WO2020027298A1 - 光硬化型粉体塗料組成物、塗装方法および塗装物 - Google Patents
光硬化型粉体塗料組成物、塗装方法および塗装物 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020027298A1 WO2020027298A1 PCT/JP2019/030349 JP2019030349W WO2020027298A1 WO 2020027298 A1 WO2020027298 A1 WO 2020027298A1 JP 2019030349 W JP2019030349 W JP 2019030349W WO 2020027298 A1 WO2020027298 A1 WO 2020027298A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- powder coating
- photocurable
- coating
- coating composition
- meth
- Prior art date
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/06—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/24—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D201/00—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/03—Powdery paints
Definitions
- the present invention relates to a photocurable powder coating composition, a coating method, and a coated product.
- a powder coating composition and a coating method for applying a photocurable powder coating such as an ultraviolet ray to an object to be coated and irradiating the coating with an ultraviolet ray to cure the coating film are known.
- Patent Document 1 JP-A-8-301957 discloses a radiation-curable powder composition containing a crystalline polyester having a terminal methacryl group and a glycidyl (meth) acrylate reacted with a terminal carboxyl group of the polyester.
- a method is described in which the radiation-curable powder composition is sprayed or fluid-immersed on an object to be coated, applied to the object to be coated, heated and melted, and then irradiated with ultraviolet rays or an accelerated electron beam to be cured. I have.
- Patent Document 2 describes a composition for a powder coating material that contains a resin having a (meth) acryloyl group and is self-crosslinked by ultraviolet rays.
- Patent Document 3 discloses that after a coating film of a solid or viscous photopolymerizable composition is pre-cured at room temperature, the coating film is heated, and then the coating is heated with actinic rays. A photopolymerizable composition to be cured is described.
- JP-A-8-301957 Japanese Patent Publication No. 11-511201 JP 2006-198511 A
- An object of the present invention is to provide a photocurable powder coating composition, a coating method, and a coated product that can form a strong and beautiful film by a simple operation.
- the present invention provides a photocurable powder coating composition in which a colored powder coating and a clear powder coating are dry-blended, wherein at least one of the colored powder coating and the clear powder coating is light-cured.
- a photocurable powder coating composition which is a curable powder coating.
- the present invention is also a coating method, which comprises applying the photocurable powder coating composition to an object to be coated and then curing the photocurable powder coating composition by light irradiation.
- the present invention provides a photocurable paint and a photocurable powder coating composition, wherein the photocurable paint is applied to an object to be coated, and then the photocurable powder coating composition is further applied. Is cured by a single light irradiation.
- the present invention is characterized in that, before applying the photocurable powder coating composition to the object to be coated, the object to be coated is provided with a base coat having an L value of 75 or more in L value. .
- the present invention is characterized in that before applying the photocurable powder coating composition to the object, a base coat using a photocurable paint is provided on the object.
- the object to be coated before applying the photocurable powder coating composition to the object to be coated, the object to be coated is provided with a base coat using the photocurable powder coating composition. It is characterized by.
- the present invention is also a powder coating material, which has a coating film containing the photocurable powder coating composition.
- the present inventors have conducted intensive studies and found that in an uncured coating film composed of a colored powder coating and a clear powder coating, light such as ultraviolet light and visible light was applied to the uncured coating film using the clear powder coating as an optical path. It reached the deep part, and found that the whole film was photocured. This phenomenon is not observed when a clear pigment is simply added to a clear resin, but is only observed in a paint composition in which a clear powder paint and a colored powder paint are separately manufactured and then dry-blended. Was.
- both the colored powder coating and the clear powder coating are photocurable powder coatings
- transmission of light such as ultraviolet rays and visible light is ensured by using the clear powder coating as an optical path.
- the transmission of light such as ultraviolet rays and visible light is ensured by using the clear powder coating as an optical path.
- the photocurable powder coating composition of the present invention is applied to an object to be coated, an uncured coating is formed, and when irradiated with light, the coating is formed by the clear powder coating, particularly the boundary between the coating and the object to be coated. Light can easily reach the surface. Due to this phenomenon, curing on the boundary surface side proceeds rapidly, so that a high-strength coating film can be formed.
- the coating method of the present invention since the photocurable powder coating composition is applied to an object to be coated and then photocured, the coating is simple. In addition, there is an effect that a strong coating film can be formed.
- the clear powder coating is a photocurable powder coating and the colored powder coating is either a thermosetting powder coating or a thermoplastic powder coating.
- the colored powder coating is either a thermosetting powder coating or a thermoplastic powder coating.
- the colored powder coating is a photocurable powder coating
- the clear powder coating is either a thermosetting powder coating or a thermoplastic powder coating. In some cases, the effect of alleviating the stress accompanying shrinkage during photocuring is obtained.
- the photocurable powder coating composition of the present invention when the colored powder coating and the clear powder coating are both photocurable powder coatings, the effect of being able to form a coating film with higher strength is obtained. can get.
- the present invention provides a method of applying a photocurable coating composition to an object to be coated, further applying the photocurable powder coating composition, and applying a single light irradiation.
- the photocurable paint and the photocurable powder paint composition thus cured are cured.
- the two coating films are firmly bonded, and a coating film with high adhesion strength can be obtained.
- the efficiency is extremely high. In particular, in the case of long-term stability under high-humidity conditions where dew condensation occurs, there is also an effect that the two coating films do not peel off and high interlayer adhesion can be obtained.
- the object to be coated is provided with a base coat having an L value of 75 or more.
- a base coat having an L value of 75 or more When an uncured coating film is formed by spraying the photocurable powder coating composition on the object to be coated with the base coating film, the boundary between the coating film and the base coating film is formed via the clear powder coating.
- Light that has reached the surface is reflected by a base coat having an L value of 75 or more. Since the reflected light is scattered inside the coating film, the reflected light is also utilized to accelerate the curing of the photocurable powder coating inside the coating film, and in a shorter time, a high-strength coating film as a whole is obtained. It has the effect of being able to do so.
- the photocurable powder coating composition is applied. And the effect of being able to easily obtain a high-strength coating film.
- the photocurable powder coating composition of the present invention is further provided. Is used to provide a coating film.
- the two-layer coating film can be cured by one light irradiation, and a very efficient and strong coating film can be obtained.
- the composition of the photocurable powder coating composition constituting the two-layered coating film different, an effect that special functionality and design property can be imparted to the coating film is exerted.
- the powder coating material of the present invention has a coating film containing the photocurable coating composition, and since the coating film has high strength, a coating material having excellent durability can be obtained. When two layers of coating films having different structures are formed, a coated article having a coating film having special functionality and design can be obtained.
- the photocurable powder coating composition of the present invention is a composition in which a colored powder coating and a clear powder coating are dry-blended, and at least one of the colored powder coating and the clear powder coating is light-coated. It is a hardening type powder coating.
- photo-curing means curing by irradiating light such as ultraviolet light, visible light, infrared light, and the like, and curing by ultraviolet light is particularly preferable.
- the other powder coating is a thermosetting powder.
- a paint or a thermoplastic powder paint is selected.
- the colored powder coating is a photocurable powder coating, and most preferably, both the colored powder coating and the clear powder coating are photocurable powder coatings.
- the clear powder coating is a photocurable powder coating and the colored powder coating is either a thermosetting powder coating or a thermoplastic powder coating.
- the colored powder coating is either a thermosetting powder coating or a thermoplastic powder coating.
- the colored powder coating is a photocurable powder coating
- the clear powder coating is either a thermosetting powder coating or a thermoplastic powder coating. In some cases, the effect of alleviating the stress accompanying shrinkage during photocuring is obtained.
- the photocurable powder coating composition of the present invention when the colored powder coating and the clear powder coating are both photocurable powder coatings, the effect of being able to form a coating film with higher strength is obtained. can get.
- the photocuring powder coating is used.
- the content ratio of the photocurable powder coating composition to the total amount of the powder coating composition is 15% or more, preferably 40% or more.
- the mixing ratio of the colored powder coating and the clear powder coating depends on which of the colored powder coating and the clear powder coating is the light powder coating. There are differences.
- the colored powder coating is contained in an amount of 10 to 90%, preferably 20 to 80%, particularly preferably 30 to 70%, based on the clear powder coating. Is preferred.
- the mixing ratio is not particularly limited.
- the mixing ratio can be appropriately determined based on the color tone and design of the target coating film, but is preferably 1: 1 (both 50%).
- the average particle size of the powder coating may be 10 to 100 ⁇ m, and the colored powder coating and the clear powder coating may have the same particle size. They may well be different from each other.
- the colored powder coating may be any one of a photocurable powder coating, a thermosetting powder coating, and a thermoplastic powder coating. Includes colored powder coatings obtained by dry blending colored powder coatings of multiple types.
- a dry blend of a plurality of colored powder coatings means that a dry powder blend of a plurality of colored powder coatings, regardless of whether the colored powder coating is a single color or a mixed color, is produced. means.
- the mixing ratio of the plurality of colored powder coatings is not particularly limited as long as it is within the range of the mixing ratio with the clear powder coating.
- the average particle size between the plurality of colored powder coatings may be different as long as it is within the range of the average particle size of the colored powder coating.
- the colored powder coating constituting the photocurable powder coating composition of the present invention contains a colored pigment, a resin, and an additive.
- the resin includes a photocurable resin as the resin.
- the resin includes a thermosetting resin or a thermoplastic resin.
- the clear powder coating constituting the photocurable powder coating composition of the present invention contains a resin and an additive.
- the resin includes a photocurable resin as the resin.
- the resin includes a thermosetting resin or a thermoplastic resin.
- the colored pigment is not particularly limited as long as it can be used for coating, and may be an inorganic pigment, an organic pigment, a natural pigment, or a synthetic pigment.
- achromatic pigments such as white pigments, black pigments, gray pigments, and pigments for imparting metallic luster, are also included in the colored pigments as long as they can be visually recognized.
- the colored pigment used in the colored powder coating material of the present invention for example, pigments of yellow or orange, red or magenta, blue or green, white, black and the like can be mentioned.
- yellow or orange pigments include C.I. I. Pigment Yellow 93, C.I. I. Pigment Yellow 94, and C.I. I. A condensed azo pigment such as CI Pigment Yellow 95; I. Pigment yellow 109, C.I. I. Isoindoline pigments such as CI Pigment Yellow 110; I. And benzimidazolone pigments such as CI Pigment Yellow 151 and Pigment Yellow 154.
- inorganic pigments such as yellow iron oxide, loess, graphite, zinc yellow, cadmium yellow, and antimony yellow; I. Pigment Yellow 1, C.I. I. Pigment Yellow 3, C.I. I. Pigment Yellow 12, C.I. I. Pigment Yellow 13, C.I. I. Pigment Yellow 16, C.I. I. Pigment Yellow 17, C.I. I. Pigment yellow 55, C.I. I. Pigment Yellow 65, C.I. I. Pigment yellow 73, C.I. I. Pigment yellow 74, C.I. I. Pigment yellow 83, C.I. I. Pigment Yellow 97, C.I. I. Pigment Yellow 98, C.I. I. Pigment yellow 115, C.I. I. Pigment Yellow 130, C.I. I. Pigment yellow 133, C.I. I. Pigment yellow 138, C.I. I. Organic pigments such as CI Pigment Yellow 169 can also be used.
- red or violet pigment for example, C.I. I. Quinacridone pigments such as C.I. Pigment Red 122; Further, inorganic pigments such as Bengala, cadmium red, lead red, cadmium mercury sulfide, manganese purple, red-mouthed graphite, and molybdenum orange; I. Pigment Red 3, C.I. I. Pigment Red 38, C.I. I. Pigment Red 48, C.I. I. Pigment Red 49, C.I. I. Pigment Red 49, C.I. I. Pigment Red 50, C.I. I. Pigment Red 57, C.I. I. Pigment Red 60, C.I. I. Pigment Red 81, C.I. I.
- Examples of the blue or green pigment include a phthalocyanine pigment.
- Examples of the phthalocyanine pigment include C.I. I. Copper phthalocyanine pigments such as CI Pigment Blue 15; I. Pigment Blue 17, etc., barium sulfonic acid salts of copper phthalocyanine, inorganic pigments such as Prussian blue, cobalt blue, etc .; I. Pigment Blue 18, C.I. I. Organic pigments such as CI Pigment Blue 16, C.I. I. Bat Blue 6, C.I. I. Solvent Blue 70 and the like.
- white pigments include titanium dioxide, zinc oxide, alumina white, aluminum hydroxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, barium sulfate, calcium silicate, aluminum silicate, magnesium silicate, and lithopone (a mixture of barium sulfate and zinc sulfide). And so on.
- white pigments are used as extenders, but they can be used for both purposes.
- black pigment examples include carbon black such as furnace black, channel black, acetylene black, thermal black, and lamp black.
- These pigments can be mixed as appropriate to obtain a powder coating according to the intended function, design, color and coating method of the coating film. Further, the content of the pigment in the colored powder coating material can be changed. The content of the pigment is, for example, 0.1 to 60%, preferably 1 to 40%, based on the colored powder coating.
- the resin constituting the powder coating together with the pigment is not particularly limited as long as it can be used for the powder coating.
- examples of such a resin include a UV-curable resin, a thermosetting resin and a thermoplastic resin which are solid at 50 ° C. or lower.
- the ultraviolet curable resin examples include a radical polymerization type ultraviolet curable resin and a cationic polymerization type ultraviolet curable resin.
- the radical polymerization type ultraviolet curable resin may be any resin that causes a polymerization or a cross-linking reaction by a radical polymerization initiator activated by irradiation of ultraviolet rays (hereinafter, referred to as UV).
- Such resins include, for example, unsaturated polyester resins and (meth) acrylate resins modified with urethane, epoxy, polyester or silicone, and other compounds having an unsaturated double bond.
- any compound may be used as long as it can be polymerized or cross-linked by a cationic polymerization initiator activated by UV irradiation.
- a resin include an aromatic epoxy polymer, an alicyclic epoxy polymer, an aliphatic epoxy polymer, a glycidyl ether polymer, a vinyl ether polymer, and an oxetane polymer.
- the UV-curable resin is a solid at room temperature, can flow even at a low temperature at the time of melting, can form a smooth coating film, and has a glass transition temperature Tg of 40 ° C. or higher in the sense that it can prevent blocking during storage. Are preferred.
- the UV-curable unsaturated polyester resin can be produced by reacting a polyol with an unsaturated polybasic acid or its anhydride by a known method.
- a polyol those commonly used in this technical field can be used. Specific examples include glycol compounds and alkanediol compounds.
- glycol compounds include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, 1,3-propylene glycol, 1,2-propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, polypropylene glycol, neopentyl glycol, and dichloroneopentyl.
- alkanediol compounds examples include 1,3-butanediol, 2,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, 1,1,8-octanediol, and 1,9-octanediol.
- diol compounds such as cyclohexane dimethylol or ethylene oxide or propylene oxide adduct of hydroquinone, or trimethylolethane, trimethylolpropane, or an ethylene oxide or propylene oxide adduct thereof, or tricyclodecane dimethylol.
- glycerin, ethylene oxide or propylene oxide adduct of glycerin, 3-methylpentane-1,3,5-triol, pentaerythritol, spiroglycol, hydrogenated bisphenol A and the like can also be used.
- Examples of the unsaturated polybasic acid include malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, suberic acid, sebacic acid, aliphatic dicarboxylic acids such as dodecane diacid, isophthalic acid, terephthalic acid, phthalic anhydride, and phthalic acid. And aromatic dicarboxylic acids such as naphthalenedicarboxylic acid and anhydrides thereof, and alicyclic dicarboxylic acids such as 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid and tetrahydrophthalic acid and anhydrides thereof.
- the UV-curable urethane (meth) acrylate can be produced by reacting a hydroxy (meth) acrylate compound with a polyisocyanate compound by a known method.
- hydroxy (meth) acrylate compounds known compounds can be suitably used. Specifically, for example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 3-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate And the like.
- polyethylene glycol mono (meth) acrylate polypropyne glycol mono (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, or a ring-opening reaction product thereof with ⁇ -caprolactone can be mentioned.
- a polyol compound may be used in combination.
- polyether polyol polyol
- polyester polyol polyol
- alkylene polyol polycarbonate polyol
- polyisocyanate examples include aromatic compounds such as 2,6-toluene diisocyanate, 1,3-xylene diisocyanate, tetramethyl xylene diisocyanate, diphenylmethane-4,4-diisocyanate, 3-methyl-diphenylmethane diisocyanate, and 1,5-naphthalene diisocyanate.
- aromatic compounds such as 2,6-toluene diisocyanate, 1,3-xylene diisocyanate, tetramethyl xylene diisocyanate, diphenylmethane-4,4-diisocyanate, 3-methyl-diphenylmethane diisocyanate, and 1,5-naphthalene diisocyanate.
- Alicyclic diisocyanate compounds such as aliphatic diisocyanate compounds, dicyclohexylmethane diisocyanate, and isophorone diisocyanate; and aliphatic diiso
- the UV-curable urethane (meth) acrylate may be a commercially available one.
- Commercially available urethane (meth) acrylates include, for example, Ubecoat (UVECAT) 9146, KRM8667, and EBECRYL 8804 (all manufactured by Daicel Ornex). These UV-curable urethane (meth) acrylates can be used alone or in combination of two or more.
- the UV-curable epoxy (meth) acrylate can be produced by reacting an epoxy compound with an unsaturated carboxylic acid by a known method.
- unsaturated carboxylic acid known compounds can be suitably used, and examples thereof include (meth) acrylic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, vinyl acetic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, and chlorinated maleic acid. can give.
- known epoxy compounds can be suitably used.
- Known epoxy compounds include, for example, bisphenol A epichlorohydrin epoxy resin, brominated bisphenol A epichlorohydrin epoxy resin, hydrogenated bisphenol A epichlorohydrin epoxy resin, bisphenol F epichlorohydrin epoxy resin, hydrogenated bisphenol F epichlorohydrin epoxy resin, neopentyl glycol epichlorohydrin epoxy resin And 1,6-hexanediol epichlorohydrin type epoxy resin.
- UV-curable epoxy compounds include, for example, glycidyl group-containing compounds such as glycidyl (meth) acrylate, ⁇ -methylglycidyl (meth) acrylate, glycidyl vinyl ether and allyl glycidyl ether; 3,4-epoxycyclohexyl (meth) acrylate; Reaction of an epoxy group-containing acrylate such as 2,4-epoxycyclohexylmethyl (meth) acrylate or 3,4-epoxycyclohexylethyl (meth) acrylate with (meth) acrylic acid or crotonic acid or esters thereof. Can be manufactured.
- glycidyl group-containing compounds such as glycidyl (meth) acrylate, ⁇ -methylglycidyl (meth) acrylate, glycidyl vinyl ether and allyl glycidyl ether
- the UV-curable epoxy (meth) acrylate may be a commercially available one.
- Commercially available epoxy (meth) acrylates include, for example, Yubecoat 3002, Yubecoat 3001, Yubecoat 3003, and Ebecryl 605 (all manufactured by Daicel Ornex Co., Ltd.). These UV-curable epoxy (meth) acrylates can be used alone or in combination of two or more.
- the UV-curable polyester (meth) acrylate can be produced by introducing a reactive group such as a (meth) acryloyl group into a hydroxy group or a carboxyl group of the polyester resin by a known method.
- a reactive group such as a (meth) acryloyl group into a hydroxy group or a carboxyl group of the polyester resin by a known method.
- the polyester resin for example, the polyol described for the UV-curable unsaturated polyester resin and the unsaturated polybasic acid or anhydride thereof can be used.
- glycidyl (meth) acrylate can be used.
- the UV-curable polyester (meth) acrylate may be a commercially available one, and examples of commercially available polyester (meth) acrylate include Ubecoat 2100, Ubecoat 2200, and Ubecoat 9539 (all manufactured by Daicel Ornex Co., Ltd.). Can be These UV-curable polyester (meth) acrylates can be used alone or in combination of two or more.
- radical photopolymerization initiators include benzyl compounds (p-anisyl, benzyl, etc.), benzophenone compounds (benzophenone, 4-methylbenzophenone, 2-benzoylbenzoic acid, 4-benzoylbenzoic acid, 4,4- Dichlorobenzophenone, 4,4-bis (dimethylamino) benzophenone, 4,4-bis (diethylamino) benzophenone, methyl 2-benzoylbenzoate, 4,4-dichlorobenzophenone, 1,4-dibenzoylbenzene, etc.), benzaldehyde, acetophenone Related compounds (acetophenone, 2-bromoacetophenone, 3-bromoacetophenone, 4-bromoacetophenone, 2-
- xanthone compounds xanthone, thioxanthone, 2-chlorothioxanthan, 2-isopropylthioxanthan, 2,4-diethylthioxanthan-9-one, etc.
- 2-ethylanthraquinone 2,2-bis ( 2-chlorophenyl) -4,4,5,5-tetraphenyl-1,2-biimidazole, 2- (1,3-benzodioxol-5-yl) -4,5-bis (trichloromethyl)- 1,3,5-triazine, 2-benzyl-2- (dimethylamino) -4-morpholinobutyrophenone, camphorquinone, 2-hydroxy-1- [4- [4- (2-hydroxymethyl-2-methyl- Propionyl) -benzyl] phenyl] -2-methyl-propan-1-one, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -fe Le phosphine oxide,
- radical photopolymerization initiators can be suitably used as these radical photopolymerization initiators.
- Commercial products include, for example, Omnirad @ TPO, Omnirad @ 184, Omnirad @ 1173, Omnirad @ 2959, Omnirad @ 907, Omnirad @ 369, Omnirad @ 379, Omnirad @ 127, Omnirad @ M, and Omnirad @ Mn, all of the names of Omnirad @ Mn, OmidaRm, and Omram @ Mr. Is raised.
- These commercially available radical photopolymerization initiators can be used alone or in combination of two or more.
- the usage ratio of the radical polymerization type UV-curable resin to the radical photopolymerization initiator is not particularly limited, and may be any general usage ratio.
- the radical photopolymerization initiator can be used in an amount of 0.1 to 10% based on the radical polymerization type UV-curable resin. If the amount is too small, the curing tends to be insufficient. If the amount is too large, the water absorption of the cured product, the strength of the cured product, and the like may be adversely affected.
- examples of the aromatic epoxy polymer as the UV cationic polymerization type resin include phenolic compounds, aromatic polyhydric alcohols, and glycidyl ether of bisphenol.
- the aromatic epoxy compound preferably has an epoxy equivalent of 100 to 3000.
- Such an aromatic epoxy compound may be a commercially available product.
- Commercial products include, for example, Denacol EX-201, Denacol EX-203, Denacol EX-711, Denacol EX-721 (all manufactured by Nagase ChemteX Corporation), Oxol PG-100, Oxol EG-200, Oxol EG-210, Ogsol CG-500 (all manufactured by Osaka Gas Chemical Co., Ltd.), Marproof G-0105SA, Marproof G-0130SP, Marproof G-0250SP (registered trademark, all manufactured by NOF CORPORATION), Epicron 3050, Epicron 4050 (Made by DIC Corporation), EOCN-102S, EOCN-103S, EOCN-104S, XD-1000, NC-3000, NC-7000L (all manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.).
- These aromatic epoxy compounds can be used alone or in combination of two or
- Examples of the alicyclic epoxy compound include a polyglycidyl ether of an alicyclic polyhydric alcohol or a compound containing cyclohexene oxide or cyclopentene oxide.
- hydrogenated bisphenol A diglycidyl ether 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, 3,4-epoxy-1-methylcyclohexyl-3,4-epoxy-1 -Methylhexanecarboxylate, 6-methyl-3,4-epoxycyclohexylmethyl-6-methyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, 3,4-epoxy-3-methylcyclohexylmethyl-3,4-epoxy-3 -Methylcyclohexanecarboxylate, 3,4-epoxy-5-methylcyclohexylmethyl-3,4-epoxy-5-methylcyclohexanecarboxylate,
- alicyclic epoxy compound a commercially available product can be used, and examples thereof include Celloxide 2021P, Celloxide 2081, Celloxide 2000, and Celloxide 3000 (all manufactured by Daicel Corporation). These alicyclic epoxy compounds can be used alone or in combination of two or more.
- aliphatic epoxy compound examples include aliphatic alcohols and glycidyl ethers of aliphatic carboxylic acids, which can be produced by reacting an aliphatic alcohol or an aliphatic carboxylic acid with a glycidyl group-containing monomer.
- monoglycidyl ethers of higher aliphatic alcohols and glycidyl esters of higher fatty acids epoxidized soybean oil, octyl epoxystearate, butyl epoxystearate, epoxidized soybean oil, epoxidized polybutadiene and the like can be mentioned.
- vinyl ether compound ethylene glycol divinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, n-dodecyl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether, 2-ethylhexyl vinyl ether, 2-chloroethyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, isobutyl vinyl ether, triethylene glycol vinyl ether, Hydroxyethyl vinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether, 1,6-cyclohexane dimethanol monovinyl ether, 1,4-butanediol monovinyl ether, diethylene glycol monovinyl ether, 1,4-butanediol divinyl ether, 1,6-cyclohexanedimethanol divinyl Vinyl ether and the like.
- oxetane compounds include 3,7-bis (3-oxetanyl) -5-oxa-nonane, 1,4-bis [(3-ethyl-3-oxetanylmethoxy) methyl] benzene, and 1,2-bis [(3 -Ethyl-3-oxetanylmethoxy) methyl] ethane, 1,3-bis [(3-ethyl-3-oxetanylmethoxy) methyl] propane, ethylene glycol bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, triethylene glycol Bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, tetraethylene glycol bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, 1,4-bis (3-ethyl-3-oxetanylmethoxy) butane, 1,6- Bis (3-ethyl-3-oxetanylmethoxy) he
- vinyl ether compounds or oxetane compounds can be used.
- examples of commercially available products include 2-hydroxyethyl vinyl ether, diethylene glycol monovinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether (all manufactured by Maruzen Petrochemical Co., Ltd.), and Alonoxetane OXT-121 (manufactured by Toagosei Co., Ltd.).
- the cationically polymerizable UV-curable resins can be used alone or in combination of two or more.
- the cationic photopolymerization initiator used together with the cationically polymerizable UV-curable resin is not particularly limited as long as it is a compound capable of releasing a substance that initiates cationic polymerization by UV irradiation.
- Specific examples include an aromatic iodonium salt and an aromatic sulfonium salt.
- aryldiazonium salts such as phenyldiazonium hexafluorophosphate, 4-methoxyphenyldiazonium hexafluoroantimonate, and 4-methylphenyldiazonium hexafluorophosphate;
- Diaryliodonium salts such as iodonium hexafluoroantimonate, di (4-methylphenyl) iodonium hexafluorophosphate, di (4-tert-butylphenyl) iodonium hexafluorophosphate, and tricumyliodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate; can give.
- the cationic photopolymerization initiators can be used alone or in combination of two or more.
- the use ratio of the cationic polymerization type UV-curable resin to the cationic photopolymerization initiator is not particularly limited.
- the cationic photopolymerization initiator is used in an amount of 0.1 to 10% based on the cationic polymerization type UV-curable resin. be able to. If the amount is too small, the curing tends to be insufficient. If the amount is too large, the water absorption of the cured product, the strength of the cured product, and the like may be adversely affected.
- thermoplastic resin examples include polyvinyl chloride, polystyrene, polymethyl methacrylate, methyl methacrylate-ethyl acrylate copolymer, poly (meth) acrylic acid, styrene- (meth) acrylic acid copolymer, and (meth) acrylic acid.
- thermoplastic resin examples include a thermoplastic acrylic resin, a polyester resin, a nylon resin, and a fluororesin. These thermoplastic resins preferably have a melting point of 50 to 200 ° C. A commercially available thermoplastic resin may be used.
- thermoplastic acrylic resin examples include Dynal BR-60 (registered trademark, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), and commercial products of thermoplastic polyester resin include, for example, Byron 560 (registered trademark, manufactured by Toyobo Co., Ltd.), thermoplastic resin
- Commercially available nylon resins include, for example, Orgasol 3502 (manufactured by Nippon Rilsan Co., Ltd.)
- commercially available thermoplastic fluororesins include, for example, Kynar 500 (registered trademark, manufactured by Arkema).
- the thermoplastic resins can be used alone or in combination of two or more.
- the thermosetting resin includes a thermosetting polyester resin, a thermosetting (meth) acrylic resin or a thermosetting fluororesin.
- the thermosetting polyester resin is a polyester resin having a thermosetting reactive group such as a carboxyl group, a hydroxyl group, an epoxy group, an amide group, an amino group, an acid anhydride group, and an isocyanate group.
- a carboxyl group, a hydroxyl group, A polyester resin having an epoxy group and an isocyanate group is preferable.
- thermosetting polyester resin containing a carboxyl group or a hydroxyl group can be produced, for example, by polycondensing a polybasic acid and a polyhydric alcohol, or by introducing the thermosetting reactive group into a polyester resin. .
- amount of polybasic acid and polyhydric alcohol used when synthesizing the polyester resin to produce a thermosetting polyester resin having at least one of a carboxyl group and a hydroxyl group as a thermosetting reactive group.
- a thermosetting polyester resin having at least one of a carboxyl group and a hydroxyl group as a thermosetting reactive group can be.
- polybasic acids examples include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, methylterephthalic acid, tetrahydrophthalic acid, methyltetrahydrophthalic acid, hexahydrophthalic acid, methylhexahydrophthalic acid, trimellitic acid, and pyromellitic acid.
- polyhydric alcohol examples include ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, and neopentyl.
- Glycol triethylene glycol, bis-hydroxyethyl terephthalate, cyclohexane dimethanol, octanediol, diethylpropanediol, butylethylpropanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 2,2,4-trimethylpentanediol, etc. And diol compounds.
- Examples thereof include hydrogenated bisphenol A, ethylene oxide adduct of hydrogenated bisphenol A, propylene oxide adduct of hydrogenated bisphenol A, and trimethylol ether. Emissions, trimethylolpropane, glycerol, pentaerythritol, tris-hydroxyethyl isocyanurate, hydroxypivalic valyl hydroxy pivalate and the like.
- thermosetting polyester resin In addition to polybasic acids and polyhydric alcohols, other monomers commonly used in this technical field may be polycondensed in the thermosetting polyester resin.
- the structure of the thermosetting polyester resin may be a branched structure or a linear structure.
- thermosetting polyester resin those which are solid at ordinary temperature and have a softening point of 60 to 180 ° C, preferably 80 to 140 ° C can be mentioned.
- thermosetting polyester resin may be a commercially available product.
- Commercially available hydroxyl group-containing thermosetting polyester resins include, for example, GV110, GV126, GV500, GV710 (all manufactured by Nippon Yupika Co., Ltd.), M-8010, M-8020, M-8100 (all manufactured by DIC Corporation), CRYLCOAT 2868-0 and CRYLCOAT 2839-0 (both manufactured by Daicel Ornex).
- carboxy group-containing thermosetting polyester resin examples include, for example, CRYLCOAT1573-0, CRYLCOAT2695-0, CRYLCOAT2441-2, and CRYLCOAT2630-2 (all manufactured by Daicel Ornex Co., Ltd.).
- thermosetting (meth) acrylic resin is a (meth) acrylic resin having a thermosetting reactive group such as an epoxy group, a carboxyl group, a hydroxyl group or a glycidyl group, and having an epoxy group, a carboxyl group, a hydroxyl group or a glycidyl group.
- (Meth) acrylic resins are preferred.
- the thermosetting (meth) acrylic resin can be produced by reacting (meth) acrylic acid with the vinyl monomer having a thermosetting reactive group by a known method.
- vinyl monomer having an epoxy group as the thermosetting reactive group examples include glycidyl (meth) acrylate, ⁇ -methylglycidyl (meth) acrylate, glycidyl vinyl ether, allyl glycidyl ether, (2-oxo-1,3-oxolane). ) Methyl (meth) acrylate, 3,4-epoxycyclohexyl (meth) acrylate, 3,4-epoxycyclohexylmethyl (meth) acrylate, 3,4-epoxycyclohexylethyl (meth) acrylate and the like.
- vinyl monomer having a carboxyl group as the thermosetting reactive group examples include, for example, (meth) acrylic acid, crotonic acid, itaconic acid, maleic acid, unsaturated dicarboxylic acids such as fumaric acid, monomethyl fumarate, Monoethyl fumarate, monobutyl fumarate, monoisobutyl fumarate, monotert-butyl fumarate, monohexyl fumarate, monooctyl fumarate, mono-2-ethylhexyl fumarate, monomethyl maleate, monoethyl maleate, monobutyl maleate, maleic acid Monoisobutyl, monotert-butyl maleate, monohexyl maleate, monooctyl maleate, mono-2-ethylhexyl maleate, etc., monoalkyl itaconates (eg, monomethyl itaconate, monoethyl itaconate, itaco) Monobutyl maleate,
- vinyl monomer having a hydroxyl group as the thermosetting reactive group examples include, for example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxy Hydroxyl-containing (meth) acrylates such as butyl (meth) acrylate, 3-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, and polypropylene glycol mono (meth) acrylate; Hydroxyethyl vinyl ether, 3-hydroxypropyl vinyl ether, 2-hydroxypropyl vinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether, 3-hydroxybutyl vinyl ether, 2-hydroxy Addition reaction product of hydroxyl group-containing (meth) acrylate such as 2-methylpropyl vinyl ether, 5-hydroxypentyl vinyl ether, 6-hydroxyhexyl vinyl ether and ⁇ -caprolactone, 2-hydroxyethoxy
- thermosetting (meth) acrylic resin may contain, in addition to the (meth) acrylic monomer, an ⁇ -olefin having no thermosetting reactive group, a halogenated olefin, an aromatic vinyl monomer, and the like. Good.
- Examples of the (meth) acrylic acid include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, Isobutyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, (Meth) acrylic such as isooctyl (meth) acrylate, 2-ethyloctyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate Acid
- thermosetting (meth) acrylic resin is a solid at room temperature and has a softening point of 60 to 180 ° C, preferably 80 to 140 ° C.
- the hydroxyl group-containing acrylic resin used in the present invention may be a commercially available one.
- A-251 manufactured by DIC Corporation
- the thermosetting resins may be used alone or in combination of two or more.
- thermosetting fluororesin is a fluororesin having a thermosetting reactive group.
- thermosetting reactive group include a carboxyl group and a hydroxyl group.
- the thermosetting fluororesin can be produced by reacting a fluorine-containing monomer and the thermosetting reactive group-containing monomer by a known method.
- fluorine-containing monomer examples include vinyl fluoride, vinylidene fluoride, trifluoroethylene, tetrafluoroethylene, bromotrifluoroethylene, chlorotrifluoroethylene, pentafluoropropylene, hexafluoropropylene, and fluoroalkyltrifluorovinyl ether.
- thermosetting reactive group-containing monomer to be reacted with the fluorine monomer examples include, for example, allyl alcohol, and hydroxy such as 2-hydroxyethyl vinyl ether, 3-hydroxypropyl vinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether, and 4-hydroxycyclohexyl vinyl ether.
- Hydroxyalkyl allyl ethers such as alkyl vinyl ether, 2-hydroxyethyl allyl ether, 3-hydroxypropyl allyl ether, 4-hydroxybutyl allyl ether and 4-hydroxycyclohexyl allyl ether; hydroxyalkyl such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate; Meth) acrylate, vinyl hydroxyacetate, vinyl hydroxyisobutyrate, vinyl hydroxypropionate, hydroxybutyrate Hydroxyalkyl carboxylic acid vinyl alcohol esters such as vinyl, vinyl hydroxy valerate and vinyl hydroxycyclohexyl carboxylate; hydroxyalkyl allyl esters such as hydroxyethyl allyl ester, hydroxypropyl allyl ester, hydroxybutyl allyl ester and hydroxyisobutyl allyl ester. .
- carboxyl group-containing polymerizable monomer examples include (meth) acrylic acid and carboxyalkyl allyl ester.
- a polymerizable monomer other than the above-mentioned fluorine-containing monomer and a monomer having a specific reactive group may be used in the above-mentioned fluororesin combination.
- examples of such a polymerizable monomer include vinyl ether, olefin, allyl ether, vinyl ester, allyl ester, (meth) acrylate, (meth) acrylamide, cyano group-containing monomer, and diene.
- the above fluororesin is preferably solid at room temperature and has a glass transition temperature Tg of 40 to 100 ° C. Even if a hydroxyl group-containing fluororesin is commercially available, it can be suitably used. Examples of commercially available hydroxyl group-containing fluororesins include LF-710F (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.).
- thermosetting reactive group of the thermosetting resin in the powder coating composition of the present invention contains a hydroxyl group
- curing agent examples include blocked isocyanate and aminoplast.
- blocked polyisocyanate examples include aliphatic diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate and trimethylhexamethylene diisocyanate; alicyclic diisocyanates such as xylylene diisocyanate and isophorone diisocyanate; aromatic diisocyanates such as tolylene diisocyanate and 4,4'-diphenylmethane diisocyanate. Is raised. Further examples include these polymers and blocked polyisocyanates blocked with known blocking agents.
- blocked isocyanates may be commercially available, and examples of commercially available blocked isocyanates include B-1530 (manufactured by Evonik) and Cleran UI (manufactured by Bayer).
- the content of the blocked isocyanate resin varies depending on the hydroxyl value of the resin containing a hydroxyl group and the isocyanate equivalent of the blocked isocyanate resin, but when the sum of the content of the resin and the content of the blocked isocyanate resin is generally 100 parts by mass. Preferably, it is 5 to 20 parts by mass.
- thermosetting reactive group of the thermosetting resin is a carboxyl group
- examples of the curing agent include ⁇ -hydroxyalkylamide resin and triglycidyl isocyanurate.
- epoxy resins such as bisphenol A polyglycidyl ether, epoxy group-containing acrylic resins such as glycidyl group-containing acrylic resin, polyglycidyl ethers of polyhydric alcohols such as 1,6-hexanediol, trimethylolpropane and trimethylolethane, and phthalic acid
- polyglycidyl esters of polycarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, hexahydrophthalic acid, methylhexahydrophthalic acid, trimellitic acid and pyromellitic acid.
- a commercially available curing agent can be suitably used, and examples thereof include XL-552 (manufactured by MS Chemie KK) and TEPIC-G (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.).
- the clear powder coating material of the present invention can use, as the clear resin, any of those described as the photocurable resin, the thermoplastic resin, and the thermosetting resin in the colored powder coating material as the main agent.
- the clear powder coating may further contain an additive, such as a leveling agent or an anti-bake agent. These additives are preferably added in an amount of 0.1 to 5% by weight in the clear powder coating.
- the clear powder coating material of the present invention may be mixed with clear particles such as resin beads or glass beads as long as the effect of the present invention is not impaired.
- the clear powder coating of the present invention may be made of the same resin as each resin in the colored powder coating, or may be made of a different resin. Further, even when the resin of the clear powder coating and the resin of the colored powder coating are composed of the same UV-curable resin, the resin of the clear powder coating is an unsaturated polyester and the resin of the colored powder coating is epoxy acrylate. It may be. Similarly to the above, a different resin may be used for the thermoplastic powder coating between the clear powder coating and the colored powder coating.
- the clear powder coating of the present invention includes a specific wavelength or a wavelength range in which the light transmittance is 10% or more within a wavelength range of 200 to 500 nm when a coating film is formed by itself.
- the specific wavelength or wavelength range is appropriately determined depending on the type of polymerization initiator used, the type of monomer used, and the like. That is, the light transmittance may be 10% or more over the entire wavelength range of 200 to 500 nm, or the light transmittance may be 10% or more in a part of the range, such as a specific wavelength or a wavelength range. . Only one specific wavelength or wavelength range may be included in the above range, or a plurality of specific wavelengths or wavelength ranges may be included. As long as the light transmittance is satisfied, the clear powder coating may include a small amount of a coloring agent such as the above-described pigment or dye.
- This light transmittance can be obtained by selecting the type of resin that is the main component of the clear powder coating, and examples of clear resins having such light transmittance include polyester resins, acrylic resins, and polypropylene resins. Is raised. With this clear powder coating, it is possible to obtain an effect of further accelerating the curing of the colored powder coating corresponding to the wavelength showing a high transmittance.
- the photocurable powder coating composition of the present invention may be a composition in which the clear powder coating, the colored powder coating, and the bright pigment are dry-blended.
- the brilliant pigment may be selected from brilliant pigments commonly used for coating films in consideration of the design effect of the painted surface, and is not particularly limited. Examples thereof include aluminum powder pigments, nickel powder pigments, stainless steel powder pigments, and copper powders. , Bronze powder, gold powder, silver powder, mica pigment, graphite pigment, glass flake pigment, flaky plastic pigment and flaky iron oxide pigment.
- These brilliant pigments may have a particle size within a particle size range used for powder coatings, and there is no particular limitation on the particle size, but the average particle size is 5 to 200 ⁇ m, preferably 10 to 50 ⁇ m. .
- the amount of the bright pigment is 0.1 to 30%, preferably 1 to 10%, based on the UV-curable powder coating composition.
- the photocurable powder coating composition of the present invention may contain various additives, such as extenders, rust preventives, matting agents, waxes, surface Examples include a regulator or leveling agent, a dispersant, a stabilizer, a plasticizer, a viscosity modifier, a flame retardant, a charging agent, and an antistatic agent.
- additives such as extenders, rust preventives, matting agents, waxes, surface Examples include a regulator or leveling agent, a dispersant, a stabilizer, a plasticizer, a viscosity modifier, a flame retardant, a charging agent, and an antistatic agent.
- extender pigments examples include barium sulfate, barium carbonate, calcium carbonate, clay, silica powder, diatomaceous earth, talc, basic magnesium carbonate, and alumina white.
- Rust preventive pigments such as zinc chromate and strontium chromate
- Lead compounds such as metal chromate, leadtan, lead oxide, basic lead chromate, cyanamide lead, calcium lead acid, condensed calcium phosphate, aluminum phosphate, condensed aluminum phosphate, zinc phosphate, aluminum phosphite, Metal phosphates such as zinc phosphite, calcium phosphite, zinc molybdate, calcium molybdate, manganese molybdate and the like can be mentioned.
- the matting agent examples include metal oxides such as silica and alumina, metal hydroxides such as aluminum hydroxide, metal carbonates such as calcium carbonate and magnesium carbonate, colloidal silicic acid, glass and quartz.
- Leveling agents include acrylic leveling agents, vinyl leveling agents, silicone leveling agents, fluorine leveling agents, etc., dispersing agents include nonionic surfactants, anionic surfactants, etc., and stabilizing agents include ultraviolet absorbers.
- An antioxidant, a heat stabilizer and the like, and a plasticizer, a viscosity modifier, a flame retardant, a charging agent, an antistatic agent and the like are those commonly used in the technical field of powder coatings. As these additives, commercially available ones can be suitably used, and two or more kinds can be used.
- the colored powder coating material constituting the photocurable powder coating composition of the present invention is a colored pigment and a resin, and if necessary, various additives, melt-kneaded, cooled and solidified, pulverized, if necessary, It can be obtained by classification.
- the clear powder coating material can be obtained by melt-kneading a resin and, if necessary, various additives, cooling and solidifying, pulverizing, and, if necessary, classifying.
- the colored powder coating and the clear powder coating is a photocurable powder coating
- a photopolymerization initiator and, if necessary, a photosensitizer are added to the photocurable resin. What is necessary is just to melt-knead.
- thermosetting powder coating when one of the colored powder coating and the clear powder coating is a thermosetting powder coating, a thermosetting agent may be added to the thermosetting resin and melt-kneaded. Is a thermoplastic powder coating, a pigment and various additives are melt-kneaded with the thermoplastic resin as needed.
- the photocurable powder coating composition of the present invention can be manufactured by dry-blending the thus obtained colored powder coating and clear powder coating. Dry blending can also be performed by a so-called batch method in which a colored powder coating and a clear powder coating are individually prepared in advance and dry-mixed when necessary. Further, it is also possible to carry out a so-called co-pulverization in which the colored powder coating and the clear powder coating are mixed in a pellet form and then finely pulverized.
- the coating method of the present invention can be carried out by applying the photocurable powder coating composition to an object to be coated and then curing the photocurable powder coating composition by light irradiation.
- the application of the photocurable powder coating composition to the object to be coated can be performed by a known powder coating method, for example, an electrostatic coating method, a fluid immersion coating method, or the like.
- a known powder coating method for example, an electrostatic coating method, a fluid immersion coating method, or the like.
- spray the charged powder coating from the spray port of the electrostatic powder coating machine apply the powder coating electrostatically to the coating surface of the object to be coated, and apply the powder coating .
- the object to which the powder coating material is applied is heated, the powder coating material is heated and melted, and then irradiated with ultraviolet rays to be cured.
- the photocurable powder coating composition of the present invention contains a photocurable colored powder coating and a clear powder coating
- the powder coating on the object to be heated is melted by heating to form a uniform coating, and a cured coating can be formed by irradiating the coating with ultraviolet light, visible light, or the like.
- the heating can be performed using a heat source or a heating device capable of melting the powder coating on the object to be coated.
- a heat source or a heating device an infrared irradiation lamp, a hot air drying furnace, a flash lamp annealing device, a high frequency induction heating device, or the like can be used.
- the heat source or the heating device a plurality of heat sources or heating devices can be used in combination.
- the melting temperature of the coating film may be 80 ° C. or higher, preferably 120 ° C. or higher.
- the ultraviolet light a high-pressure mercury lamp, a metal halide lamp, a xenon lamp, an LED lamp, or the like can be used.
- the wavelength range of the ultraviolet light is not particularly limited. The wavelength range is, for example, 200 to 600 nm.
- the irradiation amount of ultraviolet rays (wavelength range of 320 to 390 nm) can be appropriately selected in a range of 1000 to 15000 mJ / cm 2 .
- the irradiation time of the ultraviolet ray varies depending on the type of the UV-curable resin used, the amount of the resin to be applied, and the content in the powder coating, but is generally 0.001 to 2.0 minutes, preferably 0.01 to 0.1 minutes. is there.
- the wavelength, irradiation amount, and irradiation time can be appropriately selected according to the cured state of the coating film.
- the measurement of the irradiation dose is not particularly limited as long as it is an ultraviolet ray measuring instrument.
- UV Power Pack manufactured by EIT can be used.
- the irradiation dose described below was measured using the same measuring instrument unless otherwise specified.
- a halogen lamp a mercury lamp, or the like can be used as the visible light.
- the thickness of the coating film formed on the object to be coated by the powder coating method of the present invention is not particularly limited, and can be selected from the range of 20 to 200 ⁇ m.
- thermosetting powder coating when the photocurable powder coating composition of the present invention is composed of a photocurable powder coating and a thermosetting powder coating, when the photocurable powder coating is heated and melted, The thermosetting of the thermosetting powder coating is performed. According to this method, first, the thermosetting powder coating can be cured, and then the coating film of the photocurable powder coating can be cured by the light irradiation.
- thermosetting powder coating material can be thermoset, and light can be irradiated at the same time to simultaneously cure the thermosetting resin and the photosetting resin.
- the photo-curable powder coating composition of the present invention is composed of a photo-curable powder coating and a thermoplastic powder coating
- the thermoplastic powder coating can be cured by heating and melting the coating film of the thermoplastic powder coating, curing the film of the photocurable powder coating by the light irradiation, and then cooling.
- the coating method of the present invention comprises applying a photocurable coating composition to an object to be coated, further applying a photocurable powder coating composition of the present invention, and applying the applied photocurable paint and photocurable powder. It can be carried out by curing the body coating composition by one-time light irradiation.
- the photocurable coating material to be applied first is to be a base coating film after curing, and if it is photocurable, the photocurable powder coating composition of the present invention may be used.
- a known photo-curable paint may be used.
- the photocurable powder coating composition further applied thereon is the photocurable powder coating composition of the present invention, and the coating method, heat source for heating, ultraviolet light source, visible light source, etc. are those described above. It can be suitably used.
- the photocurable coating material and the photocurable powder coating composition are applied to the object to be coated, and these can be cured all at once by a single light irradiation, so that it is efficient.
- the degree of ultraviolet irradiation varies depending on the film thickness and the type of the photocurable resin material used, but is cured within the above-mentioned irradiation amount and irradiation time range.
- an undercoat film having an L value in a Lab color system of 75 or more as a lightness to the object to be coated applying the UV-curable powder coating composition, Can be formed.
- An undercoat having an L value of 75 or more has high whiteness and enhances the concealing property by coating, and light passing through the clear resin of the clear powder paint is reflected on the undercoat and passes through the clear resin. Since the photocurable powder coating material is scattered in the coating film and the photocurable powder coating is rapidly cured, the strength of the coating film itself can be increased.
- the undercoat film can be formed by applying a white pigment, and the undercoat film having an L value of 75 or more may be a liquid paint or a powder paint applied. Further, a light-curable liquid paint or powder paint may be used.
- the undercoating film only needs to contain a white pigment, and is most preferably a white pigment. Other than the white pigment, for example, a mica-based pigment, a metallic bright pigment, or the like can be used.
- the base coat may be applied and cured according to the properties of the paint to be used to form a coat, and the base coat may have a desired thickness.
- the base film may be applied so as to have a thickness of 10 to 200 ⁇ m, preferably 20 to 100 ⁇ m.
- the L value is 75 or more in lightness, but preferably the L value is 90 or more.
- the pigment, amount of coating, and surface smoothness of the undercoat may be selected so that the undercoat has a desired L value.
- the L value can be measured using a commercially available device, for example, a colorimeter CR-400 (manufactured by Konica Minolta, Inc.).
- the coating method of the present invention may be carried out by applying an undercoat film of a photocurable paint to an object to be coated, and then applying a photocurable powder coating composition on the undercoat film. it can.
- the undercoating film may be one using a photo-curable liquid paint or one using a photo-curable powder paint. Since both paints are photo-curable paints, a single light irradiation can cure two coats of a base coat and a coat of a photo-curable powder coating composition formed thereon. This has the effect. According to this method, the coating efficiency and cost can be reduced, and a coating film having high adhesion between the coating films can be completed in a short time.
- a commercially available photocurable liquid paint can be suitably used for the undercoat film.
- Examples of such commercially available photocurable liquid paints include HG8-Enamel (manufactured by Coattech Co., Ltd.).
- the undercoating film may be applied according to the properties of the paint to be used, and may be formed into a coating film.
- the film thickness may be formed to a desired thickness, for example, 10 to 200 ⁇ m, preferably 20 to 100 ⁇ m. What is necessary is just to apply so that it may become.
- the light in the powder coating method can be appropriately selected from the light sources according to the type. By appropriately selecting the wavelength, the irradiation amount, and the irradiation time within the above ranges, the two-layer coating film of the base coating film and the coating film of the UV-curable powder coating composition formed thereon is cured. can do.
- an object to be coated is provided with a base coat comprising the photocurable powder coating composition of the present invention, and then the photocurable powder coating of the present invention is further applied. It can be carried out by applying the composition and applying a coating film.
- the powder coating material of the present invention is a coating material having a coating film containing the photocurable coating composition
- the coating material particularly the boundary between the coating film and the coating material, is formed by the clear powder coating. Light easily reaches the surface. Therefore, curing at the boundary surface proceeds rapidly, and the coating film has a high strength as a whole.
- the object to be coated of the present invention may be a material such as a steel plate, a metal such as aluminum or stainless steel, a ceramic such as a tile or glass, or a material or a molded product such as plastic, rubber, paper, or wood.
- the coating of the object to be coated can be easily performed by each of the coating methods described above.
- UVECOAT 2100 Polyester (meth) acrylate (trade name, manufactured by Daicel Ornex Co., Ltd.)
- Byron 560 registered trademark, manufactured by Toyobo Co., Ltd.
- CRYLCOAT 2630-2 Carboxyl group-containing polyester resin (trade name, manufactured by Daicel Ornex Co., Ltd.)
- Yellow pigment Hostaperm Yellow H4G, manufactured by Clariant Japan KK Red pigment: Novoperm Red F3RK 70 (trade name, manufactured by Clariant Japan KK) Blue pigment: manufactured by Clariant Japan KK, trade name Hostaperm Blue A4R White pigment: Titanium oxide manufactured by DuPont Co., Ltd., trade name: Ti-Pure R-706 Black pigment: Carbon black, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name MA100
- a test plate made of the following material was used as an object to be coated.
- Iron base material Iron base material with zinc phosphate coating (SPCC-SD)
- Stainless steel base material SUS304 Vinyl chloride resin base material: Hard polyvinyl chloride plate (JIS K6745 compliant product)
- the method for evaluating the coating film is as follows. ⁇ Appearance> The appearance was evaluated by visual comparison with test panels manufactured by ACT Test Panels LLC. :: STD # 4 or more :: Equivalent to STD # 3 ⁇ : Equivalent to STD # 2 ⁇ : Equivalent to STD # 1
- ⁇ Adhesion> In accordance with JIS K5600-5-6, evaluation was made by a cross-cut method with 100 squares of 1 mm grid regardless of the film thickness. :: The edge of the cut portion is smooth, and none of the grids are peeled off. :: The number of grids where peeling is seen along the edge of the cut portion is 5 or less. ⁇ : The number of grids where peeling is seen along the edge of the cut portion is 6 Up to 35 squares ⁇ : The grid where peeling is seen along the edge of the cut portion exceeds 35 squares
- thermoplastic colored powder coating 100 parts by weight of a thermoplastic resin, 0.3 parts by weight of an anti-peeling agent, 0.75 parts by weight of a fluidity modifier and 50 parts by weight of a yellow pigment are treated in the same manner as in Production Example 1 to give a thermoplastic colored powder having a particle size of 40 ⁇ m.
- a body paint (thermoplastic yellow-1) was produced.
- thermosetting colored powder coating (Production Example 3) Using 95 parts by weight of a thermosetting resin, 5 parts by weight of a curing agent, 0.3 parts by weight of an anti-bake agent, 0.75 parts by weight of a fluidity modifier and 50 parts by weight of a yellow pigment, the same treatment as in Production Example 1 was carried out. A thermosetting colored paint (thermosetting yellow-1) used in the photocurable powder coating composition of the present invention was produced.
- Production Example 4 Production example of photocurable clear powder coating (Production Example 4) The components shown in Table 2 were used and treated in the same manner as in Production Example 1 to produce photocurable clear powder coatings UVC-1 to UVC-7 used in the photocurable powder coating composition of the present invention.
- thermoplastic clear powder coating (Production Example 5) Except that no yellow pigment was used, the same treatment as in Production Example 2 was performed to produce a thermoplastic clear powder coating (thermoplastic C-1) having a particle size of 40 ⁇ m used in the photocurable powder coating composition of the present invention. did.
- thermosetting clear powder coating (Production Example 6) Except that no yellow pigment was used, the same treatment as in Production Example 3 was carried out to obtain a thermosetting clear powder coating (thermosetting C-1) having a particle size of 40 ⁇ m used in the photocurable powder coating composition of the present invention. Manufactured.
- Photocurable powder coating composition with different mixing ratio and type of colored powder coating and clear powder coating >
- Production of photocurable powder coating composition Photocurable powder coatings UV yellow-1, UV red-1, UV blue-1, and UVM-1, and photocurable clear powder coating UVC-1 was dry-blended at the respective ratios shown in Table 4 to produce a photocurable powder coating composition in which the mixing ratio of the photocurable colored powder coating and the photocurable clear powder coating was changed.
- the photocurable powder coating compositions of the respective formulations used in the coating examples described in Table 4 are all examples of the photocurable powder coating compositions of the present invention except for the formulation of Comparative Example 1. It is.
- each coating example is an example relating to the coating method of the present invention, and all the powder coatings obtained in each coating example are examples relating to the powder coating of the present invention. The same applies to Tables 5 to 7.
- the iron base material was heated to 125 ° C. by hot air and infrared rays, and then, while maintaining the temperature, using a metal halide lamp (Light Hammer (registered trademark) 6 MARK II, manufactured by Heraeus Co., Ltd.) to emit ultraviolet rays (wavelength range). (320-390 nm) at a power of 2.5 W / cm 2 for 3 seconds to cure the undercoat film.
- a metal halide lamp Light Hammer (registered trademark) 6 MARK II, manufactured by Heraeus Co., Ltd.
- the photocurable powder coating composition was applied to the iron substrate on which the undercoat film was formed so as to have a thickness of 50 ⁇ m in the same manner as in the undercoating. Then, it is heated to 140 ° C. by hot air and infrared rays, and then, while maintaining the temperature, using a metal halide lamp (Light Hammer (registered trademark) 6 MARK II, manufactured by Heraeus Co., Ltd.) to emit ultraviolet rays (wavelength range of 320 to 390 nm). The coating film was cured by irradiating light at an output of 2.5 W / cm 2 for 3 seconds.
- a metal halide lamp Light Hammer (registered trademark) 6 MARK II, manufactured by Heraeus Co., Ltd.
- the numbers on the left side indicate the amounts of the colored powder coatings, and the numbers on the right side indicate the amounts of the clear powder coatings.
- the photocurable powder coating composition of the present invention exhibited excellent appearance performance, hiding properties and adhesion, regardless of the compounding ratio, and was excellent as a powder coating composition. It is clear that Comparative Example 1 did not include a clear powder coating when compared with Coating Example 1, and thus could not obtain sufficient adhesion.
- Photocurable powder coating composition containing colored powder coating and clear powder coating having different particle sizes>
- Photocurable Powder Coating Composition Photocurable Powder Coatings UV Yellow-1 to 5, UV Red-1, UV Blue-1, and UVM-1 and Photocuring produced in Reference Example 4 Of the present invention in which a light-cured colored powder paint and a light-cured clear powder paint having different particle sizes are blended by dry blending the mold clear powder paint UVC-1 to UVC-1 to 5 at a ratio of 50:50.
- a curable powder coating composition was produced.
- the number on the left side indicates the particle size of the colored powder coating
- the number on the right side indicates the particle size of the clear powder coating
- the photocurable powder coating composition of the present invention provides an excellent coating film irrespective of the particle size, even if the color powder coating and the clear powder coating to be combined have different particle sizes. Can be formed.
- Photocurable powder coating composition containing a colored powder coating and a clear powder coating having different base resin>
- Thermoplastic clear powder coating Thermoplastic C-1 and thermosetting clear powder coating Thermosetting C-1 are dry-blended in a ratio of 50 to 50, respectively, and are photocurable powders mixed with different resins.
- a body coating composition was produced.
- the numbers on the left side indicate the amounts of the colored powder coatings, and the numbers on the right side indicate the amounts of the clear powder coatings.
- a photo-curable powder coating composition was produced by dry blending the photo-curable powder coating UV Yellow-1 and the photo-curable clear powder coating UVC-1 in a mixing ratio of 50/50. .
- Coating examples 22 to 28 using photocurable powder coating composition The main coating was performed on the undercoat films having various L values in the same manner as in the coating example 2, and the influence of the L value of the undercoat film on the coating film was examined. In the case of coating examples 25 to 26, baking was performed after the undercoating, and thereafter, a powder coating material was coated and exposed once.
- test piece of Coating Example 2 a portion peeled off between the white undercoating film and the yellow main coating film was found to be about 5% of the entire mass, but the test piece of Coating Example 27 had long-term durability. No peeling was observed in the test, and the adhesion between the coating films was good.
- the photocurable powder coating composition of the present invention can form an excellent coating film regardless of the material of the substrate (object to be coated), that is, regardless of the material of the substrate.
- the light transmittance of the coating film when only the photocurable clear powder coating was applied was measured.
- a photocurable clear powder coating material UVC-6 and UVC-7 a coating film having a thickness of about 100 ⁇ m was formed on a 1.2 mm-thick slide glass.
- a spectrophotometer V-760, manufactured by JASCO Corporation
- the light transmittance of the coated product was measured in the wavelength range of 200 to 500 nm.
- the measurement result of only the slide glass was defined as the light transmittance of 100%, and the maximum transmittance in the above wavelength range was defined as the measurement result of the light transmittance.
- the measurement result of UVC-6 was 30%, and the measurement result of UVC-7 was 5%.
- UVC-6 and UVC-7 were dry blended with the photocurable powder coating UV Yellow-1, respectively, to produce a photocurable powder coating composition.
- UVC-6 had a light transmittance of 30%, irradiation light was transmitted through the coating film, and adhesion was obtained.
- UVC-7 had a low light transmittance of 5%, and the irradiation light did not sufficiently penetrate into the coating film, so that no adhesion could be obtained.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【課題】 簡単な操作で強固、かつ美麗な皮膜を形成させることができる光硬化型粉体塗料組成物、塗装方法および塗装物を提供する。
【解決手段】 本発明は、有色粉体塗料と、クリヤ粉体塗料とがドライブレンドされた光硬化型粉体塗料組成物である。前記有色粉体塗料および前記クリヤ粉体塗料の少なくともいずれか一方が光硬化型塗料である。また、本発明は、光硬化型粉体塗料組成物を用いた粉体塗料塗装方法および光硬化型粉体塗料組成物で塗装された塗装物である。
Description
本発明は、光硬化型粉体塗料組成物、塗装方法および塗装物に関する。
従来、紫外線などの光硬化型粉体塗料を被塗装物に塗布し、紫外線を照射して、塗膜を硬化させるための粉体塗料組成物や塗装方法が知られている。
特開平8-301957号公報(特許文献1)には、グリシジル(メタ)アクリレートと、ポリエステルの末端カルボキシル基とを反応させた末端メタアクリル基含有結晶型ポリエステルを含有する放射線硬化型粉末組成物、該放射線硬化型粉末組成物を、被塗装物に噴霧するか流動浸漬させて被塗装物に塗付し、加熱溶融させた後、紫外線または加速電子ビームを照射して硬化させる方法が記載されている。
また、特表平11-511201号公報(特許文献2)には、(メタ)アクリロイル基を有する樹脂を含み、紫外線により自己架橋する粉末塗料用組成物が記載されている。
さらに、特開2006-198511号公報(特許文献3)には、室温で固体のまたは粘稠な光重合性組成物の塗膜を予備硬化させたのち、塗膜を加熱し、ついで活性光線で硬化させる光重合性組成物が記載されている。
従来の光硬化型粉体塗料では、光を照射しても、表面付近の塗料のみが硬化し、被塗装物との境界面付近の塗料の硬化が不十分となる。このため、被塗装物と塗膜との密着性の低下、塗膜自体の強度の低下を招くという問題があった。
本発明の目的は、簡単な操作で強固、かつ美麗な皮膜を形成させることができる光硬化型粉体塗料組成物、塗装方法および塗装物を提供するものである。
本発明は、有色粉体塗料と、クリヤ粉体塗料とがドライブレンドされた光硬化型粉体塗料組成物であって、前記有色粉体塗料および前記クリヤ粉体塗料の少なくともいずれか一方が光硬化型粉体塗料であることを特徴とする光硬化型粉体塗料組成物である。
また、本発明は、前記の光硬化型粉体塗料組成物を被塗装物に塗布したのち、光照射によって前記光硬化型粉体塗料組成物を硬化させることを特徴とする塗装方法である。
また、本発明は、光硬化型塗料を被塗装物に塗布したのち、さらに前記の光硬化型粉体塗料組成物を塗布し、塗布された光硬化型塗料および光硬化型粉体塗料組成物を、1度の光照射によって硬化させることを特徴とする塗装方法である。
さらに、本発明は、前記光硬化型粉体塗料組成物を前記被塗装物に塗布する前に、前記被塗装物に、明度がL値で75以上の下地塗膜を設けることを特徴とする。
さらに、本発明は、前記光硬化型粉体塗料組成物を前記被塗装物に塗布する前に、前記被塗装物に、光硬化型塗料を用いた下地塗膜を設けることを特徴とする。
さらに、本発明は、前記光硬化型粉体塗料組成物を前記被塗装物に塗布する前に、前記被塗装物に、前記光硬化型粉体塗料組成物を用いた下地塗膜を設けることを特徴とする。
また、本発明は、前記の光硬化型粉体塗料組成物を含む塗膜を有することを特徴とする粉体塗料塗装物である。
本発明者らは鋭意研究の結果、有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料とからなる未硬化塗膜中では、クリヤ粉体塗料を光路として、紫外線、可視光線などの光が未硬化塗膜の深部にまで到達し、膜全体が光硬化することを見出した。この現象は、単にクリヤ樹脂に有色顔料を含有させた場合には認められず、クリヤ粉体塗料と有色粉体塗料とを別々に製造し、その後これらをドライブレンドした塗料組成物にのみ見られた。
さらに、有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料とが、ともに光硬化型粉体塗料の場合はもちろん、クリヤ粉体塗料を光路として紫外線、可視光線などの光の透過が確保される。また、いずれか一方が光硬化型粉体塗料の場合にも、クリヤ粉体塗料を光路として紫外線、可視光線などの光の透過が確保される。このことによって膜全体の硬化がはかられることを見出し、本発明を完成した。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物を被塗装物に塗布し、未硬化の塗膜を形成し、光を照射すると、クリヤ粉体塗料により塗膜、とりわけ塗膜と被塗装物の境界面にまで光が到達し易くなる。この現象により、境界面側での硬化が速やかに進行するので、強度の高い塗膜を形成することができる。
また、塗膜と被塗装物との境界面だけでなく、塗膜全体に散在するクリヤ粉体塗料により未硬化塗膜内全体に光が透過、散乱する。この現象により、塗膜全体が硬化して強度の高い塗膜を得ることができるという効果も奏する。
また、本発明の塗装方法によれば、前記光硬化型粉体塗料組成物を被塗装物に塗布したのち、光硬化させるので、塗装が簡便である。加えて、強固な塗膜を形成できるという効果を奏する。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物において、クリヤ粉体塗料が光硬化型粉体塗料であり、有色粉体塗料が熱硬化性粉体塗料または熱可塑性粉体塗料のいずれかであるときは、光硬化時の収縮に伴う応力の緩和の効果が得られる。
さらに、本発明の光硬化型粉体塗料組成物において、有色粉体塗料が光硬化型粉体塗料であり、クリヤ粉体塗料が熱硬化性粉体塗料または熱可塑性粉体塗料のいずれかであるときは、光硬化時の収縮に伴う応力の緩和の効果が得られる。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物において、有色粉体塗料およびクリヤ粉体塗料が共に光硬化型粉体塗料であるときは、さらに強度の高い塗膜を形成することができるという効果が得られる。
また、本発明の塗装方法によれば、本発明は、光硬化型塗料を被塗装物に塗布したのち、さらに前記光硬化型粉体塗料組成物を塗布し、1度の光照射によって、塗布された光硬化型塗料および光硬化型粉体塗料組成物を硬化させる。硬化した塗膜は、2つの塗膜が強固に結合し、密着強度の高い塗膜を得ることができる。さらに1度の光照射で2つの塗膜を硬化できるので、極めて効率がよい。特に、結露が生じるような高湿条件下での長期安定性では、2つの塗膜が剥離せず、高い層間密着性を得ることができるという効果も奏する。
さらに、本発明の塗装方法によれば、前記被塗装物に、明度がL値で75以上の下地塗膜が設けられている。光硬化型粉体塗料組成物を下地塗膜が設けられた被塗装物に吹き付けて、未硬化塗膜を形成した場合には、クリヤ粉体塗料を介して塗膜と下地塗膜との境界面に到達した光が、L値75以上の下地塗膜により反射される。反射光は塗膜内部で散乱するので、この反射光も利用して塗膜内部の光硬化型粉体塗料の硬化が促進され、より短時間で、塗膜全体の強度の高い塗膜を得ることができるという効果を奏する。
さらに、本発明の塗装方法によれば、前記被塗装物に、光硬化塗料を用いて下地塗膜を設けたのち、前記光硬化型粉体塗料組成物を塗布するので、2層を1回の光照射により硬化させることができ、簡便に強度の高い塗膜を得ることができるという効果を奏する。
また、本発明の塗装方法によれば、下地塗膜として、本発明の光硬化型粉体塗料組成物を用いて下地塗膜を設けたのち、さらに本発明の光硬化型粉体塗料組成物を用いて塗膜を設ける。このことにより2層の塗膜を1回の光照射により硬化させることができ、極めて効率がよく、かつ強固な塗膜とすることができる。さらに、2層の塗膜を構成する光硬化型粉体塗料組成物の構成を異なるものとすることにより、塗膜に特殊な機能性や意匠性を付与できるという効果を奏する。
本発明の粉体塗料塗装物は、前記光硬化型塗料組成物を含む塗膜を有し、該塗膜の強度が高いので、耐久性に優れた塗装物を得ることができる。また、構成の異なる2層の塗膜が形成されている場合には、特殊な機能性や意匠性を有する塗膜を備えた塗装物を得ることができる。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物は、有色粉体塗料と、クリヤ粉体塗料とがドライブレンドされた組成物であり、有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料の少なくともいずれか一方が光硬化型の粉体塗料である。本発明においては、光硬化とは、紫外線、可視光線、赤外線などの光を照射して硬化することであり、紫外線で硬化されるものがとりわけ好ましい。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物において、有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料とのいずれか一方が光硬化型塗料である場合においては、他方の粉体塗料としては熱硬化性粉体塗料または熱可塑性粉体塗料が選択される。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物における好ましい形態は、有色粉体塗料が光硬化型粉体塗料であり、最も好ましくは有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料の両方が光硬化型粉体塗料である組成物である。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物において、クリヤ粉体塗料が光硬化型粉体塗料であり、有色粉体塗料が熱硬化性粉体塗料または熱可塑性粉体塗料のいずれかであるときは、光硬化時の収縮に伴う応力の緩和の効果が得られる。
さらに、本発明の光硬化型粉体塗料組成物において、有色粉体塗料が光硬化型粉体塗料であり、クリヤ粉体塗料が熱硬化性粉体塗料または熱可塑性粉体塗料のいずれかであるときは、光硬化時の収縮に伴う応力の緩和の効果が得られる。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物において、有色粉体塗料およびクリヤ粉体塗料が共に光硬化型粉体塗料であるときは、さらに強度の高い塗膜を形成することができるという効果が得られる。
有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料とのいずれか一方が光硬化型粉体塗料であり、他方の粉体塗料が熱硬化性粉体塗料または熱可塑性粉体塗料であるときは、光硬化型粉体塗料組成物全量に対する光硬化型粉体塗料の含有比率が、15%以上であり、好ましくは40%以上である。
光硬化型粉体塗料の割合が、光硬化型粉体塗料組成物全体の15%未満のときは塗膜の物性が低下するので好ましくない。
また、本発明の光硬化型粉体塗料組成物において、有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料との配合比率は、有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料のいずれが光粉体塗料であるかによって相違がある。本発明の光硬化型粉体塗料組成物においては、クリヤ粉体塗料に対して、有色粉体塗料が10~90%、好ましくは20~80%、とりわけ好ましくは30~70%含まれているのが好ましい。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物において、有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料とが、共に光硬化型粉体塗料であるときは、その配合比率は、特に制限されない。前記配合比率は目的とする塗膜の色調や意匠に基づいて、適宜決定することができるが、1:1(共に50%)であるのが好ましい。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物において、粉体塗料の平均粒径は10~100μmであればよく、有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料とは、その粒径が同じであってもよく互いに異なっていてもよい。
また、本発明の光硬化型粉体塗料組成物において、有色粉体塗料は、それが光硬化型粉体塗料、熱硬化性粉体塗料および熱可塑性粉体塗料のいずれであっても、複数種類(複数色)の有色粉体塗料をドライブレンドした有色粉体塗料を含む。
複数の有色粉体塗料をドライブレンドしたものとは、有色粉体塗料が単色であるか混合色であるかを問わず、有色の粉体塗料として製造されたものを、複数ドライブレンドすることを意味する。複数の有色粉体塗料の混合比率は、前記クリヤ粉体塗料との配合比率の範囲内であれば特に限定されない。また複数の有色粉体塗料間の平均粒径も、前記有色粉体塗料の平均粒径の範囲内にあればよく互いに異なっていてもよい。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物を構成する有色粉体塗料とは、有色顔料と、樹脂と、添加剤とを含む。有色粉体塗料が光硬化型粉体塗料のときは、前記樹脂として光硬化型樹脂を含む。有色粉体塗料が熱硬化性粉体塗料または熱可塑性粉体塗料のときは、前記樹脂として熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を含む。
また、本発明の光硬化型粉体塗料組成物を構成するクリヤ粉体塗料は、樹脂と、添加剤とを含む。クリヤ粉体塗料が光硬化型粉体塗料であるときは、前記樹脂として光硬化型樹脂を含む。クリヤ粉体塗料が熱硬化性粉体塗料または熱可塑性粉体塗料のときは、前記樹脂として熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を含む。
有色顔料としては、塗装に用い得るものであれば特に限定されず、無機顔料であっても有機顔料であってもよく、天然顔料であってもよく、合成顔料であってもよい。本発明においては、無彩色顔料、たとえば白色顔料、黒色顔料、灰色顔料、金属光沢などを付与するための顔料も、視覚による認識が可能である限りにおいて、有色顔料に含めるものとする。
本発明の有色粉体塗料に用いられる有色顔料としては、たとえば黄色または橙色系、赤色または赤紫色系、青色または緑色系、白色系、黒色系などの顔料があげられる。黄色または橙色系顔料としては、たとえばC.I.ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー94、およびC.I.ピグメントイエロー95などの縮合アゾ系顔料、C.I.ピグメントイエロー109、C.I.ピグメントイエロー110などイソインドリン系顔料、C.I.ピグメントイエロー151、ピグメントイエロー154などのベンズイミダゾロン系顔料があげられる。
さらには、黄色酸化鉄、黄土、黄鉛、亜鉛黄、カドミウムイエロー、アンチモンイエローなどの無機顔料、C.I.ピグメントイエロー1、C.I.ピグメントイエロー3、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー16、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエロー55、C.I.ピグメントイエロー65、C.I.ピグメントイエロー73、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー83、C.I.ピグメントイエロー97、C.I.ピグメントイエロー98、C.I.ピグメントイエロー115、C.I.ピグメントイエロー130、C.I.ピグメントイエロー133、C.I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー169などの有機顔料も用いることができる。
C.I.ソルベントイエロー16、C.I.ソルベントイエロー33、C.I.ソルベントイエロー56、C.I.ソルベントイエロー60、C.I.ソルベントイエロー61、C.I.ソルベントイエロー162、C.I.アシッドイエロー1、C.I.アシッドイエロー23などの染料も使用することができる。
赤色または赤紫系顔料としては、たとえばC.I.ピグメントレッド122などのキナクリドン系顔料があげられる。さらにはベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀カドミウム、マンガン紫、赤口黄鉛、モリブデンオレンジなどの無機顔料、C.I.ピグメントレッド3、C.I.ピグメントレッド38、C.I.ピグメントレッド48、C.I.ピグメントレッド49、C.I.ピグメントレッド49、C.I.ピグメントレッド50、C.I.ピグメントレッド57、C.I.ピグメントレッド60、C.I.ピグメントレッド81、C.I.ピグメントレッド90、パーマネントレッドFNG、C.I.ピグメントバイオレット3、C.I.ピグメントバイオレット25、C.I.ピグメントオレンジ5、C.I.ピグメントオレンジ13、C.I.ピグメントオレンジ16などの有機顔料、スピロンレッド、インダンスレンブリリアントオレンジRK、インダンスレンブリリアントオレンジGKなども使用することができる。
青色または緑色系顔料としては、たとえばフタロシアニン系顔料があげられる。フタロシアニン系顔料としては、たとえばC.I.ピグメントブルー15などの銅フタロシアニン系顔料、C.I.ピグメントブルー17などの銅フタロシアニンのスルホン酸バリウム塩、紺青(プルシアンブルー)、コバルトブルーなどの無機顔料、C.I.ピグメントブルー18、C.I.ピグメントブルー16などの有機顔料、C.I.バットブルー6、C.I.ソルベントブルー70などがあげられる。
白色顔料としては、たとえば二酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナホワイト、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、リトポン(硫酸バリウムと硫化亜鉛の混合物)などがあげられる。
上記白色顔料としてあげられたものは、体質顔料として使用されるものもあるが、両用途を兼用させる目的で使用することができる。さらに、黒色顔料としては、たとえばファーネスブラック、チャンネルブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック、ランプブラックなどのカーボンブラックがあげられる。
これらの顔料は、その目的とする塗膜の機能、意匠、色彩、塗膜方法に応じて、適宜、混合して粉体塗料とすることができる。また有色粉体塗料中における顔料の含有量を変化させることができる。顔料の含有量はたとえば有色粉体塗料に対して、0.1~60%、好ましくは1~40%である。
前記顔料とともに、粉体塗料を構成する樹脂としては、粉体塗料に使用しうるものであれば、特に限定されない。このような樹脂としてはたとえば50℃以下で固体状の紫外線硬化型樹脂、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂があげられる。
紫外線硬化型樹脂としては、ラジカル重合型紫外線硬化型樹脂およびカチオン重合型紫外線硬化型樹脂があげられる。ラジカル重合型紫外線硬化型樹脂としては、紫外線(以下、UVという)照射により活性化したラジカル重合開始剤により高分子化または架橋反応を起こすものであればよい。このような樹脂としては、たとえば不飽和ポリエステル樹脂ならびに、ウレタン、エポキシ、ポリエステルまたはシリコンで変性された(メタ)アクリレート樹脂、ならびにその他の不飽和二重結合を有する化合物などがあげられる。
また、カチオン重合型UV硬化型樹脂としては、UV照射により活性化したカチオン重合開始剤により高分子化または架橋反応を起こす化合物であればよい。このような樹脂としてはたとえば、芳香族エポキシポリマー、脂環式エポキシポリマー、脂肪族エポキシポリマー、グリシジルエーテルポリマー、ビニルエーテルポリマー、オキセタンポリマーがあげられる。
UV硬化型樹脂は、常温で固体であり、溶融時には低温でも流動して平滑な塗膜を形成でき、しかも貯蔵の過程でのブロッキングを防止できるという意味で、ガラス転移温度Tgが40℃以上のものが好ましい。
前記UV硬化型不飽和ポリエステル樹脂は、ポリオールと不飽和多塩基酸またはその無水物とを、公知の方法で反応させて製造することができる。ポリオールとしては、この技術分野において汎用されるものが使用することができる。具体的には、たとえばグリコール類化合物およびアルカンジオール類化合物があげられる。
グリコール類化合物としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,3-プロピレングリコール、1,2-プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジクロロネオペンチルグリコール、ジブロモネオペンチルグリコール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールなどがあげられる。
また、アルカンジオール類化合物としては、1,3-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオールナド、1,4-シクロヘキサンジオールなどがあげられる。
さらには、シクロヘキサンジメチロールまたはハイドロキノンのエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイド付加物などのジオール類化合物、あるいは、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパンまたはそれらのエチレンオキサイドもしくはプロピレンオキサイド付加物、あるいはトリシクロデカンジメチロールであってもよい。さらにグリセリン、グリセリンのエチレンオキサイドもしくはプロピレンオキサイド付加物、3-メチルペンタン-1,3,5-トリオール、ペンタエリスリトール、スピログリコール、水添ビスフェノールAなども使用することができる。
また前記不飽和多塩基酸としては、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン二酸などの脂肪族ジカルボン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水フタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸またはその酸無水物、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸などの脂環族ジカルボン酸またはその無水物などがあげられる。
前記UV硬化型ウレタン(メタ)アクリレートは、ヒドロキシ(メタ)アクリレート類化合物とポリイソシアネート化合物とを、公知の方法で反応させることによって製造することができる。ヒドロキシ(メタ)アクリレート類化合物としては、公知のものが好適に使用できる。具体的にはたとえば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキルアクリレートがあげられる。
また、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピングリコールモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートまたはこれらとε-カプロラクトンとの開環反応物などがあげられる。
前記ウレタン(メタ)アクリレートの製造にあたり、ポリオール化合物を併用することもできる。ポリオール化合物としては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、アルキレンポリオール、ポリカーボネートポリオール等が使用することができる。
前記ポリイソシアネートとしては、2,6-トルエンジイソシアネート、1,3-キシレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、ジフェニルメタン-4,4-ジイソシアネート、3-メチル-ジフェニルメタンジイソシアネート、もしくは1,5-ナフタレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート化合物、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどの脂環式ジイソシアネート化合物、ヘキサメチレンジイソシアネートもしくはリジンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート化合物があげられる。
UV硬化型ウレタン(メタ)アクリレートは、市販のものであってもよい。市販のウレタン(メタ)アクリレートとして、たとえばユベコート(UVECOAT)9146、KRM8667,エベクリル(EBECRYL)8804(いずれもダイセル・オルネクス株式会社製)などがあげられる。これらのUV硬化型ウレタン(メタ)アクリレートは、単独でまたは2種以上組み合わせて使用することができる。
前記UV硬化型エポキシ(メタ)アクリレートは、エポキシ化合物と不飽和カルボン酸とを、公知の方法で反応させることにより製造することができる。不飽和カルボン酸としては、公知のものを好適に使用でき、たとえば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ビニル酢酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、塩素化マレイン酸などがあげられる。
また、エポキシ化合物としては、公知のものを好適に使用できる。公知のエポキシ化合物としては、たとえばビスフェノールAエピクロルヒドリンエポキシ樹脂、臭素化ビスフェノールAエピクロルヒドリンエポキシ樹脂、水添ビスフェノールAエピクロルヒドリンエポキシ樹脂、ビスフェノールFエピクロルヒドリンエポキシ樹脂、水添ビスフェノールFエピクロルヒドリンエポキシ樹脂、ネオペンチルグリコールエピクロルヒドリンエポキシ樹脂、1,6-ヘキサンジオールエピクロルヒドリン型エポキシ樹脂などがあげられる。
また、UV硬化型エポキシ化合物は、たとえばグリシジル(メタ)アクリレート、β-メチルグリシジル(メタ)アクリレート、グリシジルビニルエーテル、アリルグリシジルエーテルなどのグリシジル基含有化合物、3,4-エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルエチル(メタ)アクリレートなどのエポキシ基含有アクリレートと、(メタ)アクリル酸またはクロトン酸あるいはそれらのエステル類などとを反応させても製造することができる。
UV硬化型エポキシ(メタ)アクリレートは、市販のものであってもよい。市販のエポキシ(メタ)アクリレートとしては、たとえばユベコート3002、ユベコート3001、ユベコート3003、エベクリル605(いずれもダイセル・オルネクス株式会社製)などがあげられる。これらのUV硬化型エポキシ(メタ)アクリレートは、単独でまたは2種以上を組合せて使用することができる。
前記UV硬化型ポリエステル(メタ)アクリレートは、ポリエステル樹脂のヒドロキシ基またはカルボキシル基に、(メタ)アクリロイル基などの反応性基を、公知の方法で導入することにより、製造することができる。前記ポリエステル樹脂としては、たとえば前記UV硬化型不飽和ポリエステル樹脂について説明したポリオールと不飽和多塩基酸またはその無水物とを使用することができる。また、前記ポリエステル樹脂のカルボキシル基に(メタ)アクリロイル基を導入するには、たとえば、グリシジル(メタ)アクリレートを用いることができる。
UV硬化型ポリエステル(メタ)アクリレートは、市販のものであってもよく、市販のポリエステル(メタ)アクリレートとして、たとえばユベコート2100、ユベコート2200、ユベコート9539(いずれもダイセル・オルネクス株式会社製)などがあげられる。これらのUV硬化型ポリエステル(メタ)アクリレートは、単独でまたは2種以上を組合せて使用することができる。
上記UV硬化型ラジカル重合性樹脂を粉体塗料の主剤として使用する場合には、ラジカル光重合開始剤を併せて用いることが好ましい。かかるラジカル光重合開始剤としては、たとえば、ベンジル類化合物(p-アニシル、ベンジルなど)、ベンゾフェノン類化合物(ベンゾフェノン、4-メチルベンゾフェノン、2-ベンゾイル安息香酸、4-ベンゾイル安息香酸、4,4-ジクロロベンゾフェノン、4,4-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、メチル2-ベンゾイルベンゾエート、4,4-ジクロロベンゾフェノン、1,4-ジベンゾイルベンゼンなど)、ベンズアルデヒド、アセトフェノン類化合物(アセトフェノン、2-ブロモアセトフェノン、3-ブロモアセトフェノン、4-ブロモアセトフェノン、2-フェニル-2-(p-トルエンスルフォニルオキシ)アセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2-ジメトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フォスフィンオキサイド、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオフェノン、2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシエトキシ)-2-メチルプロプオフェノン、リチウムフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フォスフィネート、2-メチル-4-(メチルチオ)-2-モルフォリノプロピオフェノン、2-イソニトロソプロピオフェノン、2-フェニル-2-(p-トルエンスルフォニルオキシ)アセトフェノンなど)、モノフォリン誘導体(2-メチル-1-(4-チオメチルフェニル)-2-モルフォリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン、2-(ジメチルアミノ)-2-[(4-メチルフェニル)メチル]-1-[4-(4-モルホリニル)フェニル]-1-ブタノン)などがあげられる。
さらには、キサントン類化合物(キサントン、チオキサントン、2-クロロチオキサンタン、2-イソプロピルチオキサンタン、2,4-ジエチルチオキサンタン-9-オンなど)のほか、2-エチルアントラキノン、2,2-ビス(2-クロロフェニル)-4,4,5,5-テトラフェニル-1,2-ビイミダゾール、2-(1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-4,5-ビス(トリクロロメチル)-1,3,5-トリアジン、2-ベンジル-2-(ジメチルアミノ)-4-モルフォリノブチロフェノン、カンファーキノン、2-ヒドロキシ-1-[4-[4-(2-ヒドロキシメチル-2-メチル-プロピオニル)-ベンジル]フェニル]-2-メチル-プロパン-1-オン、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド、フェニル グリオキシリックアシッド メチル エステルなどがあげられる。
これらのラジカル光重合開始剤は、市販の物を好適に使用することができる。市販品としては、たとえば、Omnirad TPO、Omnirad 184、Omnirad 1173、Omnirad 2959、Omnirad 907、Omnirad 369、Omnirad 379、Omnirad 127、Omnirad 819、Omnirad MBF、Omnirad 500(商品名、いずれもIGM Resins社製)があげられる。これらの市販のラジカル光重合開始剤は、単独でまたは2種以上組み合わせて使用することができる。
前記ラジカル重合型UV硬化型樹脂とラジカル光重合開始剤との使用比率は、特に限定されず概ね通常の使用比率であればよい。たとえばラジカル重合型UV硬化型樹脂に対して、ラジカル光重合開始剤を0.1~10%用いることができる。少なすぎると硬化が不十分となりやすく、多すぎると硬化物の吸水率や硬化物強度などに悪影響を与える場合がある。
さらに、前記UVカチオン重合型樹脂である芳香族エポキシポリマーは、フェノール類化合物、芳香族多価アルコールまたはビスフェノールのグリシジルエーテルがあげられる。
上記芳香族エポキシ化合物は、硬化性の面から、エポキシ当量が100~3000であるものが好ましい。かかる芳香族エポキシ化合物は、市販品のものであってもよい。市販品としてはたとえばデナコールEX-201、デナコールEX-203、デナコールEX-711、デナコールEX-721(いずれもナガセケムテックス株式会社製)、オグソールPG-100、オグソールEG-200、オグソールEG-210、オグソールCG-500(いずれも大阪ガスケミカル株式会社製)、マープルーフG-0105SA、マープルーフG-0130SP、マープルーフG-0250SP(登録商標、いずれも日油株式会社製)、エピクロン3050、エピクロン4050(DIC株式会社製)、EOCN-102S、EOCN-103S、EOCN-104S、XD-1000、NC-3000、NC-7000L(いずれも日本化薬株式会社製)などがあげられる。これらの芳香族エポキシ化合物は、単独でまたは2種以上を組合せて使用することができる。
前記脂環式エポキシ化合物としては、脂環式多価アルコールのポリグリシジルエーテルまたはシクロヘキセンオキサイドやシクロペンテンオキサイド含有化合物があげられる。
具体的には、たとえば、水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテル、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4-エポキシ-1-メチルシクロヘキシル-3,4-エポキシ-1-メチルヘキサンカルボキシレート、6-メチル-3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-6-メチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4-エポキシ-3-メチルシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシ-3-メチルシクロヘキサンカルボキシレート、3,4-エポキシ-5-メチルシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシ-5-メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキサンカルボキシレート、メチレンビス(3,4-エポキシシクロヘキサン)、プロパン-2,2-ジイル-ビス(3,4-エポキシシクロヘキサン)、2,2-ビス(3,4-エポキシシクロヘキシル)プロパン、ジシクロペンタジエンジエポキサイド、エチレンビス(3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジオクチル、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジ-2-エチルヘキシル、1-エポキシエチル-3,4-エポキシシクロヘキサン、1,2-エポキシ-2-エポキシエチルシクロヘキサン、α-ピネンオキシド、リモネンジオキシドなどがあげられる。
具体的には、たとえば、水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテル、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4-エポキシ-1-メチルシクロヘキシル-3,4-エポキシ-1-メチルヘキサンカルボキシレート、6-メチル-3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-6-メチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4-エポキシ-3-メチルシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシ-3-メチルシクロヘキサンカルボキシレート、3,4-エポキシ-5-メチルシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシ-5-メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキサンカルボキシレート、メチレンビス(3,4-エポキシシクロヘキサン)、プロパン-2,2-ジイル-ビス(3,4-エポキシシクロヘキサン)、2,2-ビス(3,4-エポキシシクロヘキシル)プロパン、ジシクロペンタジエンジエポキサイド、エチレンビス(3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジオクチル、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジ-2-エチルヘキシル、1-エポキシエチル-3,4-エポキシシクロヘキサン、1,2-エポキシ-2-エポキシエチルシクロヘキサン、α-ピネンオキシド、リモネンジオキシドなどがあげられる。
脂環式エポキシ化合物は、市販品のものを用いることができ、たとえば、セロキサイド2021P、セロキサイド2081、セロキサイド2000、セロキサイド3000(いずれもダイセル株式会社製)等があげられる。これらの脂環式エポキシ化合物は、単独でまたは2種以上を組合せて使用することができる。
脂肪族エポキシ化合物としては、脂肪族アルコール、脂肪族カルボン酸のグリシジルエーテルがあげられ、脂肪族アルコールまたは脂肪族カルボン酸とグリシジル基含有モノマーとを反応させて製造することができる。たとえばアリルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、2-エチルヘキシルグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ソルビトールテトラグリシジルエーテル、ジペンタエリスリトールヘキサグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテルがあげられる。更に、脂肪族高級アルコールのモノグリシジルエーテルや高級脂肪酸のグリシジルエステル、エポキシ化大豆油、エポキシステアリン酸オクチル、エポキシステアリン酸ブチル、エポキシ化大豆油、エポキシ化ポリブタジエン等があげられる。
さらに、ビニルエーテル化合物としては、エチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、n-ドデシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、2-エチルヘキシルビニルエーテル、2-クロロエチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、トリエチレングリコールビニルエーテル、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル、1,6-シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、1,4-ブタンジオールモノビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、1,4-ブタンジオールジビニルエーテル、1,6-シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテルなどがあげられる。
オキセタン化合物としては、3,7-ビス(3-オキセタニル)-5-オキサ-ノナン、1,4-ビス[(3-エチル-3-オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、1,2-ビス[(3-エチル-3-オキセタニルメトキシ)メチル]エタン、1,3-ビス[(3-エチル-3-オキセタニルメトキシ)メチル]プロパン、エチレングリコールビス(3-エチル-3-オキセタニルメチル)エーテル、トリエチレングリコールビス(3-エチル-3-オキセタニルメチル)エーテル、テトラエチレングリコールビス(3-エチル-3-オキセタニルメチル)エーテル、1,4-ビス(3-エチル-3-オキセタニルメトキシ)ブタン、1,6-ビス(3-エチル-3-オキセタニルメトキシ)ヘキサン、3-エチル-3-[(フェノキシ)メチル]オキセタン、3-エチル-3-(ヘキシロキシメチル)オキセタン、3-エチル-3-(2-エチルヘキシロキシメチル)オキセタン、3-エチル-3-(ヒドロキシメチル)オキセタン、3-エチル-3-(クロロメチル)オキセタン等のオキセタン化合物などがあげられる。
ビニルエーテル化合物またはオキセタン化合物は、市販のものを用いることができる。市販品としてはたとえば、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル(いずれも丸善石油化学株式会社製)、アロンオキセタンOXT-121(東亞合成株式会社製)などがあげられる。カチオン重合性UV硬化型樹脂は、単独でまたは2種以上を組合せて使用することができる。
上記カチオン重合性UV硬化型樹脂とともに使用されるカチオン光重合開始剤としては、UV照射によりカチオン重合を開始させる物質を放出させることが可能な化合物であればよく、特に限定されない。具体的には、芳香族ヨードニウム塩または芳香族スルホニウム塩があげられ、たとえばフェニルジアゾニウムヘキサフルオロホスフェート、4-メトキシフェニルジアゾニウムヘキサフルオロアンチモネート、4-メチルフェニルジアゾニウムヘキサフルオロホスフェートなどのアリールジアゾニウム塩、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジ(4-メチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ジ(4-tert-ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、トリルクミルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどのジアリールヨードニウム塩などがあげられる。カチオン光重合開始剤は、単独でまたは2種以上を組合せて使用することができる。
前記カチオン重合型UV硬化型樹脂とカチオン光重合開始剤との使用比率は、特に限定されないが、たとえばカチオン重合型UV硬化型樹脂に対して、カチオン光重合開始剤を0.1~10%用いることができる。少なすぎると硬化が不十分となりやすく、多すぎると硬化物の吸水率や硬化物強度などに悪影響を与える場合がある。
熱可塑性樹脂としては、たとえば、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、メチルメタクリレート-エチルアクリレート共重合体、ポリ(メタ)アクリル酸、スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、(メタ)アクリル酸-メチルメタクリレート共重合体、グリシジル(メタ)アクリレート-ポリメチル(メタ)アクリレート共重合体、ポリビニルブチラール、セルロースエステル、ポリアクリルアミド、飽和ポリエステル等があげられる。
熱可塑性樹脂としては、熱可塑性のアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂、フッ素樹脂などがあげられる。これらの熱可塑性樹脂はその融点が50~200℃のものが好ましい。熱可塑性樹脂は市販品を用いてもよい。熱可塑性アクリル樹脂の市販品としてはダイヤナールBR-60(登録商標、三菱ケミカル株式会社製)、熱可塑性ポリエステル樹脂の市販品としてはたとえばバイロン560(登録商標、東洋紡績株式会社製)、熱可塑性ナイロン樹脂の市販品としてはたとえばオルガソール3502(日本リルサン株式会社製)、熱可塑性フッ素樹脂の市販品としてはたとえばカイナー500(登録商標、アルケマ社製)などがあげられる。熱可塑性樹脂は、単独でまたは2種以上を組合せて使用することができる。
熱硬化性樹脂としては、熱硬化性ポリエステル樹脂、熱硬化型(メタ)アクリル樹脂または熱硬化性フッ素樹脂があげられる。熱硬化性ポリエステル樹脂は、カルボキシル基、水酸基、エポキシ基、アミド基、アミノ基、酸無水基、イソシアネート基などの熱硬化反応性基を有するポリエステル樹脂であり、本発明においてはカルボキシル基、水酸基、エポキシ基、イソシアネート基を有するポリエステル樹脂が好ましい。
カルボキシル基または水酸基を含有する熱硬化性ポリエステル樹脂は、たとえば、多塩基酸と多価アルコールとを重縮合させるか、またはポリエステル樹脂に前記熱硬化反応性基を導入することにより製造することができる。ポリエステル樹脂を合成する際の多塩基酸と多価アルコールとの使用量を調整することにより、熱硬化反応性基として、カルボキシル基、及び水酸基の少なくとも一方を有する熱硬化性ポリエステル樹脂を製造することができる。
多塩基酸としては、たとえば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、メチルテレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸などの芳香族ジカルボン酸もしくはそれらの無水物、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸などの脂肪族ジカルボン酸もしくはそれらの無水物、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸などの不飽和脂肪族ジカルボン酸もしくはそれらの無水物などがあげられる。
多価アルコールとしては、たとえば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、トリエチレングリコール、ビス-ヒドロキシエチルテレフタレート、シクロヘキサンジメタノール、オクタンジオール、ジエチルプロパンジオール、ブチルエチルプロパンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2,2,4-トリメチルペンタンジオールなどのジオール類化合物があげられ、さらには水添ビスフェノールA、水添ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、水添ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレート等があげられる。
熱硬化性ポリエステル樹脂には、多塩基酸及び多価アルコール以外に、この技術分野において汎用される他の単量体が重縮合されていてもよい。また、熱硬化性ポリエステル樹脂の構造は、分岐構造のものでもよく、線状構造のものでもよい。
上記熱硬化性ポリエステル樹脂としては、常温で固形であり、軟化点が60~180℃、好ましくは80~140℃であるものがあげられる。
熱硬化性ポリエステル樹脂は、市販のものであってもよい。市販の水酸基含有熱硬化性ポリエステル樹脂としては、たとえばGV110、GV126、GV500、GV710(いずれも日本ユピカ株式会社製)、M-8010、M-8020、M-8100(いずれもDIC株式会社製)、CRYLCOAT2868-0、CRYLCOAT2839-0(いずれもダイセル・オルネクス株式会社製)などがあげられる。
また、カルボキシ基含有熱硬化性ポリエステル樹脂としては、たとえばCRYLCOAT1573-0、CRYLCOAT2695-0、CRYLCOAT2441-2、CRYLCOAT2630-2(いずれもダイセル・オルネクス株式会社製)などがあげられる。
熱硬化性(メタ)アクリル樹脂としては、エポキシ基、カルボキシル基、水酸基またはグリシジル基などの熱硬化反応性基を有する(メタ)アクリル樹脂であり、エポキシ基、カルボキシル基、水酸基またはグリシジル基を有する(メタ)アクリル樹脂が好ましい。
熱硬化性(メタ)アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸と前記熱硬化反応性基を有するビニル単量体とを、公知の方法で反応させることにより製造することができる。
熱硬化性(メタ)アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸と前記熱硬化反応性基を有するビニル単量体とを、公知の方法で反応させることにより製造することができる。
前記熱硬化反応性基としてエポキシ基を有するビニル単量体としては、グリシジル(メタ)アクリレート、β-メチルグリシジル(メタ)アクリレート、グリシジルビニルエーテル、アリルグリシジルエーテル、(2-オキソ-1,3-オキソラン)メチル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルエチル(メタ)アクリレートなどがあげられる。
また、前記熱硬化反応性基としてカルボキシル基を有するビニル単量体としては、たとえば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸などの不飽和ジカルボン酸、フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、フマル酸モノブチル、フマル酸モノイソブチル、フマル酸モノtert-ブチル、フマル酸モノヘキシル、フマル酸モノオクチル、フマル酸モノ2-エチルヘキシル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノブチル、マレイン酸モノイソブチル、マレイン酸モノtert-ブチル、マレイン酸モノヘキシル、マレイン酸モノオクチル、マレイン酸モノ2-エチルヘキシル等)、イタコン酸モノアルキルエステル(たとえばイタコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、イタコン酸モノブチル、イタコン酸モノイソブチル、イタコン酸モノヘキシル、イタコン酸モノオクチル、イタコン酸モノ2-エチルヘキシル)などのα,β-不飽和ジカルボン酸モノエステルがあげられる。
さらに、前記熱硬化反応性基として水酸基を有するビニル単量体としては、たとえば2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレートなどの水酸基含有(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、3-ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2-ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル、3-ヒドロキシブチルビニルエーテル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピルビニルエーテル、5-ヒドロキシペンチルビニルエーテル、6-ヒドロキシヘキシルビニルエーテルなどの水酸基含有(メタ)アクリレートとε-カプロラクトンとの付加反応生成物、2-ヒドロキシエチル(メタ)アリルエーテル、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アリルエーテル、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アリルエーテル、4-ヒドロキシブチル(メタ)アリルエーテル、3-ヒドロキシブチル(メタ)アリルエーテル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル(メタ)アリルエーテル、5-ヒドロキシペンチル(メタ)アリルエーテル、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アリルエーテルなどの水酸基含有(メタ)アクリレートと水酸基含有アリルエーテルとの付加反応生成物などがあげられる。
熱硬化性(メタ)アクリル樹脂は、(メタ)アクリル単量体以外にも、熱硬化反応性基を有さないα-オレフィン、ハロゲン化オレフィン、芳香族ビニル単量体などを含んでいてもよい。
また、前記(メタ)アクリル酸としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸tert-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルオクチル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリルなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチルなどの(メタ)アクリル酸アリルエステル、N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N-ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドなどのアミノ基含有アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどのジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートがあげられる。
上記水酸基含有熱硬化性(メタ)アクリル樹脂は、常温で固形であり、軟化点が60~180℃、好ましくは80~140℃であるものがあげられる。本発明に用いる水酸基含有アクリル樹脂は、市販のものであってもよい。市販の水酸基含有アクリル樹脂としてA-251(DIC株式会社製)があげられる。熱硬化性樹脂は、単独でも2種以上を組み合わせて使用してもよい。
熱硬化性フッ素樹脂としては、熱硬化反応性基を有するフッ素樹脂である。熱硬化反応性基としてはカルボキシル基または水酸基があげられる。熱硬化性フッ素樹脂は、フッ素含有モノマーと前記熱硬化反応性基含有モノマーとを、公知の方法で反応させることにより製造することができる。
含フッ素モノマーとしては、たとえば、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ブロモトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ペンタフルオロプロピレン、ヘキサフルオロプロピレン、フルオロアルキルトリフルオロビニルエーテルなどがあげられる。
また、前記フッ素モノマーと反応させる熱硬化反応性基含有モノマーとしては、たとえばアリルアルコールのほか、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、3-ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル、4-ヒドロキシシクロヘキシルビニルエーテルなどのヒドロキシアルキルビニルエーテル、2-ヒドロキシエチルアリルエーテル、3-ヒドロキシプロピルアリルエーテル、4-ヒドロキシブチルアリルエーテル、4-ヒドロキシシクロヘキシルアリルエーテルなどのヒドロキシアルキルアリルエーテル、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ酢酸ビニル、ヒドロキシイソ酪酸ビニル、ヒドロキシプロピオン酸ビニル、ヒドロキシ酪酸ビニル、ヒドロキシ吉草酸ビニル、ヒドロキシシクロヘキシルカルボン酸ビニルなどのヒドロキシアルキルカルボン酸ビニルアルコールエステル、ヒドロキシエチルアリルエステル、ヒドロキシプロピルアリルエステル、ヒドロキシブチルアリルエステル、ヒドロキシイソブチルアリルエステルなどのヒドロキシアルキルアリルエステルがあげられる。
また、カルボキシル基含有重合性モノマーとしては、(メタ)アクリル酸、カルボキシアルキルアリルエステルなどがあげられる。
また、上記フッ素樹脂合には、上記含フッ素モノマー及び特定の反応性基を含有するモノマー以外の重合性モノマーを用いてもよい。かかる重合性モノマーとしては、ビニルエーテル、オレフィン、アリルエーテル、ビニルエステル、アリルエステル、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸アミド、シアノ基含有モノマー、ジエンなどがあげられる。
上記フッ素樹脂は、常温で固形であり、ガラス転移温度Tgが40~100℃であるものが好適である。水酸基含有フッ素樹脂は、市販のものであっても好適に使用することができる。市販の水酸基含有フッ素樹脂としては、LF-710F(旭硝子株式会社製)などをあげることができる。
本発明の粉体塗料組成物における熱硬化性樹脂の熱硬化反応性基が、水酸基を含むものであるときは、硬化剤を使用することが望ましい。硬化剤としては、たとえば、ブロックイソシアネート、アミノプラスト等があげられる。ブロックポリイソシアネートとしては、たとえばヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどの脂環式ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネートがあげられる。さらにこれらの重合体や公知ブロック化剤でブロック化したブロックポリイソシアネートがあげられる。
これらのブロックイソシアネートは市販のものであってもよく、市販のブロックイソシアネートとしてはB-1530(エボニック社製)、クレランUI(バイエル社製)があげられる。
ブロックイソシアネート樹脂の含有量は、水酸基を含有する樹脂の水酸基価とブロックイソシアネート樹脂のイソシアネート当量によっても異なるが、概ね樹脂の含有量とブロックイソシアネート樹脂の含有量との和を100質量部としたときに、5~20質量部とすることが好ましい。
さらに、熱硬化性樹脂の熱硬化反応性基がカルボキシル基であるときは、硬化剤としてたとえばβ-ヒドロキシアルキルアミド樹脂、トリグリシジルイソシアヌレートがあげられる。さらにビスフェノールAポリグリシジルエーテルなどのエポキシ樹脂、グリシジル基含有アクリル樹脂などのエポキシ基含有アクリル樹脂、1,6-ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタンなどの多価アルコールのポリグリシジルエーテル、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸などの多価カルボン酸のポリグリシジルエステルなどがあげられる。
かかる硬化剤としては、市販のものを好適に使用することができ、たとえばXL-552(エムスケミー株式会社製)、TEPIC-G(日産化学工業株式会社製)などがあげられる。
また、本発明のクリヤ粉体塗料は、クリヤ樹脂として、前記有色粉体塗料における光硬化型樹脂、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂として記載されたものを、いずれも主剤として用いることができる。
さらに、前記クリヤ粉体塗料は添加剤を含んでいてもよく、添加剤としては、レベリング剤、ワキ防止剤などがあげられる。これらの添加剤は、クリヤ粉体塗料中、0.1~5重量%となるよう添加されるのが好ましい。本発明のクリヤ粉体塗料には、本発明の効果を妨げない程度の量であれば、例えば、樹脂ビーズまたはガラスビーズなどのクリヤ粒子を混合してもよい。
本発明のクリヤ粉体塗料は、前記有色粉体塗料における各樹脂と同じ樹脂で構成されていてもよく、また異なる樹脂で構成されていてもよい。さらに、クリヤ粉体塗料と有色粉体塗料の樹脂が、同じUV硬化型樹脂で構成されている場合でも、クリヤ粉体塗料の樹脂が不飽和ポリエステルであり、有色粉体塗料の樹脂がエポキシアクリレートとしてもよい。熱可塑性樹脂も前記と同様に、クリヤ粉体塗料と有色粉体塗料とで具体的に異なる樹脂が用いられていてもよい。
また、本発明のクリヤ粉体塗料は、それのみで塗膜を形成したとき波長200~500nmの範囲内において、光透過率が10%以上となる特定の波長または波長域を含むものである。特定の波長または波長域は、用いる重合開始剤の種類や用いるモノマーの種類などによって適宜決められる。すなわち、波長200~500nmの範囲全体にわたって光透過率が10%以上であってもよく、特定の波長または波長域のように前記範囲の一部で光透過率が10%以上であってもよい。特定の波長または波長域は、前記範囲内に1つのみ含まれていてもよく、複数含まれていてもよい。このような光透過率を満足するものであれば、クリヤ粉体塗料は、上記のような顔料または染料などの着色剤を少量含むものであってもよい。
この光透過率は、クリヤ粉体塗料の主剤となる樹脂の種類を選択することにより、得ることができ、かかる光透過率を有するクリヤ樹脂としては、たとえば、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂などがあげられる。このクリヤ粉体塗料により、高い透過率を示す波長に対応した有色粉体塗料の硬化をより促進するという効果を得ることができる。
また、本発明の光硬化型粉体塗料組成物は、前記クリヤ粉体塗料と、前記有色粉体塗料と光輝顔料とがドライブレンドされたものであってもよい。
光輝顔料としては、塗装面の意匠効果を勘案して、塗膜に汎用される光輝顔料から選択すればよく、特に限定されないが、たとえば、アルミニウム粉顔料、ニッケル粉顔料、ステンレス粉顔料、銅粉、ブロンズ粉、金粉、銀粉、雲母顔料、グラファイト顔料、ガラスフレーク顔料、薄片状プラスチック顔料及び鱗片状酸化鉄顔料等をあげることができる。
これらの光輝顔料は、粉体塗料に用いられる粒径範囲内の粒径のものであればよく、特に粒径の制限はないが、平均粒径が5~200μm、好ましくは10~50μmである。また光輝顔料の配合量は、UV硬化型粉体塗料組成物に対して、0.1~30%、好ましくは1~10%である。
さらに、本発明の光硬化型粉体塗料組成物には、種々の添加剤を含むものであってもよく、かかる添加剤としては、体質顔料、防錆剤、艶消し剤、ワックス類、表面調整剤またはレベリング剤、分散剤、安定剤、可塑剤、粘度調整剤、難燃剤、帯電剤、帯電防止剤などがあげられる。
体質顔料としては、たとえば、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、クレー、シリカ粉、珪藻土、タルク、塩基性炭酸マグネシウム、アルミナホワイトなどがあげられ、防錆顔料としては、ジンククロメート、ストロンチウムクロメートなどの金属クロム酸塩、鉛丹、亜酸化鉛、塩基性クロム酸鉛、シアナミド鉛、鉛酸カルシウムなどの鉛化合物、縮合リン酸カルシウム、リン酸アルミニウム、縮合リン酸アルミニウム、リン酸亜鉛、亜リン酸アルミニウム、亜リン酸亜鉛、亜リン酸カルシウム、モリブデン酸亜鉛、モリブデン酸カルシウム、モリブデン酸マンガンなどの金属リン酸塩があげられる。
艶消し剤としては、シリカ、アルミナなどの金属酸化物、水酸化アルミニウムなどの金属水酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどの金属炭酸塩、コロイド状ケイ酸、ガラス、石英などがあげられる。
レベリング剤としては、アクリル系レベリング剤、ビニル系レベリング剤、シリコーン系レベリング剤、フッ素系レベリング剤などが、分散剤としてはノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤などが、安定剤としては紫外線吸収剤、酸化防止剤、熱安定剤などがあげられ、可塑剤、粘度調整剤、難燃剤、帯電剤、帯電防止剤などは、粉体塗料の技術分野において汎用されるものがあげられる。これらの添加剤は市販のものを好適に使用することができ、また2種以上を使用することができる。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物を構成する有色粉体塗料は、有色顔料と樹脂と、要すれば各種添加剤とを、溶融混練し、冷却固化した後、粉砕し、必要により、分級することにより得ることができる。
クリヤ粉体塗料は、樹脂と、要すれば各種添加剤とを、溶融混練し、冷却固化した後、粉砕し、必要により、分級することにより得ることができる。
前記有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料のいずれか一方、または両方が光硬化型粉体塗料である場合には、光硬化型樹脂に光重合開始剤、要すれば光増感剤を添加し、溶融混練すればよい。
さらに、有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料とのいずれか一方が熱硬化性粉体塗料である場合には、熱硬化性樹脂に熱硬化剤を添加し、溶融混練すればよく、いずれか一方が熱可塑性粉体塗料である場合には、熱可塑性樹脂に、必要に応じて顔料、各種添加剤とを溶融混練する。
かくして得られた有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料とをドライブレンドすることにより、本発明の光硬化型粉体塗料組成物を製造することができる。ドライブレンドは、有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料とを、それぞれ単独で予め準備しておき、要時乾式混合するいわゆるバッチ式で行うこともできる。さらには有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料をペレット状で混合したのち微粉砕する、いわゆる共粉砕によって行うこともできる。
本発明の塗装方法は、前記光硬化型粉体塗料組成物を被塗装物に塗布したのち、光照射により前記光硬化型粉体塗料組成物を硬化させることにより実施することができる。
前記光硬化型粉体塗料組成物の被塗装物への塗布は、公知の粉体塗料の塗布方法、たとえば静電塗装方法、流動浸漬塗装方法などを採用できる。静電塗装方法によるときは、静電粉体塗装機の噴霧口から、帯電した粉体塗料を噴霧し、粉体塗料を被塗装物の塗装面に静電付着させて粉体塗料を塗布する。ついで、粉体塗料が塗布された被塗装物を加熱して、粉体塗料を加熱溶融したのち、紫外線を照射して硬化させることにより実施することができる。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物が、光硬化型の有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料とを含む場合には、被塗装物に光硬化型粉体塗料組成物を塗布したのち、加熱して被塗装物上の粉体塗膜を溶融させ、均一な塗膜を形成し、さらに塗膜に紫外線、可視光線などを照射することにより硬化塗膜を形成することができる。
加熱は、被塗装物上の粉体塗膜を溶融できる熱源または加熱装置を用いて行うことができる。熱源または加熱装置としては、赤外線照射ランプ、熱風乾燥炉、フラッシュランプアニール装置、高周波誘導加熱装置などを用いることができる。前記熱源または加熱装置は、複数のものを組み合わせて用いることができる。塗膜の溶融温度は、80℃以上であればよく、好ましくは120℃以上である。
紫外線は、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、LEDランプなどを用いることができる。紫外線の波長域は特に限定されない。波長域はたとえば200~600nmである。紫外線(波長域320~390nm)の照射量は、1000~15000mJ/cm2の範囲で適宜選択できる。紫外線の照射時間は、用いるUV硬化型樹脂の種類、塗布量、粉体塗料中の含有量によっても異なるが、概ね0.001~2.0分間、好ましくは0.01~0.1分間である。波長、照射量、照射時間は塗膜の硬化状態に応じて適宜選択することができる。照射量の測定は、紫外線測定器であれば特に限定されないが、たとえば、EIT社製のUV Power Puckを使用することができる。以下に記載される照射量は、特に断らない限り同測定器を使用して測定したものである。
また、可視光線は、ハロゲンランプ、水銀ランプなどを用いることができる。
本発明の粉体塗装方法により被塗装物に形成される塗膜の膜厚は、特に制限されず、20~200μmの範囲から選択できる。
また、本発明の光硬化型粉体塗料組成物が、光硬化型粉体塗料と熱硬化性粉体塗料とで構成されているときは、前記光硬化型粉体塗料の加熱溶融の際に、熱硬化性粉体塗料の熱硬化を行う。この方法により、まず熱硬化性粉体塗料を硬化させ、ついで前記光照射によって光硬化型粉体塗料の塗膜を硬化させることができる。
あるいは、前記加熱溶融の温度を調整して、熱硬化性粉体塗料の硬化が十分に進行しない温度で、熱硬化性粉体塗料および光硬化型粉体塗料とを溶融させ、その後、昇温させて熱硬化性粉体塗料を熱硬化させるとともに、同時に光照射して、熱硬化性樹脂と光硬化型樹脂の硬化を同時に行うこともできる。
さらに、本発明の光硬化型粉体塗料組成物が、光硬化型粉体塗料と熱可塑性粉体塗料とで構成されているときは、前記光硬化型粉体塗料の加熱溶融の際に、熱可塑性粉体塗料の塗膜も加熱溶融させて、前記光照射によって光硬化型粉体塗料の膜を硬化させたのち、冷却することにより、熱可塑性粉体塗料の硬化を行うことができる。
また、本発明の塗装方法は、光硬化型塗料を被塗装物に塗布したのち、さらに本発明の光硬化型粉体塗料組成物を塗布し、塗布された光硬化型塗料および光硬化型粉体塗料組成物を、1度の光照射によって硬化させることにより実施することができる。
この場合において、最初に塗布する光硬化型塗料は、硬化後に下地塗膜となるものであり、光硬化型であれば、本発明の光硬化型粉体塗料組成物であってもよく、従来公知の光硬化型塗料であってもよい。その上にさらに塗布する光硬化型粉体塗料組成物は、本発明の光硬化型粉体塗料組成物であり、塗布方法、加熱する熱源、紫外線源、可視光線源などは、前記したものを好適に使用することができる。
この方法によれば、被塗装物に光硬化型塗料と光硬化型粉体塗料組成物とを塗布し、1度の光照射によって、これらを一挙に硬化させることができるので、効率的である。紫外線照射の程度は、膜厚、用いる光硬化型樹脂材料の種類によっても異なるが、前記照射量および照射時間の範囲内で硬化する。
本発明の塗装方法においては、被塗装物に、明度として、Lab表色系におけるL値が75以上の下地塗膜を施したのち、前記UV硬化型粉体塗料組成物を塗布し、塗膜を形成することができる。L値が75以上の下地塗膜は、白色度が高く、塗装による隠蔽性を高くするとともに、クリヤ粉体塗料のクリヤ樹脂を通過した光が下地塗膜に反射して、クリヤ樹脂を介して塗膜中に散乱し、光硬化型粉体塗料の硬化が急速に行われることから、塗膜自体の強度を大きくできるという効果を奏する。
下地塗膜は、白色系の顔料を塗布することにより形成でき、L値が75以上の下地塗膜は、液体塗料、粉体塗料のいずれの塗料が塗布されたものであってもよい。さらには、光硬化型の液体塗料や粉体塗料であってもよい。下地塗膜は、白色系の顔料を含むものであればよく、白色顔料が最も好ましいが、白色顔料以外でも、たとえばマイカ系色顔料、金属系光輝色顔料などを用いることができる。
前記下地塗膜は、用いる塗料の性質に応じて塗布し、硬化させて塗膜とすればよく、膜厚も所望の厚みで形成すればよい。たとえば下地膜が10~200μm、好ましくは20~100μmの膜厚となるよう塗布すればよい。
下地塗装において重要であるのは、L値であり、明度でL値が75以上であればよいが、好ましくはL値が90以上である。所望のL値を有する下地塗装となるように、下地塗膜の顔料、塗布量、表面の平滑性を選択すればよい。かかる下地塗膜を確実に構成するためには、たとえば下地塗料中の白色顔料として酸化チタン、亜鉛華を用い、その含有量を、下地塗料30~50%となるようにすることが好ましい。L値の測定は、市販の装置、たとえば色彩色差計CR-400(コニカミノルタ株式会社製)を用いて、行うことができる。
また、本発明の塗装方法は、被塗装物に光硬化型塗料の下地塗膜を施したのち、該下地塗膜の上に光硬化型粉体塗料組成物を塗布することによって実施することができる。
前記下地塗膜は、光硬化型液体塗料を用いたものであってもよく、光硬化型粉体塗料を用いたものであってもよい。どちらの塗料も光硬化型塗料であるので、1回の光照射で、下地塗膜とその上に形成される光硬化型粉体塗料組成物の塗膜の、2層の塗膜を硬化できるという効果を奏する。この方法によって、塗装の効率化とコストダウンを図れるうえ、短時間で塗膜同士の密着性も高い塗膜を完成させることができる。
前記下地塗膜は、市販の光硬化型液体塗料を好適に使用することができ、かかる市販の光硬化型液体塗料としては、たとえばHG8-エナメル(株式会社コートテック製)などがあげられる。
前記下地塗膜は、用いる塗料の性質に応じて塗布し、塗膜とすればよく、膜厚も所望の厚みで形成すればよいが、たとえば10~200μm、好ましくは20~100μmの膜厚となるよう塗布すればよい。
前記粉体塗装方法における光は、その種類に応じて、前記光源から選択して適宜用いることができる。またその波長、照射量、照射時間も前記の範囲内で適宜選択することにより、下地塗膜とその上に形成されるUV硬化型粉体塗料組成物の塗膜の2層の塗膜を硬化することができる。
また、本発明の粉体塗装方法としては、被塗装物に、前記本発明の光硬化型粉体塗料組成物からなる下地塗膜を施したのち、さらに前記本発明の光硬化型粉体塗料組成物を塗布して塗膜を施すことにより実施することができる。
この塗装方法において、下地塗膜とその上の塗膜とが、ともに光硬化型クリヤ粉体塗料と光硬化型有色粉体塗料からなる光硬化型粉体塗料であるときは、1回の紫外線照射で、2層の光硬化型粉体塗料組成物の塗膜を硬化できるという効果を奏する。この方法によって、最大の効率化とコストダウンを図れるうえ、短時間で密着性の高い塗膜を完成させることができる。
また、本発明の粉体塗料塗装物は、前記の光硬化型塗料組成物を含む塗膜を有する被塗装物であるので、クリヤ粉体塗料により塗膜、とりわけ塗膜と被塗装物の境界面に光が到達し易くなる。そのため境界面側での硬化が速やかに進行し、塗膜全体の強度が高い塗膜を有するものである。
本発明の被塗装物は、鋼板、アルミニウム、ステンレス鋼などの金属、タイル、ガラスなどのセラミックス、さらにはプラスチック、ゴム、紙類、木材などの素材や成型品であってもよい。被塗装物への塗装は、前記の各塗装方法によって容易に実施することができる。
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施できる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本発明の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のものである。
なお、実施例及び比較例中の「部」及び「%」は、特に明記のない限り、重量基準である。
なお、実施例及び比較例中の「部」及び「%」は、特に明記のない限り、重量基準である。
実施例及び比較例においては、以下の原料を使用した。
<UV硬化型樹脂>
A:ウベコ-ト(UVECOAT)2100:ポリエステル(メタ)アクリレート(商品名、ダイセル・オルネクス株式会社製)
B:エベクリル(EBECRYL)605;エポキシアクリレート(商品名、ダイセル・オルネクス株式会社製)
C:エベクリル(EBECRYL)168;リン酸変性(メタ)アクリレート(商品名、ダイセル・オルネクス株式会社製)
<熱可塑性樹脂>
バイロン560(登録商標、東洋紡株式会社製)
<熱硬化性樹脂>
クリルコート(CRYLCOAT)2630-2:カルボキシ基含有ポリエステル樹脂(商品名、ダイセル・オルネクス株式会社製)
<UV硬化型樹脂>
A:ウベコ-ト(UVECOAT)2100:ポリエステル(メタ)アクリレート(商品名、ダイセル・オルネクス株式会社製)
B:エベクリル(EBECRYL)605;エポキシアクリレート(商品名、ダイセル・オルネクス株式会社製)
C:エベクリル(EBECRYL)168;リン酸変性(メタ)アクリレート(商品名、ダイセル・オルネクス株式会社製)
<熱可塑性樹脂>
バイロン560(登録商標、東洋紡株式会社製)
<熱硬化性樹脂>
クリルコート(CRYLCOAT)2630-2:カルボキシ基含有ポリエステル樹脂(商品名、ダイセル・オルネクス株式会社製)
<光重合開始剤>
A:Omnirad 184
B:Omnirad 819
<ワキ防止剤>
ベンゾイン
A:Omnirad 184
B:Omnirad 819
<ワキ防止剤>
ベンゾイン
<着色顔料>
黄色顔料:クラリアントジャパン株式会社製、商品名Hostaperm Yellow H4G
赤色顔料:クラリアントジャパン株式会社製、商品名Novoperm Red F3RK 70
青色顔料:クラリアントジャパン株式会社製、商品名Hostaperm Blue A4R
白色顔料:酸化チタン デュポン株式会社社製、商品名Ti-Pure R-706
黒色顔料:カ-ボンブラック 三菱化学株式会社製、商品名MA100
黄色顔料:クラリアントジャパン株式会社製、商品名Hostaperm Yellow H4G
赤色顔料:クラリアントジャパン株式会社製、商品名Novoperm Red F3RK 70
青色顔料:クラリアントジャパン株式会社製、商品名Hostaperm Blue A4R
白色顔料:酸化チタン デュポン株式会社社製、商品名Ti-Pure R-706
黒色顔料:カ-ボンブラック 三菱化学株式会社製、商品名MA100
<硬化剤>
ヒドロキシアルキルアミド:EMS社製、商品名Primid XL-552
<流動性調整剤>
ポリアクリル酸エステル:Worlee社製、商品名Resiflow PV 5
ヒドロキシアルキルアミド:EMS社製、商品名Primid XL-552
<流動性調整剤>
ポリアクリル酸エステル:Worlee社製、商品名Resiflow PV 5
被塗装物として下記の材質からなる試験板を使用した。
<試験板>
鉄製基材:リン酸亜鉛皮膜付き鉄製基材(SPCC-SD)
ステンレス鋼基材:SUS304
塩化ビニル樹脂基材:硬質ポリ塩化ビニル板(JISK6745準拠品)
<試験板>
鉄製基材:リン酸亜鉛皮膜付き鉄製基材(SPCC-SD)
ステンレス鋼基材:SUS304
塩化ビニル樹脂基材:硬質ポリ塩化ビニル板(JISK6745準拠品)
塗膜の評価方法は、以下のとおりである。
<外観>
ACT Test Panels LLC社製のtest panelsとの目視によ
る比較で外観を評価した。
◎:STD#4以上
○:STD#3相当
△:STD#2相当
×:STD#1相当
<外観>
ACT Test Panels LLC社製のtest panelsとの目視によ
る比較で外観を評価した。
◎:STD#4以上
○:STD#3相当
△:STD#2相当
×:STD#1相当
<隠蔽性>
目視により下記の通り評価した。
◎:素地、または下塗りの色が確認されない
○:素地、または下塗りの色が直接は確認されないが、わずかに分かる
△:素地、または下塗りの色が面積で5%程度現れている
×:素地、または下ぶりの色が面積で30%程度現れている
目視により下記の通り評価した。
◎:素地、または下塗りの色が確認されない
○:素地、または下塗りの色が直接は確認されないが、わずかに分かる
△:素地、または下塗りの色が面積で5%程度現れている
×:素地、または下ぶりの色が面積で30%程度現れている
<密着性>
JISK5600-5-6に準拠し、膜厚に関係なく、1mm格子100マスのクロスカット法で評価した。
◎:カット部の縁は滑らかで、どの格子も剥がれがない
○:カット部の縁に沿って剥がれが見られる格子が5マス以下
△:カット部の縁に沿って剥がれが見られる格子が6~35マス
×:カット部の縁に沿って剥がれが見られる格子が35マスを超える
JISK5600-5-6に準拠し、膜厚に関係なく、1mm格子100マスのクロスカット法で評価した。
◎:カット部の縁は滑らかで、どの格子も剥がれがない
○:カット部の縁に沿って剥がれが見られる格子が5マス以下
△:カット部の縁に沿って剥がれが見られる格子が6~35マス
×:カット部の縁に沿って剥がれが見られる格子が35マスを超える
・光硬化型有色粉体塗料の製造例(製造例1)
表1に記載されたUV硬化型樹脂、光重合開始剤、着色顔料および各添加剤を均一となるまで予備混合し、エクストルーダー(株式会社池貝製、PCM-30)を用いて、100~150℃で溶融混練する。ついで、溶融・混練物を冷却して固化したのち、固化物を粗粉砕機で粗粉砕したのち、ピンミル(槇野産業株式会社、コロプレックス160Z)を用いて微粉砕する。得られた微粉末を分級して、本発明の光硬化型粉体塗料組成物に用いる光硬化型有色粉体塗料UV黄-1~UVM-1を製造した。以下の表1~3において、特に断らない限り、それぞれの数字は「重量部」を示す。
表1に記載されたUV硬化型樹脂、光重合開始剤、着色顔料および各添加剤を均一となるまで予備混合し、エクストルーダー(株式会社池貝製、PCM-30)を用いて、100~150℃で溶融混練する。ついで、溶融・混練物を冷却して固化したのち、固化物を粗粉砕機で粗粉砕したのち、ピンミル(槇野産業株式会社、コロプレックス160Z)を用いて微粉砕する。得られた微粉末を分級して、本発明の光硬化型粉体塗料組成物に用いる光硬化型有色粉体塗料UV黄-1~UVM-1を製造した。以下の表1~3において、特に断らない限り、それぞれの数字は「重量部」を示す。
・熱可塑性有色粉体塗料の製造例(製造例2)
熱可塑性樹脂100重量部、ワキ防止剤0.3重量部、流動性調整剤0.75重量部および黄色顔料50重量部を、製造例1と同様に処理して、粒度40μmの熱可塑性有色粉体塗料(熱塑黄‐1)を製造した。
熱可塑性樹脂100重量部、ワキ防止剤0.3重量部、流動性調整剤0.75重量部および黄色顔料50重量部を、製造例1と同様に処理して、粒度40μmの熱可塑性有色粉体塗料(熱塑黄‐1)を製造した。
・熱硬化性有色粉体塗料の製造例(製造例3)
熱硬化性樹脂95重量部、硬化剤5重量部、ワキ防止剤0.3重量部、流動性調整剤0.75重量部および黄色顔料50重量部を用い、製造例1と同様に処理して、本発明の光硬化型粉体塗料組成物に用いる熱硬化性有色塗料(熱硬黄‐1)を製造した。
熱硬化性樹脂95重量部、硬化剤5重量部、ワキ防止剤0.3重量部、流動性調整剤0.75重量部および黄色顔料50重量部を用い、製造例1と同様に処理して、本発明の光硬化型粉体塗料組成物に用いる熱硬化性有色塗料(熱硬黄‐1)を製造した。
・光硬化型クリヤ粉体塗料の製造例(製造例4)
表2に記載の成分を用い、製造例1と同様に処理して、本発明の光硬化型粉体塗料組成物に用いる光硬化型クリヤ粉体塗料UVC-1~UVC-7を製造した。
表2に記載の成分を用い、製造例1と同様に処理して、本発明の光硬化型粉体塗料組成物に用いる光硬化型クリヤ粉体塗料UVC-1~UVC-7を製造した。
・熱可塑性クリヤ粉体塗料の製造例(製造例5)
黄色顔料を使用しないこと以外は、製造例2と同様に処理して、本発明の光硬化型粉体塗料組成物に用いる粒度40μmの熱可塑性クリヤ粉体塗料(熱塑C‐1)を製造した。
黄色顔料を使用しないこと以外は、製造例2と同様に処理して、本発明の光硬化型粉体塗料組成物に用いる粒度40μmの熱可塑性クリヤ粉体塗料(熱塑C‐1)を製造した。
・熱硬化性クリヤ粉体塗料の製造例(製造例6)
黄色顔料を使用しないこと以外は、製造例3と同様に処理して、本発明の光硬化型粉体塗料組成物に用いる粒度40μmの熱硬化性クリヤ粉体塗料(熱硬C‐1)を製造した。
黄色顔料を使用しないこと以外は、製造例3と同様に処理して、本発明の光硬化型粉体塗料組成物に用いる粒度40μmの熱硬化性クリヤ粉体塗料(熱硬C‐1)を製造した。
・下塗り用塗料の製造例
表3に記載の成分を用い、製造例1と同様に処理して、下塗り用のUV硬化型粉体白色塗料(UVP-1)、UV硬化型粉体ライトグレー色塗料(UVP-2)、UV硬化型粉体グレー色塗料(UVP-3)を製造した。
また、表3に記載の成分を用いて、製造例1と同様に処理して、熱硬化型白色粉体塗料(HPP-1)を製造した。また、表3に記載の成分を用いて、アクリル樹脂、メラミン樹脂および白色顔料を撹拌し、キシレンを入れて分散させ、再度撹拌して、熱硬化型白色溶剤塗料(HSP-1)を製造した。
表3に記載の成分を用い、製造例1と同様に処理して、下塗り用のUV硬化型粉体白色塗料(UVP-1)、UV硬化型粉体ライトグレー色塗料(UVP-2)、UV硬化型粉体グレー色塗料(UVP-3)を製造した。
また、表3に記載の成分を用いて、製造例1と同様に処理して、熱硬化型白色粉体塗料(HPP-1)を製造した。また、表3に記載の成分を用いて、アクリル樹脂、メラミン樹脂および白色顔料を撹拌し、キシレンを入れて分散させ、再度撹拌して、熱硬化型白色溶剤塗料(HSP-1)を製造した。
<有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料との配合比率および種類を変えた光硬化型粉体塗料組成物>
(1)光硬化型粉体塗料組成物の製造
光硬化型粉体塗料UV黄-1、UV赤-1、UV青-1およびUVM-1と、光硬化型クリヤ粉体塗料UVC-1とを、表4に記載の各比率でドライブレンドし、光硬化型有色粉体塗料と光硬化型クリヤ粉体塗料の配合比を変えた光硬化型粉体塗料組成物を製造した。
なお、表4に記載された塗装例に使用した各配合の光硬化型粉体塗料組成物は、比較例1の配合を除いて全て本発明の光硬化型粉体塗料組成物に係る実施例である。また、各塗装例は全て本発明の塗装方法に係る実施例であり、各塗装例で得られた粉体塗料塗装物は全て本発明の粉体塗料塗装物に係る実施例である。表5~7においても同様である。
(1)光硬化型粉体塗料組成物の製造
光硬化型粉体塗料UV黄-1、UV赤-1、UV青-1およびUVM-1と、光硬化型クリヤ粉体塗料UVC-1とを、表4に記載の各比率でドライブレンドし、光硬化型有色粉体塗料と光硬化型クリヤ粉体塗料の配合比を変えた光硬化型粉体塗料組成物を製造した。
なお、表4に記載された塗装例に使用した各配合の光硬化型粉体塗料組成物は、比較例1の配合を除いて全て本発明の光硬化型粉体塗料組成物に係る実施例である。また、各塗装例は全て本発明の塗装方法に係る実施例であり、各塗装例で得られた粉体塗料塗装物は全て本発明の粉体塗料塗装物に係る実施例である。表5~7においても同様である。
(2)光硬化型粉体塗料組成物を用いた塗装例1~9および比較例1
・下塗り塗装
試験板として表面にリン酸亜鉛皮膜が形成された鉄製基材(SPCC-SD、縦70mm、横150mm、厚み0.8mm)を垂直方向に吊り下げ、コロナ帯電式静電粉体塗装機(日本パーカライジング社製、GX-304型)を使用して、60kVの電圧で、下塗り塗料UVP-1を、膜厚20μmとなるよう鉄製基材に塗布した。
・下塗り塗装
試験板として表面にリン酸亜鉛皮膜が形成された鉄製基材(SPCC-SD、縦70mm、横150mm、厚み0.8mm)を垂直方向に吊り下げ、コロナ帯電式静電粉体塗装機(日本パーカライジング社製、GX-304型)を使用して、60kVの電圧で、下塗り塗料UVP-1を、膜厚20μmとなるよう鉄製基材に塗布した。
ついで、該鉄製基材を熱風、及び赤外線によって125℃まで加熱し、その後当該温度を保持したままメタルハライドランプ(ヘレウス株式会社製、Light Hammer(登録商標) 6 MARK II)を用い、紫外線(波長域320~390nm)を出力2.5W/cm2で3秒間光照射して、下塗塗膜を硬化させた。
・本塗装
下塗塗膜が形成された鉄製基材に、光硬化型粉体塗料組成物を、下塗り塗装と同様にして、膜厚50μmとなるように鉄製基材に塗布した。ついで、熱風、及び赤外線によって140℃まで加熱し、その後その温度を保持したままメタルハライドランプ(ヘレウス株式会社製、Light Hammer(登録商標) 6 MARK II)を用い、紫外線(波長域320~390nm)を出力2.5W/cm2で3秒間光照射して、塗膜を硬化させた。
下塗塗膜が形成された鉄製基材に、光硬化型粉体塗料組成物を、下塗り塗装と同様にして、膜厚50μmとなるように鉄製基材に塗布した。ついで、熱風、及び赤外線によって140℃まで加熱し、その後その温度を保持したままメタルハライドランプ(ヘレウス株式会社製、Light Hammer(登録商標) 6 MARK II)を用い、紫外線(波長域320~390nm)を出力2.5W/cm2で3秒間光照射して、塗膜を硬化させた。
表4に示すとおり、本発明の光硬化型粉体塗料組成物は、配合比率に関わらず、優れた外観性能、隠蔽性および密着性を示すものであり、粉体塗料組成物として優れたものであることは明らかである。比較例1は、塗装例1と比較したときに、クリヤ粉体塗料を含まないために、十分な密着性が得られなかった。
塗装例10~17
<粒度の異なる有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料とを配合した光硬化型粉体塗料組成物>
(1)光硬化型粉体塗料組成物の製造
光硬化型粉体塗料UV黄-1~5、UV赤-1、UV青-1およびUVM-1と、参考例4で製造された光硬化型クリヤ粉体塗料UVC-1~5とを、50対50の比率でドライブレンドし、粒度が異なる光硬化型有色粉体塗料と光硬化型クリヤ粉体塗料とが配合された本発明の光硬化型粉体塗料組成物を製造した。
<粒度の異なる有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料とを配合した光硬化型粉体塗料組成物>
(1)光硬化型粉体塗料組成物の製造
光硬化型粉体塗料UV黄-1~5、UV赤-1、UV青-1およびUVM-1と、参考例4で製造された光硬化型クリヤ粉体塗料UVC-1~5とを、50対50の比率でドライブレンドし、粒度が異なる光硬化型有色粉体塗料と光硬化型クリヤ粉体塗料とが配合された本発明の光硬化型粉体塗料組成物を製造した。
(2)光硬化型粉体塗料組成物を用いた塗装例10~17
前記光硬化型粉体塗料組成物を用い、塗装例2と同様にして、鉄製基材に下塗り塗装および本塗装を行った。
前記光硬化型粉体塗料組成物を用い、塗装例2と同様にして、鉄製基材に下塗り塗装および本塗装を行った。
表5から明らかなように、本発明の光硬化型粉体塗料組成物は、組合せる有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料の粒度が異なっても、すなわち、粒度に関係なく優れた塗膜を形成することができる。
<主剤樹脂が異なる有色粉体塗料とクリヤ粉体塗料とを配合した光硬化型粉体塗料組成物>
(1)光硬化性有色粉体塗料 UV黄-1、熱可塑性有色粉体塗料 熱塑黄-1、熱硬化性有色粉体塗料 熱硬黄-1と、光硬化性クリヤ粉体塗料 UVC-1、熱可塑性クリヤ粉体塗料 熱塑C-1、熱硬化性クリヤ粉体塗料 熱硬C-1とを、それぞれ50対50の比率でドライブレンドし、異なる樹脂が配合された光硬化性粉体塗料組成物を製造した。
(1)光硬化性有色粉体塗料 UV黄-1、熱可塑性有色粉体塗料 熱塑黄-1、熱硬化性有色粉体塗料 熱硬黄-1と、光硬化性クリヤ粉体塗料 UVC-1、熱可塑性クリヤ粉体塗料 熱塑C-1、熱硬化性クリヤ粉体塗料 熱硬C-1とを、それぞれ50対50の比率でドライブレンドし、異なる樹脂が配合された光硬化性粉体塗料組成物を製造した。
(2)光硬化型粉体塗料組成物を用いた塗装例18~21
前記光硬化型粉体塗料組成物を用い、塗装例2と同様にして、鉄製基材に下塗り塗装および本塗装を行った。
前記光硬化型粉体塗料組成物を用い、塗装例2と同様にして、鉄製基材に下塗り塗装および本塗装を行った。
<L値が異なる下塗り塗装を施した塗装>
(1)光硬化型粉体塗料UV黄-1と、光硬化型クリヤ粉体塗料UVC-1とを、50/50の配合比でドライブレンドして光硬化性粉体塗料組成物を製造した。
(1)光硬化型粉体塗料UV黄-1と、光硬化型クリヤ粉体塗料UVC-1とを、50/50の配合比でドライブレンドして光硬化性粉体塗料組成物を製造した。
(2)光硬化型粉体塗料組成物を用いた塗装例22~28
種々L値の異なる下塗塗膜に、塗装例2と同様にして本塗装を行い、下塗り塗膜のL値の塗膜に対する影響を検討した。なお、塗装例25~26については下塗り後に焼付けを行い、その後、粉体塗料物の塗装を行って1回露光している。
種々L値の異なる下塗塗膜に、塗装例2と同様にして本塗装を行い、下塗り塗膜のL値の塗膜に対する影響を検討した。なお、塗装例25~26については下塗り後に焼付けを行い、その後、粉体塗料物の塗装を行って1回露光している。
<1度の照射で2つの光硬化型粉体塗料組成物塗布層を硬化させた塗膜の密着性>
・試験片:塗装例2および塗装例27
・密着性試験:JIS K5600-7-2「塗料一般試験方法、塗料の長期耐久性、耐湿性(連続結露法)」に従い、試験片を恒温・恒湿条件下に240時間維持したのち、試験片を、吸水紙を用いて水分を除去し、試験片における下塗り塗装された塗膜(下塗塗膜)と本塗装の塗膜(本塗膜)との剥離の有無を確認した。剥離の有無は、クロスカット法によって評価した。各マスの角の一部はがれ、全体はがれを全て剥離とみなすものとする。
・試験片:塗装例2および塗装例27
・密着性試験:JIS K5600-7-2「塗料一般試験方法、塗料の長期耐久性、耐湿性(連続結露法)」に従い、試験片を恒温・恒湿条件下に240時間維持したのち、試験片を、吸水紙を用いて水分を除去し、試験片における下塗り塗装された塗膜(下塗塗膜)と本塗装の塗膜(本塗膜)との剥離の有無を確認した。剥離の有無は、クロスカット法によって評価した。各マスの角の一部はがれ、全体はがれを全て剥離とみなすものとする。
塗装例2の試験片は、白色の下塗塗膜と黄色の本塗膜との間で剥離した部分が全マス中の5%程度見られたが、塗装例27の試験片は、長期耐久性試験でも剥離が見られず、塗膜間の密着性が良好であった。
<材料の種類が異なる被塗装物に施した塗装>
鉄製基材に代えて、ステンレス鋼基材(SUS304、縦70mm、横150mm、厚み0.8mm)および塩化ビニル樹脂基材(硬質ポリ塩化ビニル板(JISK6745準拠品)、縦70mm、横150mm、厚み3.0mm)を用いること以外は、塗装例2と同様にして、下塗り塗装および本塗装を行った。塗膜評価も塗装例2と同様に、外観、隠蔽性および密着性について行った。ステンレス鋼基材および塩化ビニル樹脂基材のいずれも3つの評価が「◎」であった。
鉄製基材に代えて、ステンレス鋼基材(SUS304、縦70mm、横150mm、厚み0.8mm)および塩化ビニル樹脂基材(硬質ポリ塩化ビニル板(JISK6745準拠品)、縦70mm、横150mm、厚み3.0mm)を用いること以外は、塗装例2と同様にして、下塗り塗装および本塗装を行った。塗膜評価も塗装例2と同様に、外観、隠蔽性および密着性について行った。ステンレス鋼基材および塩化ビニル樹脂基材のいずれも3つの評価が「◎」であった。
本発明の光硬化型粉体塗料組成物は、基材(被塗装物)の材料が異なっても、すなわち、基材の材料に関係なく優れた塗膜を形成することができる。
<光透過率を確認するための塗装>
まず、光硬化型クリヤ粉体塗料のみを塗装したときの塗膜の光透過率について測定した。厚さ1.2mmのスライドガラス上に、光硬化型クリヤ粉体塗料UVC-6およびUVC-7を用いて、それぞれ厚さ100μm程度の塗膜を形成した。分光光度計(V-760、日本分光株式会社製)を使用し、200~500nmの波長範囲で塗装物の光透過率を測定した。スライドガラスのみの測定結果を光透過率100%とし、上記波長範囲内で最大となる透過率を光透過率の測定結果とした。UVC-6の測定結果は30%であり、UVC-7の測定結果は5%であった。さらに、UVC-6およびUVC-7と光硬化型粉体塗料UV黄-1とをそれぞれドライブレンドして光硬化型粉体塗料組成物を製造した。
まず、光硬化型クリヤ粉体塗料のみを塗装したときの塗膜の光透過率について測定した。厚さ1.2mmのスライドガラス上に、光硬化型クリヤ粉体塗料UVC-6およびUVC-7を用いて、それぞれ厚さ100μm程度の塗膜を形成した。分光光度計(V-760、日本分光株式会社製)を使用し、200~500nmの波長範囲で塗装物の光透過率を測定した。スライドガラスのみの測定結果を光透過率100%とし、上記波長範囲内で最大となる透過率を光透過率の測定結果とした。UVC-6の測定結果は30%であり、UVC-7の測定結果は5%であった。さらに、UVC-6およびUVC-7と光硬化型粉体塗料UV黄-1とをそれぞれドライブレンドして光硬化型粉体塗料組成物を製造した。
UVC-6は光透過率が30%であったので、照射光が塗膜内に透過し、密着性が得られた。これに対してUVC-7は、光透過率が5%と低く、照射光が塗膜内に十分に透過しなかったために密着性が得られなかった。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施できる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本発明の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のものである。
Claims (7)
- 有色粉体塗料と、クリヤ粉体塗料とがドライブレンドされた光硬化型粉体塗料組成物であって、
前記有色粉体塗料および前記クリヤ粉体塗料の少なくともいずれか一方が光硬化型粉体塗料であることを特徴とする光硬化型粉体塗料組成物。 - 請求項1に記載の光硬化型粉体塗料組成物を被塗装物に塗布したのち、光照射によって前記光硬化型粉体塗料組成物を硬化させることを特徴とする塗装方法。
- 光硬化型塗料を被塗装物に塗布したのち、さらに請求項1に記載の光硬化型粉体塗料組成物を塗布し、塗布された光硬化型塗料および光硬化型粉体塗料組成物を、1度の光照射によって硬化させることを特徴とする塗装方法。
- 前記光硬化型粉体塗料組成物を前記被塗装物に塗布する前に、前記被塗装物に、明度がL値で75以上の下地塗膜を設けることを特徴とする請求項2に記載の塗装方法。
- 前記光硬化型粉体塗料組成物を前記被塗装物に塗布する前に、前記被塗装物に、光硬化型塗料を用いた下地塗膜を設けることを特徴とする請求項2に記載の塗装方法。
- 前記光硬化型粉体塗料組成物を前記被塗装物に塗布する前に、前記被塗装物に、前記光硬化型粉体塗料組成物を用いた下地塗膜を設けることを特徴とする請求項2に記載の塗装方法。
- 請求項1に記載の光硬化型粉体塗料組成物を含む塗膜を有することを特徴とする粉体塗料塗装物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018-147067 | 2018-08-03 | ||
JP2018147067A JP7213032B2 (ja) | 2018-08-03 | 2018-08-03 | 光硬化型粉体塗料組成物、塗装方法および塗装物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020027298A1 true WO2020027298A1 (ja) | 2020-02-06 |
Family
ID=69231875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/030349 WO2020027298A1 (ja) | 2018-08-03 | 2019-08-01 | 光硬化型粉体塗料組成物、塗装方法および塗装物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7213032B2 (ja) |
WO (1) | WO2020027298A1 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62227474A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-06 | Okura Ind Co Ltd | 化粧板の製造方法 |
JPH03193163A (ja) * | 1989-12-21 | 1991-08-22 | Dainippon Toryo Co Ltd | 模様塗膜の形成方法 |
JPH11286626A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Shinto Paint Co Ltd | 粉体塗料組成物 |
JPH11293160A (ja) * | 1998-04-07 | 1999-10-26 | Mita Ind Co Ltd | 粉体塗料の調色方法 |
JP2000063706A (ja) * | 1998-08-21 | 2000-02-29 | Kansai Paint Co Ltd | 硬化型粉体塗料の塗装方法 |
JP2002212506A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Nippon Paint Co Ltd | 紫外線硬化型粉体塗料 |
JP2003515652A (ja) * | 1999-12-04 | 2003-05-07 | イー.アイ. デュ ポン ドゥ ネモアー アンド カンパニー | 帯電防止粉体塗料組成物およびその使用 |
WO2004083320A1 (ja) * | 2003-03-17 | 2004-09-30 | Nippon Paint Co., Ltd. | 艶消し粉体塗料組成物 |
JP2006320874A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Honda Motor Co Ltd | 塗膜外観調節方法及び塗膜形成方法 |
JP2007505962A (ja) * | 2003-09-19 | 2007-03-15 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | 効果顔料が添加された粉末状の被覆材料、その製造方法及びその使用 |
WO2014024884A1 (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-13 | 日本ペイント株式会社 | 光輝性塗料組成物、それを用いた複層塗膜形成方法および複層塗膜 |
-
2018
- 2018-08-03 JP JP2018147067A patent/JP7213032B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-01 WO PCT/JP2019/030349 patent/WO2020027298A1/ja active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62227474A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-06 | Okura Ind Co Ltd | 化粧板の製造方法 |
JPH03193163A (ja) * | 1989-12-21 | 1991-08-22 | Dainippon Toryo Co Ltd | 模様塗膜の形成方法 |
JPH11286626A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Shinto Paint Co Ltd | 粉体塗料組成物 |
JPH11293160A (ja) * | 1998-04-07 | 1999-10-26 | Mita Ind Co Ltd | 粉体塗料の調色方法 |
JP2000063706A (ja) * | 1998-08-21 | 2000-02-29 | Kansai Paint Co Ltd | 硬化型粉体塗料の塗装方法 |
JP2003515652A (ja) * | 1999-12-04 | 2003-05-07 | イー.アイ. デュ ポン ドゥ ネモアー アンド カンパニー | 帯電防止粉体塗料組成物およびその使用 |
JP2002212506A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Nippon Paint Co Ltd | 紫外線硬化型粉体塗料 |
WO2004083320A1 (ja) * | 2003-03-17 | 2004-09-30 | Nippon Paint Co., Ltd. | 艶消し粉体塗料組成物 |
JP2007505962A (ja) * | 2003-09-19 | 2007-03-15 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | 効果顔料が添加された粉末状の被覆材料、その製造方法及びその使用 |
JP2006320874A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Honda Motor Co Ltd | 塗膜外観調節方法及び塗膜形成方法 |
WO2014024884A1 (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-13 | 日本ペイント株式会社 | 光輝性塗料組成物、それを用いた複層塗膜形成方法および複層塗膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020019918A (ja) | 2020-02-06 |
JP7213032B2 (ja) | 2023-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5885254B2 (ja) | 複層塗膜及び該複層塗膜の製造方法 | |
JP7469394B2 (ja) | エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物 | |
TW200424273A (en) | Powder coating, method for production thereof, method for using the powder coating and coated article | |
JP2019167542A (ja) | 光硬化性樹脂組成物並びにそれを用いた光硬化性遮光塗料、光漏洩防止材、液晶表示パネル及び液晶表示装置、並びに光硬化方法 | |
JP6841237B2 (ja) | 粉体塗料、粉体塗料の製造方法、および塗装物品 | |
JP2009191097A (ja) | 金属薄膜用塗料組成物、および金属薄膜用塗料組成物を用いた光輝性樹脂製品 | |
US20040157961A1 (en) | Curable coating powders and powder coatings formed therefrom | |
CN107548411A (zh) | 用于有机眼科镜片的可uv 固化的涂层组合物 | |
JP2015129074A (ja) | ガラス端面補強用組成物、ガラス板材、ガラス板材の製造方法 | |
JP2014028872A (ja) | 樹脂組成物、ならびにそれを用いた塗膜 | |
JP2004073936A (ja) | 金属材料の塗装方法および塗装物 | |
JP7213032B2 (ja) | 光硬化型粉体塗料組成物、塗装方法および塗装物 | |
JP2014141550A (ja) | 無機微粒子分散体、感光性組成物、および塗膜 | |
JP2011256378A (ja) | プレコートメタル用活性エネルギー線硬化型塗料組成物、及びこれを用いたプレコートメタルの製造方法 | |
US20040063813A1 (en) | Powder coating compositions containing reactive nanoparticles | |
JP7058144B2 (ja) | 硬化性組成物及びこれを用いたフィルム、およびフィルムを用いた成形品 | |
JP6487715B2 (ja) | 塗装体 | |
JP6404965B2 (ja) | 粉体塗料組成物および色相維持方法 | |
JP2006198511A (ja) | 塗膜形成方法及び塗膜の光沢調整方法 | |
JP2001294804A (ja) | 粉体塗料組成物 | |
JP7172298B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
JP7228091B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、印刷インキ及び印刷物 | |
JP4012099B2 (ja) | 粉体塗料 | |
JP7277690B1 (ja) | 光硬化性コート剤およびそれを用いてなるコート層を備える積層体 | |
JP2000063706A (ja) | 硬化型粉体塗料の塗装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19843362 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19843362 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |