WO2020045611A1 - インプラント用の筒状体 - Google Patents

インプラント用の筒状体 Download PDF

Info

Publication number
WO2020045611A1
WO2020045611A1 PCT/JP2019/034060 JP2019034060W WO2020045611A1 WO 2020045611 A1 WO2020045611 A1 WO 2020045611A1 JP 2019034060 W JP2019034060 W JP 2019034060W WO 2020045611 A1 WO2020045611 A1 WO 2020045611A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
block copolymer
base material
cylindrical
acid
tubular
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/034060
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰祐 古川
雅規 藤田
一裕 棚橋
諭 山田
田中 伸明
弘至 土倉
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to CA3105469A priority Critical patent/CA3105469C/en
Priority to JP2019548083A priority patent/JP7290110B2/ja
Priority to US17/269,502 priority patent/US12115285B2/en
Priority to CN201980056346.4A priority patent/CN112584796B/zh
Priority to EP19853769.8A priority patent/EP3845202A4/en
Publication of WO2020045611A1 publication Critical patent/WO2020045611A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/507Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials for artificial blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts

Definitions

  • the present invention relates to a tubular body for an implant.
  • Biodegradable polymers are widely used in medical applications such as medical coating materials, vascular embolization materials, sutures, and DDS carriers. Since the medical coating material embedded in the body is to be placed in the body, it must be non-toxic and eventually decomposed and discharged outside the body.
  • a coating material that comes into contact with blood may lose its original function if it induces thrombus formation, and is therefore required to be biocompatible.
  • a copolymer obtained by mixing a component selected from L-lactic acid, D, L-lactic acid, glycolic acid and ⁇ -caprolactone with a component selected from polyvinyl alcohol and polyethylene glycol is used as a biodegradable synthetic polymer.
  • a component selected from L-lactic acid, D, L-lactic acid, glycolic acid and ⁇ -caprolactone is used as a biodegradable synthetic polymer.
  • a component selected from L-lactic acid, D, L-lactic acid, glycolic acid and ⁇ -caprolactone a component selected from polyvinyl alcohol and polyethylene glycol
  • the block copolymer described in Patent Document 1 has a large content of polyalkylene glycol, so that it swells when it comes into contact with blood, leading to the extension of an artificial blood vessel.
  • the inner diameter may be reduced, and the shear rate of blood increases.
  • the voids into which blood components enter increase due to a decrease in fiber density. In either case, platelet adhesion / aggregation is promoted, leading to thrombus formation.
  • the block copolymer described in Patent Document 2 has a low polyalkylene glycol content, so that it does not elongate due to swelling, but has a high Young's modulus. Due to the high Young's modulus, the artificial blood vessel coated with the block copolymer has a reduced kink resistance, cannot follow the movement of the living body, and buckles, leading to occlusion of the artificial blood vessel.
  • block copolymers of the prior art may not be able to maintain the required high patency even when applied to artificial blood vessels due to their high swelling properties and high Young's modulus.
  • the artificial blood vessel described in Patent Document 3 has a high biodegradable polymer because polyethylene glycol is mixed with the biodegradable polymer to be coated, and polyethylene glycol is eluted in the early stage of transplantation, and the antithrombotic property is not maintained. Further improvement was needed for use as a sustainable implant.
  • an object of the present invention is to provide a tubular body for an implant that can maintain a high patency rate by achieving antithrombotic properties, low swelling properties, and a low Young's modulus.
  • a tubular base material having an elongation percentage in the long axis direction of 5 to 100% under a condition of applying a tensile load of 20 N, a block copolymer comprising a polyalkylene glycol block and a polyhydroxyalkanoic acid block, Wherein the ratio of the total mass of the alkylene glycol residue to the total mass of the block copolymer is 5 to 25%, and the block copolymer has a Young's modulus of 200 MPa or less when formed into a film.
  • Tubular body for implant having an elongation percentage in the long axis direction of 5 to 100% under a condition of applying a tensile load of 20 N
  • a block copolymer comprising a polyalkylene glycol block and a polyhydroxyalkanoic acid block, Wherein the ratio of the total mass of the alkylene glycol residue to the total mass of the block copolymer is 5 to 25%, and the block copolymer has a Young's modulus of 200 MP
  • L1 At the outer diameter measured when no stress is applied to the cylindrical base material, a marked line is drawn on the outer periphery of the cylindrical base material at a distance five times the maximum value of the outer diameter, The distance between the marked lines when the base material is compressed with a stress of 0.01 cN / dtex in the major axis direction.
  • L2 Distance between marked lines when elongated in the major axis direction with a stress of 0.01 cN / dtex.
  • (6) The cylindrical body according to any one of (1) to (5), wherein the cylindrical base material satisfies the following formula 2.
  • the tubular body for an implant of the present invention was coated with a block copolymer composed of a polyalkylene glycol block and a polyhydroxyalkanoic acid block in which the weight ratio of a monomer was controlled, with respect to a tubular substrate having a specific elongation.
  • the use of the cylindrical body enables the maintenance of a high patency rate, which could not be achieved conventionally, and can be suitably used particularly as a material for medical devices for cardiovascular implants.
  • the tubular body for an implant of the present invention comprises a tubular base material having an elongation percentage in the major axis direction of 5 to 100% under a tensile load of 20 N, a polyalkylene glycol block and a polyhydroxyalkanoic acid block.
  • the mass ratio of the polyalkylene glycol to the total mass in the block copolymer is 5 to 25%
  • the Young's modulus of the film comprising the block copolymer is 200 MPa or less. It is characterized by having.
  • the tubular base material can easily follow the movement of the living body when implanted in the body, and the elongation rate is 100% or less. If this is the case, it is possible to prevent meandering during the operation and easily fit into the target site.
  • the above-mentioned tubular base material preferably has an elongation ratio in the long axis direction of 5% to 100%, more preferably 7% to 75% under the condition of applying a tensile load of 20N, More preferably, it is 10% to 50%.
  • the elongation percentage in the long axis direction under a condition of applying a tensile load of 20 N can be measured by Measurement Example 4 described later.
  • the above tubular base material is suitable for an implant having excellent stretchability, flexibility and kink resistance (flexibility).
  • a tubular body can be provided.
  • L1 At the outer diameter of the woven fabric measured in a state where no stress is applied to the cylindrical substrate, a marked line is drawn on the outer periphery of the cylindrical substrate at a distance of 5 times the maximum value of the outer diameter of the woven fabric. The distance between the marked lines when the cylindrical base material was compressed with a stress of 0.01 cN / dtex in the major axis direction.
  • L2 distance between marked lines when elongated with a stress of 0.01 cN / dtex in the major axis direction.
  • the cylindrical base material When the cylindrical base material is bent, stress is applied in the compression direction on the bent inner peripheral side and stress is applied on the outer circumferential side in the elongation direction.
  • the cylindrical base material has the following distances L1 and L2 between the marked lines.
  • the elongating operation or the compressing operation with a stress of 0.01 cN / dtex usually corresponds to the stress when a person stretches and compresses the cylindrical base material lightly in the long axis direction by hand and is in the above range.
  • the operability is good even when a person performs a bending operation by hand, which means that the elasticity and flexibility are excellent.
  • the values of the distances L1 and L2 between the marked lines of the cylindrical base material can be measured by Measurement Example 6 described later. Further, the value of (L2-L1) / L1 is preferably 0.15 or more, more preferably 0.18 or more, from the viewpoint of further improving stretchability and flexibility. Further, the value of (L2 ⁇ L1) / L1 is preferably 1.0 or less.
  • the values of the outer diameter a during compression, the outer diameter b during elongation b, and the value of (ab) / a of the cylindrical base material are determined by a measurement example 7 described below.
  • b can be derived from the outer diameter of the cylindrical base material when elongated in the major axis direction with a stress of 0.01 cN / dtex.
  • the value of (ab) / a is 0.03 from the viewpoint that the difference in the inner diameter of the tubular base material is reduced when bending, elongation, and compression occur at the same time and a flow path that does not change can be secured. As mentioned above, it is preferable that it is less than 0.2, and it is more preferable that it is 0.05 or more and less than 0.15.
  • the inner surface roughness of the cylindrical substrate refers to an arbitrary point on the outer surface of the cylindrical substrate, a straight line from any point on the outer surface to the center of the cylindrical substrate, and an inner surface. the distance between the intersection of the set to D, the shortest D D s in the tubular base member, when the longest D was D l, the difference between D s and D l.
  • the center of the tubular substrate refers to a point at which the variation in the shortest distance from the center of the tubular substrate to the inner surface is minimized.
  • the inner surface roughness of the cylindrical substrate is preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 80 ⁇ m or less, and even more preferably 60 ⁇ m or less.
  • the lower limit is preferably 3 ⁇ m or more from the viewpoint of endothelial formation when used as an artificial blood vessel.
  • the water permeability of the tubular substrate refers to the property of water flowing out from the outer surface when a certain pressure is applied to the inner surface of the tubular substrate.
  • a pressure of 16 kPa is applied to the surface
  • the amount (mL) of water flowing out from the outer surface is divided by a unit area (cm 2 ) and a unit time (min.).
  • the method of measuring the water permeability is based on ISO 7198, and the amount of water (mL) flowing out of the cylindrical base material when a pressure of 16 kPa is applied to the inner surface of the cylindrical base material is defined as a unit area (cm 2 ).
  • unit time (min.) The water permeability of the cylindrical substrate is 5 mL / cm 2 / min.
  • the water permeability is 500 mL / cm 2 / min. If it is below, it becomes easy to prevent blood leakage. Therefore, the water permeability under the condition that a pressure of 16 kPa is applied to the inner surface is 5 mL / cm 2 / min. ⁇ 500 mL / cm 2 / min. Is preferred, and 50 mL / cm 2 / min. Up to 350 mL / cm 2 / min. Is more preferable, and 100 mL / cm 2 / min. ⁇ 250 mL / cm 2 / min. Is more preferred.
  • the tubular substrate has a structure other than the bellows structure.
  • a structure other than the bellows structure there is no inner surface roughness, turbulence does not occur even when fluid flows in a narrow space, and turbulence does not occur in blood flow, especially when used for thin artificial blood vessels, There is an advantage that a thrombus is hardly generated.
  • a mandrel having a structure in which a mandrel having a spiral or annular corrugated groove is inserted into a fibrous tubular article and heated and not subjected to corrugation setting processing is referred to as a non-pleated structure.
  • the above-mentioned cylindrical substrate is a hollow substrate made of the following materials, and examples of the material of the cylindrical substrate include synthetic polymers and natural polymers.
  • the above-mentioned synthetic polymer is, for example, polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, polystyrene, polyvinyl acetate, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl alcohol, polyurethane, PTFE, ePTFE, acrylic resin, polyamide, polyacetal, polycarbonate, polyester, and polysiloxane or these. Mixtures and copolymers are exemplified.
  • the natural polymer include a polysaccharide, a protein, and a natural rubber.
  • the protein include a gelatin and a collagen.
  • the material of the above-mentioned cylindrical base material can be of any shape, and examples of the shape of the material include a film, a porous sheet, and a fiber.
  • polyester is preferred from the viewpoint of water absorption and deterioration resistance.
  • the polyester include polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate.
  • a copolymerized polyester obtained by copolymerizing polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate with an aliphatic dicarboxylic acid such as isophthalic acid, 5-sodium sulfoisophthalic acid or adipic acid as an acid component may be used.
  • the biodegradable polymer refers to a polymer that has the property of being degraded in vivo. Terms that can be used interchangeably with biodegradability include bioabsorbability, biocompatibility, and the like.
  • the block copolymer is characterized by comprising a polyalkylene glycol block and a polyhydroxyalkanoic acid block.
  • the polyalkylene glycol is a polymer obtained by polymerizing one or more alkylene glycols.
  • alkylene glycol examples include ethylene glycol, propylene glycol, oxyethylene glycol dimethyl ether, oxypropylene glycol monobutyl ether, and oxypropylene glycol diacetate 1.
  • One or more polymers are included.
  • the polyhydroxyalkanoic acid is obtained by polymerizing one or more kinds of hydroxyalkanoic acids.
  • the hydroxyalkanoic acid include 2-hydroxypropionic acid (lactic acid), 2-hydroxybutanoic acid, 2-hydroxypentanoic acid, 2-hydroxyhexanoic acid, 3-hydroxybutanoic acid (3-hydroxybutyric acid), 3-hydroxypentanoic acid (3-hydroxyvaleric acid), 3-hydroxyhexanoic acid, 3-hydroxyheptanoic acid, 3-hydroxyoctanoic acid, -Hydroxynonanoic acid, 3-hydroxydecanoic acid, 4-hydroxypentanoic acid, 4-hydroxyhexanoic acid, 4-hydroxyheptanoic acid, 4-hydroxyoctanoic acid, 5-hydroxyhexanoic acid, 5-hydroxyheptanoic acid, 6-hydroxy Heptanoic acid, 6-hydroxyoctanoic acid, -Hydroxynonanoic acid, 8-hydroxydecanoic acid, 9-
  • the ratio of the total mass of the alkylene glycol residues to the total mass in the block copolymer refers to the ratio of the total mass of the alkylene glycol residues to the mass of all the residues contained in the block copolymer, which will be described later. As described in Measurement Example 1, it is calculated from numerical values obtained by 1 H-NMR measurement. If the ratio of the total mass of the alkylene glycol residue to the total mass of the block copolymer is 5% or more, a suitable antithrombotic property is obtained, and if it is 25% or less, a suitable swelling property is obtained.
  • the ratio of the total weight of the alkylene glycol residues to the total weight of the block copolymer is preferably 5 to 25%, and 8 to 25%. 22% is more preferable, and 10 to 20% is still more preferable.
  • the ratio of the total mass of caprolactone residues to the total mass in the block copolymer refers to the ratio of the total mass of caprolactone residues to the mass of all the residues contained in the block copolymer, and is a measurement example described later. As described in No. 1, it is calculated from numerical values obtained by 1 H-NMR measurement. When the ratio of the total mass of the caprolactone residue to the total mass in the block copolymer is 15% or more, the Young's modulus becomes a suitable value, and when it is 80% or less, it has suitable degradability.
  • the ratio of the total mass of caprolactone residues to the total mass in the block copolymer is preferably 15 to 80%, more preferably 20 to 70%. Is more preferable, and 25 to 60% is further preferable.
  • the ratio of the total mass of glycolic acid residues to the total mass in the block copolymer refers to the ratio of the total mass of glycolic acid residues to the mass of all residues contained in the block copolymer, which will be described later. As described in Measurement Example 1, it is calculated from numerical values obtained by 1 H-NMR measurement.
  • the ratio of the total mass of glycolic acid residues to the total mass of the block copolymer is preferably 10% or less, since the Young's modulus becomes a suitable value, more preferably 7% or less, and even more preferably 5% or less.
  • the polyalkylene glycol block may be a single polyalkylene glycol molecule, or a plurality of polyalkylene glycol molecules may be connected via a linker.
  • the weight average molecular weight of the polyalkylene glycol molecule constituting the polyalkylene glycol block is preferably 7,000 to 170,000, more preferably 8,000 to 100,000, and further preferably 10,000 to 50,000.
  • the Young's modulus of the film composed of the block copolymer can be evaluated by the method described in Measurement Example 2 described later.
  • the Young's modulus of the film composed of the block copolymer is preferably 200 MPa or less, and is preferably 100 MPa or less. Is more preferable, and it is more preferable that it is 10 MPa or less.
  • the weight average molecular weight of the block copolymer is preferably 10,000 or more.
  • the upper limit is not particularly limited, but is preferably 1,600,000 or less, more preferably 800,000 or less, and still more preferably 400,000 or less, in order to improve moldability.
  • the weight average molecular weight can be determined by a gel permeation chromatography (GPC) method, for example, by the following method.
  • the block copolymer was dissolved in chloroform and passed through a 0.45 ⁇ m syringe filter (DISMIC-13HP; manufactured by ADVANTEC) to remove impurities and the like, followed by measurement by GPC to determine the weight average molecular weight of the block copolymer. calculate.
  • DISMIC-13HP 0.45 ⁇ m syringe filter
  • the above-mentioned swelling property refers to a property that the polymer is hydrated and swells when immersed in water, and in this specification, the swelling index is the swelling rate.
  • the swelling ratio of the film composed of the block copolymer can be evaluated by the method described in Measurement Example 3 described later.
  • the swelling ratio of the film made of the block copolymer is -10% or more, it is possible to prevent the film made of the block copolymer from peeling off from the cylindrical substrate even when the film shrinks. Even when the polymer film expands, it is possible to prevent thrombus formation due to excessive expansion of the implant tubular body.
  • the swelling ratio of the film made of the block copolymer is preferably from -10% to 20%, more preferably from -5% to 15%, and further preferably from 0% to 10%.
  • the polyhydroxyalkanoic acid block and the block copolymer can be prepared, for example, by a method of ring-opening polymerization of a cyclic monomer in the presence of an initiator and a catalyst (ring-opening polymerization method), or a method of using a block copolymer in the presence of a catalyst or a condensing agent. It can be synthesized by a method in which the same or another block copolymer is bonded to the terminal one by one via each terminal (multiplication method) and a method combining the ring-opening polymerization method and the multiplication method.
  • cyclic monomers include D, L-lactide, L-lactide, glycolide, D, L-lactide-co-glycolide, L-lactide-co-glycolide, ⁇ -caprolactone, ⁇ -butyrolactone, ⁇ -valerolactone, ⁇ -caprolactone-co-lactic acid and ⁇ -caprolactone-co-glycolic acid-co-lactic acid.
  • polymerization catalysts such as ordinary germanium-based, titanium-based, antimony-based and tin-based catalysts can be used.
  • Specific examples of such a polymerization catalyst include tin (II) octoate, antimony trifluoride, zinc powder, dibutyltin (IV) oxide and tin (II) oxalate.
  • the method of adding the catalyst to the reaction system is not particularly limited, but is preferably a method in which the catalyst is added in a state of being dispersed in the raw material at the time of charging the raw material, or in a state of being subjected to a dispersion treatment at the start of pressure reduction.
  • the amount of the catalyst used is 0.01 to 3% by weight, more preferably 0.05 to 1.5% by weight, in terms of metal atoms, based on the total amount of the monomers used.
  • Examples of the metal catalyst for the production by the mulching method include metals such as tin, titanium, lead, zinc, cobalt, iron, lithium and rare earths, and their metal alkoxides, metal halides, organic carboxylates, carbonates, and sulfates. Or an oxide, but a tin compound is preferred from the viewpoint of polymerization reactivity.
  • metals such as tin, titanium, lead, zinc, cobalt, iron, lithium and rare earths, and their metal alkoxides, metal halides, organic carboxylates, carbonates, and sulfates. Or an oxide, but a tin compound is preferred from the viewpoint of polymerization reactivity.
  • tin compound examples include tin powder, tin (II) chloride, tin (IV) chloride, tin (II) bromide, tin (IV) bromide, ethoxy tin (II), t-butoxy tin (IV), and isopropoxy.
  • nonmetallic catalyst and condensing agent used in the production by the mulching method examples include 4,4-dimethylaminopyridine, 4,4-dimethylaminopyridinium p-toluenesulfonate, and 1- [3- (dimethylamino) propyl].
  • multiplexing may be performed using a linker molecule having two or more carboxyl groups, isocyanate groups, amino groups or hydroxyl groups.
  • linker molecule having two or more carboxyl groups examples include, for example, dicarboxylic acid, citric acid, and multi-branched polymers having two or more carboxyl groups at branch terminals or acid halides of the above dicarboxylic acids, citric acid, and multi-branched polymers.
  • Acid anhydrides or esters that is, the carboxylic acid group may be converted to an acid halide structure, an ester structure or an acid anhydride structure.
  • examples of the dicarboxylic acid include oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, malic acid, tartaric acid, and dodecane diacid.
  • examples of the hyperbranched polymer include a hyperbranched polymer and a dendrimer.
  • linker molecule having two or more isocyanate groups examples include hexamethylene diisocyanate (HDI), 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (MDI), 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate, cyclohexyl diisocyanate (CHDI) and 2,4 -Toluene diisocyanate (TDI) and the like.
  • linker molecule having two or more amino groups include ethylenediamine, putrescine, cadaverine, hexamethylenediamine, and phenylenediamine.
  • linker molecule having two or more hydroxyl groups examples include ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-heptanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, 1,11-undecanediol, 1,12-dodecanediol, 1,13-tridecanediol, 1,14-tetradecanediol, Examples include 1,15-pentadecanediol, 1,16-hexadecanediol, and oxaaliphatic diol.
  • linker molecule having a plurality of carboxyl groups, isocyanate groups, amino groups, and hydroxyl groups in the same molecule When a linker molecule having a plurality of carboxyl groups, isocyanate groups, amino groups, and hydroxyl groups in the same molecule is used as the linker molecule, a branched copolymer having a linker as a branch point can be synthesized.
  • the linker having a plurality of carboxyl groups, isocyanate groups, amino groups and hydroxyl groups in the same molecule include 2,2-bis (hydroxymethyl) propionic acid, malic acid, and diaminediol.
  • polyalkylene glycol having a carboxyl group, isocyanate group, or amino group at both terminals polyalkylene glycol having a carboxyl group, isocyanate group, or amino group at both terminals and A polyalkylene glycol having a carboxyl group, an isocyanate group, or an amino group can be obtained, and a copolymer can be produced using these as a raw material.
  • the polymerization reaction has a living property, that is, if the polymerization reaction can be continuously started from the end of the polymer, the operation of additionally adding the monomer to the block copolymer solution after the polymerization reaction is completed is repeated. Thus, it can be multiplied.
  • “residue” means, in principle, a repetition of a chemical structure derived from a monomer in a chemical structure of a block copolymer obtained by polymerizing two or more monomers including the monomer. Say the unit.
  • lactic acid CH 3 CH (OH) COOH
  • caprolactone ⁇ -caprolactone
  • the lactic acid residue is Has a structure represented by the following chemical formula (II)
  • the caprolactone residue has a structure represented by the following chemical formula (III).
  • the “residue” means one of two-time repeating structures derived from the dimer.
  • dilactide ( L -(-)-lactide) represented by the following chemical formula (IV) is polymerized with caprolactone
  • the chemical structure of the block copolymer is represented by the above-mentioned chemical formula (II) as a dilactide residue.
  • one of them is regarded as a lactic acid residue and two lactic acid residues are formed from dilactide.
  • the properties of the block copolymer coated on the cylindrical substrate can be analyzed as follows. For example, the solids obtained by immersing the copolymer coated on the cylindrical substrate in a solvent such as chloroform and drying the extract are subjected to measurements as described in Measurement Examples 1 to 3 described below.
  • ⁇ ⁇ Kink radius is an index for evaluating kink resistance.
  • the kink radius refers to a minimum loop radius that does not buckle when a loop is formed by a tubular body for an implant and the diameter of the loop is gradually reduced.
  • the kink radius can be evaluated by a method described in Measurement Example 10 described later. If the kink radius is too large, after transplantation into the living body, it cannot follow the movement of the surrounding tissue or cannot be transplanted into the bent part. It is preferable because it can easily follow the movement of the tissue and can be easily transplanted to a bent portion, and more preferably 10 mm or less.
  • the coating thickness of the block copolymer refers to the thickness of the layer of the block copolymer in the cross section of the tubular body for implant, and the coating thickness of the block copolymer is described in Measurement Example 11 described later. Can be evaluated by the following method.
  • the coating thickness of the block copolymer is 1 ⁇ m or more, the pressure resistance is improved, and when the coating thickness of the block copolymer is 500 ⁇ m or less, the time required for decomposition is a suitable time.
  • the coating thickness of the block copolymer is preferably 1 ⁇ m to 500 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 300 ⁇ m, and still more preferably 20 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the inner diameter of the tubular substrate is preferably from 1 to 10 mm, more preferably from 2 to 4 mm in consideration of the use as an artificial blood vessel or a stent graft.
  • An artificial blood vessel is a medical device used to replace a pathological living blood vessel such as arteriosclerosis or to form a bypass or shunt.
  • Examples of the material for the artificial blood vessel include cloth, polytetrafluoroethylene, a biomaterial, and a synthetic polymer material, but a cloth is preferable because it can easily provide an anticoagulant ability.
  • Patency rate is an index for the evaluation of artificial blood vessels.
  • patency using artificial blood vessels as substitute blood vessels in bypass surgery for atherosclerosis of the lower limbs is 60%, whereas that using autologous veins is 80%.
  • autologous veins are selected instead of artificial blood vessels in consideration of postoperative occlusion and stenosis.
  • an artificial blood vessel having a patency rate equal to or higher than that of an autologous vein that is, an artificial blood vessel having a patency rate of 80% or more is of great significance in clinical practice.
  • the anticoagulant ability refers to the property of preventing blood coagulation and suppressing the formation of thrombus.
  • Examples of the method of imparting the anticoagulant ability include a technique of applying heparin or a heparin derivative to the surface of a material.
  • a stent graft is a medical device that combines a stent and an artificial blood vessel (graft), and is placed in a living blood vessel to be used for treating an aneurysm.
  • Reference Example 5 Upon addition to 0.20 g of 4,4-dimethylaminopyridine (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), the amount of polyhydroxyalkanoic acid A added was changed from 14.2 g to 10.1 g, and hydroxyl groups were added to both ends. The addition amount of polyethylene glycol having a weight average molecular weight of 10,000 (from Sigma-Aldrich) to 0.45 g to 2.45 g, and the addition amount of polyethylene glycol having a carboxyl group at both terminals (weight average molecular weight of 10,200) being 0 A block copolymer of Reference Example 5 was obtained in the same manner as in Reference Example 1, except that the respective amounts were changed from .42 g to 2.50 g.
  • Reference Example 7 Upon addition to 0.20 g of 4,4-dimethylaminopyridine (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), the amount of polyhydroxyalkanoic acid A added was changed from 14.2 g to 6.75 g, and hydroxyl groups were added to both ends. Of polyethylene glycol (weight average molecular weight 10,000; Sigma-Aldrich) from 0.41 g to 3.27 g, and the addition amount of polyethylene glycol having a carboxyl group at both terminals (weight average molecular weight 10,200) to 0. A block copolymer of Reference Example 7 was obtained in the same manner as in Reference Example 1, except that each was changed from .42 g to 3.33 g.
  • Reference Example 9 0.56 g of 4,4-dimethylaminopyridinium p-toluenesulfonate (synthesized by the method described in Messmore, Benjamin W. et al., Journal of the American Chemical Society, 2004, 126, 14452.); When adding 20 g of 4,4-dimethylaminopyridine (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), the addition amount of polyhydroxyalkanoic acid 2 was changed from 9.81 g to 0.33 g, and the addition amount of polyhydroxyalkanoic acid 1 was changed.
  • a block copolymer of Reference Example 9 was obtained in the same manner as in Reference Example 8, except that the weight was changed from 5.22 g to 14.7 g.
  • a hydrogen atom at the ⁇ -position as a methylene group (chemical shift value is about 2.3 ppm) is a characteristic peak, and this is integrated with all signals.
  • the molar ratio is calculated based on the value, and in the case of glycolic acid residue, the hydrogen atom at the ⁇ -position (methylene group) (chemical shift value is about 4.8 ppm) is a characteristic peak.
  • the molar ratio is calculated based on the integrated value with the signal.
  • four hydrogen atoms of the ethylene group (chemical shift value: about 3.6 ppm) are characteristic peaks. Based on the integral of all signals There was calculated molar ratios.
  • W PEG (%) (M EG ⁇ x EG ) / Mx total ⁇ 100 Equation 3
  • W PLA (%) (M LA ⁇ x LA ) / Mx total ⁇ 100 Expression 4
  • W PCL (%) (M CL ⁇ x CL ) / Mx total ⁇ 100 Equation 5
  • W PGA (%) (M GA ⁇ x GA ) / Mx total ⁇ 100 Equation 6
  • Mx total M EG ⁇ x EG + M LA ⁇ x LA + M CL ⁇ x CL + M GA ⁇ x GA ...
  • W PEG ratio of the total mass of ethylene glycol residues M EG : molecular weight of ethylene glycol residues x EG : molar ratio of ethylene glycol residues
  • PLA ratio of total mass of lactate residue
  • PCL ratio of total mass of caprolactone residue
  • CL molecular weight of caprolactone residue x
  • W PGA ratio of total mass of glycolic acid residues
  • GA molecular weight of glycolic acid residues x GA : molar ratio of glycolic acid residues
  • the Young's modulus of the obtained films comprising the block copolymers of Reference Examples 1 to 9 is measured in order to observe the properties of the film. Specifically, the film made of the block copolymer of Reference Examples 1 to 9 was cut into a strip shape (50 mm ⁇ 5 mm ⁇ 0.1 mm), and the film was cut into a Tensilon Universal Tester RTM-100 (manufactured by Orientec Co., Ltd.).
  • the films made of the block copolymers of Reference Examples 1 to 9 were attached so that the distance between the chucks in the longitudinal direction was 10 mm, and a tensile test was performed under the following condition A, and the tensile test was performed according to JIS K6251 (2010).
  • the Young's modulus (MPa) of the films made of the block copolymers of Reference Examples 1 to 9 was determined. Obtained. However, there are cases where the Young's modulus is calculated as a slope between two points or a least squares method. Table 1 shows the results.
  • Equipment name Tensilon universal tensile tester RTM-100 (made by Orientec Co., Ltd.)
  • Initial length 10mm
  • Tensile speed 500mm / min
  • Load cell 50N Number of tests: 5
  • the tension of the warp B was set to 0.9 cN / dtex
  • the tension of the warp A was set to 0.1 cN / dtex
  • the weaving density after the post-processing was A, 201 / inch (2.54 cm)
  • the weft C A tubular woven fabric having an inner diameter of 3.3 mm and a weft yarn D of 121 yarns / inch (2.54 cm) and a weft yarn of 121 yarns / inch (2.54 cm) was woven.
  • the warp A and the warp B were arranged at a ratio of one warp B to three warp A. Further, the warp B was disposed between the weft C located in the inner layer and the weft D located in the outer layer.
  • the processing conditions were a concentration of 0.2% by mass, a temperature of 130 ° C., and a time of 30 minutes.
  • C-2 Alkali treatment Sodium hydroxide was used as the alkali.
  • the processing conditions were a concentration of 1% by mass, a temperature of 80 ° C., and a time of 90 minutes.
  • D Heat setting (first time) A round bar having an outer diameter of 3.3 mm was inserted into the tubular woven fabric, and both ends were fixed with wires or the like in a state where the rod was maximally compressed so as not to cause wrinkles in the warp direction, and heat treatment was performed.
  • the processing conditions were a temperature of 180 ° C. and a time of 5 minutes.
  • the material of the round bar was SUS.
  • a sea-island fiber (sea / sea) in which the sea component polymer is constituted by polyethylene terephthalate obtained by copolymerizing 5-sodium sulfoisophthalic acid, and the island component polymer is constituted by polyethylene terephthalate.
  • This multifilament A ′ becomes the multifilament A by the ultra-fine processing. This was used as a warp and a weft at the time of weaving.
  • a multi-tubular woven fabric having an inner diameter of 3.3 mm was woven in a shuttle room and scoured at 98 ° C.
  • the sea component of the sea-island conjugate fiber is completely leached by treating with a 4% by mass aqueous solution of sodium hydroxide at 98 ° C. for 20 minutes, and the single filament fineness of the multifilament A ′ is 0.08 dtex (single yarn diameter 2. 9 ⁇ m) and the total fineness was 53 dtex.
  • the rod-shaped jig is inserted into the tube, and heat-set in a cylindrical shape at 170 ° C., and the weft density of the outer layer is 21 / 2.54 cm and the weft density of the inner layer is 336. This / 2.54 cm cylindrical base material C was obtained.
  • polyester fibers constituting the outer layer of the tubular base material As the polyester fibers constituting the outer layer of the tubular base material, a monofilament having a single yarn fineness of 108 dtex (0.11 mm in diameter) and a multifilament having a single yarn fineness of 2.33 dtex and a total fineness of 56 dtex are prepared and woven. At times, the multifilament was used for the warp and the monofilament was used for the weft. In addition, a multifilament having a single-fiber fineness of 0.23 dtex (single-fiber diameter of 4.7 ⁇ m) and a total fineness of 33 dtex was prepared as a polyester fiber constituting the inner layer of the tubular base material. This was used as a warp and a weft at the time of weaving.
  • a multi-tubular woven fabric having an inner diameter of 3.3 mm was woven in a shuttle room and scoured at 98 ° C. Then, it is dried at a dry heat of 120 ° C., a rod-shaped jig is inserted into the tube, and heat-set in a cylindrical shape at 170 ° C., and the weft density of the outer layer is 76 / 2.54 cm and the weft density of the inner layer is 230. Book / 2.54 cm cylindrical substrate D was obtained.
  • the cylindrical substrates A to D were subjected to the tests of the following measurement examples 4 to 9, and the 20N load elongation (%), the inner diameter (mm), and the outer diameter (mm) of the cylindrical substrates A to D were obtained. ),
  • Tables 2 and 3 show the values of the outer diameter b and (ab) / a, the inner surface roughness ( ⁇ m), and the water permeability (mL / cm 2 / min.) Under a pressure of 16 kPa.
  • the mass ratio of the block copolymers provided in the cylindrical substrates A to D to the mass of the cylindrical substrates A to D is less than 1%.
  • the mass ratio of the block copolymer constituting the coated cylindrical body to the mass of the cylindrical base material can be measured by the following method.
  • the coated cylindrical body is cut out so as to have a length of 0.5 cm in the major axis direction, and the cut-out coated cylindrical body is dissolved in an organic solvent. .
  • the solution is subjected to 1 H-NMR measurement at room temperature using JNM-EX270 (manufactured by JEOL Ltd.). Based on the obtained 1 H-NMR peaks, the ratio of the mass of the block copolymer to the mass of the tubular substrate is calculated. Specifically, in the case of an ethylene terephthalate residue, a hydrogen atom of a benzene ring (chemical shift value: about 8.2 ppm) is a characteristic peak.
  • the hydrogen atom at the ⁇ -position (chemical shift value: about 5.2 ppm), which is a methine group, is a characteristic peak.
  • the molar ratio was calculated, and in the case of a caprolactone residue, the hydrogen atom at the ⁇ -position (methylene group) (chemical shift value is about 2.3 ppm) was a characteristic peak.
  • a hydrogen atom at the ⁇ -position (methylene group) (chemical shift value is about 4.8 ppm) is a characteristic peak.
  • Equation 7 W cop : mass ratio of the block copolymer provided in the cylindrical substrate to mass of the cylindrical substrate M ET : molecular weight of ethylene terephthalate residue x ET : molar ratio of ethylene terephthalate residue
  • the organic solvent to be used is not particularly limited as long as it can dissolve both the tubular base material and the block copolymer, but 1,1,1,3,3,3-hexafluoroisopropanol-D2 is preferably used. .
  • the cylindrical substrates A to D are cut so that the length in the long axis direction becomes 150 mm, and the distance between the chucks in the long axis direction becomes 100 mm on a dual column bench type tester INSTRON 5965 (manufactured by Instron Japan).
  • the cylindrical substrates A to D were attached to the test pieces, and a tensile test was measured under the following condition B in accordance with ISO 7198 (2016).
  • the elongation ratio (%) of the cylindrical substrates A to D when a load of 20 N was applied was determined from the following equation (10).
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for drawing a marking line on a tubular base material. As shown in FIG. 1, a first marking line 2 is placed on the outer periphery of the base material 5 mm from one end of the tubular base material.
  • a second marked line 3 is drawn from the first marked line to the outer periphery of the tubular base material at a distance A five times the maximum value of the outer diameter of the tubular base material.
  • the cylindrical substrate is cut in the radial direction at a position 5 mm from the second mark line.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram of an apparatus for measuring the distance (mm) between the marked lines of the cylindrical substrates A to D when compressed.
  • a load measuring device force gauge
  • HANDY DIGITAL FORCE GAUGE HF-1 rated capacity 10 N
  • Japan Measurement System Co., Ltd. Is attached to the load measuring device 4
  • a compression receiving jig 7 having a hole into which the core rod can be inserted is attached to the gantry 5.
  • the core material of the compression chuck jig 6 was passed through the cylindrical base materials A to D and set in the above-described apparatus, and the mark line distance L1 (compression mark when compressed) with a stress of 0.01 cN / dtex in the long axis direction was applied. The distance between lines) was measured with a caliper.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram of an apparatus for measuring the distance between the marked lines at the time of elongation of the tubular base material. As shown in FIG. 3, the apparatus is a load measuring device (force gauge) 4. , HANDY DIGITAL FORCE GAUGE HF-1 (rated capacity 10N) manufactured by Nippon Keisoku System Co., Ltd.
  • the extension chuck jig 8 is attached to the load measuring device 4, and the extension receiving jig 9 is attached to the base 5. It is attached to.
  • the outside of the marked line of the tubular base material 1 is fixed with a fixed string 10, and the distance L2 between the marked lines when extended with a stress of 0.01 cN / dtex in the major axis direction (the distance between the marked lines when stretched) is measured with a caliper. It was measured. Table 3 shows the results.
  • the core members of the compression chuck jig 6 shown in FIG. 2 are passed through the cylindrical base materials A to D and set in the apparatus shown in FIG. 2, and the cylindrical base materials A to D are set to 0.01 cN in the longitudinal direction.
  • the outer diameter is measured at five points in the longitudinal direction at intervals of 50 mm with a vernier caliper in a state of being stretched by a stress of / dtex, and the average value of the obtained measurement results is calculated for each of the cylindrical substrates A to D under “Extended Diameter b ".
  • Example 1 The block copolymer of Reference Example 1 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical substrate A made of polyethylene terephthalate fiber to form a coating layer. 1 was obtained.
  • Example 2 A coated tubular body was prepared in the same manner as in Example 1, except that the block copolymer of Reference Example 2 was used instead of the block copolymer of Reference Example 1. Specifically, the block copolymer of Reference Example 2 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical substrate A made of polyethylene terephthalate fiber, and the coating layer was formed. The coated cylindrical body of Example 2 was obtained.
  • Example 3 A coated cylindrical body was prepared in the same manner as in Example 1 except that the block copolymer of Reference Example 3 was used instead of the block copolymer of Reference Example 1. Specifically, the block copolymer of Reference Example 3 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical substrate A made of polyethylene terephthalate fiber, and the coating layer was formed. Thus, a coated cylindrical body of Example 3 was obtained.
  • Example 4 A coated cylindrical body was prepared in the same manner as in Example 1 except that the block copolymer of Reference Example 4 was used instead of the block copolymer of Reference Example 1. A measurement was made. Specifically, the block copolymer of Reference Example 4 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical base material A made of polyethylene terephthalate fiber to form a coating layer. The coated cylindrical body of Example 4 was obtained.
  • Example 5 A coated cylindrical body was prepared in the same manner as in Example 2, except that a cylindrical base material B made of polyethylene terephthalate fiber was used instead of the cylindrical base material A made of polyethylene terephthalate fiber. Specifically, the block copolymer of Reference Example 2 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to the tubular substrate B described above to form a coating layer. Thus, a coated cylindrical body of Example 5 was obtained.
  • Example 1 A coated cylindrical body was prepared in the same manner as in Example 1 except that the block copolymer of Reference Example 5 was used instead of the block copolymer of Reference Example 1. Specifically, the block copolymer of Reference Example 5 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical base material A made of polyethylene terephthalate fiber to form a coating layer. Thus, a coated cylindrical body of Comparative Example 1 was obtained.
  • Comparative Example 2 A coated cylindrical body was prepared in the same manner as in Example 1 except that the block copolymer of Reference Example 6 was used instead of the block copolymer of Reference Example 1. Specifically, the block copolymer of Reference Example 6 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical substrate A made of polyethylene terephthalate fiber, and the coating layer was formed. Thus, a coated tubular body of Comparative Example 2 was obtained.
  • Example 3 A coated cylindrical body was prepared in the same manner as in Example 1 except that the block copolymer of Reference Example 7 was used instead of the block copolymer of Reference Example 1. Specifically, the block copolymer of Reference Example 7 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical substrate A made of polyethylene terephthalate fiber, and the coating layer was formed. The coated cylindrical body of Comparative Example 3 was obtained.
  • Example 4 A coated tubular body was prepared in the same manner as in Example 1 except that the block copolymer of Reference Example 8 was used instead of the block copolymer of Reference Example 1. Specifically, the block copolymer of Reference Example 8 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical substrate A made of polyethylene terephthalate fiber, and the coating layer was formed. Thus, a coated cylindrical body of Comparative Example 4 was obtained.
  • Example 5 A coated cylindrical body was prepared in the same manner as in Example 1 except that the block copolymer of Reference Example 9 was used instead of the block copolymer of Reference Example 1. Specifically, the block copolymer of Reference Example 9 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical base material A made of polyethylene terephthalate fiber to form a coating layer. Thus, a coated cylindrical body of Comparative Example 5 was obtained.
  • Comparative Example 6 Coating was performed in the same manner as in Example 1 except that the cylindrical base material A was changed to the cylindrical base material B, and the block copolymer of Reference Example 1 was used instead of the block copolymer of Reference Example 1.
  • a cylindrical body was prepared. Specifically, the block copolymer of Reference Example 5 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical base material B made of polyethylene terephthalate fiber to form a coating layer. Thus, a coated cylindrical body of Comparative Example 6 was obtained.
  • Example 7 A coated cylindrical body was prepared in the same manner as in Example 2 except that the cylindrical base material A was changed and the cylindrical base material C was used. Specifically, the block copolymer of Reference Example 2 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical base material C made of polyethylene terephthalate fiber to form a coating layer. The coated cylindrical body of Comparative Example 7 was obtained.
  • Example 8 The tubular base material A was changed to the tubular base material C, and further coated in the same manner as in Example 1 except that the block copolymer of Reference Example 5 was used instead of the block copolymer of Reference Example 1.
  • a cylindrical body was made. Specifically, the block copolymer of Reference Example 5 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical base material C made of polyethylene terephthalate fiber to form a coating layer. Thus, a coated cylindrical body of Comparative Example 8 was obtained.
  • Example 9 A coated cylindrical body was prepared in the same manner as in Example 2 except that the cylindrical base material A was changed and the cylindrical base material D was used. Specifically, the block copolymer of Reference Example 2 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical base material D made of polyethylene terephthalate fiber to form a coating layer. Thus, a coated cylindrical body of Comparative Example 9 was obtained.
  • Example 6 A coated cylindrical body was prepared in the same manner as in Example 1 except that the block copolymer of Reference Example 14 was used instead of the block copolymer of Reference Example 1. Specifically, the block copolymer of Reference Example 14 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical base material A made of polyethylene terephthalate fiber to form a coating layer. The coated cylindrical body of Example 6 was obtained.
  • Example 10 A coated cylindrical body was prepared in the same manner as in Example 1 except that the block copolymer of Reference Example 15 was used instead of the block copolymer of Reference Example 1. Specifically, the block copolymer of Reference Example 15 was dissolved in chloroform to prepare a solution having a concentration of 20% by weight, and this solution was applied to a cylindrical base material A made of polyethylene terephthalate fiber to form a coating layer. A coated cylindrical body of Comparative Example 10 was obtained.
  • Table 4 below shows the ratio (%) of the total mass of glycolic acid residues to the total and Young's modulus (MPa) when the block copolymer was formed into a film.
  • the test level and the pump were connected by a silicon tube, and the prepared circuit was filled with the diluted PRP and circulated at room temperature for 30 minutes. Then, the test level was taken out and the length was measured.
  • test level after circulation was punched out with a biopsy trepan ( ⁇ 6 mm), and washed three times with PBS ( ⁇ ).
  • the number of platelets adhering to the test level after washing was calculated by using LDH Cytotoxicity Detection Kit (manufactured by Takara Bio Inc.). At this time, the number of platelets adhered to the coated cylindrical body of Example 1 was set to 100%, and relative comparison was performed for the other Examples and Comparative Examples. Table 5 shows the results.
  • male beagle dogs were administered aspirin and dipyridamole from 2 days before transplantation to the date of removal. Isoflurane inhalation anesthesia was performed. After incising the cervix to expose the carotid artery, 100 IU / kg of heparin was intravenously administered for systemic heparinization. The blood flow was blocked and the coated cylinder (3 cm) was implanted into the carotid artery by end-to-end anastomosis. Blood flow was resumed, closed, and awakened from anesthesia.
  • Table 6 shows the patency (%) of the coated tubular bodies for implants of Examples 1, 2, 4, 5, and 6 and Comparative Examples 1, 6, 7, 8, 9, and 10.
  • the present invention can be suitably used for medical applications relating to implants such as artificial blood vessels or stent grafts.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明は抗血栓性、低膨潤性及び低ヤング率を達成することで、高い開存率を維持可能なインプラント用の筒状体を提供することを目的としている。本発明は、20Nの引っ張り荷重をかけた条件下で長軸方向の伸長率が5~100%である筒状基材と、ポリアルキレングリコールブロックとポリヒドロキシアルカン酸ブロックからなるブロック共重合体とを備え、上記ブロック共重合体中の全質量に対するポリアルキレングリコールの質量比率は、5~25%であり、上記ブロック共重合体からなるフィルムのヤング率が200MPa以下である、インプラント用の筒状体を提供する。

Description

インプラント用の筒状体
 本発明は、インプラント用の筒状体に関する。
 生分解性ポリマーは医療用の被覆材料、血管塞栓材料、縫合糸、DDS担体等、医療用途で幅広く用いられている。体内に埋める医療用の被覆材料は、体内に留置されるものであるため、無毒で最終的には分解され、体外に排出される必要がある。
 なかでも、血液に触れる被覆材料は、血栓形成を誘発してしまうと本来の機能を失う可能性があるため、生体適合性が求められる。
 このような分解性と抗血栓性に優れた生分解性ポリマーとして、ポリアルキレングリコールと脂肪族ポリエステルのブロック共重合体が報告されている(特許文献1及び2)。
 また、L-乳酸、D,L-乳酸、グリコール酸及びε-カプロラクトンから選ばれる成分と、ポリビニルアルコール及びポリエチレングリコールから選ばれる成分とを混合した共重合体を、生分解性の合成高分子として用いるとともに、これらの生分解性の合成高分子を繊維からなる筒状物に被覆した人工血管についても報告されている(特許文献3)。
特開平9-309947号公報 国際公開1996/021056号公報 特開2004-313310号公報
 しかしながら、特許文献1に記載のブロック共重合体は、ポリアルキレングリコールの含有量が多いため、血液に触れた際に膨潤してしまい、人工血管の伸長に繋がる。人工血管が伸長すると、内径が細くなる場合があり、血液のずり速度が増大する。さらに、繊維からなる基材の場合、繊維密度が低下することで、血液成分が入り込む空隙が増大する。いずれの場合も血小板付着・凝集が促進され、血栓形成に繋がってしまう。
 特許文献2に記載のブロック共重合体は、ポリアルキレングリコールの含有量が少ないため、膨潤による伸長は起こらないが、ヤング率が高い。この高ヤング率のため、該ブロック共重合体で被覆後の人工血管は耐キンク性が低下することにより生体の動きに追従できず座屈してしまい、人工血管の閉塞に繋がってしまう。
 このように、従来技術のブロック共重合体は、高膨潤性や高ヤング率が原因のため、人工血管に適用したとしても、求められる高い開存率の維持ができない可能性がある。
 また、特許文献3に記載の人工血管は、被覆する生分解性ポリマーにポリエチレングリコールを混合しているため、移植初期にポリエチレングリコールが溶出してしまい、抗血栓性が持続しないことから、高い開存率を維持可能なインプラントとして用いるにはさらなる改良が必要であった。
 そこで、本発明は、抗血栓性、低膨潤性及び低ヤング率を達成することで、高い開存率を維持可能なインプラント用の筒状体を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、以下の(1)~(9)の発明を見出した。
(1) 20Nの引っ張り荷重をかけた条件下で長軸方向の伸長率が5~100%である筒状基材と、ポリアルキレングリコールブロック及びポリヒドロキシアルカン酸ブロックからなるブロック共重合体と、を備え、上記ブロック共重合体の全質量に対するアルキレングリコール残基の全質量の比率は、5~25%であり、上記ブロック共重合体は、フィルムにした際のヤング率が200MPa以下である、インプラント用の筒状体。
(2) 上記ポリヒドロキシアルカン酸ブロックは、乳酸、グリコール酸及びカプロラクトンからなる群から選択される残基を含む、(1)記載の筒状体。
(3) 上記ポリヒドロキシアルカン酸ブロックは、カプロラクトン残基を含み、上記ブロック共重合体の全質量に対するカプロラクトン残基の全質量の比率は、15~80%である、(2)記載の筒状体。
(4) 上記ポリヒドロキシアルカン酸ブロックは、グリコール酸残基を含み、上記ブロック共重合体の全質量に対するグリコール酸残基の全質量の比率は、10%以下である、(2)又は(3)記載の筒状体。
(5) 上記筒状基材は、下記式1を満たす、(1)~(4)のいずれか記載の筒状体。
 (L2-L1)/L1≧0.1 ・・・式1
 L1: 上記筒状基材に応力を加えない状態で測定したときの外径において、該外径の最大値の5倍の距離で筒状基材の外周上に標線を引き、該筒状基材の長軸方向に0.01cN/dtexの応力で圧縮した時の標線間距離。
 L2: 長軸方向に0.01cN/dtexの応力で伸長した時の標線間距離。
(6) 上記筒状基材は、以下の式2を満たす、(1)~(5)のいずれか記載の筒状体。
 0.03≦(a-b)/a<0.2 ・・・式2
 a: 長軸方向に0.01cN/dtexの応力で圧縮したときの該筒状基材の外径
 b: 長軸方向に0.01cN/dtexの応力で伸長したときの該筒状基材の外径
(7) 上記筒状基材の内表面粗さは、100μm以下である、(1)~(6)のいずれか記載の筒状体。
(8) (1)~(7)のいずれか記載の筒状体を備える、人工血管。
(9) (1)~(7)のいずれか記載の筒状体を備える、ステントグラフト。
 本発明のインプラント用の筒状体は、特定の伸長率を有する筒状基材に対し、モノマーの重量比率を制御したポリアルキレングリコールブロックとポリヒドロキシアルカン酸ブロックからなるブロック共重合体を被覆した筒状体とすることで、従来達成できなかった高い開存率の維持を可能とし、特に心血管インプラント用の医療器材の材料として好適に利用することができる。
筒状基材に標線を引くための説明図である。 筒状基材の圧縮時標線間距離を測定するための装置の概念図である。 筒状基材の伸長時時標線間距離を測定するための装置の概念図である。 筒状基材の内表面粗さを測定するための説明図である。
 本発明のインプラント用の筒状体は、20Nの引っ張り荷重をかけた条件下で長軸方向の伸長率が5~100%である筒状基材と、ポリアルキレングリコールブロックとポリヒドロキシアルカン酸ブロックからなるブロック共重合体とを備え、上記ブロック共重合体中の全質量に対するポリアルキレングリコールの質量比率は、5~25%であり、上記ブロック共重合体からなるフィルムのヤング率が200MPa以下であることを特徴としている。
 20Nの引っ張り荷重をかけた条件下での長軸方向の伸長率が5%以上であれば体内に埋め込んだ際、筒状基材が生体の動きに追従しやすくなり、伸長率が100%以下であれば、術中の蛇行を防ぎ、目的の部位に収まりやすくなる。このことから、上記の筒状基材は、20Nの引っ張り荷重をかけた条件下での長軸方向の伸長率が5%~100%であることが好ましく、7%~75%がより好ましく、10%~50%がさらに好ましい。20Nの引っ張り荷重をかけた条件下での長軸方向の伸長率は、後述する測定例4によって測定することができる。
 上記の筒状基材は、下記標線間距離L1とL2との関係を下記式1の範囲とすることで、伸縮性、柔軟性及び耐キンク性(易屈曲性)に優れたインプラント用の筒状体を提供することができる。
 
 (L2-L1)/L1≧0.1 ・・・式1
 L1:上記筒状基材に応力を加えない状態で測定したときの織物外径において、その織物外径の最大値の5倍の距離で筒状基材の外周上に標線を引き、該筒状基材の長軸方向に0.01cN/dtexの応力で圧縮した時の標線間距離。
 L2:長軸方向に0.01cN/dtexの応力で伸長した時の標線間距離。
 筒状基材を屈曲させる際、屈曲させた内周側では圧縮方向に応力がかかると同時に外周側では伸長方向に応力がかかるが、上記筒状基材は、下記標線間距離L1とL2との関係を上記範囲とすることにより、内周に対し外周が十分に伸長し得るので、耐キンク性に優れる。
 ここで、0.01cN/dtexの応力での伸長操作もしくは圧縮操作は、通常、人が該筒状基材を長軸方向に軽く手で伸長圧縮する際の応力に相当し、上記範囲にある場合に人が手で屈曲操作をする際にも操作性がよく、伸縮性、柔軟性に優れることを意味する。
 筒状基材の標線間距離L1とL2の値は、後述する測定例6によって測定することができる。また、上記(L2-L1)/L1の値は、伸縮性、柔軟性をよりいっそう向上させ得る点から0.15以上であることが好ましく、0.18以上であることがより好ましい。また、(L2-L1)/L1の値は、1.0以下であることが好ましい。
 また筒状基材の圧縮時外径a、伸長時外径b及び(a-b)/aの値は、後述する測定例7によって求められるa:長軸方向に0.01cN/dtexの応力で圧縮したときの該筒状基材の外径及びb:長軸方向に0.01cN/dtexの応力で伸長したときの該筒状基材の外径から導くことが出来る。(a-b)/aの値を下記式2の範囲とすることで、屈曲等伸長、圧縮が同時に生じる際に筒状基材の内径差が小さくなり、変化のない流路を確保することができるため、血流の乱流等が起こらず、血栓形成が抑制される。
 0.03≦(a-b)/a<0.2 ・・・式2
 a:長軸方向に0.01cN/dtexの応力で圧縮したときの該筒状基材の外径
 b:長軸方向に0.01cN/dtexの応力で伸長したときの該筒状基材の外径
 屈曲等伸長、圧縮が同時に生じる際に筒状基材の内径差が小さくなり、変化のない流路を確保することができるという点から、(a-b)/aの値は、0.03以上、0.2未満であることが好ましく、0.05以上、0.15未満であることがより好ましい。
 本明細書中において、筒状基材の内表面粗さとは、筒状基材の外表面の任意の点と、前記外表面の任意の点から筒状基材の中心に向かう直線と内表面との交点との距離をDとし、筒状基材においてもっとも短いDをD、もっとも長いDをDとした際の、DとDの差とする。また、筒状基材の中心とは、筒状基材の中心から内表面までの最短距離のばらつきがもっとも小さくなる点を指す。ここで、筒状基材の内表面粗さは、100μm以下であることが好ましく、80μm以下であることがより好ましく、60μm以下であることがさらにより好ましいである。下限としては、人工血管として用いた場合における内皮形成の点から3μm以上であることが好ましい。筒状基材の内表面粗さを上記の範囲とすることで、内径が小さい場合であっても流体に乱流が発生せず、特に細い人工血管として使用する場合であっても、血流に乱流が発生せず、血栓が生成し難い利点がある。筒状基材の内表面粗さは、後述する測定例8によって測定することができる。
 筒状基材の透水性とは、筒状基材の内表面にある一定圧力をかけた際に外表面から水が流れ出る性質のことであり、本明細書中において透水性の指標は、内表面に16kPaの圧力をかけたとき、外表面から流れ出てくる水の量(mL)を単位面積(cm)及び単位時間(min.)で除した値とする。透水性の測定方法は、ISO7198に則り、筒状基材の内表面に16kPaの圧力をかけたときの筒状基材の外側に流れ出てくる水の量(mL)を単位面積(cm)及び単位時間(min.)で除したものである。筒状基材の透水性が5mL/cm/min.以上であれば、ブロック共重合体が分解した後に細胞・組織が浸潤しやすくなり、透水性が500mL/cm/min.以下であれば、漏血を防ぎやすくなる。このため、内表面に16kPaの圧力をかけた条件下での透水性は5mL/cm/min.~500mL/cm/min.が好ましく、50mL/cm/min.~350mL/cm/min.がより好ましく、100mL/cm/min.~250mL/cm/min.がさらに好ましい。
 また、筒状基材は蛇腹構造を除く構造であることが好ましい。蛇腹構造以外の構造の場合、内表面粗さが無く、細い間に流体が流れる場合も乱流が発生せず、特に細い人工血管に使用する際には血流に乱流が発生せず、血栓が生成し難い利点がある。具体的には、繊維筒状物に螺旋状もしくは環状の波形溝を有する心棒を挿入し、加熱して波形セット加工されていない構造の織物もしくはプリーツ加工されていない構造を指す。
 上記の筒状基材とは、次に挙げるような素材からなる中空の基材であり、筒状基材の素材としては例えば、合成ポリマー及び天然ポリマー等が挙げられる。
 上記の合成ポリマーは、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリウレタン、PTFE、ePTFE、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエステル及びポリシロキサン又はこれらの混合物並びに共重合体等が挙げられる。天然ポリマーは、例えば、多糖、タンパク質及び天然ゴム等が挙げられ、タンパク質としては、例えば、ゼラチン及びコラーゲン等が挙げられる。
 上記の筒状基材の素材は任意の形状のものを用いることができ、素材の形状は例えば、フィルム、多孔質シート及び繊維等が挙げられる。
 上記の筒状基材が繊維からなる場合、種々の有機繊維を用いることができるが、吸水性や耐劣化性の点から、ポリエステルが好ましい。ポリエステルとして、例えば、ポリエチレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレート等を挙げることができる。また、ポリエチレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレートに対して、酸成分として、イソフタル酸、5-ナトリウムスルホイソフタル酸又はアジピン酸等の脂肪族ジカルボン酸を共重合させた共重合ポリエステルを用いてよい。
 上記生分解性ポリマーとは、生体内で分解される性質を有するポリマーを指す。生分解性と互換的に使用され得る用語として生体吸収性、生体適合性等が挙げられる。
 上記のブロック共重合体は、ポリアルキレングリコールブロックとポリヒドロキシアルカン酸ブロックからなることを特徴としている。
 ポリアルキレングリコールとは、1種類以上のアルキレングリコールが重合されたポリマーであり、アルキレングリコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、オキシエチレングリコールジメチルエーテル、オキシプロピレングリコールモノブチルエーテル、オキシプロピレングリコールジアセテート1つ以上が含まれるポリマーが挙げられる。
 ポリヒドロキシアルカン酸とは、1種類以上のヒドロキシアルカン酸が重合されたものであり、ヒドロキシアルカン酸として、例えば、2-ヒドロキシプロピオン酸(乳酸)、2-ヒドロキシブタン酸、2-ヒドロキシペンタン酸、2-ヒドロキシヘキサン酸、3-ヒドロキシブタン酸(3-ヒドロキシ酪酸)、3-ヒドロキシペンタン酸(3-ヒドロキシ吉草酸)、3-ヒドロキシヘキサン酸、3-ヒドロキシヘプタン酸、3-ヒドロキシオクタン酸、3-ヒドロキシノナン酸、3-ヒドロキシデカン酸、4-ヒドロキシペンタン酸、4-ヒドロキシヘキサン酸、4-ヒドロキシヘプタン酸、4-ヒドロキシオクタン酸、5-ヒドロキシヘキサン酸、5-ヒドロキシヘプタン酸、6-ヒドロキシヘプタン酸、6-ヒドロキシオクタン酸、8-ヒドロキシノナン酸、8-ヒドロキシデカン酸、9-ヒドロキシデカン酸、9-ヒドロキシウンデカン酸、10-ヒドロキシウンデカン酸、10-ヒドロキシドデカン酸、11-ヒドロキシドデカン酸又は12-ヒドロキシトリデカン酸が挙げられる。
 ブロック共重合体中の全質量に対するアルキレングリコール残基の全質量の比率とは、ブロック共重合体中に含まれる全残基の質量に対する、アルキレングリコール残基の全質量の比率を指し、後述する測定例1に挙げられるように、H-NMR測定により得られた数値から算出される。ブロック共重合体の全質量に対するアルキレングリコール残基の全質量の比率が5%以上であれば好適な抗血栓性が得られ、25%以下であれば好適な膨潤性を得る。このため、好適な抗血栓性と膨潤性の両立のためには、ブロック共重合体中の全質量に対するアルキレングリコール残基の全質量の比率は、5~25%であることが好ましく、8~22%がより好ましく、10~20%がさらに好ましい。
 ブロック共重合体中の全質量に対するカプロラクトン残基の全質量の比率とは、ブロック共重合体中に含まれる全残基の質量に対する、カプロラクトン残基の全質量の比率を指し、後述する測定例1に挙げられるように、H-NMR測定により得られた数値から算出される。ブロック共重合体中の全質量に対するカプロラクトン残基の全質量の比率が15%以上であればヤング率が好適な値になり、80%以下であれば好適な分解性を有する。このため、好適な分解性とヤング率の両立のためには、ブロック共重合体中の全質量に対するカプロラクトン残基の全質量の比率は、15~80%であることが好ましく、20~70%がより好ましく、25~60%がさらに好ましい。
 ブロック共重合体中の全質量に対するグリコール酸残基の全質量の比率とは、ブロック共重合体中に含まれる全残基の質量に対する、グリコール酸残基の全質量の比率を指し、後述する測定例1に挙げられるように、H-NMR測定により得られた数値から算出される。ブロック共重合体の全質量に対するグリコール酸残基の全質量の比率は、10%以下であるとヤング率が好適な値になるため好ましく、7%以下がより好ましく、5%以下がさらに好ましい。
 ポリアルキレングリコールブロックは単一のポリアルキレングリコール分子であってもよく、複数のポリアルキレングリコール分子がリンカーを介して連結していてもよい。ポリアルキレングリコールブロックを構成するポリアルキレングリコール分子の重量平均分子量は、7,000~170,000が好ましく、8,000~100,000がより好ましく、10,000~50,000がさらに好ましい。
 ブロック共重合体からなるフィルムのヤング率とは、後述する測定例2に挙げられる方法によって評価することができる。ブロック共重合体に被覆された、インプラント用の筒状体が良好なキンク耐性を示すためには、ブロック共重合体からなるフィルムのヤング率が200MPa以下であることが好ましく、100MPa以下であることがより好ましく、10MPa以下であることがさらに好ましい。
 上記のブロック共重合体は、筒状基材を被覆するため、フィルム形成する必要がある。そのためブロック共重合体の重量平均分子量は10,000以上であることが好ましい。上限は特に限定されないが、成形性を向上させるためには、1,600,000以下が好ましく、800,000以下がより好ましく、400,000以下がさらにより好ましい。重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法により求めることができ、例えば次に示す方法で求めることができる。
 ブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、0.45μmのシリンジフィルター(DISMIC-13HP;ADVANTEC社製)を通過させて不純物等を除去した後にGPCにより測定して、ブロック共重合体の重量平均分子量を算出する。
  機器名:Prominence(株式会社島津製作所製)
  移動相:クロロホルム(HPLC用)(和光純薬工業株式会社製)
  流速:1mL/min
  カラム:TSKgel GMHHR-M(φ7.8mm×300mm;東ソー株式会社製)
  検出器:UV(254nm)、RI
  カラム、検出器温度:35℃
  標準物質:ポリスチレン
 上記の膨潤性とは、水に浸漬した際、ポリマーが含水し、膨張する性質のことを指し、本明細書中において、膨潤性の指標は膨潤率とする。
 ブロック共重合体からなるフィルムの膨潤率は、後述する測定例3で挙げられる方法によって評価することができる。ブロック共重合体からなるフィルムの膨潤率は、-10%以上であればブロック共重合体からなるフィルムが収縮した場合でも筒状基材から剥離することを防ぎ、20%以下であればブロック共重合体からなるフィルムが膨張した場合でも、インプラント用の筒状体が伸長しすぎることによる、血栓形成を防ぐことが出来る。このため、ブロック共重合体からなるフィルムの膨潤率は-10%~20%が好ましく、-5%~15%がより好ましく、0%~10%がさらに好ましい。
 ポリヒドロキシアルカン酸ブロック及びブロック共重合体は、例えば、環状モノマーを開始剤と触媒存在下で開環重合する方法(開環重合法)、触媒や縮合剤の存在下でブロック共重合体の両末端に同様のあるいは別のブロック共重合体を1分子ずつ末端同士を介して結合させてゆく方法(マルチ化法)及び開環重合法とマルチ化法を組み合わせた方法で合成できる。
 環状モノマーの例としては、D,L-ラクチド、L-ラクチド、グリコリド、D,L-ラクチド-コ-グリコリド、L-ラクチド-コ-グリコリド、ε-カプロラクトン、γ-ブチロラクトン、δ-バレロラクトン、ε-カプロラクトン-co-乳酸及びε-カプロラクトン-コ-グリコール酸-コ-乳酸等が挙げられる。
 開環重合法で製造する際の触媒としては、通常のゲルマニウム系、チタン系、アンチモン系及びスズ系触媒等の重合触媒が使用可能である。このような重合触媒の具体例としては、オクチル酸スズ(II)、三フッ化アンチモン、亜鉛粉末、酸化ジブチルスズ(IV)及びシュウ酸スズ(II)が挙げられる。触媒の反応系への添加方法は特に限定されるものではないが、好ましくは原料仕込み時に原料中に分散させた状態で、あるいは減圧開始時に分散処理した状態で添加する方法である。触媒の使用量は使用するモノマーの全量に対して金属原子換算で0.01~3重量%、より好ましくは0.05~1.5重量%である。
 マルチ化法で製造する際の金属触媒としてはスズ、チタン、鉛、亜鉛、コバルト、鉄、リチウム又は希土類等の金属並びにそれらの金属アルコキシド、金属ハロゲン化合物、有機カルボン酸塩、炭酸塩、硫酸塩又は酸化物が挙げられるが、重合反応性の点から、スズ化合物が好ましい。
 スズ化合物としては、例えば、スズ粉末、塩化スズ(II)、塩化スズ(IV)、臭化スズ(II)、臭化スズ(IV)、エトキシスズ(II)、t-ブトキシスズ(IV)、イソプロポキシスズ(IV)、酢酸スズ(II)、酢酸スズ(IV)、オクチル酸スズ(II)、ラウリン酸スズ(II)、ミリスチン酸スズ(II)、パルミチン酸スズ(II)、ステアリン酸スズ(II)、オレイン酸スズ(II)、リノール酸スズ(II)、アセチルアセトンスズ(II)、シュウ酸スズ(II)、乳酸スズ(II)、酒石酸スズ(II)、ピロリン酸スズ(II)、p-フェノールスルホン酸スズ(II)、ビス(メタンスルホン酸)スズ(II)、硫酸スズ(II)、酸化スズ(II)、酸化スズ(IV)、硫化スズ(II)、硫化スズ(IV)、酸化ジメチルスズ(IV)、酸化メチルフェニルスズ(IV)、酸化ジブチルスズ(IV)、酸化ジオクチルスズ(IV)、酸化ジフェニルスズ(IV)、酸化トリブチルスズ、水酸化トリエチルスズ(IV)、水酸化トリフェニルスズ(IV)、水素化トリブチルスズ、モノブチルスズ(IV)オキシド、テトラメチルスズ(IV)、テトラエチルスズ(IV)、テトラブチルスズ(IV)、ジブチルジフェニルスズ(IV)、テトラフェニルスズ(IV)、酢酸トリブチルスズ(IV)、酢酸トリイソブチルスズ(IV)、酢酸トリフェニルスズ(IV)、二酢酸ジブチルスズ、ジオクタン酸ジブチルスズ、ジラウリン酸ジブチルスズ(IV)、マレイン酸ジブチルスズ(IV)、ジブチルスズビス(アセチルアセトナート)、塩化トリブチルスズ(IV)、二塩化ジブチルスズ、三塩化モノブチルスズ、二塩化ジオクチルスズ、塩化トリフェニルスズ(IV)、硫化トリブチルスズ、硫酸トリブチルスズ、メタンスルホン酸スズ(II)、エタンスルホン酸スズ(II)、トリフルオロメタンスルホン酸スズ(II)、ヘキサクロロスズ(IV)酸アンモニウム、ジブチルスズスルフィド、ジフェニルスズスルフィド、硫酸トリエチルスズ及びフタロシアニンスズ(II)等が使用可能である。
 またマルチ化法で製造する際の非金属触媒や縮合剤としては、4,4-ジメチルアミノピリジン、p-トルエンスルホン酸4,4-ジメチルアミノピリジニウム、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミド、塩酸1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド、N,N’-カルボニルジイミダゾール、1,1’-カルボニルジ(1,2,4-トリアゾール)、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウム=クロリドn水和物、トリフルオロメタンスルホン酸(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-(2-オクトキシ-2-オキソエチル)ジメチルアンモニウム、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリピロリジノホスホ二ウムヘキサフルオロりん酸塩、(7-アザベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩、クロロトリピロリジノホスホ二ウムヘキサフルオロりん酸塩、ブロモトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩、3-(ジエトキシホスホリルオキシ)-1,2,3-ベンゾトリアジン-4(3H)-オン、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸塩、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸塩、O-(N-スクシンイミジル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロほう酸塩、O-(N-スクシンイミジル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸塩、O-(3,4-ジヒドロ-4-オキソ-1,2,3-ベンゾトリアジン-3-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロほう酸塩、S-(1-オキシド-2-ピリジル)-N,N,N’,N’-テトラメチルチウロニウムテトラフルオロほう酸塩、O-[2-オキソ-1(2H)-ピリジル]-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロほう酸塩、{{[(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデン)アミノ]オキシ}-4-モルホリノメチレン}ジメチルアンモニウムヘキサフルオロりん酸塩、2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリニウムヘキサフルオロりん酸塩、1-(クロロ-1-ピロリジニルメチレン)ピロリジニウムヘキサフルオロりん酸塩、2-フルオロ-1,3-ジメチルイミダゾリニウムヘキサフルオロりん酸塩及びフルオロ-N,N,N’,N’-テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロりん酸塩等が使用可能である。
 マルチ化する際、カルボキシル基、イソシアネート基、アミノ基又は水酸基を2以上有するリンカー分子を用いてマルチ化してもよい。
 カルボキシル基を2以上有するリンカー分子としては、例えば、ジカルボン酸、クエン酸、多分岐ポリマーのうち、分岐末端にカルボキシル基を2以上有するもの又は上記ジカルボン酸、クエン酸及び多分岐ポリマーの酸ハロゲン化物、酸無水物若しくはエステルが挙げられる。すなわち、上記のカルボン酸基は、酸ハロゲン化物構造、エステル構造又は酸無水物構造に変換されていても構わない。また、上記ジカルボン酸としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、リンゴ酸、酒石酸及びドデカン二酸等が挙げられる。また、上記多分岐ポリマーとしては、ハイパーブランチポリマー及びデンドリマー等が挙げられる。
 上記イソシアネート基を2以上有するリンカー分子としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキシルジイソシアネート(CHDI)及び2,4-トルエンジイソシアネート(TDI)等が挙げられる。
アミノ基を2以上有するリンカー分子としては、エチレンジアミン、プトレシン、カダベリン、ヘキサメチレンジアミン及びフェニレンジアミン等が挙げられる。
 上記水酸基を2以上有するリンカー分子として、例えば、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,11-ウンデカンジオール、1,12-ドデカンジオール、1,13-トリデカンジオール、1,14-テトラデカンジオール、1,15-ペンタデカンジオール、1,16-ヘキサデカンジオール及びオキサ脂肪族ジオール等が挙げられる。
 上記リンカー分子として複数のカルボキシル基、イソシアネート基、アミノ基及び水酸基を同一分子中に有するリンカー分子を使用すると、リンカーが分岐点となった分岐鎖状の共重合体を合成することができる。複数のカルボキシル基、イソシアネート基、アミノ基及び水酸基を同一分子中に有するリンカーとして、例えば、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸、リンゴ酸、ジアミンジオール等が挙げられる。
 ポリアルキレングリコール(両末端水酸基)を上記リンカー分子とあらかじめ反応させたり、水酸基を官能基変換させたりすることで、両末端にカルボキシル基、イソシアネート基、又はアミノ基を有するポリアルキレングリコールや片末端にカルボキシル基、イソシアネート基、又はアミノ基を有するポリアルキレングリコールを得ることができ、これらを原料として共重合体を製造することができる。
 重合反応がリビング性を有する場合、すなわち重合物の末端から連続して重合反応を開始しうる場合には、重合反応が終了した後のブロック共重合体溶液にモノマーを追添加する操作を繰り返すことで、マルチ化することができる。
 本明細書において、「残基」とは、原則として、当該モノマーを含む2種以上のモノマーを重合して得られたブロック共重合体の化学構造中における、当該モノマーに由来する化学構造の反復単位を言う。
 例えば、乳酸(CHCH(OH)COOH)と、下記の化学式(I)で示されるカプロラクトン(ε-カプロラクトン)とを重合し、乳酸とカプロラクトンのブロック共重合体とした場合、乳酸残基は、下記の化学式(II)で示される構造をとり、カプロラクトン残基は、下記の化学式(III)で示される構造をとる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 なお、例外として、モノマーとしてラクチド等の2量体を用いる場合には、「残基」は当該2量体に由来する2回繰り返し構造のうちの1つを意味するものとする。例えば、下記化学式(IV)で示されるジラクチド(-(-)-ラクチド)とカプロラクトンとを重合した場合、ブロック共重合体の化学構造には、ジラクチド残基として、上記化学式(II)で示される構造が2回繰り返された構造が形成されるが、この場合にはそのうち1つを乳酸残基と捉え、ジラクチドに由来して乳酸残基が2つ形成されたと考えるものとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 筒状基材に被覆されたブロック共重合体の性質は、次のように解析することができる。例えば筒状基材に被覆された共重合体をクロロホルム等の溶媒に浸漬させ、抽出液を乾燥することで得られる固体に対し、後述する測定例1~3に挙げられるような測定を行う。
 耐キンク性の評価の指標として、キンク半径が挙げられる。キンク半径とは、インプラント用の筒状体でループを形成し、ループの径を徐々に小さくしていったときに座屈しない最小ループ半径のことを指す。キンク半径は、後述する測定例10で挙げられる方法によって評価することができる。キンク半径は大きすぎると、生体内に移植後、周辺組織の動きに追従できなかったり、屈曲部に移植できなかったりするため、キンク半径は、15mm以下であれば、生体内に移植後、周辺組織の動きに追従しやすくなり、屈曲部への移植も容易となるため好ましく、10mm以下がより好ましい。
 上記のブロック共重合体の被覆厚とは、インプラント用の筒状体の断面におけるブロック共重合体の層の厚みのことを指し、ブロック共重合体の被覆厚は、後述する測定例11で挙げられる方法によって評価することができる。ブロック共重合体の被覆厚が1μm以上であれば耐圧性が改善され、ブロック共重合体の被覆厚が500μm以下であれば分解に要する時間が好適な時間となる。このため、ブロック共重合体の被覆厚は、1μm~500μmであることが好ましく、10μm~300μmがより好ましく、20μm~200μmがさらに好ましい。
 筒状基材の内径は、人工血管又はステントグラフトとしての用途を考慮した場合には1~10mmが好ましく、2~4mmがより好ましい。
 人工血管は、例えば動脈硬化等の病的な生体血管の代替、あるいはバイパスやシャントを形成するために用いられる医療機器である。人工血管の材料としては、布、ポリテトラフルオロエチレン、生体材料及び合成ポリマー材料等が挙げられるが、抗凝固能の付与が容易であることから布が好ましい。
 人工血管の評価の指標としては開存率が挙げられる。ヒト臨床において、下肢の閉塞性動脈硬化症に対するバイパス手術では代用血管として人工血管を用いた場合の開存率は60%であるのに対し、自家静脈を用いた場合は80%と報告されている。心臓の冠動脈バイパス術等の心血管インプラントでは、術後の閉塞や狭窄を考慮して人工血管ではなく自家静脈が選ばれていることから、心血管インプラントにおいて、開存率20%程度の差は臨床において大きな意味をもつ。しかしながら自家静脈についても、摘出手術が必要で患者の負担が大きい、あるいは質が悪くそもそも使用できない患者がいるという課題を抱えている。そのため自家静脈と同等以上の開存率、すなわち開存率80%以上の人工血管は臨床において非常に大きな意義がある。
 抗凝固能とは、血液凝固を防ぎ、血栓形成を抑制する性質のことを指し、抗凝固能を付与する方法としては、ヘパリン又はヘパリン誘導体を材料の表面に付与する手法が挙げられる。
 ステントグラフトとは、ステントと人工血管(グラフト)を組み合わせた医療機器であり、生体血管内に留置し、動脈瘤を治療するために用いられる。
 以下、参考例、実施例及び比較例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(参考例1)
 50.0gのL-ラクチド(PURASORB(登録商標) L;PURAC社製)と、38.5mLのεーカプロラクトン(和光純薬工業株式会社製)とを、モノマーとしてセパラブルフラスコに採取した。これらをアルゴン雰囲気下とし、14.5mLのトルエン(超脱水)(和光純薬工業株式会社製)に溶解した触媒である0.29gのオクチル酸スズ(II)(和光純薬工業株式会社製)、開始剤として90μLのイオン交換水を添加し、90℃で1時間、助触媒反応を行った。その後、150℃で6時間、共重合反応させて、粗ポリヒドロキシアルカン酸Aを得た。
 得られた粗ポリヒドロキシアルカン酸Aを100mLのクロロホルムに溶解し、攪拌状態にある1400mLのメタノールに滴下して、沈殿物を得た。この操作を3回繰り返し、沈殿物を70℃で減圧乾燥してポリヒドロキシアルカン酸Aを得た。
 得られたポリヒドロキシアルカン酸Aを14.2g、両末端にヒドロキシ基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,000;シグマアルドリッチ社製)を0.41g、両末端カルボキシル基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,200)を0.42g混合し、触媒として0.56gのp-トルエンスルホン酸4,4-ジメチルアミノピリジニウム(非特許文献1記載の方法で合成)と、0.20gの4,4-ジメチルアミノピリジン(和光純薬工業株式会社製)を添加した。これらをアルゴン雰囲気下とし、28mLのジクロロメタン(脱水)(和光純薬工業株式会社製)に溶解し、7mLのジクロロメタンに溶解した縮合剤である2.06gのジシクロヘキシルカルボジイミド(シグマアルドリッチ社製)を添加し、室温で2日間縮合重合させた。
 反応混合物に60mLのクロロホルムを添加し、攪拌状態にある1000mLのメタノールに滴下して、沈殿物を得た。この沈殿物を100mLのクロロホルムに溶解し、攪拌状態にある1000mLのメタノールに滴下して、沈殿物を得た。この操作を2回繰り返し、沈殿物として精製された参考例1のブロック共重合体を得た。
(参考例2)
 0.20gの4,4-ジメチルアミノピリジン(和光純薬工業株式会社製)への添加の際、ポリヒドロキシアルカン酸Aの添加量を14.2gから13.4gに、両末端にヒドロキシ基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,000;シグマアルドリッチ社製)の添加量を0.41gから0.82gに、両末端カルボキシル基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,200)の添加量を0.42gから0.83gにそれぞれ変更した以外は、参考例1と同様の方法を用い、参考例2のブロック共重合体を得た。
(参考例3)
 0.20gの4,4-ジメチルアミノピリジン(和光純薬工業株式会社製)への添加の際、ポリヒドロキシアルカン酸Aの添加量を14.2gから11.7gに、両末端にヒドロキシ基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,000;シグマアルドリッチ社製)の添加量を0.41gから1.63gに、両末端カルボキシル基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,200)の添加量を0.42gから1.67gにそれぞれ変更した以外は、参考例1と同様の方法を用い、参考例3のブロック共重合体を得た。
(参考例4)
 0.20gの4,4-ジメチルアミノピリジン(和光純薬工業株式会社製)への添加の際、ポリヒドロキシアルカン酸Aの添加量を14.2gから10.9gに、両末端にヒドロキシ基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,000;シグマアルドリッチ社製)の添加量を0.41gから2.04gに、両末端カルボキシル基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,200)の添加量を0.42gから2.08gにそれぞれ変更した以外は、参考例1と同様の方法を用い、参考例4のブロック共重合体を得た。
(参考例5)
 0.20gの4,4-ジメチルアミノピリジン(和光純薬工業株式会社製)への添加の際、ポリヒドロキシアルカン酸Aの添加量を14.2gから10.1gに、両末端にヒドロキシ基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,000;シグマアルドリッチ社製)の添加量を0.41gから2.45gに、両末端カルボキシル基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,200)の添加量を0.42gから2.50gにそれぞれ変更した以外は、参考例1と同様の方法を用い、参考例5のブロック共重合体を得た。
(参考例6)
 0.20gの4,4-ジメチルアミノピリジン(和光純薬工業株式会社製)への添加の際、ポリヒドロキシアルカン酸Aの添加量を14.2gから8.40gに、両末端にヒドロキシ基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,000;シグマアルドリッチ社製)の添加量を0.41gから3.27gに、両末端カルボキシル基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,200)の添加量を0.42gから3.33gにそれぞれ変更した以外は、参考例1と同様の方法を用い、参考例6のブロック共重合体を得た。
(参考例7)
 0.20gの4,4-ジメチルアミノピリジン(和光純薬工業株式会社製)への添加の際、ポリヒドロキシアルカン酸Aの添加量を14.2gから6.75gに、両末端にヒドロキシ基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,000;シグマアルドリッチ社製)の添加量を0.41gから3.27gに、両末端カルボキシル基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,200)の添加量を0.42gから3.33gにそれぞれ変更した以外は、参考例1と同様の方法で作成し、参考例7のブロック共重合体を得た。
(参考例8)
 70.7gのL-ラクチド(PURASORB(登録商標) L;PURAC社製)と、19.0gのグリコリド(PURAC社製)とを、モノマーとしてセパラブルフラスコに採取した。これらをアルゴン雰囲気下とし、14.5mLのトルエン(超脱水)(和光純薬工業株式会社製)に溶解した触媒である0.29gのオクチル酸スズ(II)(和光純薬工業株式会社製)、開始剤として388μLのイオン交換水を添加し、90℃で1時間、助触媒反応を行った。その後、130℃で6時間、共重合反応させて、粗ポリヒドロキシアルカン酸2を得た。
 得られた粗ポリヒドロキシアルカン酸2を100mLのクロロホルムに溶解し、攪拌状態にある1400mLのメタノールに滴下して、沈殿物を得た。この操作を3回繰り返し、沈殿物を70℃で減圧乾燥してポリヒドロキシアルカン酸2を得た。
 得られたポリヒドロキシアルカン酸2を9.81g、参考例1で得られたポリヒドロキシアルカン酸1を5.22g混合し、触媒として0.56gのp-トルエンスルホン酸4,4-ジメチルアミノピリジニウム(Messmore,Benjamin W. et al.,Journal of the American Chemical Society,2004,126,14452.に記載の方法で合成)と、0.20gの4,4-ジメチルアミノピリジン(和光純薬工業株式会社製)を添加した。これらをアルゴン雰囲気下とし、28mLのジクロロメタン(脱水)(和光純薬工業株式会社製)に溶解し、7mLのジクロロメタンに溶解した縮合剤である2.06gのジシクロヘキシルカルボジイミド(シグマアルドリッチ社製)を添加し、室温で2日間縮合重合させた。
 反応混合物に60mLのクロロホルムを添加し、攪拌状態にある1000mLのメタノールに滴下して、沈殿物を得た。この沈殿物を100mLのクロロホルムに溶解し、攪拌状態にある1000mLのメタノールに滴下して、沈殿物を得た。この操作を2回繰り返し、沈殿物として精製された参考例8のブロック共重合体を得た。
(参考例9)
 0.56gのp-トルエンスルホン酸4,4-ジメチルアミノピリジニウム(Messmore,Benjamin W. et al.,Journal of the American Chemical Society,2004,126,14452.に記載の方法で合成)と、0.20gの4,4-ジメチルアミノピリジン(和光純薬工業株式会社製)の添加の際、ポリヒドロキシアルカン酸2の添加量を9.81gから0.33gに、ポリヒドロキシアルカン酸1の添加量を5.22gから14.7gに変更した以外は、参考例8と同様の方法で作成し、参考例9のブロック共重合体を得た。
 各原材料の添加量を変更したことから、上記参考例1~9のブロック共重合体中では、乳酸残基、グリコール酸残基、カプロラクトン残基及びエチレングリコール残基のモル比率が変更されている。そのため、上記参考例1~9について、水素核磁気共鳴(H-NMR)による各残基のモル比率を測定し、そこから各ブロック共重合体中の乳酸残基及びカプロラクトン残基及びグリコール酸残基及びエチレングリコール残基の全質量の比率を算出した。参考例1~9それぞれの値は表1に示す。
(測定例1:水素核磁気共鳴(H-NMR)による各残基の質量比率測定)
 参考例1~9のブロック共重合体を重クロロホルムに溶解し、JNM-EX270(日本電子株式会社製)を用いて室温で、H-NMRで測定した。得られたH-NMRの各ピークを元に、参考例1~9のブロック共重合体中の乳酸残基及びカプロラクトン残基及びエチレングリコール残基のモル比率をそれぞれ算出した。具体的には、乳酸残基であれば、メチン基であるα位の水素原子(化学シフト値:約5.2ppm)が特徴的なピークであるため、これを全シグナルとの積分値に基づいてモル比率を算出し、カプロラクトン残基の場合には、メチレン基であるα位の水素原子(化学シフト値が約2.3ppm)が特徴的なピークであるため、これを全シグナルとの積分値に基づいてモル比率を算出し、グリコール酸残基の場合には、メチレン基であるα位の水素原子(化学シフト値が約4.8ppm)が特徴的なピークであるため、これを全シグナルとの積分値に基づいてモル比率を算出し、エチレングリコール残基の場合には、エチレン基の4つの水素原子(化学シフト値:約3.6ppm)が特徴的なピークであるため、これを全シグナルとの積分値に基づいてモル比率を算出した。
 上記の結果得られたモル比率から、下記式3~7を用いて参考例1~9のブロック共重合体におけるエチレングリコール、乳酸、カプロラクトン及びグリコール酸残基の全質量の比率を算出した。結果を表1に示す。
 WPEG(%)=(MEG×xEG)/Mxtotal×100  ・・・式3
 WPLA(%)=(MLA×xLA)/Mxtotal×100  ・・・式4
 WPCL(%)=(MCL×xCL)/Mxtotal×100  ・・・式5
 WPGA(%)=(MGA×xGA)/Mxtotal×100  ・・・式6
 Mxtotal=MEG×xEG+MLA×xLA+MCL×xCL+MGA×xGA  ・・・式7
 
 WPEG:エチレングリコール残基の全質量の比率
 MEG:エチレングリコール残基の分子量
 xEG:エチレングリコール残基のモル比
 
 WPLA:乳酸残基の全質量の比率
 MLA:乳酸残基の分子量
 xLA:乳酸残基のモル比
 
 WPCL:カプロラクトン残基の全質量の比率
 MCL:カプロラクトン残基の分子量
 xCL:カプロラクトン残基のモル比
 
 WPGA:グリコール酸残基の全質量の比率
 MGA:グリコール酸残基の分子量
 xGA:グリコール酸残基のモル比
 
 参考例1~9のブロック共重合体の精製品を、減圧(100Pa)、室温下で1昼夜乾燥した。その後、ブロック共重合体を濃度が5重量%になるようにクロロホルムに溶解させ、その溶液をテフロン(登録商標)製シャーレ上に移して、常圧、室温下で1昼夜乾燥させた。これを減圧(100Pa)、室温下で1昼夜乾燥させて、参考例1~9のブロック共重合体からなるフィルムをそれぞれ得た。
(測定例2:引っ張り試験)
 得られた参考例1~9のブロック共重合体からなるフィルムについて、フィルム状態の特性を観察するため、ヤング率を測定する。具体的には、参考例1~9のブロック共重合体からなるフィルムを短冊状(50mm×5mm×0.1mm)に切りだし、テンシロン万能試験機RTM-100(株式会社オリエンテック製)に対し、参考例1~9のブロック共重合体からなるフィルムを長さ方向のチャック間距離が10mmになるよう取り付け、下記の条件Aで引張試験を行い、JIS K6251(2010)に従って測定し、ε1=0.2%及びε2=0.3%のひずみ2点間に対応する応力/ひずみ曲線の傾きを読み取ることで、参考例1~9のブロック共重合体からなるフィルムのヤング率(MPa)を得た。ただし、2点間又は最小二乗法による傾きとしてヤング率を計算する場合がある。結果を表1に示す。
(条件A)
  機器名:テンシロン万能引張試験機RTM-100(株式会社オリエンテック製)
  初期長:10mm
  引張速度:500mm/min
  ロードセル:50N
  試験回数:5回
(測定例3:膨潤率測定)
 得られた参考例1~9のブロック共重合体からなるフィルムについて、さらにフィルム状態の特性を観察するため、膨潤率を測定する。具体的には、測定例2と同様の手順で。作成した短冊状(50mm×5mm×0.1mm)の参考例1~9のブロック共重合体からなるフィルムをプラスチックチューブに入れ、フィルム全体が浸るようにイオン交換水(15mL)を加えた。このプラスチックチューブを37℃に設定したインキュベーター内で3時間振盪させたあと、フィルムを取り出し、長辺長さを測定した。得られた長辺長さから、下記の式8を用いて、参考例1~9のブロック共重合体からなるフィルムの膨潤率(%)を算出した。結果を表1に示す。
 
 膨潤率(%)=(Lw-Ld)/(Ld)×100 ・・・式8
  Ld:乾燥時(イオン交換水浸漬前)の長辺長さ(cm)
  Lw:湿潤時(イオン交換水浸漬後)の長辺長さ(cm)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(参考例10:筒状基材Aの作成)
 製織工程において、下記の経糸(経糸A、経糸B)及び緯糸(緯糸C、緯糸D)を使用した。
・経糸A(海島複合繊維):ポリエチレンテレフタレート繊維、66dtex、9フィラメント(脱海処理後:52.8dtex、630フィラメント)
・経糸B(溶解糸):5-ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合した易アルカリ溶解性のポリエステル繊維、84dtex、24フィラメント
・緯糸C(内層)(海島複合繊維):ポリエチレンテレフタレート繊維、66dtex、9フィラメント(脱海処理後:52.8dtex、630フィラメント)
・緯糸D(外層):ポリエチレンテレフタレート繊維、56dtex、18フィラメント
 製織時において、経糸Bの張力を0.9cN/dtex、経糸Aの張力を0.1cN/dtexとして、後加工後の織密度が経糸A、201本/inch(2.54cm)、緯糸C、121本/inch(2.54cm)、緯糸D、121本/inch(2.54cm)となる、内径3.3mmの筒状織物を製織した。なお、経糸Aと経糸Bの配置は、経糸A3本に対して経糸B1本の比率で配置した。また、経糸Bは、内層に位置する緯糸Cと外層に位置する緯糸Dの間に配置した。
 次に、下記の工程により後加工を行い、筒状基材Aを得た。
 (a)湯洗
 処理条件は、温度98℃、時間20分で行った。
 (b)プレ熱セット
 外径2.8mmの丸棒を筒状織物に挿入し、両端を針金で固定して、熱処理を行った。処理条件は、温度180℃、時間5分であった。なお、前記丸棒の材質は、SUSであった。
 (c)脱海処理
 前記の経糸A、緯糸Cの脱海処理を行うとともに、経糸Bの溶解除去を行った。
 (c-1)酸処理
 酸としては、マレイン酸を使用した。処理条件は、濃度0.2質量%、温度130℃、時間30分であった。
 (c-2)アルカリ処理
 アルカリとしては、水酸化ナトリウムを使用した。処理条件は、濃度1質量%、温度80℃、時間90分であった。
 (d)熱セット(1回目)
 外径3.3mmの丸棒を筒状織物に挿入し、経糸方向にシワが入らないよう最大限圧縮した状態で、両端を針金等で固定して、熱処理を行った。処理条件は、温度180℃、時間5分であった。なお、前記丸棒の材質は、SUSであった。
 (e)熱セット(2回目)
 外径3.3mmの丸棒を筒状織物に挿入し、経糸方向に30%伸長した状態で、両端を針金等で固定して、熱処理を行った。処理条件は、温度170℃、時間5分であった。なお、前記丸棒の材質は、SUSであった。
(参考例11:筒状基材Bの作成)
 熱セット(1回目)及び熱セット(2回目)において、使用する丸棒の外径を外径3.3mmの丸棒から外径3.0mmの丸棒に変更し、さらに熱セット(2回目)において、経糸方向に30%伸長した状態で両端を固定することに変えて経糸方向に伸長せず針金で固定した以外は、参考例10と同様の方法で筒状基材を作成し、筒状基材Bを得た。
(参考例12:筒状基材Cの作成)
 筒状基材の外層を構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が180dtex(直径0.13mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントとを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、緯糸に前記モノフィラメントを使用した。また、筒状基材の内層を構成するポリエステル繊維として、海成分ポリマーが5-ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合したポリエチレンテレフタレートで構成され、島成分ポリマーがポリエチレンテレフタレートで構成される海島繊維(海/島(質量比)=20/80の比率にて、島成分の数70)で単糸繊度が7.3dtex、総繊度66dtexのマルチフィラメントA´を使用した。このマルチフィラメントA´は極細化処理によりマルチフィラメントAとなる。これを製織時には、経糸並びに緯糸として使用した。
 上記繊維を用いて、シャットルルームにより、内径が3.3mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次に98℃の水酸化ナトリウム4質量%水溶液で20分間処理して前述の海島複合繊維の海成分を完全に溶脱させ、マルチフィラメントA´の単糸繊度を0.08dtex(単糸直径2.9μm)、総繊度53dtexに極細化した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層の緯糸密度が21本/2.54cm、内層の緯糸密度が336本/2.54cmの筒状基材Cを得た。
(参考例13:筒状基材Dの作成)
 筒状基材の外層を構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が108dtex(直径0.11mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントとを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、緯糸に前記モノフィラメントを使用した。また、筒状基材の内層を構成するポリエステル繊維として単糸繊度が0.23dtex(単糸直径4.7μm)、総繊度33dtexのマルチフィラメントを準備した。これを製織時には、経糸並びに緯糸として使用した。
 上記繊維を用いて、シャットルルームにより、内径が3.3mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層の緯糸密度が76本/2.54cm、内層の緯糸密度が230本/2.54cmの筒状基材Dを得た。
 上記筒状基材A~Dについて、次の測定例4~9の試験を行い得られた、筒状基材A~Dの20N負荷伸長率(%)、内径(mm)、外径(mm)、筒状基材A~Dの圧縮時標線間距離L1(mm)、伸長時標線間距離L2(mm)、(L2-L1)/L1の値、圧縮時外径a、伸長時外径b及び(a-b)/aの値、内表面粗さ(μm)及び16kPa圧力下における透水性(mL/cm/min.)の値は表2及び表3に示す。なお筒状基材A~Dの質量に対する、筒状基材A~Dに備わるブロック共重合体の質量比率は1%未満である。
 筒状基材の質量に対して、被覆された筒状体を構成するブロック共重合体の質量比率については、次のような方法で測定できる。
 被覆された筒状体の任意の場所3箇所において、長軸方向に0.5cmの長さとなるよう、被覆された筒状体を切り出し、切り出した被覆された筒状体を有機溶媒に溶解させる。この溶液についてJNM-EX270(日本電子株式会社製)を用いて室温で、H-NMR測定を行う。得られたH-NMRの各ピークを元に、筒状基材の質量に対するブロック共重合体の質量の比率を算出する。具体的には、エチレンテレフタレート残基であれば、ベンゼン環の水素原子(化学シフト値:約8.2ppm)が特徴的なピークであるため、これを全シグナルとの積分値に基づいてモル比率を算出し、乳酸残基であれば、メチン基であるα位の水素原子(化学シフト値:約5.2ppm)が特徴的なピークであるため、これを全シグナルとの積分値に基づいてモル比率を算出し、カプロラクトン残基の場合には、メチレン基であるα位の水素原子(化学シフト値が約2.3ppm)が特徴的なピークであるため、これを全シグナルとの積分値に基づいてモル比率を算出し、グリコール酸残基の場合には、メチレン基であるα位の水素原子(化学シフト値が約4.8ppm)が特徴的なピークであるため、これを全シグナルとの積分値に基づいてモル比率を算出し、エチレングリコール残基の場合には、エチレン基の4つの水素原子(化学シフト値:約3.6ppm)が特徴的なピークであるため、これを全シグナルとの積分値に基づいてモル比率を算出する。
 上記の結果得られたモル比率から、下記式7,9を用いて筒状基材A~Dの重量に対する、筒状基材A~Dに備わるブロック共重合体の質量比率を算出する。
 Wcop(%)=Mxtotal/(MET×xET)×100  ・・・式9
 Mxtotal=MEG×xEG+MLA×xLA+MCL×xCL+MGA×xGA  ・・・式7
 
 Wcop:筒状基材の質量に対する、筒状基材に備わるブロック共重合体の質量比率
 MET:エチレンテレフタレート残基の分子量
 xET:エチレンテレフタレート残基のモル比
 
用いる有機溶媒は筒状基材とブロック共重合体の両方を溶解させるものであれば特に限定はされないが、好ましくは1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソプロパノール-D2が用いられる。
(測定例4:20N負荷伸長率)
 筒状基材A~Dを長軸方向の長さが150mmとなるようにカットし、デュアルコラム卓上型試験機INSTRON5965(インストロンジャパン社製)に長軸方向のチャック間距離が100mmになるように筒状基材A~Dを取り付け、ISO7198(2016)に従い、下記の条件Bで引張試験を測定した。20Nの負荷がかかった際の筒状基材A~D筒状体の伸長率(%)を下記式10から求めた。
(条件B)
  機器名:デュアルコラム卓上型試験機INSTRON5965(インストロンジャパン社製)
  初期長:100mm
  引張速度:50mm/min
  ロードセル:1kN
  試験回数:5回
 
 伸長率(%)=20Nの負荷がかかった際の筒状基材の長さ(mm)/初期長(mm)×100  ・・・式10
(測定例5:筒状基材A~Dの内径及び外径の測定)
 筒状基材A~Dの内径については、ISO7198のガイダンスに則り測定した。具体的には、テーパー度1/10以下の円錐を垂直にたて、その上に筒状基材を径方向に切断した断面を被せるように垂直にそっと落とし、止まったサンプルの下端位置の円錐の径を測定した。長軸方向に50mm間隔で切断し、5箇所測定を行い、得られた測定結果の平均値を筒状基材A~Dのそれぞれの内径(mm)とした。また、筒状基材A~Dの外径については、筒状基材に応力を加えない状態で長軸方向に50mm間隔で5箇所、ノギスで外径を測定し、得られた測定結果の平均値を筒状基材A~Dのそれぞれの外径(mm)とした。結果を表2に示す。
(測定例6:筒状基材の圧縮時標線間距離L1、伸長時標線間距離L2測定の測定)
 測定例5で得られた筒状基材に応力を加えない状態における筒状基材A~Dの外径(mm)から、圧縮時標線間距離(mm)を測定した。図1は、筒状基材に標線を引くための説明図であるが、この図1に示す通り、筒状基材の一方端部から5mmの基材外周に1本目の標線2を引き、この1本目の標線から筒状基材の外径の最大値の5倍の距離Aで筒状基材の外周に2本目の標線3を引く。この2本目の標線から5mmの位置で、筒状基材を径方向に切断する。
 図2は、筒状基材A~Dの圧縮時標線間距離(mm)を測定するための装置の概念図である。この図2に示す通り、当該装置は、荷重測定器(フォースゲージ)4として、日本計測システム株式会社製HANDY DIGITAL FORCE GAUGE HF-1(定格容量10N)を、架台5に設置し、芯棒部を有する圧縮用チャック治具6を荷重測定器4に取り付け、前記芯棒部を挿入可能な孔部を有する圧縮用受け治具7を架台5に取り付けられたものである。筒状基材A~Dに圧縮用チャック治具6の芯棒部を通して上記装置にセットし、長軸方向に0.01cN/dtexの応力で圧縮した時の標線間距離L1(圧縮時標線間距離)をノギスにて測定した。
 ここで、圧縮用チャック治具6の、筒状基材1に挿入する芯棒部は、筒状基材1の内径-0.1mm(±0.03mm)径とし、圧縮用受け治具7の孔部は、筒状基材の内径と同径とする。ここで同径とは厳密に同じ径である必要はなく、±0.03mm程度の差は同じ径として取り扱うものとする。また、図3は、筒状基材の伸長時標線間距離を測定するための装置の概念図であるが、この図3に示す通り、当該装置は、荷重測定器(フォースゲージ)4として、日本計測システム株式会社製HANDY DIGITAL FORCE GAUGE HF-1(定格容量10N)を、架台5に設置し、伸長用チャック治具8を荷重測定器4に取り付け、伸長用受け治具9を架台5に取り付けられたものである。筒状基材1の標線外側を固定ヒモ10で固定し、長軸方向に0.01cN/dtexの応力で伸長した時の標線間距離L2(伸長時標線間距離)をノギスにて測定した。結果を表3に示す。
 (測定例7:圧縮時外径a、伸長時外径b及び(a-b)/aの値の測定)
 筒状基材A~Dに、図2記載の圧縮用チャック治具6の芯棒部を通して図2記載の装置にセットし、筒状基材A~Dを長軸方向に0.01cN/dtexの応力で圧縮した状態で長軸方向に50mm間隔で5箇所、ノギスで外径を測定し、得られた測定結果の平均値を筒状基材A~Dのそれぞれの「圧縮時外径a」とした。
また、筒状基材A~Dに、図2記載の圧縮用チャック治具6の芯棒部を通して図2記載の装置にセットし、筒状基材A~Dを長軸方向に0.01cN/dtexの応力で伸長した状態で長軸方向に50mm間隔で5箇所、ノギスで外径を測定し、得られた測定結果の平均値を筒状基材A~Dのそれぞれの「伸長時外径b」とした。
 得られた筒状基材A~Dの圧縮時外径a及び筒状基材A~Dの伸長時外径bから、(a-b)/aの値を求めた。結果を表3に示す。
(測定例8:筒状基材の内表面粗さ)
 筒状基材A~Dを長軸方向に切断した断面を電子顕微鏡にて150倍に拡大した写真をもとに、筒状基材A~Dの内表面のDとDを測定し、DとDの差から内表面粗さを求めた。図4はDとDの例である。視野を変えて5回測定を行い、平均値で評価した。平均値を「筒状基材の内表面粗さ」とした。結果を表3に示す。
(測定例9:透水性)
 筒状基材A~Dの両末端にジョイント(アイシス社製)を取り付け、シリコンチューブを繋いだ。筒状基材の内表面に16kPaの圧力がかかるように、片方のシリコンチューブから水を流す一方で、もう片方のシリコンチューブを鉗子で挟み、シリコンチューブから水が流れ出ないようにした。この状態で約1分間水を流し、筒状基材A~Dの外表面から流れ出てくる水の量(mL)を測定し、この値を、筒状基材A~Dの外表面の面積(cm)及び水を流していた時間(min.)で除した値から、筒状基材A~Dの16kPa圧力下における透水性(mL/cm/min.)を得た。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
(実施例1)
 参考例1のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Aに塗布し、被覆層を形成させて実施例1の被覆された筒状体を得た。
(実施例2)
 参考例1のブロック共重合体に変えて、参考例2のブロック共重合体を用いた以外は実施例1と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例2のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Aに塗布し、被覆層を形成させて実施例2の被覆された筒状体を得た。
(実施例3)
 参考例1のブロック共重合体に変えて、参考例3のブロック共重合体を用いた以外は実施例1と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例3のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Aに塗布し、被覆層を形成させて実施例3の被覆された筒状体を得た。
(実施例4)
 参考例1のブロック共重合体に変えて、参考例4のブロック共重合体を用いた以外は実施例1と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。測定を行った。具体的には、参考例4のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Aに塗布し、被覆層を形成させて実施例4の被覆された筒状体を得た。
(実施例5)
 ポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Aに変えてポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Bを用いた以外は実施例2と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例2のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液を上記記載の筒状基材Bに塗布し、被覆層を形成させて実施例5の被覆された筒状体を得た。
(比較例1)
 参考例1のブロック共重合体に変えて、参考例5のブロック共重合体を用いた以外は実施例1と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例5のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Aに塗布し、被覆層を形成させて比較例1の被覆された筒状体を得た。
(比較例2)
 参考例1のブロック共重合体に変えて、参考例6のブロック共重合体を用いた以外は実施例1と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例6のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Aに塗布し、被覆層を形成させて比較例2の被覆された筒状体を得た。
(比較例3)
 参考例1のブロック共重合体に変えて、参考例7のブロック共重合体を用いた以外は実施例1と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例7のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Aに塗布し、被覆層を形成させて比較例3の被覆された筒状体を得た。
(比較例4)
 参考例1のブロック共重合体に変えて、参考例8のブロック共重合体を用いた以外は実施例1と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例8のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Aに塗布し、被覆層を形成させて比較例4の被覆された筒状体を得た。
(比較例5)
 参考例1のブロック共重合体に変えて、参考例9のブロック共重合体を用いた以外は実施例1と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例9のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Aに塗布し、被覆層を形成させて比較例5の被覆された筒状体を得た。
(比較例6)
 筒状基材Aを筒状基材Bに変え、さらに、参考例1のブロック共重合体に変えて参考例5のブロック共重合体を用いた以外は、実施例1と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例5のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Bに塗布し、被覆層を形成させて比較例6の被覆された筒状体を得た。
(比較例7)
 筒状基材Aを変えて、筒状基材Cを用いた以外は実施例2と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例2のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Cに塗布し、被覆層を形成させて比較例7の被覆された筒状体を得た。
(比較例8)
 筒状基材Aを筒状基材Cに変え、さらに、参考例1のブロック共重合体に変えて参考例5のブロック共重合体を用いた以外は実施例1と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例5のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Cに塗布し、被覆層を形成させて比較例8の被覆された筒状体を得た。
(比較例9)
 筒状基材Aを変えて、筒状基材Dを用いた以外は実施例2と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例2のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Dに塗布し、被覆層を形成させて比較例9の被覆された筒状体を得た。
(参考例14)
 25.0gのL-ラクチド(PURASORB(登録商標) L;PURAC社製)と、57.8mLのεーカプロラクトン(和光純薬工業株式会社製)とを、モノマーとしてセパラブルフラスコに採取した。これらをアルゴン雰囲気下とし、14.5mLのトルエン(超脱水)(和光純薬工業株式会社製)に溶解した触媒である0.29gのオクチル酸スズ(II)(和光純薬工業株式会社製)、開始剤として90μLのイオン交換水を添加し、90℃で1時間、助触媒反応を行った。その後、150℃で6時間、共重合反応させて、粗ポリヒドロキシアルカン酸Bを得た。
 得られた粗ポリヒドロキシアルカン酸Bを100mLのクロロホルムに溶解し、攪拌状態にある1400mLのメタノールに滴下して、沈殿物を得た。この操作を3回繰り返した後の沈殿物を70℃で減圧乾燥して、ポリヒドロキシアルカン酸Bを得た。
 得られたポリヒドロキシアルカン酸Bを13.4g、両末端にヒドロキシ基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,000;シグマアルドリッチ社製)を0.82g、両末端カルボキシル基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,200)を0.83g混合し、触媒として0.56gのp-トルエンスルホン酸4,4-ジメチルアミノピリジニウム(非特許文献1記載の方法で合成)と、0.20gの4,4-ジメチルアミノピリジン(和光純薬工業株式会社製)を添加した。これらをアルゴン雰囲気下とし、28mLのジクロロメタン(脱水)(和光純薬工業株式会社製)に溶解し、7mLのジクロロメタンに溶解した縮合剤である2.06gのジシクロヘキシルカルボジイミド(シグマアルドリッチ社製)を添加し、室温で2日間縮合重合させた。
 反応混合物に60mLのクロロホルムを添加し、攪拌状態にある1000mLのメタノールに滴下して、沈殿物を得た。この沈殿物を100mLのクロロホルムに溶解し、攪拌状態にある1000mLのメタノールに滴下して、沈殿物を得た。この操作を2回繰り返し、沈殿物として精製された参考例14のブロック共重合体を得た。
(参考例15)
 得られたポリヒドロキシアルカン酸Bを10.1g、両末端にヒドロキシ基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,000;シグマアルドリッチ社製)を2.45g、両末端カルボキシル基を有するポリエチレングリコール(重量平均分子量10,200)を2.50g混合し、触媒として0.56gのp-トルエンスルホン酸4,4-ジメチルアミノピリジニウム(非特許文献1記載の方法で合成)と、0.20gの4,4-ジメチルアミノピリジン(和光純薬工業株式会社製)を添加した。これらをアルゴン雰囲気下とし、28mLのジクロロメタン(脱水)(和光純薬工業株式会社製)に溶解し、7mLのジクロロメタンに溶解した縮合剤である2.06gのジシクロヘキシルカルボジイミド(シグマアルドリッチ社製)を添加し、室温で2日間縮合重合させた。
 反応混合物に60mLのクロロホルムを添加し、攪拌状態にある1000mLのメタノールに滴下して、沈殿物を得た。この沈殿物を100mLのクロロホルムに溶解し、攪拌状態にある1000mLのメタノールに滴下して、沈殿物を得た。この操作を2回繰り返し、沈殿物として精製された参考例15のブロック共重合体を得た。
(実施例6)
 参考例1のブロック共重合体に変えて、参考例14のブロック共重合体を用いた以外は実施例1と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例14のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Aに塗布し、被覆層を形成させて実施例6の被覆された筒状体を得た。
(比較例10)
 参考例1のブロック共重合体に変えて、参考例15のブロック共重合体を用いた以外は実施例1と同様の方法で被覆された筒状体を作成した。具体的には、参考例15のブロック共重合体をクロロホルムに溶解し、濃度が20重量%の溶液を調製し、この溶液をポリエチレンテレフタレート繊維からなる筒状基材Aに塗布し、被覆層を形成させて比較例10の被覆された筒状体を得た。
 実施例1~6及び比較例1~10について、筒状基材の伸長率(%)、(L2-L1)/L1の値、(a-b)/aの値、内表面粗さ(μm)、ブロック共重合体の全質量に対するアルキレングリコール残基の全質量の比率(%)、ブロック共重合体の全質量に対するカプロラクトン残基の全質量の比率(%)、ブロック共重合体の全質量に対するグリコール酸残基の全質量の比率(%)、ブロック共重合体をフィルムにした際のヤング率(MPa)の値を以下の表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 実施例1~6及び比較例1~10に対し、測定例10~13に記載の方法に従い、キンク半径(mm)、被覆厚(μm)、湿潤時伸長率(%)及び血小板付着数(%)を測定した。結果を表5に示す。
(測定例10:耐キンク性試験)
 実施例1~6並びに比較例4,5及び7~10の被覆された筒状体に対し非内圧下でループを形成し、ループに対して半径がR(mm)のチューブを挿入し、ループ径を徐々に小さくしていった。ループ径がチューブ径に達するまでに被覆された筒状体が座屈するかどうかを確認し、座屈しなかった場合、その被覆された筒状体のキンク半径をR(mm)以下であるとした。結果を表5に示す。
(測定例11:被覆厚測定)
 実施例1~6及び比較例1~10の被覆された筒状体を円周方向に切断し、断面におけるブロック共重合体層の厚みをSEMで測定した。視野を変えて5回測定し、得られたブロック共重合体層の厚みの平均値を被覆厚(μm)とした。結果を表5に示す。
(測定例12:ブタ多血小板血漿(ブタPRP)を用いた抗血栓性評価)
 クエン酸加ブタ血液を130gで15分間遠心し、上清を回収した。回収した上清に生理食塩水を加え、希釈PRPとした。
 実施例1~6及び比較例1~10の被覆された筒状体を長軸方向の長さが3cmとなるようカットし、両末端へジョイント(アイシス社製)をとりつけ、試験水準とした。
 試験水準とポンプをシリコンチューブで接続し、作成した回路内に希釈PRPを満たし、室温で30分間循環した後、試験水準を取り出し、長さを測定した。下記の式11から実施例1~6及び比較例1~10の被覆された筒状体の湿潤時伸長率(%)を算出した。結果を表5に示す。
 
 湿潤時伸長率(%)=(D2-D1)/(D1)×100 ・・・式11
  D1:循環試験前の被覆された筒状体の長さ(cm)
  D2:循環試験後の被覆された筒状体の長さ(cm)
 続いて、循環後の試験水準を生検トレパン(φ6mm)で打ち抜き、PBS(-)で3回洗浄した。
 LDH Cytotoxicity Detection Kit(タカラバイオ社製)を用いて、洗浄後の試験水準に付着した血小板数を算出した。この時、実施例1の被覆された筒状体の血小板付着数を100%として、その他の実施例及び比較例について相対比較を行った。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
(測定例13:イヌ移植実験における開存率評価)
 実施例1、2、4、5及び6並びに比較例1、6、7、8、9及び10の被覆された筒状体を用いて、イヌ移植試験を行った。頸動脈に対し、端端吻合で被覆された筒状体(3cm)の移植を10例行い、移植3ヶ月後、エコー検査にて開存しているかどうかを確認した。
 具体的には雄のビーグル犬に移植2日前から摘出日までアスピリン及びジピリダモールを投与した。イソフルラン吸入麻酔を行った。頸部を切開して頸動脈を露出させた後、ヘパリン100IU/kgを静脈内投与により全身ヘパリン化した。血流を遮断し、被覆された筒状体(3cm)を端端吻合にて頸動脈に移植した。血流を再開させ、閉創し、麻酔から覚醒させた。移植1ヶ月後までは週1回、その後は移植3ヶ月後まで月1回、エコー装置(デジタル超音波画像診断装置Noblus、株式会社日立製作所)を用いて移植3ヶ月後までに閉塞した被覆された筒状体の数を確認した。その結果から、以下の式12を用いて開存率(%)を計算した。
 P=Np/Na×100 ・・・式12
  P:開存率(%)
  Np:移植3ヶ月後まで開存した被覆された筒状体の数(本)
  Na:移植した被覆された筒状体の数(本)
 ここで、一般的に移植3ヶ月後までに閉塞が起こらなければ長期開存が可能と言われていることから、イヌ移植実験における開存率評価については移植期間を3ヶ月間と設定した。
 実施例1、2、4、5及び6並びに比較例1、6、7、8、9及び10のインプラント用の被覆された筒状体の開存率(%)を表6に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 本発明は、人工血管又はステントグラフト等のインプラントに関する医療用途に好適に利用できる。

Claims (9)

  1.  20Nの引っ張り荷重をかけた条件下で長軸方向の伸長率が5~100%である筒状基材と、
     ポリアルキレングリコールブロック及びポリヒドロキシアルカン酸ブロックからなるブロック共重合体と、
    を備え、
     前記ブロック共重合体の全質量に対するアルキレングリコール残基の全質量の比率は、5~25%であり、
     前記ブロック共重合体は、フィルムにした際のヤング率が200MPa以下である、インプラント用の筒状体。
  2.  前記ポリヒドロキシアルカン酸ブロックは、乳酸、グリコール酸及びカプロラクトンからなる群から選択される残基を含む、請求項1記載の筒状体。
  3.  前記ポリヒドロキシアルカン酸ブロックは、カプロラクトン残基を含み、
     前記ブロック共重合体の全質量に対するカプロラクトン残基の全質量の比率は、15~80%である、請求項2記載の筒状体。
  4.  前記ポリヒドロキシアルカン酸ブロックは、グリコール酸残基を含み、
     前記ブロック共重合体の全質量に対するグリコール酸残基の全質量の比率は、10%以下である、請求項2又は3記載の筒状体。
  5.  前記筒状基材は、下記式1を満たす、請求項1~4のいずれか一項記載の筒状体。
     (L2-L1)/L1≧0.1 ・・・式1
     L1: 前記筒状基材に応力を加えない状態で測定したときの外径において、該外径の最大値の5倍の距離で筒状基材の外周上に標線を引き、該筒状基材の長軸方向に0.01cN/dtexの応力で圧縮した時の標線間距離。
     L2: 長軸方向に0.01cN/dtexの応力で伸長した時の標線間距離。
  6.  前記筒状基材は、以下の式2を満たす、請求項1~5のいずれか一項記載の筒状体。
     0.03≦(a-b)/a<0.2 ・・・式2
     a: 長軸方向に0.01cN/dtexの応力で圧縮したときの該筒状基材の外径
     b: 長軸方向に0.01cN/dtexの応力で伸長したときの該筒状基材の外径
  7.  前記筒状基材の内表面粗さは、100μm以下である、請求項1~6のいずれか一項記載の筒状体。
  8.  請求項1~7のいずれか一項記載の筒状体を備える、人工血管。
  9.  請求項1~7のいずれか一項記載の筒状体を備える、ステントグラフト。
     
PCT/JP2019/034060 2018-08-31 2019-08-30 インプラント用の筒状体 WO2020045611A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3105469A CA3105469C (en) 2018-08-31 2019-08-30 Cylindrical member for implantation
JP2019548083A JP7290110B2 (ja) 2018-08-31 2019-08-30 インプラント用の筒状体
US17/269,502 US12115285B2 (en) 2018-08-31 2019-08-30 Cylindrical member for implantation
CN201980056346.4A CN112584796B (zh) 2018-08-31 2019-08-30 植入物用的筒状体
EP19853769.8A EP3845202A4 (en) 2018-08-31 2019-08-30 CYLINDRICAL ELEMENT FOR IMPLANTATION

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163208 2018-08-31
JP2018-163208 2018-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020045611A1 true WO2020045611A1 (ja) 2020-03-05

Family

ID=69643661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/034060 WO2020045611A1 (ja) 2018-08-31 2019-08-30 インプラント用の筒状体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US12115285B2 (ja)
EP (1) EP3845202A4 (ja)
JP (1) JP7290110B2 (ja)
CN (1) CN112584796B (ja)
CA (1) CA3105469C (ja)
TW (1) TW202031211A (ja)
WO (1) WO2020045611A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195862A (ja) * 1987-06-09 1989-08-07 Yissum Res Dev Co Of Hebrew Univ Of Jerusalem ポリエーテルグリコール系の生物分解性ポリマー材料,その製造法及びそれから作った外科用製品
WO1996021056A1 (fr) 1995-01-04 1996-07-11 Mitsubishi Chemical Corporation Fibre, film, suture chirurgicale bioabsorbable et inhibiteur d'adhesion bioabsorbable comportant chacun un copolymere sequence biocompatible
JPH09309947A (ja) 1996-05-24 1997-12-02 Naoyuki Koide 側鎖にコレステロール基を有する脂肪族ポリエステル
JP2004313310A (ja) 2003-04-14 2004-11-11 Ube Ind Ltd 管状の人工器官
JP2008142534A (ja) * 2006-11-17 2008-06-26 National Cardiovascular Center 血液凝固抑制材料並びにそれを用いたコーティング材料及び生体留置部材
JP2013524940A (ja) * 2010-04-19 2013-06-20 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド 乳酸のポリマーを含む移植可能なデバイスのためのコーティング及びそれを製造する方法
WO2018066476A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 東レ株式会社 筒状織物
WO2018181918A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 東レ株式会社 筒状構造体
WO2019187569A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 東レ株式会社 生分解性を有するブロック共重合体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195862A (ja) * 1987-06-09 1989-08-07 Yissum Res Dev Co Of Hebrew Univ Of Jerusalem ポリエーテルグリコール系の生物分解性ポリマー材料,その製造法及びそれから作った外科用製品
WO1996021056A1 (fr) 1995-01-04 1996-07-11 Mitsubishi Chemical Corporation Fibre, film, suture chirurgicale bioabsorbable et inhibiteur d'adhesion bioabsorbable comportant chacun un copolymere sequence biocompatible
JPH09309947A (ja) 1996-05-24 1997-12-02 Naoyuki Koide 側鎖にコレステロール基を有する脂肪族ポリエステル
JP2004313310A (ja) 2003-04-14 2004-11-11 Ube Ind Ltd 管状の人工器官
JP2008142534A (ja) * 2006-11-17 2008-06-26 National Cardiovascular Center 血液凝固抑制材料並びにそれを用いたコーティング材料及び生体留置部材
JP2013524940A (ja) * 2010-04-19 2013-06-20 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド 乳酸のポリマーを含む移植可能なデバイスのためのコーティング及びそれを製造する方法
WO2018066476A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 東レ株式会社 筒状織物
WO2018181918A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 東レ株式会社 筒状構造体
WO2019187569A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 東レ株式会社 生分解性を有するブロック共重合体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MESSMORE, BENJAMIN W. ET AL., JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 126, 2004, pages 14452
See also references of EP3845202A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3845202A4 (en) 2022-05-18
US12115285B2 (en) 2024-10-15
TW202031211A (zh) 2020-09-01
JPWO2020045611A1 (ja) 2021-08-12
CN112584796A (zh) 2021-03-30
CA3105469A1 (en) 2020-03-05
CN112584796B (zh) 2024-05-28
US20210322650A1 (en) 2021-10-21
EP3845202A1 (en) 2021-07-07
CA3105469C (en) 2022-08-30
JP7290110B2 (ja) 2023-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2066725B1 (en) Polyester compositions, methods of manufacturing said compositions, and articles made therefrom
EP3778716B1 (en) Biodegradable block copolymer
EP0295055A2 (en) Biodegradable polymeric materials based on polyether glycols, processes for the preparation thereof and surgical articles made therefrom
CN103705986A (zh) 可降解的血管支架及其制造方法
CN103709386A (zh) 改性聚乳酸可降解支架及其制备方法
CA2387099C (en) Artificial dura mater
JP7290110B2 (ja) インプラント用の筒状体
JP2020163144A (ja) インプラント用の筒状体
Yang et al. Characterization and preparation of bioinspired resorbable conduits for vascular reconstruction
KR20230065527A (ko) 전기방사를 이용한 인공혈관 스텐트 그라프트 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019548083

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19853769

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3105469

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019853769

Country of ref document: EP

Effective date: 20210331