WO2020013157A1 - マルチプレクサ - Google Patents

マルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
WO2020013157A1
WO2020013157A1 PCT/JP2019/027074 JP2019027074W WO2020013157A1 WO 2020013157 A1 WO2020013157 A1 WO 2020013157A1 JP 2019027074 W JP2019027074 W JP 2019027074W WO 2020013157 A1 WO2020013157 A1 WO 2020013157A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filter
parallel arm
arm resonance
antenna terminal
pass band
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/027074
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高田 俊明
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2020013157A1 publication Critical patent/WO2020013157A1/ja
Priority to US17/121,830 priority Critical patent/US11929736B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6406Filters characterised by a particular frequency characteristic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers

Definitions

  • the present disclosure relates to a multiplexer, and more specifically, to a technique for improving isolation characteristics between filters included in the multiplexer.
  • ⁇ ⁇ In portable communication devices represented by mobile phones or smartphones, transmission and reception are generally performed using a common antenna. In recent years, multi-band communication for performing communication using a plurality of frequency bands in transmission or reception has been promoted. In such a communication device, in order to transmit and receive signals in different frequency bands, a demultiplexer (multiplexer) for separating transmission signals and reception signals by frequency using a plurality of filters corresponding to each frequency band is provided. Widely used.
  • Patent Document 1 discloses a surface acoustic wave duplexer in which a transmitting surface acoustic wave filter and a receiving surface acoustic wave filter are connected to a common antenna terminal. .
  • the surface acoustic wave duplexer disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-245310 Patent Document 1
  • impedance matching between a common connection point of a transmitting surface acoustic wave filter and a receiving surface acoustic wave filter and an antenna terminal is performed.
  • a low-pass filter is arranged, and a phase matching element formed of an inductance element is connected between the common connection point and the receiving surface acoustic wave filter.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-245310
  • the present disclosure has been made in order to solve such a problem, and an object of the present disclosure is to provide a multiplexer that separates signals in a plurality of different passbands, by improving the attenuation characteristics outside the passband and by improving the filter characteristics. It is to improve the isolation characteristics.
  • the multiplexer includes an antenna terminal, an inductance element, and a first elastic wave filter and a second elastic wave filter connected to the antenna terminal.
  • the first elastic wave filter has a first pass band
  • the second elastic wave filter has a second pass band.
  • the second acoustic wave filter is connected to an antenna terminal via an inductance element.
  • the center frequency of the second pass band is set higher than the center frequency of the first pass band.
  • the second elastic wave filter includes a plurality of parallel arm resonators including a first parallel arm resonator connected closest to the inductance element.
  • the capacitance of the first parallel arm resonance unit is larger than the capacitance of any other parallel arm resonance unit of the plurality of parallel arm resonance units.
  • the multiplexer in a multiplexer having a configuration in which the first acoustic wave filter (transmitting filter) and the second elastic wave filter (receiving filter) are connected to a common antenna terminal, An inductance element is provided between the first parallel arm resonance unit and the reception side filter, and the capacitance of the first parallel arm resonance unit closest to the antenna terminal of the reception side filter is larger than the capacitance of the other parallel arm resonance units. Is set to This makes it possible to improve the isolation characteristics between the reception-side filter and the transmission-side filter while matching the impedance of each filter of the multiplexer.
  • FIG. 3 is a diagram showing a circuit configuration of a multiplexer according to an embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating another configuration example of the parallel arm resonance unit in FIG. 1.
  • 5 is an equivalent circuit of a low-pass filter formed by an inductance element and a parallel arm resonance unit. It is a figure showing an example of the cross width of the IDT electrode of the parallel arm resonance part in the receiving side filter of an example and a comparative example. It is a figure showing an example of the number of IDT electrodes of a parallel arm resonance part in a receiving side filter of an example and a comparative example. It is a figure showing an example of the electric capacity of the parallel arm resonance part in the receiving side filter of an example and a comparative example.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a difference in the pass characteristics of the low-pass filter when the capacitances of the example and the comparative example are used.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining pass characteristics of the receiving-side filters of the example and the comparative example. It is the figure which expanded the vicinity of area
  • FIG. 7 is a diagram for explaining isolation characteristics between a transmission filter and a reception filter in an example and a comparative example.
  • 5 is a first example of a multiplexer having three or more filters.
  • 5 is a second example of a multiplexer having three or more filters.
  • FIG. 1 is a diagram showing a circuit configuration of a multiplexer 10 according to the embodiment.
  • the multiplexer 10 includes an antenna terminal T1, and a transmitting filter 20 and a receiving filter 30 that are electrically connected to the antenna ANT at the antenna terminal T1.
  • the example of the multiplexer 10 shown in FIG. 1 is a so-called duplexer including two filters.
  • the transmitting filter 20 is a ladder-type filter connected between the antenna terminal T1 and the transmitting terminal T2, and filters a signal received at the transmitting terminal T2 and outputs the filtered signal from the antenna ANT.
  • the transmission-side filter 20 has, for example, a pass band of 1850 to 1915 MHz (first pass band: BND1).
  • the transmission filter 20 includes series arm resonance units S1 to S5 connected in series between the antenna terminal T1 and the transmission terminal T2, and parallel arm resonance units P1 to P4.
  • Each of the series arm resonance units S1 to S5 and the parallel arm resonance units P1 to P4 includes at least one elastic wave resonator.
  • each of the series arm resonance units S1 and S5 and the parallel arm resonance units P1 to P4 is formed of one elastic wave resonator
  • each of the series arm resonance units S2 to S4 is formed of two resonance units.
  • the description is made so as to be constituted by one elastic wave resonator, the number of elastic wave resonators included in each resonance unit is not limited to this, and is appropriately selected according to the characteristics of the filter.
  • the elastic wave resonator for example, a surface acoustic wave (Surface Acoustic Wave) resonator or a bulk acoustic wave (Bulk Acoustic Wave) BAW resonator can be used.
  • One end of the parallel arm resonance part P1 is connected to a connection point between the series arm resonance part S1 and the series arm resonance part S2, and the other end is connected to the ground potential via the inductor L1.
  • One end of the parallel arm resonating unit P2 is connected to a connection point between the series arm resonating unit S2 and the series arm resonating unit S3, and the other end is grounded via the inductor L1 similarly to the parallel arm resonating unit P1. Connected to potential.
  • One end of the parallel arm resonating unit P3 is connected to a connection point between the series arm resonating unit S3 and the series arm resonating unit S4, and the other end is connected via the inductor L1 like the parallel arm resonating units P1 and P2. Connected to ground potential.
  • One end of the parallel arm resonance section P4 is connected to a connection point between the series arm resonance section S4 and the series arm resonance section S5, and the other end is connected to the ground potential via the inductor L2.
  • the receiving filter 30 is a ladder filter connected between the antenna terminal T1 and the receiving terminal T3, and filters a signal received by the antenna ANT and outputs the filtered signal from the receiving terminal T3.
  • the reception-side filter 30 has, for example, a pass band of 1930 to 1995 MHz (second pass band: BND2). That is, the center frequency of the pass band BND2 of the receiving filter 30 is set higher than the center frequency of the pass band BND1 of the transmitting filter 20.
  • the transmission-side filter 20 is connected to the antenna terminal T1 via the inductor L11 for impedance matching.
  • the receiving filter 30 includes series arm resonating units S11 to S14 and parallel arm resonating units P11 to P14 connected in series between the inductor L11 and the receiving terminal T3.
  • Each of the series arm resonance units S11 to S14 and the parallel arm resonance units P11 to P14 includes at least one elastic wave resonator.
  • the number of elastic wave resonators included in each resonance unit is not limited to the case of FIG. 1, and is appropriately selected according to the characteristics of the filter.
  • a SAW resonator or a BAW resonator can be used as an elastic wave resonator to be used. For example, as shown in FIG.
  • the parallel arm resonance part P11 may have a configuration in which a plurality of elastic wave resonators (for example, elastic wave resonators P11a and P11b) are connected in parallel.
  • a configuration in which a plurality of elastic wave resonators (for example, elastic wave resonators P11c and P11d) are connected in series may be employed.
  • a configuration in which series connection and parallel connection are mixed may be employed.
  • One end of the parallel arm resonance part P11 is connected to a connection point between the inductor L11 and the series arm resonance part S11, and the other end is connected to the ground potential.
  • One end of the parallel arm resonance unit P12 is connected to a connection point between the series arm resonance unit S11 and the series arm resonance unit S12, and the other end is connected to the ground potential.
  • One end of the parallel arm resonance section P13 is connected to a connection point between the series arm resonance section S12 and the series arm resonance section S13, and the other end is connected to the ground potential.
  • One end of the parallel arm resonance section P14 is connected to a connection point between the series arm resonance section S13 and the series arm resonance section S14, and the other end is connected to the ground potential.
  • the transmitting filter 20 corresponds to the “first elastic wave filter” in the present disclosure
  • the receiving filter 30 corresponds to the “second elastic wave filter” in the present disclosure.
  • the parallel arm resonance unit in each filter may function as a capacitance in a frequency band other than the frequency band from the resonance frequency of the elastic wave resonator included in the parallel arm resonance unit to the antiresonance frequency.
  • an inductance element in FIG. 1
  • a low-pass filter as shown in FIG. 3 is formed by the inductor L11 and the parallel arm resonance part P11 disposed closest to the antenna terminal T1 side of the receiving filter 30.
  • the cut-off frequency of the low-pass filter is within the range of the pass band BND1 of the transmitting filter 20 or higher than the pass band BND1 (that is, the pass band of the low-pass filter and the pass band BND1 of the transmitting filter 20 are partially different).
  • the reception filter 30 is viewed from the antenna terminal T1
  • the attenuation in the pass band BND1 of the transmission filter 20 cannot be secured when the reception filter 30 is viewed from the antenna terminal T1. May have a reduced isolation characteristic. Therefore, in order to suppress a decrease in the isolation characteristic between the transmission-side filter 20 and the reception-side filter 30, the cutoff frequency of the low-pass filter formed by the inductor L11 and the parallel arm resonance part P11 is reduced. In addition, it is necessary to ensure the amount of attenuation in the pass band BND1 of the transmitting filter 20.
  • the cutoff frequency fc of the low-pass filter as shown in FIG. 3 is given by the following equation (1), where L is the inductance of the inductor L11 and C is the capacitance of the parallel arm resonance part P11.
  • the cutoff frequency fc of the low-pass filter is reduced by increasing the capacitance of the parallel arm resonance part P11.
  • the capacitance of the parallel arm resonance unit P11 is set to be larger than those of the other parallel arm resonance units P12 to P14.
  • the cutoff frequency fc of the low-pass filter is most dominated by the capacitance of the parallel arm resonance part P11 closest to the antenna terminal T1 (that is, the inductor L11). Is determined by Further, the influence on the cutoff frequency fc increases as the parallel arm resonance section is closer to the antenna terminal T1. Therefore, it is preferable to increase the capacitance of the parallel arm resonance parts P11 to P14 in order from the antenna terminal T1 side. That is, when the capacitances of the parallel arm resonance parts P11 to P14 are C1 to C4, respectively, the cutoff frequency fc can be set lower by setting C1> C2> C3> C4. it can. Accordingly, the attenuation of the low-pass filter in the pass band BND1 of the transmission filter 20 can be further increased, and the isolation characteristics between the transmission filter 20 and the reception filter 30 can be further improved.
  • each parallel arm resonating portion functions as a capacitance outside the frequency band from the resonance frequency of the elastic wave resonator included in the parallel arm resonating portion to the anti-resonance frequency.
  • the parallel arm resonance section functions as an inductance element.
  • a low-pass filter as shown in FIG. 3 will not be formed. That is, when the resonance frequency of the elastic wave resonator included in the parallel arm resonance section is within the range of the pass band BND1 of the transmission filter 20 or lower than the pass band BND1, the capacitance of the parallel arm resonance section is increased.
  • This configuration is more effective when the band gap between the pass band BND1 of the transmitting filter 20 and the pass band BND2 of the receiving filter 30 is separated by 2% or more, in particular.
  • a multiplexer provided with a plurality of transmitting filters and / or a plurality of receiving filters as described later with reference to FIGS. 12 and 13, the interval between pass bands of each filter is large, and cross isolation characteristics are required. In such cases, the effect is easily exhibited.
  • the insertion loss of the reception-side filter 30 may deteriorate.
  • the band gap is large, even if the resonance frequency of the elastic wave resonator included in the parallel arm resonance unit is set to be higher than the pass band BND1 of the transmission filter 20, the pass band BND2 of the reception filter 30 is set. Can be separated from Therefore, the insertion loss of the reception-side filter 30 is less likely to deteriorate as the band gap is larger.
  • SAW resonators are used as the parallel arm resonators P11 to P14.
  • the cross widths of the IDT electrodes of the parallel arm resonance parts P11 to P14 are 36.3 ⁇ m, 31.0 ⁇ m, 15.3 ⁇ m, and 29.8 ⁇ m in the example, respectively, as shown in FIG. Are 15.3 ⁇ m, 31.0 ⁇ m, 36.3 ⁇ m, and 29.8 ⁇ m, respectively.
  • the number of pairs of IDT electrodes of the parallel arm resonance portions P11 to P14 is 129 pairs, 87 pairs, 145 pairs, and 52 pairs in the example, respectively, and in the comparative example, There are 145 pairs, 87 pairs, 129 pairs, and 52 pairs.
  • the capacitance of a SAW resonator is proportional to the product of the IDT electrode intersection width and logarithm (intersection width ⁇ logarithm).
  • the capacitances of the parallel arm resonance parts P11 to P14 are 2.05 pF, 1.30 pF, 0.97 pF, and 0.14 pF in the example, respectively, as shown in FIG. Are 0.97 pF, 1.30 pF, 2.05 pF, and 0.14 pF, respectively.
  • the capacitance of the parallel arm resonance part P11 closest to the antenna terminal is larger than the other parallel arm resonance parts P12, P13, P14.
  • the capacitance decreases in the order of the parts P12, P13, and P14.
  • the capacitance of the parallel arm resonance part P13 is the largest.
  • the resonance frequencies of the parallel arm resonance parts P11 to P14 are 1884 MHz, 1916 MHz, 1911 MHz and 1911 MHz in the embodiment, respectively, and 1895 MHz, 1916 NHz, 1906 MHz and 1911 MHz in the comparative example, respectively. is there.
  • FIG. 8 is a diagram showing the pass characteristics (insertion loss) of the low-pass filter formed by the inductor L11 and the parallel arm resonance part P11 in the example and the comparative example.
  • a solid line LN1 indicates the pass characteristic of the low-pass filter in the embodiment
  • a broken line LN2 indicates the pass characteristic of the low-pass filter in the comparative example.
  • the attenuation in the example is larger than that in the comparative example over the entire frequency range. Therefore, also in the pass band BND1 of the transmission-side filter 20, the attenuation in the example is larger than that in the comparative example.
  • FIGS. 9 and 10 are diagrams for explaining the pass characteristics of the receiving-side filters 30 of the example and the comparative example. 9 and 10, the horizontal axis indicates frequency, and the vertical axis indicates insertion loss from antenna terminal T1 to receiving terminal T3.
  • FIG. 10 is an enlarged scale of the vertical axis in order to make it easy to understand the difference (area AR) of the pass band BND2 of the reception-side filter 30 in FIG.
  • a solid line LN11 indicates the case of the embodiment
  • a broken line LN12 indicates the case of the comparative example.
  • the solid line LN21 shows the case of the embodiment
  • the broken line LN22 shows the case of the comparative example.
  • the maximum value of the loss in pass band BND2 of receiving filter 30 is 2.32 dB in the case of the embodiment, and 2.66 dB in the case of the comparative example.
  • the loss is smaller in the example than in the comparative example.
  • the loss in the passband BND1 is larger in the example than in the comparative example. That is, the embodiment has better isolation characteristics than the comparative example.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the isolation characteristics between the transmitting filter 20 and the receiving filter 30 in the example and the comparative example.
  • the horizontal axis represents frequency
  • the vertical axis represents insertion loss from the transmitting terminal T2 to the receiving terminal T3.
  • a solid line LN31 shows the case of the embodiment
  • a broken line LN32 shows the case of the comparative example.
  • the passband BND2 of the receiving filter 30 has substantially the same characteristics in both the embodiment and the comparative example.
  • the insertion loss in the example is 58.0 dB at the maximum
  • the insertion loss in the comparative example is 55.9 dB at the maximum.
  • the insertion loss of the example is larger than the insertion loss of the comparative example. That is, it is shown that the example has better isolation characteristics than the comparative example.
  • an inductance element is provided between the reception filter and the antenna terminal, and the reception filter is provided.
  • the multiplexer is a duplexer having one transmission-side filter and one reception-side filter.
  • the number of filters included in the multiplexer is not limited to this, and may be three. It is also applicable to multiplexers with one or more filters.
  • FIG. 12 shows an example of a multiplexer 10A used when receiving signals in two frequency bands.
  • a reception filter 30A is further provided. ing.
  • the detailed configuration of each filter is omitted.
  • a ladder-type filter is employed for each of the receiving-side filters 30 and 30A, the inductors L11 and L11A are respectively arranged between the receiving-side filters 30 and 30A, and the parallel-arm resonance section closest to the antenna terminal T1. Is set larger than the capacitances of the other parallel arm resonance sections, the transmission filter 20 and the reception filters 30, 30A can be connected without deteriorating the loss of each reception filter. The isolation characteristics between them can be improved.
  • inductors L11 and L11B are provided between the reception filters 30 and 30B and the antenna terminal T1, respectively.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

マルチプレクサ(10)は、アンテナ端子(T1)と、インダクタンス素子(L11)と、アンテナ端子(T1)に接続される送信側フィルタ(20)および受信側フィルタ(30)とを備える。送信側フィルタ(20)は第1通過帯域を有し、受信側フィルタ(30)は第2通過帯域を有する。受信側フィルタ(30)は、インダクタンス素子(L11)を介してアンテナ端子(T1)に接続される。第2通過帯域の中心周波数は、第1通過帯域の中心周波数よりも高く設定される。受信側フィルタ(30)は、インダクタンス素子(L11)に最も近く接続された並列腕共振部(P11)を含む複数の並列腕共振部(P11~P14)を備えている。並列腕共振部(P11)の静電容量は、他のいずれの並列腕共振部(P12~P14)の静電容量よりも大きい。

Description

マルチプレクサ
 本開示はマルチプレクサに関し、より特定的には、マルチプレクサに含まれるフィルタ間のアイソレーション特性を向上させる技術に関する。
 携帯電話あるいはスマートフォンに代表される携帯型の通信機器においては、一般的に、共通のアンテナを用いて送信および受信が行なわれる。また、近年では、送信あるいは受信において、複数の周波数帯域を用いて通信を行なうマルチバンド通信が進められている。このような通信機器においては、異なる周波数帯域の信号を送受信するために、各周波数帯域に対応した複数のフィルタを用いて送信信号および受信信号を周波数によって分離するための分波装置(マルチプレクサ)が広く利用されている。
 特開2008-245310号公報(特許文献1)には、共通のアンテナ端子に、送信側弾性表面波フィルタと受信側弾性表面波フィルタとが接続された弾性表面波分波器が開示されている。特開2008-245310号公報(特許文献1)の弾性表面波分波器においては、送信側弾性表面波フィルタおよび受信側弾性表面波フィルタの共通接続点とアンテナ端子との間にインピーダンス整合用のローパスフィルタが配置されており、さらに、当該共通接続点と受信側弾性表面波フィルタとの間に、インダクタンス素子で構成された位相整合用素子が接続されている。
特開2008-245310号公報
 特開2008-245310号公報(特許文献1)に記載されたようなマルチプレクサにおいては、異なる複数の通過帯域を有する信号の分離精度をさらに向上させることが求められる。
 本開示は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、異なる複数の通過帯域の信号を分離するマルチプレクサにおいて、通過帯域外の減衰特性を向上させてフィルタ間のアイソレーション特性を改善することである。
 本実施の形態に係るマルチプレクサは、アンテナ端子と、インダクタンス素子と、アンテナ端子に接続される第1弾性波フィルタおよび第2弾性波フィルタとを備える。第1弾性波フィルタは第1通過帯域を有し、第2弾性波フィルタは第2通過帯域を有する。第2弾性波フィルタは、インダクタンス素子を介してアンテナ端子に接続される。第2通過帯域の中心周波数は、第1通過帯域の中心周波数よりも高く設定されている。第2弾性波フィルタは、インダクタンス素子に最も近く接続された第1並列腕共振部を含む複数の並列腕共振部を備えている。第1並列腕共振部の静電容量は、複数の並列腕共振部の他のいずれの並列腕共振部の静電容量よりも大きい。
 本実施の形態に係るマルチプレクサによれば、第1弾性波フィルタ(送信側フィルタ)および第2弾性波フィルタ(受信側フィルタ)とが共通のアンテナ端子に接続された構成を有するマルチプレクサにおいて、アンテナ端子と受信側フィルタとの間にインダクタンス素子が設けられるとともに、受信側フィルタのアンテナ端子に最も近い位置の第1並列腕共振部の静電容量が他の並列腕共振部の静電容量よりも大きくなるように設定される。これにより、マルチプレクサの各フィルタのインピーダンスを整合させつつ、受信側フィルタと送信側フィルタとの間のアイソレーション特性を改善することができる。
実施の形態に従うマルチプレクサの回路構成を示す図である。 図1における並列腕共振部の他の構成例を示す図である。 インダクタンス素子と並列腕共振部とで形成されるローパスフィルタの等価回路である。 実施例および比較例の受信側フィルタにおける並列腕共振部のIDT電極の交差幅の一例を示す図である。 実施例および比較例の受信側フィルタにおける並列腕共振部のIDT電極の対数の一例を示す図である。 実施例および比較例の受信側フィルタにおける並列腕共振部の静電容量の一例を示す図である。 実施例および比較例の受信側フィルタにおける並列腕共振部の共振周波数の一例を示す図である。 実施例および比較例の静電容量を用いた場合の、ローパスフィルタの通過特性の違いを説明するための図である。 実施例および比較例の受信側フィルタにおける通過特性を説明するための図である。 図9の領域AR付近を拡大した図である。 実施例および比較例における送信側フィルタと受信側フィルタとのアイソレーション特性を説明するための図である。 3つ以上のフィルタを有するマルチプレクサの第1例である。 3つ以上のフィルタを有するマルチプレクサの第2例である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 (マルチプレクサの構成)
 図1は、実施の形態に従うマルチプレクサ10の回路構成を示す図である。図1を参照して、マルチプレクサ10は、アンテナ端子T1と、アンテナ端子T1においてアンテナANTと電気的に接続された送信側フィルタ20および受信側フィルタ30とを備える。図1に記載したマルチプレクサ10の例は、2つのフィルタからなるいわゆるデュプレクサである。
 送信側フィルタ20は、アンテナ端子T1と送信用端子T2との間に接続されたラダー型フィルタであり、送信用端子T2で受けた信号をフィルタリングしてアンテナANTから出力する。送信側フィルタ20は、たとえば1850~1915MHzの通過帯域(第1通過帯域:BND1)を有している。
 送信側フィルタ20は、アンテナ端子T1と送信用端子T2との間に直列接続された直列腕共振部S1~S5と、並列腕共振部P1~P4とを含む。直列腕共振部S1~S5および並列腕共振部P1~P4の各共振部は、少なくとも1つの弾性波共振子を含んで構成される。図1の例においては、直列腕共振部S1,S5および並列腕共振部P1~P4の各共振部が1つの弾性波共振子で構成され、直列腕共振部S2~S4の各共振部が2つの弾性波共振子で構成されるように記載されているが、各共振部に含まれる弾性波共振子の数はこれに限定されず、フィルタの特性に合わせて適宜選択される。弾性波共振子としては、たとえば弾性表面波(Surface Acoustic Wave:SAW)共振子あるいはバルク弾性波(Bulk Acoustic Wave:BAW)共振子などを用いることができる。
 並列腕共振部P1の一方端は、直列腕共振部S1と直列腕共振部S2との間の接続点と接続されており、他方端はインダクタL1を介して接地電位に接続されている。並列腕共振部P2の一方端は、直列腕共振部S2と直列腕共振部S3との間の接続点と接続されており、他方端は並列腕共振部P1と同様にインダクタL1を介して接地電位に接続されている。並列腕共振部P3の一方端は、直列腕共振部S3と直列腕共振部S4との間の接続点と接続されており、他方端は並列腕共振部P1,P2と同様にインダクタL1を介して接地電位に接続されている。並列腕共振部P4の一方端は、直列腕共振部S4と直列腕共振部S5との間の接続点と接続されており、他方端はインダクタL2を介して接地電位に接続されている。
 受信側フィルタ30は、アンテナ端子T1と受信用端子T3との間に接続されたラダー型フィルタであり、アンテナANTで受けた信号をフィルタリングして受信用端子T3から出力する。受信側フィルタ30は、たとえば1930~1995MHzの通過帯域(第2通過帯域:BND2)を有している。すなわち、受信側フィルタ30の通過帯域BND2の中心周波数は、送信側フィルタ20の通過帯域BND1の中心周波数よりも高く設定されている。送信側フィルタ20は、インピーダンスマッチング用のインダクタL11を介して、アンテナ端子T1に接続されている。
 受信側フィルタ30は、インダクタL11と受信用端子T3との間に直列接続された直列腕共振部S11~S14と、並列腕共振部P11~P14とを含む。直列腕共振部S11~S14および並列腕共振部P11~P14の各共振部は、少なくとも1つの弾性波共振子を含んで構成される。受信側フィルタ30においても、送信側フィルタ20と同様に、各共振部に含まれる弾性波共振子の数は図1の場合に限定されず、フィルタの特性に合わせて適宜選択される。また、使用される弾性波共振子についても、SAW共振子あるいはBAW共振子などを用いることができる。たとえば、並列腕共振部P11については、図2(a)で示されるように、複数の弾性波共振子(たとえば、弾性波共振子P11a,P11b)が並列接続された構成であってもよいし、図2(b)で示されるように、複数の弾性波共振子(たとえば、弾性波共振子P11c,P11d)が直列接続された構成であってもよい。また、直列接続と並列接続が混在した構成であってもよい。
 並列腕共振部P11の一方端は、インダクタL11と直列腕共振部S11との間の接続点と接続されており、他方端は接地電位に接続されている。並列腕共振部P12の一方端は、直列腕共振部S11と直列腕共振部S12との間の接続点と接続されており、他方端は接地電位に接続されている。並列腕共振部P13の一方端は、直列腕共振部S12と直列腕共振部S13との間の接続点と接続されており、他方端は接地電位に接続されている。並列腕共振部P14の一方端は、直列腕共振部S13と直列腕共振部S14との間の接続点と接続されており、他方端は接地電位に接続されている。
 なお、送信側フィルタ20は本開示における「第1弾性波フィルタ」に対応し、受信側フィルタ30は本開示における「第2弾性波フィルタ」に対応する。
 このような構成のマルチプレクサにおいて、各フィルタにおける並列腕共振部は、並列腕共振部に含まれる弾性波共振子の共振周波数から反共振周波数までの周波数帯域以外においては静電容量として機能することが知られている。図1のマルチプレクサ10の受信側フィルタ30のように、アンテナ端子T1との間にインダクタンス素子(図1ではインダクタL11)が直列に接続されると、受信側フィルタ30の通過帯域BND2の範囲外においては、当該インダクタL11と受信側フィルタ30のアンテナ端子T1側に最も近く配置された並列腕共振部P11とによって、図3に示されるようなローパスフィルタが形成されることになる。
 このローパスフィルタのカットオフ周波数が、送信側フィルタ20の通過帯域BND1の範囲内あるいは通過帯域BND1よりも高くなった場合(すなわち、ローパスフィルタの通過帯域と送信側フィルタ20の通過帯域BND1とが部分的に重なる場合)には、アンテナ端子T1から受信側フィルタ30を見た場合の、送信側フィルタ20の通過帯域BND1における減衰量が確保できず、送信側フィルタ20と受信側フィルタ30との間のアイソレーション特性が低下する可能性がある。したがって、送信側フィルタ20と受信側フィルタ30との間のアイソレーション特性の低下を抑制するためには、インダクタL11と並列腕共振部P11とによって形成されるローパスフィルタのカットオフ周波数を低くして、送信側フィルタ20の通過帯域BND1での減衰量を確保することが必要となる。
 ここで、図3で示されるようなローパスフィルタのカットオフ周波数fcは、インダクタL11のインダクタンスをL、並列腕共振部P11の静電容量をCとすると、以下の式(1)によって与えられる。
  fc=1/2π√(LC) … (1)
 式(1)から、ローパスフィルタのカットオフ周波数fcを低下させて、送信側フィルタ20の通過帯域BND1での減衰量を確保するためには、インダクタL11のインダクタンス、および/または、並列腕共振部P11の静電容量を大きくすることが必要となる。しかしながら、インダクタL11のインダクタンスを大きくすると、カットオフ周波数fcは低減されるものの、インダクタL11における損失が増大してしまうため、受信側フィルタ30全体での挿入損失が悪化する可能性がある。
 そこで、本実施の形態においては、並列腕共振部P11の静電容量を大きくすることによって、ローパスフィルタのカットオフ周波数fcを低下させる。このとき、受信側フィルタ30の並列腕共振部P11~P14の全体の静電容量を増加させると、受信側フィルタ30の挿入損失の増加の要因となるため、本実施の形態においては、並列腕共振部P11~P14のうちで、並列腕共振部P11の静電容量を他の並列腕共振部P12~P14に比べて大きくなるように設定する。これによって、受信側フィルタ30全体としての並列腕共振部による損失の増加を抑制しつつカットオフ周波数fcを低減し、送信側フィルタ20と受信側フィルタ30との間のアイソレーション特性を改善することが可能となる。
 ローパスフィルタのカットオフ周波数fcは、アンテナ端子T1(すなわち、インダクタL11)に最も近い並列腕共振部P11の静電容量が最も支配的ではあるが、正確には受信側フィルタ30全体での合成容量によって定まる。そして、アンテナ端子T1に近い並列腕共振部ほど、カットオフ周波数fcへの影響も大きくなる。そのため、並列腕共振部P11~P14の静電容量を、アンテナ端子T1側から順に大きくすることが好ましい。すなわち、並列腕共振部P11~P14の静電容量をそれぞれC1~C4とした場合には、C1>C2>C3>C4となるようにすることで、カットオフ周波数fcをより低く設定することができる。これにより、送信側フィルタ20の通過帯域BND1におけるローパスフィルタの減衰量をさらに大きくして、送信側フィルタ20と受信側フィルタ30との間のアイソレーション特性をさらに改善することができる。
 上述のように、各並列腕共振部は、並列腕共振部に含まれる弾性波共振子の共振周波数から反共振周波数までの周波数帯域以外においては静電容量として機能する。しかしながら、共振周波数と反共振周波数の間の周波数帯域においては、並列腕共振部はインダクタンス素子として機能する。そうすると、共振周波数と反共振周波数の間の周波数帯域においては、図3に示すようなローパスフィルタが形成されなくなってしまうことになる。すなわち、並列腕共振部に含まれる弾性波共振子の共振周波数が、送信側フィルタ20の通過帯域BND1の範囲内あるいは通過帯域BND1よりも低い場合には、並列腕共振部の静電容量を大きくしたとしても、ローパスフィルタの通過帯域と送信側フィルタ20の通過帯域BND1とが重なる領域が生じてしまい、アイソレーション特性を効果的に改善できない部分が生じ得る。したがって、並列腕共振部に含まれる弾性波共振子の共振周波数を送信側フィルタ20の通過帯域BND1よりも大きくなるように設定することによって、送信側フィルタ20の通過帯域BND1の全域が、ローパスフィルタの減衰領域に含まれるようにすることができる。
 このような構成は、特に、送信側フィルタ20の通過帯域BND1と受信側フィルタ30の通過帯域BND2のバンドギャップが2%以上離れているような場合に、より効果が発揮されやすい。また、図12および図13で後述するような、複数の送信側フィルタ、および/または、複数の受信側フィルタが設けられるマルチプレクサにおいて、各フィルタの通過帯域の間隔が大きく、クロスアイソレーション特性が要求されるような場合にも効果が発揮されやすい。
 並列腕共振部に含まれる弾性波共振子の共振周波数が受信側フィルタ30の通過帯域BND2に近づくと、受信側フィルタ30の挿入損失が悪化する可能性がある。バンドギャップが大きい場合には、並列腕共振部に含まれる弾性波共振子の共振周波数を送信側フィルタ20の通過帯域BND1よりも大きくなるように設定しても、受信側フィルタ30の通過帯域BND2から離すことができる。そのため、バンドギャップが大きいほど、受信側フィルタ30の挿入損失が悪化し難くなる。
 (シミュレーション結果)
 以下、図4~図11を用いて、本実施の形態に係るマルチプレクサ(以下、実施例とも称する。)と比較例のマルチプレクサについてのアイソレーション特性をシミュレーションした結果について説明する。なお、実施例および比較例のいずれのマルチプレクサについても、図1に示した基本構成を有しており、図4~図7で示す並列腕共振部P11~P14以外の要素の仕様は共通している。
 シミュレーションにおいては、並列腕共振部P11~P14としてSAW共振子が用いられている。並列腕共振部P11~P14のIDT電極の交差幅は、図4に示されるように、実施例においては、それぞれ36.3μm,31.0μm,15.3μm,29.8μmであり、比較例においては、それぞれ15.3μm,31.0μm,36.3μm,29.8μmである。
 また、並列腕共振部P11~P14のIDT電極の対数は、図5に示されるように、実施例においては、それぞれ129対,87対,145対,52対であり、比較例においては、それぞれ145対,87対,129対,52対である。
 SAW共振子の静電容量は、一般的に、IDT電極の交差幅と対数との積(交差幅×対数)に比例する。これより、並列腕共振部P11~P14の静電容量は、図6に示されるように、実施例においては、それぞれ2.05pF,1.30pF,0.97pF,0.14pFであり、比較例においては、それぞれ0.97pF,1.30pF,2.05pF,0.14pFである。図6からわかるように、実施例においては、アンテナ端子に最も近い並列腕共振部P11の静電容量が他の並列腕共振部P12,P13,P14よりも大きくなっており、さらに、並列腕共振部P12,P13,P14の順に静電容量が小さくなっている。比較例においては、並列腕共振部P13の静電容量が最も大きくなっている。
 並列腕共振部P11~P14の共振周波数は、図7に示されるように、実施例においては、それぞれ1884MHz,1916MHz,1911MHz,1911MHzであり、比較例においては、それぞれ1895MHz,1916NHz,1906MHz,1911MHzである。
 図8は、実施例と比較例において、インダクタL11と並列腕共振部P11とで形成されるローパスフィルタの通過特性(挿入損失)を示す図である。図8において、実線LN1が実施例の場合のローパスフィルタの通過特性であり、破線LN2が比較例の場合のローパスフィルタの通過特性である。図8に示されるように、周波数全域において実施例の場合の減衰量が比較例の場合の減衰量よりも大きくなっている。したがって、送信側フィルタ20の通過帯域BND1においても、実施例の場合の減衰量が比較例の場合の減衰量よりも大きくなる。
 図9および図10は、実施例および比較例の受信側フィルタ30における通過特性を説明するための図である。図9および図10においては、横軸に周波数が示されており、縦軸にはアンテナ端子T1から受信用端子T3への挿入損失が示されている。
 なお、図10は、図9における受信側フィルタ30の通過帯域BND2の部分(領域AR)の違いをわかりやすくするために、縦軸のスケールを拡大したものである。なお、図9においては、実線LN11が実施例の場合を示しており、破線LN12が比較例の場合を示している。また、図10においても、実線LN21が実施例の場合を示しており、破線LN22が比較例の場合を示している。
 図9および図10を参照して、受信側フィルタ30の通過帯域BND2における損失の最大値は、実施例の場合で2.32dBであり、比較例の場合で2.66dBとなっており、実施例のほうが比較例よりも損失が小さくなっている。
 一方、通過帯域BND1についての損失は、実施例の方が比較例に比べて減衰量が大きくなっている。すなわち、実施例のほうが比較例に比べて良好なアイソレーション特性が得られている。
 図11は、実施例および比較例における送信側フィルタ20と受信側フィルタ30との間のアイソレーション特性を説明するための図である。図11においては、横軸に周波数が示されており、縦軸には送信用端子T2から受信用端子T3への挿入損失が示されている。図11において、実線LN31が実施例の場合を示しており、破線LN32が比較例の場合を示している。
 図11のシミュレーション結果からわかるように、受信側フィルタ30の通過帯域BND2においては、実施例の場合も比較例の場合もほぼ同様の特性となっている。一方で、送信側フィルタ20の通過帯域BND1においては、実施例の場合の挿入損失は最大で58.0dBであり、比較例の場合の挿入損失は最大で55.9dBとなっており、また、通過帯域BND1の全域で、実施例の挿入損失の方が比較例の挿入損失よりも大きくなっている。すなわち、実施例の方が比較例よりも良好なアイソレーション特性が得られていることが示されている。
 以上のように、ラダー型の送信側フィルタと受信側フィルタとが共通のアンテナ端子に接続された構成を有するマルチプレクサにおいて、受信側フィルタとアンテナ端子との間にインダクタンス素子を設けるとともに、受信側フィルタのアンテナ端子に最も近い並列腕共振部の静電容量を他の並列腕共振部の静電容量よりも大きくなるように設定することで、受信側フィルタの損失を悪化させることなく、送信側フィルタの通過帯域における送信側フィルタと受信側フィルタとの間のアイソレーション特性を改善することができる。
 (変形例)
 上記の実施の形態においては、マルチプレクサが1つの送信側フィルタと1つの受信側フィルタとを備えたデュプレクサである場合の例について説明したが、マルチプレクサに含まれるフィルタの数はこれに限られず、3つ以上のフィルタを備えるマルチプレクサにも適用可能である。
 図12は、2つの周波数帯域の信号を受信する場合に用いられるマルチプレクサ10Aの例であり、図1で示した送信側フィルタ20および受信側フィルタ30に加えて、受信側フィルタ30Aがさらに設けられている。なお、図12においては、各フィルタの詳細な構成については省略されている。
 このような構成においても、受信側フィルタ30,30Aの各々についてラダー型フィルタを採用し、アンテナ端子T1との間にインダクタL11,L11Aをそれぞれ配置するとともに、アンテナ端子T1に最も近い並列腕共振部の静電容量を他の並列腕共振部の静電容量よりも大きく設定することで、各受信側フィルタの損失を悪化させることなく、送信側フィルタ20と、各受信側フィルタ30,30Aとの間のアイソレーション特性を改善することができる。
 また、図13のマルチプレクサ10Bのように、送信側フィルタおよび受信側フィルタを2つずつ備えた構成においても、各受信側フィルタ30,30Bとアンテナ端子T1との間にインダクタL11,L11Bを設け、並列腕共振部の静電容量を適切に設定することで、送信側フィルタ20,20Bの各通過帯域において、送信側フィルタと受信側フィルタとの間のアイソレーション特性を改善することができる。
 今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 10,10A,10B マルチプレクサ、20,20B 送信側フィルタ、30,30A,30B 受信側フィルタ、ANT アンテナ、L1,L2,L11A,L11,L11B インダクタ、P1~P4,P11~P14 並列腕共振部、P11a~P11d 弾性波共振子、S1~S5,S11~S14 直列腕共振部、T1 アンテナ端子、T2,T2B 送信用端子、T3,T3A 受信用端子。

Claims (7)

  1.  アンテナ端子と、
     インダクタンス素子と、
     前記アンテナ端子に接続され、第1通過帯域を有する第1弾性波フィルタと、
     前記インダクタンス素子を介して前記アンテナ端子に接続され、第2通過帯域を有する第2弾性波フィルタとを備え、
     前記第2通過帯域の中心周波数は、前記第1通過帯域の中心周波数よりも高く設定されており、
     前記第2弾性波フィルタは、前記インダクタンス素子に最も近く接続された第1並列腕共振部を含む複数の並列腕共振部を備えており、
     前記第1並列腕共振部の静電容量は、前記複数の並列腕共振部の他のいずれの並列腕共振部の静電容量よりも大きい、マルチプレクサ。
  2.  前記複数の並列腕共振部は、前記アンテナ端子に近くなるほど静電容量が大きくなるように設定されている、請求項1に記載のマルチプレクサ。
  3.  前記第2弾性波フィルタは、ラダー型フィルタで構成されている、請求項1または2に記載のマルチプレクサ。
  4.  前記第1並列腕共振部の共振周波数は、前記第1通過帯域よりも高く設定されている、請求項1~3のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  5.  前記第1弾性波フィルタは送信側フィルタであり、前記第2弾性波フィルタは受信側フィルタである、請求項1~4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  6.  前記インダクタンス素子と前記第1並列腕共振部とによりローパスフィルタが形成される、請求項1~5のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  7.  前記アンテナ端子に接続された、第3フィルタをさらに備える、請求項1~6のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
PCT/JP2019/027074 2018-07-13 2019-07-09 マルチプレクサ WO2020013157A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/121,830 US11929736B2 (en) 2018-07-13 2020-12-15 Multiplexer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133492 2018-07-13
JP2018-133492 2018-07-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/121,830 Continuation US11929736B2 (en) 2018-07-13 2020-12-15 Multiplexer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020013157A1 true WO2020013157A1 (ja) 2020-01-16

Family

ID=69141838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/027074 WO2020013157A1 (ja) 2018-07-13 2019-07-09 マルチプレクサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11929736B2 (ja)
WO (1) WO2020013157A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220200645A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Skyworks Solutions, Inc. Stacked resonator based antennaplexer

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167388A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Fujitsu Ltd 分波器
JPH1155067A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
WO2004112246A1 (ja) * 2003-06-16 2004-12-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波分波器
JP2008160562A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp 分波器および通信装置
JP2012151697A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Taiyo Yuden Co Ltd 分波器
JP2017204744A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 太陽誘電株式会社 フィルタおよびマルチプレクサ
WO2019017422A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP2019022164A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040227585A1 (en) 2003-05-14 2004-11-18 Norio Taniguchi Surface acoustic wave branching filter
US20080116993A1 (en) * 2005-02-28 2008-05-22 Takehiko Yamakawa Piezoelectric Filter, and Duplexer and Communications Apparatus Using the Same
JP5183459B2 (ja) * 2008-12-26 2013-04-17 太陽誘電株式会社 分波器、分波器用基板および電子装置
KR101663010B1 (ko) * 2010-11-09 2016-10-06 삼성전자주식회사 Rf용 매칭 세그먼트 회로 및 이를 이용한 rf통합 소자

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167388A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Fujitsu Ltd 分波器
JPH1155067A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
WO2004112246A1 (ja) * 2003-06-16 2004-12-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波分波器
JP2008160562A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp 分波器および通信装置
JP2012151697A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Taiyo Yuden Co Ltd 分波器
JP2017204744A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 太陽誘電株式会社 フィルタおよびマルチプレクサ
WO2019017422A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP2019022164A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11929736B2 (en) 2024-03-12
US20210099159A1 (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9722573B2 (en) High frequency filter with phase compensating circuit
KR101944652B1 (ko) 필터 장치
CN109286387B (zh) 高频滤波器、多路复用器、高频前置电路以及通信装置
CN108023568B (zh) 滤波器装置、多路复用器、高频前置电路以及通信装置
KR100804460B1 (ko) 브리지드 t 구성을 갖는 탄성 표면파 공진기 필터
US9112478B2 (en) Duplexer
US9729125B2 (en) Filter apparatus comprising series connected low pass and high pass filters with acoustic resonators
JP5429384B2 (ja) 高周波モジュール及び通信機
US9998098B2 (en) Band pass filter and duplexer
CN111164890B (zh) 高频滤波器、多路复用器、高频前端电路以及通信装置
WO2011061904A1 (ja) 弾性波フィルタ装置とこれを用いたアンテナ共用器
US7486158B2 (en) Branching filter
US20200280301A1 (en) Multiplexer
US8106725B2 (en) Acoustic wave filter device
CN109964409B (zh) 滤波器装置以及多工器
CN110739929B (zh) 滤波器以及多路复用器
CN109690944B (zh) 弹性波滤波器装置以及复合滤波器装置
WO2020013157A1 (ja) マルチプレクサ
US20170126204A1 (en) Ladder filter and duplexer
JP6885376B2 (ja) フィルタおよびマルチプレクサ
CN110661507B (zh) 滤波器以及多路复用器
US20210036687A1 (en) Filter circuit and composite filter device
US12028052B2 (en) Composite filter device
US20210152155A1 (en) Composite filter device
CN116157999A (zh) 弹性波滤波器及多工器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19835119

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19835119

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP