオン、オフ等で、結束許容範囲を切り替えられるようにしてもよい。更に、操作部111の操作、コンタクト部材9Aの動作、電源スイッチ110の操作による電源のオン、オフ等の組み合わせで、結束許容範囲を切り替えられるようにしてもよい。
 第7の実施の形態の鉄筋結束機1Gでは、ハンドル部304hに操作部を備えていない構成で、コンタクト部材9Aが作動位置に移動したこと、または、第2のガイド52が第2の位置に移動したことに加え、鉄筋結束機1Gの向きに応じて、結束動作の実行の有無が切り替えられる。これにより、操作が簡単になるとともに、誤動作の発生を抑制できる。
 なお、向き検知センサ350として加速度センサを用いることで、鉄筋結束機1Gにかかる衝撃を検知できる。そこで、鉄筋結束機1Gに所定の衝撃が加わったことを検知すると、制御部100Gは鉄筋Sが当接したと判断し、結束動作を実行するようにしてもよい。この場合、コンタクト部材9Aが作動位置に移動したこと、第2のガイド52が第2の位置に移動したことを検知する検知部を設ける必要がない。
 本出願は、2018年9月7日出願の日本特許出願特願2018-168249及び2019年8月28日出願の日本特許出願特願2019-156058に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G・・・鉄筋結束機、11・・・カバー部、12A、14A・・・第2の出力部、120・・・可動子、15、15R、15L・・・第1の出力部、15G・・・出力部、16・・・第3の出力部、2・・・収容部、20・・・ワイヤリール、3・・・送り部、30・・・送りギア、31・・・送りモータ、4・・・規制部、42・・・規制部材、43・・・規制部材、44・・・伝達機構、5・・・ガイド部、51・・・第1のガイド、51g・・・ガイド面、51h・・・溝部、51c・・・端部、52・・・第2のガイド、52a・・・サイドガイド、52b・・・軸、52c・・・端部、53・・・挿抜口、54・・・付勢部材、59・・・誘導部、6・・・切断部、60・・・固定刃部、60a・・・開口、61・・・可動刃部、62・・・伝達機構、7・・・捩り部、70・・・係合部、71・・・作動部、8・・・駆動部、80・・・捩りモータ、81・・・減速機、82・・・回転軸、83・・・移動部材、9A、9B・・・コンタクト部材、90A、90B・・・軸、91A、91B・・・当接部、92A・・・連結部、93A・・・変位部、100A、100B、100C、100D、100E、100G・・・制御部、101T・・・タイマ、103・・・検知部、110・・・電源スイッチ、111・・・操作部、301・・・第1の本体部、302・・・第2の本体部、303・・・連結部、304h・・・ハンドル部、304L、304R・・・グリップ部、304t、304tR、304tL・・・操作部、305・・・接合部、305h・・・グリップ部、305t1・・・副操作部(第1の副操作部)、305t2・・・副操作部(第2の副操作部)、320h・・・ハンドル部、350(350A、350B)・・・向き検知センサ(向き検知部)、W・・・ワイヤ

Claims (16)

  1.  作業者が操作可能な操作部を有した第1の本体部と、
     ワイヤを送る送り部、前記送り部で送られる前記ワイヤを結束対象物の周囲に案内するガイド部、及び、前記ガイド部で案内される前記ワイヤを捩じって前記結束対象物を結束する捩り部を有した第2の本体部と、
     前記第1の本体部と前記第2の本体部を連結する長尺状の連結部と、
     前記操作部の操作を検知して第1信号を出力する第1の出力部と、
     前記ガイド部で案内される前記ワイヤの送り経路内に前記結束対象物が入れられたことを検知して第2信号を出力する第2の出力部と、
     前記第1の出力部から出力された前記第1信号を検知し、前記第2の出力部から出力された前記第2信号を検知すると、前記送り部と前記捩り部を制御して結束動作を実行する制御部と
     を備えた結束機。
  2.  前記制御部は、前記第1信号を検知している状態で前記第2信号を検知すると、前記結束動作を実行する
     請求項1に記載の結束機。
  3.  前記制御部は、前記第2信号を検知した後、前記第1信号を検知しても、前記結束動作を実行しない
     請求項1または請求項2に記載の結束機。
  4.  前記制御部は、前記第1信号を検知した後、所定時間が経過するまでの間に、前記第2信号を検知すると、前記結束動作を実行する
     請求項1~請求項3の何れか1項に記載の結束機。
  5.  前記制御部は、前記結束動作を実行した後、所定時間が経過するまでの間に、前記第2信号を検知すると、前記結束動作を実行する
     請求項1~請求項4の何れか1項に記載の結束機。
  6.  前記制御部は、前記第1信号を検知しなくなって所定時間経過するまでの間に、前記第2信号を検知すると、前記結束動作を実行する
     請求項1~請求項3の何れか1項に記載の結束機。
  7.  前記結束対象物が当接する当接部を備え、
     前記第2の出力部は、前記当接部に前記結束対象物が当接すると前記第2信号を出力する
     請求項1~請求項6の何れか1項に記載の結束機。
  8.  前記連結部に、作業者が操作可能な第1の副操作部を備え、
     前記第1の副操作部の操作を検知して第3信号を出力する第3の出力部を備え、
     前記制御部は、前記第3の出力部から出力された前記第3信号を検知し、前記第2の出力部から出力された前記第2信号を検知すると前記結束動作を実行する
     請求項1~請求項7の何れか1項に記載の結束機。
  9.  前記第2の本体部に、作業者が操作可能な第2の副操作部を備え、
     前記第2の副操作部の操作を検知して第3信号を出力する第3の出力部を備え、
     前記制御部は、前記第3の出力部から出力された前記第3信号を検知し、前記第2の出力部から出力された前記第2信号を検知すると前記結束動作を実行する
     請求項1~請求項7の何れか1項に記載の結束機。
  10.  作業者が把持可能なハンドル部を有した第1の本体部と、
     ワイヤを送る送り部、前記送り部で送られる前記ワイヤを結束対象物の周囲に案内するガイド部、及び、前記ガイド部で案内される前記ワイヤを捩じって前記結束対象物を結束する捩り部を有した第2の本体部と、
     前記第1の本体部と前記第2の本体部を連結する長尺状の連結部と、
     前記ガイド部の重力方向に対する向きを検知する向き検知部と
     を備えた結束機。
  11.  前記ガイド部で案内される前記ワイヤの送り経路内に前記結束対象物が入れられたことを検知した信号を出力する出力部と、
     前記出力部から出力された前記信号を検知し、前記向き検知部で前記ガイド部の重力方向に対する向きが結束許容範囲内であることを検知すると、前記送り部と前記捩り部を制御して結束動作を実行する制御部とを備えた
     請求項10に記載の結束機。
  12.  前記向き検知部は、前記第2の本体部に設けられる
     請求項10または請求項11に記載の結束機。
  13.  前記向き検知部は、加速度センサまたは重力センサである
     請求項10~請求項12の何れか1項に記載の結束機。
  14.  結束動作を実行する結束許容範囲が切り替えられる
     請求項11~請求項13の何れか1項に記載の結束機。
  15.  作業者が把持可能なハンドル部を有した第1の本体部と、
     ワイヤを送る送り部、前記送り部で送られる前記ワイヤを結束対象物の周囲に案内するガイド部、及び、前記ガイド部で案内される前記ワイヤを捩じって前記結束対象物を結束する捩り部を有した第2の本体部と、
     前記第1の本体部と前記第2の本体部を連結する長尺状の連結部と、
     衝撃を検知する加速度センサと
     を備えた結束機。
  16.  前記加速度センサで衝撃を検知すると、前記送り部と前記捩り部を制御して結束動作を実行する制御部を備えた
     請求項15に記載の結束機。
PCT/JP2019/035088 2018-09-07 2019-09-05 結束機 WO2020050384A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202211630557.4A CN116176916A (zh) 2018-09-07 2019-09-05 捆扎机
US17/273,444 US20210197248A1 (en) 2018-09-07 2019-09-05 Binding machine
CA3111798A CA3111798A1 (en) 2018-09-07 2019-09-05 Binding machine
AU2019335963A AU2019335963A1 (en) 2018-09-07 2019-09-05 Binding machine
EP19857211.7A EP3848534A4 (en) 2018-09-07 2019-09-05 BINDING MACHINE
CN201980057795.0A CN112639234B (zh) 2018-09-07 2019-09-05 捆扎机

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-168249 2018-09-07
JP2018168249 2018-09-07
JP2019156058A JP7379941B2 (ja) 2018-09-07 2019-08-28 結束機
JP2019-156058 2019-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020050384A1 true WO2020050384A1 (ja) 2020-03-12

Family

ID=69722444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/035088 WO2020050384A1 (ja) 2018-09-07 2019-09-05 結束機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023157943A (ja)
CN (1) CN116176916A (ja)
WO (1) WO2020050384A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501321A (ja) * 1986-08-27 1990-05-10 ブレニング、ヨルゲン 結束機械
JPH06501529A (ja) * 1990-10-04 1994-02-17 ホヤゥキン、ピーター 交差する棒を結合するための機械
JPH07290177A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Toyota Kihan:Kk 鉄筋結束機
JPH0913677A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Max Co Ltd 鉄筋結束機における安全装置
JP2011152606A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kanto Auto Works Ltd ホースバンド取付工具
JP4874094B2 (ja) 2003-03-18 2012-02-08 ホヤウキン、ペーター 長尺体同士を互いに結び付け合う方法および機械
JP2017189822A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社マルイ 手持ち電動工具及びアタッチメント付き電動結束機並びに延長用アタッチメント
JP2018168249A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物およびそれを用いた筆記具
JP2019156058A (ja) 2018-03-09 2019-09-19 株式会社Subaru 車両の走行制御システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501321A (ja) * 1986-08-27 1990-05-10 ブレニング、ヨルゲン 結束機械
JPH06501529A (ja) * 1990-10-04 1994-02-17 ホヤゥキン、ピーター 交差する棒を結合するための機械
JPH07290177A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Toyota Kihan:Kk 鉄筋結束機
JPH0913677A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Max Co Ltd 鉄筋結束機における安全装置
JP4874094B2 (ja) 2003-03-18 2012-02-08 ホヤウキン、ペーター 長尺体同士を互いに結び付け合う方法および機械
JP2011152606A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kanto Auto Works Ltd ホースバンド取付工具
JP2017189822A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社マルイ 手持ち電動工具及びアタッチメント付き電動結束機並びに延長用アタッチメント
JP2018168249A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物およびそれを用いた筆記具
JP2019156058A (ja) 2018-03-09 2019-09-19 株式会社Subaru 車両の走行制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023157943A (ja) 2023-10-26
CN116176916A (zh) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7157850B2 (ja) 鉄筋結束機
US5279336A (en) Wire binder
TWI500843B (zh) 鐵筋捆紮機
WO2020050382A1 (ja) 結束機
JP2020041400A (ja) 結束機
JP7354687B2 (ja) 結束機
WO2020050384A1 (ja) 結束機
RU2797485C2 (ru) Обвязочная машина
WO2020050388A1 (ja) 結束機
JP6730940B2 (ja) 結束機
JP5182212B2 (ja) 鉄筋結束機
JP7293880B2 (ja) 結束機
TWI842737B (zh) 捆束機
RU2801194C2 (ru) Обвязочная машина
JP2023175805A (ja) 結束機
JP2022027448A (ja) 結束機
JP2022011915A (ja) 結束機
JP2021031150A (ja) 結束機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19857211

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3111798

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019335963

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20190905

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019857211

Country of ref document: EP

Effective date: 20210407