WO2020039468A1 - 電子マニュアルの作成装置および閲覧システム - Google Patents

電子マニュアルの作成装置および閲覧システム Download PDF

Info

Publication number
WO2020039468A1
WO2020039468A1 PCT/JP2018/030630 JP2018030630W WO2020039468A1 WO 2020039468 A1 WO2020039468 A1 WO 2020039468A1 JP 2018030630 W JP2018030630 W JP 2018030630W WO 2020039468 A1 WO2020039468 A1 WO 2020039468A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
manual
electronic manual
unit
tag
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/030630
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
井上 淳
典宏 長徳
峯 慎吾
皆木 宗
賢一 小泉
Original Assignee
三菱電機ビルテクノサービス株式会社
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機ビルテクノサービス株式会社, 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機ビルテクノサービス株式会社
Priority to PCT/JP2018/030630 priority Critical patent/WO2020039468A1/ja
Priority to JP2019506199A priority patent/JPWO2020039468A1/ja
Publication of WO2020039468A1 publication Critical patent/WO2020039468A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management

Definitions

  • An object of the present invention is to provide an electronic manual creating apparatus and a browsing system that can easily display an electronic manual appropriate for a current state.
  • each function of the creation device 1 is realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. At least one of software and firmware is described as a program. At least one of software and firmware is stored in at least one memory 4b. At least one processor 4a implements each function of the creation device 1 by reading and executing a program stored in at least one memory 4b.
  • the at least one processor 4a is also called a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, or a DSP.
  • the at least one memory 4b is a nonvolatile or volatile semiconductor memory such as a RAM, a ROM, a flash memory, an EPROM, an EEPROM, a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, a DVD, and the like.
  • a nonvolatile or volatile semiconductor memory such as a RAM, a ROM, a flash memory, an EPROM, an EEPROM, a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, a DVD, and the like.
  • a part may be realized by dedicated hardware 5, and the other part may be realized by software or firmware.
  • the function of the manual associating unit 1e is realized by a processing circuit as dedicated hardware 5, and the functions other than the function of the manual associating unit 1e are stored in at least one processor 4a in at least one memory 4b. May be implemented by reading out and executing.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

現状の状態に対して適切な電子マニュアルを容易に表示させることができる電子マニュアルの作成装置を提供する。電子マニュアルの作成装置は、電気信号から操作を抽出する操作抽出部と、前記操作抽出部により抽出された操作に対応したタグを生成するタグ生成部と、前記タグ生成部により生成されたタグの情報と前記操作抽出部により抽出された操作に対応した電子マニュアルの情報とを紐付けるマニュアル紐付部と、を備えた。当該作成装置によれば、操作に対応した電子マニュアルを容易に表示させることができる。

Description

電子マニュアルの作成装置および閲覧システム
 この発明は、電子マニュアルの作成装置および閲覧システムに関する。
 特許文献1は、電子マニュアルの閲覧システムを開示する。当該閲覧システムによれば、トラブルが発生した場合に、電子機器のサービスマニュアルの必要なページを携帯端末に自動的に表示し得る。
日本特許第5455979号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の閲覧システムの電子機器においては、トラブルコードに紐付けられた部位を選択させるコマンドを送信する必要がある。このため、現状の状態に対して適切な電子マニュアルを表示させるためには特別なプログラムが必要となる。
 この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、現状の状態に対して適切な電子マニュアルを容易に表示させることができる電子マニュアルの作成装置および閲覧システムを提供することである。
 この発明に係る電子マニュアルの作成装置は、電気信号から操作を抽出する操作抽出部と、前記操作抽出部により抽出された操作に対応したタグを生成するタグ生成部と、前記タグ生成部により生成されたタグの情報と前記操作抽出部により抽出された操作に対応した電子マニュアルの情報とを紐付けるマニュアル紐付部と、を備えた。
 この発明に係る電子マニュアルの閲覧システムは、前記作成装置により紐付けられた情報を記憶する記憶部と、電気信号から操作を抽出する操作抽出部と、前記操作抽出部により抽出された操作に対応したタグを生成するタグ生成部と、前記タグ生成部により生成されたタグの情報に紐付けられた情報を前記記憶部から抽出するマニュアル抽出部と、前記マニュアル抽出部により抽出された電子マニュアルの情報を表示装置に表示させる表示制御部と、を備えた。
 これらの発明によれば、操作に対応したタグの情報と操作に対応した電子マニュアルの情報とが紐付けられる。このため、現状の状態に対して適切な電子マニュアルを容易に表示させることができる。
実施の形態1における電子マニュアルの閲覧システムの構成図である。 実施の形態1における電子マニュアルの閲覧システムの作成装置による電子マニュアルの作成方法の第1例を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1における電子マニュアルの閲覧システムの作成装置による電子マニュアルの作成方法の第2例を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1における電子マニュアルの閲覧システムの作成装置による電子マニュアルの作成方法の第3例を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1における電子マニュアルの閲覧システムによる電子マニュアルの閲覧方法の例を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1における電子マニュアルの閲覧システムの作成装置のハードウェア構成図である。
 この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
 図1は実施の形態1における電子マニュアルの閲覧システムの構成図である。
 図1に示されるように、電子マニュアルの閲覧システムは、作成装置1とサーバ装置2と閲覧装置3とを備える。
 作成装置1は、記憶部1aとツール1bと操作抽出部1cとタグ生成部1dとマニュアル紐付部1eとを備える。
 記憶部1aは、電子マニュアルの情報を記憶し得るように設けられる。
 ツール1bは、外部からの入力操作を受け付け得るように設けられる。例えば、オペレーティングシステムがウィンドウズ(登録商標)である場合、入力操作は、マウス、キーボード、タッチパネル等の操作で、文字の入力、ウィンドウの選択、ウィンドウのクローズ、ウィンドウの最大化、文字列の入力、ウィンドウの内部のボタンの押下等の操作の組み合わせからなる。
 操作抽出部1cは、ツール1bが入力操作を受け付けた際にツール1bから出力される電気信号から当該入力操作の内容を抽出し得るように設けられる。例えば、オペレーティングシステムがウィンドウズ(登録商標)である場合、操作抽出部1cは、SetWindowsHookEx関数でフッキングして入力操作に対応したイベント、データ列、デジタル信号列等である電気信号から当該入力操作の内容を抽出し得るように設けられる。
 タグ生成部1dは、操作抽出部1cにより抽出された操作に対応したタグを生成し得るように設けられる。タグは、電気信号の組み合わせからなる入力操作を検索可能とするデータである。例えば、タグは、電子マニュアル作成対象のプログラムのウィンドウに対して行った入力操作を列挙したものである。例えば、「ウィンドウAのテキストボックスBに文字列“C”を入力する」との操作に対し、入力操作時の電気信号の生データをタグとしてもよいし、記号化、圧縮化したデータをタグとしてもよい。また、ウィンドウAに対する操作のうち、ウィンドウBに対する操作を合わせた複数の操作からタグを生成してもよい。さらに、機器の状態を含めた電気信号からタグを生成してもよい。例えば、ウィンドウAに予め表示されているテキスト情報とボタンの押下の情報に対応した電気信号をタグとしてもよい。このように、タグは、一定のルールに基づいて電気信号を変換することにより生成される。
 マニュアル紐付部1eは、タグ生成部1dにより生成されたタグの情報と記憶部1aに記憶された電子マニュアルの情報のうちの操作抽出部1cにより抽出された操作に対応した情報とを紐付け得るように設けられる。
 サーバ装置2は、記憶部2aとマニュアル抽出部2bとマニュアル配信部2cとを備える。
 記憶部2aは、作成装置1により紐付けられた情報を記憶し得るように設けられる。
 マニュアル抽出部2bは、外部の装置から入力されたタグの情報に紐付けられた電子マニュアルの情報を記憶部2aから抽出し得るように設けられる。
 マニュアル配信部2cは、マニュアル抽出部2bにより抽出された電子マニュアルの情報を配信し得るように設けられる。例えば、マニュアル配信部2cは、表示制御部として、マニュアル抽出部2bにより抽出された電子マニュアルの情報を外部の装置に表示させ得るように設けられる。
 閲覧装置3は、ツール3aと操作抽出部3bとタグ生成部3cとマニュアル表示部3dとを備える。
 ツール3aは、外部の装置からの入力操作を受け付け得るように設けられる。
 操作抽出部3bは、ツール3aが入力操作を受け付けた際にツール3aから出力される電気信号から当該入力操作の内容を抽出し得るように設けられる。例えば、オペレーティングシステムがウィンドウズ(登録商標)である場合、操作抽出部3bは、SetWindowsHookEx関数でフッキングして電気信号から当該入力操作の内容を抽出し得るように設けられる。
 タグ生成部3cは、操作抽出部3bにより抽出された操作に対応したタグを生成し得るように設けられる。タグ生成部3cは、生成したタグの情報をサーバ装置2のマニュアル抽出部2bに出力し得るように設けられる。
 マニュアル表示部3dは、サーバ装置2のマニュアル配信部2cから出力された情報の入力を受け付け得るように設けられる。マニュアル表示部3dは、表示装置として、サーバ装置2のマニュアル配信部2cから出力された情報を表示し得るように設けられる。
 次に、図2を用いて、電子マニュアルの作成方法の第1例を説明する。
 図2は実施の形態1における電子マニュアルの閲覧システムの作成装置による電子マニュアルの作成方法の第1例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS1では、作成装置1は、マニュアル作成対象のプログラムを起動する。その後、作成装置1は、ステップS2の動作を行う。ステップS2では、作成装置1は、電子マニュアル作成システムのプログラムを起動する。その後、作成装置1は、ステップS3の動作を行う。ステップS3では、作成装置1は、電子マニュアル作成システムにおいて電子マニュアルを開く。その後、作成装置1は、ステップS4の動作を行う。ステップS4では、作成装置1は、操作者が電子マニュアルに記載されている手順に従ってマニュアル作成対象のプログラムを操作する際に当該操作の入力を受け付ける。
 その後、作成装置1は、ステップS5の動作を行う。ステップS5では、作成装置1は、電子マニュアル作成システムのフッキング機能により操作に対応した電気信号を取得する。その後、作成装置1は、ステップS6の動作を行う。ステップS6では、作成装置1は、電気信号に対応した電子マニュアルの領域を特定する。その後、作成装置1は、ステップS7の動作を行う。ステップS7では、作成装置1は、電気信号に対応したタグと電子マニュアルの領域の情報とを紐付けた上でサーバ装置2の記憶部2aに記憶させる。その後、作成装置1は、動作を終了する。
 次に、図3を用いて、電子マニュアルの作成方法の第2例を説明する。
 図3は実施の形態1における電子マニュアルの閲覧システムの作成装置による電子マニュアルの作成方法の第2例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS11では、作成装置1は、マニュアル作成対象のプログラムを起動する。その後、作成装置1は、ステップS12の動作を行う。ステップS12では、作成装置1は、電子マニュアル作成システムのプログラムを起動する。その後、作成装置1は、ステップS13の動作を行う。ステップS13では、作成装置1は、操作者が電子マニュアルに記載されている手順に従ってマニュアル作成対象のプログラムを操作する際に当該操作の入力を受け付ける。
 その後、作成装置1は、ステップS14の動作を行う。ステップS14では、作成装置1は、電子マニュアル作成システムのフッキング機能により操作に対応した電気信号と操作イベントとを取得する。その後、作成装置1は、ステップS15の動作を行う。ステップS15では、作成装置1は、操作イベントのテキストから操作説明文を自動生成して電子マニュアルの文章とする。その後、作成装置1は、ステップS16の動作を行う。ステップS16では、作成装置1は、電気信号に対応したタグと電子マニュアルの文章の情報とを紐付けた上でサーバ装置2の記憶部2aに記憶させる。その後、作成装置1は、動作を終了する。
 次に、図4を用いて、電子マニュアルの作成方法の第3例を説明する。
 図4は実施の形態1における電子マニュアルの閲覧システムの作成装置による電子マニュアルの作成方法の第3例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS21では、作成装置1は、マニュアル作成対象のプログラムを起動する。その後、作成装置1は、ステップS22の動作を行う。ステップS22では、作成装置1は、電子マニュアル作成システムのプログラムを起動する。その後、作成装置1は、ステップS23の動作を行う。ステップS23では、作成装置1は、操作者が電子マニュアルに記載されている手順に従ってマニュアル作成対象のプログラムを操作する際に当該操作の入力を受け付ける。
 その後、作成装置1は、ステップS24の動作を行う。ステップS24では、作成装置1は、電子マニュアル作成システムのフッキング機能により操作に対応した電気信号と操作時の画面キャプチャとを取得する。その後、作成装置1は、ステップS25の動作を行う。ステップS25では、作成装置1は、電気信号をトリガーとして操作時の画面キャプチャを取得する。その後、作成装置1は、ステップS26の動作を行う。ステップS26では、作成装置1は、操作時の画面キャプチャを電子マニュアルとする。その後、作成装置1は、ステップS27の動作を行う。ステップS27では、作成装置1は、電気信号に対応したタグと画面キャプチャとを紐付けた上でサーバ装置2の記憶部2aに記憶させる。その後、作成装置1は、動作を終了する。
 次に、図5を用いて、電子マニュアルの閲覧方法の例を説明する。
 図5は実施の形態1における電子マニュアルの閲覧システムによる電子マニュアルの閲覧方法の例を説明するためのフローチャートである。
 ステップS31では、閲覧装置3は、作成装置1により電子マニュアルが作成されたプログラムを起動する。その後、閲覧装置3は、ステップS32の動作を行う。ステップS32では、閲覧装置3は、電子マニュアル閲覧システムのプログラムを起動する。その後、閲覧装置3は、ステップS33の動作を行う。ステップS33では、閲覧装置3は、操作者が当該プログラムを操作する際に当該操作の入力を受け付ける。
 その後、閲覧装置3は、ステップS34の動作を行う。ステップS34では、閲覧装置3は、電子マニュアル閲覧システムのフッキング機能により操作に対応した電気信号を取得する。その後、閲覧装置3は、ステップS35の動作を行う。ステップS35では、閲覧装置3は、当該電気信号をサーバ装置2に出力する。
 その後、サーバ装置2は、ステップS36の動作を行う。ステップS36では、サーバ装置2は、当該電気信号のタグをキー情報として電子マニュアルの該当領域を抽出する。その後、サーバ装置2は、ステップS37の動作を行う。ステップS37では、サーバ装置2は、電子マニュアルの該当領域の情報を閲覧装置3に出力する。
 その後、閲覧装置3は、ステップS38の動作を行う。ステップS38では、閲覧装置3は、電子マニュアルの該当領域の情報を表示する。その後、閲覧装置3の動作が終了する。
 以上で説明した実施の形態1によれば、操作に対応したタグの情報と操作に対応した電子マニュアルの情報とが紐付けられる。このため、現状の状態に対して適切な電子マニュアルを容易に表示させることができる。
 例えば、タグの情報と予め電子マニュアルにおける操作抽出部1cにより抽出された操作に対応した領域の情報とが紐付けられる。このため、トラブルコード等の特徴的な状態を示すコードを用いずに、操作に対応した電子マニュアルの領域を特定して早急に表示させることができる。
 例えば、操作抽出部1cにより抽出された操作に対応した操作イベントの情報から生成した操作説明文の情報が電子マニュアルとされる。このため、操作に対応した電子マニュアルを適切に自動作成することができる。
 例えば、操作抽出部1cにより抽出された操作が抽出された際に表示されている画面の情報が電子マニュアルとされる。このため、操作に対応した電子マニュアルを適切に自動作成することができる。
 なお、エレベーターの状態信号に応じて、エレベーターの状態に対応した電子マニュアルを表示させてもよい。この際、例えば、日本特開2011-102180に記載されたエレベーターの状態を判定すればよい。
 例えば、「手動運転」の信号と「床合わせ以外」の信号と「ドアスイッチオフ」の信号とを組み合わせた条件が発生した場合、乗場扉点検が行われていると判定すればよい。この場合、乗り場扉点検に関連する電子マニュアルの情報を表示させればよい。
 例えば、「手動運転」の信号と「行き過ぎ制限スイッチオフ」の信号とを組み合わせた条件が発生した場合、昇降路スイッチ点検が行われていると判定すればよい。この場合、昇降路スイッチ点検に関連する電子マニュアルの情報を表示させればよい。
 また、電子マニュアルの特定は、サーバ装置2で行われる。このため、複数の閲覧装置3が利用されている際に、ある閲覧装置3で利用されているプログラムの電子マニュアルを他の閲覧装置3に表示させることができる。
 次に、図6を用いて、作成装置1の例を説明する。
 図6は実施の形態1における電子マニュアルの閲覧システムの作成装置のハードウェア構成図である。
 作成装置1の各機能は、処理回路により実現し得る。例えば、処理回路は、少なくとも1つのプロセッサ4aと少なくとも1つのメモリ4bとを備える。例えば、処理回路は、少なくとも1つの専用のハードウェア5を備える。
 処理回路が少なくとも1つのプロセッサ4aと少なくとも1つのメモリ4bとを備える場合、作成装置1の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、少なくとも1つのメモリ4bに格納される。少なくとも1つのプロセッサ4aは、少なくとも1つのメモリ4bに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、作成装置1の各機能を実現する。少なくとも1つのプロセッサ4aは、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPともいう。例えば、少なくとも1つのメモリ4bは、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等である。
 処理回路が少なくとも1つの専用のハードウェア5を備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組み合わせで実現される。例えば、作成装置1の各機能は、それぞれ処理回路で実現される。例えば、作成装置1の各機能は、まとめて処理回路で実現される。
 作成装置1の各機能について、一部を専用のハードウェア5で実現し、他部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。例えば、マニュアル紐付部1eの機能については専用のハードウェア5としての処理回路で実現し、マニュアル紐付部1eの機能以外の機能については少なくとも1つのプロセッサ4aが少なくとも1つのメモリ4bに格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現してもよい。
 このように、処理回路は、ハードウェア5、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせで作成装置1の各機能を実現する。
 図示されないが、サーバ装置2の各機能も、作成装置1の各機能を実現する処理回路と同等の処理回路で実現される。閲覧装置3の各機能も、作成装置1の各機能を実現する処理回路と同等の処理回路で実現される。
 なお、サーバ装置2の各機能を、閲覧装置3に持たせてもよい。
 以上のように、この発明に係る電子マニュアルの作成装置および閲覧システムは、電子マニュアルを閲覧するシステムに利用できる。
 1 作成装置、 1a 記憶部、 1b ツール、 1c 操作抽出部、 1d タグ生成部、 1e マニュアル紐付部、 2 サーバ装置、 2a 記憶部、 2b マニュアル抽出部、 2c マニュアル配信部、 3 閲覧装置、 3a ツール、 3b 操作抽出部、 3c タグ生成部、 3d マニュアル表示部、 4a プロセッサ、 4b メモリ、 5 ハードウェア

Claims (5)

  1.  電気信号から操作を抽出する操作抽出部と、
     前記操作抽出部により抽出された操作に対応したタグを生成するタグ生成部と、
     前記タグ生成部により生成されたタグの情報と前記操作抽出部により抽出された操作に対応した電子マニュアルの情報とを紐付けるマニュアル紐付部と、
    を備えた電子マニュアルの作成装置。
  2.  前記マニュアル紐付部は、前記タグ生成部により生成されたタグの情報と予め電子マニュアルにおける前記操作抽出部により抽出された操作に対応した領域の情報とを紐付ける請求項1に記載の電子マニュアルの作成装置。
  3.  前記マニュアル紐付部は、前記操作抽出部により抽出された操作に対応した操作イベントの情報から生成した操作説明文の情報を電子マニュアルとする請求項1に記載の電子マニュアルの作成装置。
  4.  前記マニュアル紐付部は、前記操作抽出部により操作が抽出された際に表示装置に表示されている画面の情報を電子マニュアルとする請求項1に記載の電子マニュアルの作成装置。
  5.  請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の作成装置により紐付けられた情報を記憶する記憶部と、
     電気信号から操作を抽出する操作抽出部と、
     前記操作抽出部により抽出された操作に対応したタグを生成するタグ生成部と、
     前記タグ生成部により生成されたタグの情報に紐付けられた情報を前記記憶部から抽出するマニュアル抽出部と、
     前記マニュアル抽出部により抽出された電子マニュアルの情報を表示装置に表示させる表示制御部と、
    を備えた電子マニュアルの閲覧システム。
PCT/JP2018/030630 2018-08-20 2018-08-20 電子マニュアルの作成装置および閲覧システム WO2020039468A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/030630 WO2020039468A1 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 電子マニュアルの作成装置および閲覧システム
JP2019506199A JPWO2020039468A1 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 電子マニュアルの作成装置および閲覧システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/030630 WO2020039468A1 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 電子マニュアルの作成装置および閲覧システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020039468A1 true WO2020039468A1 (ja) 2020-02-27

Family

ID=69592500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/030630 WO2020039468A1 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 電子マニュアルの作成装置および閲覧システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020039468A1 (ja)
WO (1) WO2020039468A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0859120A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの故障支援装置
KR100567284B1 (ko) * 2003-12-11 2006-04-05 오티스 엘리베이터 컴파니 원격 엘리베이터 진단시스템 및 방법
JP2007153581A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toshiba Elevator Co Ltd 保守点検管理システム
JP5517288B2 (ja) * 2009-11-11 2014-06-11 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ保守作業管理システム
JP2014084178A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの乗り場扉の施錠装置
JP5757588B2 (ja) * 2013-09-02 2015-07-29 東芝エレベータ株式会社 エレベータ保守作業用の携帯端末装置
JP2018045492A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社日立ビルシステム 設備機器保守システム、保守管理センター及び設備機器保守方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BANDOH, HIROKAZU: "Proposal and Development of Educational Tool to Refer Screen Transition of the Teacher's PC to Observe Past Operation History", TRANSACTIONS OF THE INFORMATION PROCESSING SOCIETY OF JAPAN, vol. 3, no. 2, 14 June 2017 (2017-06-14), pages 52 - 62, XP055688348, ISSN: 2188-4234 *
IRIBE, YURIE ET AL.: "Interactive Software Learning System Adapting to Operation Process", IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, vol. J91-D, no. 2, 1 February 2008 (2008-02-01), pages 269 - 279, XP055688338, ISSN: 1880-4535 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020039468A1 (ja) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8427422B2 (en) Input device and method for protecting input information from exposure
JP6322485B2 (ja) 情報提供装置
WO2020039468A1 (ja) 電子マニュアルの作成装置および閲覧システム
CN112040326A (zh) 弹幕控制方法、系统、电视机及存储介质
JP6567059B2 (ja) リモートコントローラ
JP6716078B2 (ja) 自動プログラミング装置と自動プログラミング方法
WO2021182186A1 (ja) 認識装置及びプログラム
CN114415866A (zh) 多信号源界面安全交互装置
CN105589694A (zh) 高压隔离开关自动选型与技术评审填写的方法
WO2016056588A1 (ja) 遠隔制御システム、保守用端末、操作端末および遠隔制御方法
JP7413219B2 (ja) 情報処理装置及びシステム
CN109196454B (zh) 可编程显示器、画面显示系统以及可编程显示器的控制方法
JP2008027094A (ja) 設備仕様入力装置
CN112749235A (zh) 解析分类结果的方法、装置及电子设备
JP2015148852A (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
EP4318412A1 (en) Information processing device and information input system
WO2021156940A1 (ja) プログラム作成支援装置、プログラム作成支援方法およびプログラム作成支援プログラム
JP2013208041A (ja) 変電所監視制御システム
US20210043213A1 (en) Voice recognition apparatus, voice recognition method, and program
KR20230024647A (ko) 시간 정보에 따른 데이터 생성 방법 및 장치
KR20080099944A (ko) 키보드 한영 키 배열 변환을 위한 제어 방법 및 그 장치
JP2022045557A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2023023509A (ja) ファイル生成装置、測定装置、及びファイル生成方法
JPH07107683B2 (ja) 画像検索装置
KR20220068076A (ko) 유저 인터페이스가 향상된 웹페이지의 제작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019506199

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18930653

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18930653

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1