WO2020027300A1 - 接合構造体の製造方法及び接合構造体 - Google Patents

接合構造体の製造方法及び接合構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2020027300A1
WO2020027300A1 PCT/JP2019/030372 JP2019030372W WO2020027300A1 WO 2020027300 A1 WO2020027300 A1 WO 2020027300A1 JP 2019030372 W JP2019030372 W JP 2019030372W WO 2020027300 A1 WO2020027300 A1 WO 2020027300A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
insertion portion
joint structure
joined
joining
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/030372
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恭兵 前田
励一 鈴木
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Publication of WO2020027300A1 publication Critical patent/WO2020027300A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/035Aligning the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/323Bonding taking account of the properties of the material involved involving parts made of dissimilar metallic material

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a joint structure and a joint structure. More specifically, a first member made of a plated iron-based material and a second member made of a material different from that of the first member are provided in a sound state without a pore defect without providing a gap between the two members.
  • the present invention relates to a method for manufacturing a joined structure and a joined structure.
  • Patent Literature 1 discloses that a pilot hole is formed in a second member made of the same or different metal material as the first member made of a metal material, a filler material is inserted into the prepared hole, and the filler material is arranged at a welding position. Then, after the second member and the first member are overlapped to form a lap joint, the first member and the second member are joined to each other by high-energy beam welding. Is disclosed.
  • Patent Literature 2 when laser welding is performed on the welded members overlapped via the surface treatment layer, a gap is generated between the welded members by the protrusion, and the surface treatment layer is vaporized and generated.
  • a welding method is disclosed that prevents welding defects from being caused by steam.
  • Patent Literature 3 the tip of the protrusion formed on the first steel plate is overlapped so as to be in contact with the second steel plate, and is irradiated with laser light in an irradiation pattern having a size larger than the protrusion in plan view.
  • a method of welding a plated first steel sheet and a second steel sheet is disclosed.
  • Patent Literature 1 when at least one of the first member and the second member is a plated steel plate (for example, a galvanized steel plate), the metal plated by the heat of welding gasifies, and this gas enters the molten pool. No attention has been paid to the problem of causing pore defects.
  • Patent Literatures 2 and 3 a gap is provided between members to be welded, and gas generated during welding is discharged from the gap to prevent pore defects.
  • these welding methods are limited to joining metal members, and cannot be applied when one of the materials includes a member other than metal.
  • embossing or the like for providing a gap is separately required, and there is a concern about an increase in cost.
  • laser welding is a welding method with low gap resistance, if there is a gap between both members, it is difficult to form a healthy weld.
  • the present invention has been made in view of the above-described problem, and an object of the present invention is to provide a first member made of a plated iron-based material and a second member having a material different from that of the first member. It is an object of the present invention to provide a method of manufacturing a joint structure and a joint structure that are joined in a sound state without a pore defect without providing a gap in the joint structure.
  • a method for manufacturing a joint structure according to the present invention includes the following configuration (1).
  • (1) A method for manufacturing a joint structure in which a first member made of a plated iron-based material and a second member having a different material from the first member are joined, Forming an insertion hole in the second member; Overlapping the first member and the second member so that the insertion hole faces the first member; An insertion member made of an iron-based material having an insertion portion and a non-insertion portion, and having a through hole communicating from the insertion portion to the non-insertion portion, until the insertion member comes into contact with the first member. Inserting into the insertion hole of the second member, Forming a weld metal portion at a contact portion between the first member and the insertion member, and joining the first member and the insertion member;
  • a method for manufacturing a joined structure comprising:
  • a preferred embodiment of the method for manufacturing a joined structure according to the present invention includes the following configurations (2) to (7).
  • the insertion member has a stepped outer shape in which the non-insertion portion has an outer diameter larger than that of the insertion portion, and has a bottom having a central portion recessed from the non-insertion portion toward the insertion portion. Having a concave portion, A through hole is provided at the bottom of the recess,
  • the method for manufacturing a joined structure according to (1) wherein the welded metal portion is formed on an outer peripheral portion of the through hole in the bottom portion, and the first member and the insertion member are joined.
  • the weld metal part is formed by laser welding,
  • the angle ⁇ between the normal line of the first member to the overlapping surface with the second member and the central axis of the laser head that irradiates the laser light is set to 30 ° or less.
  • the joint structure according to the present invention has the following configuration (8).
  • a joint structure formed by joining a first member made of a plated iron-based material and a second member having a different material from the first member, The second member has an insertion hole, and is overlapped with the first member so that the insertion hole faces the first member,
  • An iron that includes an insertion portion and a non-insertion portion is provided with a through hole communicating from the insertion portion to the non-insertion portion, and is inserted into the insertion hole of the second member until it comes into contact with the first member.
  • a joint structure comprising:
  • a preferred embodiment of the joint structure according to the present invention has the following configurations (9) to (11).
  • the non-insertion portion has a stepped outer shape having a larger outer diameter than the insertion portion, and has a bottomed concave portion that is recessed from the non-insertion portion toward the insertion portion at the center.
  • the through-hole is provided at the bottom of the recess, the insertion member is inserted into the through-hole until the bottom abuts the first member,
  • the weld metal portion formed at an outer peripheral portion of the through hole in the bottom portion and joining the first member and the insertion member;
  • the bonding structure according to the above (8) comprising: (10) The joining structure according to (8) or (9), wherein the diameter of the through hole is more than 0 mm and 2 mm or less.
  • An adhesive provided on at least one opposing surface between the non-insertion part of the insertion member and the second member facing the non-insertion part (9). Or the joined structure according to (10).
  • the first member made of the plated iron-based material and the second member having a different material from the first member are inserted into the second member through hole.
  • the first and second members which are difficult to directly join due to their different materials, because the first member and the first member are joined via an insertion member made of an iron-based material forming a weld metal part. Can be joined.
  • the insertion member is provided with a through-hole communicating from the insertion portion to the non-insertion portion, even if the first member is plated, the gas derived from the metal plating generated by welding heat can pass through the through-hole. And a good weld metal portion can be obtained by joining in a sound state without any pore defects without providing a gap between the two members.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a joint structure according to an embodiment of the present invention and a schematic diagram illustrating a method of manufacturing the joint structure.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a state in which the insertion member is laser-welded to the first member by the galvano scanner.
  • FIG. 3 is a top view and a side view of the insertion member.
  • FIG. 4 is a top view showing the irradiation trajectory of the laser light that irradiates the bottom of the insertion member in a spiral shape.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a modified example of the joint structure according to the embodiment of the present invention.
  • the joining structure 100 includes a first member 10 made of a plated iron-based material, a second member 20 made of a material different from the first member 10, and an insertion member made of an iron-based material. And a member 30.
  • the joint structure 100 is formed by joining the first member 10 and the second member 20 having different materials, which are generally difficult to directly join, via the insertion member 30 welded to the first member 10. Have been.
  • the first member 10 is a galvanized steel sheet
  • the second member 20 is a plate made of an aluminum-based material
  • the insertion member 30 is made of an iron-based material. explain.
  • the type of the iron-based material in the first member 10 and the insertion member 30 is not particularly limited, and various steel materials such as ordinary steel and high-tensile steel (HTSS) can be used. Note that the iron-based material of the first member 10 and the iron-based material of the insertion member 30 may be the same type or different types.
  • HTSS high-tensile steel
  • the material of the second member 20 is not particularly limited as long as it is different from the first member 10 made of an iron-based material.
  • a magnesium-based material magnesium or magnesium alloy
  • CFRP Carbon Fiber Reinforced Plastics; carbon fiber reinforced plastics
  • non-ferrous metal resin, composite material of resin and metal, and the like.
  • an aluminum material such as a pure aluminum-based material or an aluminum alloy-based material is exemplified.
  • the type of aluminum alloy there can be mentioned 5000 type (Al-Mg type), 6000 type (Al-Mg-Si type), and the like. In this embodiment, any type of aluminum alloy can be used.
  • an insertion hole 21 that is inserted in the thickness direction (vertical direction in FIG. 1) is formed.
  • the shape of the insertion hole 21 in a top view is not particularly limited as long as the insertion member 30 can be inserted or fitted therein, and may be a square hole or a deformed hole. Is preferred.
  • the insertion member 30 is formed in a substantially cup-like shape by pressing or machining a ferrous material such as S10C (carbon steel).
  • the insertion member 30 has an insertion portion 31 that fits into the insertion hole 21 when inserted into the insertion hole 21, and a non-insertion portion 32 that projects from the insertion hole 21. Further, the insertion portion 31 and the non-insertion portion 32 are integrally formed.
  • the non-insertion portion 32 of the insertion member 30 is formed in a flange shape having an outer diameter D2 larger than the outer diameter D1 of the insertion portion 31. That is, the insertion member 30 has a stepped outer shape.
  • the outer shape of the insertion portion 31 is formed in the same or similar shape slightly smaller than the insertion hole 21 of the second member 20, and the height H thereof is set to be substantially the same as the plate thickness t of the second member 20. ing. At the center of the insertion portion 31, a bottomed concave portion 35 that is recessed from the non-insertion portion 32 toward the insertion portion 31 is formed. A through hole 34 is provided in the bottom 33 of the recess 35. The outer shape of the non-insertion portion 32 is formed to be larger than the insertion hole 21 of the second member 20.
  • the insertion member 30 inserted into the insertion hole 21 until the bottom portion 33 contacts the first member 10 is a welding metal portion 40 formed by the laser beam L applied to the outer periphery of the through hole 34 in the bottom portion 33.
  • the bottom portion 33 of the insertion member 30 and the first member 10 are laser-welded.
  • the second member 20 is configured such that the insertion portion 31 of the insertion member 30 is fitted in the insertion hole 21 and is sandwiched between the first member 10 and the non-insertion portion 32 of the insertion member 30. It is joined to the first member 10 via the insertion member 30.
  • the first member 10 and the second member 20 that are difficult to be directly joined due to their different materials can be joined via the insertion member 30 made of the same iron-based material as the first member 10. Further, the second member 20 is sandwiched by the first member 10 in the plate thickness direction with the non-insertion portion 32 having an outer diameter larger than the insertion hole 21 of the second member 20, and the insertion hole 21 of the second member 20 is formed. Therefore, the first member 10 and the second member 20 can be securely joined.
  • the insertion hole 21 is formed in the second member 20 having a different material from the first member 10. Then, the second member 20 is superimposed on the zinc-plated first member 10 such that the insertion hole 21 faces the first member 10. Subsequently, the insertion portion 31 of the insertion member 30 made of an iron-based material is inserted into the insertion hole 21, and the bottom 33 of the insertion portion 31 is brought into contact with the first member 10. As a result, the second member 20 is sandwiched between the first member 10 and the non-insertion portion 32 of the insertion member 30.
  • the outer periphery of the through hole 34 in the bottom 33 of the insertion member 30 is irradiated with laser light L to form a weld metal part 40, and the bottom 33 of the insertion member 30 and the first member 10 are laser-welded.
  • the type of the laser light L is not particularly limited, and various types such as a YAG laser, a CO 2 laser, a fiber laser, a disk laser, and a semiconductor laser can be selected.
  • the first member 10 which is a galvanized steel sheet, and the insertion member 30 are welded by the laser beam L
  • zinc having a relatively low boiling point evaporates due to welding heat and zinc gas (Not shown), and a pore defect such as a blowhole may occur in the weld metal portion 40.
  • the generated zinc gas is discharged from the through-hole 34 formed in the bottom 33 of the insertion member 30, it is possible to prevent a pore defect of the weld metal portion 40 due to the zinc gas entering the molten pool. it can. As a result, a sound weld metal portion 40 having no pore defects can be obtained.
  • the diameter d of the through hole 34 is equal to or less than ⁇ of the diameter D1 of the bottom portion 33 that is the welded portion, that is, the insertion portion 31.
  • the diameter d of the through hole 34 is preferably more than 0 mm and 2 mm or less.
  • the diameter d of the through hole 34 is 0 mm (that is, when the through hole 34 is not formed)
  • the first member 10 is galvanized, discharge of zinc gas generated by welding heat is performed. Therefore, pore defects may be generated in the weld metal portion 40.
  • the diameter d of the through hole 34 exceeds 2 mm, the thickness of the bead (that is, the weld metal portion 40) is reduced, and the bonding strength may be reduced.
  • the laser light L is irradiated around the through hole 34 in a circular or spiral shape.
  • the weld metal portion 40 is formed around the through hole 34, so that the insertion member 30 and the first member 10 are formed. Can be more reliably joined. As a result, the joining between the first member 10 and the second member 20 can be made stronger.
  • the laser light L is radiated in a spiral from the outside to the inside in the radial direction of the through hole 34. Is preferred.
  • the generated zinc gas can be efficiently exhausted from the through-holes 34, and pore defects in the weld metal portion 40 can be more reliably prevented.
  • the temperature gradient in the region irradiated with the laser beam L is reduced, and the amount of solidification shrinkage is reduced, thereby suppressing cracking.
  • the discharge of the zinc gas is promoted by irradiating the laser beam L obliquely.
  • Such an oblique irradiation of the laser beam L can be easily realized by irradiating from a laser head 50 of a galvano scanner as shown in FIG.
  • a laser beam L emitted from an oscillator (not shown) built in the laser head 50 is rotated by a mirror (see FIG. (Not shown). This makes it possible to easily irradiate the desired position with the laser beam L without moving the laser head 50 only by adjusting the rotation angle of the mirror, and to irradiate the circular or spiral shape as described above. be able to.
  • the angle ⁇ between the normal V of the first member 10 to the overlapping surface 11 with the second member 20 and the central axis 51 of the laser head 50 that irradiates the laser light L is set to 30 ° or less.
  • the angle ⁇ is set to not less than 10 ° or not more than 20 °, a good weld metal part 40 in which pore defects are suppressed (that is, blowholes are suppressed) is obtained as shown in the examples described later.
  • the first member 10 and the insertion member 30 are firmly joined to each other by the weld metal portion 40 without causing a pore defect, so that the first member 10 and the second member 20 having different materials from each other are formed. It is joined via the insertion member 30.
  • a galvanic cell is formed in a portion where the dissimilar metals contact each other, which causes accelerated corrosion.
  • a sealing treatment for preventing intrusion of moisture is applied to joints where moisture easily enters for the purpose of preventing electrolytic corrosion. Is preferred.
  • a resin-based adhesive 60 is applied between the non-insertion portion 32 of the attachment member 30 and the second member 20 facing the non-insertion portion 32.
  • the adhesive 60 it is preferable to apply the adhesive 60 before the laser welding, because the function of temporarily fixing the insertion member 30 to the second member 20 can be obtained, and the workability is improved, which is preferable.
  • a 1.4 mm thick galvanized steel sheet obtained by galvanizing a 980 Mpa class GA steel sheet was used as the first member 10 serving as the lower plate.
  • the second member 20 serving as the upper plate an insertion hole 21 having a diameter of 7.1 mm was formed in a 6000 series aluminum alloy (equivalent to AA6022) having a thickness of 1.2 mm.
  • the insertion member 30 is formed integrally with a non-insertion portion 32 having an outer diameter of 10 mm and a thickness of 0.5 mm and an insertion portion 31 having an outer diameter of 7 mm and a height of 1.2 mm using S10C. did.
  • a recess 35 having an inner diameter of 5 mm and a depth of 1.1 mm having a bottom 33 having a thickness of 0.6 mm was provided at the center of the insertion portion 31. Further, a through hole 34 having an inner diameter of 1 mm or 2 mm was formed in the bottom 33 of the insertion member 30 in the example.
  • Welding conditions were laser irradiation L from a fiber laser welding machine under the conditions shown in Table 1 for welding in both the examples and comparative examples.
  • the evaluation criteria are as shown in Table 2.
  • Table 3 shows the results of the evaluation according to the evaluation criteria, together with the “diameter d of the through hole of the insertion member”, the “diameter of the weld metal part”, and the “angle ⁇ ”.
  • the angle ⁇ is defined as “the normal line V of the first member 10 to the overlapping surface 11 with the second member 20 and the center axis 51 of the laser head 50 that irradiates the laser light L. Angle ⁇ ”.
  • the angle ⁇ between the normal V of the first member 10 to the overlapping surface 11 with the second member 20 and the central axis 51 of the laser head 50 for irradiating the laser beam L is set to 15 °.
  • the angle ⁇ became smaller than 15 ° and became larger, the evaluation tended to gradually decrease. It is considered that the reason for this is that when the angle ⁇ is small, the effect of changing the jetting direction of the zinc gas is small, and it is difficult to prevent the occurrence of blow holes.
  • the angle ⁇ is large, the melting area becomes large, and zinc gas is generated even in a portion away from the through hole. It is considered to be.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and modifications, improvements, and the like can be made as appropriate.
  • the insertion member 30 having no flange-shaped non-insertion portion 32 is provided. It can also be.
  • the insertion member 30 having no concave bottomed concave portion 35 from the non-insertion portion 32 toward the insertion portion 31 at the center is also included in the scope of the present invention.
  • the outer peripheral portion of the through hole 34 provided in the insertion member 30 is irradiated with the laser beam L, so that the weld metal portion 40 is formed on the outer peripheral portion, and the insertion member 30 and the first The member 10 is laser-welded.
  • the first member 10 is described as being galvanized, but the insertion member 30 may be galvanized. Further, the type of metal to be plated may be other than zinc, and in that case, the same effect as described above can be obtained.
  • a method for manufacturing a joint structure in which a first member made of a plated iron-based material and a second member having a different material from the first member are joined, Forming an insertion hole in the second member; Overlapping the first member and the second member so that the insertion hole faces the first member; An insertion member made of an iron-based material having an insertion portion and a non-insertion portion, and having a through hole communicating from the insertion portion to the non-insertion portion, until the insertion member comes into contact with the first member. Inserting into the insertion hole of the second member, Forming a weld metal portion at a contact portion between the first member and the insertion member, and joining the first member and the insertion member; A method for manufacturing a joined structure, comprising:
  • the first member made of the plated iron-based material and the second member different in material from the first member are inserted into the insertion hole of the second member, and the first member and the weld metal portion are inserted.
  • the first and second members which are difficult to directly join because of their different materials, can be joined because they are joined via an insertion member made of an iron-based material that forms.
  • the insertion member is provided with a through-hole communicating from the insertion portion to the non-insertion portion, even if the first member is plated, the gas derived from the metal plating generated by welding heat can pass through the through-hole. And a good weld metal portion can be obtained by joining in a sound state without any pore defects without providing a gap between the two members.
  • the insertion member has a stepped outer shape in which the non-insertion portion has an outer diameter larger than that of the insertion portion, and has a bottom with a center recessed from the non-insertion portion toward the insertion portion. Having a concave portion, A through hole is provided at the bottom of the recess, The method for manufacturing a joined structure according to (1), wherein the welded metal portion is formed on an outer peripheral portion of the through hole in the bottom portion, and the first member and the insertion member are joined.
  • the second member is sandwiched between the non-insertion portion of the insertion member and the first member in the plate thickness direction, and the insertion member is fitted into the insertion hole of the second member, so that the second member is mutually engaged.
  • the first member and the second member made of different materials are securely joined.
  • a gas generated from the plated member during welding can be effectively discharged while maintaining the welding strength, and a sound weld metal portion having no pore defect can be formed.
  • the weld metal part is formed by laser welding,
  • the angle ⁇ between the normal line of the first member to the overlapping surface with the second member and the central axis of the laser head that irradiates the laser light is set to 30 ° or less.
  • a plating gas generated from the plated member can be effectively discharged, and a sound weld metal portion having no pore defect can be formed.
  • a plating gas generated from the plated member can be effectively discharged, and a sound weld metal portion having no pore defect can be formed.
  • a step of applying an adhesive to at least one opposing surface between the non-insertion portion of the insertion member and the second member facing the non-insertion portion further comprising: 2) The method for manufacturing a joined structure according to any one of the above items (6) to (6).
  • the second member has an insertion hole, and is overlapped with the first member so that the insertion hole faces the first member,
  • An iron that includes an insertion portion and a non-insertion portion is provided with a through hole communicating from the insertion portion to the non-insertion portion, and is inserted into the insertion hole of the second member until it comes into contact with the first member.
  • a joint structure comprising:
  • the first member made of the plated iron-based material and the second member different in material from the first member are inserted into the insertion hole of the second member, and the first member and the weld metal portion are inserted. Therefore, it is possible to obtain a joined structure in which the first and second members are joined, which are difficult to be joined directly because the materials are different, since the joining is performed via the insertion member made of the iron-based material. Also, since the insertion member is provided with a through-hole communicating from the insertion portion to the non-insertion portion, even if the first member is plated, the gas derived from the metal plating generated by welding heat can pass through the through-hole. And a joint structure having a good weld metal part can be obtained by joining in a sound state without a pore defect without providing a gap between both members.
  • the non-insertion portion has a stepped outer shape having a larger outer diameter than the insertion portion, and has a bottomed concave portion that is recessed from the non-insertion portion toward the insertion portion at the center.
  • the through-hole is provided at the bottom of the recess, the insertion member is inserted into the through-hole until the bottom abuts the first member,
  • the weld metal portion formed at an outer peripheral portion of the through hole in the bottom portion and joining the first member and the insertion member;
  • the second member is sandwiched between the non-insertion portion of the insertion member and the first member in the plate thickness direction, and the insertion member is fitted into the insertion hole of the second member, so that the second member is mutually engaged.
  • the first member and the second member which are made of different materials, can be reliably joined to form a joint structure.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

めっき処理された鉄系材料からなる第1部材と、第1部材と材質が異なる第2部材とを、両部材間に隙間を設けることなく、気孔欠陥のない健全な状態で接合する接合構造体の製造方法を提供する。めっき処理された鉄系材料からなる第1部材と、第1部材と材質が異なる第2部材とが接合されてなる接合構造体の製造方法であって、第2部材に挿通穴を形成する工程と、第1部材と第2部材を重ね合わせる工程と、挿入部と非挿入部とを備え、挿入部から非挿入部にかけて連通する貫通穴が設けられた鉄系材料の挿着部材を、挿着部材が第1部材に当接するまで挿通穴に挿入する工程と、第1部材と挿着部材との当接部に溶接金属部を形成して、第1部材と挿着部材とを接合する工程と、を備える。

Description

接合構造体の製造方法及び接合構造体
 本発明は、接合構造体の製造方法及び接合構造体に関する。より詳細には、めっき処理された鉄系材料からなる第1部材と、第1部材と材質が異なる第2部材とを、両部材間に隙間を設けることなく、気孔欠陥のない健全な状態で接合な接合構造体の製造方法及び接合構造体に関する。
 自動車などの車両では、燃費向上やCOガス削減を目的として車体重量の軽量化が要望されている。この軽量化を実現するための方法として、鋼の一部をアルミニウム合金などの軽量素材に置換することが検討されており、鋼と軽量素材との接合方法が種々提案されている(例えば、特許文献1~3を参照。)。
 特許文献1には、金属材料からなる第1部材と同一又は異なる金属材料からなる第2部材に下孔を形成し、該下孔に溶加材を挿入して溶接位置に溶加材を配置し、第2部材と第1部材とを重ね合わせて重ね継手を形成した後、第1部材と第2部材とを高エネルギービーム溶接することで、第1部材と第2部材とを接合する方法が開示されている。
 特許文献2には、表面処理層を介して重ね合わせた溶接部材同士をレーザ溶接するときに、突起部によって溶接部材同士の間に隙間部を生じさせて、表面処理層が気化して発生した蒸気によって溶接欠陥が生じることを防止するようにした溶接方法が開示されている。
 特許文献3には、第1の鋼板に形成された突出部の先端が、第2の鋼板に接するように重ね合わされ、平面視における突出部より大きいサイズの照射パターンでレーザ光を照射して、めっき加工された第1の鋼板と第2の鋼板を溶接する方法が開示されている。
日本国特開2015-147235号公報 日本国特開2010-64136号公報 国際公開第2016/189855号
 しかしながら、特許文献1においては、第1部材又は第2部材の少なくとも一方がめっき鋼板(例えば、亜鉛めっき鋼板)である場合、溶接熱によりめっきされた金属がガス化し、このガスが溶融池内に侵入して気孔欠陥を生じさせる問題については着目されていない。
 また、特許文献2及び3においては、溶接される部材間に隙間を設け、該隙間から溶接時に発生するガスを排出して気孔欠陥を防止している。しかし、これらの溶接方法は、金属部材同士の接合に限定され、一方の材質が金属以外の部材を含む場合には適用することができない。また、隙間を設けるためのエンボス加工などが別途必要でありコストアップが懸念される。さらに、レーザ溶接は、耐ギャップ性の低い溶接方法であるため、両部材間に隙間があると健全な溶接部が形成されにくい。
 本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、めっき処理された鉄系材料からなる第1部材と、第1部材と材質が異なる第2部材とを、両部材間に隙間を設けることなく、気孔欠陥のない健全な状態で接合する接合構造体の製造方法及び接合構造体を提供することにある。
 本発明に係る接合構造体の製造方法は、下記(1)の構成からなる。
(1) めっき処理された鉄系材料からなる第1部材と、前記第1部材と材質が異なる第2部材とが接合されてなる接合構造体の製造方法であって、
 前記第2部材に挿通穴を形成する工程と、
 前記挿通穴が前記第1部材に臨むように、前記第1部材と前記第2部材を重ね合わせる工程と、
 挿入部と非挿入部とを備えると共に、前記挿入部から前記非挿入部にかけて連通する貫通穴が設けられた鉄系材料の挿着部材を、前記挿着部材が前記第1部材に当接するまで、前記第2部材の挿通穴に挿入する工程と、
 前記第1部材と前記挿着部材との当接部に溶接金属部を形成して、前記第1部材と前記挿着部材とを接合する工程と、
を備えることを特徴とする接合構造体の製造方法。
 また、本発明に係る接合構造体の製造方法の好ましい実施形態は、下記(2)~(7)の構成からなる。
(2) 前記挿着部材は、前記非挿入部が前記挿入部よりも外径の大きい段付きの外形形状を有すると共に、中央部に前記非挿入部から前記挿入部に向かって凹んだ有底の凹部を有し、
 前記凹部における底部には貫通穴が設けられ、
 前記底部における前記貫通穴の外周部に前記溶接金属部を形成して前記第1部材と前記挿着部材とを接合することを特徴とする上記(1)に記載の接合構造体の製造方法。
(3) 前記貫通穴の直径は、0mm超、2mm以下であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の接合構造体の製造方法。
(4) 前記溶接金属部は、レーザ溶接により形成され、
 前記第1部材における前記第2部材との重ね合わせ面に対する法線と、レーザ光を照射するレーザヘッドの中心軸線とのなす角度θは、30°以下に設定されることを特徴とする上記(1)~(3)のいずれかに記載の接合構造体の製造方法。
(5) 前記角度θは、10°以上に設定されることを特徴とする上記(4)に記載の接合構造体の製造方法。
(6) 前記角度θは、20°以下に設定されることを特徴とする上記(4)又は(5)に記載の接合構造体の製造方法。
(7) 前記挿着部材の非挿入部と、該非挿入部に対向する前記第2部材との間の少なくとも一方の対向面に接着剤を塗布する工程を、さらに備えることを特徴とする上記(2)~(6)のいずれかに記載の接合構造体の製造方法。
 また、本発明に係る接合構造体は、下記(8)の構成からなる。
(8) めっき処理された鉄系材料からなる第1部材と、前記第1部材と材質が異なる第2部材とが接合されてなる接合構造体であって、
 前記第2部材は、挿通穴を有し、かつ、前記挿通穴が前記第1部材に臨むように、前記第1部材に重ね合わされると共に、
 挿入部と非挿入部とを備えると共に、前記挿入部から前記非挿入部にかけて連通する貫通穴が設けられ、かつ、前記第1部材に当接するまで前記第2部材の挿通穴に挿入される鉄系材料の挿着部材と、
 前記第1部材と前記挿着部材との当接部に形成され、前記第1部材と前記挿着部材とを接合する溶接金属部と、
を備えることを特徴とする接合構造体。
 また、本発明に係る接合構造体の好ましい実施形態は、下記(9)~(11)の構成からなる。
(9) 前記非挿入部が前記挿入部よりも外径の大きい段付きの外形形状を有すると共に、中央部に前記非挿入部から前記挿入部に向かって凹んだ有底の凹部を有し、前記凹部における底部には前記貫通穴が設けられ、前記底部が前記第1部材に当接するまで前記挿通穴に挿入される前記挿着部材と、
 前記底部における前記貫通穴の外周部に形成されて前記第1部材と前記挿着部材とを接合する前記溶接金属部と、
を備えることを特徴とする上記(8)に記載の接合構造体。
(10) 前記貫通穴の直径は、0mm超、2mm以下であることを特徴とする上記(8)又は(9)に記載の接合構造体。
(11) 前記挿着部材の前記非挿入部と、該非挿入部に対向する前記第2部材との間の少なくとも一方の対向面に設けられた接着剤を備えることを特徴とする上記(9)又は(10)に記載の接合構造体。
 本発明の接合構造体の製造方法及び接合構造体によれば、めっき処理された鉄系材料からなる第1部材と、第1部材と材質が異なる第2部材とが、第2部材の挿通穴に挿入され、第1部材と溶接金属部を形成する鉄系材料の挿着部材を介して接合されるため、材質が異なるために直接には接合することが困難な第1及び第2部材を接合することができる。
 また、挿着部材には、挿入部から非挿入部にかけて連通する貫通穴が設けられているため、第1部材がめっき処理されていても、溶接熱により発生する金属めっき由来のガスを貫通穴から排出することができ、両部材間に隙間を設けることなく、気孔欠陥のない健全な状態で接合することで、良好な溶接金属部を得ることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る接合構造体の断面図及び接合構造体の製造方法を示す模式図である。 図2は、ガルバノスキャナにより第1部材に挿着部材をレーザ溶接する状態を示す模式図である。 図3は、挿着部材の上面図、及び側面図である。 図4は、挿着部材の底部に渦巻状に照射されるレーザ光の照射軌跡を示す上面図である。 図5は、本発明の実施形態に係る接合構造体の変形例を示す断面図である。
 以下、本発明に係る接合構造体の製造方法により製作される接合構造体の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
 図1に示すように、接合構造体100は、めっき処理された鉄系材料からなる第1部材10と、第1部材10とは材質が異なる第2部材20と、鉄系材料からなる挿着部材30と、を備える。
 そして、接合構造体100は、一般的に直接接合することが困難な、互いに材質が異なる第1部材10及び第2部材20が、第1部材10に溶接された挿着部材30を介して接合されている。
 なお、本実施形態に係る以下の説明においては、第1部材10は亜鉛めっき鋼板であり、第2部材20はアルミニウム系材料からなる板であり、挿着部材30は鉄系材料からなるものとして説明する。
 第1部材10及び挿着部材30における鉄系材料の種類は、特に限定されず、普通鋼、高張力鋼(ハイテン;HTSS)などの種々の鋼材を用いることができる。なお、第1部材10の鉄系材料及び挿着部材30の鉄系材料は、同じ種類であってもよく、異なる種類であってもよい。
 また、第2部材20の材質は、鉄系材料からなる第1部材10と異なる材質であれば特に限定されず、上記したアルミニウム系材料以外にも、マグネシウム系材料(マグネシウムやマグネシウム合金)、CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics;炭素繊維強化プラスチック)、非鉄金属、樹脂、樹脂と金属とのコンポジット材料などであってもよい。
 なお、本実施形態で使用されるアルミニウム系材料としては、純アルミニウム系材あるいはアルミニウム合金系材のようなアルミニウム材が例として挙げられる。また、アルミニウム合金の種類として、5000系(Al-Mg系)や6000系(Al-Mg-Si系)などを挙げることができるが、本実施形態ではいずれの合金でも使用することができる。
 アルミニウム板として構成された第2部材20には、板厚方向(図1における上下方向)に挿通する挿通穴21が形成されている。上面視における挿通穴21の形状は、挿着部材30が挿入あるいは嵌合可能であれば特に限定されず、角孔や異形穴であってもよいが、加工性を考慮すると丸穴であることが好ましい。
 続いて、図1や図3に示すように、挿着部材30は、S10C(炭素鋼)などの鉄系材料がプレス加工あるいは機械加工により略カップ状に形成されている。挿着部材30は、挿通穴21に挿入されたとき、該挿通穴21に嵌合する挿入部31と、挿通穴21から突出する非挿入部32と、を有する。また、挿入部31と非挿入部32とは、一体に形成されている。挿着部材30の非挿入部32は、挿入部31の外径D1よりも大きな外径D2を有する鍔状に形成されている。すなわち、挿着部材30は、段付きの外形形状を有する。
 挿入部31の外形形状は、第2部材20の挿通穴21よりわずかに小さな同一形又は相似形に形成され、その高さHは、第2部材20の板厚tと略同じ寸法に設定されている。また、挿入部31の中央部には、非挿入部32から挿入部31に向かって凹んだ有底の凹部35が形成されている。また、凹部35における底部33には、貫通穴34が設けられている。
 また、非挿入部32の外形形状は、第2部材20の挿通穴21より大きくなるように形成されている。
 そして、底部33が第1部材10に当接するまで挿通穴21に挿入された挿着部材30は、底部33における貫通穴34の外周部に照射されたレーザ光Lで形成された溶接金属部40により、挿着部材30の底部33と第1部材10とがレーザ溶接されている。これにより、第2部材20は、挿着部材30の挿入部31が挿通穴21に嵌合し、かつ、第1部材10と挿着部材30の非挿入部32とで挟持されることで、挿着部材30を介して第1部材10に接合される。
 以上より、材質が異なるために直接接合することが困難な第1部材10及び第2部材20を、第1部材10と同じ鉄系材料からなる挿着部材30を介して接合することができる。また、第2部材20は、第2部材20の挿通穴21よりも外径の大きな非挿入部32と、第1部材10により板厚方向で挟持され、かつ、第2部材20の挿通穴21に挿着部材30が嵌合するため、第1部材10及び第2部材20を確実に接合することができる。
 次に、再び図1を参照して、接合構造体の製造方法について説明する。まず、第1部材10と材質が異なる第2部材20に挿通穴21を形成する。そして、亜鉛めっき処理された第1部材10に対し、挿通穴21が第1部材10に臨むように、第2部材20を重ね合わせる。続いて、挿通穴21に、鉄系材料からなる挿着部材30の挿入部31を挿入して、挿入部31の底部33を第1部材10に当接させる。これにより、第2部材20は、第1部材10及び挿着部材30の非挿入部32により挟持される。
 次いで、挿着部材30の底部33における貫通穴34の外周部にレーザ光Lを照射して溶接金属部40を形成し、挿着部材30の底部33と第1部材10とをレーザ溶接する。レーザ光Lの種類は、特に限定されず、YAGレーザ、COレーザ、ファイバーレーザ、ディスクレーザ、半導体レーザ等の種々のものを選択することができる。
 ここで、亜鉛めっき鋼板である第1部材10と挿着部材30とをレーザ光Lにより溶接すると、沸点が比較的低い亜鉛(亜鉛の沸点:約900℃)が溶接熱により蒸発して亜鉛ガス(図示せず)が発生し、溶接金属部40にブローホールなどの気孔欠陥が発生するおそれがある。しかし、発生した亜鉛ガスは、挿着部材30の底部33に形成された貫通穴34から排出されるため、亜鉛ガスが溶融池内へ侵入することによる溶接金属部40の気孔欠陥を防止することができる。結果として、気孔欠陥のない健全な溶接金属部40を得ることができる。
 貫通穴34の直径dは、溶接部である底部33、すなわち挿入部31の直径D1の1/2以下であることが好ましい。具体的に、貫通穴34の直径dは、0mm超、2mm以下であることが好ましい。貫通穴34の直径dが0mm(すなわち、貫通穴34が形成されていない場合)である場合には、第1部材10が亜鉛めっき処理されている場合に、溶接熱により発生する亜鉛ガスの排出が妨げられるため、溶接金属部40に気孔欠陥が発生するおそれがある。一方、貫通穴34の直径dが2mmを超える場合には、ビード(すなわち、溶接金属部40)の厚さが減肉して、接合強度が低下するおそれがある。
 また、レーザ光Lは、貫通穴34の周囲に、円状又は螺旋状に照射されることが好ましい。レーザ光Lを、貫通穴34の周囲に、円状又は螺旋状に照射することで、貫通穴34の周囲に渡って溶接金属部40が形成されるため、挿着部材30と第1部材10とをより確実に接合することができる。結果として第1部材10と第2部材20との接合をより強固なものとすることができる。
 更に、レーザ光Lを貫通穴34の周囲に螺旋状に照射する場合、図4に示すように、レーザ光Lを貫通穴34の径方向外側から内側に向けて螺旋を描くように照射することが好ましい。このようにすることで、発生する亜鉛ガスを貫通穴34から効率的に排出し、溶接金属部40の気孔欠陥をより確実に防止することができる。また、レーザ光Lが照射される領域上の温度勾配が小さくなり、凝固収縮量が少なくなって割れが抑制される。
 また、亜鉛ガスの排出は、レーザ光Lを斜めから照射することで促進される。このような斜めからのレーザ光Lの照射は、図2に示すように、ガルバノスキャナのレーザヘッド50から照射することで容易に実現可能である。この場合、ガルバノスキャナのレーザヘッド50は固定したまま、レーザヘッド50に内蔵された発振器(図示せず)から発せられたレーザ光Lを、拡大レンズ及び集光レンズを介して回転するミラー(図示せず)により反射して照射する。これにより、ミラーの回転角度を調整するだけで、レーザヘッド50を移動させることなく、レーザ光Lを所望の位置に容易に照射することができ、前述したような円状又は螺旋状に照射することができる。
 その際、第1部材10における第2部材20との重ね合わせ面11に対する法線Vと、レーザ光Lを照射するレーザヘッド50の中心軸線51とのなす角度θは、30°以下に設定されることが好ましい。また、角度θは、10°以上に設定されることがより好ましく、また、20°以下に設定されることがより好ましい。後述する実施例で示すように、角度θが、10°以上あるいは20°以下に設定されると、気孔欠陥が抑制(すなわち、ブローホールが抑制)された良好な溶接金属部40が得られる。
 なお、斜めから照射されるレーザ光Lにより良好な溶接金属部40が得られる理由については、詳細には不明であるが、レーザ光Lを垂直方向から照射した場合、亜鉛ガスの噴出方向にキーホールが存在するため、キーホール内に亜鉛ガスがトラップされ、結果として溶融金属中に亜鉛ガスが残存してしまうが、レーザ光Lを斜めから照射することで、亜鉛ガスの噴出方向をずらし、発生する亜鉛ガスを貫通穴34から効率的に排出し、溶接金属部40の気孔欠陥をより確実に防止することができるためと推察される。
 これにより、気孔欠陥が発生することなく、第1部材10と挿着部材30とが溶接金属部40により強固に接合されるため、互いに材質が異なる第1部材10と第2部材20とが、挿着部材30を介して接合される。
 ここで、異種金属同士を接合すると、異種金属同士が接する部分にはガルバニ電池が形成されて、腐食が加速される原因になる。また、異種金属同士が接する面に水分が存在する場合には腐食が促進されるため、水分が入りやすい接合箇所には、電食防止を目的として、水分の浸入を防ぐためのシーリング処理を施すのが好ましい。
 図5に示すように、挿着部材30の非挿入部32と、非挿入部32に対向する第2部材20との間に、例えば樹脂系の接着剤60を塗布する。これにより、本実施形態において鉄系材料からなる非挿入部32と、アルミニウム系材料からなる第2部材20との境界面から水分が侵入するのを防止することができ、電食防止の効果が得られる。なお、接着剤60の塗布をレーザ溶接前に行えば、挿着部材30を第2部材20に仮止めしておく作用も得られるため、作業性が向上するため、好ましい。
 本発明の効果を確認するため、本発明の接合構造体に係る実施例と、該実施例と比較する比較例について説明する。
 実施例及び比較例ともに、下板となる第1部材10には、980Mpa級のGA鋼板に亜鉛めっきが施された厚さ1.4mmの亜鉛めっき鋼板を用いた。また、上板となる第2部材20には、厚さ1.2mmの6000系アルミニウム合金(AA6022相当)に直径7.1mmの挿通穴21を形成した。
 また、挿着部材30には、S10Cを用い、外径10mm、厚さ0.5mmの鍔状の非挿入部32と、外径7mm、高さ1.2mmの挿入部31とを一体に形成した。さらに、挿入部31の中央には、厚さ0.6mmの底部33を有する内径5mm、深さ1.1mmの凹部35を設けた。さらに、実施例における挿着部材30の底部33には、内径1mm、又は2mmの貫通穴34を形成した。
 溶接条件は、実施例及び比較例ともに、表1に示す条件でファイバーレーザ溶接機からレーザ光Lを照射して溶接した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 そして、作製された溶接継手に対し、X線透過試験(JIS Z 3104)によりブローホールの有無を確認した。評価基準は表2に示すとおりである。また、この評価基準にしたがって評価した結果を、「挿着部材の貫通穴の直径d」、「溶接金属部の直径」及び「角度θ」とともに、表3に示す。なお、上記角度θは、上述したように、「第1部材10における第2部材20との重ね合わせ面11に対する法線Vと、レーザ光Lを照射するレーザヘッド50の中心軸線51とのなす角度θ」のことを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示すように、貫通穴34を有しない比較例1の接合構造体では、評価が×であった。一方、底部33に貫通穴34を有する実施例1~7の接合構造体では、最低でも△以上の評価であり、貫通穴34の有効性が確認された。
 特に、第1部材10における第2部材20との重ね合わせ面11に対する法線Vと、レーザ光Lを照射するレーザヘッド50の中心軸線51とのなす角度θが、15°に設定された実施例3の接合構造体100では、すべての接合構造体100にブローホール(気孔欠陥)が確認されず、◎の評価が得られた。
 また、該角度θが、15°より小さくなるにしたがって、また大きくなるにしたがって評価が次第に下がる傾向が見られた。この原因は、角度θが小さい場合、亜鉛ガスの噴出方向を変化させる効果が小さく、ブローホールの発生が防止されにくくなったためであると考えられる。また、角度θが大きい場合、溶融面積が広くなり、貫通穴から離れた部分においても亜鉛ガスが発生するため、貫通穴から排出されない亜鉛ガスが存在し、ブローホールの発生が防止されにくくなったためであると考えられる。
 上記の結果から、ブローホールを抑制するためには、挿着部材30の底部33に貫通穴34を設けることが必須要件であることが分かる。また、上記角度θを10°~20°の範囲に設定することがより好ましいことが分かる。以上の実験により、本発明の有効性が実証された。
 なお、本発明は、前述した実施形態及び実施例に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
 例えば、第1部材10と第2部材20との間に剥離方向(板厚方向)の力が作用しない接合構造体100に対しては、鍔状の非挿入部32を有しない挿着部材30とすることもできる。また、中央部に非挿入部32から挿入部31に向かった凹んだ有底の凹部35を有さない挿着部材30も、本発明の範囲に含まれる。この場合においても、レーザ光Lが、挿着部材30に設けられた貫通穴34の外周部に照射されることで、該外周部に溶接金属部40が形成され、挿着部材30と第1部材10とがレーザ溶接される。
 また、上記の実施形態では、第1部材10に亜鉛めっきが施されているとして説明したが、挿着部材30にも亜鉛めっきが施されていてもよい。さらに、めっき処理される金属の種類として、亜鉛以外であっても良く、その場合にも上述した効果と同様の効果が得られる。
 以上の通り、本明細書には次の事項が開示されている。
(1) めっき処理された鉄系材料からなる第1部材と、前記第1部材と材質が異なる第2部材とが接合されてなる接合構造体の製造方法であって、
 前記第2部材に挿通穴を形成する工程と、
 前記挿通穴が前記第1部材に臨むように、前記第1部材と前記第2部材を重ね合わせる工程と、
 挿入部と非挿入部とを備えると共に、前記挿入部から前記非挿入部にかけて連通する貫通穴が設けられた鉄系材料の挿着部材を、前記挿着部材が前記第1部材に当接するまで、前記第2部材の挿通穴に挿入する工程と、
 前記第1部材と前記挿着部材との当接部に溶接金属部を形成して、前記第1部材と前記挿着部材とを接合する工程と、
を備えることを特徴とする接合構造体の製造方法。
 この構成によれば、めっき処理された鉄系材料からなる第1部材と、第1部材と材質が異なる第2部材とが、第2部材の挿通穴に挿入され、第1部材と溶接金属部を形成する鉄系材料の挿着部材を介して接合されるため、材質が異なるために直接には接合することが困難な第1及び第2部材を接合することができる。
 また、挿着部材には、挿入部から非挿入部にかけて連通する貫通穴が設けられているため、第1部材がめっき処理されていても、溶接熱により発生する金属めっき由来のガスを貫通穴から排出することができ、両部材間に隙間を設けることなく、気孔欠陥のない健全な状態で接合することで、良好な溶接金属部を得ることができる。
(2)前記挿着部材は、前記非挿入部が前記挿入部よりも外径の大きい段付きの外形形状を有すると共に、中央部に前記非挿入部から前記挿入部に向かって凹んだ有底の凹部を有し、
 前記凹部における底部には貫通穴が設けられ、
 前記底部における前記貫通穴の外周部に前記溶接金属部を形成して前記第1部材と前記挿着部材とを接合することを特徴とする上記(1)に記載の接合構造体の製造方法。
 この構成によれば、第2部材が、挿着部材の非挿入部と第1部材とにより板厚方向で挟持され、かつ第2部材の挿通穴に挿着部材が嵌合することで、互いに材質が異なる第1部材と第2部材とが、確実に接合される。
(3) 前記貫通穴の直径は、0mm超、2mm以下であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の接合構造体の製造方法。
 この構成によれば、溶接強度を維持しつつ、溶接時にめっき処理された部材から発生するガスを効果的に排出して、気孔欠陥のない健全な溶接金属部を形成できる。
(4) 前記溶接金属部は、レーザ溶接により形成され、
 前記第1部材における前記第2部材との重ね合わせ面に対する法線と、レーザ光を照射するレーザヘッドの中心軸線とのなす角度θは、30°以下に設定されることを特徴とする上記(1)~(3)のいずれかに記載の接合構造体の製造方法。
 この構成によれば、レーザ溶接時に、めっき処理された部材から発生するガスの排出を促進して、気孔欠陥のない健全な溶接金属部を形成できる。
(5) 前記角度θは、10°以上に設定されることを特徴とする上記(4)に記載の接合構造体の製造方法。
 この構成によれば、レーザ溶接時に、めっき処理された部材から発生するめっきガスを効果的に排出して、気孔欠陥のない健全な溶接金属部を形成できる。
(6) 前記角度θは、20°以下に設定されることを特徴とする上記(4)又は(5)に記載の接合構造体の製造方法。
 この構成によれば、レーザ溶接時に、めっき処理された部材から発生するめっきガスを効果的に排出して、気孔欠陥のない健全な溶接金属部を形成できる。
(7) 前記挿着部材の非挿入部と、該非挿入部に対向する前記第2部材との間の少なくとも一方の対向面に接着剤を塗布する工程を、さらに備えることを特徴とする上記(2)~(6)のいずれかに記載の接合構造体の製造方法。
 この構成によれば、非挿入部と第2部材との境界面から水分が侵入するのを防止することができ、異種金属の接触部に形成されるガルバニ電池による腐食の促進を抑制することができる。
(8) めっき処理された鉄系材料からなる第1部材と、前記第1部材と材質が異なる第2部材とが接合されてなる接合構造体であって、
 前記第2部材は、挿通穴を有し、かつ、前記挿通穴が前記第1部材に臨むように、前記第1部材に重ね合わされると共に、
 挿入部と非挿入部とを備えると共に、前記挿入部から前記非挿入部にかけて連通する貫通穴が設けられ、かつ、前記第1部材に当接するまで前記第2部材の挿通穴に挿入される鉄系材料の挿着部材と、
 前記第1部材と前記挿着部材との当接部に形成され、前記第1部材と前記挿着部材とを接合する溶接金属部と、
を備えることを特徴とする接合構造体。
 この構成によれば、めっき処理された鉄系材料からなる第1部材と、第1部材と材質が異なる第2部材とが、第2部材の挿通穴に挿入され、第1部材と溶接金属部を形成する鉄系材料の挿着部材を介して接合されるため、材質が異なるために直接には接合することが困難な第1及び第2部材を接合した接合構造体を得ることができる。
 また、挿着部材には、挿入部から非挿入部にかけて連通する貫通穴が設けられているため、第1部材がめっき処理されていても、溶接熱により発生する金属めっき由来のガスを貫通穴から排出することができ、両部材間に隙間を設けることなく、気孔欠陥のない健全な状態で接合することで、良好な溶接金属部を有する接合構造体を得ることができる。
(9) 前記非挿入部が前記挿入部よりも外径の大きい段付きの外形形状を有すると共に、中央部に前記非挿入部から前記挿入部に向かって凹んだ有底の凹部を有し、前記凹部における底部には前記貫通穴が設けられ、前記底部が前記第1部材に当接するまで前記挿通穴に挿入される前記挿着部材と、
 前記底部における前記貫通穴の外周部に形成されて前記第1部材と前記挿着部材とを接合する前記溶接金属部と、
を備えることを特徴とする上記(8)に記載の接合構造体。
 この構成によれば、第2部材が、挿着部材の非挿入部と第1部材とにより板厚方向で挟持され、かつ第2部材の挿通穴に挿着部材が嵌合することで、互いに材質が異なる第1部材と第2部材とが、確実に接合された接合構造体とすることができる。
(10) 前記貫通穴の直径は、0mm超、2mm以下であることを特徴とする上記(8)又は(9)に記載の接合構造体。
 この構成によれば、溶接強度を維持しつつ、溶接時にめっき処理された部材から発生するガスを効果的に排出して、気孔欠陥のない健全な溶接金属部が形成された接合構造体とすることができる。
(11) 前記挿着部材の前記非挿入部と、該非挿入部に対向する前記第2部材との間の少なくとも一方の対向面に設けられた接着剤を備えることを特徴とする上記(9)又は(10)に記載の接合構造体。
 この構成によれば、非挿入部と第2部材との境界面から水分が侵入するのを防止することができ、異種金属の接触部に形成されるガルバニ電池による腐食の促進を抑制することができる。
 以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
 なお、本出願は、2018年8月3日出願の日本特許出願(特願2018-146946)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
10  第1部材
11  重ね合わせ面
20  第2部材
21  挿通穴
30  挿着部材
31  挿入部
32  非挿入部
33  底部
34  貫通穴
35  凹部
40  溶接金属部
50  レーザヘッド
51  レーザヘッドの中心軸線
60  接着剤
100 接合構造体
d   貫通穴の直径
L   レーザ光
t   板厚
V   第1部材における第2部材との重ね合わせ面に対する法線
θ   第1部材における第2部材との重ね合わせ面に対する法線と、レーザヘッドの中心軸線とのなす角度

Claims (11)

  1.  めっき処理された鉄系材料からなる第1部材と、前記第1部材と材質が異なる第2部材とが接合されてなる接合構造体の製造方法であって、
     前記第2部材に挿通穴を形成する工程と、
     前記挿通穴が前記第1部材に臨むように、前記第1部材と前記第2部材を重ね合わせる工程と、
     挿入部と非挿入部とを備えると共に、前記挿入部から前記非挿入部にかけて連通する貫通穴が設けられた鉄系材料の挿着部材を、前記挿着部材が前記第1部材に当接するまで、前記第2部材の挿通穴に挿入する工程と、
     前記第1部材と前記挿着部材との当接部に溶接金属部を形成して、前記第1部材と前記挿着部材とを接合する工程と、
    を備えることを特徴とする接合構造体の製造方法。
  2.  前記挿着部材は、前記非挿入部が前記挿入部よりも外径の大きい段付きの外形形状を有すると共に、中央部に前記非挿入部から前記挿入部に向かって凹んだ有底の凹部を有し、
     前記凹部における底部には貫通穴が設けられ、
     前記底部における前記貫通穴の外周部に前記溶接金属部を形成して前記第1部材と前記挿着部材とを接合することを特徴とする請求項1に記載の接合構造体の製造方法。
  3.  前記貫通穴の直径は、0mm超、2mm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の接合構造体の製造方法。
  4.  前記溶接金属部は、レーザ溶接により形成され、
     前記第1部材における前記第2部材との重ね合わせ面に対する法線と、レーザ光を照射するレーザヘッドの中心軸線とのなす角度θは、30°以下に設定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の接合構造体の製造方法。
  5.  前記角度θは、10°以上に設定されることを特徴とする請求項4に記載の接合構造体の製造方法。
  6.  前記角度θは、20°以下に設定されることを特徴とする請求項4に記載の接合構造体の製造方法。
  7.  前記挿着部材の非挿入部と、該非挿入部に対向する前記第2部材との間の少なくとも一方の対向面に接着剤を塗布する工程を、さらに備えることを特徴とする請求項2に記載の接合構造体の製造方法。
  8.  めっき処理された鉄系材料からなる第1部材と、前記第1部材と材質が異なる第2部材とが接合されてなる接合構造体であって、
     前記第2部材は、挿通穴を有し、かつ、前記挿通穴が前記第1部材に臨むように、前記第1部材に重ね合わされると共に、
     挿入部と非挿入部とを備えると共に、前記挿入部から前記非挿入部にかけて連通する貫通穴が設けられ、かつ、前記第1部材に当接するまで前記第2部材の挿通穴に挿入される鉄系材料の挿着部材と、
     前記第1部材と前記挿着部材との当接部に形成され、前記第1部材と前記挿着部材とを接合する溶接金属部と、
    を備えることを特徴とする接合構造体。
  9.  前記非挿入部が前記挿入部よりも外径の大きい段付きの外形形状を有すると共に、中央部に前記非挿入部から前記挿入部に向かって凹んだ有底の凹部を有し、前記凹部における底部には前記貫通穴が設けられ、前記底部が前記第1部材に当接するまで前記挿通穴に挿入される前記挿着部材と、
     前記底部における前記貫通穴の外周部に形成されて前記第1部材と前記挿着部材とを接合する前記溶接金属部と、
    を備えることを特徴とする請求項8に記載の接合構造体。
  10.  前記貫通穴の直径は、0mm超、2mm以下であることを特徴とする請求項8又は9に記載の接合構造体。
  11.  前記挿着部材の前記非挿入部と、該非挿入部に対向する前記第2部材との間の少なくとも一方の対向面に設けられた接着剤を備えることを特徴とする請求項9に記載の接合構造体。
PCT/JP2019/030372 2018-08-03 2019-08-01 接合構造体の製造方法及び接合構造体 WO2020027300A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146946A JP6970061B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 接合構造体の製造方法及び接合構造体
JP2018-146946 2018-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020027300A1 true WO2020027300A1 (ja) 2020-02-06

Family

ID=69231833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/030372 WO2020027300A1 (ja) 2018-08-03 2019-08-01 接合構造体の製造方法及び接合構造体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6970061B2 (ja)
WO (1) WO2020027300A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3095951A (en) * 1960-01-11 1963-07-02 Gen Electric Article and method for joining dissimilar materials
JP2015147235A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社神戸製鋼所 接合体の製造方法及び高エネルギービーム溶接用被接合部材
WO2018042679A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社神戸製鋼所 異材接合用アークスポット溶接法、接合補助部材、及び、異材溶接継手

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3095951A (en) * 1960-01-11 1963-07-02 Gen Electric Article and method for joining dissimilar materials
JP2015147235A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社神戸製鋼所 接合体の製造方法及び高エネルギービーム溶接用被接合部材
WO2018042679A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社神戸製鋼所 異材接合用アークスポット溶接法、接合補助部材、及び、異材溶接継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020019061A (ja) 2020-02-06
JP6970061B2 (ja) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11278985B2 (en) UAM transition for fusion welding of dissimilar metal parts
JP4957093B2 (ja) 異種金属の接合方法
WO2018056172A1 (ja) 異材接合用スポット溶接法、接合補助部材、及び、異材溶接継手
JP5267320B2 (ja) 鋼板の重ね溶接方法及び鋼板の重ね溶接継手
JP6998513B2 (ja) 接合構造
JP2008105087A (ja) 鉄部材とアルミニウム部材の接合方法及び鉄−アルミニウム接合体
JP2009262186A (ja) 金属メッキ板のレーザー溶接方法
US20080035615A1 (en) Lap welding of steel articles having a corrosion resisting metallic coating
JP2021028087A (ja) 溶接方法
JP5466632B2 (ja) 異材接合方法
JP2019150831A (ja) 異材接合用アーク溶接法
US9889526B2 (en) Laser welding method for welding dissimilar metal plates
JP2018075596A (ja) 亜鉛メッキ鋼板のレーザー接合方法
US10688594B2 (en) Fuel supply pipe assembly device
WO2020027300A1 (ja) 接合構造体の製造方法及び接合構造体
US20100071835A1 (en) Fixing Adhered Workpieces
JP2009226425A (ja) 異種板材のスポット溶接方法
KR101707913B1 (ko) 디퍼렌셜 조립체를 위한 웰드
JP2009255134A (ja) 薄鋼板の重ねレーザ溶接方法
JP2006116600A (ja) 異材接合方法
JP2006198678A (ja) 異種材料の接合方法
JP3223172B2 (ja) アルミメッキ鋼板からなるレーザー溶接体の溶接方法
JP2009072812A (ja) 鉄−アルミニウム材料の溶接方法及び鉄−アルミニウム接合部材
JP2007331019A (ja) 異種金属パネルの接合方法、接合装置及び接合構造
US11541479B2 (en) Dissimilar metal laser welding

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19843203

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19843203

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1