WO2020045395A1 - 共振構造体、アンテナ、無線通信モジュールおよび無線通信機器 - Google Patents

共振構造体、アンテナ、無線通信モジュールおよび無線通信機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2020045395A1
WO2020045395A1 PCT/JP2019/033441 JP2019033441W WO2020045395A1 WO 2020045395 A1 WO2020045395 A1 WO 2020045395A1 JP 2019033441 W JP2019033441 W JP 2019033441W WO 2020045395 A1 WO2020045395 A1 WO 2020045395A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductor
resonator
unit
conductors
antenna
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/033441
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉川 博道
信樹 平松
内村 弘志
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to EP19855996.5A priority Critical patent/EP3846287A4/en
Priority to US17/270,415 priority patent/US11909131B2/en
Priority to CN201980054735.3A priority patent/CN112602235B/zh
Priority to JP2020539474A priority patent/JP7019823B2/ja
Publication of WO2020045395A1 publication Critical patent/WO2020045395A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/18Resonant slot antennas the slot being backed by, or formed in boundary wall of, a resonant cavity ; Open cavity antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/0013Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices said selective devices working as frequency-selective reflecting surfaces, e.g. FSS, dichroic plates, surfaces being partly transmissive and reflective
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/006Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/005Patch antenna using one or more coplanar parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/064Two dimensional planar arrays using horn or slot aerials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface

Definitions

  • the present disclosure relates to a resonance structure, an antenna, a wireless communication module, and a wireless communication device.
  • the electromagnetic wave radiated from the antenna is reflected by the metal conductor.
  • the electromagnetic wave reflected by the metal conductor has a 180 ° phase shift.
  • the reflected electromagnetic wave is combined with the electromagnetic wave radiated from the antenna.
  • the amplitude of an electromagnetic wave radiated from an antenna may be reduced due to synthesis with an electromagnetic wave having a phase shift. As a result, the amplitude of the electromagnetic wave radiated from the antenna decreases.
  • Non-Patent Documents 1 and 2 for example.
  • Murakami et al. “Low-profile design and band characteristics of artificial magnetic conductor using dielectric substrate” IEICE Trans. (B), Vol. J98-B No. 2, pp. 172-179 Murakami et al., “Optimal Configuration of Reflector for AMC Dipole Antenna with Reflector” IEICE Tech. J98-B No. 11, pp. 1212-1220
  • a resonance structure in one embodiment, includes a first conductor, a second conductor facing the first conductor in a first direction, and a first conductor, the second conductor being located between the first conductor and the second conductor.
  • One or a plurality of third conductors extending along a first plane including one direction, and a fourth conductor connected to the first conductor and the second conductor and extending along the first plane are provided.
  • the first conductor and the second conductor extend along a second direction intersecting the first plane.
  • the first conductor and the second conductor are configured to be capacitively coupled via the one or more third conductors.
  • the one or more third conductors have asymmetry in a third direction intersecting with the first direction in the first plane.
  • An antenna according to an embodiment of the present disclosure includes the above-described resonant structure and a power supply line configured to electromagnetically supply one of the one or more third conductors.
  • a wireless communication module includes the above-described antenna and an RF module electrically connected to the power supply line.
  • a wireless communication device includes the wireless communication module described above, and a battery configured to supply power to the wireless communication module.
  • FIG. 1 is a perspective view showing one embodiment of a resonator.
  • FIG. 2 is a plan view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 3B is a sectional view of the resonator shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing a unit structure of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 6 is a perspective view showing one embodiment of the resonator.
  • FIG. 7 is a plan view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 8A is a sectional view of the resonator shown in FIG. FIG.
  • FIG. 8B is a sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 9 is a sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 10 is a perspective view showing one embodiment of a resonator.
  • FIG. 11 is a plan view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 12A is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 13 is a sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 14 is a perspective view showing one embodiment of a resonator.
  • FIG. 15 is a plan view of the resonator shown in FIG. FIG.
  • FIG. 16A is a sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 16B is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 17 is a sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 18 is a plan view illustrating an embodiment of the resonator.
  • FIG. 19A is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 19B is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing one embodiment of the resonator.
  • FIG. 21 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 22A is a cross-sectional view illustrating one embodiment of a resonator.
  • FIG. 22A is a cross-sectional view illustrating one embodiment of a resonator.
  • FIG. 22B is a cross-sectional view showing one embodiment of the resonator.
  • FIG. 22C is a cross-sectional view showing one embodiment of the resonator.
  • FIG. 23 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 24 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 25 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 26 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 27 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 28 is a plan view of an embodiment of the resonator.
  • FIG. 29A is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 29B is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 29A is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 29B is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 31A is a schematic diagram illustrating an example of a resonator.
  • FIG. 31B is a schematic diagram illustrating an example of a resonator.
  • FIG. 31C is a schematic diagram illustrating an example of a resonator.
  • FIG. 31D is a schematic diagram illustrating an example of a resonator.
  • FIG. 32A is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 32B is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 32C is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 32D is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 32A is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 32B is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 32C is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 32D is a plan view of one embodiment of the
  • FIG. 33A is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 33B is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 33C is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 33D is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 34A is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 34B is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 34C is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 34D is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 35 is a plan view of an embodiment of the resonator.
  • FIG. 36A is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG. FIG.
  • FIG. 36B is a sectional view of the resonator illustrated in FIG. 35.
  • FIG. 37 is a plan view of an embodiment of the resonator.
  • FIG. 38 is a plan view of an embodiment of the resonator.
  • FIG. 39 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 40 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 41 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 42 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 43 is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 44 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 45 is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG. FIG.
  • FIG. 46 is a plan view of an embodiment of the resonator.
  • FIG. 47 is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 48 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 49 is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 50 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 51 is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 52 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 53 is a sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 54 is a cross-sectional view showing one embodiment of the resonator.
  • FIG. 55 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 56A is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 56B is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 57 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 58 is a plan view of an embodiment of the resonator.
  • FIG. 59 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 60 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 61 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 62 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 63 is a plan view showing an embodiment of the resonator.
  • FIG. 64 is a cross-sectional view showing one embodiment of the resonator.
  • FIG. 65 is a plan view of an embodiment of the antenna.
  • FIG. 66 is a sectional view of the antenna shown in FIG.
  • FIG. 67 is a plan view of an embodiment of the antenna.
  • FIG. 68 is a sectional view of the antenna shown in FIG.
  • FIG. 69 is a plan view of an embodiment of the antenna.
  • FIG. 70 is a cross-sectional view of the antenna shown in FIG.
  • FIG. 71 is a sectional view showing an embodiment of the antenna.
  • FIG. 72 is a plan view of an embodiment of the antenna.
  • FIG. 73 is a cross-sectional view of the antenna shown in FIG.
  • FIG. 74 is a plan view of an embodiment of the antenna.
  • FIG. 75 is a cross-sectional view of the antenna shown in FIG.
  • FIG. 76 is a plan view of an embodiment of the antenna.
  • FIG. 77A is a cross-sectional view of the antenna shown in FIG.
  • FIG. 77B is a cross-sectional view of the antenna shown in FIG. 76.
  • FIG. 78 is a plan view of an embodiment of the antenna.
  • FIG. 79 is a plan view of an embodiment of the antenna.
  • FIG. 80 is a sectional view of the antenna shown in FIG.
  • FIG. 81 is a block diagram illustrating one embodiment of a wireless communication module.
  • FIG. 82 is a partial cross-sectional perspective view showing an embodiment of the wireless communication module.
  • FIG. 83 is a partial cross-sectional view illustrating one embodiment of the wireless communication module.
  • FIG. 82 is a partial cross-sectional view illustrating one embodiment of the wireless communication module.
  • FIG. 84 is a partial cross-sectional view showing one embodiment of the wireless communication module.
  • FIG. 85 is a block diagram illustrating an embodiment of a wireless communication device.
  • FIG. 86 is a plan view showing an embodiment of the wireless communication device.
  • FIG. 87 is a cross-sectional view illustrating an embodiment of a wireless communication device.
  • FIG. 88 is a plan view illustrating an embodiment of a wireless communication device.
  • FIG. 89 is a sectional view showing an embodiment of the third antenna.
  • FIG. 90 is a plan view illustrating an embodiment of the wireless communication device.
  • FIG. 91 is a cross-sectional view illustrating one embodiment of a wireless communication device.
  • FIG. 92 is a cross-sectional view illustrating one embodiment of a wireless communication device.
  • FIG. 93 is a diagram illustrating a schematic circuit of the wireless communication device.
  • FIG. 94 is a diagram illustrating a schematic circuit of the wireless communication device.
  • FIG. 95 is a plan view illustrating an embodiment of the wireless communication device.
  • FIG. 96 is a perspective view illustrating an embodiment of a wireless communication device.
  • FIG. 97A is a side view of the wireless communication device shown in FIG. 96.
  • FIG. 97B is a cross-sectional view of the wireless communication device shown in FIG. 97A.
  • FIG. 98 is a perspective view illustrating an embodiment of a wireless communication device.
  • FIG. 99 is a cross-sectional view of the wireless communication device shown in FIG.
  • FIG. 100 is a perspective view illustrating an embodiment of a wireless communication device.
  • FIG. 100 is a perspective view illustrating an embodiment of a wireless communication device.
  • FIG. 101 is a cross-sectional view showing one embodiment of the resonator.
  • FIG. 102 is a plan view showing one embodiment of the resonator.
  • FIG. 103 is a plan view showing an embodiment of the resonator.
  • FIG. 104 is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 105 is a plan view showing an embodiment of the resonator.
  • FIG. 106 is a plan view showing an embodiment of the resonator.
  • FIG. 107 is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 108 is a plan view illustrating an embodiment of the wireless communication module.
  • FIG. 109 is a plan view illustrating an embodiment of the wireless communication module.
  • FIG. 109 is a plan view illustrating an embodiment of the wireless communication module.
  • FIG. 110 is a cross-sectional view of the wireless communication module shown in FIG.
  • FIG. 111 is a plan view illustrating an embodiment of the wireless communication module.
  • FIG. 112 is a plan view illustrating an embodiment of the wireless communication module.
  • FIG. 113 is a cross-sectional view of the wireless communication module shown in FIG. 112.
  • FIG. 114 is a cross-sectional view showing one embodiment of the wireless communication module.
  • FIG. 115 is a cross-sectional view showing one embodiment of the resonator.
  • FIG. 116 is a cross-sectional view illustrating one embodiment of a resonance structure.
  • FIG. 117 is a cross-sectional view illustrating one embodiment of a resonance structure.
  • FIG. 118 is a perspective view showing the conductor shape of the first antenna employed in the simulation.
  • FIG. 111 is a plan view illustrating an embodiment of the wireless communication module.
  • FIG. 112 is a plan view illustrating an embodiment of the wireless communication module.
  • FIG. 119 is a graph corresponding to the results shown in Table 1.
  • FIG. 120 is a graph corresponding to the results shown in Table 2.
  • FIG. 121 is a graph corresponding to the results shown in Table 3.
  • FIG. 122 is a perspective view showing one embodiment of a resonator.
  • FIG. 123 is a plan view of the resonator shown in FIG. 122.
  • FIG. 124 is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG. 123.
  • FIG. 125 is a diagram showing a state in which current flows through the resonator shown in FIG. 122 in the same phase.
  • FIG. 126 is a diagram showing how current flows in the resonator shown in FIG. 122 in opposite phases.
  • FIG. 123 is a plan view of the resonator shown in FIG. 122.
  • FIG. 124 is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG. 123.
  • FIG. 125 is a diagram showing
  • FIG. 127 is a simulation result illustrating a state of resonance of the resonator illustrated in FIG. 122.
  • FIG. 128 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 129 is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 130 is a simulation result showing a state of resonance of the resonator shown in FIG. 128.
  • FIG. 131 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 132 is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 133 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 134 is a cross-sectional view of the resonator shown in FIG.
  • FIG. 135 is a plan view of one embodiment of the resonator.
  • FIG. 136 is a cross-sectional view of the resonator illustrated in FIG. 135.
  • the present disclosure relates to providing a new resonance structure capable of widening a band, and providing an antenna including the new resonance structure, and a wireless communication module and a wireless communication device including the antenna.
  • the resonant structure may include a resonator.
  • the resonance structure includes a resonator and other members, and can be realized in a complex manner.
  • the resonator 10 shown in FIGS. 1 to 64 includes a base 20, a paired conductor 30, a third conductor 40, and a fourth conductor 50.
  • the base 20 is in contact with the counter conductor 30, the third conductor 40, and the fourth conductor 50.
  • the resonator 10 is configured such that the pair conductor 30, the third conductor 40, and the fourth conductor 50 function as a resonator.
  • the resonator 10 can resonate at a plurality of resonance frequencies. Of the resonant frequency of the resonator 10, the single resonant frequency first frequency f 1. The wavelength of the first frequency f 1 is ⁇ 1 .
  • the resonator 10 can use at least one of the at least one resonance frequency as an operating frequency. Resonator 10 has a first frequency f 1 to the operating frequency.
  • the base 20 may include any of a ceramic material and a resin material as a composition.
  • Ceramic materials include aluminum oxide-based sintered bodies, aluminum nitride-based sintered bodies, mullite-based sintered bodies, glass-ceramic sintered bodies, crystallized glass in which a crystal component is precipitated in a glass base material, and mica or titanic acid. Includes microcrystalline sintered bodies such as aluminum.
  • Resin materials include those obtained by curing uncured materials such as epoxy resins, polyester resins, polyimide resins, polyamideimide resins, polyetherimide resins, and liquid crystal polymers.
  • the paired conductor 30, the third conductor 40, and the fourth conductor 50 may include any of a metal material, an alloy of a metal material, a cured product of a metal paste, and a conductive polymer as a composition.
  • the pair conductor 30, the third conductor 40, and the fourth conductor 50 may all be the same material.
  • the counter conductor 30, the third conductor 40, and the fourth conductor 50 may all be different materials. Any combination of the pair conductor 30, the third conductor 40, and the fourth conductor 50 may be made of the same material.
  • Metallic materials include copper, silver, palladium, gold, platinum, aluminum, chromium, nickel, cadmium lead, selenium, manganese, tin, vanadium, lithium, cobalt, titanium, and the like.
  • the alloy includes a plurality of metallic materials.
  • the metal paste includes a material obtained by kneading powder of a metal material together with an organic solvent and a binder.
  • the binder includes an epoxy resin, a polyester resin, a polyimide resin, a polyamideimide resin, and a polyetherimide resin.
  • the conductive polymer includes a polythiophene-based polymer, a polyacetylene-based polymer, a polyaniline-based polymer, a polypyrrole-based polymer, and the like.
  • the resonator 10 has two paired conductors 30.
  • the counter conductor 30 includes a plurality of conductors.
  • the counter conductor 30 includes a first conductor 31 and a second conductor 32.
  • the counter conductor 30 may include three or more conductors. Each conductor of the pair conductor 30 is separated from the other conductors in the first direction. In each conductor of the pair conductor 30, one conductor can be paired with another conductor. Each conductor of the pair conductor 30 can be viewed as an electric wall from the resonator between the paired conductors.
  • the first conductor 31 is located apart from the second conductor 32 in the first direction. Each conductor 31, 32 extends along a second plane that intersects the first direction.
  • the first direction (first axis) is indicated as the x direction.
  • the third direction (third axis) is indicated as the y direction.
  • the second direction (second axis) is indicated as the z direction.
  • a first plane (first @ plane) is shown as an xy plane.
  • the second plane (second @ plane) is shown as a yz plane.
  • the third plane (third plane) is shown as a zx plane.
  • an area on the yz plane may be referred to as a second area.
  • the area on the zx plane may be referred to as a third area.
  • Area (surface integral) is measured in units such as square meters.
  • the length in the x direction may be simply referred to as “length”.
  • the length in the y direction may be simply referred to as “width”.
  • the length in the z direction may be simply referred to as “height”.
  • the conductors 31 and 32 are located at both ends of the base 20 in the x direction. Each of the conductors 31 and 32 may partially face the outside of the base 20. Each of the conductors 31 and 32 may be partially located inside the base 20, and another part may be located outside the base 20. Each conductor 31, 32 may be located in the base 20.
  • the third conductor 40 is configured to function as a resonator.
  • the third conductor 40 may include at least one of a line type, a patch type, and a slot type resonator.
  • the third conductor 40 is located on the base 20.
  • the third conductor 40 is located at an end of the base 20 in the z direction.
  • the third conductor 40 can be located in the base 20.
  • Part of the third conductor 40 may be located inside the base 20, and another part may be located outside the base 20.
  • the third conductor 40 may partially face the outside of the base 20.
  • the third conductor 40 includes at least one conductor.
  • the third conductor 40 may include a plurality of conductors. When the third conductor 40 includes a plurality of conductors, the third conductor 40 can be referred to as a third conductor group.
  • the third conductor 40 includes at least one conductor layer.
  • the third conductor 40 includes at least one conductor in one conductor layer.
  • the third conductor 40 may include a plurality of conductor layers.
  • the third conductor 40 may include three or more conductor layers.
  • the third conductor 40 includes at least one conductor in each of the plurality of conductor layers.
  • the third conductor 40 extends in the xy plane.
  • the xy plane includes the x direction. Each conductor layer of the third conductor 40 extends along the xy plane.
  • the third conductor 40 includes a first conductor layer 41 and a second conductor layer 42.
  • the first conductor layer 41 extends along the xy plane.
  • the first conductor layer 41 can be located on the base 20.
  • the second conductor layer 42 extends along the xy plane.
  • the second conductor layer 42 can be capacitively coupled to the first conductor layer 41.
  • the second conductor layer 42 can be electrically connected to the first conductor layer 41.
  • the two conductor layers that are capacitively coupled may face each other in the y direction.
  • the two conductor layers that are capacitively coupled may face each other in the x direction.
  • the two conductor layers that are capacitively coupled may face each other in the first plane.
  • Two conductor layers facing each other in the first plane can be rephrased as having two conductors in one conductor layer.
  • the second conductor layer 42 may be at least partially overlapped with the first conductor layer 41 in the z direction.
  • the second conductor layer 42 can be located in the base 20.
  • the fourth conductor 50 is located apart from the third conductor 40.
  • the fourth conductor 50 is configured to be electrically connected to the conductors 31 and 32 of the counter conductor 30.
  • the fourth conductor 50 is configured to be electrically connected to the first conductor 31 and the second conductor 32.
  • the fourth conductor 50 extends along the third conductor 40.
  • the fourth conductor 50 extends along the first plane.
  • the fourth conductor 50 extends from the first conductor 31 to the second conductor 32.
  • the fourth conductor 50 is located on the base 20.
  • the fourth conductor 50 can be located in the base 20. Part of the fourth conductor 50 may be located inside the base 20, and another part may be located outside the base 20. The fourth conductor 50 may partially face the outside of the base 20.
  • the fourth conductor 50 can function as a ground conductor in the resonator 10.
  • the fourth conductor 50 can be a potential reference for the resonator 10.
  • the fourth conductor 50 can be connected to the ground of a device including the resonator 10.
  • the resonator 10 may include the fourth conductor 50 and the reference potential layer 51.
  • the reference potential layer 51 is located apart from the fourth conductor 50 in the z direction.
  • the reference potential layer 51 is electrically insulated from the fourth conductor 50.
  • the reference potential layer 51 can be a potential reference for the resonator 10.
  • the reference potential layer 51 can be electrically connected to the ground of a device including the resonator 10.
  • the fourth conductor 50 can be electrically separated from the ground of the device including the resonator 10.
  • the reference potential layer 51 faces either the third conductor 40 or the fourth conductor 50 in the z direction.
  • the reference potential layer 51 faces the third conductor 40 via the fourth conductor 50.
  • the fourth conductor 50 is located between the third conductor 40 and the reference potential layer 51.
  • the distance between the reference potential layer 51 and the fourth conductor 50 is smaller than the distance between the third conductor 40 and the fourth conductor 50.
  • the fourth conductor 50 may include one or a plurality of conductors.
  • the fourth conductor 50 may include one or a plurality of conductors, and the third conductor 40 may be one conductor connected to the counter conductor 30.
  • each of the third conductor 40 and the fourth conductor 50 may include at least one resonator.
  • the fourth conductor 50 may include a plurality of conductor layers.
  • the fourth conductor 50 can include a third conductor layer 52 and a fourth conductor layer 53.
  • the third conductor layer 52 can be capacitively coupled to the fourth conductor layer 53.
  • the third conductor layer 52 can be electrically connected to the first conductor layer 41.
  • the two conductor layers that are capacitively coupled may face each other in the y direction.
  • the two conductor layers that are capacitively coupled may face each other in the x direction.
  • the two conductive layers that are capacitively coupled may face each other in the xy plane.
  • the distance between the two conductor layers that are opposed and capacitively coupled in the z-direction is shorter than the distance between the conductor group and the reference potential layer 51.
  • the distance between the first conductor layer 41 and the second conductor layer 42 is shorter than the distance between the third conductor 40 and the reference potential layer 51.
  • the distance between the third conductor layer 52 and the fourth conductor layer 53 is shorter than the distance between the fourth conductor 50 and the reference potential layer 51.
  • Each of the first conductor 31 and the second conductor 32 may include one or more conductors. Each of the first conductor 31 and the second conductor 32 may be one conductor. Each of the first conductor 31 and the second conductor 32 may include a plurality of conductors. Each of the first conductor 31 and the second conductor 32 may include at least one fifth conductor layer 301 and a plurality of fifth conductors 302.
  • the counter conductor 30 includes at least one fifth conductor layer 301 and a plurality of fifth conductors 302.
  • the fifth conductor layer 301 extends in the y direction.
  • the fifth conductor layer 301 extends along the xy plane.
  • the fifth conductor layer 301 is a layered conductor.
  • the fifth conductor layer 301 can be located on the base 20.
  • the fifth conductor layer 301 can be located in the base 20.
  • the plurality of fifth conductor layers 301 are separated from each other in the z direction.
  • the plurality of fifth conductor layers 301 are arranged in the z direction.
  • the plurality of fifth conductor layers 301 partially overlap in the z direction.
  • the fifth conductor layer 301 is configured to electrically connect the plurality of fifth conductors 302.
  • the fifth conductor layer 301 is a connection conductor that connects the plurality of fifth conductors 302.
  • the fifth conductor layer 301 can be electrically connected to any one of the third conductors 40. In one embodiment, the fifth conductor layer 301 is configured to be electrically connected to the second conductor layer 42. The fifth conductor layer 301 can be integrated with the second conductor layer 42. In one embodiment, the fifth conductor layer 301 may be electrically connected to the fourth conductor 50. The fifth conductor layer 301 can be integrated with the fourth conductor 50.
  • Each fifth conductor 302 extends in the z direction.
  • the plurality of fifth conductors 302 are separated from each other in the y direction.
  • the distance between the fifth conductors 302 is equal to or less than ⁇ wavelength of ⁇ 1 .
  • the distance between the fifth conductor 302 that is electrically connected is at lambda 1/2 or less, each of the first conductor 31 and second conductor 32, the electromagnetic wave of the resonance frequency band from between the fifth conductor 302 Leakage can be reduced. Since the leakage of the electromagnetic wave in the resonance frequency band is small, the pair conductor 30 appears as an electric wall from the unit structure. At least a part of the plurality of fifth conductors 302 is electrically connected to the fourth conductor 50.
  • a portion of the plurality of fifth conductors 302 may electrically connect the fourth conductor 50 and the fifth conductor layer 301.
  • the plurality of fifth conductors 302 may be electrically connected to the fourth conductor 50 via the fifth conductor layer 301.
  • Part of the plurality of fifth conductors 302 can electrically connect one fifth conductor layer 301 to another fifth conductor layer 301.
  • the fifth conductor 302 can employ a via conductor and a through-hole conductor.
  • the resonator 10 includes the third conductor 40 functioning as a resonator.
  • the third conductor 40 can function as an artificial magnetic wall (AMC; Artificial Magnetic Conductor).
  • AMC Artificial Magnetic Conductor
  • the artificial magnetic wall can also be called a reactive impedance surface (RIS; Reactive @ Impedance @ Surface).
  • the resonator 10 includes a third conductor 40 functioning as a resonator between two paired conductors 30 facing each other in the x direction.
  • the two pair conductors 30 can be viewed as electric walls (Electric @ Conductor) extending from the third conductor 40 in the yz plane.
  • the end of the resonator 10 in the y direction is electrically released.
  • the zx plane at both ends in the y direction has high impedance.
  • the zx planes at both ends in the y direction of the resonator 10 can be viewed as magnetic walls (Magnetic Conductor) from the third conductor 40.
  • the resonator 10 is surrounded by two electric walls and two high-impedance surfaces (magnetic walls), so that the resonator of the third conductor 40 has an artificial magnetic wall characteristic (Artificial Magnetic Conductor Character) in the z direction. Being surrounded by two electrical walls and two high impedance surfaces, the resonator of the third conductor 40 has a finite number of artificial magnetic wall properties.
  • the phase difference between the incident wave and the reflected wave at the operating frequency is 0 degree.
  • the resonator 10 the phase difference between the reflected wave and the incident wave at the first frequency f 1 is 0 degrees.
  • the phase difference between the incident wave and the reflected wave is ⁇ 90 degrees to +90 degrees in the operating frequency band.
  • Operating frequency band and is a frequency band between the second frequency f 2 and the third frequency f 3.
  • the second is the frequency f 2
  • phase difference between the incident wave and the reflected wave is a frequency that is +90 degrees.
  • the third frequency f 3 is a frequency at which the phase difference between the incident wave and the reflected wave is ⁇ 90 degrees.
  • the width of the operating frequency band determined based on the second and third frequencies may be, for example, 100 MHz or more when the operating frequency is about 2.5 GHz.
  • the width of the operating frequency band may be 5 MHz or more when the operating frequency is about 400 MHz.
  • the operating frequency of the resonator 10 may be different from the resonance frequency of each resonator of the third conductor 40.
  • the operating frequency of the resonator 10 can vary depending on the length, size, shape, material, and the like of the base 20, the paired conductor 30, the third conductor 40, and the fourth conductor 50.
  • the third conductor 40 may include at least one unit resonator 40X.
  • the third conductor 40 may include one unit resonator 40X.
  • the third conductor 40 may include a plurality of unit resonators 40X.
  • the unit resonator 40X overlaps the fourth conductor 50 in the z direction.
  • the unit resonator 40X faces the fourth conductor 50.
  • the unit resonator 40X can function as a frequency selective surface (FSS).
  • the plurality of unit resonators 40X are arranged along the xy plane.
  • the plurality of unit resonators 40X can be regularly arranged in the xy plane.
  • the unit resonators 40X may be arranged in a square grid (square grid), an oblique grid (oblique grid), a rectangular grid (rectangular grid), and a hexagonal grid (hexagonal grid).
  • the third conductor 40 may include a plurality of conductor layers arranged in the z direction. Each of the plurality of conductor layers of the third conductor 40 includes at least one unit resonator.
  • the third conductor 40 includes a first conductor layer 41 and a second conductor 42.
  • the first conductor layer 41 includes at least one first unit resonator 41X.
  • the first conductor layer 41 may include one first unit resonator 41X.
  • the first conductor layer 41 may include a plurality of first partial resonators 41Y in which one first unit resonator 41X is divided into a plurality.
  • the plurality of first partial resonators 41Y can be at least one first unit resonator 41X by the adjacent unit structures 10X.
  • the plurality of first partial resonators 41Y are located at ends of the first conductor layer 41.
  • the first unit resonator 41X and the first partial resonator 41Y can be called third conductors.
  • the second conductor layer 42 includes at least one second unit resonator 42X.
  • the second conductor layer 42 may include one second unit resonator 42X.
  • the second conductor layer 42 may include a plurality of second partial resonators 42Y in which one second unit resonator 42X is divided into a plurality.
  • the plurality of second partial resonators 42Y can be at least one second unit resonator 42X by the adjacent unit structures 10X.
  • the plurality of second partial resonators 42Y are located at ends of the second conductor layer 42.
  • the second unit resonator 42X and the second partial resonator 42Y can be called third conductors.
  • the unit resonator 40X includes at least one unit resonator in each layer.
  • the first conductor layer 41 has at least one first unit conductor 411.
  • the first unit conductor 411 can function as the first unit resonator 41X or the first partial resonator 41Y.
  • the first conductor layer 41 has a plurality of first unit conductors 411 arranged in n rows and m columns in the xy directions. n and m are one or more natural numbers independent of each other. In the example shown in FIGS. 1 to 9 and the like, the first conductor layer 41 has six first unit conductors 411 arranged in a grid of two rows and three columns.
  • the first unit conductors 411 may be arranged in a square lattice, an oblique lattice, a rectangular lattice, and a hexagonal lattice.
  • the first unit conductor 411 corresponding to the first partial resonator 41Y is located at an end of the first conductor layer 41 on the xy plane.
  • the first conductor layer 41 has at least one first unit slot 412.
  • the first unit slot 412 can function as the first unit resonator 41X or the first partial resonator 41Y.
  • the first conductor layer 41 may include a plurality of first unit slots 412 arranged in n rows and m columns in the xy directions. n and m are one or more natural numbers independent of each other. In one example shown in FIGS. 6 to 9 and the like, the first conductor layer 41 has six first unit slots 412 arranged in a matrix of 2 rows and 3 columns.
  • the first unit slots 412 may be arranged in a square lattice, an oblique lattice, a rectangular lattice, and a hexagonal lattice.
  • the first unit slot 412 corresponding to the first partial resonator 41Y is located at an end of the first conductor layer 41 on the xy plane.
  • the second conductor layer 42 includes at least one second unit conductor 421.
  • the second conductor layer 42 may include a plurality of second unit conductors 421 arranged in the xy directions.
  • the second unit conductors 421 may be arranged in a square lattice, an oblique lattice, a rectangular lattice, and a hexagonal lattice.
  • the second unit conductor 421 can function as the second unit resonator 42X or the second partial resonator 42Y.
  • the second unit conductor 421 corresponding to the second partial resonator 42Y is located at an end of the second conductor layer 42 on the xy plane.
  • the second unit conductor 421 at least partially overlaps at least one of the first unit resonator 41X and the first partial resonator 41Y in the z direction.
  • the second unit conductor 421 may overlap the plurality of first unit resonators 41X.
  • the second unit conductor 421 may overlap the plurality of first partial resonators 41Y.
  • the second unit conductor 421 may overlap with one first unit resonator 41X and four first partial resonators 41Y.
  • the second unit conductor 421 can overlap with only one first unit resonator 41X.
  • the center of gravity of the second unit conductor 421 may overlap with one first unit conductor 41X.
  • the center of gravity of the second unit conductor 421 may be located between the plurality of first unit conductors 41X and the first partial resonator 41Y.
  • the center of gravity of the second unit conductor 421 may be located between the two first unit resonators 41X arranged in the x direction or the y direction.
  • the second unit conductor 421 may overlap with the two first unit conductors 411.
  • the second unit conductor 421 may overlap with only one first unit conductor 411.
  • the center of gravity of the second unit conductor 421 may be located between the two first unit conductors 411.
  • the center of gravity of the second unit conductor 421 may overlap with one first unit conductor 411.
  • the second unit conductor 421 may at least partially overlap the first unit slot 412.
  • the second unit conductor 421 may overlap with only one first unit slot 412.
  • the center of gravity of the second unit conductor 421 may be located between two first unit slots 412 arranged in the x direction or the y direction.
  • the center of gravity of the second unit conductor 421 may overlap with one first unit slot 412.
  • the second unit resonator 42X is a slot-type resonator
  • at least one conductive layer of the second conductive layer 42 extends along the xy plane.
  • the second conductor layer 42 has at least one second unit slot 422.
  • the second unit slot 422 can function as the second unit resonator 42X or the first partial resonator 42Y.
  • the second conductor layer 42 may include a plurality of second unit slots 422 arranged in the xy plane.
  • the second unit slots 422 may be arranged in a square lattice, an oblique lattice, a rectangular lattice, and a hexagonal lattice.
  • the second unit slot 422 corresponding to the second partial resonator 42Y is located at an end of the second conductor layer 42 on the xy plane.
  • the second unit slot 422 overlaps at least one of the first unit resonator 41X and the first partial resonator 41Y in the y direction.
  • the second unit slot 422 may overlap the plurality of first unit resonators 41X.
  • the second unit slot 422 may overlap the plurality of first partial resonators 41Y.
  • the second unit slot 422 may overlap one first unit resonator 41X and four first partial resonators 41Y.
  • the second unit slot 422 may overlap with only one first unit resonator 41X.
  • the center of gravity of the second unit slot 422 may overlap with one first unit conductor 41X.
  • the center of gravity of the second unit slot 422 may be located between the plurality of first unit conductors 41X.
  • the center of gravity of the second unit slot 422 may be located between the two first unit resonators 41X and the first partial resonator 41Y arranged in the x direction or the y direction.
  • the second unit slot 422 may at least partially overlap the two first unit conductors 411.
  • the second unit slot 422 may overlap with only one first unit conductor 411.
  • the center of gravity of the second unit slot 422 may be located between the two first unit conductors 411.
  • the center of gravity of the second unit slot 422 may overlap with one first unit conductor 411.
  • the second unit slot 422 may at least partially overlap the first unit slot 412.
  • the second unit slot 422 may overlap with only one first unit slot 412.
  • the center of gravity of the second unit slot 422 may be located between two first unit slots 412 arranged in the x direction or the y direction.
  • the center of the second unit slot 422 may overlap one first unit slot 412.
  • the unit resonator 40X includes at least one first unit resonator 41X and at least one second unit resonator 42X.
  • the unit resonator 40X may include one first unit resonator 41X.
  • the unit resonator 40X may include a plurality of first unit resonators 41X.
  • the unit resonator 40X may include one first partial resonator 41Y.
  • the unit resonator 40X may include a plurality of first partial resonators 41Y.
  • the unit resonator 40X may include a part of the first unit resonator 41X.
  • the unit resonator 40X may include one or more partial first unit resonators 41X.
  • the unit resonator 40X includes one or more partial first unit resonators 41X, and one or more first partial resonators 41Y to a plurality of partial resonators.
  • the plurality of partial resonators included in the unit resonator 40X match the first unit resonator 41X corresponding to at least one.
  • the unit resonator 40X may include a plurality of first partial resonators 41Y without including the first unit resonator 41X.
  • the unit resonator 40X may include, for example, four first partial resonators 41Y.
  • the unit resonator 40X may include only a plurality of partial first unit resonators 41X.
  • the unit resonator 40X may include one or more partial first unit resonators 41X and one or more first partial resonators 41Y.
  • the unit resonator 40X may include, for example, two partial first unit resonators 41X and two first partial resonators 41Y.
  • the unit resonator 40X may have substantially the same mirror image of the first conductor layer 41 included at each of both ends in the x direction. In the unit resonator 40X, the included first conductor layer 41 can be substantially symmetric with respect to the center line extending in the z direction.
  • the unit resonator 40X may include one second unit resonator 42X.
  • the unit resonator 40X may include a plurality of second unit resonators 42X.
  • the unit resonator 40X may include one second partial resonator 42Y.
  • the unit resonator 40X may include a plurality of second partial resonators 42Y.
  • the unit resonator 40X may include a part of the second unit resonator 42X.
  • the unit resonator 40X may include one or more partial second unit resonators 42X.
  • the unit resonator 40X includes one or more partial second resonators 42X and one or more second partial resonators 42Y to a plurality of partial resonators.
  • the plurality of partial resonators included in the unit resonator 40X match the second unit resonator 42X corresponding to at least one.
  • the unit resonator 40X may not include the second unit resonator 42X but may include a plurality of second partial resonators 42Y.
  • the unit resonator 40X may include, for example, four second partial resonators 42Y.
  • the unit resonator 40X may include only a plurality of partial second unit resonators 42X.
  • the unit resonator 40X may include one or more partial second unit resonators 42X and one or more second partial resonators 42Y.
  • the unit resonator 40X may include, for example, two partial second unit resonators 42X and two second partial resonators 42Y.
  • the mirror images of the second conductor layers 42 included at both ends in the x direction can be substantially the same.
  • the unit conductor 40X may include the second conductor layer 42 substantially symmetric with respect to a center line extending in the y direction.
  • the unit resonator 40X includes one first unit resonator 41X and a plurality of partial second unit resonators 42X.
  • the unit resonator 40X includes one first unit resonator 41X and half of the four second unit resonators 42X.
  • the unit resonator 40X includes one first unit resonator 41X and two second unit resonators 42X.
  • the configuration included in the unit resonator 40X is not limited to this example.
  • the resonator 10 may include at least one unit structure 10X.
  • the resonator 10 may include a plurality of unit structures 10X.
  • the plurality of unit structures 10X can be arranged in the xy plane.
  • the plurality of unit structures 10X can be arranged in a square lattice, an oblique lattice, a rectangular lattice, and a hexagonal lattice.
  • the unit structure 10X includes a repeating unit of any of a square lattice (square grid), an oblique lattice (oblique grid), a rectangular grid (rectangular grid), and a hexagonal grid (hexagonal grid).
  • the unit structures 10X can function as an artificial magnetic wall (AMC) by being arranged infinitely along the xy plane.
  • AMC artificial magnetic wall
  • the unit structure 10X can include at least a part of the base 20, at least a part of the third conductor 40, and at least a part of the fourth conductor 50.
  • the portions of the base 20, the third conductor 40, and the fourth conductor 50 included in the unit structure 10X overlap in the z direction.
  • the unit structure 10X includes a unit resonator 40X, a part of the base 20 overlapping the unit resonator 40X in the z direction, and a fourth conductor 50 overlapping the unit resonator 40X in the z direction.
  • the resonator 10 may include, for example, six unit structures 10X arranged in two rows and three columns.
  • the resonator 10 may have at least one unit structure 10X between two paired conductors 30 facing each other in the x direction.
  • the two counter conductors 30 can be viewed as electric walls extending from the unit structure 10X to the yz plane.
  • the end of the unit structure 10X in the y direction is released.
  • the zx plane at both ends in the y direction has high impedance.
  • the zx plane at both ends in the y direction can be viewed as magnetic walls.
  • the unit structure 10X has an artificial magnetic wall characteristic in the z direction by being surrounded by two electric walls and two high impedance surfaces (magnetic walls). By being surrounded by two electric walls and two high impedance surfaces (magnetic walls), the unit structure 10X has a finite number of artificial magnetic wall characteristics.
  • the operating frequency of the resonator 10 may be different from the operating frequency of the first unit resonator 41X.
  • the operating frequency of the resonator 10 may be different from the operating frequency of the second unit resonator 42X.
  • the operating frequency of the resonator 10 can be changed by the coupling of the first unit resonator 41X and the second unit resonator 42X that constitute the unit resonator 40X.
  • the third conductor 40 can include a first conductor layer 41 and a second conductor layer 42.
  • the first conductor layer 41 includes at least one first unit conductor 411.
  • the first unit conductor 411 includes a first connection conductor 413 and a first floating conductor 414.
  • the first connection conductor 413 is connected to one of the paired conductors 30.
  • the first floating conductor 414 is not connected to the counter conductor 30.
  • the second conductor layer 42 includes at least one second unit conductor 421.
  • the second unit conductor 421 includes a second connection conductor 423 and a second floating conductor 424.
  • the second connection conductor 423 is connected to one of the pair conductors 30.
  • the second floating conductor 424 is not connected to the counter conductor 30.
  • the third conductor 40 may include a first unit conductor 411 and a second unit conductor 421.
  • the first connection conductor 413 can be longer than the first floating conductor 414 in the x direction.
  • the first connection conductor 413 can be shorter than the first floating conductor 414 in the x direction.
  • the length of the first connection conductor 413 along the x direction can be reduced to half of that of the first floating conductor 414.
  • the second connection conductor 423 may be longer than the second floating conductor 424 in the x direction.
  • the length of the second connection conductor 423 along the x direction can be shorter than that of the second floating conductor 424.
  • the length of the second connection conductor 423 along the x direction can be reduced to half of that of the second floating conductor 424.
  • the third conductor 40 may include a current path 40I that is a current path between the first conductor 31 and the second conductor 32 when the resonator 10 resonates.
  • the current path 40I can be connected to the first conductor 31 and the second conductor 32.
  • the current path 40I has a capacitance between the first conductor 31 and the second conductor 32.
  • the capacitance of the current path 40I can be electrically connected in series between the first conductor 31 and the second conductor 32.
  • the conductor is separated between the first conductor 31 and the second conductor 32.
  • Current path 40I may include a conductor connected to first conductor 31 and a conductor connected to second conductor 32.
  • the first unit conductor 411 and the second unit conductor 421 partially face each other in the z direction.
  • the first unit conductor 411 and the second unit conductor 421 are configured to be capacitively coupled.
  • the first unit conductor 411 has a capacitance component at an end in the x direction.
  • the first unit conductor 411 may have a capacitance component at an end in the y direction facing the second unit conductor 421 in the z direction.
  • the first unit conductor 411 may have a capacitance component at an end in the x direction facing the second unit conductor 421 in the z direction and at an end in the y direction.
  • the second unit conductor 421 has a capacitance component at an end in the x direction.
  • the second unit conductor 421 may have a capacitance component at an end in the y direction facing the first unit conductor 411 in the z direction.
  • the second unit conductor 421 may have a capacitance component at an end in the x direction facing the first unit conductor 411 in the z direction and at an end in the y direction.
  • the resonator 10 can lower the resonance frequency by increasing the capacitive coupling in the current path 40I.
  • the resonator 10 can shorten the length along the x direction by increasing the capacitance coupling of the current path 40I.
  • the third conductor 40 is configured such that the first unit conductor 411 and the second unit conductor 421 face each other in the stacking direction of the base 20 and are capacitively coupled.
  • the third conductor 40 can adjust the capacitance between the first unit conductor 411 and the second unit conductor 421 by adjusting the facing area.
  • the length of the first unit conductor 411 along the y direction is different from the length of the second unit conductor 421 along the y direction.
  • the resonator 10 has a length along the third direction that is the first unit conductor. The difference between the conductor 411 and the second unit conductor 421 can reduce the change in the magnitude of the capacitance.
  • one current path 40I is spatially separated from the first conductor 31 and the second conductor 32 and is configured to capacitively couple with the first conductor 31 and the second conductor 32. It is made of a conductor.
  • the current path 40I includes the first conductor layer 41 and the second conductor layer 42.
  • the current path 40I includes at least one first unit conductor 411 and at least one second unit conductor 421.
  • the current path 40I includes two first connection conductors 413, two second connection conductors 423, and one of one first connection conductor 413 and one second connection conductor 423.
  • the first unit conductors 411 and the second unit conductors 421 can be alternately arranged in the first direction.
  • the current path 40I includes the first connection conductor 413 and the second connection conductor 423.
  • the current path 40I includes at least one first connection conductor 413 and at least one second connection conductor 423.
  • the third conductor 40 has a capacitance between the first connection conductor 413 and the second connection conductor 423.
  • the first connection conductor 413 faces the second connection conductor 423 and may have a capacitance.
  • the first connection conductor 413 can be capacitively connected to the second connection conductor 423 via another conductor.
  • the current path 40I includes the first connection conductor 413 and the second floating conductor 424.
  • the current path 40I includes two first connection conductors 413.
  • the third conductor 40 has a capacitance between the two first connection conductors 413.
  • the two first connection conductors 413 may be capacitively connected via at least one second floating conductor 424.
  • the two first connection conductors 413 may be capacitively connected to at least one first floating conductor 414 and a plurality of second floating conductors 424.
  • the current path 40I includes the first floating conductor 414 and the second connection conductor 423.
  • the current path 40I includes two second connection conductors 423.
  • the third conductor 40 has a capacitance between the two second connection conductors 423.
  • the two second connection conductors 423 may be capacitively connected via at least one first floating conductor 414.
  • the two second connection conductors 423 may be capacitively connected via the plurality of first floating conductors 414 and at least one second floating conductor 424.
  • each of the first connection conductor 413 and the second connection conductor 423 may have a length of a quarter of the wavelength ⁇ at the resonance frequency.
  • Each of the first connection conductor 413 and the second connection conductor 423 can function as a resonator having a length of half the wavelength ⁇ .
  • Each of the first connection conductor 413 and the second connection conductor 423 can oscillate in an odd mode and an even mode due to capacitive coupling of the respective resonators.
  • the resonator 10 may use the resonance frequency in the even mode after the capacitive coupling as the operating frequency.
  • the current path 40I can be connected to the first conductor 31 at a plurality of locations.
  • the current path 40I can be connected to the second conductor 32 at a plurality of locations.
  • the current path 40I may include a plurality of conductive paths that independently conduct from the first conductor 31 to the second conductor 32.
  • the end of the second floating conductor 424 on the side of the capacitive coupling is closer to the first connection conductor 413 than to the distance to the counter conductor 30. Is short.
  • the end of the first floating conductor 414 on the side that is capacitively coupled is closer to the second connection conductor 423 than to the distance to the counter conductor 30. Is short.
  • the length of the conductor layer of the third conductor 40 in the y direction may be different from each other.
  • the conductor layer of the third conductor 40 is configured to be capacitively coupled to another conductor layer in the z direction.
  • the change in capacitance is small even if the conductor layer is displaced in the y direction. Since the length of the conductor layer in the y direction of the resonator 10 differs, the allowable range of the displacement of the conductor layer in the y direction can be increased.
  • the third conductor 40 has a capacitance due to capacitive coupling between conductor layers.
  • a plurality of capacitance parts having the capacitance can be arranged in the y direction.
  • a plurality of capacitance portions arranged in the y direction may be electromagnetically parallel. Since the resonator 10 has a plurality of capacitance portions electrically arranged in parallel, individual capacitance errors can be mutually complemented.
  • the current flowing through the paired conductor 30, the third conductor 40, and the fourth conductor 50 loops.
  • an alternating current is flowing through the resonator 10.
  • the current flowing through the third conductor 40 is defined as a first current
  • the current flowing through the fourth conductor 50 is defined as a second current.
  • the first current may flow in a direction different from the second current in the x direction. For example, when the first current flows in the + x direction, the second current may flow in the -x direction.
  • the second current may flow in the + x direction. That is, when the resonator 10 is in the resonance state, the loop current can flow alternately in the + x direction and the ⁇ x direction.
  • the resonator 10 is configured to radiate an electromagnetic wave by repeatedly inverting a loop current for generating a magnetic field.
  • the third conductor 40 includes a first conductor layer 41 and a second conductor layer 42. Since the third conductor 40 is configured such that the first conductor layer 41 and the second conductor layer 42 are capacitively coupled, it appears that current flows globally in one direction in a resonance state. . In embodiments, the current flowing through each conductor is denser at the ends in the y-direction.
  • the resonator 10 is configured such that the first current and the second current loop via the paired conductors 30.
  • the first conductor 31, the second conductor 32, the third conductor 40, and the fourth conductor 50 form a resonance circuit.
  • the resonance frequency of the resonator 10 is the resonance frequency of the unit resonator.
  • the resonance frequency of the resonator 10 is determined by the base 20, the paired conductor 30, the third conductor 40, and It can be changed by the electromagnetic coupling between the fourth conductor 50 and the periphery of the resonator 10.
  • the entire resonator 10 is a single unit resonator, or the entire resonator is a part of a single unit resonator.
  • the resonance frequency of the resonator 10 includes the length of the first conductor 31 and the second conductor 32 in the z direction, the length of the third conductor 40 and the fourth conductor 50 in the x direction, the length of the third conductor 40 and the fourth conductor It can vary depending on the capacitance of 50.
  • the resonator 10 having a large capacitance between the first unit conductor 411 and the second unit conductor 421 includes the lengths of the first conductor 31 and the second conductor 32 in the z direction, and the third conductor 40 and the fourth conductor 50. Can be reduced while reducing the length in the x-direction.
  • the first conductor layer 41 serves as an effective radiation surface of the electromagnetic wave in the z direction.
  • the first area of the first conductor layer 41 is larger than the first area of the other conductor layers.
  • the resonator 10 can increase the radiation of the electromagnetic wave by increasing the first area of the first conductor layer 41.
  • the first conductor layer 41 serves as an effective radiation surface of the electromagnetic wave in the z direction.
  • the resonator 10 can increase the radiation of the electromagnetic wave by increasing the first area of the first conductor layer 41.
  • the resonance frequency does not change. By utilizing this characteristic, the resonator 10 can easily increase the first area of the first conductor layer 41 as compared with the case where one unit resonator resonates.
  • the resonator 10 may include one or more impedance elements 45.
  • the impedance element 45 has an impedance value between a plurality of terminals.
  • the impedance element 45 is configured to change the resonance frequency of the resonator 10.
  • the impedance element 45 may include a resistor (Register), a capacitor (Capacitor), and an inductor (Inductor).
  • the impedance element 45 may include a variable element that can change an impedance value.
  • the variable element can change an impedance value according to an electric signal.
  • the variable element can change the impedance value by a physical mechanism.
  • the impedance element 45 can be connected to two unit conductors of the third conductor 40 arranged in the x direction.
  • the impedance element 45 can be connected to two first unit conductors 411 arranged in the x direction.
  • the impedance element 45 can be connected to the first connection conductor 413 and the first floating conductor 414 arranged in the x direction.
  • the impedance element 45 can be connected to the first conductor 31 and the first floating conductor 414.
  • the impedance element 45 can be connected to the unit conductor of the third conductor 40 at the center in the y direction.
  • the impedance element 45 can be connected to the center of the two first unit conductors 411 in the y direction.
  • the impedance element 45 can be electrically connected in series between two conductors arranged in the x direction in the xy plane.
  • the impedance element 45 can be electrically connected in series between the two first unit conductors 411 arranged in the x direction.
  • the impedance element 45 can be electrically connected in series between the first connection conductor 413 and the first floating conductor 414, which are arranged in the x direction.
  • the impedance element 45 can be electrically connected in series between the first conductor 31 and the first floating conductor 414.
  • the impedance element 45 can be electrically connected in parallel to the two first unit conductors 411 and the second unit conductor 421 which have a capacitance overlapping in the z direction.
  • the impedance element 45 can be electrically connected in parallel to the second connection conductor 423 and the first floating conductor 414, which have a capacitance overlapping in the z direction.
  • the resonance frequency of the resonator 10 can be reduced by adding a capacitor as the impedance element 45.
  • the resonance frequency of the resonator 10 can be increased by adding an inductor as the impedance element 45.
  • the resonator 10 may include impedance elements 45 having different impedance values.
  • the resonator 10 may include a capacitor having a different capacitance as the impedance element 45.
  • the resonator 10 may include an inductor having a different inductance as the impedance element 45.
  • the adjustment range of the resonance frequency is increased by adding the impedance elements 45 having different impedance values.
  • the resonator 10 may include a capacitor and an inductor as the impedance element 45 at the same time.
  • the resonator 10 by adding a capacitor and an inductor simultaneously as the impedance element 45, the adjustment range of the resonance frequency is increased. Since the resonator 10 includes the impedance element 45, the resonator 10 can be entirely a single unit resonator or a part of a single unit resonator.
  • the resonator 10 may include one or more conductor components 46.
  • the conductor component 46 is a functional component including a conductor inside. Functional components may include a processor, a memory, and a sensor.
  • the conductor component 46 is aligned with the resonator 10 in the y direction.
  • the conductor terminal of the conductor component 10 can be electrically connected to the fourth conductor 50.
  • the conductor component 10 is not limited to the configuration in which the ground terminal is electrically connected to the fourth conductor 50, and may be electrically independent of the resonator 10.
  • the resonance frequency of the resonator 10 is increased by the conductor components 46 being adjacent to each other in the y direction.
  • the resonator 10 has a higher resonance frequency because the plurality of conductor components 46 are adjacent to each other in the y direction.
  • the resonance frequency of the resonator 10 increases as the length of the conductor component 46 along the z direction increases.
  • the amount of change in the resonance frequency per unit length increase becomes smaller.
  • the resonator 10 may include one or more dielectric components 47.
  • the dielectric component 47 faces the third conductor 40 in the z direction.
  • the dielectric component 47 is an object that does not include a conductor and has a dielectric constant higher than that of the atmosphere in at least a part of the portion facing the third conductor 40.
  • the resonance frequency of the resonator 10 is reduced by the dielectric component 47 facing in the z direction. The shorter the distance of the resonator 10 from the dielectric component 47 along the z direction, the lower the resonance frequency.
  • the resonance frequency of the resonator 10 decreases as the area where the third conductor 40 and the dielectric component 47 face each other increases.
  • FIGS. 1 to 5 are views showing a resonator 10 which is an example of a plurality of embodiments.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of the resonator 10.
  • FIG. 2 is a plan view of the xy plane viewed from the z direction.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view along the line IIIa-IIIa shown in FIG.
  • FIG. 3B is a sectional view taken along the line IIIb-IIIb shown in FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV shown in FIG.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing a unit structure 10X which is an example of a plurality of embodiments.
  • the first conductor layer 41 includes a patch-type resonator as the first unit resonator 41X.
  • the second conductor layer 42 includes a patch-type resonator as the second unit resonator 42X.
  • the unit resonator 40X includes one first unit resonator 41X and four second partial resonators 42Y.
  • the unit structure 10X includes a unit resonator 40X, a part of the base body 20 overlapping the unit resonator 40X in the z direction, and a part of the fourth conductor 50.
  • FIGS. 6 to 9 are views showing a resonator 6-10 which is an example of a plurality of embodiments.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of the resonator 6-10.
  • FIG. 7 is a plan view of the xy plane from the z direction.
  • FIG. 8A is a sectional view taken along the line VIIIa-VIIIa shown in FIG.
  • FIG. 8B is a sectional view taken along the line VIIIb-VIIIb shown in FIG.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line IX-IX shown in FIG.
  • the first conductor layer 6-41 includes a slot-type resonator as the first unit resonator 6-41X.
  • the second conductor layer 6-42 includes a slot-type resonator as the second unit resonator 6-42X.
  • the unit resonator 6-40X includes one first unit resonator 6-41X and four second partial resonators 6-42Y.
  • the unit structure 6-10X includes a unit resonator 6-40X, a part of the base 6-20 overlapping the unit resonator 6-40X in the z direction, and a part of the fourth conductor 6-50.
  • FIGS. 10 to 13 are diagrams showing a resonator 10-10 as an example of a plurality of embodiments.
  • FIG. 10 is a schematic diagram of the resonator 10-10.
  • FIG. 11 is a plan view of the xy plane viewed from the z direction.
  • FIG. 12A is a sectional view taken along the line XIIa-XIIa shown in FIG.
  • FIG. 12B is a sectional view taken along the line XIIb-XIIb shown in FIG.
  • FIG. 13 is a sectional view taken along line XIII-XIII shown in FIG.
  • the first conductor layer 10-41 includes a patch-type resonator as the first unit resonator 10-41X.
  • the second conductor layer 10-42 includes a slot-type resonator as the second unit resonator 10-42X.
  • the unit resonator 10-40X includes one first unit resonator 10-41X and four second partial resonators 10-42Y.
  • the unit structure 10-10X includes a unit resonator 10-40X, a part of the base 10-20 overlapping the unit resonator 10-40X in the z direction, and a part of the fourth conductor 10-50.
  • FIGS. 14 to 17 are views showing a resonator 14-10 which is an example of a plurality of embodiments.
  • FIG. 14 is a schematic diagram of the resonator 14-10.
  • FIG. 15 is a plan view of the xy plane viewed from the z direction.
  • FIG. 16A is a sectional view taken along the line XVIa-XVIa shown in FIG.
  • FIG. 16B is a sectional view taken along the line XVIb-XVIb shown in FIG.
  • FIG. 17 is a sectional view taken along line XVII-XVII shown in FIG.
  • the first conductor layer 14-41 includes a slot-type resonator as the first unit resonator 14-41X.
  • the second conductor layer 14-42 includes a patch-type resonator as the second unit resonator 14-42X.
  • the unit resonator 14-40X includes one first unit resonator 14-41X and four second partial resonators 14-42Y.
  • the unit structure 14-10X includes a unit resonator 14-40X, a part of the base 14-20 overlapping the unit resonator 14-40X in the z direction, and a part of the fourth conductor 14-50.
  • FIGS. 1 to 17 The resonator 10 shown in FIGS. 1 to 17 is an example.
  • the configuration of the resonator 10 is not limited to the structure shown in FIGS.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a resonator 18-10 including a pair conductor 18-30 having another configuration.
  • FIG. 19A is a sectional view taken along the line XIXa-XIXa shown in FIG.
  • FIG. 19B is a sectional view taken along the line XIXb-XIXb shown in FIG.
  • the substrate 20 shown in FIGS. 1 to 19 is an example.
  • the configuration of the base 20 is not limited to the configuration shown in FIGS.
  • the base 20-20 may include a cavity 20a therein, as shown in FIG. In the z direction, the cavity 20a is located between the third conductor 20-40 and the fourth conductor 20-50.
  • the dielectric constant of the cavity 20a is lower than the dielectric constant of the base 20-20. Since the base 20-20 has the cavity 20a, the electromagnetic distance between the third conductor 20-40 and the fourth conductor 20-50 can be shortened.
  • the base 21-20 may include a plurality of members as shown in FIG.
  • the base 21-20 may include a first base 21-21, a second base 21-22, and a connector 21-23.
  • the first base 21-21 and the second base 21-22 can be mechanically connected via a connecting body 21-23.
  • the connection bodies 21-23 may include the sixth conductor 303 inside.
  • the sixth conductor 303 is configured to be electrically connected to the fourth conductor 21-301 or the fifth conductor 21-302.
  • the sixth conductor 303 becomes the first conductor 21-31 or the second conductor 21-32 together with the fourth conductor 21-301 and the fifth conductor 21-302.
  • FIGS. 22 to 28 are views showing the resonator 10 including the counter conductor 30 having another configuration.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 19A.
  • the number of fifth conductor layers 22A-301 can be changed as appropriate.
  • the fifth conductor layer 22B-301 does not need to be located on the base 22B-20.
  • the fifth conductor layer 22C-301 does not need to be located in the base 22C-20.
  • FIG. 23 is a plan view corresponding to FIG. As shown in FIG. 23, the resonator 23-10 can separate the fifth conductor 23-302 from the boundary of the unit resonator 23-40X.
  • FIG. 24 is a plan view corresponding to FIG. As shown in FIG. 24, the first conductor 24-31 and the second conductor 24-32 may have a protrusion protruding toward the paired conductor 24-31 or 24-32.
  • Such a resonator 10 can be formed, for example, by applying and curing a metal paste on a base 20 having a concave portion. In the examples shown in FIGS. 18 to 23, the concave portion has a circular shape.
  • the shape of the recess is not limited to a circle, but may be a polygon with rounded corners and an ellipse.
  • FIG. 25 is a plan view corresponding to FIG.
  • the base 25-20 may have a recess.
  • the first conductor 25-31 and the second conductor 25-32 have concave portions that are depressed inward from the outer surface in the x direction.
  • the first conductor 25-31 and the second conductor 25-32 extend along the surface of the base 25-20.
  • Such a resonator 25-10 can be formed, for example, by spraying a fine metal material on the base 25-20 having the concave portion.
  • FIG. 26 is a plan view corresponding to FIG.
  • the base 26-20 may have a recess.
  • the first conductor 26-31 and the second conductor 26-32 have concave portions that are depressed inward from the outer surface in the x direction.
  • the first conductor 26-31 and the second conductor 26-32 extend along the concave portion of the base 26-20.
  • Such a resonator 26-10 can be manufactured, for example, by dividing the mother substrate along the through-hole conductors.
  • the first conductor 26-31 and the second conductor 26-32 can be referred to as end face through holes.
  • FIG. 27 is a plan view corresponding to FIG.
  • the base 27-20 may have a recess.
  • the first conductor 27-31 and the second conductor 27-32 have concave portions that are depressed inward from the outer surface in the x direction.
  • Such a resonator 27-10 can be manufactured, for example, by dividing the motherboard along the through-hole conductors.
  • the first conductor 27-31 and the second conductor 27-32 can be referred to as end face through holes.
  • the concave portion has a semicircular shape.
  • the shape of the concave portion is not limited to a semicircle, but may be a part of a polygon with rounded corners and a part of an elliptical arc.
  • the number of end face through holes can be increased in the yz plane area by a small number.
  • FIG. 28 is a plan view corresponding to FIG.
  • the first conductor 28-31 and the second conductor 28-32 may have a shorter length in the x-direction than the base 28-20.
  • the configurations of the first conductor 28-31 and the second conductor 28-32 are not limited to these.
  • the lengths of the paired conductors in the x direction are different, but may be the same.
  • the length of one or both of the paired conductors 30 in the x direction may be shorter than that of the third conductor 40.
  • the pair of conductors 30 whose length in the x direction is shorter than that of the base 20 may have the structure shown in FIGS.
  • the pair of conductors 30 whose length in the x direction is shorter than that of the third conductor 40 can have the structure shown in FIGS.
  • the pair of conductors 30 can have different configurations.
  • one counter conductor 30 includes a fifth conductor layer 301 and a fifth conductor 302, and the other counter conductor 30 may be an end face through hole.
  • the third conductor 40 shown in FIGS. 1 to 28 is an example.
  • the configuration of the third conductor 40 is not limited to the configuration shown in FIGS.
  • the unit resonator 40X, the first unit resonator 41X, and the second unit resonator 42X are not limited to a square.
  • the unit resonator 40X, the first unit resonator 41X, and the second unit resonator 42X can be referred to as a unit resonator 40X or the like.
  • the unit resonators 40X and the like may be triangular as shown in FIG. 29A or hexagonal as shown in FIG. 29B.
  • Each side of the unit resonator 30-40X or the like can extend in directions different from the x direction and the y direction, as shown in FIG.
  • the second conductor layer 30-42 may be located on the base 30-20, and the first conductor layer 30-41 may be located in the base 30-20.
  • the second conductor layer 30-42 may be located farther from the fourth conductor 30-50 than the first conductor layer 30-41.
  • the third conductor 40 shown in FIGS. 1 to 30 is an example.
  • the configuration of the third conductor 40 is not limited to the configuration shown in FIGS.
  • the resonator including the third conductor 40 may be a line-type resonator 401.
  • FIG. 31A shows a meander line type resonator 401.
  • FIG. 31B shows a spiral resonator 31B-401.
  • the resonator included in the third conductor 40 may be a slot-type resonator 402.
  • the slot-type resonator 402 may have one or more seventh conductors 403 in the opening.
  • the seventh conductor 403 in the opening is configured such that one end is opened and the other end is electrically connected to a conductor defining the opening. In the unit slot shown in FIG.
  • the unit slot has a shape corresponding to a meander line by the seventh conductor 403.
  • one seventh conductor 31D-403 is located in the opening.
  • the unit slot has a shape corresponding to a spiral by the seventh conductors 31D-403.
  • the configuration of the resonator 10 shown in FIGS. 1 to 31 is an example.
  • the configuration of the resonator 10 is not limited to the configuration shown in FIGS.
  • the counter conductor 30 of the resonator 10 may include three or more.
  • one pair conductor 30 may face two pair conductors 30 in the x direction.
  • the two counter conductors 30 have different distances from the counter conductor 30.
  • the resonator 10 may include two pairs of conductors 30.
  • the two pairs of conductors 30 may differ in the distance of each pair and the length of each pair.
  • the resonator 10 may include five or more first conductors.
  • the unit structure 10X of the resonator 10 can be aligned with another unit structure 10X in the y direction.
  • the unit structure 10X of the resonator 10 can be aligned with another unit structure 10X in the x-direction without the interposition of the counter conductor 30.
  • 32 to 34 are diagrams showing examples of the resonator 10.
  • FIGS. 1 to 34 The configuration of the resonator 10 shown in FIGS. 1 to 34 is an example. The configuration of the resonator 10 is not limited to the configuration shown in FIGS.
  • FIG. 35 is a plan view of the xy plane viewed from the z direction.
  • FIG. 36A is a sectional view taken along the line XXXVIa-XXXVIa shown in FIG.
  • FIG. 36B is a sectional view taken along the line XXVIb-XXXVIb shown in FIG.
  • the first conductor layer 35-41 includes a half of the patch-type resonator as the first unit resonator 35-41X.
  • the second conductor layer 35-42 includes half of the patch-type resonator as the second unit resonator 35-42X.
  • the unit resonator 35-40X includes one first partial resonator 35-41Y and one second partial resonator 35-42Y.
  • the unit structure 35-10X includes a unit resonator 35-40X, a part of the base 35-20 overlapping the unit resonator 35-40X in the z direction, and a part of the fourth conductor 35-50.
  • three unit resonators 35-40X are arranged in the x direction.
  • the first unit conductor 35-411 and the second unit conductor 35-421 included in the three unit resonators 35-40X form one current path 35-40I.
  • FIG. 37 shows another example of the resonator 35-10 shown in FIG.
  • the resonator 37-10 shown in FIG. 37 is longer in the x direction than the resonator 35-10.
  • the dimensions of the resonator 10 are not limited to the resonator 37-10, but can be changed as appropriate.
  • the length of the first connection conductor 37-413 in the x direction is different from that of the first floating conductor 37-414.
  • the length of the first connection conductor 37-413 in the x direction is shorter than that of the first floating conductor 37-414.
  • FIG. 38 shows another example of the resonator 35-10.
  • the length of the third conductor 38-40 in the x direction is different.
  • the length of the first connection conductor 38-413 in the x direction is longer than that of the first floating conductor 38-414.
  • FIG. 39 shows another example of the resonator 10.
  • FIG. 39 shows another example of the resonator 37-10 shown in FIG.
  • the resonator 10 is configured such that the plurality of first unit conductors 411 and the second unit conductors 421 arranged in the x direction are capacitively coupled.
  • two current paths 40I in which no current flows from one side to the other side can be arranged in the y direction.
  • FIG. 40 shows another example of the resonator 10.
  • FIG. 40 shows another example of the resonator 39-10 shown in FIG.
  • the resonator 10 may have a different number of conductors connected to the first conductor 31 and a different number of conductors connected to the second conductor 32.
  • one first connection conductor 40-413 is configured to be capacitively coupled to two second floating conductors 40-424.
  • the two second connection conductors 40-423 are configured to be capacitively coupled to one first floating conductor 40-414.
  • the number of the first unit conductors 411 may be different from the number of the second unit conductors 421 capacitively coupled to the first unit conductor 411.
  • FIG. 41 shows another example of the resonator 39-10 shown in FIG.
  • the first unit conductor 411 includes the number of the second unit conductors 421 capacitively coupled at the first end in the x direction and the number of the second unit conductors 421 capacitively coupled at the second end in the x direction. Numbers can vary.
  • one second floating conductor 41-424 has two first connection conductors 41-413 capacitively coupled to a first end in the x direction, and three second connection conductors 41-413 to the second end.
  • the second floating conductors 41-424 are configured to be capacitively coupled.
  • the plurality of conductors lined up in the y direction may have different lengths in the y direction.
  • the three first floating conductors 41-414 arranged in the y direction have different lengths in the y direction.
  • FIG. 42 shows another example of the resonator 10.
  • FIG. 43 is a sectional view taken along the line XLIII-XLIII shown in FIG.
  • the first conductor layer 42-41 includes half of the patch-type resonator as the first unit resonator 42-41X.
  • the second conductor layers 42-42 include half of the patch type resonator as the second unit resonators 42-42X.
  • the unit resonator 42-40X includes one first partial resonator 42-41Y and one second partial resonator 42-42Y.
  • the unit structure 42-10X includes a unit resonator 42-40X, a part of the base 42-20 overlapping the unit resonator 42-40X in the z direction, and a part of the fourth conductor 42-50.
  • one unit resonator 42-40X extends in the x direction.
  • FIG. 44 shows another example of the resonator 10.
  • FIG. 45 is a sectional view taken along the line XLV-XLV shown in FIG.
  • the third conductor 44-40 includes only the first connection conductor 44-413.
  • the first connection conductor 44-413 faces the first conductor 44-31 on the xy plane.
  • the first connection conductors 44-413 are configured to be capacitively coupled to the first conductors 44-31.
  • FIG. 46 shows another example of the resonator 10.
  • FIG. 47 is a sectional view taken along the line XLVII-XLVII shown in FIG.
  • the third conductor 46-40 has a first conductor layer 46-41 and a second conductor layer 46-42.
  • the first conductor layer 46-41 has one first floating conductor 46-414.
  • the second conductor layer 46-42 has two second connection conductors 46-423.
  • the first conductor layer 46-41 faces the counter conductor 46-30 in the xy plane.
  • the two second connection conductors 46-423 overlap the one first floating conductor 46-414 in the z direction.
  • One first floating conductor 46-414 is configured to capacitively couple with two second connection conductors 46-423.
  • FIG. 48 shows another example of the resonator 10.
  • FIG. 49 is a sectional view taken along the line XLIX-XLIX shown in FIG.
  • the third conductor 40 includes only the first floating conductor 48-414.
  • the first floating conductor 48-414 faces the counter conductor 48-30 in the xy plane.
  • the first floating conductor 48-413 is configured to capacitively couple with the counter conductor 48-30.
  • FIG. 50 shows another example of the resonator 10.
  • FIG. 51 is a sectional view taken along the line LI-LI shown in FIG.
  • the resonator 50-10 shown in FIGS. 50 and 51 is different from the resonator 42-10 shown in FIGS.
  • the resonator 50-10 includes a fourth conductor 50-50 and a reference potential layer 51.
  • the reference potential layer 51 is configured to be electrically connected to the ground of a device including the resonator 50-10.
  • the reference potential layer 51 faces the third conductor 50-40 via the fourth conductor 50-50.
  • the fourth conductor 50-50 is located between the third conductor 50-40 and the reference potential layer 51.
  • the distance between the reference potential layer 51 and the fourth conductor 50-50 is smaller than the distance between the third conductor 40 and the fourth conductor 50.
  • FIG. 52 shows another example of the resonator 10.
  • FIG. 53 is a sectional view taken along the line LIII-LIII shown in FIG.
  • the resonator 52-10 includes a fourth conductor 52-50 and a reference potential layer 52-51.
  • the reference potential layer 52-51 is configured to be electrically connected to the ground of a device including the resonator 52-10.
  • the fourth conductor 52-50 includes a resonator.
  • Fourth conductor 52-50 includes third conductor layer 52 and fourth conductor layer 53.
  • the third conductor layer 52 and the fourth conductor layer 53 are configured to be capacitively coupled.
  • the third conductor layer 52 and the fourth conductor layer 53 face each other in the z direction.
  • the distance between the third conductor layer 52 and the fourth conductor layer 53 is shorter than the distance between the fourth conductor layer 53 and the reference potential layers 52-51.
  • the distance between the third conductor layer 52 and the fourth conductor layer 53 is shorter than the distance between the fourth conductor 52-50 and the reference potential layer 52-51.
  • the third conductor 52-40 is one conductor layer.
  • FIG. 54 shows another example of the resonator 53-10 shown in FIG.
  • the resonator 54-10 of FIG. 54 includes a third conductor 54-40, a fourth conductor 54-50, and a reference potential layer 54-51.
  • the third conductor 54-40 includes a first conductor layer 54-41 and a second conductor layer 54-42.
  • the first conductor layer 54-41 includes first connection conductors 54-413.
  • the second conductor layers 54-42 include second connection conductors 54-423.
  • the first connection conductor 54-413 is configured to be capacitively coupled to the second connection conductor 54-423.
  • the reference potential layer 54-51 is configured to be electrically connected to the ground of a device including the resonator 54-10.
  • the fourth conductor 54-50 includes a third conductor layer 54-52 and a fourth conductor layer 54-53.
  • the third conductor layers 54-52 and the fourth conductor layers 54-53 are configured to be capacitively coupled.
  • the third conductor layer 54-52 and the fourth conductor layer 54-53 oppose each other in the z direction.
  • the distance between the third conductor layer 54-52 and the fourth conductor layer 54-53 is shorter than the distance between the fourth conductor layer 54-53 and the reference potential layer 54-51.
  • the distance between the third conductor layer 54-52 and the fourth conductor layer 54-53 is shorter than the distance between the fourth conductor 54-50 and the reference potential layer 54-51.
  • FIG. 55 shows another example of the resonator 10.
  • FIG. 56A is a cross-sectional view along the line LVIa-LVIa shown in FIG.
  • FIG. 56B is a sectional view taken along the line LVIb-LVIb shown in FIG.
  • the first conductor layer 55-41 has four first floating conductors 55-414.
  • the first conductor layer 55-41 does not have the first connection conductor 55-413.
  • the second conductor layer 55-42 has six second connection conductors 55-423 and three second floating conductors 55-424.
  • Each of the two second connection conductors 55-423 is configured to capacitively couple with the two first floating conductors 55-414.
  • One second floating conductor 55-424 is configured to capacitively couple with four first floating conductors 55-414.
  • the two second floating conductors 55-424 are configured to capacitively couple with the two first floating conductors 55-414.
  • FIG. 57 is a diagram showing another example of the resonator 55-10 shown in FIG.
  • the size of the second conductor layer 57-42 is different from the size of the second conductor layer 55-42 of the resonator 55-10.
  • the length of the second floating conductor 57-424 in the x direction is shorter than the length of the second connection conductor 57-423 in the x direction.
  • FIG. 58 is a diagram showing another example of the resonator 55-10 shown in FIG.
  • the size of the second conductor layer 58-42 is different from the size of the second conductor layer 55-42 of the resonator 55-10.
  • each of the plurality of second unit conductors 58-421 has a different first area.
  • each of the plurality of second unit conductors 58-421 has a different length in the x direction.
  • each of the plurality of second unit conductors 58-421 has a different length in the y direction.
  • the plurality of second unit conductors 58-421 have different first areas, lengths, and widths, but are not limited thereto.
  • the plurality of second unit conductors 58-421 may differ from each other in a part of the first area, length, and width.
  • the plurality of second unit conductors 58-421 may have some or all of the first area, length, and width that match each other.
  • the plurality of second unit conductors 421 may have some or all of the first area, length, and width different from each other.
  • the plurality of second unit conductors 58-421 may have some or all of the first area, length, and width that match each other.
  • Some of the plurality of second unit conductors 58-421 may have a first area, a length, and a part or all of the same width.
  • the plurality of second connection conductors 58-423 arranged in the y direction have different first areas.
  • the plurality of second connection conductors 58-423 arranged in the y direction have different lengths in the x direction.
  • the plurality of second connection conductors 58-423 arranged in the y direction have different lengths in the y direction.
  • the plurality of second connection conductors 58-423 have different first areas, lengths, and widths, but are not limited thereto.
  • the plurality of second connection conductors 58-423 may differ from each other in a part of the first area, length, and width.
  • the plurality of second connection conductors 58-423 may have some or all of the first area, length, and width coincide with each other.
  • the plurality of second connection conductors 58-423 may have some or all of the first area, length, and width different from each other.
  • the plurality of second connection conductors 58-423 may have some or all of the first area, length, and width coincide with each other.
  • a part of the plurality of second connection conductors 58-423 may have a part or all of the first area, the length, and the width coincide with each other.
  • the plurality of second floating conductors 58-424 arranged in the y direction have different first areas.
  • the plurality of second floating conductors 58-424 arranged in the y direction have different lengths in the x direction.
  • the plurality of second floating conductors 58-424 arranged in the y direction have different lengths in the y direction.
  • the plurality of second floating conductors 58-424 have different first areas, lengths, and widths, but are not limited thereto.
  • the plurality of second floating conductors 58-424 may differ from each other in a part of the first area, length, and width.
  • the plurality of second floating conductors 58-424 may have some or all of the first area, length, and width matching each other.
  • the plurality of second floating conductors 58-424 may differ from each other in part or all of the first area, length, and width.
  • the plurality of second floating conductors 58-424 may have some or all of the first area, length, and width matching each other.
  • Some of the plurality of second floating conductors 58-424 may have some or all of the first area, length, and width corresponding to each other.
  • FIG. 59 shows another example of the resonator 57-10 shown in FIG.
  • the interval between the first unit conductors 59-411 in the y direction is different from the interval between the first unit conductors 57-411 of the resonator 57-10 in the y direction.
  • the interval between the first unit conductors 59-411 in the y direction is smaller than the interval between the first unit conductors 59-411 in the x direction.
  • a current can flow in the x direction because the counter conductor 59-30 can function as an electric wall.
  • the current flowing through the third conductor 59-40 in the y direction can be ignored.
  • the distance between the first unit conductors 59-411 in the y direction may be shorter than the distance between the first unit conductors 59-411 in the x direction. By reducing the distance between the first unit conductors 59-411 in the y direction, the area of the first unit conductors 59-411 can be increased.
  • FIGS. 60 to 62 are diagrams showing another example of the resonator 10.
  • FIG. These resonators 10 have an impedance element 45.
  • the unit conductor connected to the impedance element 45 is not limited to the examples shown in FIGS. Some of the impedance elements 45 shown in FIGS. 60 to 62 can be omitted.
  • the impedance element 45 can have a capacitance characteristic.
  • the impedance element 45 can have an inductance characteristic.
  • the impedance element 45 can be a mechanical or electrical variable element.
  • the impedance element 45 can connect two different conductors in one layer.
  • FIG. 63 is a plan view showing another example of the resonator 10.
  • the resonator 63-10 has the conductor part 46.
  • the 63-resonator 10 having the conductor part 46 is not limited to this structure.
  • the resonator 10 may have a plurality of conductor components 46 on one side in the y direction.
  • the resonator 10 may have one or more conductor parts 46 on both sides in the y direction.
  • FIG. 64 is a cross-sectional view showing another example of the resonator 10.
  • Resonator 64-10 has dielectric component 47.
  • the dielectric component 47 overlaps the third conductor 64-40 in the z direction.
  • the resonator 64-10 having the dielectric component 47 is not limited to this structure.
  • the dielectric component 47 may overlap only a part of the third conductor 40.
  • the antenna has at least one of a function of emitting electromagnetic waves and a function of receiving electromagnetic waves.
  • the antenna of the present disclosure includes, but is not limited to, the first antenna 60 and the second antenna 70.
  • the first antenna 60 includes the base 20, the paired conductor 30, the third conductor 40, the fourth conductor 50, and the first feed line 61.
  • the first antenna 60 has the third base 24 on the base 20.
  • the third base 24 may have a different composition from the base 20.
  • the third base 24 may be located on the third conductor 40.
  • FIGS. 65 to 78 are diagrams showing a first antenna 60 as an example of a plurality of embodiments.
  • the first power supply line 61 is configured to supply power to at least one of the resonators periodically arranged as an artificial magnetic wall.
  • the first antenna 60 may have a plurality of first feed lines.
  • the first power supply line 61 can be electromagnetically connected to any of the resonators periodically arranged as an artificial magnetic wall.
  • the first power supply line 61 can be electromagnetically connected to one of a pair of conductors that can be viewed as an electric wall from a resonator periodically arranged as an artificial magnetic wall.
  • the first power supply line 61 is configured to supply power to at least one of the first conductor 31, the second conductor 32, and the third conductor 40.
  • the first antenna 60 may have a plurality of first power supply lines.
  • the first power supply line 61 can be electromagnetically connected to any one of the first conductor 31, the second conductor 32, and the third conductor 40.
  • the first power supply line 61 is formed of any one of the first conductor 31, the second conductor 32, the third conductor 40, and the fourth conductor 50. May be connected electromagnetically.
  • the first power supply line 61 can be electrically connected to any of the fifth conductor layer 301 and the fifth conductor 302 of the counter conductor 30. Part of the first power supply line 61 can be integrated with the fifth conductor layer 301.
  • the first power supply line 61 can be electromagnetically connected to the third conductor 40.
  • the first power supply line 61 can be electromagnetically connected to one of the first unit resonators 41X.
  • the first power supply line 61 can be electromagnetically connected to one of the second unit conductors 42X.
  • the first power supply line 61 can be electromagnetically connected to the unit conductor of the third conductor 40 at a point different from the center in the x direction.
  • the first power supply line 61 is configured to supply power to at least one resonator included in the third conductor 40 in one embodiment.
  • the first power supply line 61 is configured to supply power from at least one resonator included in the third conductor 40 to the outside.
  • the first power supply line 61 can be at least partially located in the base 20.
  • the first power supply line 61 can reach the outside from any one of two zx planes, two yz planes, and two xy planes of the base 20.
  • the first power supply line 61 can be in contact with the third conductor 40 from the forward direction and the reverse direction in the z direction.
  • the fourth conductor 50 may be omitted around the first power supply line 61.
  • the first power supply line 61 can be electromagnetically connected to the third conductor 40 through the opening of the fourth conductor 50.
  • the first conductor layer 41 may be omitted around the first power supply line 61.
  • the first power supply line 61 can be connected to the second conductor layer 42 through an opening in the first conductor layer 41.
  • the first power supply line 61 can contact the third conductor 40 along the xy plane.
  • the pair conductor 30 may be omitted around the first power supply line 61.
  • the first power supply line 61 can be connected to the third conductor 40 through the opening of the counter conductor 30.
  • the first power supply line 61 can be connected to the unit conductor of the third conductor 40 away from the center of the unit conductor.
  • FIG. 65 is a diagram of the first antenna 60 viewed from above in the xy plane from the z direction.
  • FIG. 66 is a sectional view taken along the line LXIV-LXIV shown in FIG.
  • the first antenna 60 shown in FIGS. 65 and 66 has a third base 65-24 on a third conductor 65-40.
  • the third base 65-24 has an opening on the first conductor layer 65-41.
  • the first power supply line 61 can be electrically connected to the first conductor layer 65-41 via an opening in the third base 65-24.
  • FIG. 67 is a diagram of the first antenna 60 as viewed in plan on the xy plane from the z direction.
  • FIG. 68 is a sectional view taken along the line LXVIII-LXVIII shown in FIG.
  • the first power supply line 67-61 can be connected to the third conductor 67-40 in the xy plane.
  • the first power supply line 67-61 can be connected to the first conductor layer 67-41 in the xy plane.
  • the first power supply line 61 can connect to the second conductor layer 42 in the xy plane.
  • FIG. 69 is a diagram of the first antenna 60 as viewed in plan on the xy plane from the z direction.
  • FIG. 70 is a sectional view taken along the line LXX-LXX shown in FIG.
  • the first feeder line 69-61 is located in the base 69-20.
  • the first feed line 69-61 can be connected to the third conductor 69-40 from the opposite direction in the z direction.
  • the fourth conductor 69-50 may have an opening.
  • the fourth conductor 69-50 may have an opening at a position overlapping the third conductor 69-40 in the z direction.
  • the first power supply line 69-61 can reach the outside of the base 20 through the opening.
  • FIG. 71 is a cross-sectional view of the first antenna 60 as viewed from the x direction in the yz plane.
  • the counter conductor 71-30 may have an opening.
  • the first power supply line 71-61 can reach the outside of the base 71-20 through the opening.
  • the electromagnetic wave radiated by the first antenna 60 has a larger polarization component in the x direction than the polarization component in the y direction on the first plane.
  • the attenuation of the polarization component in the x direction is smaller than that of the horizontal polarization component when the metal plate approaches the fourth conductor 50 from the z direction.
  • the first antenna 60 can maintain the radiation efficiency when a metal plate approaches from the outside.
  • FIG. 72 shows another example of the first antenna 60.
  • FIG. 73 is a sectional view taken along the line LXXIII-LXXIII shown in FIG.
  • FIG. 74 shows another example of the first antenna 60.
  • FIG. 75 is a sectional view taken along the line LXXV-LXXV shown in FIG.
  • FIG. 76 shows another example of the first antenna 60.
  • FIG. 77A is a sectional view taken along the line LXXVIIa-LXXVIIa shown in FIG.
  • FIG. 77B is a sectional view taken along the line LXXVIIb-LXXVIIb shown in FIG.
  • FIG. 78 shows another example of the first antenna 60.
  • the first antenna 78-60 shown in FIG. 78 has an impedance element 78-45.
  • the operating frequency of the first antenna 60 can be changed by the impedance element 45.
  • the first antenna 60 includes a first power supply conductor 415 connected to the first power supply line 61 and a first unit conductor 411 not connected to the first power supply line 61.
  • the impedance matching changes when the impedance element 45 is connected to the first power supply conductor 415 and another conductor.
  • the first antenna 60 can adjust the impedance matching by connecting the first power supply conductor 415 to another conductor by the impedance element 45.
  • the impedance element 45 can be inserted between the first feed conductor 415 and another conductor to adjust impedance matching.
  • the impedance element 45 can be inserted between two first unit conductors 411 that are not connected to the first feeder line 61 to adjust the operating frequency.
  • the impedance element 45 can be inserted between the first unit conductor 411 not connected to the first feeder line 61 and any of the paired conductors 30 in order to adjust the operating frequency.
  • the second antenna 70 includes the base 20, the paired conductor 30, the third conductor 40, the fourth conductor 50, the second power supply layer 71, and the second power supply line 72.
  • the third conductor 40 is located in the base 20.
  • the second antenna 70 has the third base 24 on the base 20.
  • the third base 24 may have a different composition from the base 20.
  • the third base 24 may be located on the third conductor 40.
  • the third base 24 can be located on the second power supply layer 71.
  • the second power supply layer 71 is located above the third conductor 40 with a space therebetween.
  • the base 20 or the third base 24 may be located between the second power supply layer 71 and the third conductor 40.
  • the second power supply layer 71 includes line-type, patch-type, and slot-type resonators.
  • the second power supply layer 71 can be called an antenna element.
  • the second power supply layer 71 can be electromagnetically coupled to the third conductor 40.
  • the resonance frequency of the second power supply layer 71 changes from a single resonance frequency due to electromagnetic coupling with the third conductor 40.
  • the second power supply layer 71 is configured to receive power transmitted from the second power supply line 72 and resonate with the third conductor 40.
  • the second power supply layer 71 is configured to receive transmission of power from the second power supply line 72 and resonate with the third conductor 40 and the third conductor.
  • the second power supply line 72 is configured to be electrically connected to the second power supply layer 71. In one embodiment, the second power supply line 72 is configured to transmit power to the second power supply layer 71. In one embodiment, the second power supply line 72 is configured to transmit the power from the second power supply layer 71 to the outside.
  • FIG. 79 is a plan view of the second antenna 70 in the xy plane from the z direction.
  • FIG. 80 is a sectional view taken along the line LXXX-LXXX shown in FIG.
  • the third conductor 79-40 is located inside the base 79-20.
  • the second power supply layer 71 is located on the base 79-20.
  • the second power supply layer 71 is located so as to overlap the unit structures 79-10X in the z direction.
  • the second power supply line 72 is located on the base 79-20.
  • the second power supply line 72 can be electromagnetically connected to the second power supply layer 71 in the xy plane.
  • the wireless communication module of the present disclosure includes the wireless communication module 80 as an example of a plurality of embodiments.
  • FIG. 81 is a block diagram of the wireless communication module 80.
  • FIG. 82 is a schematic configuration diagram of the wireless communication module 80.
  • the wireless communication module 80 includes a first antenna 60, a circuit board 81, and an RF module 82.
  • the wireless communication module 80 may include a second antenna 70 instead of the first antenna 60.
  • the first antenna 60 is located on the circuit board 81.
  • the first feed line 61 of the first antenna 60 is configured to be electromagnetically connected to the RF module 82 via the circuit board 81.
  • the fourth conductor 50 of the first antenna 60 is configured to be electromagnetically connected to the ground conductor 811 of the circuit board 81.
  • the ground conductor 811 can extend in the xy plane.
  • the ground conductor 811 has a larger area than the fourth conductor 50 in the xy plane.
  • the ground conductor 811 is longer than the fourth conductor 50 in the y direction.
  • the ground conductor 811 is longer than the fourth conductor 50 in the x direction.
  • the first antenna 60 can be located on the end side of the center of the ground conductor 811 in the y direction.
  • the center of the first antenna 60 may be different from the center of the ground conductor 811 in the xy plane.
  • the center of the first antenna 60 may be different from the centers of the first conductor 41 and the second conductor 42.
  • the point at which the first power supply line 61 is connected to the third conductor 40 may be different from the center of the ground conductor 811 on the xy plane.
  • the first antenna 60 is configured such that the first current and the second current loop through the paired conductor 30. Since the first antenna 60 is located on the end side in the y direction from the center of the ground conductor 811, the second current flowing through the ground conductor 811 is asymmetric. When the second current flowing through the ground conductor 811 is asymmetric, the antenna structure including the first antenna 60 and the ground conductor 811 has a large polarization component of the radiation wave in the x direction. By increasing the polarization component of the radiation wave in the x direction, the radiation wave can have improved overall radiation efficiency.
  • the RF module 82 can control the power supplied to the first antenna 60.
  • the RF module 82 is configured to modulate a baseband signal and supply the modulated signal to the first antenna 60.
  • the RF module 82 may modulate the electric signal received by the first antenna 60 into a baseband signal.
  • the first antenna 60 has a small change in resonance frequency due to the conductor on the circuit board 81 side.
  • the wireless communication module 80 can reduce the influence of the external environment.
  • the first antenna 60 may be integrated with the circuit board 81.
  • the fourth conductor 50 and the ground conductor 811 are integrated.
  • FIG. 83 is a partial cross-sectional view showing another example of the wireless communication module 80.
  • the wireless communication module 83-80 shown in FIG. 83 has conductor parts 83-46.
  • the conductor component 83-46 is located on the ground conductor 83-811 of the circuit board 83-81.
  • the conductor component 83-46 is aligned with the first antenna 83-60 in the y direction.
  • the number of the conductor parts 83-46 is not limited to one, and a plurality of conductor parts may be located on the ground conductor 83-811.
  • FIG. 84 is a partial cross-sectional view showing another example of the wireless communication module 80.
  • the wireless communication module 84-80 shown in FIG. 84 has dielectric components 84-47.
  • the dielectric component 84-47 is located on the ground conductor 84-811 of the circuit board 84-81.
  • the conductor component 84-46 is aligned with the first antenna 84-60 in the y direction.
  • the wireless communication device of the present disclosure includes a wireless communication device 90 as an example of a plurality of embodiments.
  • FIG. 85 is a block diagram of the wireless communication device 90.
  • FIG. 86 is a plan view of the wireless communication device 90.
  • the wireless communication device 90 shown in FIG. 86 omits a part of the configuration.
  • FIG. 87 is a cross-sectional view of the wireless communication device 90.
  • the wireless communication device 90 shown in FIG. 87 omits a part of the configuration.
  • the wireless communication device 90 includes a wireless communication module 80, a battery 91, a sensor 92, a memory 93, a controller 94, a first housing 95, and a second housing 96.
  • the wireless module 80 of the wireless communication device 90 has the first antenna 60, but may have the second antenna 70.
  • FIG. 88 shows another embodiment of the wireless communication device 90.
  • the first antenna 88-60 of the wireless communication device 88-90 may have a reference potential layer 88-51.
  • the battery 91 is configured to supply power to the wireless communication module 80.
  • Battery 91 may supply power to at least one of sensor 92, memory 93, and controller 94.
  • Battery 91 may include at least one of a primary battery and a secondary battery.
  • the negative pole of the battery 91 is electrically connected to the ground terminal of the circuit board 81.
  • the negative pole of the battery 91 is electrically connected to the fourth conductor 50 of the antenna 60.
  • the sensor 92 includes, for example, a speed sensor, a vibration sensor, an acceleration sensor, a gyro sensor, a rotation angle sensor, an angular velocity sensor, a geomagnetic sensor, a magnet sensor, a temperature sensor, a humidity sensor, a barometric pressure sensor, an optical sensor, an illuminance sensor, a UV sensor, and a gas sensor.
  • Gas concentration sensor, atmosphere sensor, level sensor, odor sensor, pressure sensor, air pressure sensor, contact sensor, wind sensor, infrared sensor, human sensor, displacement sensor, image sensor, weight sensor, smoke sensor, liquid leak sensor It may include a vital sensor, a battery remaining amount sensor, an ultrasonic sensor, a GPS (Global Positioning System) signal receiving device, or the like.
  • the memory 93 can include, for example, a semiconductor memory or the like.
  • the memory 93 can function as a work memory of the controller 94.
  • the memory 93 can be included in the controller 94.
  • the memory 93 stores, for example, a program describing processing contents for realizing each function of the wireless communication device 90, information used for processing in the wireless communication device 90, and the like.
  • the controller 94 can include, for example, a processor. Controller 94 may include one or more processors.
  • the processor may include a general-purpose processor that reads a specific program and executes a specific function, and a dedicated processor specialized for a specific process.
  • a dedicated processor may include an application specific IC.
  • the application specific IC is also referred to as an ASIC (Application ⁇ Specific ⁇ Integrated ⁇ Circuit).
  • the processor may include a programmable logic device.
  • the programmable logic device is also called a PLD (Programmable Logic Device).
  • the PLD may include an FPGA (Field-Programmable ⁇ Gate ⁇ Array).
  • the controller 94 may be any of a system-on-a-chip (SoC) and a system-in-a-package (SiP) in which one or more processors cooperate.
  • SoC system-on-a-chip
  • SiP system-in-a-package
  • the controller 94 may store, in the memory 93, various information, a program for operating each component of the wireless communication device 90, and the like.
  • the controller 94 is configured to generate a transmission signal transmitted from the wireless communication device 90.
  • the controller 94 may obtain measurement data from the sensor 92, for example.
  • the controller 94 may generate a transmission signal according to the measurement data.
  • the controller 94 can transmit a baseband signal to the RF module 82 of the wireless communication module 80.
  • the first housing 95 and the second housing 96 are configured to protect other devices of the wireless communication device 90.
  • the first housing 95 can extend in the xy plane.
  • the first housing 95 is configured to support another device.
  • the first housing 95 can support the wireless communication module 80.
  • the wireless communication module 80 is located on the upper surface 95A of the first housing 95.
  • the first housing 95 can support the battery 91.
  • Battery 91 is located on upper surface 95 ⁇ / b> A of first housing 95.
  • the wireless communication module 80 and the battery 91 are arranged on the upper surface 95A of the first housing 95 along the x direction.
  • the first conductor 31 is located between the battery 91 and the third conductor 40.
  • the battery 91 is located on the other side of the counter conductor 30 when viewed from the third conductor 40.
  • the second housing 96 can cover other devices.
  • the second housing 96 includes a lower surface 96A located on the z direction side of the first antenna 60.
  • the lower surface 96A extends along the xy plane.
  • the lower surface 96A is not limited to a flat surface and may include irregularities.
  • the second housing 96 may have an eighth conductor 961.
  • the eighth conductor 961 is located inside, outside, and / or inside the second housing 96.
  • the eighth conductor 961 is located on at least one of the upper surface and the side surface of the second housing 96.
  • the eighth conductor 961 faces the first antenna 60.
  • the first portion 9611 of the eighth conductor 961 faces the first antenna 60 in the z direction.
  • the eighth conductor 961 may include, in addition to the first portion 9611, at least one of a second portion facing the first antenna 60 in the x direction and a third portion facing the first antenna in the y direction. Part of the eighth conductor 961 faces the battery 91.
  • the eighth conductor 961 may include a first extension 9612 extending outside the first conductor 31 in the x direction.
  • the eighth conductor 961 may include a second extension 9613 extending outside the second conductor 32 in the x direction.
  • the first extension portion 9612 can be electrically connected to the first portion 9611.
  • the second extension 9613 can be electrically connected to the first portion 9611.
  • the first extension 9612 of the eighth conductor 961 faces the battery 91 in the z direction.
  • the eighth conductor 961 may be capacitively coupled to the battery 91.
  • the eighth conductor 961 may have a capacitance between the eighth conductor 961 and the battery 91.
  • the eighth conductor 961 is separated from the third conductor 40 of the first antenna 60.
  • the eighth conductor 961 is not electrically connected to each conductor of the first antenna 60.
  • the eighth conductor 961 may be separated from the first antenna 60.
  • the eighth conductor 961 can be electromagnetically coupled to any of the conductors of the first antenna 60.
  • the first portion 9611 of the eighth conductor 961 may be electromagnetically coupled to the first antenna 60.
  • the first portion 9611 may overlap with the third conductor 40 when viewed in a plan view from the z direction. When the first portion 9611 overlaps with the third conductor 40, propagation by electromagnetic coupling can be increased.
  • the electromagnetic coupling of the eighth conductor 961 with the third conductor 40 can be a mutual inductance.
  • the eighth conductor 961 extends along the x direction.
  • the eighth conductor 961 extends along the xy plane.
  • the length of the eighth conductor 961 is longer than the length of the first antenna 60 along the x direction.
  • the length of the eighth conductor 961 along the x direction is longer than the length of the first antenna 60 along the x direction.
  • the length of the eighth conductor 961 may be longer than ⁇ of the operating wavelength ⁇ of the wireless communication device 90.
  • the eighth conductor 961 may include a portion extending along the y direction.
  • the eighth conductor 961 can bend in the xy plane.
  • the eighth conductor 961 may include a portion extending along the z direction.
  • the eighth conductor 961 may bend from the xy plane to the yz plane or the zx plane.
  • the first antenna 60 and the eighth conductor 961 can be electromagnetically coupled to function as the third antenna 97.
  • Operating frequency f c of the third antenna 97 may be different from the first antenna 60 alone of the resonance frequency. Operating frequency f c of the third antenna 97 may be closer than the resonance frequency of the eighth conductor 961 alone to the resonant frequency of the first antenna 60. Operating frequency f c of the third antenna 97 may be in a resonance frequency band of the first antenna 60. Operating frequency f c of the third antenna 97 may be out of the resonance frequency band of the eighth conductor 961 alone.
  • FIG. 89 shows another embodiment of the third antenna 97.
  • the eighth conductor 89-961 may be integrally formed with the first antenna 89-60.
  • FIG. 89 omits a part of the configuration of the wireless communication device 90.
  • the second housing 89-96 may not include the eighth conductor 961.
  • the eighth conductor 961 is configured to be capacitively coupled to the third conductor 40.
  • the eighth conductor 961 is configured to be electromagnetically coupled to the fourth conductor 50. Since the third antenna 97 includes the first extension 9612 and the second extension 9613 of the eighth conductor in the air, the gain is improved as compared with the first antenna 60.
  • FIG. 90 is a plan view showing another example of the wireless communication device 90.
  • a wireless communication device 90-90 shown in FIG. 90 has conductor parts 90-46.
  • the conductor component 90-46 is located on the ground conductor 90-811 of the circuit board 90-81.
  • the conductor component 90-46 is aligned with the first antenna 90-60 in the y direction.
  • the number of the conductor parts 90-46 is not limited to one, and a plurality of conductor parts may be located on the ground conductor 890-11.
  • FIG. 91 is a cross-sectional view showing another example of the wireless communication device 90.
  • a wireless communication device 91-90 shown in FIG. 91 has dielectric components 91-47.
  • the dielectric component 91-47 is located on the ground conductor 91-811 of the circuit board 91-81.
  • the dielectric component 91-47 is aligned with the first antenna 91-60 in the y direction.
  • a part of the second housing 91-96 can function as a dielectric component 91-47.
  • the second housing 91-96 may be a dielectric component 91-47.
  • the wireless communication device 90 can be located on various objects.
  • the wireless communication device 90 may be located on the conductor 99.
  • FIG. 92 is a plan view showing one embodiment of the wireless communication devices 92-90.
  • the conductors 92-99 are conductors for transmitting electricity.
  • the materials of the conductors 92-99 may include metals, highly doped semiconductors, conductive plastics, and liquids containing ions.
  • the conductors 92-99 may include a non-conductive layer that does not conduct electricity on the surface.
  • the portion that conducts electricity and the nonconductor layer may include a common element.
  • the conductors 92-99 containing aluminum may include a non-conductive layer of aluminum oxide on the surface.
  • the portion that conducts electricity and the nonconductor layer may contain different elements.
  • the shape of the conductor 99 is not limited to a flat plate, but may include a three-dimensional shape such as a box shape.
  • the three-dimensional shape formed by the conductor 99 includes a rectangular parallelepiped and a cylinder.
  • the three-dimensional shape may include a partially concave shape, a partially penetrating shape, and a partially protruding shape.
  • the conductor 99 may be of a torus shape.
  • the conductor 99 may have a cavity inside.
  • the conductor 99 may include a box having a space inside.
  • the conductor 99 includes a cylindrical object having a space inside.
  • the electric conductor 99 includes a tube having a space inside.
  • the conductor 99 may include a pipe, a tube, and a hose.
  • the conductor 99 includes an upper surface 99A on which the wireless communication device 90 can be placed.
  • the upper surface 99A can extend over the entire surface of the conductor 99.
  • the upper surface 99A may be a part of the conductor 99.
  • the upper surface 99A can have a larger area than the wireless communication device 90.
  • the wireless communication device 90 can be placed on the upper surface 99A of the conductor 99.
  • the upper surface 99A can be smaller in area than the wireless communication device 90.
  • the wireless communication device 90 may be partially placed on the upper surface 99A of the conductor 99.
  • the wireless communication device 90 can be placed on the upper surface 99A of the conductor 99 in various orientations.
  • the direction of the wireless communication device 90 can be arbitrary.
  • the wireless communication device 90 can be appropriately fixed on the upper surface 99A of the conductor 99 by a fixing tool.
  • Fixtures include those that are fixed on the surface, such as double-sided tape and adhesives.
  • Fixtures include those that fix at points, such as screws and nails.
  • Upper surface 99A of conductor 99 may include a portion extending along the j direction.
  • the portion extending along the j direction has a longer length along the j direction than the length along the k direction.
  • the j direction and the k direction are orthogonal.
  • the j direction is a direction in which the conductor 99 extends long.
  • the k direction is a direction in which the length of the conductor 99 is shorter than the j direction.
  • the wireless communication device 90 is placed on the upper surface 99A of the conductor 99.
  • the first antenna 60 is configured to induce a current in the conductor 99 by being electromagnetically coupled to the conductor 99.
  • the conductor 99 is configured to emit an electromagnetic wave by the induced current.
  • the conductor 99 is configured to function as a part of the antenna when the wireless communication device 90 is placed.
  • the propagation direction of the wireless communication device 90 can be changed by the conductor 99.
  • the wireless communication device 90 can be placed on the upper surface 99A such that the x direction is along the j direction.
  • the wireless communication device 90 can be placed on the upper surface 99A of the conductor 99 so that the first conductor 31 and the second conductor 32 are aligned with the x direction.
  • the first antenna 60 may be electromagnetically coupled to the conductor 99.
  • the fourth conductor 50 of the first antenna 60 is configured to generate a second current along the x direction.
  • the conductor 99 that is electromagnetically coupled to the first antenna 60 is configured such that a current is induced by the second current.
  • the conductor 99 When the x direction of the first antenna 60 is aligned with the j direction of the conductor 99, the current flowing through the conductor 99 along the j direction increases. When the x direction of the first antenna 60 is aligned with the j direction of the conductor 99, the conductor 99 emits more radiation due to the induced current.
  • the angle in the x direction with respect to the j direction may be 45 degrees or less.
  • the ground conductor 811 of the wireless communication device 90 is separated from the conductor 99.
  • the wireless communication device 90 can be placed on the upper surface 99A such that the direction along the long side of the upper surface 99A is aligned with the x direction in which the first conductor 31 and the second conductor 32 are arranged.
  • the upper surface 99A may include a rhombus or a circle in addition to a square surface.
  • the conductor 99 may include a diamond-shaped surface. This diamond-shaped surface may be the upper surface 99A on which the wireless communication device 90 is mounted.
  • the wireless communication device 90 can be placed on the upper surface 99A such that the direction along the long diagonal line of the upper surface 99A is aligned with the x direction in which the first conductor 31 and the second conductor 32 are arranged.
  • the upper surface 99A is not limited to a flat surface.
  • the upper surface 99A may include irregularities.
  • the upper surface 99A may include a curved surface.
  • the curved surface includes a ruled surface.
  • the curved surface includes a columnar surface.
  • the conductor 99 extends in the xy plane.
  • the conductor 99 can have a length along the x direction longer than a length along the y direction.
  • Conductor 99 may be shorter than one-half of the wavelength lambda c at the operating frequency f c of the third antenna 97 a length along the y-direction.
  • the wireless communication device 90 may be located on the conductor 99.
  • the conductor 99 is located apart from the fourth conductor 50 in the z direction.
  • the conductor 99 has a longer length along the x direction than the fourth conductor 50.
  • the conductor 99 has a larger area in the xy plane than the fourth conductor 50.
  • the conductor 99 is located apart from the ground conductor 811 in the z direction.
  • the conductor 99 has a longer length along the x direction than the ground conductor 811.
  • the conductor 99 has a larger area in the xy plane than the ground conductor 811.
  • the wireless communication device 90 can be placed on the conductor 99 so that the x direction in which the first conductor 31 and the second conductor 32 are aligned in the direction in which the conductor 99 extends long. In other words, the wireless communication device 90 can be placed on the conductor 99 so that the direction in which the current of the first antenna 60 flows in the xy plane and the direction in which the conductor 99 extends are aligned.
  • the first antenna 60 has a small change in resonance frequency due to the conductor on the circuit board 80 side.
  • the wireless communication device 90 can reduce the influence of the external environment.
  • the ground conductor 811 is configured to be capacitively coupled to the conductor 99. Since the wireless communication device 90 includes a portion of the conductor 99 that extends outside the third antenna 97, the gain is improved as compared with the first antenna 60.
  • the wireless communication device 90 can be attached at a position of (2n-1) ⁇ ⁇ / 4 (an odd multiple of 1/4 of the operating wavelength ⁇ ) from the tip of the conductor 99, where n is an integer. When placed at this position, a standing wave of current is induced in the conductor 99. The conductor 99 serves as a radiation source of the electromagnetic wave by the induced standing wave. The communication performance of the wireless communication device 90 is improved by such installation.
  • FIG. 93 is a schematic circuit diagram of a resonance structure formed in the air.
  • FIG. 94 is a schematic circuit diagram of the resonance structure formed on the conductor 99.
  • L3 is the inductance of the resonator 10
  • L8 is the inductance of the eighth conductor 961
  • L9 is the inductance of the conductor 99
  • M is the mutual inductance of L3 and L8.
  • C3 is the capacitance of the third conductor 40
  • C4 is the capacitance of the fourth conductor 50
  • C8 is the capacitance of the eighth conductor 961
  • C8B is the capacitance between the eighth conductor 961 and the battery 91
  • C9 is The conductor 99, the ground conductor 811 and the capacitance.
  • R3 is the radiation resistance of the resonator 10
  • R8 is the radiation resistance of the eighth conductor 961.
  • the operating frequency of the resonator 10 is lower than the resonance frequency of the eighth conductor.
  • the wireless communication device 90 is configured such that the ground conductor 811 functions as a chassis ground in the air.
  • Wireless communication device 90 is configured such that fourth conductor 50 is capacitively coupled to conductor 99.
  • the wireless communication device 90 on the conductor 99 is configured such that the conductor 99 functions as a substantial chassis ground.
  • the wireless communication device 90 has the eighth conductor 961.
  • the eighth conductor 961 is configured to be electromagnetically coupled to the first antenna 60 and capacitively coupled to the fourth conductor 50.
  • the wireless communication device 90 can increase the operating frequency when placed on the conductor 99 from the air by increasing the capacitance C8B due to capacitive coupling. By increasing the mutual inductance M due to electromagnetic coupling, the wireless communication device 90 can lower the operating frequency when placed on the conductor 99 from the air.
  • the wireless communication device 90 can adjust the change in the operating frequency when placed on the conductor 99 from the air.
  • the wireless communication device 90 can reduce the change in the operating frequency when placed on the conductor 99 from the air.
  • the wireless communication device 90 includes an eighth conductor 961 electromagnetically coupled to the third conductor 40 and capacitively coupled to the fourth conductor 50. With the eighth conductor 961, the wireless communication device 90 can adjust a change in the operating frequency when the wireless communication device 90 is placed on the conductor 99 from the air. With the eighth conductor 961, the wireless communication device 90 can reduce a change in the operating frequency when the wireless communication device 90 is placed on the conductor 99 from the air.
  • the wireless communication device 90 not including the eighth conductor 961 is also configured such that the ground conductor 811 functions as a chassis ground in the air.
  • the wireless communication device 90 not including the eighth conductor 961 is configured such that the conductor 99 functions as a substantial chassis ground on the conductor 99.
  • the resonance structure including the resonator 10 can oscillate even when the chassis ground changes. This corresponds to the fact that the resonator 10 having the reference potential layer 51 and the resonator 10 having no reference potential layer 51 can oscillate.
  • FIG. 95 is a plan view illustrating an embodiment of the wireless communication device 90.
  • the conductors 95-99 may include through holes 99h.
  • the through-hole 99h may include a portion extending along the p-direction.
  • the through hole 99h has a longer length along the p direction than the length along the q direction.
  • the p direction and the q direction are orthogonal.
  • the p direction is a direction in which the conductors 95-99 extend long.
  • the q direction is a direction in which the length of the conductor 99 is shorter than the p direction.
  • the r direction is a direction orthogonal to the p direction and the q direction.
  • the wireless communication device 90 can be placed near the through hole 99h of the conductor 99 so that the x direction is along the p direction.
  • the wireless communication device 90 can be placed near the through hole 99h of the conductor 99 so that the first conductor 31 and the second conductor 32 are aligned with the x direction.
  • the first antenna 60 may be electromagnetically coupled to the conductor 99.
  • the fourth conductor 50 of the first antenna 60 is configured to generate a second current along the x direction.
  • the conductor 99 that is electromagnetically coupled to the first antenna 60 is configured such that a current along the p-direction is induced by the second current. The induced current can flow around the through-hole 99h.
  • the conductor 99 is configured to emit an electromagnetic wave using the through hole 99h as a slot.
  • the electromagnetic wave having the through hole 99h as a slot is radiated to the second surface side, which is a pair of the first surface on which the wireless communication device 90 is mounted.
  • the through-hole 99h has a length along the p-direction, where ⁇ is the operating wavelength and n is an integer, and (n ⁇ ⁇ ) / 2, whereby the through-hole functions as a slot antenna.
  • the radiated electromagnetic wave is radiated by the standing wave induced in the through hole.
  • the wireless communication device 90 can be located at a position (m ⁇ ⁇ ) / 2 from the end of the through hole in the p direction.
  • m is an integer of 0 or more and n or less.
  • the wireless communication device 90 can be located at a position closer than ⁇ / 4 from the through hole.
  • FIG. 96 is a perspective view showing an embodiment of the wireless communication device 96-90.
  • FIG. 97A is a side view of the perspective view shown in FIG. 96.
  • FIG. 97B is a sectional view taken along the line XCVIIb-XCVIIb shown in FIG. 97A.
  • the wireless communication devices 96-90 are located on the inner surfaces of the cylindrical conductors 96-99.
  • the conductors 96-99 have through holes 96-99h extending in the r direction. In the wireless communication devices 96-90, the r direction and the x direction are aligned near the through holes 96-99h.
  • FIG. 98 is a perspective view showing an embodiment of the wireless communication device 98-90.
  • FIG. 99 is a cross-sectional view near the wireless communication device 98-90 in the perspective view shown in FIG.
  • the wireless communication devices 98-90 are located on the inner surfaces of the rectangular conductors 98-99.
  • the conductors 98-99 have through holes 98-99h extending in the r direction. In the wireless communication devices 98-90, the r direction and the x direction are aligned near the through holes 98-99h.
  • FIG. 100 is a perspective view showing an embodiment of the wireless communication device 100-90.
  • the wireless communication device 100-90 is located on the inner surface of the rectangular conductor 100-99.
  • the conductor 100-99 has a through hole 100-99h extending in the r direction.
  • the r direction and the x direction are aligned near the through hole 100-99h.
  • FIG. 101 is an example of a resonator 101-10 that does not include the fourth conductor 50.
  • FIG. 102 is a plan view of the resonator 10 such that the depth of the paper surface is in the + z direction.
  • FIG. 103 shows an example in which a resonator 103-10 is mounted on a conductor 103-99 to form a resonance structure.
  • FIG. 104 is a cross-sectional view of FIG. 103 taken along the line CIV-CIV.
  • the resonator 103-10 is mounted on the conductor 103-99 via a mounting member 103-98.
  • the resonator 10 that does not include the fourth conductor 50 is not limited to those shown in FIGS.
  • the resonator 10 not including the fourth conductor 50 is not limited to the resonator 18-10 except for the fourth conductor 18-50.
  • the resonator 10 that does not include the fourth conductor 50 can be realized by removing the fourth conductor 50 from the resonator 10 illustrated in FIGS.
  • the base 20 may include a cavity 20a.
  • FIG. 105 is an example of a resonator 105-10 in which a base 105-20 has a cavity 105-20a.
  • FIG. 105 is a plan view of the resonator 105-10 such that the depth of the paper surface is in the + z direction.
  • FIG. 106 shows an example in which a resonator 106-10 having a cavity 106-20a is mounted on a conductor 106-99 to form a resonance structure.
  • FIG. 107 is a sectional view taken along the line CVII-CVII shown in FIG. In the z direction, the cavity 106-20a is located between the third conductor 106-40 and the conductor 106-99.
  • the dielectric constant in the cavity 106-20a is lower than the dielectric constant of the base 106-20. Since the base 106-20 has the cavity 20a, the electromagnetic distance between the third conductor 106-40 and the conductor 106-99 can be reduced.
  • the resonator 10 having the cavity 20a is not limited to the one shown in FIGS.
  • the resonator 10 having the cavity 20a has a structure in which the base 20 has the cavity 20a except for the fourth conductor from the resonator shown in FIG.
  • the resonator 10 having the cavity 20a can be realized by excluding the fourth conductor 50 from the resonator 10 illustrated in FIG. 1 to FIG. 64 and the like and the base 20 having the cavity 20a.
  • the base 20 may include a cavity 20a.
  • FIG. 108 is an example of a wireless communication module 108-80 in which a base 108-20 has a cavity 108-20a.
  • FIG. 108 is a plan view of the wireless communication module 108-80 so that the depth of the page is in the + z direction.
  • FIG. 109 shows an example in which a wireless communication module 109-80 having a cavity 109-20a is mounted on a conductor 109-99 to form a resonance structure.
  • FIG. 110 is a sectional view taken along the line CX-CX shown in FIG.
  • Wireless communication module 80 may house an electronic device in cavity 20a.
  • the electronic device includes a processor and a sensor.
  • the electronic device includes an RF module 82.
  • Wireless communication module 80 may house RF module 82 in cavity 20a.
  • RF module 82 may be located in cavity 20a.
  • the RF module 82 is connected to the third conductor 40 via the first feed line 61.
  • the base 20 may include a ninth conductor 62 that guides the reference potential of the RF module to the conductor 99 side.
  • the wireless communication module 80 may omit a part of the fourth conductor 50.
  • the cavity 20a can be viewed from the part where the fourth conductor 50 is omitted.
  • FIG. 111 is an example of the wireless communication module 111-80 in which a part of the fourth conductor 50 is omitted.
  • FIG. 111 is a plan view of the resonator 10 such that the depth of the paper surface is in the + z direction.
  • FIG. 112 shows an example in which a wireless communication module 112-80 having a cavity 112-20a is mounted on a conductor 112-99 to form a resonance structure.
  • FIG. 113 is a cross-sectional view of FIG. 112 taken along the line CXIII-CXIII.
  • the wireless communication module 80 can have the fourth base 25 in the cavity 20a.
  • the fourth base 25 may include a resin material as a composition.
  • Resin materials include those obtained by curing uncured materials such as epoxy resins, polyester resins, polyimide resins, polyamideimide resins, polyetherimide resins, and liquid crystal polymers.
  • FIG. 114 is an example of a structure having a fourth base 114-25 in a cavity 114-20a.
  • the mounting member 98 includes a viscous material on both surfaces of the base material, a hardened or semi-hardened organic material, a solder material, and an urging means.
  • a substrate having a viscous material on both sides of a substrate can be called, for example, a double-sided tape.
  • An organic material that cures or semi-curs may be referred to, for example, as an adhesive.
  • the biasing means includes a screw, a band, and the like.
  • the mounting member 98 includes a conductive member and a non-conductive member.
  • the conductive mounting member 98 includes a material having conductivity itself and a material containing a large amount of material having conductivity.
  • the counter conductor 30 of the resonator 10 is configured to be capacitively coupled to the conductor 99.
  • the pair conductor 30, the third conductor 40, and the conductor 99 form a resonance circuit.
  • the unit structure of the resonator 10 may include the base 20, the third conductor 40, the mounting member 98, and the conductor 99.
  • the counter conductor 30 of the resonator 10 is configured to conduct through the mounting member 98.
  • the resistance value of the mounting member 98 is reduced by being attached to the conductor 99.
  • the resistance value between the pair of conductors 115-30 via the conductors 115-99 decreases.
  • the counter conductor 115-30, the third conductor 115-40, and the mounting member 115-98 form a resonance circuit.
  • the unit structure of the resonator 115-10 may include a base 115-20, a third conductor 115-40, and a mounting member 115-98.
  • the resonator 10 When the mounting member 98 is an urging means, the resonator 10 is pushed from the third conductor 40 side and is in contact with the electric conductor 99.
  • the counter conductor 30 of the resonator 10 is configured to be in contact with the conductor 99 so as to conduct.
  • the counter conductor 30 of the resonator 10 is configured to be capacitively coupled to the conductor 99.
  • the pair conductor 30, the third conductor 40, and the conductor 99 form a resonance circuit.
  • the unit structure of the resonator 10 may include the base 20, the third conductor 40, and the conductor 99.
  • the resonance frequency of an antenna changes when an electric conductor or a dielectric approaches.
  • the antenna changes its operating gain at the operating frequency. It is preferable that an antenna used in the air or used near an electric conductor or a dielectric has a small change in operating gain due to a change in resonance frequency.
  • the length of the resonator 10 in the y direction of the third conductor 40 and the fourth conductor 50 may be different.
  • the length in the y direction of the third conductor 40 is a distance between outer ends of two unit conductors located at both ends in the y direction when a plurality of unit conductors are arranged in the y direction. .
  • the length of the fourth conductor 116-50 can be longer than the length of the third conductor 40.
  • the fourth conductor 116-50 includes a first extension 50a and a second extension 50b extending outward from an end of the third conductor 40 in the y direction.
  • the first extension 50a and the second extension 50b are located outside the third conductor 40 in a plan view in the z direction.
  • the base 116-20 can extend to the end of the third conductor 40 in the y direction.
  • the base 116-20 can extend to the end of the fourth conductor 116-50 in the y-direction.
  • the base 116-20 can extend to between the end of the third conductor 40 and the end of the fourth conductor 116-50 in the y direction.
  • the resonator 116-10 changes the resonance frequency when the conductor approaches the outside of the fourth conductor 116-50. Becomes smaller.
  • the operating wavelength is ⁇ 1
  • the resonator 116-10 has a resonance in the operating frequency band. The change in frequency is small.
  • the resonator 116-10 operates at the operating frequency f 1 . The change in the operating gain is small.
  • Resonator 116-10 when the total length along the y direction of the first extending portion 50a and the second extending portion 50b is 0.075Ramuda 1 or more longer than the length of the third conductor 40, the operating frequency f The change in the operating gain at 1 becomes smaller.
  • the sum of the lengths of the first extension 50a and the second extension 50b along the y direction corresponds to the difference between the length of the fourth conductor 116-50 and the length of the third conductor 40.
  • the fourth conductor 116-50 extends to both sides of the third conductor 40 in the y direction when viewed in plan in the reverse z direction.
  • the resonator 116-10 has a change in resonance frequency when the conductor approaches the outside of the fourth conductor 116-50. Become smaller.
  • the operating wavelength is ⁇ 1 and the fourth conductor 116-50 extends outside the third conductor 40 by 0.025 ⁇ 1 or more, the resonator 116-10 has a change in the resonance frequency in the operating frequency band. Become smaller.
  • the resonator 116-10 When the operating wavelength is ⁇ 1 and the fourth conductor 116-50 extends outside the third conductor 40 by 0.025 ⁇ 1 or more, the resonator 116-10 has a change in the operating gain at the operating frequency f 1. Becomes smaller. In the resonator 116-10, when the length of each of the first extension 50a and the second extension 50b in the y direction is longer than 0.025 ⁇ 1 , the change in the operation gain at the operation frequency f 1 becomes smaller. .
  • the resonator 116-10 When the operating wavelength is ⁇ 1 , the resonator 116-10 has the fourth conductor 116-50 extending outside the third conductor 40 by 0.025 ⁇ 1 or more, and the length of the fourth conductor 116-50 is equal to the third conductor. When 0.075Ramuda 1 or more longer than the length of 40, the change in the resonant frequency of the operating frequency band is reduced. When the operating wavelength is ⁇ 1 , the resonator 116-10 has the fourth conductor 116-50 extending outside the third conductor 40 by 0.025 ⁇ 1 or more, and the length of the fourth conductor 116-50 is equal to the third conductor. When 0.075Ramuda 1 or more longer than the length of 40, a change in the operating gain in the operating frequency band is reduced.
  • Resonator 116-10 is, 0.075Ramuda 1 or greater, the first extending portion than the sum of the length along the y direction of the first extending portion 50a and the second extending portion 50b is a length of the third conductor 40
  • changes in the operating gain at the operating frequency f 1 becomes smaller.
  • the first antenna 116-60 may make the length of the fourth conductor 116-50 longer than the length of the third conductor 40.
  • the first antenna 116-60 has a resonance frequency lower than that of the conductor when the conductor approaches the outside of the fourth conductor 116-50. The change is small.
  • the first antenna 116-60 has a configuration in which the length of the fourth conductor 116-50 is set to be 0.075 ⁇ 1 or more longer than the length of the third conductor 40, in the operating frequency band. The change in the resonance frequency is reduced.
  • the first antenna 116-60 When the operating wavelength is ⁇ 1 , the first antenna 116-60 has an operating frequency f 1 when the length of the fourth conductor 116-50 is longer than the length of the third conductor 40 by 0.075 ⁇ 1 or more. Changes in the operating gain of the device.
  • the first antenna 116-60 when the total length along the y direction of the first extending portion 50a and the second extending portion 50b is 0.075Ramuda 1 or more longer than the length of the third conductor 40, the operating frequency changes in the operating gain at f 1 decreases.
  • the sum of the lengths of the first extension 50a and the second extension 50b along the y direction corresponds to the difference between the length of the fourth conductor 116-50 and the length of the third conductor 40.
  • the fourth conductor 116-50 extends to both sides of the third conductor 40 in the y direction when viewed in plan in the reverse z direction.
  • the first antenna 116-60 changes in resonance frequency when the conductor approaches the outside of the fourth conductor 116-50. Becomes smaller.
  • the operating wavelength is ⁇ 1 and the fourth conductor 116-50 extends outside the third conductor 40 by 0.025 ⁇ 1 or more, the first antenna 116-60 changes in the resonance frequency in the operating frequency band. Becomes smaller.
  • the first antenna 116-60 When the operating wavelength is ⁇ 1 and the fourth conductor 116-50 extends outside the third conductor 40 by 0.025 ⁇ 1 or more, the first antenna 116-60 has an operating gain at the operating frequency f 1. The change is small. In the first antenna 116-60, when the length of each of the first extension 50a and the second extension 50b along the y-direction is longer than 0.025 ⁇ 1 , the change in the operating gain at the operating frequency f 1 is small. Become.
  • the fourth conductor 116-50 extends outside the third conductor 40 by 0.025 ⁇ 1 or more, and the length of the fourth conductor 116-50 is When the 0.075Ramuda 1 or more longer than the length, the change in the resonance frequency is reduced.
  • the first antenna 116-60 has the fourth conductor 116-50 extending outside the third conductor 40 by 0.025 ⁇ 1 or more, and the length of the fourth conductor 116-50 is equal to the third wavelength.
  • 0.075Ramuda 1 or more longer than the length of the conductor 40 a change in the operating gain in the operating frequency band is reduced.
  • the fourth conductor 116-50 extends outside the third conductor 40 by 0.025 ⁇ 1 or more, and the length of the fourth conductor 116-50 is When the 0.075Ramuda 1 or more longer than the length, changes in the operating gain at the operating frequency f 1 becomes smaller.
  • the length of each of the portion 50a and the second extending portion 50b along the y direction is longer than 0.025 ⁇ 1 , the change in the operating gain at the operating frequency f 1 becomes smaller.
  • the first antenna 117-60 is located on the ground conductor 117-811 of the circuit board 117-81.
  • the fourth conductor 117-50 of the first antenna 117-60 is electrically connected to the ground conductor 117-811.
  • the length of the ground conductor 117-811 may be longer than the length of the third conductor 40.
  • the ground conductor 117-811 includes a third extension 811a and a fourth extension 811b extending outward from the end of the resonator 117-10 in the y direction.
  • the third extension 811a and the fourth extension 811b are located outside the third conductor 40 in a plan view in the z direction.
  • the first antenna 117-60 and the ground conductor 117-811 may have different lengths in the y direction.
  • the third conductor 40 of the first antenna 117-60 and the ground conductor 117-811 may have different lengths in the y direction.
  • the wireless communication module 117-80 may make the length of the ground conductor 117-811 longer than the length of the third conductor 40. If the length of the ground conductor 117-811 is longer than the length of the third conductor 40, the wireless communication module 117-80 may have a change in resonance frequency when the conductor approaches the outside of the ground conductor 117-811. Become smaller. When the operating wavelength is ⁇ 1 and the length of the ground conductor 117-811 is 0.075 ⁇ 1 or more longer than the length of the third conductor 40, the wireless communication module 117-80 operates in the operating frequency band. The change in gain is small.
  • the wireless communication module 117-80 When the operating wavelength is ⁇ 1 and the length of the ground conductor 117-811 is 0.075 ⁇ 1 or more longer than the length of the third conductor 40, the wireless communication module 117-80 operates at the operating frequency f 1 .
  • the change in the operating gain is small.
  • Wireless communication module 117-80 is the total length along the y direction of the third extending portion 811a and the fourth extension portion 811b is 0.075Ramuda 1 or more longer than the length of the third conductor 40, the operating frequency changes in the operating gain at f 1 decreases.
  • the total length of the third extension 811a and the fourth extension 811b along the y direction corresponds to the difference between the length of the ground conductor 117-811 and the length of the third conductor 40.
  • the ground conductor 117-811 when viewed in a plan view in the reverse z-direction, the ground conductor 117-811 extends to both sides from the third conductor 40 in the y-direction.
  • the change in resonance frequency when the conductor approaches the outside of the ground conductor 117-811 is small.
  • the wireless communication module 117-80 has a change in the operating gain in the operating frequency band. Become smaller.
  • the change in the operating gain at the operating frequency f 1 Becomes smaller.
  • the wireless communication module 117-80 when the length of each of the third extension portion 811a and the fourth extension portion 811b along the y direction is longer than 0.025 ⁇ 1 , the change in the operating gain at the operating frequency f 1 is small. Become.
  • the wireless communication module 117-80 when the operating wavelength is ⁇ 1 , the ground conductor 117-811 extends outside the third conductor 40 by 0.025 ⁇ 1 or more, and the length of the ground conductor 117-811 is When the 0.075Ramuda 1 or more longer than the length, the change in the resonant frequency of the operating frequency band is reduced. In the wireless communication module 117-80, when the operating wavelength is ⁇ 1 , the ground conductor 117-811 extends outside the third conductor 40 by 0.025 ⁇ 1 or more, and the length of the ground conductor 117-811 is When the 0.075Ramuda 1 or more longer than the length, changes in the operating gain in the operating frequency band is reduced.
  • the ground conductor 117-811 extends outside the third conductor 40 by 0.025 ⁇ 1 or more, and the length of the ground conductor 117-811 is When the 0.075Ramuda 1 or more longer than the length, changes in the operating gain at the operating frequency f 1 becomes smaller.
  • the total length along the y direction of the third extending portion 811a and the fourth extension portion 811b is 0.075Ramuda 1 or more longer than the length of the third conductor 40, the third extension
  • the change in the operating gain at the operating frequency f 1 becomes smaller.
  • the change in the resonance frequency in the operating frequency band of the first antenna was examined by simulation.
  • a simulation model a resonance structure in which a first antenna was placed on a first surface of a circuit board having a ground conductor on the first surface was employed.
  • FIG. 118 shows a perspective view of the conductor shape of the first antenna employed in the following simulation.
  • the first antenna had a length in the x direction of 13.6 [mm], a length in the y direction of 7 [mm], and a length in the z direction of 1.5 [mm].
  • the first antenna was placed at the center of the ground conductor, and the difference between the resonance frequencies in free space and on the metal plate was compared while sequentially changing the length of the ground conductor in the y direction.
  • the length of the ground conductor in the x direction was fixed at 0.13 ⁇ s.
  • the resonance frequency in the free space changes depending on the length of the ground conductor in the y direction
  • the resonance frequency in the operating frequency band of the resonance structure is about 2.5 [GHz].
  • the wavelength at 2.5 [GHz] is ⁇ s. Table 1 shows the results of the first simulation.
  • FIG. 119 shows a graph corresponding to the results shown in Table 1.
  • the location of the first antenna was sequentially changed from the end of the ground conductor in the y direction, and the difference between the resonance frequencies in the free space and on the metal plate was compared.
  • the length of the ground conductor in the y direction was fixed at 15 [mm].
  • the total length of the ground conductor extending outside the resonator in the y direction was set to 0.075 ⁇ s.
  • the ground conductor is shorter than in the second simulation, and the resonance frequency tends to fluctuate.
  • the resonance frequency in the operating frequency band of the resonance structure is set to about 2.5 [GHz].
  • the wavelength at 2.5 [GHz] is ⁇ s. Table 3 shows the results of the second simulation.
  • FIG. 121 shows a graph corresponding to the results shown in Table 3.
  • the resonator 10 has a resonance frequency of the resonance frequency when the conductor is brought closer to the resonator from the fourth conductor side. The change can be reduced. If the length of the fourth conductor along the y direction is longer than the length of the third conductor along the y direction, the resonator can reduce the change in the resonance frequency even if the ground conductor and the circuit board are omitted. it can.
  • the resonator can resonate in two modes. One is a mode in which currents flow in the same phase in two current paths. The other is a mode in which currents flow in opposite phases in two current paths.
  • mode 1 a mode in which currents flow in the same phase in two current paths
  • mode 2 a mode in which currents flow in opposite phases in the two current paths
  • the resonance frequency differs between mode 1 and mode 2.
  • mode 2 has a higher resonance frequency than mode 1.
  • the resonator resonates in mode 2
  • the current flows in opposite phases in the two current paths. Therefore, if the magnitudes of the currents flowing in the two current paths are approximately the same, the electromagnetic waves induced by the respective currents act so as to cancel each other. Therefore, when the resonator is resonating in mode 2, if the magnitudes of the currents flowing in the two current paths are approximately the same, the electromagnetic waves cancel each other out, so that a state in which the electromagnetic waves are not radiated may occur.
  • the resonator 122-10 shown in FIG. 122 is a resonator configured to be able to emit electromagnetic waves even when resonating in mode 2.
  • FIG. 122 is a perspective view showing a resonator 122-10 as an example of a plurality of embodiments.
  • FIG. 123 is a plan view of the resonator 122-10 of FIG. 122 viewed from the z direction.
  • FIG. 124 is a cross-sectional view of the resonator 122-10 in FIG. 123 taken along the line LL1.
  • the resonator 122-10 shown in FIGS. 122 to 124 can operate as a resonance structure.
  • the resonator 122-10 includes a base 122-20, a first conductor 122-31, a second conductor 122-32, and a third conductor 122-40, similarly to the resonator 10 shown in FIGS. , A fourth conductor 122-50.
  • the resonator 122-10 may further include a first power supply line 122-61, as shown in FIGS. By further providing the first feed line 122-61, the resonator 122-10 can function as an antenna.
  • the base 122-20 As for the base 122-20, the first conductor 122-31, the second conductor 122-32, the third conductor 122-40, the fourth conductor 122-50, and the first power supply line 122-61, the configuration and material have already been described. , FIG. 1 to FIG. 118 and the like. Therefore, description of common or similar parts will be omitted as appropriate, and characteristic parts of the resonator 122-10 shown in FIGS. 122 to 124 will be mainly described.
  • the third conductor 122-40 includes a first conductor layer 122-41 and a second conductor layer 122-42 as shown in FIG.
  • the first conductor layer 122-41 and the second conductor layer 122-42 extend along the xy plane.
  • the first conductor layer 122-41 and the second conductor layer 122-42 can be capacitively coupled. Therefore, the first conductor layer 122-31 and the second conductor layer 122-32 can be capacitively coupled via the first conductor layer 122-41 and the second conductor layer 122-42.
  • the first conductor layer 122-41 includes a first connection conductor 122-413A and a first connection conductor 122-413B as two first connection conductors 122-413.
  • the letter “A” or “B” added after the first connection conductors 122-413 is used to distinguish between the two first connection conductors 122-413, and it is not particularly necessary to distinguish them. May be simply referred to as first connection conductors 122-413.
  • the first connection conductors 122-413B are located on the positive side in the y direction with respect to the first connection conductors 122-413A.
  • the length of the first connection conductors 122-413B in the y direction is shorter than the length of the first connection conductors 122-413A in the y direction. That is, the first conductor layers 122-41 have asymmetry in the y direction.
  • the second conductor layer 122-42 includes a second connection conductor 122-423A and a second connection conductor 122-423B as two second connection conductors 122-423.
  • the letters “A” or “B” added after the second connection conductors 122-423 are used to distinguish between the two second connection conductors 122-423. May simply be referred to as second connection conductors 122-423.
  • the second connection conductors 122-423B are located on the positive side in the y direction with respect to the second connection conductors 122-423A.
  • the length of the second connection conductors 122-423B in the y direction is shorter than the length of the second connection conductors 122-423A in the y direction. That is, the second conductor layers 122-42 have asymmetry in the y direction.
  • FIG. 123 shows an example in which the length of the second connection conductors 122-423A in the y direction is longer than the length of the first connection conductors 122-413A in the y direction, but is not limited thereto.
  • the length of the second connection conductors 122-423A in the y direction may be the same as the length of the first connection conductors 122-413A in the y direction, or shorter than the length of the first connection conductors 122-413A in the y direction. May be.
  • FIG. 123 shows an example in which the length of the second connection conductors 122-423B in the y direction is longer than the length of the first connection conductors 122-413B in the y direction.
  • the length of the second connection conductors 122-423B in the y direction may be the same as the length of the first connection conductors 122-413B in the y direction, or shorter than the length of the first connection conductors 122-413B in the y direction. May be.
  • the first connection conductor 122-413A and the second connection conductor 122-423A may be collectively referred to as a first conductor group.
  • the first connection conductors 122-413B and the second connection conductors 122-423B may be collectively referred to as a second conductor group. As shown in FIG. 123, the first conductor group and the second conductor group are located apart in the y direction. The length of the first conductor group in the y direction is different from the length of the second conductor group in the y direction.
  • the first connection conductor 122-413A and the second connection conductor 122-423A have a portion overlapping in the z direction, and the first connection conductor 122-413A and the second connection conductor 122-423A are capacitively connected. Can be combined.
  • the first conductor group has a capacitance between the first connection conductors 122-413A and the second connection conductors 122-423A.
  • the first connection conductor 122-413B and the second connection conductor 122-423B have a portion overlapping in the z direction, and the first connection conductor 122-413B and the second connection conductor 122-423B are capacitively connected. Can be combined.
  • the second conductor group has a capacitance between the first connection conductors 122-413B and the second connection conductors 122-423B.
  • current can flow along the first current path and the second current path.
  • first current path current flows along the first conductor 122-31, the first connection conductor 122-413A, the second connection conductor 122-423A, the second conductor 122-32, and the fourth conductor 122-50. It is a current path.
  • second current path current flows along the first conductor 122-31, the first connection conductor 122-413B, the second connection conductor 122-423B, the second conductor 122-32, and the fourth conductor 122-50. It is a current path.
  • FIG. 125 shows a state in which the resonator 122-10 resonates in the mode 1 and currents flow in the same phase in the first current path and the second current path.
  • the resonator 122-10 When the resonator 122-10 resonates in the mode 1, the electromagnetic wave induced by the current flowing through the first current path and the electromagnetic wave induced by the current flowing through the second current path overlap and are radiated. .
  • FIG. 126 shows a state in which the resonator 122-10 resonates in mode 2 and currents flow in opposite phases in the first current path and the second current path.
  • the current flowing through the first current path when the resonator 122-10 is resonating depends on the capacitance between the first connection conductor 122-413A and the second connection conductor 122-423A, and the first current path. Depends on the inductance and resistance of the device.
  • the current flowing in the second current path when the resonator 122-10 is resonating is determined by the capacitance value between the first connection conductor 122-413B and the second connection conductor 122-423B and the second current path. Depends on the inductance and resistance of the device.
  • the area is different. Therefore, the capacitance between the first connection conductor 122-413A and the second connection conductor 122-423A is different from the capacitance between the first connection conductor 122-413B and the second connection conductor 122-423B.
  • the length of the first connection conductors 122-413A in the y direction is different from the length of the first connection conductors 122-413B in the y direction.
  • the length of the second connection conductors 122-423A in the y direction is different from the length of the second connection conductors 122-423B in the y direction. Therefore, the inductance of the first current path is different from the inductance of the second current path. Further, the resistance value of the first current path is different from the resistance value of the second current path.
  • the resonator 122-10 when the resonator 122-10 resonates in the mode 2, the magnitude of the current flowing in the first current path is different from the magnitude of the current flowing in the second current path. Therefore, the electromagnetic wave induced by the current flowing through the first current path and the electromagnetic wave induced by the current flowing through the second current path do not completely cancel each other. As a result, the resonator 122-10 can radiate an electromagnetic wave even in Mode 2 in which currents flow in opposite phases in the first current path and the second current path.
  • the resonance frequency in mode 2 is higher than the resonance frequency in mode 1. That is, the resonance frequency differs between mode 1 and mode 2.
  • Resonator 122-10 can emit electromagnetic waves in both mode 1 and mode 2 that resonate at different resonance frequencies. In other words, the resonator 122-10 can emit electromagnetic waves at two resonance frequencies. Therefore, the resonator 122-10 can cope with a wider band.
  • the fourth conductor 122-50 is configured to be electrically connected to the ground of the device including the resonator 122-10.
  • the first power supply line 122-61 is configured to electromagnetically supply any of the third conductors 122-40.
  • the fourth conductor 122-50 may be a signal ground of the first power supply line 122-61.
  • the first power supply line 122-61 is configured to supply power to the second connection conductor 122-423B.
  • the target to which the first power supply line 122-61 supplies power is not limited to the second connection conductor 122-423B.
  • the first power supply line 122-61 may supply power to, for example, the first connection conductor 122-413A, the first connection conductor 122-413B, or the second connection conductor 122-423A.
  • the resonator 122-10 When the resonator 122-10 includes the first feeder line 122-61 and operates as an antenna, for example, the resonator 122-10 may be included in the wireless communication module 80 illustrated in FIG. 81 and operate as an antenna of the wireless communication module 80.
  • the wireless communication module 80 can be included in, for example, a wireless communication device 90 illustrated in FIG.
  • the resonator 122-10 When the resonator 122-10 is provided with the first feed line 122-61 and operates as an antenna, power is supplied from one first feed line 122-61, and electromagnetic waves can be emitted at two resonance frequencies. It is possible to reduce unnecessary routing.
  • FIG. 127 is a diagram showing the result of simulation of the resonance of the resonator 122-10.
  • G1 indicates the total radiation efficiency of the resonator 122-10
  • G2 indicates the antenna radiation efficiency of the resonator 122-10.
  • the total radiation efficiency of the resonator 122-10 has peaks at the mode 1 resonance frequency and the mode 2 resonance frequency. This means that the resonator 122-10 has high efficiency not only at the resonance frequency of mode 1 in which current flows in the same phase in the two current paths but also in the resonance frequency of mode 2 in which current flows in the opposite phase through the two current paths. Means that an electromagnetic wave can be radiated.
  • the resonance frequency of mode 1 is about 2.27 GHz
  • the resonance frequency of mode 2 is about 2.65 GHz.
  • FIG. 123 shows a configuration in which the first conductor group and the second conductor group are parallel, but the present invention is not limited to this.
  • the first conductor group and the second conductor group may be non-parallel.
  • FIG. 128 is a plan view of a resonator 128-10, which is another example of a resonator that can emit an electromagnetic wave even when resonating in mode 2, as viewed in the z direction.
  • FIG. 129 is a cross-sectional view of the resonator 128-10 of FIG. 128 taken along the line LL2.
  • the resonator 128-10 shown in FIGS. 128 and 129 can operate as a resonance structure.
  • description of contents similar to those of the resonator 122-10 shown in FIGS. 122 to 124 will be appropriately omitted.
  • the resonator 128-10 is different from the resonator 122-10 shown in FIGS. 122 to 124 in that a reference potential layer 128-51 is provided as shown in FIG. In the resonator 128-10, the reference potential layer 128-51, not the fourth conductor 128-50, is configured to be electrically connected to the ground of the device including the resonator 128-10.
  • the resonator 128-10 has almost the same resonance characteristics as the resonator 122-10 shown in FIGS.
  • FIG. 130 is a diagram showing the result of a simulation of the resonance of the resonator 128-10.
  • G1 indicates the total radiation efficiency of the resonator 128-10
  • G2 indicates the antenna radiation efficiency of the resonator 128-10.
  • the total radiation efficiency of the resonator 128-10 has a peak at the mode 1 resonance frequency and the mode 2 resonance frequency. This means that the resonator 128-10 has high efficiency not only at the resonance frequency of mode 1 in which current flows in the same phase in the two current paths, but also in the resonance frequency of mode 2 in which current flows in the opposite phase through the two current paths. Means that an electromagnetic wave can be radiated.
  • the resonance frequency of mode 1 is about 2.27 GHz
  • the resonance frequency of mode 2 is about 2.65 GHz.
  • FIG. 131 is a plan view of a resonator 131-10, which is another example of a resonator capable of radiating an electromagnetic wave even when resonating in mode 2, viewed in the z direction.
  • FIG. 132 is a cross-sectional view of the resonator 131-10 of FIG. 131, taken along line LL3.
  • the resonator 131-10 shown in FIGS. 131 and 132 can operate as a resonance structure.
  • description of contents similar to those of the resonator 122-10 shown in FIGS. 122 to 124 will be appropriately omitted.
  • the resonator 131-10 differs from the resonator 122-10 shown in FIGS. 122 to 124 in that it has three current paths.
  • the first conductor layer 131-41 of the resonator 131-10 is different from the first conductor layer 122-41 of the resonator 122-10 shown in FIG. And first connection conductors 131-413B. That is, the first conductor layer 131-41 includes three first connection conductors 131-413.
  • the length of the first connection conductors 131-413C in the y direction is shorter than the length of the first connection conductors 131-413A in the y direction. Further, the length of the first connection conductors 131-413C in the y direction is longer than the length of the first connection conductors 131-413B in the y direction. That is, the first conductor layers 131-41 have asymmetry in the y direction.
  • the second conductor layer 131-42 of the resonator 131-10 is different from the second conductor layer 122-42 of the resonator 122-10 shown in FIG. And the second connection conductors 131-423B. That is, the second conductor layer 131-42 includes three second connection conductors 131-423.
  • the length of the second connection conductor 131-423C in the y direction is shorter than the length of the second connection conductor 131-423A in the y direction. Further, the length of the second connection conductor 131-423C in the y direction is longer than the length of the second connection conductor 131-423B in the y direction. That is, the second conductor layers 131-42 have asymmetry in the y direction.
  • FIG. 131 shows an example in which the length of the second connection conductors 131-423C in the y direction is longer than the length of the first connection conductors 131-413C in the y direction, but is not limited thereto.
  • the length of the second connection conductors 131-423C in the y direction may be the same as the length of the first connection conductors 131-413C in the y direction, or shorter than the length of the first connection conductors 131-413C in the y direction. May be.
  • the first connection conductor 131-413C and the second connection conductor 131-423C have a portion overlapping in the z direction, and the first connection conductor 131-413C and the second connection conductor 131-423C are capacitively connected. Can be combined.
  • current can flow along the first current path, the second current path, and the third current path.
  • first current path current flows along the first conductor 131-31, the first connection conductor 131-413A, the second connection conductor 131-423A, the second conductor 131-32, and the fourth conductor 131-50. It is a current path.
  • second current path current flows along the first conductor 131-31, the first connection conductor 131-413B, the second connection conductor 131-423B, the second conductor 131-32, and the fourth conductor 131-50. It is a current path.
  • third current path current flows along the first conductor 131-31, the first connection conductor 131-413C, the second connection conductor 131-423C, the second conductor 131-32, and the fourth conductor 131-50. It is a current path.
  • the resonator 131-10 resonates in the mode 2, current flows in any two of the three current paths in the same phase, and current flows in the remaining one current path in the opposite phase. For example, a current flows in the first current path and the second current path in the same phase, and a current flows in the third current path in the opposite phase to the first current path and the second current path.
  • the current path through which the current flows in the opposite phase is not limited to the third current path, and may be either the first current path or the second current path.
  • the value of the capacitance of the first current path, the value of the capacitance of the second current path, and the value of the capacitance of the third current path are different.
  • the inductance of the first current path, the inductance of the second current path, and the inductance of the third current path are different.
  • the resistance value of the first current path, the resistance value of the second current path, and the resistance value of the third current path are different.
  • the resonator 131-10 when the resonator 131-10 resonates in the mode 2, for example, current flows in the first current path and the second current path in the same phase, and current flows in the third current path in the opposite phase.
  • the electromagnetic waves induced by the currents flowing through the first and second current paths and the electromagnetic waves induced by the current flowing through the third current path do not completely cancel each other.
  • the resonator 131-10 can radiate an electromagnetic wave even in Mode 2 in which current flows in opposite phases.
  • FIG. 133 is a plan view of a resonator 133-10, which is another example of a resonator capable of radiating an electromagnetic wave even when resonating in mode 2, as viewed in the z direction.
  • FIG. 134 is a cross-sectional view of the resonator 133-10 of FIG. 133 taken along the line LL4.
  • the resonator 133-10 shown in FIGS. 133 and 134 can operate as a resonance structure.
  • description of contents similar to those of the resonator 122-10 shown in FIGS. 122 to 124 will be appropriately omitted.
  • the resonator 133-10 is different from the resonator shown in FIGS. 122 to 124 in that the length of the first connection conductors 133-413A in the y direction is the same as the length of the first connection conductors 133-413B in the y direction.
  • the length of the first connection conductors 133-413A in the y direction is the same as the length of the first connection conductors 133-413B in the y direction, but the length of the second connection conductors 133-423B in the y direction is the same. Is shorter than the length of the second connection conductor 132-423A in the y direction.
  • the overlapping area is different. Accordingly, the value of the capacitance between the first connection conductors 133-413A and the second connection conductors 133-423A, and the value of the capacitance between the first connection conductors 133-413B and the second connection conductors 133-423B. Is different from the value of.
  • the inductance of the first current path is 2 is different from the inductance of the current path. Further, the resistance value of the first current path is different from the resistance value of the second current path.
  • the resonator 133-10 has the same effect as the resonator 122-10 shown in FIGS. 122 to 124, and can cope with a wider band.
  • FIG. 135 is a plan view of a resonator 135-10, which is another example of a resonator that can emit an electromagnetic wave even when resonating in mode 2, as viewed in the z direction.
  • FIG. 136 is a cross-sectional view of the resonator 135-10 of FIG. 135 along the line LL5.
  • the resonator 135-10 shown in FIGS. 135 and 136 can operate as a resonance structure.
  • description of contents similar to those of the resonator 122-10 shown in FIGS. 122 to 124 will be appropriately omitted.
  • the first conductor layer 135-41 includes two first floating conductors 135-414A and 135-414B as shown in FIG. 135.
  • the letters “A” or “B” added after the first floating conductors 135-414 are used to distinguish the two first floating conductors 135-414, and when there is no particular need to distinguish them. May simply be referred to as first floating conductors 135-414.
  • the resonator 135-10 includes an impedance element 135-45A and an impedance element 135-45B.
  • the first floating conductor 135-414A is configured to be connected to the first conductor 135-31 by an impedance element 135-45A.
  • the first floating conductor 135-414B is configured to be connected to the first conductor 135-31 by an impedance element 135-45B.
  • the letter “A” or “B” added after the impedance element 135-45 is used to distinguish between the two impedance elements 135-45. It may be referred to as element 135-45.
  • the first floating conductors 135-414A and the second connection conductors 135-423A have portions that overlap in the z direction, and the first floating conductors 135-414A and the second connection conductors 135-423A are capacitively coupled. Can be combined.
  • the first floating conductor 135-414B and the second connection conductor 135-423B have a portion overlapping in the z direction, and the first floating conductor 135-414B and the second connection conductor 135-423B are capacitively connected. Can be combined.
  • the first current path includes a first conductor 135-31, an impedance element 135-45A, a first floating conductor 135-414A, a second connection conductor 135-423A, a second conductor 135-32, And a current path along which the current flows along the fourth conductor 135-50.
  • the second current path includes a first conductor 135-31, an impedance element 135-45B, a first floating conductor 135-414B, a second connection conductor 135-423B, a second conductor 135-32, and a fourth conductor 135-50. Is a current path along which the current flows.
  • the current flowing in the first current path when the resonator 135-10 resonates depends on the value of the capacitance, inductance, resistance, and the like in the first current path.
  • the current flowing in the second current path when the resonator 135-10 resonates depends on the value of the capacitance, inductance, resistance, and the like in the second current path.
  • the capacitance value of the impedance element 135-45A is different from the capacitance value of the impedance element 135-45B.
  • the first current since the value of the capacitance in the first current path is different from the value of the capacitance in the second current path, when the resonator 135-10 resonates in mode 2, the first current The magnitude of the current flowing in the path and the magnitude of the current flowing in the second current path are different. Therefore, the electromagnetic wave induced by the current flowing through the first current path and the electromagnetic wave induced by the current flowing through the second current path do not completely cancel each other.
  • the resonator 135-10 can radiate an electromagnetic wave in the first current path and the second current path even in mode 2 in which current flows in opposite phases.
  • the value of the inductance of the impedance element 135-45A is different from the value of the inductance of the impedance element 135-45B.
  • the current flowing through the first current path Is different from the magnitude of the current flowing in the second current path. Therefore, the electromagnetic wave induced by the current flowing through the first current path and the electromagnetic wave induced by the current flowing through the second current path do not completely cancel each other.
  • the resonator 135-10 can radiate an electromagnetic wave in the first current path and the second current path even in mode 2 in which current flows in opposite phases.
  • the resistance value of the impedance element 135-45A is different from the resistance value of the impedance element 135-45B.
  • the resistance value in the first current path is different from the resistance value in the second current path
  • the resonator 135-10 resonates in mode 2
  • the magnitude of the current flowing in the first current path is large.
  • the magnitude of the current flowing in the second current path is different. Therefore, the electromagnetic wave induced by the current flowing through the first current path and the electromagnetic wave induced by the current flowing through the second current path do not completely cancel each other.
  • the resonator 135-10 can radiate an electromagnetic wave in the first current path and the second current path even in mode 2 in which current flows in opposite phases.
  • the configurations of the resonator 122-10, the resonator 128-10, the resonator 131-10, the resonator 133-10, and the resonator 135-10 described with reference to FIGS. 122 to 136 can be appropriately combined.
  • the first conductor layer 128-41 includes three first connection conductors 128-413.
  • the second conductor layer 128-42 may include three second connection conductors 128-423.
  • the resonator 135-10 shown in FIGS. 135 and 136 may include a reference potential layer 135-51 like the resonator 128-10 shown in FIG. 129.
  • each component may include the same configuration as another component having the same common reference even when a figure number is given as a prefix.
  • Each component may adopt the configuration described in the other component having the same common code as long as it is logically inconsistent.
  • Each component can combine some or all of each of two or more components having the same common code into one.
  • a prefix added as a prefix before a common code may be deleted.
  • the prefix added as a prefix before the common code can be changed to an arbitrary number.
  • a prefix added as a prefix before a common code may be changed to the same number as another component having the same common code as long as it is logically inconsistent.
  • descriptions such as “first”, “second”, and “third” are examples of identifiers for distinguishing the configuration.
  • the numbers in the configurations can be exchanged.
  • the first frequency can exchange the second frequency with the identifiers “first” and “second”.
  • the exchange of identifiers takes place simultaneously.
  • the configuration is distinguished.
  • the identifier may be deleted.
  • the configuration from which the identifier is deleted is distinguished by a code.
  • the first conductor 31 may be the conductor 31.
  • the present disclosure includes a configuration in which the second conductor layer 42 has the second unit slot 422, but the first conductor layer 41 does not have the first unit slot.
  • Resonator 10X Unit structure 20 Base 20a Cavity 21 First Base 22 Second Base 23 Connector 24 Third Base 25 Fourth Base 30 Pair conductors 301 Fifth conductive layer 302 Fifth conductor 303 Sixth conductor 31 First conductor 32 Second conductor 40 Third conductor group 401 First resonator 402 Slot 403 Seventh conductor 40X Unit resonator 40I Current path 41 First conductive layer 411 First unit conductor 412 First unit slot 413 First connecting conductor 414 First floating conductor 415 First feeding conductor 41X First unit resonator 41Y First divisional resonator 42 Second conductive layer 421 Second unit conductor 422 Second unit slot 423 Second connecting conductor 424 Second floating conductor 42X Second unit resonator 42Y Second divisional resonator 45 Impedance element 46 Conductive component 47 Dielectric component 50 Fourth conductor 51 Reference potential layer 52 Third conductive layer 53 Fourth conductive layer 60 First antenna 61 First feeding line 62 Ninth conductor 70 Second antenna 71 Second feeding layer 72 Second feeding line 80 Wireless communication module 81 Circuit board 811 Ground

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

共振構造体は、第1導体と、第1導体と第1方向において対向する第2導体と、第1導体および第2導体の間に位置し、第1方向を含む第1平面に沿って広がる1つまたは複数の第3導体と、第1導体および第2導体に接続され、第1平面に沿って広がる第4導体と、を備える。第1導体および第2導体は、第1平面に交わる第2方向に沿って延びている。第1導体と第2導体とは、1つまたは複数の第3導体を介して容量的に結合するように構成されている。1つまたは複数の第3導体は、第1平面において第1方向と交わる第3方向に対して非対称性を有する。

Description

共振構造体、アンテナ、無線通信モジュールおよび無線通信機器 関連出願の相互参照
 本出願は、日本国特許出願2018-158791号(2018年8月27日出願)の優先権を主張するものであり、当該出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
 本開示は、共振構造体、アンテナ、無線通信モジュールおよび無線通信機器に関する。
 アンテナから放射された電磁波は、金属導体で反射される。金属導体で反射された電磁波は、180°の位相ずれが生じる。反射された電磁波は、アンテナから放射された電磁波と合成される。アンテナから放射された電磁波は、位相のずれのある電磁波との合成によって、振幅が小さくなる場合がある。結果、アンテナから放射される電磁波の振幅は、小さくなる。アンテナと金属導体との距離を、放射する電磁波の波長λの1/4とすることで、反射波による影響を低減している。
 これに対して、人工的な磁気壁によって、反射波による影響を低減する技術が提案されている。この技術は例えば非特許文献1,2に記載されている。
村上他,"誘電体基板を用いた人工磁気導体の低姿勢設計と帯域特性" 信学論(B),Vol.J98-B No.2,pp.172-179 村上他,"AMC反射板付ダイポールアンテナのための反射板の最適構成" 信学論(B),Vol.J98-B No.11,pp.1212-1220
 本開示における一実施形態の共振構造体は、第1導体と、前記第1導体と第1方向において対向する第2導体と、前記第1導体および前記第2導体の間に位置し、前記第1方向を含む第1平面に沿って広がる1つまたは複数の第3導体と、前記第1導体および前記第2導体に接続され、前記第1平面に沿って広がる第4導体と、を備える。前記第1導体および前記第2導体は、前記第1平面に交わる第2方向に沿って延びている。前記第1導体と前記第2導体とは、前記1つまたは複数の第3導体を介して容量的に結合するように構成されている。前記1つまたは複数の第3導体は、前記第1平面において前記第1方向と交わる第3方向に対して非対称性を有する。
 本開示における一実施形態のアンテナは、上述の共振構造体と、前記1つまたは複数の第3導体のいずれかに電磁気的に給電するように構成された給電線と、を備える。
 本開示における一実施形態の無線通信モジュールは、上述のアンテナと、前記給電線に電気的に接続されるRFモジュールと、を備える。
 本開示における一実施形態の無線通信機器は、上述の無線通信モジュールと、当該無線通信モジュールに電力を供給するように構成された電池と、を備える。
図1は、共振器の一実施形態を示す斜視図である。 図2は、図1に示した共振器の平面視した図である。 図3Aは、図1に示した共振器の断面図である。 図3Bは、図1に示した共振器の断面図である。 図4は、図1に示した共振器の断面図である。 図5は、図1に示した共振器の単位構造体を示す概念図である。 図6は、共振器の一実施形態を示す斜視図である。 図7は、図6に示した共振器の平面視した図である。 図8Aは、図6に示した共振器の断面図である。 図8Bは、図6に示した共振器の断面図である。 図9は、図6に示した共振器の断面図である。 図10は、共振器の一実施形態を示す斜視図である。 図11は、図10に示した共振器の平面視した図である。 図12Aは、図10に示した共振器の断面図である。 図12Bは、図10に示した共振器の断面図である。 図13は、図10に示した共振器の断面図である。 図14は、共振器の一実施形態を示す斜視図である。 図15は、図14に示した共振器の平面視した図である。 図16Aは、図14に示した共振器の断面図である。 図16Bは、図14に示した共振器の断面図である。 図17は、図14に示した共振器の断面図である。 図18は、共振器の一実施形態を示す平面視した図である。 図19Aは、図18に示した共振器の断面図である。 図19Bは、図18に示した共振器の断面図である。 図20は、共振器の一実施形態を示す断面図である。 図21は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図22Aは、共振器の一実施形態を示す断面図である。 図22Bは、共振器の一実施形態を示す断面図である。 図22Cは、共振器の一実施形態を示す断面図である。 図23は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図24は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図25は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図26は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図27は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図28は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図29Aは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図29Bは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図30は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図31Aは、共振器の一例を示す概略図である。 図31Bは、共振器の一例を示す概略図である。 図31Cは、共振器の一例を示す概略図である。 図31Dは、共振器の一例を示す概略図である。 図32Aは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図32Bは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図32Cは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図32Dは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図33Aは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図33Bは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図33Cは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図33Dは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図34Aは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図34Bは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図34Cは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図34Dは、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図35は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図36Aは、図35に示した共振器の断面図である。 図36Bは、図35に示した共振器の断面図である。 図37は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図38は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図39は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図40は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図41は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図42は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図43は、図42に示した共振器の断面図である。 図44は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図45は、図44に示した共振器の断面図である。 図46は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図47は、図46に示した共振器の断面図である。 図48は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図49は、図48に示した共振器の断面図である。 図50は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図51は、図50に示した共振器の断面図である。 図52は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図53は、図52に示した共振器の断面図である。 図54は、共振器の一実施形態を示す断面図である。 図55は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図56Aは、図55に示した共振器の断面図である。 図56Bは、図55に示した共振器の断面図である。 図57は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図58は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図59は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図60は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図61は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図62は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図63は、共振器の一実施形態を示す平面視図である。 図64は、共振器の一実施形態を示す断面図である。 図65は、アンテナの一実施形態を平面視した図である。 図66は、図65に示したアンテナの断面図である。 図67は、アンテナの一実施形態を平面視した図である。 図68は、図67に示したアンテナの断面図である。 図69は、アンテナの一実施形態を平面視した図である。 図70は、図69に示したアンテナの断面図である。 図71は、アンテナの一実施形態を示す断面図である。 図72は、アンテナの一実施形態を平面視した図である。 図73は、図72に示したアンテナの断面図である。 図74は、アンテナの一実施形態を平面視した図である。 図75は、図74に示したアンテナの断面図である。 図76は、アンテナの一実施形態を平面視した図である。 図77Aは、図76に示したアンテナの断面図である。 図77Bは、図76に示したアンテナの断面図である。 図78は、アンテナの一実施形態を平面視した図である。 図79は、アンテナの一実施形態を平面視した図である。 図80は、図79に示したアンテナの断面図である。 図81は、無線通信モジュールの一実施形態を示すブロック図である。 図82は、無線通信モジュールの一実施形態を示す部分断面斜視図である。 図83は、無線通信モジュールの一実施形態を示す部分断面図である。 図84は、無線通信モジュールの一実施形態を示す部分断面図である。 図85は、無線通信機器の一実施形態を示すブロック図である。 図86は、無線通信機器の一実施形態を示す平面視図である。 図87は、無線通信機器の一実施形態を示す断面図である。 図88は、無線通信機器の一実施形態を示す平面視図である。 図89は、第3アンテナの一実施形態を示す断面図である。 図90は、無線通信機器の一実施形態を示す平面視図である。 図91は、無線通信機器の一実施形態を示す断面図である。 図92は、無線通信機器の一実施形態を示す断面図である。 図93は、無線通信機器の概略回路を示す図である。 図94は、無線通信機器の概略回路を示す図である。 図95は、無線通信機器の一実施形態を示す平面視図である。 図96は、無線通信機器の一実施形態を示す斜視図である。 図97Aは、図96に示した無線通信機器の側面図である。 図97Bは、図97Aに示した無線通信機器の断面図である。 図98は、無線通信機器の一実施形態を示す斜視図である。 図99は、図98に示した無線通信機器の断面図である。 図100は、無線通信機器の一実施形態を示す斜視図である。 図101は、共振器の一実施形態を示す断面図である。 図102は、共振器の一実施形態を示す平面視図である。 図103は、共振器の一実施形態を示す平面視図である。 図104は、図103に示した共振器の断面図である。 図105は、共振器の一実施形態を示す平面視図である。 図106は、共振器の一実施形態を示す平面視図である。 図107は、図106に示した共振器の断面図である。 図108は、無線通信モジュールの一実施形態を示す平面視図である。 図109は、無線通信モジュールの一実施形態を示す平面視図である。 図110は、図109に示した無線通信モジュールの断面図である。 図111は、無線通信モジュールの一実施形態を示す平面視図である。 図112は、無線通信モジュールの一実施形態を示す平面視図である。 図113は、図112に示した無線通信モジュールの断面図である。 図114は、無線通信モジュールの一実施形態を示す断面図である。 図115は、共振器の一実施形態を示す断面図である。 図116は、共振構造体の一実施形態を示す断面図である。 図117は、共振構造体の一実施形態を示す断面図である。 図118は、シミュレーションで採用した第1アンテナの導体形状を示す斜視図である。 図119は、表1に示す結果に対応するグラフである。 図120は、表2に示す結果に対応するグラフである。 図121は、表3に示す結果に対応するグラフである。 図122は、共振器の一実施形態を示す斜視図である。 図123は、図122に示した共振器を平面視した図である。 図124は、図123に示した共振器の断面図である。 図125は、図122に示した共振器に同相で電流が流れる様子を示した図である。 図126は、図122に示した共振器に逆相で電流が流れる様子を示した図である。 図127は、図122に示した共振器の共振の様子を示すシミュレーション結果である。 図128は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図129は、図128に示した共振器の断面図である。 図130は、図128に示した共振器の共振の様子を示すシミュレーション結果である。 図131は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図132は、図131に示した共振器の断面図である。 図133は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図134は、図133に示した共振器の断面図である。 図135は、共振器の一実施形態を平面視した図である。 図136は、図135に示した共振器の断面図である。
 人工的な磁気壁を利用したアンテナは、広帯域化できることが望ましい。本開示は、広帯域化が可能な新たな共振構造体を提供し、新たな共振構造体を含むアンテナ、ならびに、当該アンテナを含む無線通信モジュールおよび無線通信機器を提供することに関する。
 本開示の複数の実施形態を以下に説明する。図1から図136に示す構成要素において、既に図示した構成要素に対応する構成要素には、既に図示した構成要素の引用符号を共通符号とし、その共通符号の前に接頭語として図番号を付した符号を付する。共振構造は、共振器を含みうる。共振構造は、共振器と他の部材とを含み、複合的に実現されうる。以下、図1から図64に示す構成要素を特に区別しない場合、当該構成要素は、共通符号を用いて説明する。図1から図64に示す共振器10は、基体20、対導体30、第3導体40、および第4導体50を含む。基体20は、対導体30、第3導体40、および第4導体50と接している。共振器10は、対導体30、第3導体40、および第4導体50が共振器として機能するように構成されている。共振器10は、複数の共振周波数で共振しうる。共振器10の共振周波数のうち、1つの共振周波数を第1の周波数f1とする。第1の周波数f1の波長は、λ1である。共振器10は、少なくとも1つの共振周波数のうちの少なくとも1つを動作周波数としうる。共振器10は、第1の周波数f1を動作周波数としている。
 基体20は、セラミック材料、および樹脂材料のいずれかを組成として含みうる。セラミック材料は、酸化アルミニウム質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、ガラスセラミック焼結体、ガラス母材中に結晶成分を析出させた結晶化ガラス、および雲母もしくはチタン酸アルミニウム等の微結晶焼結体を含む。樹脂材料は、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、および液晶ポリマー等の未硬化物を硬化させたものを含む。
 対導体30、第3導体40、および第4導体50は、金属材料、金属材料の合金、金属ペーストの硬化物、および導電性高分子のいずれかを組成として含みうる。対導体30、第3導体40、および第4導体50は、全てが同じ材料であってよい。対導体30、第3導体40、および第4導体50は、全てが異なる材料であってよい。対導体30、第3導体40、および第4導体50は、いずれかの組合せが同じ材料であってよい。金属材料は、銅、銀、パラジウム、金、白金、アルミニウム、クロム、ニッケル、カドミウム鉛、セレン、マンガン、錫、バナジウム、リチウム、コバルト、およびチタン等を含む。合金は、複数の金属材料を含む。金属ペースト剤は、金属材料の粉末を有機溶剤、およびバインダとともに混練したものを含む。バインダは、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂を含む。導電性ポリマーは、ポリチオフェン系ポリマー、ポリアセチレン系ポリマー、ポリアニリン系ポリマー、ポリピロール系ポリマー等を含む。
 共振器10は、2つの対導体30を有する。対導体30は、複数の導電体を含む。対導体30は、第1導体31および第2導体32を含む。対導体30は、3以上の導電体を含みうる。対導体30の各導体は、他の導体と第1方向において離れている。対導体30の各導体において、1つの導体は、他の導体と対となりうる。対導体30の各導体は、対となる導体の間にある共振器から電気壁として観えうる。第1導体31は、第2導体32と第1方向において離れて位置する。各導体31,32は、第1方向と交わる第2平面に沿って広がっている。
 本開示では、第1方向(first axis)をx方向として示す。本開示では、第3方向(third axis)をy方向として示す。本開示では、第2方向(second axis)をz方向として示す。本開示では、第1平面(first plane)を、xy面として示す。本開示では、第2平面(second plane)を、yz面として示す。本開示では、第3平面(third plane)を、zx面として示す。これら平面は、座標空間(coordinate space)における平面(plane)であって、特定の面(plate)および特定の面(surface)を示すものではない。本開示では、xy平面における面積(surface integral)を第1面積という場合がある。本開示では、yz平面における面積を第2面積という場合がある。本開示では、zx平面における面積を第3面積という場合がある。面積(surface integral)は、平方メートル(square meter)などの単位で数えられる。本開示では、x方向における長さを単に“長さ”という場合がある。本開示では、y方向における長さを単に“幅”という場合がある。本開示では、z方向における長さを単に“高さ”という場合がある。
 一例において、各導体31,32は、x方向において、基体20の両端部に位置する。各導体31,32は、一部が基体20の外に面しうる。各導体31,32は、基体20の内に一部が位置し、基体20の外に他の一部が位置しうる。各導体31,32は、基体20の中に位置しうる。
 第3導体40は、共振器として機能するように構成されている。第3導体40は、ライン型、パッチ型、およびスロット型の共振器の少なくとも1つの型を含みうる。一例において、第3導体40は、基体20の上に位置する。一例において、第3導体40は、z方向において、基体20の端に位置する。一例において、第3導体40は、基体20の中に位置しうる。第3導体40は、基体20の内に一部が位置し、基体20の外に他の一部が位置しうる。第3導体40は、一部の面が基体20の外に面しうる。
 第3導体40は、少なくとも1つの導電体を含む。第3導体40は、複数の導電体を含みうる。第3導体40が複数の導電体を含む場合、第3導体40は、第3導体群と呼びうる。第3導体40は、少なくとも1つの導体層を含む。第3導体40は、1つの導体層に少なくとも1つの導電体を含む。第3導体40は、複数の導体層を含みうる。例えば、第3導体40は、3層以上の導体層を含みうる。第3導体40は、複数の導体層の各々に、少なくとも1つの導電体を含む。第3導体40は、xy平面に広がる。xy平面はx方向を含む。第3導体40の各導体層は、xy平面に沿って広がる。
 複数の実施形態の一例において、第3導体40は、第1導体層41および第2導体層42を含む。第1導体層41は、xy平面に沿って広がる。第1導体層41は、基体20の上に位置しうる。第2導体層42は、xy平面に沿って広がる。第2導体層42は、第1導体層41と容量的に結合しうる。第2導体層42は、第1導体層41と電気的に接続されうる。容量結合する2つの導体層は、y方向に対向しうる。容量結合する2つの導体層は、x方向に対向しうる。容量結合する2つの導体層は、第1平面内において対向しうる。第1平面において対向する2つの導体層は、1つの導体層に2つの導電体があると言い換えうる。第2導体層42は、少なくとも一部が第1導体層41とz方向に重なって位置しうる。第2導体層42は、基体20の中に位置しうる。
 第4導体50は、第3導体40と離れて位置する。第4導体50は、対導体30の各導体31,32に電気的に接続されるように構成されている。第4導体50は、第1導体31および第2導体32に電気的に接続されるように構成されている。第4導体50は、第3導体40に沿って広がる。第4導体50は、第1平面に沿って広がっている。第4導体50は、第1導体31から第2導体32に渡っている。第4導体50は、基体20の上に位置する。第4導体50は、基体20の中に位置しうる。第4導体50は、基体20の内に一部が位置し、基体20の外に他の一部が位置しうる。第4導体50は、一部の面が基体20の外に面しうる。
 複数の実施形態の一例において、第4導体50は、共振器10におけるグラウンド導体として機能しうる。第4導体50は、共振器10の電位基準となりうる。第4導体50は、共振器10を備える機器のグラウンドに接続されうる。
 複数の実施形態の一例において、共振器10は、第4導体50と、基準電位層51とを備えうる。基準電位層51は、z方向において、第4導体50と離れて位置する。基準電位層51は、第4導体50と電気的に絶縁される。基準電位層51は、共振器10の電位基準となりうる。基準電位層51は、共振器10を備える機器のグラウンドに電気的に接続されうる。第4導体50は、共振器10を備える機器のグラウンドと電気的に離れうる。基準電位層51は、第3導体40または第4導体50のいずれかとz方向において対向する。
 複数の実施形態の一例において、基準電位層51は、第4導体50を介して第3導体40と対向する。第4導体50は、第3導体40と基準電位層51との間に位置する。基準電位層51と第4導体50との間隔は、第3導体40と第4導体50との間隔に比べて狭い。
 基準電位層51を備える共振器10において、第4導体50は、1または複数の導電体を含みうる。基準電位層51を備える共振器10において、第4導体50は1または複数の導電体を含み、且つ第3導体40は対導体30に接続される1つの導電体としうる。基準電位層51を備える共振器10において、第3導体40および第4導体50のそれぞれは、少なくとも1つの共振器を備えうる。
 基準電位層51を備える共振器10において、第4導体50は、複数の導体層を含みうる。例えば、第4導体50は、第3導体層52および第4導体層53を含みうる。第3導体層52は、第4導体層53と容量的に結合しうる。第3導体層52は、第1導体層41と電気的に接続されうる。容量結合する2つの導体層は、y方向に対向しうる。容量結合する2つの導体層は、x方向に対向しうる。容量結合する2つの導体層は、xy平面内において対向しうる。
 z方向において対向して容量結合する2つの導体層の距離は、当該導体群と基準電位層51との距離に比べて短い。例えば、第1導体層41と第2導体層42との距離は、第3導体40と基準電位層51との距離に比べて短い。例えば、第3導体層52と第4導体層53との距離は、第4導体50と基準電位層51との距離に比べて短い。
 第1導体31および第2導体32の各々は、1または複数の導電体を含みうる。第1導体31および第2導体32の各々は、1つの導電体としうる。第1導体31および第2導体32の各々は、複数の導電体を含みうる。第1導体31および第2導体32の各々は、少なくとも1つの第5導体層301と、複数の第5導体302とを含みうる。対導体30は、少なくとも1つの第5導体層301と、複数の第5導体302とを含む。
 第5導体層301は、y方向に広がっている。第5導体層301は、xy平面に沿って広がる。第5導体層301は、層状の導電体である。第5導体層301は、基体20の上に位置しうる。第5導体層301は、基体20の中に位置しうる。複数の第5導体層301は、z方向において互いに離れている。複数の第5導体層301は、z方向に並んでいる。複数の第5導体層301は、z方向において一部が重なっている。第5導体層301は、複数の第5導体302を電気的に接続するように構成されている。第5導体層301は、複数の第5導体302を接続する接続導体となる。第5導体層301は、第3導体40のいずれかの導体層と電気的に接続しうる。一実施形態において、第5導体層301は、第2導体層42と電気的に接続するように構成されている。第5導体層301は、第2導体層42と一体化しうる。一実施形態において、第5導体層301は、第4導体50と電気的に接続しうる。第5導体層301は、第4導体50と一体化しうる。
 各第5導体302は、z方向に広がっている。複数の第5導体302は、y方向において互いに離れている。第5導体302の間の距離は、λ1の1/2波長以下である。電気的に接続された第5導体302の間の距離がλ1/2以下であると、第1導体31および第2導体32の各々は、第5導体302の間から共振周波数帯の電磁波が漏れるのを低減できる。対導体30は、共振周波数帯の電磁波の漏れが小さいので、単位構造体から電気壁として見える。複数の第5導体302の少なくとも一部は、第4導体50に電気的に接続されている。一実施形態において、複数の第5導体302の一部は、第4導体50と第5導体層301とを電気的に接続しうる。一実施形態において、複数の第5導体302は、第5導体層301を介して第4導体50に電気的に接続しうる。複数の第5導体302の一部は、1つの第5導体層301と他の第5導体層301とを電気的に接続しうる。第5導体302は、ビア導体、およびスルーホール導体を採用しうる。
 共振器10は、共振器として機能する第3導体40を含む。第3導体40は、人工磁気壁(AMC;Artificial Magnetic Conductor)として機能しうる。人工磁気壁は、反応性インピーダンス面(RIS;Reactive Impedance Surface)とも言いうる。
 共振器10は、x方向において対向する2つの対導体30の間に、共振器として機能する第3導体40を含む。2つの対導体30は、第3導体40からyz平面に広がる電気壁(Electric Conductor)と観える。共振器10は、y方向の端が電気的に解放されている。共振器10は、y方向の両端のzx平面が高インピーダンスとなる。共振器10のy方向の両端のzx平面は、第3導体40から磁気壁(Magnetic Conductor)と観える。共振器10は、2つの電気壁および2つの高インピーダンス面(磁気壁)で囲まれることで、第3導体40の共振器がz方向に人工磁気壁特性(Artificial Magnetic Conductor Character)を有する。2つの電気壁および2つの高インピーダンス面で囲まれることで、第3導体40の共振器は、有限の数で人工磁気壁特性を有する。
 「人工磁気壁特性」は、動作周波数における入射波と反射波との位相差が0度となる。共振器10では、第1の周波数f1における入射波と反射波との位相差が0度となる。「人工磁気壁特性」では、動作周波数帯において、入射波と反射波との位相差が-90度~+90度となる。動作周波数帯とは、第2の周波数f2および第3の周波数f3の間の周波数帯である。第2の周波数f2とは、入射波と反射波との間の位相差が+90度である周波数である。第3の周波数f3とは、入射波と反射波との間の位相差が-90度である周波数である。第2および第3の周波数に基づいて決定される動作周波数帯の幅は、例えば、動作周波数が約2.5GHzである場合に、100MHz以上であってよい。動作周波数帯の幅は、例えば、動作周波数が約400MHzである場合に、5MHz以上であってよい。
 共振器10の動作周波数は、第3導体40の各々の共振器の共振周波数と異なりうる。共振器10の動作周波数は、基体20、対導体30、第3導体40、および第4導体50の長さ、大きさ、形状、材料などで変化しうる。
 複数の実施形態の一例において、第3導体40は、少なくとも1つの単位共振器40Xを含みうる。第3導体40は、1つの単位共振器40Xを含みうる。第3導体40は、複数の単位共振器40Xを含みうる。単位共振器40Xは、第4導体50とz方向に重なって位置する。単位共振器40Xは、第4導体50と対向している。単位共振器40Xは、周波数選択表面(FSS;Frequency Selective Surface)として機能しうる。複数の単位共振器40Xは、xy平面に沿って並ぶ。複数の単位共振器40Xは、xy平面で規則的に並びうる。単位共振器40Xは、正方格子(square grid)、斜交格子(oblique grid)、長方格子(rectangular grid)、および六方格子(hexagonal grid)で並びうる。
 第3導体40は、z方向に並ぶ、複数の導体層を含みうる。第3導体40の複数の導体層は、各々が少なくとも1つ分の単位共振器を含む。例えば、第3導体40は、第1導体層41および第2導体42を含む。
 第1導体層41は、少なくとも1つ分の第1単位共振器41Xを含む。第1導体層41は、1つの第1単位共振器41Xを含みうる。第1導体層41は、1つの第1単位共振器41Xが複数に分かれた第1部分共振器41Yを複数含みうる。複数の第1部分共振器41Yは、隣接する単位構造体10Xによって、少なくとも1つ分の第1単位共振器41Xとなりうる。複数の第1部分共振器41Yは、第1導体層41の端部に位置する。第1単位共振器41Xおよび第1部分共振器41Yは、第3導体と呼びうる。
 第2導体層42は、少なくとも1つ分の第2単位共振器42Xを含む。第2導体層42は、1つの第2単位共振器42Xを含みうる。第2導体層42は、1つの第2単位共振器42Xが複数に分かれた第2部分共振器42Yを複数含みうる。複数の第2部分共振器42Yは、隣接する単位構造体10Xによって、少なくとも1つ分の第2単位共振器42Xとなりうる。複数の第2部分共振器42Yは、第2導体層42の端部に位置する。第2単位共振器42Xおよび第2部分共振器42Yは、第3導体と呼びうる。
 第2単位共振器42Xおよび第2部分共振器42Yの少なくとも一部は、第1単位共振器41Xおよび第1部分共振器41Yとz方向に重なって位置する。第3導体40は、各層の単位共振器および部分共振器の少なくとも一部がz方向に重なって1つの単位共振器40Xとなっている。単位共振器40Xは、各層において、少なくとも1つ分の単位共振器を含む。
 第1単位共振器41Xがライン型またはパッチ型の共振器を含む場合、第1導体層41は、少なくとも1つの第1単位導体411を有する。第1単位導体411は、第1単位共振器41Xまたは第1部分共振器41Yとして機能しうる。第1導体層41は、xy方向においてn行m列で並ぶ複数の第1単位導体411を有する。nおよびmは、互いに独立した1以上の自然数である。図1~9等に示す一例において、第1導体層41は、2行3列の格子状に並ぶ6つの第1単位導体411を有する。第1単位導体411は、正方格子、斜交格子、長方格子、および六方格子で並びうる。第1部分共振器41Yに相当する第1単位導体411は、第1導体層41のxy平面における端部に位置する。
 第1単位共振器41Xがスロット型の共振器である場合、第1導体層41は、少なくとも1つの導体層がxy方向に広がる。第1導体層41は、少なくとも1つの第1単位スロット412を有する。第1単位スロット412は、第1単位共振器41Xまたは第1部分共振器41Yとして機能しうる。第1導体層41は、xy方向においてn行m列で並ぶ複数の第1単位スロット412を含みうる。nおよびmは、互いに独立した1以上の自然数である。図6~9等に示す一例において、第1導体層41は、2行3列の格子状に並ぶ6つの第1単位スロット412を有する。第1単位スロット412は、正方格子、斜交格子、長方格子、および六方格子で並びうる。第1部分共振器41Yに相当する第1単位スロット412は、第1導体層41のxy平面における端部に位置する。
 第2単位共振器42Xがライン型またはパッチ型の共振器である場合、第2導体層42は、少なくとも1つの第2単位導体421を含む。第2導体層42は、xy方向において並ぶ複数の第2単位導体421を含みうる。第2単位導体421は、正方格子、斜交格子、長方格子、および六方格子で並びうる。第2単位導体421は、第2単位共振器42Xまたは第2部分共振器42Yとして機能しうる。第2部分共振器42Yに相当する第2単位導体421は、第2導体層42のxy平面における端部に位置する。
 第2単位導体421は、z方向において、少なくとも一部が第1単位共振器41Xおよび第1部分共振器41Yの少なくとも一方と重なっている。第2単位導体421は、複数の第1単位共振器41Xと重なりうる。第2単位導体421は、複数の第1部分共振器41Yと重なりうる。第2単位導体421は、1つの第1単位共振器41Xと、4つの第1部分共振器41Yとに重なりうる。第2単位導体421は、1つの第1単位共振器41Xのみと重なりうる。第2単位導体421の重心は、1つの第1単位導体41Xと重なりうる。第2単位導体421の重心は、複数の第1単位導体41Xおよび第1部分共振器41Yの間に位置しうる。第2単位導体421の重心は、x方向またはy方向に並ぶ2つの第1単位共振器41Xの間に位置しうる。
 第2単位導体421は、少なくとも一部が2つの第1単位導体411と重なりうる。第2単位導体421は、1つの第1単位導体411のみと重なりうる。第2単位導体421の重心は、2つの第1単位導体411の間に位置しうる。第2単位導体421の重心は、1つの第1単位導体411と重なりうる。第2単位導体421は、少なくとも一部が第1単位スロット412と重なりうる。第2単位導体421は、1つの第1単位スロット412のみと重なりうる。第2単位導体421の重心は、x方向またはy方向に並ぶ2つの第1単位スロット412の間に位置しうる。第2単位導体421の重心は、1つの第1単位スロット412に重なりうる。
 第2単位共振器42Xがスロット型の共振器である場合、第2導体層42は、少なくとも1つの導体層がxy平面に沿って広がる。第2導体層42は、少なくとも1つの第2単位スロット422を有する。第2単位スロット422は、第2単位共振器42Xまたは第1部分共振器42Yとして機能しうる。第2導体層42は、xy平面において並ぶ複数の第2単位スロット422を含みうる。第2単位スロット422は、正方格子、斜交格子、長方格子、および六方格子で並びうる。第2部分共振器42Yに相当する第2単位スロット422は、第2導体層42のxy平面における端部に位置する。
 第2単位スロット422は、y方向において、少なくとも一部が第1単位共振器41Xおよび第1部分共振器41Yの少なくとも一方と重なっている。第2単位スロット422は、複数の第1単位共振器41Xと重なりうる。第2単位スロット422は、複数の第1部分共振器41Yと重なりうる。第2単位スロット422は、1つの第1単位共振器41Xと、4つの第1部分共振器41Yとに重なりうる。第2単位スロット422は、1つの第1単位共振器41Xのみと重なりうる。第2単位スロット422の重心は、1つの第1単位導体41Xと重なりうる。第2単位スロット422の重心は、複数の第1単位導体41Xの間に位置しうる。第2単位スロット422の重心は、x方向またはy方向に並ぶ2つの第1単位共振器41Xおよび第1部分共振器41Yの間に位置しうる。
 第2単位スロット422は、少なくとも一部が2つの第1単位導体411と重なりうる。第2単位スロット422は、1つの第1単位導体411のみと重なりうる。第2単位スロット422の重心は、2つの第1単位導体411の間に位置しうる。第2単位スロット422の重心は、1つの第1単位導体411と重なりうる。第2単位スロット422は、少なくとも一部が第1単位スロット412と重なりうる。第2単位スロット422は、1つの第1単位スロット412のみと重なりうる。第2単位スロット422の重心は、x方向またはy方向に並ぶ2つの第1単位スロット412の間に位置しうる。第2単位スロット422の中心は、1つの第1単位スロット412に重なりうる。
 単位共振器40Xは、少なくとも1つ分の第1単位共振器41Xと、少なくとも1つ分の第2単位共振器42Xとを含む。単位共振器40Xは、1つの第1単位共振器41Xを含みうる。単位共振器40Xは、複数の第1単位共振器41Xを含みうる。単位共振器40Xは、1つの第1部分共振器41Yを含みうる。単位共振器40Xは、複数の第1部分共振器41Yを含みうる。単位共振器40Xは、第1単位共振器41Xのうちの一部を含みうる。単位共振器40Xは、部分的な第1単位共振器41Xを1または複数含みうる。単位共振器40Xは、1または複数の部分的な第1単位共振器41X、および1または複数の第1部分共振器41Yから複数の部分的な共振器を含む。単位共振器40Xが含む複数の部分的な共振器は、少なくとも1つ分に相当する第1単位共振器41Xに合わさる。単位共振器40Xは、第1単位共振器41Xを含まず、複数の第1部分共振器41Yを含みうる。単位共振器40Xは、例えば、4つの第1部分共振器41Yを含みうる。単位共振器40Xは、部分的な第1単位共振器41Xのみを複数含みうる。単位共振器40Xは、1または複数の部分的な第1単位共振器41X、および1または複数の第1部分共振器41Yを含みうる。単位共振器40Xは、例えば、2つの部分的な第1単位共振器41X、および2つの第1部分共振器41Yを含みうる。単位共振器40Xは、x方向における両端のそれぞれにおける、含まれる第1導体層41の鏡像が略同一となりうる。単位共振器40Xは、z方向に延びる中心線に対して、含まれる第1導体層41が略対称になりうる。
 単位共振器40Xは、1つの第2単位共振器42Xを含みうる。単位共振器40Xは、複数の第2単位共振器42Xを含みうる。単位共振器40Xは、1つの第2部分共振器42Yを含みうる。単位共振器40Xは、複数の第2部分共振器42Yを含みうる。単位共振器40Xは、第2単位共振器42Xのうちの一部を含みうる。単位共振器40Xは、部分的な第2単位共振器42Xを1または複数含みうる。単位共振器40Xは、1または複数の部分的な第2単位共振器42X、および1または複数の第2部分共振器42Yから複数の部分的な共振器を含む。単位共振器40Xが含む複数の部分的な共振器は、少なくとも1つ分に相当する第2単位共振器42Xに合わさる。単位共振器40Xは、第2単位共振器42Xを含まず、複数の第2部分共振器42Yを含みうる。単位共振器40Xは、例えば、4つの第2部分共振器42Yを含みうる。単位共振器40Xは、部分的な第2単位共振器42Xのみを複数含みうる。単位共振器40Xは、1または複数の部分的な第2単位共振器42X、および1または複数の第2部分共振器42Yを含みうる。単位共振器40Xは、例えば、2つの部分的な第2単位共振器42X、および2つの第2部分共振器42Yを含みうる。単位共振器40Xは、x方向における両端のそれぞれにおける、含まれる第2導体層42の鏡像が略同一となりうる。単位共振器40Xは、y方向に延びる中心線に対して、含まれる第2導体層42が略対称になりうる。
 複数の実施形態の一例において、単位共振器40Xは、1つの第1単位共振器41Xと、複数の部分的な第2単位共振器42Xとを含む。例えば、単位共振器40Xは、1つの第1単位共振器41Xと、4つの第2単位共振器42Xの半分とを含む。当該単位共振器40Xは、1つ分の第1単位共振器41Xと、2つ分の第2単位共振器42Xとを含む。単位共振器40Xが含む構成は、この例に限られない。
 共振器10は、少なくとも1つの単位構造体10Xを含みうる。共振器10は、複数の単位構造体10Xを含みうる。複数の単位構造体10Xは、xy平面に並びうる。複数の単位構造体10Xは、正方格子、斜交格子、長方格子、および六方格子で並びうる。単位構造体10Xは、正方格子(square grid)、斜交格子(oblique grid)、長方格子(rectangular grid)、および六方格子(hexagonal grid)のいずれかの繰り返し単位を含む。単位構造体10Xは、xy平面に沿って無限に並ぶことで、人工磁気壁(AMC)として機能しうる。
 単位構造体10Xは、基体20の少なくとも一部と、第3導体40の少なくとも一部と、第4導体50の少なくとも一部とを含みうる。単位構造体10Xが含む基体20、第3導体40、第4導体50の部位は、z方向において重なる。単位構造体10Xは、単位共振器40Xと、当該単位共振器40Xとz方向に重なる基体20の一部と、当該単位共振器40Xとz方向に重なる第4導体50とを含む。共振器10は、例えば、2行3列で並ぶ6つの単位構造体10Xを含みうる。
 共振器10は、x方向において対向する2つの対導体30の間に、少なくとも1つの単位構造体10Xを有しうる。2つの対導体30は、単位構造体10Xからyz平面に広がる電気壁と観える。単位構造体10Xは、y方向の端が解放されている。単位構造体10Xは、y方向の両端のzx平面が高インピーダンスとなる。単位構造体10Xは、y方向の両端のzx平面が磁気壁と観える。単位構造体10Xは、繰り返して並ぶ際に、z方向に対して線対称としうる。単位構造体10Xは、2つの電気壁および2つの高インピーダンス面(磁気壁)で囲まれることで、z方向に人工磁気壁特性を有する。2つの電気壁および2つの高インピーダンス面(磁気壁)で囲まれることで、単位構造体10Xは、有限の数で人工磁気壁特性を有する。
 共振器10の動作周波数は、第1単位共振器41Xの動作周波数と異なりうる。共振器10の動作周波数は、第2単位共振器42Xの動作周波数と異なりうる。共振器10の動作周波数は、単位共振器40Xを構成する第1単位共振器41Xおよび第2単位共振器42Xの結合などによって変化しうる。
 第3導体40は、第1導体層41と第2導体層42とを含みうる。第1導体層41は、少なくとも1つの第1単位導体411を含む。第1単位導体411は、第1接続導体413と、第1浮遊導体414とを含む。第1接続導体413は、対導体30のいずれかと接続している。第1浮遊導体414は、対導体30と接続していない。第2導体層42は、少なくとも1つの第2単位導体421を含む。第2単位導体421は、第2接続導体423と、第2浮遊導体424とを含む。第2接続導体423は、対導体30のいずれかと接続している。第2浮遊導体424は、対導体30と接続していない。第3導体40は、第1単位導体411および第2単位導体421を含みうる。
 第1接続導体413は、第1浮遊導体414よりx方向に沿った長さを長くしうる。第1接続導体413は、第1浮遊導体414よりx方向に沿った長さを短くしうる。第1接続導体413は、第1浮遊導体414に比べてx方向に沿った長さを半分としうる。第2接続導体423は、第2浮遊導体424よりx方向に沿った長さを長くしうる。第2接続導体423は、第2浮遊導体424よりx方向に沿った長さを短くしうる。第2接続導体423は、第2浮遊導体424に比べてx方向に沿った長さを半分としうる。
 第3導体40は、共振器10が共振する際に、第1導体31と第2導体32との間の電流路となる電流路40Iを含みうる。電流路40Iは、第1導体31と、第2導体32とに接続されうる。電流路40Iは、第1導体31と第2導体32との間に、静電容量を有する。電流路40Iの静電容量は、第1導体31と第2導体32との間に、電気的に直列に接続されうる。電流路40Iは、第1導体31と第2導体32との間で導電体が離隔している。電流路40Iは、第1導体31に接続される導電体と、第2導体32に接続される導電体とを含みうる。
 複数の実施形態において、電流路40Iにおいて、第1単位導体411と第2単位導体421とは、z方向において一部が対向している。電流路40Iにおいて、第1単位導体411と第2単位導体421とは、容量結合するように構成されている。第1単位導体411は、x方向における端部に容量成分を有する。第1単位導体411は、z方向において第2単位導体421と対向するy方向における端部において容量成分を有しうる。第1単位導体411は、z方向において第2単位導体421と対向するx方向における端部、且つy方向における端部において容量成分を有しうる。第2単位導体421は、x方向における端部に容量成分を有する。第2単位導体421は、z方向において第1単位導体411と対向するy方向における端部において容量成分を有しうる。第2単位導体421は、z方向において第1単位導体411と対向するx方向における端部、且つy方向における端部において容量成分を有しうる。
 共振器10は、電流路40Iにおける容量結合を大きくすることで共振周波数を低くすることができる。所望の動作周波数を実現する際に、共振器10は、電流路40Iの静電容量結合を大きくすることで、x方向に沿った長さを短くすることができる。第3導体40は、第1単位導体411と第2単位導体421とが基体20の積層方向に対向して容量結合するように構成されている。第3導体40は、第1単位導体411と第2単位導体421との間の静電容量を対向する面積によって調整できる。
 複数の実施形態において、第1単位導体411のy方向に沿った長さは、第2単位導体421のy方向に沿った長さと異なる。共振器10は、第1単位導体411と第2単位導体421との相対的な位置が理想的な位置からxy平面に沿ってずれた場合に、第3方向に沿った長さが第1単位導体411と第2単位導体421とで異なることで、静電容量の大きさの変化を小さくすることができる。
 複数の実施形態において、電流路40Iは、第1導体31および第2導体32と空間的に離れ、第1導体31および第2導体32と容量的に結合するように構成されている、1つの導電体からなる。
 複数の実施形態において、電流路40Iは、第1導体層41と、第2導体層42とを含む。当該電流路40Iは、少なくとも1つの第1単位導体411と、少なくとも1つの第2単位導体421とを含む。当該電流路40Iは、2つの第1接続導体413、2つの第2接続導体423、ならびに1つの第1接続導体413および1つの第2接続導体423のいずれかを含む。当該電流路40Iは、第1単位導体411と、第2単位導体421とが第1方向に沿って交互に並びうる。
 複数の実施形態において、電流路40Iは、第1接続導体413と、第2接続導体423とを含む。当該電流路40Iは、少なくとも1つの第1接続導体413と、少なくとも1つの第2接続導体423とを含む。当該電流路40Iにおいて、第3導体40は、第1接続導体413と第2接続導体423との間に静電容量を有する。実施形態の一例において、第1接続導体413は、第2接続導体423と対向し、静電容量を有しうる。実施形態の一例において、第1接続導体413は、第2接続導体423と他の導電体を介して容量的に接続されうる。
 複数の実施形態において、電流路40Iは、第1接続導体413と、第2浮遊導体424とを含む。当該電流路40Iは、2つの第1接続導体413を含む。当該電流路40Iにおいて、第3導体40は、2つの第1接続導体413の間に静電容量を有する。実施形態の一例において、2つの第1接続導体413は、少なくとも1つの第2浮遊導体424を介して容量的に接続されうる。実施形態の一例において、2つの第1接続導体413は、少なくとも1つの第1浮遊導体414と、複数の第2浮遊導体424とを介して容量的に接続されうる。
 複数の実施形態において、電流路40Iは、第1浮遊導体414と、第2接続導体423とを含む。当該電流路40Iは、2つの第2接続導体423を含む。当該電流路40Iにおいて、第3導体40は、2つの第2接続導体423の間に静電容量を有する。実施形態の一例において、2つの第2接続導体423は、少なくとも1つの第1浮遊導体414を介して容量的に接続されうる。実施形態の一例において、2つの第2接続導体423は、複数の第1浮遊導体414と、少なくとも1つの第2浮遊導体424と、を介して容量的に接続されうる。
 複数の実施形態において、第1接続導体413および第2接続導体423の各々は、共振周波数における波長λの4分の1の長さとしうる。第1接続導体413および第2接続導体423の各々は、それぞれが波長λの2分の1の長さの共振器として機能しうる。第1接続導体413および第2接続導体423の各々は、それぞれの共振器が容量結合することで奇モードと偶モードとで発振しうる。共振器10は、容量結合後の偶モードにおける共振周波数を動作周波数としうる。
 電流路40Iは、第1導体31に複数箇所で接続されうる。電流路40Iは、第2導体32に複数箇所で接続されうる。電流路40Iは、第1導体31から第2導体32までを独立して電導する複数の電導路を含みうる。
 第1接続導体413と容量結合する第2浮遊導体424において、当該容量結合している側の第2浮遊導体424の端は、対導体30との距離に比べて第1接続導体413との距離が短い。第2接続導体423と容量結合する第1浮遊導体414において、当該容量結合している側の第1浮遊導体414の端は、対導体30との距離に比べて第2接続導体423との距離が短い。
 複数の実施形態の共振器10において、第3導体40の導体層は、y方向における長さが各々で異なりうる。第3導体40の導体層は、z方向において他の導体層と容量的に結合するように構成されている。共振器10は、導体層のy方向における長さが異なると、導体層がy方向にずれても静電容量の変化が小さくなる。共振器10は、導体層のy方向における長さが異なることで、導体層のy方向に対するズレの許容範囲を広げることができる。
 複数の実施形態の共振器10において、第3導体40は、導体層間の容量的な結合による静電容量を有する。当該静電容量を有する容量部位は、y方向に複数並びうる。y方向に複数並ぶ容量部位は、電磁気的に並列の関係となりうる。共振器10は、電気的に並列に並ぶ複数の容量部位を有することで、個々の容量誤差を相互に補完することができる。
 共振器10が共振状態にあるとき、対導体30、第3導体40、第4導体50に流れる電流は、ループする。共振器10が共振状態にあるとき、共振器10には、交流電流が流れている。共振器10において、第3導体40を流れる電流を第1電流とし、第4導体50を流れる電流を第2電流とする。共振器10が共振状態にあるとき、第1電流は、x方向において第2電流と異なる方向に流れうる。例えば、第1電流が+x方向に流れるとき、第2電流は-x方向に流れうる。また、例えば、第1電流が-x方向に流れるとき、第2電流は+x方向に流れうる。つまり、共振器10が共振状態にあるとき、ループ電流は、+x方向および-x方向に交互に流れうる。共振器10は、磁界を作るループ電流が反転を繰り返すことで、電磁波を放射するように構成されている。
 複数の実施形態において、第3導体40は、第1導体層41と、第2導体層42とを含む。第3導体40は、第1導体層41と第2導体層42とが容量的に結合するように構成されているため、共振状態で大域的に電流が1つの方向に流れているようにみえる。複数の実施形態において、各導体を流れる電流は、y方向の端部において密度が大きい。
 共振器10は、対導体30を介して第1電流および第2電流がループするように構成されている。共振器10は、第1導体31、第2導体32、第3導体40、および第4導体50が共振回路となる。共振器10の共振周波数は、単位共振器の共振周波数となる。共振器10が1つの単位共振器を含む場合、または、共振器10が単位共振器の一部を含む場合、共振器10の共振周波数は、基体20、対導体30、第3導体40、および第4導体50、ならびに共振器10の周囲との電磁的な結合によって変わりうる。例えば、共振器10は、第3導体40の周期性が乏しい場合、全体が1つの単位共振器、または全体が1つの単位共振器の一部となる。例えば、共振器10の共振周波数は、第1導体31および第2導体32のz方向の長さ、第3導体40および第4導体50のx方向の長さ、第3導体40および第4導体50の静電容量によって変わりうる。例えば、第1単位導体411と第2単位導体421の間の容量が大きい共振器10は、第1導体31および第2導体32のz方向の長さ、ならびに第3導体40および第4導体50のx方向の長さを短くしつつ、共振周波数の低周波数化が可能となる。
 複数の実施形態において、共振器10は、z方向において第1導体層41が電磁波の実効的な放射面となる。複数の実施形態において、共振器10は、第1導体層41の第1面積が他の導体層の第1面積より大きい。当該共振器10は、第1導体層41の第1面積を大きくすることで、電磁波の放射を大きくすることができる。
 複数の実施形態において、共振器10は、z方向において第1導体層41が電磁波の実効的な放射面となる。当該共振器10は、第1導体層41の第1面積を大きくすることで、電磁波の放射を大きくすることができる。これと合わせて、共振器10は、複数の単位共振器を含んでも共振周波数が変化しない。この特性を利用することで、共振器10は、1つの単位共振器が共振する場合と比べて、第1導体層41の第1面積を大きくすることが容易である。
 複数の実施形態において、共振器10は、1または複数のインピーダンス素子45を含みうる。インピーダンス素子45は、複数の端子間にインピーダンス値を有する。インピーダンス素子45は、共振器10の共振周波数を変化させるように構成されている。インピーダンス素子45は、抵抗器(Register)、キャパシタ(Capacitor)、およびインダクタ(Inductor)を含みうる。インピーダンス素子45は、インピーダンス値を変更可能な可変素子を含みうる。可変素子は、電気信号によってインピーダンス値を変更しうる。可変素子は、物理機構によってインピーダンス値を変更しうる。
 インピーダンス素子45は、x方向において並ぶ、第3導体40の2つの単位導体に接続されうる。インピーダンス素子45は、x方向において並ぶ、2つの第1単位導体411に接続されうる。インピーダンス素子45は、x方向において並ぶ、第1接続導体413と第1浮遊導体414とに接続されうる。インピーダンス素子45は、第1導体31と、第1浮遊導体414とに接続されうる。インピーダンス素子45は、y方向における中央部において、第3導体40の単位導体に接続されうる。インピーダンス素子45は、2つの第1単位導体411のy方向における中央部に接続されうる。
 インピーダンス素子45は、xy平面内でx方向に並ぶ2つの導電体の間に、電気的に直列に接続されうる。インピーダンス素子45は、x方向において並ぶ、2つの第1単位導体411の間に電気的に直列に接続されうる。インピーダンス素子45は、x方向において並ぶ、第1接続導体413と第1浮遊導体414との間に電気的に直列に接続されうる。インピーダンス素子45は、第1導体31と、第1浮遊導体414との間に電気的に直列に接続されうる。
 インピーダンス素子45は、z方向に重なって静電容量を持つ、2つの第1単位導体411および第2単位導体421に対して、電気的に並列に接続されうる。インピーダンス素子45は、z方向に重なって静電容量を持つ、第2接続導体423および第1浮遊導体414に対して、電気的に並列に接続されうる。
 共振器10は、インピーダンス素子45としてキャパシタを追加することで、共振周波数を低くできる。共振器10は、インピーダンス素子45としてインダクタを追加することで共振周波数を高くできる。共振器10は、異なるインピーダンス値のインピーダンス素子45を含みうる。共振器10は、インピーダンス素子45として異なる電気容量のキャパシタを含みうる。共振器10は、インピーダンス素子45として異なるインダクタンスのインダクタを含みうる。共振器10は、異なるインピーダンス値のインピーダンス素子45を追加することで、共振周波数の調整範囲が大きくなる。共振器10は、インピーダンス素子45としてキャパシタおよびインダクタを同時に含みうる。共振器10は、インピーダンス素子45としてキャパシタおよびインダクタを同時に追加することで、共振周波数の調整範囲が大きくなる。共振器10は、インピーダンス素子45を備えることによって、全体が1つの単位共振器、または全体が1つの単位共振器の一部となりうる。
 複数の実施形態において、共振器10は、1または複数の導体部品46を含みうる。導体部品46は、内部に導体を含む機能部品である。機能部品は、プロセッサ、メモリ、およびセンサを含みうる。導体部品46は、y方向において共振器10と並ぶ。導体部品10は、グラウンド端子が第4導体50と電気的に接続されうる。導体部品10は、グラウンド端子が第4導体50と電気的に接続する構成に限られず、共振器10と電気的に独立しうる。共振器10は、y方向において導体部品46が隣り合うことで、共振周波数が高くなる。共振器10は、y方向において複数の導体部品46が隣り合うことで、共振周波数がより高くなる。共振器10は、導体部品46のz方向に沿った長さが長くなるほど、共振周波数が大きくなる。導体部品46は、z方向に沿った長さが共振器10より高くなると、単位長さの増加量当たりの共振周波数の変化量が小さくなる。
 複数の実施形態において、共振器10は、1または複数の誘電体部品47を含みうる。誘電体部品47は、z方向において第3導体40と対向する。誘電体部品47は、第3導体40と対向する部位の少なくとも一部において、電導体を含まず、かつ大気より誘電率の大きい物体である。共振器10は、z方向において誘電体部品47が対向することで、共振周波数が低くなる。共振器10は、誘電体部品47とのz方向に沿った距離が短くなるほど、共振周波数が低くなる。共振器10は、第3導体40と誘電体部品47とが対向する面積が大きくなるほど、共振周波数が低くなる。
 図1~5は、複数の実施形態の一例である共振器10を示す図である。図1は、共振器10の概略図である。図2は、z方向からxy平面を平面視した図である。図3Aは、図2に示したIIIa-IIIa線に沿った断面図である。図3Bは、図2に示したIIIb-IIIb線に沿った断面図である。図4は、図3に示したIV-IV線に沿った断面図である。図5は、複数の実施形態の一例である単位構造体10Xを示す概念図である。
 図1~5に示した共振器10において、第1導体層41は、第1単位共振器41Xとしてパッチ型の共振器を含む。第2導体層42は、第2単位共振器42Xとしてパッチ型の共振器を含む。単位共振器40Xは、1つの第1単位共振器41Xと、4つの第2部分共振器42Yとを含む。単位構造体10Xは、単位共振器40Xと、単位共振器40Xとz方向に重なる基体20の一部および第4導体50の一部とを含む。
 図6~9は、複数の実施形態の一例である共振器6-10を示す図である。図6は、共振器6-10の概略図である。図7は、z方向からxy平面を平面視した図である。図8Aは、図7に示したVIIIa-VIIIa線に沿った断面図である。図8Bは、図7に示したVIIIb-VIIIb線に沿った断面図である。図9は、図8に示したIX-IX線に沿った断面図である。
 共振器6-10において、第1導体層6-41は、第1単位共振器6-41Xとしてスロット型の共振器を含む。第2導体層6-42は、第2単位共振器6-42Xとしてスロット型の共振器を含む。単位共振器6-40Xは、1つの第1単位共振器6-41Xと、4つの第2部分共振器6-42Yとを含む。単位構造体6-10Xは、単位共振器6-40Xと、単位共振器6-40Xとz方向に重なる基体6-20の一部および第4導体6-50の一部とを含む。
 図10~13は、複数の実施形態の一例である共振器10-10を示す図である。図10は、共振器10-10の概略図である。図11は、z方向からxy平面を平面視した図である。図12Aは、図11に示したXIIa-XIIa線に沿った断面図である。図12Bは、図11に示したXIIb-XIIb線に沿った断面図である。図13は、図12に示したXIII-XIII線に沿った断面図である。
 共振器10-10において、第1導体層10-41は、第1単位共振器10-41Xとしてパッチ型の共振器を含む。第2導体層10-42は、第2単位共振器10-42Xとしてスロット型の共振器を含む。単位共振器10-40Xは、1つの第1単位共振器10-41Xと、4つの第2部分共振器10-42Yとを含む。単位構造体10-10Xは、単位共振器10-40Xと、単位共振器10-40Xとz方向に重なる基体10-20の一部および第4導体10-50の一部とを含む。
 図14~17は、複数の実施形態の一例である共振器14-10を示す図である。図14は、共振器14-10の概略図である。図15は、z方向からxy平面を平面視した図である。図16Aは、図15に示したXVIa-XVIa線に沿った断面図である。図16Bは、図15に示したXVIb-XVIb線に沿った断面図である。図17は、図16に示したXVII-XVII線に沿った断面図である。
 共振器14-10において、第1導体層14-41は、第1単位共振器14-41Xとしてスロット型の共振器を含む。第2導体層14-42は、第2単位共振器14-42Xとしてパッチ型の共振器を含む。単位共振器14-40Xは、1つの第1単位共振器14-41Xと、4つの第2部分共振器14-42Yとを含む。単位構造体14-10Xは、単位共振器14-40Xと、単位共振器14-40Xとz方向に重なる基体14-20の一部および第4導体14-50の一部とを含む。
 図1~17に示した共振器10は一例である。共振器10の構成は、図1~17に示した構造に限定されない。図18は、他の構成の対導体18-30を含む共振器18-10を示す図である。図19Aは、図18に示したXIXa-XIXa線に沿った断面図である。図19Bは、図18に示したXIXb-XIXb線に沿った断面図である。
 図1~19に示した基体20は一例である。基体20の構成は、図1~19に示した構成に限定されない。基体20-20は、図20に示したように、内部に空洞20aを含みうる。z方向において、空洞20aは、第3導体20-40と第4導体20-50との間に位置する。空洞20aの誘電率は、基体20-20の誘電率に比べて低い。基体20-20は、空洞20aを有することで、第3導体20-40と第4導体20-50との電磁気的な距離を短くできる。
 基体21-20は、図21に示したように、複数の部材を含みうる。基体21-20は、第1基体21-21、第2基体21-22、および接続体21-23を含みうる。第1基体21-21および第2基体21-22は、接続体21-23を介して機械的に接続されうる。接続体21-23は、内部に第6導体303を含みうる。第6導体303は、第4導体21-301または第5導体21-302と電気的に接続されるように構成されている。第6導体303は、第4導体21-301および第5導体21-302と合わせて第1導体21-31または第2導体21-32となる。
 図1~21に示した対導体30は一例である。対導体30の構成は、図1~21に示した構成に限定されない。図22~28は、他の構成の対導体30を含む共振器10を示す図である。図22は、図19Aに相当する断面図である。図22Aに示すように、第5導体層22A-301の数は、適宜変更しうる。図22Bに示すように、第5導体層22B-301は、基体22B-20の上に位置しなくてよい。図22Cに示すように、第5導体層22C-301は、基体22C-20の中に位置しなくてよい。
 図23は、図18に相当する平面図である。図23に示すように、共振器23-10は、第5導体23-302を単位共振器23-40Xの境界から離しうる。図24は、図18に相当する平面図である。図24に示すように、第1導体24-31および第2導体24-32は、対となる導体24-31または24-32側に出る凸部を有しうる。このような共振器10は、例えば、凹部を有する基体20に金属ペーストを塗布して硬化することで形成しうる。図18~23に示した例では、凹部が円形をしている。凹部の形状は、円形に限られず、角が丸い多角形、および楕円であってよい。
 図25は、図18に相当する平面図である。図25に示すように、基体25-20は、凹部を有しうる。図25に示すように、第1導体25-31および第2導体25-32は、x方向における外面から内側に窪む凹部を有している。図25に示すように、第1導体25-31および第2導体25-32は、基体25-20の表面に沿って広がっている。このような共振器25-10は、例えば、凹部を有する基体25-20に微細な金属材料を吹き付けることで形成しうる。
 図26は、図18に相当する平面図である。図26に示すように、基体26-20は、凹部を有しうる。図26に示すように、第1導体26-31および第2導体26-32は、x方向における外面から内側に窪む凹部を有している。図26に示すように、第1導体26-31および第2導体26-32は、基体26-20の凹部に沿って広がっている。このような共振器26-10は、例えば、スルーホール導体のならびに沿ってマザー基板を分割することで製造しうる。かかる第1導体26-31および第2導体26-32は、端面スルーホールなどと称しうる。
 図27は、図18に相当する平面図である。図27に示すように、基体27-20は、凹部を有しうる。図27に示すように、第1導体27-31および第2導体27-32は、x方向における外面から内側に窪む凹部を有している。このような共振器27-10は、例えば、スルーホール導体のならびに沿ってマザー基板を分割することで製造しうる。かかる第1導体27-31および第2導体27-32は、端面スルーホールなどと称しうる。図24~27に示した例では、凹部が半円形をしている。凹部の形状は、半円形に限られず、角が丸い多角形の一部、および楕円の弧の一部であってよい。例えば、楕円の長軸方向に沿った一部を利用することで、端面スルーホールは、少ない数でyz平面の面積を大きくすることができる。
 図28は、図18に相当する平面図である。図28に示すように、第1導体28-31および第2導体28-32は、x方向における長さが、基体28-20に比べて短くてよい。第1導体28-31および第2導体28-32の構成はこれらに限られない。図28に示した例では、対導体のx方向における長さが異なるが、同じとしうる。対導体30は、一方または両方のx方向における長さが第3導体40に比べて短くてよい。x方向における長さが基体20に比べて短い対導体30は、図18~図27に示した構造としうる。x方向における長さが第3導体40に比べて短い対導体30は、図18~図27に示した構造としうる。対導体30は、互いに異なる構成と成りうる。例えば、一方の対導体30は、第5導体層301および第5導体302を含み、他方の対導体30は、端面スルーホールであってよい。
 図1~28に示した第3導体40は一例である。第3導体40の構成は、図1~28に示した構成に限定されない。単位共振器40X、第1単位共振器41X、および第2単位共振器42Xは、方形に限られない。単位共振器40X、第1単位共振器41X、および第2単位共振器42Xは、単位共振器40X等と称しうる。例えば、単位共振器40X等は、図29Aに示すように、三角形であってよく、図29Bに示すように六角形であってよい。単位共振器30-40X等の各辺は、図30に示すように、x方向およびy方向と異なる方向に延びうる。第3導体30-40は、第2導体層30-42が基体30-20の上に位置し、第1導体層30-41が基体30-20の中に位置しうる。第3導体30-40は、第2導体層30-42が第1導体層30-41より第4導体30-50から遠くに位置しうる。
 図1~30に示した第3導体40は一例である。第3導体40の構成は、図1~30に示した構成に限定されない。第3導体40を含む共振器は、ライン型の共振器401であってよい。図31Aに示したのは、ミアンダライン型の共振器401である。図31Bに示したのは、スパイラル型の共振器31B-401である。第3導体40の含む共振器は、スロット型の共振器402であってよい。スロット型の共振器402は、1つまたは複数の第7導体403を開口内に有しうる。開口内の第7導体403は、一端が解放され、他端が開口を規定する導体に電気的に接続されるように構成されている。図31Cに示した単位スロットは、5つの第7導体403が開口内に位置する。単位スロットは、第7導体403によってミアンダラインに相当する形となる。図31Dに示した単位スロットは、1つの第7導体31D-403が開口内に位置する。単位スロットは、第7導体31D-403によってスパイラルに相当する形となる。
 図1~31に示した共振器10の構成は一例である。共振器10の構成は、図1~31に示した構成に限定されない。例えば、共振器10の対導体30は、3以上含みうる。例えば、1つの対導体30は、2つの対導体30とx方向において対向しうる。当該2つの対導体30は、当該対導体30との距離が異なる。例えば、共振器10は、二対の対導体30を含みうる。二対の対導体30は、各対の距離、および各対の長さが異なりうる。共振器10は、5以上の第1導体を含みうる。共振器10の単位構造体10Xは、y方向において、他の単位構造体10Xと並びうる。共振器10の単位構造体10Xは、x方向において、対導体30を介さずに他の単位構造体10Xと並びうる。図32~34は、共振器10の例を示す図である。図32~34に示す共振器10では、単位構造体10Xの単位共振器40Xを正方形で示すが、これに限られない。
 図1~34に示した共振器10の構成は一例である。共振器10の構成は、図1~34に示した構成に限定されない。図35は、z方向からxy平面を平面視した図である。図36Aは、図35に示したXXXVIa-XXXVIa線に沿った断面図である。図36Bは、図35に示したXXXVIb-XXXVIb線に沿った断面図である。
 共振器35-10において、第1導体層35-41は、第1単位共振器35-41Xとしてパッチ型の共振器の半分を含む。第2導体層35-42は、第2単位共振器35-42Xとしてパッチ型の共振器の半分を含む。単位共振器35-40Xは、1つの第1部分共振器35-41Yと、1つの第2部分共振器35-42Yとを含む。単位構造体35-10Xは、単位共振器35-40Xと、単位共振器35-40Xとz方向に重なる基体35-20の一部および第4導体35-50の一部とを含む。共振器35-10は、3つの単位共振器35-40Xがx方向に並んでいる。3つの単位共振器35-40Xに含まれる第1単位導体35-411および第2単位導体35-421は、1つの電流路35-40Iとなっている。
 図37は、図35に示した共振器35-10の他の例を示す。図37に示した共振器37-10は、共振器35-10と比較してx方向に長い。共振器10の寸法は、共振器37-10に限定されず、適宜変更しうる。共振器37-10において、第1接続導体37-413は、x方向の長さが第1浮遊導体37-414と異なる。共振器37-10において、第1接続導体37-413は、x方向の長さが第1浮遊導体37-414より短い。図38は、共振器35-10の他の例を示す。図38に示した共振器38-10は、第3導体38-40のx方向の長さが異なる。共振器38-10において、第1接続導体38-413は、x方向の長さが第1浮遊導体38-414より長い。
 図39は、共振器10の他の例を示す。図39は、図37に示した共振器37-10の他の例を示す。複数の実施形態において、共振器10は、x方向に並ぶ複数の第1単位導体411および第2単位導体421が容量的に結合するように構成されている。共振器10は、一方から他方に電流が流れない、2つの電流路40Iがy方向に並びうる。
 図40は、共振器10の他の例を示す。図40は、図39に示した共振器39-10の他の例を示す。複数の実施形態において、共振器10は、第1導体31に接続される導電体の数と、第2導体32に接続される導電体の数とが異なりうる。図40の共振器40-10において、1つの第1接続導体40-413は、2つの第2浮遊導体40-424と容量的に結合するように構成されている。図40の共振器40-10において、2つの第2接続導体40-423は、1つの第1浮遊導体40-414と容量的に結合するように構成されている。複数の実施形態において、第1単位導体411の数は、当該第1単位導体411に容量結合する第2単位導体421の数と異なりうる。
 図41は、図39に示した共振器39-10の他の例を示す。複数の実施形態において、第1単位導体411は、x方向における第1端部において容量結合する第2単位導体421の数と、x方向における第2端部において容量結合する第2単位導体421の数が異なりうる。図41の共振器41-10において、1つの第2浮遊導体41-424は、x方向における第1端部に2つの第1接続導体41-413が容量結合し、第2端部に3つの第2浮遊導体41-424が容量結合するように構成されている。複数の実施形態において、y方向に並ぶ複数の導電体は、y方向における長さが異なりうる。図41の共振器41-10において、y方向に並ぶ3つの第1浮遊導体41-414は、y方向における長さが異なる。
 図42は、共振器10の他の例を示す。図43は、図42に示したXLIII-XLIII線に沿った断面図である。図42,43に示した共振器42-10において、第1導体層42-41は、第1単位共振器42-41Xとしてパッチ型の共振器の半分を含む。第2導体層42-42は、第2単位共振器42-42Xとしてパッチ型の共振器の半分を含む。単位共振器42-40Xは、1つの第1部分共振器42-41Yと、1つの第2部分共振器42-42Yとを含む。単位構造体42-10Xは、単位共振器42-40Xと、単位共振器42-40Xとz方向に重なる基体42-20の一部および第4導体42-50の一部とを含む。図42に示した共振器42-10は、1つの単位共振器42-40Xがx方向に延びている。
 図44は、共振器10の他の例を示す。図45は、図44に示したXLV-XLV線に沿った断面図である。図44,45に示した共振器44-10において、第3導体44-40は、第1接続導体44-413のみを含む。第1接続導体44-413は、xy平面において第1導体44-31と対向する。第1接続導体44-413は、第1導体44-31と容量的に結合するように構成されている。
 図46は、共振器10の他の例を示す。図47は、図46に示したXLVII-XLVII線に沿った断面図である。図46,47に示した共振器46-10において、第3導体46-40は、第1導体層46-41および第2導体層46-42を有する。第1導体層46-41は、1つの第1浮遊導体46-414を有する。第2導体層46-42は、2つの第2接続導体46-423を有する。当該第1導体層46-41は、xy平面において対導体46-30と対向する。2つの第2接続導体46-423は、1つの第1浮遊導体46-414とz方向に重なっている。1つの第1浮遊導体46-414は、2つの第2接続導体46-423と容量的に結合するように構成されている。
 図48は、共振器10の他の例を示す。図49は、図48に示したXLIX-XLIX線に沿った断面図である。図48,49に示した共振器48-10において、第3導体40は、第1浮遊導体48-414のみを含む。第1浮遊導体48-414は、xy平面において対導体48-30と対向する。第1浮遊導体48-413は、対導体48-30と容量的に結合するように構成されている。
 図50は、共振器10の他の例を示す。図51は、図50に示したLI-LI線に沿った断面図である。図50,51に示した共振器50-10は、図42,43に示した共振器42-10と第4導体50の構成が異なる。共振器50-10は、第4導体50-50と、基準電位層51とを備える。基準電位層51は、共振器50-10を備える機器のグラウンドに電気的に接続されるように構成されている。基準電位層51は、第4導体50-50を介して第3導体50-40と対向している。第4導体50-50は、第3導体50-40と基準電位層51との間に位置する。基準電位層51と第4導体50-50との間隔は、第3導体40と第4導体50との間隔に比べて狭い。
 図52は、共振器10の他の例を示す。図53は、図52に示したLIII-LIII線に沿った断面図である。共振器52-10は、第4導体52-50と、基準電位層52-51とを備える。基準電位層52-51は、共振器52-10を備える機器のグラウンドに電気的に接続されるように構成されている。第4導体52-50は、共振器を備える。第4導体52-50は、第3導体層52および第4導体層53を含む。第3導体層52および第4導体層53は、容量結合するように構成されている。第3導体層52および第4導体層53は、z方向に対向する。第3導体層52および第4導体層53の距離は、第4導体層53と基準電位層52-51との距離に比べて短い。第3導体層52および第4導体層53の距離は、第4導体52-50と基準電位層52-51との距離に比べて短い。第3導体52-40は、1つの導体層となっている。
 図54は、図53に示した共振器53-10の他の例を示す。図54の共振器54-10は、第3導体54-40と、第4導体54-50と、基準電位層54-51とを備える。第3導体54-40は、第1導体層54-41および第2導体層54-42を含む。第1導体層54-41は、第1接続導体54-413を含む。第2導体層54-42は、第2接続導体54-423を含む。第1接続導体54-413は、第2接続導体54-423と容量的に結合されるように構成されている。基準電位層54-51は、共振器54-10を備える機器のグラウンドに電気的に接続されるように構成されている。第4導体54-50は、第3導体層54-52および第4導体層54-53を含む。第3導体層54-52および第4導体層54-53は、容量結合するように構成されている。第3導体層54-52および第4導体層54-53は、z方向に対向する。第3導体層54-52および第4導体層54-53の距離は、第4導体層54-53と基準電位層54-51との距離に比べて短い。第3導体層54-52および第4導体層54-53の距離は、第4導体54-50と基準電位層54-51との距離に比べて短い。
 図55は、共振器10の他の例を示す。図56Aは、図55に示したLVIa-LVIa線に沿った断面図である。図56Bは、図55に示したLVIb-LVIb線に沿った断面図である。図55に示した共振器55-10において、第1導体層55-41は、4つの第1浮遊導体55-414を有する。第1導体層55-41は、第1接続導体55-413を有していない。共振器55-10において、第2導体層55-42は、6つの第2接続導体55-423と、3つの第2浮遊導体55-424とを有する。2つの第2接続導体55-423の各々は、2つの第1浮遊導体55-414と容量的に結合するように構成されている。1つの第2浮遊導体55-424は、4つの第1浮遊導体55-414と容量的に結合するように構成されている。2つの第2浮遊導体55-424は、2つの第1浮遊導体55-414と容量的に結合するように構成されている。
 図57は、図55に示した共振器55-10の他の例を示す図である。図57の共振器57-10は、第2導体層57-42の大きさが共振器55-10の第2導体層55-42の大きさと異なる。図57に示した共振器57-10は、第2浮遊導体57-424のx方向に沿った長さが第2接続導体57-423のx方向に沿った長さより短い。
 図58は、図55に示した共振器55-10の他の例を示す図である。図58の共振器58-10は、第2導体層58-42の大きさが共振器55-10の第2導体層55-42の大きさと異なる。共振器58-10において、複数の第2単位導体58-421の各々は、第1面積が異なる。図58に示した共振器58-10において、複数の第2単位導体58-421の各々は、x方向における長さが異なる。図58に示した共振器58-10において、複数の第2単位導体58-421の各々は、y方向における長さが異なる。図58において、複数の第2単位導体58-421は、第1面積、長さ、および幅が互いに異なるがこれに限られない。図58において、複数の第2単位導体58-421は、第1面積、長さ、および幅の一部が互いに異なりうる。複数の第2単位導体58-421は、第1面積、長さ、および幅の一部または全てが互いに一致しうる。複数の第2単位導体421は、第1面積、長さ、および幅の一部または全てが互いに異なりうる。複数の第2単位導体58-421は、第1面積、長さ、および幅の一部または全てが互いに一致しうる。複数の第2単位導体58-421の一部は、第1面積、長さ、および幅の一部または全てが互いに一致しうる。
 図58に示した共振器58-10において、y方向に並ぶ複数の第2接続導体58-423は、第1面積が互いに異なる。図58に示した共振器58-10において、y方向に並ぶ複数の第2接続導体58-423は、x方向における長さが互いに異なる。図58に示した共振器58-10において、y方向に並ぶ複数の第2接続導体58-423は、y方向における長さが互いに異なる。図58において、複数の第2接続導体58-423は、第1面積、長さ、および幅が互いに異なるがこれに限られない。図58において、複数の第2接続導体58-423は、第1面積、長さ、および幅の一部が互いに異なりうる。複数の第2接続導体58-423は、第1面積、長さ、および幅の一部または全てが互いに一致しうる。複数の第2接続導体58-423は、第1面積、長さ、および幅の一部または全てが互いに異なりうる。複数の第2接続導体58-423は、第1面積、長さ、および幅の一部または全てが互いに一致しうる。複数の第2接続導体58-423の一部は、第1面積、長さ、および幅の一部または全てが互いに一致しうる。
 共振器58-10において、y方向に並ぶ複数の第2浮遊導体58-424は、第1面積が互いに異なる。共振器58-10において、y方向に並ぶ複数の第2浮遊導体58-424は、x方向における長さが互いに異なる。共振器58-10において、y方向に並ぶ複数の第2浮遊導体58-424は、y方向における長さが互いに異なる。複数の第2浮遊導体58-424は、第1面積、長さ、および幅が互いに異なるがこれに限られない。複数の第2浮遊導体58-424は、第1面積、長さ、および幅の一部が互いに異なりうる。複数の第2浮遊導体58-424は、第1面積、長さ、および幅の一部または全てが互いに一致しうる。複数の第2浮遊導体58-424は、第1面積、長さ、および幅の一部または全てが互いに異なりうる。複数の第2浮遊導体58-424は、第1面積、長さ、および幅の一部または全てが互いに一致しうる。複数の第2浮遊導体58-424の一部は、第1面積、長さ、および幅の一部または全てが互いに一致しうる。
 図59は、図57に示した共振器57-10の他の例を示す図である。図59の共振器59-10は、第1単位導体59-411のy方向における間隔が共振器57-10の第1単位導体57-411のy方向における間隔と異なる。共振器59-10は、x方向における第1単位導体59-411の間隔に比べて、y方向における第1単位導体59-411の間隔が小さい。共振器59-10は、対導体59-30が電気壁として機能しうるため、電流がx方向に流れうる。当該共振器59-10において、第3導体59-40をy方向に流れる電流は、無視しうる。第1単位導体59-411のy方向の間隔は、第1単位導体59-411のx方向における間隔に比べて短くしうる。第1単位導体59-411のy方向の間隔を短くすることで、第1単位導体59-411の面積が大きくなりうる。
 図60~62は、共振器10の他の例を示す図である。これらの共振器10は、インピーダンス素子45を有する。インピーダンス素子45が接続する単位導体は、図60~62に示した例に限られない。図60~62に示したインピーダンス素子45は、一部を省略しうる。インピーダンス素子45は、キャパシタンス特性を取りうる。インピーダンス素子45は、インダクタンス特性を取りうる。インピーダンス素子45は、機械的または電気的な可変素子でありうる。インピーダンス素子45は、1つの層にある異なる2つの導体を接続しうる。
 図63は、共振器10の他の例を示す平面視図である。共振器63-10は、導体部品46を有している。導体部品46を有する63-共振器10は、この構造に限られない。共振器10は、y方向における一方側に複数の導体部品46を有しうる。共振器10は、y方向における両側に1または複数の導体部品46を有しうる。
 図64は、共振器10の他の例を示す断面図である。共振器64-10は、誘電体部品47を有している。共振器64-10は、z方向において、第3導体64-40に誘電体部品47が重なっている。誘電体部品47を有する共振器64-10は、この構造に限られない。共振器10は、第3導体40の一部のみに誘電体部品47が重なりうる。
 アンテナは、電磁波を放射する機能、および電磁波を受信する機能の少なくとも一方を有する。本開示のアンテナは、第1アンテナ60および第2アンテナ70を含むが、これらに限られない。
 第1アンテナ60は、基体20、対導体30、第3導体40、第4導体50、第1給電線61を備える。一例において、第1アンテナ60は、基体20の上に第3基体24を有する。第3基体24は、基体20と異なる組成としうる。第3基体24は、第3導体40の上に位置しうる。図65~78は、複数の実施形態の一例である第1アンテナ60を示す図である。
 第1給電線61は、人工磁気壁として周期的に並ぶ共振器の少なくとも1つに給電するように構成されている。複数の共振器に給電する場合、第1アンテナ60は、複数の第1給電線を有しうる。第1給電線61は、人工磁気壁として周期的に並ぶ共振器のいずれかに電磁気的に接続されうる。第1給電線61は、人工磁気壁として周期的に並ぶ共振器から電気壁として観える一対の導体のいずれかに電磁気的に接続されうる。
 第1給電線61は、第1導体31、第2導体32、および第3導体40の少なくとも1つに給電するように構成されている。第1導体31、第2導体32、および第3導体40の複数の部分に給電する場合、第1アンテナ60は、複数の第1給電線を有しうる。第1給電線61は、第1導体31、第2導体32、および第3導体40のいずれかに電磁気的に接続されうる。第1アンテナ60が第4導体50の他に基準電位層51を備える場合、第1給電線61は、第1導体31、第2導体32、第3導体40、および第4導体50のいずれかに電磁気的に接続されうる。第1給電線61は、対導体30のうち、第5導体層301および第5導体302のいずれかに電気的に接続されうる。第1給電線61の一部は、第5導体層301と一体としうる。
 第1給電線61は、第3導体40に電磁気的に接続されうる。例えば、第1給電線61は、第1単位共振器41Xの1つに電磁気的に接続されうる。例えば、第1給電線61は、第2単位導体42Xの1つに電磁気的に接続されうる。第1給電線61は、第3導体40の単位導体に対して、x方向における中央と異なる点で電磁気的に接続されうる。第1給電線61は、一実施形態において、第3導体40に含まれる少なくとも1つの共振器に電力を供給するように構成されている。第1給電線61は、一実施形態において、第3導体40に含まれる少なくとも1つの共振器からの電力を外部に給電するように構成されている。第1給電線61は、少なくとも一部が基体20の中に位置しうる。第1給電線61は、基体20の2つのzx面、2つのyz面、および2つのxy面のいずれかから外部に臨みうる。
 第1給電線61は、z方向の順方向および逆方向から第3導体40に対して接しうる。第4導体50は、第1給電線61の周囲で省略しうる。第1給電線61は、第4導体50の開口を通じて、第3導体40に電磁気的に接続しうる。第1導体層41は、第1給電線61の周囲で省略しうる。第1給電線61は、第1導体層41の開口を通じて、第2導体層42に接続しうる。第1給電線61は、xy平面に沿って第3導体40に対して接しうる。対導体30は、第1給電線61の周囲で省略しうる。第1給電線61は、対導体30の開口を通じて、第3導体40に接続しうる。第1給電線61は、第3導体40の単位導体に対して、当該単位導体の中心部から離れて接続されうる。
 図65は、第1アンテナ60をz方向からxy平面を平面視した図である。図66は、図65に示したLXIV-LXIV線に沿った断面図である。図65,66に示した第1アンテナ60は、第3導体65-40の上に第3基体65-24を有する。第3基体65-24は、第1導体層65-41の上に開口を有する。第1給電線61は、第3基体65-24の開口を介して第1導体層65-41に電気的に接続されうる。
 図67は、第1アンテナ60をz方向からxy平面を平面視した図である。図68は、図67に示したLXVIII-LXVIII線に沿った断面図である。図67,68に示した第1アンテナ67-60において、第1給電線67-61の一部は、基体67-20の上に位置する。第1給電線67-61は、xy平面内にて第3導体67-40と接続しうる。第1給電線67-61は、xy平面内にて第1導体層67-41と接続しうる。一実施形態において、第1給電線61は、第2導体層42とxy平面に接続しうる。
 図69は、第1アンテナ60をz方向からxy平面を平面視した図である。図70は、図69に示したLXX-LXX線に沿った断面図である。図69,70に示した第1アンテナ60において、第1給電線69-61は、基体69-20の中に位置する。第1給電線69-61は、z方向における逆方向から第3導体69-40に接続しうる。第4導体69-50は、開口を有しうる。第4導体69-50は、第3導体69-40とz方向において重なる位置に開口を有しうる。第1給電線69-61は、開口を介して基体20の外部に臨みうる。
 図71は、第1アンテナ60をx方向からyz面を見た断面図である。対導体71-30は、開口を有しうる。第1給電線71-61は、開口を介して基体71-20の外部に臨みうる。
 第1アンテナ60が放射する電磁波は、第1平面において、y方向の偏波成分よりx方向の偏波成分が大きい。x方向の偏波成分は、z方向から金属板が第4導体50に近づいた際に、水平偏波成分より減衰が小さい。第1アンテナ60は、外部から金属板が近づいた際の放射効率を維持しうる。
 図72は、第1アンテナ60の他の例を示す。図73は、図72に示したLXXIII-LXXIII線に沿った断面図である。図74は、第1アンテナ60の他の例を示す。図75は、図74に示したLXXV-LXXV線に沿った断面図である。図76は、第1アンテナ60の他の例を示す。図77Aは、図76に示したLXXVIIa-LXXVIIa線に沿った断面図である。図77Bは、図76に示したLXXVIIb-LXXVIIb線に沿った断面図である。図78は、第1アンテナ60の他の例を示す。図78に示した第1アンテナ78-60は、インピーダンス素子78-45を有している。
 第1アンテナ60は、インピーダンス素子45によって、動作周波数を変更することができる。第1アンテナ60は、第1給電線61に接続される第1給電導体415と、第1給電線61に接続されない第1単位導体411とを含む。インピーダンス整合は、第1給電導体415と他の導電体とにインピーダンス素子45が接続されると変化する。第1アンテナ60は、インピーダンス素子45によって第1給電導体415と他の導電体とを接続することで、インピーダンスの整合を調整できる。第1アンテナ60において、インピーダンス素子45は、インピーダンス整合を調整するために、第1給電導体415と他の導電体との間に挿入されうる。第1アンテナ60において、インピーダンス素子45は、動作周波数を調整するために、第1給電線61に接続されない2つの第1単位導体411の間に挿入されうる。第1アンテナ60において、インピーダンス素子45は、動作周波数を調整するために、第1給電線61に接続されない第1単位導体411と、対導体30の何れかとの間に挿入されうる。
 第2アンテナ70は、基体20、対導体30、第3導体40、第4導体50、第2給電層71、および第2給電線72を備える。一例において、第3導体40は、基体20の中に位置する。一例において、第2アンテナ70は、基体20の上に第3基体24を有する。第3基体24は、基体20と異なる組成としうる。第3基体24は、第3導体40の上に位置しうる。第3基体24は、第2給電層71の上に位置しうる。
 第2給電層71は、第3導体40の上方に間を空けて位置する。第2給電層71と第3導体40との間に、基体20、または第3基体24が位置しうる。第2給電層71は、ライン型、パッチ型、およびスロット型の共振器を含む。第2給電層71は、アンテナ素子と言いうる。一例において、第2給電層71は、第3導体40と電磁気的に結合しうる。第2給電層71の共振周波数は、第3導体40との電磁気的な結合によって、単独の共振周波数から変化する。一例において、第2給電層71は、第2給電線72からの電力の伝送を受けて、第3導体40と共に共振するように構成されている。一例において、第2給電層71は、第2給電線72からの電力の伝送を受けて、第3導体40および第3導体と共に共振するように構成されている。
 第2給電線72は、第2給電層71に電気的に接続されるように構成されている。一実施形態において、第2給電線72は、第2給電層71に電力を伝送するように構成されている。一実施形態において、第2給電線72は、第2給電層71からの電力を外部に伝送するように構成されている。
 図79は、第2アンテナ70をz方向からxy平面を平面視した図である。図80は、図79に示したLXXX-LXXX線に沿った断面図である。図79,80に示した第2アンテナ70において、第3導体79-40は、基体79-20の中に位置する。第2給電層71は、基体79-20の上に位置する。第2給電層71は、単位構造体79-10Xとz方向に重なって位置する。第2給電線72は、基体79-20の上に位置する。第2給電線72は、xy平面において第2給電層71に電磁気的に接続されうる。
 本開示の無線通信モジュールは、複数の実施形態の一例として無線通信モジュール80を含む。図81は、無線通信モジュール80のブロック構造図である。図82は、無線通信モジュール80の概略構成図である。無線通信モジュール80は、第1アンテナ60、回路基板81、RFモジュール82を備える。無線通信モジュール80は、第1アンテナ60に代えて第2アンテナ70を備えうる。
 第1アンテナ60は、回路基板81の上に位置する。第1アンテナ60の第1給電線61は、回路基板81を介してRFモジュール82に電磁気的に接続されるように構成されている。第1アンテナ60の第4導体50は、回路基板81のグラウンド導体811に電磁気的に接続されるように構成されている。
 グラウンド導体811は、xy平面に広がりうる。グラウンド導体811は、xy平面において第4導体50より面積が広い。グラウンド導体811は、y方向において第4導体50より長い。グラウンド導体811は、x方向において第4導体50より長い。第1アンテナ60は、y方向において、グラウンド導体811の中心よりも端側に位置しうる。第1アンテナ60の中心は、xy平面においてグラウンド導体811の中心と異なりうる。第1アンテナ60の中心は、第1導体41および第2導体42の中心と異なりうる。第1給電線61が第3導体40に接続される点は、xy平面におけるグラウンド導体811の中心と異なりうる。
 第1アンテナ60は、対導体30を介して第1電流および第2電流がループするように構成されている。第1アンテナ60は、グラウンド導体811の中心よりy方向における端側に位置することで、グラウンド導体811を流れる第2電流が非対象になる。グラウンド導体811を流れる第2電流が非対象になると、第1アンテナ60およびグラウンド導体811を含むアンテナ構造体は、放射波のx方向の偏波成分が大きくなる。放射波のx方向の偏波成分が大きくすることで、放射波は、総合放射効率が向上しうる。
 RFモジュール82は、第1アンテナ60に供給する電力を制御しうる。RFモジュール82は、ベースバンド信号を変調し、第1アンテナ60に供給するように構成されている。RFモジュール82は、第1アンテナ60で受信された電気信号をベースバンド信号に変調しうる。
 第1アンテナ60は、回路基板81側の導体によって共振周波数の変化が小さい。無線通信モジュール80は、第1アンテナ60を有することで、外部環境から受ける影響を低減しうる。
 第1アンテナ60は、回路基板81と一体構成としうる。第1アンテナ60と回路基板81とが一体構成の場合、第4導体50とグラウンド導体811とが一体構成となる。
 図83は、無線通信モジュール80の他の例を示す部分断面図である。図83に示した無線通信モジュール83-80は、導体部品83-46を有する。導体部品83-46は、回路基板83-81のグラウンド導体83-811の上に位置する。導体部品83-46は、第1アンテナ83-60とy方向において並んでいる。導体部品83-46は、1つに限られず、複数がグラウンド導体83-811の上に位置しうる。
 図84は、無線通信モジュール80の他の例を示す部分断面図である。図84に示した無線通信モジュール84-80は、誘電体部品84-47を有する。誘電体部品84-47は、回路基板84-81のグラウンド導体84-811の上に位置する。導体部品84-46は、第1アンテナ84-60とy方向において並んでいる。
 本開示の無線通信機器は、複数の実施形態の一例として無線通信機器90を含む。図85は、無線通信機器90のブロック構造図である。図86は、無線通信機器90の平面視図である。図86に示した無線通信機器90は、構成の一部を省略している。図87は、無線通信機器90の断面図である。図87に示した無線通信機器90は、構成の一部を省略している。無線通信機器90は、無線通信モジュール80、電池91、センサ92、メモリ93、コントローラ94、第1筐体95、および第2筐体96を備える。無線通信機器90の無線モジュール80は、第1アンテナ60を有しているが、第2アンテナ70を有しうる。図88は、無線通信機器90の他の実施形態の1つである。無線通信機器88-90の有する第1アンテナ88-60は、基準電位層88-51を有しうる。
 電池91は、無線通信モジュール80に電力を供給するように構成されている。電池91は、センサ92、メモリ93、およびコントローラ94の少なくとも1つに電力を供給しうる。電池91は、1次電池および二次電池の少なくとも一方を含みうる。電池91のマイナス極は、回路基板81のグラウンド端子に電気的に接続される。電池91のマイナス極は、アンテナ60の第4導体50に電気的に接続される。
 センサ92は、例えば、速度センサ、振動センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、回転角センサ、角速度センサ、地磁気センサ、マグネットセンサ、温度センサ、湿度センサ、気圧センサ、光センサ、照度センサ、UVセンサ、ガスセンサ、ガス濃度センサ、雰囲気センサ、レベルセンサ、匂いセンサ、圧力センサ、空気圧センサ、接点センサ、風力センサ、赤外線センサ、人感センサ、変位量センサ、画像センサ、重量センサ、煙センサ、漏液センサ、バイタルセンサ、バッテリ残量センサ、超音波センサまたはGPS(Global Positioning System)信号の受信装置等を含んでよい。
 メモリ93は、例えば半導体メモリ等を含みうる。メモリ93は、コントローラ94のワークメモリとして機能しうる。メモリ93は、コントローラ94に含まれうる。メモリ93は、例えば、無線通信機器90の各機能を実現する処理内容を記述したプログラム、および無線通信機器90における処理に用いられる情報等を記憶する。
 コントローラ94は、例えばプロセッサを含みうる。コントローラ94は、1以上のプロセッサを含んでよい。プロセッサは、特定のプログラムを読み込ませて特定の機能を実行する汎用のプロセッサ、および特定の処理に特化した専用のプロセッサを含んでよい。専用のプロセッサは、特定用途向けICを含んでよい。特定用途向けICは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)ともいう。プロセッサは、プログラマブルロジックデバイスを含んでよい。プログラマブルロジックデバイスは、PLD(Programmable Logic Device)ともいう。PLDは、FPGA(Field-Programmable Gate Array)を含んでよい。コントローラ94は、1つまたは複数のプロセッサが協働するSoC(System-on-a-Chip)、およびSiP(System In a Package)のいずれかであってよい。コントローラ94は、メモリ93に、各種情報、または無線通信機器90の各構成部を動作させるためのプログラム等を格納してよい。
 コントローラ94は、無線通信機器90から送信する送信信号を生成するように構成されている。コントローラ94は、例えば、センサ92から測定データを取得してよい。コントローラ94は、測定データに応じた送信信号を生成してよい。コントローラ94は、無線通信モジュール80のRFモジュール82にベースバンド信号を送信しうる。
 第1筐体95および第2筐体96は、無線通信機器90の他のデバイスを保護するように構成されている。第1筐体95は、xy平面に広がりうる。第1筐体95は、他のデバイスを支えるように構成されている。第1筐体95は、無線通信モジュール80を支持しうる。無線通信モジュール80は、第1筐体95の上面95Aの上に位置する。第1筐体95は、電池91を支持しうる。電池91は、第1筐体95の上面95Aの上に位置する。複数の実施形態の一例において、第1筐体95の上面95Aの上には、無線通信モジュール80と、電池91とがx方向に沿って並んでいる。電池91は、第3導体40との間に第1導体31が位置する。電池91は、第3導体40から観て対導体30の向こう側に位置する。
 第2筐体96は、他のデバイスを覆いうる。第2筐体96は、第1アンテナ60のz方向側に位置する下面96Aを含む。下面96Aは、xy平面に沿って広がる。下面96Aは、平坦に限られず、凹凸を含みうる。第2筐体96は、第8導体961を有しうる。第8導体961は、第2筐体96の内部、外側および内側の少なくとも一方に位置する。第8導体961は、第2筐体96の上面および側面の少なくとも一方に位置する。
 第8導体961は、第1アンテナ60と対向する。第8導体961の第1部位9611は、z方向において、第1アンテナ60と対向する。第8導体961は、第1部位9611の他に、x方向において第1アンテナ60と対向する第2部位、およびy方向において第1アンテナと対向する第3部位の少なくとも一方を含みうる。第8導体961は、一部が電池91と対向している。
 第8導体961は、x方向において第1導体31より外側に延びる第1延部9612を含みうる。第8導体961は、x方向において第2導体32より外側に延びる第2延部9613を含みうる。第1延部9612は、第1部位9611と電気的に接続しうる。第2延部9613は、第1部位9611と電気的に接続しうる。第8導体961の第1延部9612は、z方向において、電池91と対向している。第8導体961は、電池91と容量的に結合しうる。第8導体961は、電池91との間がキャパシタンスとなりうる。
 第8導体961は、第1アンテナ60の第3導体40と離隔されている。第8導体961は、第1アンテナ60の各導体と電気的に接続されていない。第8導体961は、第1アンテナ60と離隔しうる。第8導体961は、第1アンテナ60のいずれかの導体と電磁気的に結合しうる。第8導体961の第1部位9611は、第1アンテナ60と電磁気的に結合しうる。第1部位9611は、z方向から平面視したときに、第3導体40と重なりうる。第1部位9611は、第3導体40と重なることで、電磁気的な結合による伝播が大きくなりうる。第8導体961は、第3導体40との電磁気的な結合が相互インダクタンスとなりうる。
 第8導体961は、x方向に沿って広がっている。第8導体961は、xy平面に沿って広がっている。第8導体961の長さは、第1アンテナ60のx方向に沿った長さより長い。第8導体961のx方向に沿った長さは、第1アンテナ60のx方向に沿った長さより長い。第8導体961の長さは、無線通信機器90の動作波長λの1/2より長くしうる。第8導体961は、y方向に沿って延びる部位を含みうる。第8導体961は、xy平面内で曲がりうる。第8導体961は、z方向に沿って延びる部位を含みうる。第8導体961は、xy平面からyz平面またはzx平面に曲がりうる。
 第8導体961を備える無線通信機器90は、第1アンテナ60および第8導体961が電磁的に結合して第3アンテナ97として機能しうる。第3アンテナ97の動作周波数fcは、第1アンテナ60単独の共振周波数と異なってよい。第3アンテナ97の動作周波数fcは、第8導体961単独の共振周波数より第1アンテナ60の共振周波数に近くてよい。第3アンテナ97の動作周波数fcは、第1アンテナ60の共振周波数帯内にありうる。第3アンテナ97の動作周波数fcは、第8導体961単独の共振周波数帯外にありうる。図89は、第3アンテナ97の他の実施形態である。第8導体89-961は、第1アンテナ89-60と一体的に構成されうる。図89は、無線通信機器90の一部の構成を省略している。図89の例において、第2筐体89-96は第8導体961を備えなくてよい。
 無線通信機器90において、第8導体961は、第3導体40に対して容量的に結合するように構成されている。第8導体961は、第4導体50に対して電磁気的に結合するように構成されている。第3アンテナ97は、空中において、第8導体の第1延部9612および第2延部9613を含むことにより、第1アンテナ60に比べて利得が向上する。
 図90は、無線通信機器90の他の例を示す平面視図である。図90に示した無線通信機器90-90は、導体部品90-46を有する。導体部品90-46は、回路基板90-81のグラウンド導体90-811の上に位置する。導体部品90-46は、第1アンテナ90-60とy方向において並んでいる。導体部品90-46は、1つに限られず、複数がグラウンド導体890-11の上に位置しうる。
 図91は、無線通信機器90の他の例を示す断面図である。図91に示した無線通信機器91-90は、誘電体部品91-47を有する。誘電体部品91-47は、回路基板91-81のグラウンド導体91-811の上に位置する。誘電体部品91-47は、第1アンテナ91-60とy方向において並んでいる。図91に示すように、第2筐体91-96は、一部が誘電体部品91-47として機能しうる。無線通信機器91-90は、第2筐体91-96を誘電体部品91-47としうる。
 無線通信機器90は、種々の物体の上に位置しうる。無線通信機器90は、電導体99の上に位置しうる。図92は、無線通信機器92-90の一実施形態を示す平面視図である。電導体92-99は、電気を伝える導体である。電導体92-99の材料は、金属、ハイドープの半導体、電導プラスチック、イオンを含む液体を含みうる。電導体92-99は、表面上に電気を伝えない不導体層を含みうる。電気を伝える部位と不導体層とは、共通の元素を含みうる。例えば、アルミニウムを含む電導体92-99は、表面にアルミ酸化物の不導体層を含みうる。電気を伝える部位と不導体層とは、異なる元素を含みうる。
 電導体99の形状は、平板に限られず、箱形などの立体形状を含みうる。電導体99がなす立体形状は、直方体、円柱を含む。当該立体形状は、一部が窪んだ形状、一部が貫通した形状、一部が突出した形状を含みうる。例えば、電導体99は、円環(トーラス)型としうる。電導体99は、内部に空洞を有しうる。電導体99は、内部に空間を有する箱を含みうる。電導体99は、内部に空間を有する円筒物を含む。電導体99は、内部に空間を有する管を含む。電導体99は、パイプ(pipe)、チューブ(tube)、およびホース(hose)を含みうる。
 電導体99は、無線通信機器90を載せうる上面99Aを含む。上面99Aは、電導体99の全面に亘って広がりうる。上面99Aは、電導体99の一部としうる。上面99Aは、無線通信機器90より面積を広くしうる。無線通信機器90は、電導体99の上面99A上に置かれうる。上面99Aは、無線通信機器90より面積を狭くしうる。無線通信機器90は、電導体99の上面99A上に一部が置かれうる。無線通信機器90は、電導体99の上面99A上に種々の向きで置かれうる。無線通信機器90の向きは、任意としうる。無線通信機器90は、電導体99の上面99A上に固定具によって適宜固定されうる。固定具は、両面テープおよび接着剤などのように面で固定するものを含む。固定具は、ネジおよび釘などのように点で固定するものを含む。
 電導体99の上面99Aは、j方向に沿って延びる部位を含みうる。j方向に沿って延びる部位は、k方向に沿った長さに比べてj方向に沿った長さが長い。j方向とk方向とは、直交している。j方向は、電導体99が長く延びる方向である。k方向は、電導体99がj方向に比べて長さが短い方向である。
 無線通信機器90は、電導体99の上面99A上に置かれる。第1アンテナ60は、電導体99と電磁気的に結合することで、電導体99に電流を誘起するように構成されている。電導体99は、誘起された電流によって電磁波を放射するように構成されている。電導体99は、無線通信機器90が置かれることでアンテナの一部として機能するように構成されている。無線通信機器90は、電導体99によって伝搬方向が変わりうる。
 無線通信機器90は、x方向がj方向に沿うように、上面99A上に置かれうる。第1導体31および第2導体32が並ぶx方向と揃うように、無線通信機器90は、電導体99の上面99A上に置かれうる。無線通信機器90が電導体99の上に位置するときに、第1アンテナ60は、電導体99と電磁気的に結合しうる。第1アンテナ60の第4導体50は、x方向に沿った第2電流が生じるように構成されている。第1アンテナ60と電磁気的に結合する電導体99は、第2電流によって電流が誘導されるように構成されている。第1アンテナ60のx方向と電導体99のj方向とが揃うと、電導体99は、j方向に沿って流れる電流が大きくなる。第1アンテナ60のx方向と電導体99のj方向とが揃うと、電導体99は、誘導電流による放射が大きくなる。j方向に対するx方向の角度は、45度以下としうる。
 無線通信機器90のグラウンド導体811は、電導体99と離れている。無線通信機器90は、上面99Aの長辺に沿った方向が、第1導体31および第2導体32が並ぶx方向と揃うように、上面99A上に置かれうる。上面99Aは、方形状の面の他に、菱形、円形を含みうる。電導体99は、菱形状の面を含みうる。この菱形状の面は、無線通信機器90を載せる上面99Aとしうる。無線通信機器90は、上面99Aの長対角線に沿った方向が、第1導体31および第2導体32が並ぶx方向と揃うように、上面99A上に置かれうる。上面99Aは、平坦に限られない。上面99Aは、凹凸を含みうる。上面99Aは、曲面を含みうる。曲面は、線織面(ruled surface)を含む。曲面は、柱面を含む。
 電導体99は、xy平面に広がる。電導体99は、y方向に沿った長さに比べてx方向に沿った長さを長くしうる。電導体99は、y方向に沿った長さを第3アンテナ97の動作周波数fcにおける波長λcの2分の1より短くしうる。無線通信機器90は、電導体99の上に位置しうる。電導体99は、z方向において第4導体50と離れて位置する。電導体99は、x方向に沿った長さが第4導体50に比べて長い。電導体99は、xy平面における面積が第4導体50より広い。電導体99は、z方向においてグラウンド導体811と離れて位置する。電導体99は、x方向に沿った長さがグラウンド導体811に比べて長い。電導体99は、xy平面における面積がグラウンド導体811より広い。
 無線通信機器90は、電導体99が長く延びる方向に、第1導体31および第2導体32が並ぶx方向が揃う向きで、電導体99の上に置かれうる。言い換えると、無線通信機器90は、xy平面において第1アンテナ60の電流が流れる方向と、電導体99が長く延びる方向とが揃う向きで、電導体99の上に置かれうる。
 第1アンテナ60は、回路基板80側の導体によって共振周波数の変化が小さい。無線通信機器90は、第1アンテナ60を有することで、外部環境から受ける影響を低減しうる。
 無線通信機器90において、グラウンド導体811は、電導体99と容量的に結合するように構成されている。無線通信機器90は、電導体99のうち第3アンテナ97より外に拡がる部位を含むことにより、第1アンテナ60に比べて利得が向上する。
 無線通信機器90は、nを整数とするとき、電導体99の先端から(2n-1)×λ/4(動作波長λの4分の1の奇数倍)の位置に取り付けられうる。この位置に置かれると、電導体99には、電流の定在波が誘起される。電導体99は、誘起された定在波によって電磁波の放射源となる。無線通信機器90は、かかる設置によって、通信性能が向上する。
 無線通信機器90は、空中での共振回路と、伝導体99上での共振回路とが異なりうる。図93は、空中でなす共振構造の概略回路である。図94は、伝導体99上でなす共振構造の概略回路である。L3は共振器10のインダクタンスであり、L8は第8導体961のインダクタンスであり、L9は伝導体99のインダクタンスであり、MはL3とL8の相互インダクタンスである。C3は第3導体40のキャパシタンスであり、C4は第4導体50のキャパシタンスであり、C8は第8導体961のキャパシタンスであり、C8Bは第8導体961と電池91とのキャパシタンスであり、C9は伝導体99とグラウンド導体811とキャパシタンスである。R3は共振器10の放射抵抗であり、R8は、第8導体961の放射抵抗である。共振器10の動作周波数は、第8導体の共振周波数より低い。無線通信機器90は、空中において、グラウンド導体811がシャーシグラウンドとして機能するように構成されている。無線通信機器90は、第4導体50が伝導体99と容量的に結合するように構成されている。伝導体99上において無線通信機器90は、伝導体99が実質的なシャーシグラウンドとして機能するように構成されている。
 複数の実施形態において、無線通信機器90は、第8導体961を有する。この第8導体961は、第1アンテナ60と電磁気的に結合し、かつ第4導体50と容量的に結合するように構成されている。無線通信機器90は、容量的な結合によるキャパシタンスC8Bを大きくすることで、空中から導電体99上へ置かれたときに動作周波数を高くすることができる。無線通信機器90は、電磁気的な結合による相互インダクタンスMを大きくすることで、空中から導電体99上へ置かれたときに動作周波数を低くすることができる。無線通信機器90は、キャパシタンスC8Bと相互インダクタンスMのバランスを変えることで、空中から導電体99上へ置かれたときの動作周波数の変化を調整できる。無線通信機器90は、キャパシタンスC8Bと相互インダクタンスMのバランスを変えることで、空中から導電体99上へ置かれたときの動作周波数の変化を小さくできる。
 無線通信機器90は、第3導体40と電磁気的に結合し、第4導体50と容量的に結合する第8導体961を有する。かかる第8導体961を有することで、無線通信機器90は、空中から導電体99上へ置かれたときの動作周波数の変化を調整できる。かかる第8導体961を有することで、無線通信機器90は、空中から導電体99上へ置かれたときの動作周波数の変化を小さくできる。
 第8導体961を含まない無線通信機器90も同様に、空中においては、グラウンド導体811がシャーシグラウンドとして機能するように構成されている。第8導体961を含まない無線通信機器90も同様に、伝導体99上においては、伝導体99が実質的なシャーシグラウンドとして機能するように構成されている。共振器10を含む共振構造は、シャーシグランドが変わっても発振可能である。基準電位層51を備える共振器10および基準電位層51を備えない共振器10が発振可能であることと対応する。
 図95は、無線通信機器90の一実施形態を示す平面視図である。電導体95-99は、貫通孔99hを含みうる。貫通孔99hは、p方向に沿って延びる部位を含みうる。貫通孔99hは、q方向に沿った長さに比べてp方向に沿った長さが長い。p方向とq方向とは、直交している。p方向は、電導体95-99が長く延びる方向である。q方向は、電導体99がp方向に比べて長さが短い方向である。r方向は、p方向およびq方向に直交する方向である。
 無線通信機器90は、x方向がp方向に沿うように、電導体99の貫通孔99h近くに置かれうる。第1導体31および第2導体32が並ぶx方向と揃うように、無線通信機器90は、電導体99の貫通孔99h近くに置かれうる。無線通信機器90が電導体99の上に位置するときに、第1アンテナ60は、電導体99と電磁気的に結合しうる。第1アンテナ60の第4導体50は、x方向に沿った第2電流が生じるように構成されている。第1アンテナ60と電磁気的に結合する電導体99は、第2電流によって、p方向に沿った電流が誘導されるように構成されている。誘起電流は、貫通孔99hに沿って周囲に流れうる。電導体99は、貫通孔99hをスロットとして電磁波が放射されるように構成されている。貫通孔99hをスロットとする電磁波は、無線通信機器90を載せた第1面の対となる第2面側に放射される。
 第1アンテナ60のx方向と電導体99のp方向とが揃うと、電導体99は、p方向に沿って流れる電流が大きくなる。第1アンテナ60のx方向と電導体99のp方向とが揃うと、電導体99の貫通孔99hは、誘導電流による放射が大きくなる。p方向に対するx方向の角度は、45度以下としうる。貫通孔99hは、p方向に沿った長さが動作周波数における動作波長と等しいと電磁波の放射が大きくなる。貫通孔99hは、p方向に沿った長さが、動作波長をλとし、nを整数としたとき、(n×λ)/2とすることで、貫通孔がスロットアンテナとして機能する。放射する電磁波は、貫通孔に誘起される定在波によって、放射が大きくなる。無線通信機器90は、貫通孔のp方向の端から(m×λ)/2の位置に位置しうる。ここで、mは、0以上且つn以下の整数である。無線通信機器90は、貫通孔からλ/4より近い位置に位置しうる。
 図96は、無線通信機器96-90の一実施形態を示す斜視図である。図97Aは、図96に示した斜視図の側面図である。図97Bは、図97Aに示したXCVIIb-XCVIIb線に沿った断面図である。無線通信機器96-90は、円筒状の電導体96-99の内面の上に位置する。電導体96-99は、r方向に延びる貫通孔96-99hを有する。無線通信機器96-90は、貫通孔96-99hの近くに、r方向とx方向とが揃っている。
 図98は、無線通信機器98-90の一実施形態を示す斜視図である。図99は、図98に示した斜視図の無線通信機器98-90近傍での断面図である。無線通信機器98-90は、角筒状の電導体98-99の内面の上に位置する。電導体98-99は、r方向に延びる貫通孔98-99hを有する。無線通信機器98-90は、貫通孔98-99hの近くに、r方向とx方向とが揃っている。
 図100は、無線通信機器100-90の一実施形態を示す斜視図である。無線通信機器100-90は、直方体の電導体100-99の内面の上に位置する。電導体100-99は、r方向に延びる貫通孔100-99hを有する。無線通信機器100-90は、貫通孔100-99hの近くに、r方向とx方向とが揃っている。
 電導体99の上に載せて利用する共振器10は、第4導体50の少なくとも一部を省略しうる。共振器10は、基体20と、対導体30とを含む。図101は、第4導体50を含まない共振器101-10の一例である。図102は、共振器10を紙面奥が+z方向となるように平面視した図である。図103は、共振器103-10を電導体103-99に載せて共振構造とした一例である。図104は、図103に示したCIV-CIV線に沿った断面図である。共振器103-10は、電導体103-99の上に、取付部材103-98を介して付される。第4導体50を含まない共振器10は、図101から104に示したものに限られない。第4導体50を含まない共振器10は、共振器18-10から第4導体18-50を除いたものに限られない。第4導体50を含まない共振器10は、図1から図64などに例示した共振器10から、第4導体50を除くことで実現しうる。
 基体20は、空洞20aを含みうる。図105は、基体105-20が空洞105-20aを有する共振器105-10の一例である。図105は、共振器105-10を紙面奥が+z方向となるように平面視した図である。図106は、空洞106-20aを有する共振器106-10を電導体106-99に載せて共振構造とした一例である。図107は、図106に示したCVII-CVII線に沿った断面図である。z方向において、空洞106-20aは、第3導体106-40と電導体106-99との間に位置する。空洞106-20a中の誘電率は、基体106-20の誘電率に比べて低い。基体106-20は、空洞20aを有することで、第3導体106-40と電導体106-99との電磁気的な距離を短くできる。空洞20aを有する共振器10は、図105から107に示したものに限られない。空洞20aを有する共振器10は、図19に示した共振器から第4導体を除き、基体20が空洞20aを有する構造である。空洞20aを有する共振器10は、図1から図64などに例示した共振器10から第4導体50を除き、基体20が空洞20aを有することで実現しうる。
 基体20は、空洞20aを含みうる。図108は、基体108-20が空洞108-20aを有する無線通信モジュール108-80の一例である。図108は、無線通信モジュール108-80を紙面奥が+z方向となるように平面視した図である。図109は、空洞109-20aを有する無線通信モジュール109-80を電導体109-99に載せて共振構造とした一例である。図110は、図109に示したCX-CX線に沿った断面図である。無線通信モジュール80は、空洞20a中に電子デバイスを収容しうる。電子デバイスは、プロセッサ、センサを含む。電子デバイスは、RFモジュール82を含む。無線通信モジュール80は、空洞20a中にRFモジュール82を収容しうる。RFモジュール82は、空洞20a中に位置しうる。RFモジュール82は、第1給電線61を介して第3導体40に接続されている。基体20は、RFモジュールの基準電位を電導体99側に導く第9導体62を含みうる。
 無線通信モジュール80は、第4導体50の一部を省略しうる。空洞20aは、第4導体50が省略された部位から外部に望みうる。図111は、第4導体50の一部が省略された無線通信モジュール111-80の一例である。図111は、共振器10を紙面奥が+z方向となるように平面視した図である。図112は、空洞112-20aを有する無線通信モジュール112-80を電導体112-99に載せて共振構造とした一例である。図113は、図112に示したCXIII-CXIII線に沿った断面図である。
 無線通信モジュール80は、空洞20a中に第4基体25を有しうる。第4基体25は、樹脂材料を組成として含みうる。樹脂材料は、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、および液晶ポリマー等の未硬化物を硬化させたものを含む。図114は、空洞114-20a中に第4基体114-25を有する構造の一例である。
 取付部材98は、基材の両面に粘性体を有するもの、硬化または半硬化する有機材料、ハンダ材料、付勢手段を含む。基材の両面に粘性体を有するものは、例えば両面テープと呼ばれうる。硬化または半硬化する有機材料は、例えば接着剤と呼ばれうる。付勢手段は、ネジ、バンドなどを含む。取付部材98は、導電性のもの、非導電性のものを含む。導電性の取付部材98は、それ自体が導電性を有する材料、および導電性を有する材料を多く含有するものが含まれる。
 取付部材98が非導電性の場合、共振器10の対導体30は、電導体99と容量的に結合するように構成されている。この場合、共振器10は、対導体30および第3導体40、ならびに電導体99が共振回路となる。この場合、共振器10の単位構造体は、基体20と、第3導体40と、取付部材98と、電導体99を含みうる。
 取付部材98が導電性の場合、共振器10の対導体30は、取付部材98を介して導通するように構成されている。取付部材98は、電導体99に付されることで、抵抗値が減少する。この場合、図115に示したように対導体115-30がx方向において外部に面していると、電導体115-99を介した対導体115-30間の抵抗値が減少する。この場合、共振器115-10は、対導体115-30および第3導体115-40、ならびに取付部材115-98が共振回路となる。この場合、共振器115-10の単位構造体は、基体115-20と、第3導体115-40と、取付部材115-98とを含みうる。
 取付部材98が付勢手段の場合、共振器10は、第3導体40側から押され、電導体99に当接している。この場合、一例において、共振器10の対導体30は、電導体99と接触して導通するように構成されている。この場合、一例において、共振器10の対導体30は、電導体99と容量的に結合するように構成されている。この場合、共振器10は、対導体30および第3導体40、ならびに電導体99が共振回路となる。この場合、共振器10の単位構造体は、基体20と、第3導体40と、電導体99を含みうる。
 一般的にアンテナは、電導体または誘電体が近づくと、共振周波数が変化する。共振周波数が大きく変化すると、アンテナは、動作周波数での動作利得が変化する。空中で利用されたり、電導体または誘電体に近づけて利用されたりするアンテナは、共振周波数の変化による動作利得の変化を小さくすることが好ましい。
 共振器10は、第3導体40および第4導体50のy方向における長さが異なりうる。ここで、第3導体40のy方向における長さは、複数の単位導体がy方向に沿って並ぶ場合、y方向において両端に位置する2つの単位導体の、外側の端の間の距離である。
 図116に示すように、第4導体116-50の長さは、第3導体40の長さに比べて長くしうる。第4導体116-50は、第3導体40のy方向における端部から外側に延びる第1延部50aおよび第2延部50bを含む。第1延部50aおよび第2延部50bは、z方向の平面視において、第3導体40の外側に位置する。基体116-20は、y方向における第3導体40の端まで拡がりうる。基体116-20は、y方向における第4導体116-50の端まで拡がりうる。基体116-20は、y方向における第3導体40の端と第4導体116-50の端との間まで拡がりうる。
 共振器116-10は、第4導体116-50の長さが第3導体40の長さに比べて長いと、第4導体116-50の外側に電導体が近づいたときの共振周波数の変化が小さくなる。共振器116-10は、動作波長をλ1とするとき、第4導体116-50の長さが第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数帯での共振周波数の変化が小さくなる。共振器116-10は、動作波長をλ1とするとき、第4導体116-50の長さが第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。共振器116-10は、第1延部50aおよび第2延部50bのy方向に沿った長さの合計が第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。第1延部50aおよび第2延部50bのy方向に沿った長さの合計は、第4導体116-50の長さと第3導体40の長さとの差に対応する。
 共振器116-10は、逆z方向に平面視した際に、y方向において第4導体116-50が第3導体40より両側に拡がっている。共振器116-10は、y方向において第4導体116-50が第3導体40より両側に拡がっていると、第4導体116-50の外側に電導体が近づいたときの共振周波数の変化が小さくなる。共振器116-10は、動作波長をλ1とするとき、第4導体116-50が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がっていると、動作周波数帯での共振周波数の変化が小さくなる。共振器116-10は、動作波長をλ1とするとき、第4導体116-50が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がっていると、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。共振器116-10は、第1延部50aおよび第2延部50bの各々のy方向に沿った長さが0.025λ1以上長いと、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。
 共振器116-10は、動作波長をλ1とするとき、第4導体116-50が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がり、第4導体116-50の長さが第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数帯での共振周波数の変化が小さくなる。共振器116-10は、動作波長をλ1とするとき、第4導体116-50が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がり、第4導体116-50の長さが第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数帯での動作利得の変化が小さくなる。共振器116-10は、第1延部50aおよび第2延部50bのy方向に沿った長さの合計が第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長く、第1延部50aおよび第2延部50bの各々のy方向に沿った長さが0.025λ1以上長いと、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。
 第1アンテナ116-60は、第4導体116-50の長さを第3導体40の長さに比べて長くしうる。第1アンテナ116-60は、第4導体116-50の長さが第3導体40の長さに比べて長いと、第4導体116-50の外側に電導体が近づいたときの共振周波数の変化が小さくなる。第1アンテナ116-60は、動作波長をλ1とするとき、第4導体116-50の長さを第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長くすると、動作周波数帯での共振周波数の変化が小さくなる。第1アンテナ116-60は、動作波長をλ1とするとき、第4導体116-50の長さを第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長くすると、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。第1アンテナ116-60は、第1延部50aおよび第2延部50bのy方向に沿った長さの合計が第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。第1延部50aおよび第2延部50bのy方向に沿った長さの合計は、第4導体116-50の長さと第3導体40の長さとの差に対応する。
 第1アンテナ116-60は、逆z方向に平面視した際に、y方向において第4導体116-50が第3導体40より両側に拡がっている。第1アンテナ116-60は、y方向において第4導体116-50が第3導体40より両側に拡がっていると、第4導体116-50の外側に電導体が近づいたときの共振周波数の変化が小さくなる。第1アンテナ116-60は、動作波長をλ1とするとき、第4導体116-50が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がっていると、動作周波数帯での共振周波数の変化が小さくなる。第1アンテナ116-60は、動作波長をλ1とするとき、第4導体116-50が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がっていると、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。第1アンテナ116-60は、第1延部50aおよび第2延部50bの各々のy方向に沿った長さが0.025λ1以上長いと、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。
 第1アンテナ60は、動作波長をλ1とするとき、第4導体116-50が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がり、第4導体116-50の長さが第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、共振周波数の変化が小さくなる。第1アンテナ116-60は、動作波長をλ1とするとき、第4導体116-50が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がり、第4導体116-50の長さが第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数帯での動作利得の変化が小さくなる。第1アンテナ60は、動作波長をλ1とするとき、第4導体116-50が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がり、第4導体116-50の長さが第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。第1アンテナ116-60は、第1延部50aおよび第2延部50bのy方向に沿った長さの合計が第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長く、第1延部50aおよび第2延部50bの各々のy方向に沿った長さが0.025λ1以上長いと、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。
 図117に示すように、無線通信モジュール117-80は、第1アンテナ117-60が回路基板117-81のグラウンド導体117-811上に位置する。第1アンテナ117-60の第4導体117-50は、グラウンド導体117-811と電気的に接続している。グラウンド導体117-811の長さは、第3導体40の長さに比べて長くしうる。グラウンド導体117-811は、共振器117-10のy方向における端部から外側に延びる第3延部811aおよび第4延部811bを含む。第3延部811aおよび第4延部811bは、z方向の平面視において、第3導体40の外側に位置する。無線通信モジュール117-80は、第1アンテナ117-60、およびグラウンド導体117-811のy方向における長さが異なりうる。無線通信モジュール117-80は、第1アンテナ117-60の第3導体40、およびグラウンド導体117-811のy方向における長さが異なりうる。
 無線通信モジュール117-80は、グラウンド導体117-811の長さを第3導体40の長さに比べて長くしうる。無線通信モジュール117-80は、グラウンド導体117-811の長さが第3導体40の長さに比べて長いと、グラウンド導体117-811の外側に電導体が近づいたときの共振周波数の変化が小さくなる。無線通信モジュール117-80は、動作波長をλ1とするとき、グラウンド導体117-811の長さが第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数帯での動作利得の変化が小さくなる。無線通信モジュール117-80は、動作波長をλ1とするとき、グラウンド導体117-811の長さが第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。無線通信モジュール117-80は、第3延部811aおよび第4延部811bのy方向に沿った長さの合計が第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。第3延部811aおよび第4延部811bのy方向に沿った長さの合計は、グラウンド導体117-811の長さと第3導体40の長さとの差に対応する。
 無線通信モジュール117-80は、逆z方向に平面視した際に、y方向においてグラウンド導体117-811が第3導体40より両側に拡がっている。無線通信モジュール117-80は、y方向においてグラウンド導体117-811が第3導体40より両側に拡がっていると、グラウンド導体117-811の外側に電導体が近づいたときの共振周波数の変化が小さくなる。無線通信モジュール117-80は、動作波長をλ1とするとき、グラウンド導体117-811が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がっていると、動作周波数帯での動作利得の変化が小さくなる。無線通信モジュール117-80は、動作波長をλ1とするとき、グラウンド導体117-811が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がっていると、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。無線通信モジュール117-80は、第3延部811aおよび第4延部811bの各々のy方向に沿った長さが0.025λ1以上長いと、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。
 無線通信モジュール117-80は、動作波長をλ1とするとき、グラウンド導体117-811が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がり、グラウンド導体117-811の長さが第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数帯での共振周波数の変化が小さくなる。無線通信モジュール117-80は、動作波長をλ1とするとき、グラウンド導体117-811が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がり、グラウンド導体117-811の長さが第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数帯での動作利得の変化が小さくなる。無線通信モジュール117-80は、動作波長をλ1とするとき、グラウンド導体117-811が第3導体40の外側に0.025λ1以上拡がり、グラウンド導体117-811の長さが第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長いと、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。無線通信モジュール117-80は、第3延部811aおよび第4延部811bのy方向に沿った長さの合計が第3導体40の長さに比べて0.075λ1以上長く、第3延部811aおよび第4延部811bの各々のy方向に沿った長さが0.025λ1以上長いと、動作周波数f1での動作利得の変化が小さくなる。
 シミュレーションにより、第1アンテナの動作周波数帯での共振周波数の変化を調べた。シミュレーションのモデルとして、第1面の上にグラウンド導体を有する回路基板の第1面上に第1アンテナを置いた共振構造体を採用した。図118に以下のシミュレーションで採用した第1アンテナの導体形状の斜視図を示す。第1アンテナは、x方向の長さを13.6[mm]とし、y方向の長さを7[mm]とし、z方向の長さを1.5[mm]とした。当該共振構造体の自由空間中の共振周波数と、100[ミリメートル角(mm2)]の金属板の上に置いた際の共振周波数との差を調べた。
 第1シミュレーションのモデルでは、グラウンド導体の中心に第1アンテナを置き、グラウンド導体のy方向の長さを順次変更しつつ、自由空間中と金属板上とでの共振周波数の差を比較した。第1シミュレーションのモデルでは、グラウンド導体のx方向の長さを0.13λsに固定した。グラウンド導体のy方向の長さで自由空間中の共振周波数が変わるものの、当該共振構造体の動作周波数帯の共振周波数は2.5[ギガヘルツ(GHz)]前後となった。2.5[GHz]における波長をλsとする。第1シミュレーションの結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す結果に対応するグラフを図119に示す。図119は、グラウンド導体と第1アンテナとの長さの差を横軸に示し、自由空間中と金属板上とでの共振周波数の差を縦軸に示した。図119から、共振周波数の変化をy=a1x+b1で表される第1線形領域と、y=c1で表される第2線形領域と仮定した。次に、表1に示した結果から最小自乗法によって、a1、b1、c1を算出した。算出した結果、a1=-0.600、b1=0.052、c1=0.008を得た。第1線形領域と第2線形領域との交点は、0.0733λsとなった。以上のことから、第1アンテナに比べてグラウンド導体の長さが0.0733λsより長いと、共振周波数の変化が小さくなることが分かった。
 第2シミュレーションのモデルでは、y方向におけるグラウンド導体の端から第1アンテナの位置する場所を順次変更しつつ、自由空間中と金属板上とでの共振周波数の差を比較した。第2シミュレーションのモデルでは、グラウンド導体のy方向の長さを25[mm]に固定した。グラウンド導体上での位置によって共振周波数が変わるものの、当該共振構造体の動作周波数帯の共振周波数は、2.5[GHz]前後とした。2.5[GHz]における波長をλsとする。第2シミュレーションの結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示す結果に対応するグラフを図120に示す。図120は、グラウンド導体の端からの第1アンテナの位置を横軸に示し、自由空間中と金属板とでの共振周波数の差を縦軸に示した。図120から、共振周波数の変化をy=a2x+b2で表される第1線形領域と、y=c2で表される第2線形領域とを仮定した。次に最小自乗法によりa2、b2、c2を算出した。算出した結果、a2=-1.200、b2=0.034、c2=0.009を得た。第1線形領域と第2線形領域との交点は、0.0227λsとなった。以上のことから、第1アンテナがグラウンド導体の端から0.0227λsより内側に位置していると、共振周波数の変化が小さくなることが分かった。
 第3シミュレーションのモデルでは、y方向におけるグラウンド導体の端から第1アンテナの位置する場所を順次変更しつつ、自由空間中と金属板上とでの共振周波数の差を比較した。第3シミュレーションのモデルでは、グラウンド導体のy方向の長さを15[mm]に固定した。第3シミュレーションのモデルでは、y方向において共振器の外側に拡がっているグラウンド導体の長さの合計を0.075λsとした。第3シミュレーションは、第2シミュレーションよりグラウンド導体が短く、共振周波数の変動が生じやすい。グラウンド導体上での位置によって共振周波数が変わるものの、当該共振構造体の動作周波数帯の共振周波数は、2.5[GHz]前後とした。2.5[GHz]における波長をλsとする。第2シミュレーションの結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示す結果に対応するグラフを図121に示す。図121は、グラウンド導体の端からの第1アンテナの位置を横軸に示し、自由空間中と金属板とでの共振周波数の差を縦軸に示した。図121から、共振周波数の変化をy=a3x+b3で表される第1線形領域と、y=c3で表される第2線形領域とを仮定した。次に最小自乗法によりa3、b3、c3を算出した。算出した結果、a3=-0.878、b3=0.036、c3=0.014を得た。第1線形領域と第2線形領域との交点は、0.0247λsとなった。以上のことから、第1アンテナがグラウンド導体の端から0.0247λsより内側に位置していると、共振周波数の変化が小さくなることが分かった。
 第2シミュレーションより条件が厳しい第3シミュレーションの結果から、第1アンテナは、グラウンド導体の端から0.025λsより内側に位置していると、共振周波数の変化が小さくなることが分かった。
 第1シミュレーション、第2シミュレーション、および第3シミュレーションでは、グラウンド導体のy方向に沿った長さを第3導体のy方向に沿った長さより長くしている。共振器10は、第4導体のy方向に沿った長さを第3導体のy方向に沿った長さより長くしても、共振器に第4導体側から導体を近づけた際の共振周波数の変化を小さくすることができる。第4導体のy方向に沿った長さが第3導体のy方向に沿った長さより長い場合、グラウンド導体および回路基板を省略しても、共振器は、共振周波数の変化を小さくすることができる。
(2つの共振周波数で放射可能な共振器)
 共振器が2つの電流路を含む場合、共振器は2通りのモードで共振しうる。1つは、2つの電流路で電流が同相で流れるモードである。もう1つは、2つの電流路で電流が逆相で流れるモードである。以後、2つの電流路で電流が同相で流れるモードを「モード1」と称し、2つの電流路で電流が逆相で流れるモードを「モード2」と称する場合がある。
 一般に、モード1とモード2とでは、共振周波数が異なる。通常、モード1よりもモード2の方が、共振周波数が高い。共振器がモード2で共振している場合、2つの電流路において、電流は逆相に流れている。そのため、2つの電流路で流れている電流の大きさが同程度であると、各電流によって誘起される電磁波は打ち消し合うように作用する。従って、共振器がモード2で共振している場合、2つの電流路で流れている電流の大きさが同程度であると、電磁波が打ち消し合って、電磁波が放射されない状態となりうる。
 図122に示す共振器122-10は、モード2で共振する場合においても、電磁波を放射することが可能なように構成されている共振器である。
 図122は、複数の実施形態の一例である共振器122-10を示す斜視図である。図123は、図122の共振器122-10を、z方向から平面視した図である。図124は、図123の共振器122-10のLL1線に沿った断面図である。図122~図124に示す共振器122-10は、共振構造体として動作しうる。
 共振器122-10は、図1~図64に示す共振器10と同様に、基体122-20と、第1導体122-31と、第2導体122-32と、第3導体122-40と、第4導体122-50とを備える。
 共振器122-10は、図123および図124に示すように、第1給電線122-61をさらに備えてよい。第1給電線122-61をさらに備えることで、共振器122-10は、アンテナとして機能しうる。
 基体122-20、第1導体122-31、第2導体122-32、第3導体122-40、第4導体122-50、および第1給電線122-61については、既に構成および材料などについて、図1~図118などを参照して説明されている。そのため、共通または類似する部分については適宜説明を省略し、図122~図124に示す共振器122-10の特徴的な部分について主に説明する。
 第3導体122-40は、図122に示すように、第1導体層122-41および第2導体層122-42を含む。第1導体層122-41および第2導体層122-42は、xy平面に沿って広がる。第1導体層122-41と、第2導体層122-42とは、容量的に結合しうる。従って、第1導体層122-31と、第2導体層122-32とは、第1導体層122-41および第2導体層122-42を介して容量的に結合しうる。
 第1導体層122-41は、図123に示すように、2つの第1接続導体122-413として、第1接続導体122-413Aおよび第1接続導体122-413Bを含む。第1接続導体122-413の後に付した「A」または「B」との文字は、2つの第1接続導体122-413を区別するために付したものであり、特に区別する必要がない場合は、単に第1接続導体122-413と称する場合がある。
 図123に示すように、第1接続導体122-413Bは、第1接続導体122-413Aに対して、y方向の正方向側に位置する。第1接続導体122-413Bのy方向の長さは、第1接続導体122-413Aのy方向の長さよりも短い。すなわち、第1導体層122-41は、y方向に対して非対称性を有する。
 第2導体層122-42は、図123に示すように、2つの第2接続導体122-423として、第2接続導体122-423Aおよび第2接続導体122-423Bを含む。第2接続導体122-423の後に付した「A」または「B」との文字は、2つの第2接続導体122-423を区別するために付したものであり、特に区別する必要がない場合は、単に第2接続導体122-423と称する場合がある。
 図123に示すように、第2接続導体122-423Bは、第2接続導体122-423Aに対して、y方向の正方向側に位置する。第2接続導体122-423Bのy方向の長さは、第2接続導体122-423Aのy方向の長さよりも短い。すなわち、第2導体層122-42は、y方向に対して非対称性を有する。
 図123においては、第2接続導体122-423Aのy方向の長さが、第1接続導体122-413Aのy方向の長さよりも長い例を示しているがこれに限定されない。第2接続導体122-423Aのy方向の長さは、第1接続導体122-413Aのy方向の長さと同じであってよいし、第1接続導体122-413Aのy方向の長さよりも短くてよい。
 図123においては、第2接続導体122-423Bのy方向の長さが、第1接続導体122-413Bのy方向の長さよりも長い例を示しているがこれに限定されない。第2接続導体122-423Bのy方向の長さは、第1接続導体122-413Bのy方向の長さと同じであってよいし、第1接続導体122-413Bのy方向の長さよりも短くてよい。
 第1接続導体122-413Aと、第2接続導体122-423Aとを合わせて、第1導体群と称する場合がある。第1接続導体122-413Bと、第2接続導体122-423Bとを合わせて、第2導体群と称する場合がある。図123に示すように、第1導体群と第2導体群とは、y方向において離れて位置する。また、第1導体群のy方向の長さは、第2導体群のy方向の長さと異なる。
 第1接続導体122-413Aと、第2接続導体122-423Aとは、z方向において重なる部分を有し、第1接続導体122-413Aと、第2接続導体122-423Aとは、容量的に結合しうる。換言すれば、第1導体群は、第1接続導体122-413Aと、第2接続導体122-423Aとの間に静電容量を有する。
 第1接続導体122-413Bと、第2接続導体122-423Bとは、z方向において重なる部分を有し、第1接続導体122-413Bと、第2接続導体122-423Bとは、容量的に結合しうる。換言すれば、第2導体群は、第1接続導体122-413Bと、第2接続導体122-423Bとの間に静電容量を有する。
 共振器122-10が共振すると、第1の電流路および第2の電流路に沿って電流が流れうる。第1の電流路は、第1導体122-31、第1接続導体122-413A、第2接続導体122-423A、第2導体122-32、および第4導体122-50に沿って電流が流れる電流路である。第2の電流路は、第1導体122-31、第1接続導体122-413B、第2接続導体122-423B、第2導体122-32、および第4導体122-50に沿って電流が流れる電流路である。
 図125に、モード1で共振器122-10が共振し、第1の電流路および第2の電流路において、同相で電流が流れている様子を示す。
 モード1で共振器122-10が共振している場合、第1の電流路に流れる電流によって誘起される電磁波と、第2の電流路に流れる電流によって誘起される電磁波とが重なり合って放射される。
 図126に、モード2で共振器122-10が共振し、第1の電流路および第2の電流路において、逆相で電流が流れている様子を示す。
 共振器122-10が共振している際に第1の電流路に流れる電流は、第1接続導体122-413Aと第2接続導体122-423Aとの間の容量値、ならびに第1の電流路のインダクタンスおよび抵抗値などに依存する。
 共振器122-10が共振している際に第2の電流路に流れる電流は、第1接続導体122-413Bと第2接続導体122-423Bとの間の容量値、ならびに第2の電流路のインダクタンスおよび抵抗値などに依存する。
 図123に示すように、第1接続導体122-413Aと第2接続導体122-423Aとが重なっている面積と、第1接続導体122-413Bと第2接続導体122-423Bとが重なっている面積は異なる。従って、第1接続導体122-413Aと第2接続導体122-423Aとの間の容量値と、第1接続導体122-413Bと第2接続導体122-423Bとの間の容量値とは異なる値となる。
 図123に示すように、第1接続導体122-413Aのy方向の長さと、第1接続導体122-413Bのy方向の長さとは異なる。また、第2接続導体122-423Aのy方向の長さと、第2接続導体122-423Bのy方向の長さとは異なる。従って、第1の電流路のインダクタンスは、第2の電流路のインダクタンスと異なる。また、第1の電流路の抵抗値は、第2の電流路の抵抗値と異なる。
 従って、モード2で共振器122-10が共振している際、第1の電流路に流れる電流の大きさと、第2の電流路に流れる電流の大きさとは異なる。そのため、第1の電流路に流れる電流によって誘起される電磁波と、第2の電流路に流れる電流によって誘起される電磁波とが完全に打ち消し合うことはない。その結果、共振器122-10は、第1の電流路および第2の電流路において逆相で電流が流れるモード2においても、電磁波を放射することができる。
 共振器122-10が共振する際、モード2における共振周波数の方が、モード1における共振周波数より周波数が高い。すなわち、モード1とモード2とでは共振周波数が異なる。共振器122-10は、異なる共振周波数で共振するモード1とモード2の双方において電磁波を放射しうる。換言すれば、共振器122-10は、2つの共振周波数で電磁波を放射しうる。従って、共振器122-10は、広帯域化に対応可能である。
 第4導体122-50は、共振器122-10を備える機器のグラウンドに電気的に接続されるように構成されている。
 第1給電線122-61は、第3導体122-40のいずれかに電磁気的に給電するように構成されている。この際、第4導体122-50は、第1給電線122-61のシグナルグラウンドであってよい。図123および図124に示す例においては、第1給電線122-61は、第2接続導体122-423Bに給電するように構成されている。第1給電線122-61が給電する対象は、第2接続導体122-423Bに限定されない。第1給電線122-61は、例えば、第1接続導体122-413A、第1接続導体122-413B、または第2接続導体122-423Aに給電してよい。
 共振器122-10が第1給電線122-61を備えてアンテナとして動作する場合、例えば、図81に示す無線通信モジュール80に含まれて、無線通信モジュール80のアンテナとして動作しうる。当該無線通信モジュール80は、例えば、図85に示す無線通信機器90に含まれうる。
 共振器122-10が第1給電線122-61を備えてアンテナとして動作する場合、1つの第1給電線122-61から給電することで、2つの共振周波数で電磁波を放射しうるため、不要な引き回しを低減することができる。
 図127は、共振器122-10の共振についてシミュレーションした結果を示す図である。図127において、G1は共振器122-10の総合放射効率を示し、G2は共振器122-10のアンテナ放射効率を示す。
 図127のG1に示されるように、共振器122-10の総合放射効率は、モード1の共振周波数およびモード2の共振周波数においてピークを有する。これは、共振器122-10が、2つの電流路で同相に電流が流れるモード1の共振周波数だけでなく、2つの電流路で逆相に電流が流れるモード2の共振周波数においても、高効率で電磁波を放射しうることを意味する。図127に示すシミュレーション結果においては、モード1の共振周波数は約2.27GHzであり、モード2の共振周波数は約2.65GHzである。
 図123においては、第1導体群と第2導体群とが平行の場合の構成を示しているが、これに限定されない。第1導体群と第2導体群とは非平行であってよい。
 図128は、モード2で共振する場合においても、電磁波を放射することが可能な共振器の他の例である共振器128-10をz方向から平面視した図である。図129は、図128の共振器128-10のLL2線に沿った断面図である。図128および図129に示す共振器128-10は、共振構造体として動作しうる。共振器128-10において、図122~図124に示した共振器122-10と類似する内容については、適宜説明を省略する。
 共振器128-10は、図122~図124に示した共振器122-10とは、図129に示すように、基準電位層128-51を備える点で相違する。共振器128-10においては、第4導体128-50ではなく、基準電位層128-51が、共振器128-10を備える機器のグラウンドに電気的に接続されるように構成されている。
 共振器128-10は、図122~図124に示した共振器122-10と、ほぼ同様の共振特性を示す。図130は、共振器128-10の共振についてシミュレーションした結果を示す図である。図130において、G1は共振器128-10の総合放射効率を示し、G2は共振器128-10のアンテナ放射効率を示す。
 図130のG1に示されるように、共振器128-10の総合放射効率は、モード1の共振周波数およびモード2の共振周波数においてピークを有する。これは、共振器128-10が、2つの電流路で同相に電流が流れるモード1の共振周波数だけでなく、2つの電流路で逆相に電流が流れるモード2の共振周波数においても、高効率で電磁波を放射しうることを意味する。図130に示すシミュレーション結果においては、モード1の共振周波数は約2.27GHzであり、モード2の共振周波数は約2.65GHzである。
 図131は、モード2で共振する場合においても、電磁波を放射することが可能な共振器の他の例である共振器131-10をz方向から平面視した図である。図132は、図131の共振器131-10のLL3線に沿った断面図である。図131および図132に示す共振器131-10は、共振構造体として動作しうる。共振器131-10において、図122~図124に示した共振器122-10と類似する内容については、適宜説明を省略する。
 共振器131-10は、電流路を3つ有する点で、図122~図124に示した共振器122-10と相違する。
 図131に示すように、共振器131-10の第1導体層131-41は、図123に示した共振器122-10の第1導体層122-41と異なり、第1接続導体131-413Aと、第1接続導体131-413Bとの間に、第1接続導体131-413Cを含む。すなわち、第1導体層131-41は、3つの第1接続導体131-413を含む。
 第1接続導体131-413Cのy方向の長さは、第1接続導体131-413Aのy方向の長さよりも短い。また、第1接続導体131-413Cのy方向の長さは、第1接続導体131-413Bのy方向の長さよりも長い。すなわち、第1導体層131-41は、y方向に対して非対称性を有する。
 図131に示すように、共振器131-10の第2導体層131-42は、図123に示した共振器122-10の第2導体層122-42と異なり、第2接続導体131-423Aと、第2接続導体131-423Bとの間に、第2接続導体131-423Cを含む。すなわち、第2導体層131-42は、3つの第2接続導体131-423を含む。
 第2接続導体131-423Cのy方向の長さは、第2接続導体131-423Aのy方向の長さよりも短い。また、第2接続導体131-423Cのy方向の長さは、第2接続導体131-423Bのy方向の長さよりも長い。すなわち、第2導体層131-42は、y方向に対して非対称性を有する。
 図131においては、第2接続導体131-423Cのy方向の長さが、第1接続導体131-413Cのy方向の長さよりも長い例を示しているがこれに限定されない。第2接続導体131-423Cのy方向の長さは、第1接続導体131-413Cのy方向の長さと同じであってよいし、第1接続導体131-413Cのy方向の長さよりも短くてよい。
 第1接続導体131-413Cと、第2接続導体131-423Cとは、z方向において重なる部分を有し、第1接続導体131-413Cと、第2接続導体131-423Cとは、容量的に結合しうる。
 共振器131-10が共振すると、第1の電流路、第2の電流路および第3の電流路に沿って電流が流れうる。第1の電流路は、第1導体131-31、第1接続導体131-413A、第2接続導体131-423A、第2導体131-32、および第4導体131-50に沿って電流が流れる電流路である。第2の電流路は、第1導体131-31、第1接続導体131-413B、第2接続導体131-423B、第2導体131-32、および第4導体131-50に沿って電流が流れる電流路である。第3の電流路は、第1導体131-31、第1接続導体131-413C、第2接続導体131-423C、第2導体131-32、および第4導体131-50に沿って電流が流れる電流路である。
 共振器131-10がモード2で共振すると、3つの電流路のうちのいずれか2つの電流路に同相で電流が流れ、残りの1つの電流路に逆相で電流が流れる。例えば、第1の電流路と第2の電流路に同相で電流が流れ、第3の電流路には、第1の電流路および第2の電流路とは逆相で電流が流れる。逆相で電流が流れる電流路は、第3の電流路に限らず、第1の電流路または第2の電流路のいずれかであってよい。
 図131に示すように、第1の電流路が有する静電容量の値と、第2の電流路が有する静電容量の値と、第3の電流路が有する静電容量の値とは異なる。また、第1の電流路のインダクタンスと、第2の電流路のインダクタンスと、第3の電流路のインダクタンスとは異なる。また、第1の電流路の抵抗値と、第2の電流路の抵抗値と、第3の電流路の抵抗値とは異なる。
 従って、モード2で共振器131-10が共振している際、例えば、第1の電流路と第2の電流路に同相で電流が流れ、第3の電流路に逆相で電流が流れている場合、第1の電流路および第2の電流路に流れる電流によって誘起される電磁波と、第3の電流路に流れる電流によって誘起される電磁波とが完全に打ち消し合うことはない。その結果、共振器131-10は、逆相で電流が流れるモード2においても、電磁波を放射することができる。
 図133は、モード2で共振する場合においても、電磁波を放射することが可能な共振器の他の例である共振器133-10をz方向から平面視した図である。図134は、図133の共振器133-10のLL4線に沿った断面図である。図133および図134に示す共振器133-10は、共振構造体として動作しうる。共振器133-10において、図122~図124に示した共振器122-10と類似する内容については、適宜説明を省略する。
 共振器133-10は、第1接続導体133-413Aのy方向の長さと、第1接続導体133-413Bのy方向の長さとが同じである点で、図122~図124に示した共振器122-10と相違する。
 共振器133-10において、第1接続導体133-413Aのy方向の長さと、第1接続導体133-413Bのy方向の長さとは同じであるが、第2接続導体133-423Bのy方向の長さは、第2接続導体132-423Aのy方向の長さよりも短い。
 この場合、図133に示すように、第1接続導体133-413Aと第2接続導体133-423Aとが重なっている面積と、第1接続導体133-413Bと第2接続導体133-423Bとが重なっている面積は異なる。従って、第1接続導体133-413Aと第2接続導体133-423Aとの間の静電容量の値と、第1接続導体133-413Bと第2接続導体133-423Bとの間の静電容量の値とは異なる値となる。
 また、図133に示すように、第2接続導体133-423Aのy方向の長さと、第2接続導体133-423Bのy方向の長さとが異なるため、第1の電流路のインダクタンスは、第2の電流路のインダクタンスと異なる。また、第1の電流路の抵抗値は、第2の電流路の抵抗値と異なる。
 従って、共振器133-10も、図122~図124に示した共振器122-10と同様の効果を有し、広帯域化に対応可能である。
 図135は、モード2で共振する場合においても、電磁波を放射することが可能な共振器の他の例である共振器135-10をz方向から平面視した図である。図136は、図135の共振器135-10のLL5線に沿った断面図である。図135および図136に示す共振器135-10は、共振構造体として動作しうる。共振器135-10において、図122~図124に示した共振器122-10と類似する内容については、適宜説明を省略する。
 共振器135-10において、第1導体層135-41は、図135に示すように、2つの第1浮遊導体135-414Aおよび第1浮遊導体135-414Bを含む。第1浮遊導体135-414の後に付した「A」または「B」との文字は、2つの第1浮遊導体135-414を区別するために付したものであり、特に区別する必要がない場合は、単に第1浮遊導体135-414と称する場合がある。
 共振器135-10は、図135に示すように、インピーダンス素子135-45Aおよびインピーダンス素子135-45Bを備える。第1浮遊導体135-414Aは、インピーダンス素子135-45Aによって第1導体135-31に接続されるように構成されている。第1浮遊導体135-414Bは、インピーダンス素子135-45Bによって第1導体135-31に接続されるように構成されている。インピーダンス素子135-45の後に付した「A」または「B」との文字は、2つのインピーダンス素子135-45を区別するために付したものであり、特に区別する必要がない場合は、単にインピーダンス素子135-45と称する場合がある。
 第1浮遊導体135-414Aと、第2接続導体135-423Aとは、z方向において重なる部分を有し、第1浮遊導体135-414Aと、第2接続導体135-423Aとは、容量的に結合しうる。
 第1浮遊導体135-414Bと、第2接続導体135-423Bとは、z方向において重なる部分を有し、第1浮遊導体135-414Bと、第2接続導体135-423Bとは、容量的に結合しうる。
 共振器135-10において、第1の電流路は、第1導体135-31、インピーダンス素子135-45A、第1浮遊導体135-414A、第2接続導体135-423A、第2導体135-32、および第4導体135-50に沿って電流が流れる電流路である。第2の電流路は、第1導体135-31、インピーダンス素子135-45B、第1浮遊導体135-414B、第2接続導体135-423B、第2導体135-32、および第4導体135-50に沿って電流が流れる電流路である。
 共振器135-10が共振している際に第1の電流路に流れる電流は、第1の電流路における静電容量の値、インダクタンスおよび抵抗値などに依存する。共振器135-10が共振している際に第2の電流路に流れる電流は、第2の電流路における静電容量の値、インダクタンスおよび抵抗値などに依存する。
 インピーダンス素子135-45がキャパシタである場合、インピーダンス素子135-45Aの容量値は、インピーダンス素子135-45Bの容量値と異なる値である。この場合、第1の電流路における静電容量の値と第2の電流路における静電容量の値とは異なるため、モード2で共振器135-10が共振している際、第1の電流路に流れる電流の大きさと、第2の電流路に流れる電流の大きさとは異なる。そのため、第1の電流路に流れる電流によって誘起される電磁波と、第2の電流路に流れる電流によって誘起される電磁波とが完全に打ち消し合うことはない。その結果、共振器135-10は、第1の電流路および第2の電流路において、逆相で電流が流れるモード2においても、電磁波を放射することができる。
 インピーダンス素子135-45がインダクタである場合、インピーダンス素子135-45Aのインダクタンスの値は、インピーダンス素子135-45Bのインダクタンスの値と異なる値である。この場合、第1の電流路におけるインダクタンスの値と第2の電流路におけるインダクタンスの値とは異なるため、モード2で共振器135-10が共振している際、第1の電流路に流れる電流の大きさと、第2の電流路に流れる電流の大きさとは異なる。そのため、第1の電流路に流れる電流によって誘起される電磁波と、第2の電流路に流れる電流によって誘起される電磁波とが完全に打ち消し合うことはない。その結果、共振器135-10は、第1の電流路および第2の電流路において、逆相で電流が流れるモード2においても、電磁波を放射することができる。
 インピーダンス素子135-45が抵抗器である場合、インピーダンス素子135-45Aの抵抗値は、インピーダンス素子135-45Bの抵抗値と異なる値である。この場合、第1の電流路における抵抗値と第2の電流路における抵抗値とは異なるため、モード2で共振器135-10が共振している際、第1の電流路に流れる電流の大きさと、第2の電流路に流れる電流の大きさとは異なる。そのため、第1の電流路に流れる電流によって誘起される電磁波と、第2の電流路に流れる電流によって誘起される電磁波とが完全に打ち消し合うことはない。その結果、共振器135-10は、第1の電流路および第2の電流路において、逆相で電流が流れるモード2においても、電磁波を放射することができる。
 図122~図136を参照して説明した共振器122-10、共振器128-10、共振器131-10、共振器133-10および共振器135-10の構成は適宜組み合わせうる。例えば、図128および図129に示した共振器128-10において、図131に示した共振器131-10のように、第1導体層128-41が3つの第1接続導体128-413を含み、第2導体層128-42が3つの第2接続導体128-423を含んでよい。また、例えば、図135および図136に示した共振器135-10が、図129に示した共振器128-10のように、基準電位層135-51を備えてよい。
 本開示に係る構成は、以上説明してきた実施形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、各構成部等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
 本開示において、既に図示した構成要素は、先に図示した際の引用符号を共通符号としている。後に図示する構成要素は、共通符号の前に接頭語として図番号を付して、当該構成要素の符号としている。各構成要素は、接頭語として図番号を付した場合であっても、共通符号を同じくする他の構成要素と同じ構成を含みうる。各構成要素は、共通符号を同じくする他の構成要素に記載の構成を論理的に矛盾限りにおいて採用しうる。各構成要素は、共通符号を同じくする2つ以上の構成要素の各々の一部又は全部を1つに組み合わせることが可能である。本開示において、共通符号の前に接頭語として付された接頭語は、削除してよい。本開示において、共通符号の前に接頭語として付された接頭語は、任意の番号に変更しうる。本開示において、共通符号の前に接頭語として付された接頭語は、共通符号を同じくする他の構成要素と同じ番号に、論理的に矛盾限りにおいて変更しうる。
 本開示に係る構成を説明する図は、模式的なものである。図面上の寸法比率等は、現実のものと必ずしも一致しない。
 本開示において「第1」、「第2」、「第3」等の記載は、当該構成を区別するための識別子の一例である。本開示における「第1」および「第2」等の記載で区別された構成は、当該構成における番号を交換することができる。例えば、第1の周波数は、第2の周波数と識別子である「第1」と「第2」とを交換することができる。識別子の交換は同時に行われる。識別子の交換後も当該構成は区別される。識別子は削除してよい。識別子を削除した構成は、符号で区別される。例えば、第1導体31は、導体31としうる。本開示における「第1」および「第2」等の識別子の記載のみに基づいて、当該構成の順序の解釈、小さい番号の識別子が存在することの根拠、および大きい番号の識別子が存在することの根拠に利用してはならない。本開示には、第2導体層42が第2単位スロット422を有するが、第1導体層41が第1単位スロットを有さない構成が含まれる。
10 共振器(Resonator)
10X 単位構造体(Unit structure)
20 基体(Base)
20a 空洞(Cavity)
21 第1基体(First Base)
22 第2基体(Second Base)
23 接続体(Connector)
24 第3基体(Third Base)
25 第4基体(Forth Base)
30 対導体(Pair conductors)
301 第5導体層(Fifth conductive layer)
302 第5導体(Fifth conductor)
303 第6導体(Sixth conductor)
31 第1導体(First conductor)
32 第2導体(Second conductor)
40 第3導体群(Third conductor group)
401 第1共振器(First resonator)
402 スロット(Slot)
403 第7導体(Seventh conductor)
40X 単位共振器(Unit resonator)
40I 電流路(Current path)
41 第1導体層(First conductive layer)
411 第1単位導体(First unit conductor)
412 第1単位スロット(First unit slot)
413 第1接続導体(First connecting conductor)
414 第1浮遊導体(First floating conductor)
415 第1給電導体(First feeding conductor)
41X 第1単位共振器(First unit resonator)
41Y 第1部分共振器(First divisional resonator)
42 第2導体層(Second conductive layer)
421 第2単位導体(Second unit conductor)
422 第2単位スロット(Second unit slot)
423 第2接続導体(Second connecting conductor)
424 第2浮遊導体(Second floating conductor)
42X 第2単位共振器(Second unit resonator)
42Y 第2部分共振器(Second divisional resonator)
45 インピーダンス素子(Impedance element)
46 導体部品(Conductive component)
47 誘電体部品(Dielectric component)
50 第4導体(Fourth conductor)
51 基準電位層(Reference potential layer)
52 第3導体層(Third conductive layer)
53 第4導体層(Fourth conductive layer)
60 第1アンテナ(First antenna)
61 第1給電線(First feeding line)
62 第9導体(Ninth conductor)
70 第2アンテナ(Second antenna)
71 第2給電層(Second feeding layer)
72 第2給電線(Second feeding line)
80 無線通信モジュール(Wireless communication module)
81 回路基板(Circuit board)
811 グラウンド導体(Ground conductor)
811a 第3延部(Third wider part)
811b 第4延部(Fourth wider part)
82 RFモジュール(RF module)
90 無線通信機器(Wireless communication device)
91 電池(Battery)
92 センサ(Sensor)
93 メモリ(Memory)
94 コントローラ(Controller)
95 第1筐体(First case)
95A 上面(Upper surface)
96 第2筐体(Second case)
96A 下面(Under surface)
961 第8導体(Eighth conductor)
9611 第1部位(First body)
9612 第1延部(First extra-body)
9613 第2延部(Second extra-body)
97 第3アンテナ(Third antenna)
98 取付部材(Attachment member)
99 電導体(Electrical conductive body)
99A 上面(Upper surface)
99h 貫通孔(Through hole)
c 第3アンテナの動作周波数(Operating frequency of the third antenna)
λc 第3アンテナの動作波長(Operating wavelength of the third antenna)

Claims (12)

  1.  第1導体と、
     前記第1導体と第1方向において対向する第2導体と、
     前記第1導体および前記第2導体の間に位置し、前記第1方向を含む第1平面に沿って広がる1つまたは複数の第3導体と、
     前記第1導体および前記第2導体に接続され、前記第1平面に沿って広がる第4導体と、を備え、
     前記第1導体および前記第2導体は、前記第1平面に交わる第2方向に沿って延びており、
     前記第1導体と前記第2導体とは、前記1つまたは複数の第3導体を介して容量的に結合するように構成され、
     前記1つまたは複数の第3導体は、前記第1平面において前記第1方向と交わる第3方向に対して非対称性を有する、共振構造体。
  2.  請求項1に記載の共振構造体であって、
     前記第3導体は、
      第1導体群と、
      前記第1導体群と前記第3方向において離れて位置する第2導体群と、を有する、共振構造体。
  3.  請求項2に記載の共振構造体であって、
     前記第1導体群が有する第1静電容量は、前記第2導体群が有する第2静電容量と異なる、共振構造体。
  4.  請求項2または3に記載の共振構造体であって、
     前記第1導体群が有する抵抗値は、前記第2導体群が有する抵抗値と異なる、共振構造体。
  5.  請求項2から4のいずれか一項に記載の共振構造体であって、
     前記第1導体群の前記第3方向に沿った長さは、前記第2導体群の前記第3方向に沿った長さと異なる、共振構造体。
  6.  請求項2から5のいずれか一項に記載の共振構造体であって、
     前記第1導体群は、前記第2導体群と非平行である、共振構造体。
  7.  請求項2から5のいずれか一項に記載の共振構造体であって、
     前記第1導体群は、前記第1方向に沿って第1電流が流れるように構成され、
     前記第2導体群は、前記第1方向に沿って第2電流が流れるように構成され、
     前記第1電流および前記第2電流が同位相で流れる場合に第1周波数で発振し、前記第1電流および前記第2電流が逆位相で流れる場合に第2周波数で発振するように構成された、共振構造体。
  8.  請求項7に記載の共振構造体であって、
     前記第2周波数で発振する際の前記第1電流の大きさは、前記第2周波数で発振する際の前記第2電流の大きさと異なる、共振構造体。
  9.  請求項1から8のいずれか一項に記載の共振構造体と、
     前記1つまたは複数の第3導体のいずれかに電磁気的に給電するように構成された給電線と、を備える、アンテナ。
  10.  請求項9に記載のアンテナであって、
     前記第4導体は、前記給電線のシグナルグラウンドである、アンテナ。
  11.  請求項9または10に記載のアンテナと、
     前記給電線に電気的に接続されるRFモジュールと、を備える、無線通信モジュール。
  12.  請求項11に記載の無線通信モジュールと、
     当該無線通信モジュールに電力を供給するように構成された電池と、を備える、無線通信機器。
PCT/JP2019/033441 2018-08-27 2019-08-27 共振構造体、アンテナ、無線通信モジュールおよび無線通信機器 WO2020045395A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19855996.5A EP3846287A4 (en) 2018-08-27 2019-08-27 RESONANT STRUCTURE, ANTENNA, WIRELESS COMMUNICATIONS MODULE AND WIRELESS COMMUNICATIONS DEVICE
US17/270,415 US11909131B2 (en) 2018-08-27 2019-08-27 Structure, antenna, communication module, and wireless communication device
CN201980054735.3A CN112602235B (zh) 2018-08-27 2019-08-27 谐振构造体、天线、无线通信模块以及无线通信设备
JP2020539474A JP7019823B2 (ja) 2018-08-27 2019-08-27 共振構造体、アンテナ、無線通信モジュールおよび無線通信機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018158791 2018-08-27
JP2018-158791 2018-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020045395A1 true WO2020045395A1 (ja) 2020-03-05

Family

ID=69645233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/033441 WO2020045395A1 (ja) 2018-08-27 2019-08-27 共振構造体、アンテナ、無線通信モジュールおよび無線通信機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11909131B2 (ja)
EP (1) EP3846287A4 (ja)
JP (1) JP7019823B2 (ja)
CN (1) CN112602235B (ja)
WO (1) WO2020045395A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021132181A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 京セラ株式会社 アンテナ、無線通信モジュール及び無線通信機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111200191B (zh) * 2018-11-16 2022-02-18 荷兰移动驱动器公司 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567053B1 (en) * 2001-02-12 2003-05-20 Eli Yablonovitch Magnetic dipole antenna structure and method
US20040027286A1 (en) * 2001-06-26 2004-02-12 Gregory Poilasne Multi frequency magnetic dipole antenna structures and methods of reusing the volume of an antenna
JP2012129975A (ja) * 2010-11-26 2012-07-05 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2018158791A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6943730B2 (en) 2002-04-25 2005-09-13 Ethertronics Inc. Low-profile, multi-frequency, multi-band, capacitively loaded magnetic dipole antenna

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567053B1 (en) * 2001-02-12 2003-05-20 Eli Yablonovitch Magnetic dipole antenna structure and method
US20040027286A1 (en) * 2001-06-26 2004-02-12 Gregory Poilasne Multi frequency magnetic dipole antenna structures and methods of reusing the volume of an antenna
JP2012129975A (ja) * 2010-11-26 2012-07-05 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2018158791A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 キヤノン株式会社 画像形成装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MURAKAMI ET AL.: "Low-profile design and band characteristics of artificial magnetic conductor using dielectric substrate", IEICE (B, vol. J98-B, no. 2, pages 172 - 179
MURAKAMI ET AL.: "Optimized configuration of reflector for dipole antenna with AMC reflection board", IEICE (B, vol. J-98-B, no. 11, pages 1212 - 1220
See also references of EP3846287A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021132181A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 京セラ株式会社 アンテナ、無線通信モジュール及び無線通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7019823B2 (ja) 2022-02-15
EP3846287A1 (en) 2021-07-07
US20210218142A1 (en) 2021-07-15
EP3846287A4 (en) 2022-05-25
US11909131B2 (en) 2024-02-20
JPWO2020045395A1 (ja) 2021-08-10
CN112602235A (zh) 2021-04-02
CN112602235B (zh) 2023-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401892B1 (ja) アンテナ、無線通信モジュール、および無線通信機器
JP7057426B2 (ja) 構造体、アンテナ、無線通信モジュールおよび無線通信機器
JP7027556B2 (ja) 構造体、アンテナ、無線通信モジュールおよび無線通信機器
JP7064600B2 (ja) 構造体、アンテナ、無線通信モジュール、および無線通信機器
WO2020045395A1 (ja) 共振構造体、アンテナ、無線通信モジュールおよび無線通信機器
JP7057425B2 (ja) 構造体、アンテナ、無線通信モジュールおよび無線通信機器
JP7027557B2 (ja) 構造体、アンテナ、無線通信モジュールおよび無線通信機器
WO2020040228A1 (ja) 構造体、アンテナ、無線通信モジュール、および無線通信機器
WO2020040227A1 (ja) 構造体、アンテナ、無線通信モジュール、および無線通信機器
JP7312800B2 (ja) 共振構造体、およびアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19855996

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020539474

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019855996

Country of ref document: EP

Effective date: 20210329