WO2020003713A1 - 走行中非接触給電システム及び非接触給電装置 - Google Patents

走行中非接触給電システム及び非接触給電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020003713A1
WO2020003713A1 PCT/JP2019/017046 JP2019017046W WO2020003713A1 WO 2020003713 A1 WO2020003713 A1 WO 2020003713A1 JP 2019017046 W JP2019017046 W JP 2019017046W WO 2020003713 A1 WO2020003713 A1 WO 2020003713A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
power supply
supply system
phase
contact power
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/017046
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英介 高橋
宜久 山口
耕司 間崎
晋平 瀧田
勇人 角谷
正樹 金▲崎▼
拓也 木口
和弘 宇田
満 柴沼
大林 和良
知之 藤川
将也 ▲高▼橋
侑生 中屋敷
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019035163A external-priority patent/JP7275648B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201980043091.8A priority Critical patent/CN112313857A/zh
Publication of WO2020003713A1 publication Critical patent/WO2020003713A1/ja
Priority to US17/134,636 priority patent/US20210114465A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries

Definitions

  • the present disclosure relates to a technology for supplying power to a vehicle in a non-contact manner while the vehicle is running.
  • JP2015-521456A discloses a technique for supplying power to a vehicle in a non-contact manner while the vehicle is running.
  • a primary coil installed on a road and a secondary coil mounted on a vehicle are each configured as a three-phase coil.
  • traveling that supplies power to the vehicle during traveling of the vehicle by using a plurality of primary coils installed along a traveling direction of a road and a secondary coil mounted on the vehicle.
  • a medium contactless power supply system is provided.
  • one of the primary coil and the secondary coil is a single-phase coil, and the other is a multi-phase coil.
  • one of the primary coil and the secondary coil is a single-phase coil and the other is a multi-phase coil, so it is possible to perform power supply with a simple configuration and little power pulsation. It is.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an entire configuration of a traveling non-contact power supply system.
  • FIG. 2A is an explanatory diagram showing a coil configuration in which a primary coil has three phases and a secondary coil has a single phase
  • FIG. 2B is an explanatory diagram showing a coil configuration in which the primary coil has two phases and the secondary coil has a single phase
  • FIG. 2C is an explanatory diagram showing a coil configuration in which the primary coil has a single phase and the secondary coil has a three phase
  • FIG. 2D is an explanatory diagram illustrating a coil configuration in which the primary coil has a single phase and the secondary coil has two phases
  • FIG. 3A is an explanatory diagram showing an SS type (primary series / secondary series type) resonance circuit, FIG.
  • FIG. 3B is an explanatory diagram showing a resonance circuit of the PP system (primary side parallel secondary side parallel system)
  • FIG. 3C is an explanatory diagram showing a PS type (primary side parallel secondary side series type) resonance circuit
  • FIG. 3D is an explanatory diagram showing a resonance circuit of the SP system (primary series / secondary parallel system)
  • FIG. 3E is an explanatory diagram showing a resonance circuit of the PS-P system (primary side parallel series secondary side parallel system)
  • FIG. 3F is an explanatory diagram showing another resonance circuit
  • FIG. 4A is an explanatory diagram showing the coil efficiency for each combination of the coil configuration and the resonance method.
  • FIG. 4B is an explanatory diagram showing power pulsation for each combination of the coil configuration and the resonance method;
  • FIG. 4C is an explanatory diagram showing power pulsation for each combination of a coil configuration and another resonance method.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing evaluation results of the coil configuration.
  • FIG. 6A is an explanatory diagram showing an inverter output when the primary coil is multi-phase and the secondary coil is single-phase
  • FIG. 6B is an explanatory diagram showing an inverter output when the primary coil is single-phase and the secondary coil is multi-phase
  • FIG. 7A is an explanatory diagram showing power pulsation when the primary coil is single-phase and the secondary coil is three-phase.
  • FIG. 7B is an explanatory diagram showing power pulsation when the primary coil has a single phase and the secondary coil has two phases.
  • FIG. 8A is an explanatory diagram showing power pulsation of a reference configuration with respect to FIGS. 8B and 8C;
  • FIG. 8B is an explanatory diagram showing power pulsation in a configuration in which the displacement width of the two-phase coil of the secondary coil is larger than the length corresponding to 90 degrees of the electrical angle of the primary coil,
  • FIG. 8C is an explanatory diagram showing power pulsation in a configuration in which the length of the magnetic yoke of the secondary coil is larger than the length corresponding to the electrical angle of 360 degrees of the primary coil,
  • FIG. 9A is a graph showing the relationship between the mechanical phase of a two-phase secondary coil and the amplitude of the secondary component of the square of the coupling coefficient of the primary coil / secondary coil;
  • FIG. 9B is a graph showing a relationship between a mechanical phase of a two-phase secondary coil and a mutual inductance
  • FIG. 9C is a graph showing the relationship between the mechanical phase of a two-phase secondary coil and power pulsation
  • FIG. 10A is an explanatory diagram showing power pulsation of a three-phase secondary coil that is a reference for FIGS. 10B and 10C
  • FIG. 10B is an explanatory diagram showing power pulsation in a configuration in which the deviation width of each coil of the three-phase secondary coil is larger than the length corresponding to the electrical angle of 120 degrees of the primary coil, FIG.
  • FIG. 10C is an explanatory diagram showing power pulsation in a configuration in which the length of the magnetic yoke of the three-phase secondary coil is larger than the length corresponding to the electrical angle of the primary coil of 360 degrees
  • FIG. 11A is an explanatory diagram showing a configuration in which the coil ends of the three-phase secondary coils are arranged outside the magnetic yoke.
  • FIG. 11B is an explanatory diagram showing a configuration in which the coil area of the center coil of the three-phase secondary coils is smaller than the coil areas of the other coils;
  • FIG. 12A is an explanatory diagram showing a configuration in which the center coil of the three-phase secondary coils is installed at a position where the distance from the magnetic yoke is larger than the other coils, FIG.
  • FIG. 12B is an explanatory diagram showing a configuration in which the distance from the magnetic yoke of each coil of the three-phase secondary coil is sequentially increased.
  • FIG. 13A is an explanatory diagram showing a configuration in which windings of respective coils of a three-phase secondary coil are made the same
  • FIG. 13B is an explanatory diagram showing a configuration in which the windings of the respective coils of the three-phase secondary coil are alternately reversed.
  • FIG. 14A is an explanatory diagram showing a configuration in which the windings of the respective coils of the five-phase secondary coil are the same
  • FIG. 14B is an explanatory diagram showing a configuration in which the winding directions of the respective coils of the five-phase secondary coil are alternately reversed.
  • FIG. 15A is an explanatory diagram showing the arrangement of the three-phase secondary coils in the z direction.
  • FIG. 15B is an explanatory diagram showing a configuration and an arrangement in which the length of each coil of the three-phase secondary coil is reduced.
  • FIG. 16A is an explanatory diagram showing power pulsation when the magnetic yoke of the primary coil is densely arranged
  • FIG. 16B is an explanatory diagram illustrating power pulsation when a gap is provided in the magnetic yoke of the primary coil.
  • FIG. 17A is an explanatory diagram illustrating an example of a circuit configuration and a current path of a power transmission circuit
  • FIG. 17B is an explanatory diagram illustrating another current path that can be realized by using the power transmission circuit in FIG. 17A.
  • the traveling non-contact power supply system includes a non-contact power supply device 100 installed on a road RS and a vehicle 200 traveling on the road RS.
  • This is a system that can supply power to the vehicle 200 from the vehicle.
  • the vehicle 200 is configured as, for example, an electric vehicle or a hybrid vehicle.
  • the x-axis direction indicates the traveling direction of the vehicle 200
  • the y-axis direction indicates the width direction of the vehicle 200
  • the z-axis direction indicates the vertically upward direction.
  • the directions of the x, y, and z axes in other figures described later also indicate the same directions as in FIG.
  • the non-contact power supply device 100 includes a plurality of power transmission coil units 110, a plurality of power transmission circuits 120 that supply an AC voltage to the plurality of power transmission coil units 110, a power circuit 130 that supplies a DC voltage to the plurality of power transmission circuits 120, And a power receiving coil position detector 140.
  • the plurality of power transmission coil units 110 are installed along the traveling direction of the road RS.
  • Each power transmission coil unit 110 includes a primary coil.
  • the primary coil is also called a “power transmission coil”. A specific configuration example of the power transmission coil unit 110 will be described later.
  • the primary coil does not need to be configured as the power transmission coil unit 110, and it is sufficient that a plurality of primary coils are installed along the traveling direction of the road RS.
  • the plurality of power transmission circuits 120 are inverter circuits that convert a DC voltage supplied from the power supply circuit 130 into a high-frequency AC voltage and apply the converted voltage to the primary coil of the power transmission coil unit 110.
  • the power supply circuit 130 is a circuit that supplies a DC voltage to the power transmission circuit 120.
  • the power supply circuit 130 is configured as an AC / DC converter circuit that rectifies an AC voltage of an external power supply and outputs a DC voltage.
  • the DC voltage output from the power supply circuit 130 may not be a complete DC voltage, but may include a certain degree of fluctuation (ripple).
  • the power receiving coil position detection unit 140 detects the position of the power receiving coil unit 210 mounted on the vehicle 200.
  • the receiving coil position detection unit 140 may detect the position of the receiving coil unit 210 from the magnitude of the transmitted power or the transmitted current in the plurality of power transmission circuits 120, or may perform wireless communication with the vehicle 200 or
  • the position of the power receiving coil unit 210 may be detected using a position sensor that detects the position.
  • the plurality of power transmission circuits 120 execute power transmission using one or more power transmission coil units 110 close to the power reception coil unit 210 according to the position of the power reception coil unit 210 detected by the power reception coil position detection unit 140.
  • Vehicle 200 includes a power receiving coil unit 210, a power receiving circuit 220, a main battery 230, a motor generator 240, an inverter circuit 250, a DC / DC converter circuit 260, an auxiliary battery 270, an auxiliary machine 280, Device 290.
  • the power receiving coil unit 210 is a device that includes a secondary coil and generates an induced electromotive force by electromagnetic induction between the power receiving coil unit 210 and the primary coil of the power transmitting coil unit 110.
  • the secondary coil is also referred to as a “power receiving coil”.
  • the power receiving circuit 220 is a circuit that converts an AC voltage output from the power receiving coil unit 210 into a DC voltage suitable for charging the main battery 230.
  • the power receiving circuit 220 is configured as a circuit including a rectifier circuit that converts an AC voltage into a DC voltage and a DC / DC converter circuit that boosts the DC voltage.
  • the DC voltage output from the power receiving circuit 220 can be used for charging the main battery 230, and can also be used for charging the auxiliary battery 270, driving the motor generator 240, and driving the auxiliary machine 280. It is.
  • the main battery 230 is a secondary battery that outputs a relatively high DC voltage for driving the motor generator 240.
  • Motor generator 240 operates as a three-phase AC motor, and generates driving force for traveling of vehicle 200.
  • Motor generator 240 operates as a generator when vehicle 200 decelerates, and generates a three-phase AC voltage.
  • inverter circuit 250 converts the DC voltage of main battery 230 into a three-phase AC voltage and supplies the three-phase AC voltage to motor generator 240.
  • inverter circuit 250 converts the three-phase AC voltage output by motor generator 240 into a DC voltage and supplies the DC voltage to main battery 230.
  • the DC / DC converter circuit 260 converts the DC voltage of the main battery 230 to a lower DC voltage and supplies the DC voltage to the auxiliary battery 270 and the auxiliary machine 280.
  • Auxiliary battery 270 is a secondary battery that outputs a relatively low DC voltage for driving auxiliary machine 280.
  • the accessory 280 is a peripheral device such as an air conditioner and an electric power steering device.
  • Control device 290 controls each part in vehicle 200. When receiving non-contact power supply during traveling, control device 290 controls power reception circuit 220 to execute power reception.
  • the power transmission coil section 110 has a primary coil 112 and a magnetic yoke 114.
  • the power receiving coil unit 210 has a secondary coil 212 and a magnetic yoke 214.
  • the primary coil 112 is configured as a three-phase coil including a U-phase coil 112u, a V-phase coil 112v, and a W-phase coil 112w.
  • the three coils 112u, 112v, 112w are star-connected or delta-connected.
  • the secondary coil 212 is configured as a single-phase coil.
  • Each coil 112u, 112v, 112w, 212 is configured as a concentrated winding coil having two or more turns, but is simplified in FIG. 2A.
  • a cross "x" in the circle indicating the coil wire of each coil indicate that the current direction is opposite. The same applies to other drawings described later.
  • the magnetic yokes 114 and 214 are so-called back yokes, and are used to increase the magnetic flux density around the coils 112 and 212.
  • the magnetic yoke 114 of the power transmission coil unit 110 is arranged on the back side of the primary coil 112.
  • "Back side of primary coil 112" means the side opposite to the gap between primary coil 112 and secondary coil 212.
  • the magnetic yoke 214 of the power receiving coil unit 210 is arranged on the back side of the secondary coil 212.
  • a magnetic core may be provided on the primary coil 112 and the secondary coil 212 separately from the magnetic yokes 114 and 214.
  • a magnetic shield plate made of a nonmagnetic metal may be provided on the back side of the magnetic yokes 114 and 214, respectively.
  • FIG. 2A illustrates three-phase voltage waveforms U, V, and W generated by three coils 112u, 112v, and 112w of the primary coil 112.
  • the frequency of the AC voltage applied to the primary coil 112 is sufficiently high with respect to the power transmission from the primary coil 112 to the secondary coil 212 that the secondary coil 212 can be regarded as almost stopped even while the vehicle 200 is running. Set to a higher frequency.
  • the moving frequency f 212 of the secondary coil 212 can be calculated by the following equation.
  • the moving frequency f 212 can be considered to be a frequency when the secondary coil 212 travels along the direction in which the plurality of primary coils 112 are arranged.
  • a range shift frequency f 212 is several tens Hz ⁇ several hundreds Hz of the secondary coil 212 in the non-contact power supply during running, several to several tens kHz frequency of the AC voltage applied to the primary coil 112 hundred It is set to a value in the range of kHz.
  • the frequency of the AC voltage applied to the primary coil 112 is set to a value sufficiently higher than the moving frequency f 212 of the secondary coil 212, the power transmission from the primary coil 112 to the secondary coil 212 Also, it can be considered that the secondary coil 212 is almost stopped even while the vehicle 200 is running. However, when the vehicle 200 travels, the mutual positional relationship between the primary coil 112 and the secondary coil 212 changes, so that the transmitted power fluctuates (power pulsation). This power pulsation will be described later.
  • the primary coil 112 may be a two-phase coil including the A-phase coil 112a and the B-phase coil 112b, and the secondary coil 212 may be a single-phase coil.
  • FIG. 2B illustrates two-phase voltage waveforms A and B generated by the two coils 112a and 112b of the primary coil 112.
  • the primary coil 112 is not limited to two or three phases, and may be four or more phases.
  • the secondary coil 212 is a single-phase coil
  • the primary coil 112 can be configured as a multi-phase coil having two or more phases.
  • the primary coil 112 may be a single-phase coil and the secondary coil 212 may be a three-phase coil.
  • the primary coil 112 may be a single-phase coil
  • the secondary coil 212 may be a two-phase coil.
  • the secondary coil 212 is not limited to two or three phases, and may be four or more phases. In other words, when the primary coil 112 is a single-phase coil, the secondary coil 212 can be configured as a multi-phase coil having two or more phases.
  • one of the primary coil 112 and the secondary coil 212 be a single-phase coil and the other be a multi-phase coil. According to this configuration, it is possible to supply power with less power pulsation during traveling with a simple configuration as compared with a case where both the primary coil 112 and the secondary coil 212 are formed of a multi-phase coil. This point will be further described later.
  • the power transmitting coil unit 110 and the power receiving coil unit 210 include resonance capacitors 116 and 216, respectively.
  • the following is a typical resonance method using the resonance capacitors 116 and 216.
  • SS system primary side series secondary side series system
  • the SS system is a resonance system in which the primary coil 112 and its resonance capacitor 116 are connected in series, and the secondary coil 212 and its resonance capacitor 216 are also connected in series, as shown in FIG. 3A.
  • (2) PP method primary side parallel secondary side parallel method
  • the PP method is a resonance method in which a primary coil 112 and its resonance capacitor 116 are connected in parallel, and a secondary coil 212 and its resonance capacitor 216 are also connected in parallel, as shown in FIG.
  • PS method primary side parallel secondary side series method
  • the PS system is a resonance system in which a primary coil 112 and its resonance capacitor 116 are connected in parallel and a secondary coil 212 and its resonance capacitor 216 are connected in series, as shown in FIG. 3C.
  • SP system primary side series secondary side parallel system
  • the SP system is a resonance system in which a primary coil 112 and its resonance capacitor 116 are connected in series, and a secondary coil 212 and its resonance capacitor 216 are connected in parallel, as shown in FIG. 3D.
  • FIGS. 3E and 3F show another resonance method.
  • FIG. 3E is an example in which a resonance capacitor 116p connected in parallel to the primary coil 112 and a resonance capacitor 116s connected in series to the primary coil 112 are provided.
  • FIG. 3F shows an example in which coils 113a and 113b are further connected in series to the resonance capacitor 116s of FIG. 3E, and one end of the resonance capacitor 116p is connected to a connection point between the two coils 113a and 113b.
  • 3E and 3F are common to the PP method shown in FIG. 3B in that a resonance capacitor is connected to each of the primary coil 112 and the secondary coil 212 in parallel.
  • the resonance capacitor 216 is connected in parallel to the secondary coil 212, but any resonance method can be applied to the secondary coil 212.
  • the resonance method it is preferable to use a resonance method in which the resonance capacitor 116 is connected in parallel to the primary coil 112.
  • the reason for this is that when a resonance capacitor connected in parallel to the coil is used, the dependence of the resonance current on the coupling coefficient between the primary coil 112 and the secondary coil 212 is reduced, so that power pulsation during traveling is reduced. Because you can.
  • FIGS. 3A to 3F The various resonance methods described in FIGS. 3A to 3F can be arbitrarily combined with the various coil configurations described in FIGS. 2A to 2D.
  • 3A to 3F for convenience of illustration, the primary coil 112 and the secondary coil 212 are depicted as one coil, respectively. However, as described in FIGS. 2A to 2D, the primary coil 112 and the secondary coil 212 are illustrated. It is preferable to configure one of the 212 as a single-phase coil and the other as a multi-phase coil.
  • the power supply characteristics according to the traveling direction position of the secondary coil 212 differ depending on the combination of the coil configuration and the resonance method.
  • the coil configuration there are two coil configurations: a configuration in which the primary coil 112 and the secondary coil 212 are both single-phase, and a configuration in which the primary coil 112 is single-phase and the secondary coil 212 is two-phase. It was used.
  • two resonance systems an SS system and a PP system, were used as the resonance system.
  • the power supply characteristics were evaluated by simulation under the condition that the vehicle 200 runs at a constant speed. As the power supply characteristics, the coil efficiency shown in FIG. 4A and the power pulsation shown in FIG. 4B were evaluated.
  • the coil efficiency depends on the position of the secondary coil 212 in the traveling direction.
  • the position of the secondary coil 212 in the traveling direction means the relative position of the secondary coil 212 to the plurality of primary coils 112 along the traveling direction of the vehicle 200 (x direction in FIG. 2C).
  • the primary coil 112 and the secondary coil 212 are both single-phase, there is a position where the coil efficiency becomes zero at the position of the secondary coil 212 in the traveling direction.
  • the meaning that the coil efficiency is zero means that the secondary coil 212 cannot receive power.
  • the primary coil 112 has a single phase and the secondary coil 212 has a two phase
  • the coil efficiency does not become zero and the coil efficiency is stable at a high value.
  • the PP method is preferable because the coil efficiency is higher and more stable than the SS method.
  • the tendency in FIG. 4A is the same when the secondary coil 212 has three or more phases.
  • the running state of the primary coil 112 and the secondary coil 212 is smaller than when both of the primary coil 112 and the secondary coil 212 have a single phase.
  • the power pulsation is small.
  • the power pulsation is a value obtained by dividing the maximum value of the output power by the minimum value.
  • the primary coil 112 has a single phase and the secondary coil 212 has a two phase
  • the power pulsation during traveling is sufficiently small, so that these problems can be solved.
  • the PP method is preferable because the power pulsation is smaller than that of the SS method.
  • the PP method has smaller power pulsation than the SP method and the PS method.
  • the tendency in FIG. 4B is the same when the secondary coil 212 has three or more phases.
  • the characteristics of the various coil configurations # 1 to # 4 shown in FIG. 5 are results obtained by performing a simulation similar to that shown in FIGS. 4A and 4B.
  • four coil configurations # 1 to # 4 in which the primary coil 112 is single-phase or multi-phase and the secondary coil 212 is single-phase or multi-phase are compared.
  • at least one of the primary coil 112 and the secondary coil 212 is smaller than the configuration # 1 in which the primary coil 112 and the secondary coil 212 are both single-phase.
  • the power pulsation as described with reference to FIG. 4B, at least one of the primary coil 112 and the secondary coil 212 is larger than the configuration # 1 in which the primary coil 112 and the secondary coil 212 are both single-phase.
  • Configurations # 2 to # 4 which are phases, are more preferable.
  • Position fluctuation robustness means the effect on the coil efficiency when the mutual position of the primary coil 112 and the secondary coil 212 deviates from the optimum position in the y direction or the z direction.
  • the high position variation robustness means that even if the primary coil 112 and the secondary coil 212 are displaced in the y direction or the z direction, the coil efficiency does not vary much.
  • the infrastructure cost (short for “infrastructure cost”) is the cost required for the power supply configuration of the wireless power supply device 100 and the vehicle 200. From the viewpoint of infrastructure cost, the configuration # 1 in which the primary coil 112 and the secondary coil 212 are both single-phase is the best, but the configuration # 3 in which the primary coil 112 is single-phase and the secondary coil 212 is polyphase. Can be evaluated as sufficiently excellent. On the other hand, the configuration # 2 in which the primary coil 112 is multi-phase and the secondary coil 212 is single-phase has a slightly higher infrastructure cost than the configuration # 3 in which the primary coil 112 is single-phase and the secondary coil 212 is multi-phase. . Also, the configuration # 4 in which both the primary coil 112 and the secondary coil 212 are polyphase is not preferable because the infrastructure cost is the highest.
  • Configuration # 3 in which one of the primary coil 112 and the secondary coil 212 has a single phase and the other has a multiphase, and the primary coil 112 has a single phase.
  • Configuration # 3 in which the secondary coil 212 is polyphase in phase, is particularly preferred.
  • the primary coil 112 is multi-phase and the secondary coil 212 is single-phase.
  • the coil configuration in FIG. 6A is the same as in FIG. 2A, in which the primary coil 112 has three phases and the secondary coil 212 has a single phase.
  • the coil configuration in FIG. 6B is the same as that in FIG. 2C, in which the primary coil 112 has a single phase and the secondary coil 212 has three phases. 6A and 6B, changes in the output voltage and output current of the inverter of the power transmission circuit 120 are depicted.
  • the coupling coefficient between the U-phase coil 112u of the primary coil 112 and the secondary coil 212 is larger than the coupling coefficient between the coils 112v and 112w of the other phases of the primary coil 112 and the secondary coil 212.
  • the current imbalance occurs, a phase shift is caused, and as a result, the power factor of the inverter of the power transmission circuit 120 is deteriorated. Poor power factor increases inverter loss.
  • the primary coil 112 by making the primary coil 112 have a single phase, the power factor of the inverter of the power transmission circuit 120 can be increased, and the loss of the inverter can be reduced. If the primary coil 112 has a single phase, the power transmission coil unit 110 and the power transmission circuit 120 can be simplified, and more specifically, the cost can be reduced by reducing the number of elements and simplifying the winding shape. .
  • FIG. 7A is the same as that in FIG. 2C, in which the primary coil 112 has a single phase and the secondary coil 212 has three phases.
  • the coil configuration in FIG. 7B is the same as that in FIG. 2D, in which the primary coil 112 has a single phase and the secondary coil 212 has two phases. 7A and 7B, changes in the output power of the inverter of the power transmission circuit 120 are depicted.
  • the coil 212u disposed at the center of the three coils 212u, 212v, and 212w and the coil 212v and 212w disposed at the ends exist. Arrangement. This results in an imbalance in the three-phase electrical characteristics (ie, impedance), which results in power pulsations. When the imbalance occurs, the frequency of the output power is twice the frequency of the output voltage or the output current.
  • the two-phase coils 212a and 212b are arranged at positions equivalent to each other, so that there is no difference in electrical characteristics between the two phases. .
  • the secondary coil 212 has two phases, there is an advantage that power pulsation is smaller than when the secondary coil 212 has three phases.
  • FIG. 8A is a reference configuration of FIGS. 8B and 8C, and shows the same coil configuration as FIG. 7B.
  • Da a length corresponding to the electrical angle of the primary coil 112 of 360 degrees. This is equal to the pitch of the primary coils 112.
  • Db the deviation width between the first phase coil 212a and the second phase coil 212b of the secondary coil 212 measured in the front-back direction of the vehicle 200.
  • L214 The length of the magnetic yoke 214 for the secondary coil 212 measured in the front-back direction of the vehicle 200.
  • Da / 4 is a length corresponding to 90 degrees of the electrical angle of the primary coil 112.
  • FIG. 8B shows a case where the deviation width Db between the first phase coil 212a and the second phase coil 212b of the secondary coil 212 is larger than that in FIG. 8A, and Db> Da / 4.
  • Db Da / 4
  • one of the outgoing coil wire and the returning coil wire of the first phase coil 212a exists at the end of the power receiving coil unit 210, and the other is present. It will be located in the center.
  • the magnetic flux due to the end-side coil wire is weakened, and the magnetic position of the first phase coil 212a is equivalently shifted toward the center of the power receiving coil unit 210.
  • the secondary coil 212 has two phases, and if the magnetic positions of the two-phase coils 212a and 212b are not shifted by 1/4 of one cycle of the electrical angle of the secondary coil 212, the two-phase coils Unbalance occurs in the electromotive force of the coils 212a and 212b, which causes power pulsation. Therefore, in FIG. 8B, the deviation width Db between the first phase coil 212a and the second phase coil 212b is set to be larger than the length Da / 4 corresponding to 90 degrees of the electrical angle of the primary coil 112.
  • FIG. 8C shows a case where the length L214 of the magnetic yoke 214 for the secondary coil 212 is larger than that of FIG. 8A, and L214> Da.
  • one of the forward coil wire and the return coil wire of the first phase coil 212a is located at the end of the magnetic yoke 214, and the other is located at the center. Therefore, imbalance occurs in the electromotive force of the two-phase coils 212a and 212b, which causes power pulsation. Therefore, in FIG. 8C, the length L214 of the magnetic yoke 214 is greatly changed from that in FIG. 8A, and is set to be longer than the length Da corresponding to the electrical angle of 360 degrees of the primary coil 112.
  • the magnetic relative positions of the two-phase coils 212a and 212b can be made closer to 1/4 of one cycle of the electrical angle of the secondary coil 212, and power pulsation can be reduced.
  • Such an effect can be obtained irrespective of the number of phases of the secondary coil 212, but is particularly remarkable when the secondary coil 212 is a two-phase coil.
  • the amplitude of the secondary component of the square of the coupling coefficient k between the primary coil and the secondary coil is the secondary component. It depends on the mechanical phase of the coil 212 (electrical angle display (°)).
  • the "amplitude of the square of the secondary components of the coupling coefficient k" which is a difference between the square of the maximum value k 2 and the minimum value of the coupling coefficient k.
  • the value k 2 of the square of the coupling coefficient k for example, in the configuration shown in FIG. 2D or FIG. 7B, the coupling coefficient between the A-phase coil 212a of the secondary coil 212 and the primary coil 112 is k1a.
  • the square of the secondary components of the coupling coefficient k is zero No.
  • the amplitude of the coupling coefficient k is proportional to the received voltage of the secondary coil 212, and the received power is proportional to the square of the received voltage. It is proportional to the amplitude of the second-order component of the square. In consideration of these characteristics, in order to reduce the power pulsation, it is preferable to reduce the amplitude of the quadratic component of the square of the coupling coefficient k as much as possible.
  • the secondary coil 212 it is preferable to configure the secondary coil 212 such that the amplitude of the secondary component of the square of the coupling coefficient k falls within the range of 0 to 0.001.
  • the mechanical phase of the secondary coil 212 it is preferable that the mechanical phase of the secondary coil 212 be set to a value corresponding to the electrical angle of the primary coil 112 within a range of 107 ⁇ 2 degrees.
  • the mutual inductance Mab of the first phase coil and the second phase coil of the secondary coil 212 also depends on the mechanical phase (electrical angle display (°)) of the secondary coil 212. I do. Since the mutual inductance Mab of the secondary coil 212 contributes to the reactive power, it is preferable to reduce the absolute value of the mutual inductance Mab of the secondary coil 212 as much as possible in order to reduce power pulsation. Specifically, it is preferable to configure the secondary coil 212 such that the mutual inductance Mab of the secondary coil 212 falls within the range of 0 ⁇ 0.01 ⁇ H. 9B, it is preferable that the mechanical phase of the secondary coil 212 be set to a value corresponding to the electrical angle of the primary coil 112 within a range of 115 ⁇ 2 degrees.
  • the power pulsation itself depends on the mechanical phase (electrical angle display (°)) of the secondary coil 212.
  • the mechanical phase of the secondary coil 212 in order to reduce the power pulsation, it is preferable to set the mechanical phase of the secondary coil 212 to a value corresponding to the electrical angle of the primary coil 112 within a range of 102 ⁇ 6 degrees. It is more preferable to set a value corresponding to a range of ⁇ 4 degrees, and most preferable to set a value corresponding to a range of 102 ⁇ 2 degrees.
  • the result of FIG. 9C corresponds to the result when both the effect of the amplitude of the quadratic component of the square of the coupling coefficient k described in FIG.
  • 9A and the effect of the mutual inductance Mab described in FIG. 9B are considered.
  • the preferred ranges of the mechanical phase of the secondary coil 212 described with reference to FIGS. 9A to 9C are different from each other, it is possible to appropriately select which of them to use in consideration of other circumstances.
  • 9A to 9C show the results of a simulation performed in a state where the primary coil 112 and the secondary coil 212 are not displaced in the y direction, that is, in a state where their center lines coincide with each other.
  • FIGS. 10A to 10C show a configuration similar to that of FIGS. 8A to 8C described above when a three-phase secondary coil 212 is used.
  • the following parameters are illustrated.
  • Da a length corresponding to 360 degrees of the electrical angle of the primary coil 112.
  • Db the deviation width of the coils 212v, 212u, 212w of each phase of the secondary coil 212 measured in the front-back direction of the vehicle 200.
  • L214 The length of the magnetic yoke 214 for the secondary coil 212 measured in the front-back direction of the vehicle 200.
  • Db Da / 3
  • L214 Da.
  • Da / 3 is a length corresponding to 120 degrees of the electrical angle of the primary coil 112.
  • a change in transmitted power with the progress of the vehicle is depicted.
  • FIG. 10B shows a case where the deviation width Db of the three coils 212v, 212u, 212w of the three-phase secondary coil 212 is larger than that in FIG. 10A, and Db> Da / 3.
  • Db Da / 3
  • one of the forward coil wire and the return coil wire of the V-phase coil 212v exists at the end of the power receiving coil unit 210, and the other is at the center. It is the arrangement that exists.
  • the magnetic flux generated by the coil wire at the end is weakened, and the magnetic position of the V-phase coil 212v is equivalently shifted toward the center of the power receiving coil unit 210.
  • the secondary coil 212 has three phases, and if the magnetic positions of the three-phase coils 212v, 212u, and 212w are not shifted by one-third of one cycle of the electrical angle of the secondary coil 212, 3 An imbalance occurs in the electromotive force of the phase coils 212v, 212u, 212w, which causes power pulsation. Therefore, in FIG. 10B, the deviation width Db of each of the coils 212v, 212u, 212w is set to be larger than the length Da / 3 corresponding to the electrical angle of 120 degrees of the primary coil 112.
  • the installation positions of the three-phase coils 212v, 212u, and 212w in this manner By shifting the installation positions of the three-phase coils 212v, 212u, and 212w in this manner, their magnetic relative positions can be made closer to one-third of one cycle of the electrical angle of the secondary coil 212. Can be reduced. Such an effect can be obtained even when the number of phases of the secondary coil 212 is larger than three.
  • the number of phases M of the secondary coil 212 is an integer of 3 or more
  • the mutual deviation width Db of the M coils measured in the front-rear direction x of the vehicle is expressed by the electric angle of the primary coil 112. It is preferable to set the length to be longer than the length corresponding to (360 ° M) degrees.
  • the number M of phases of the secondary coil 212 is usually a prime number.
  • FIG. 10C shows a case where the length L214 of the magnetic yoke 214 for the secondary coil 212 is larger than that of FIG. 10A, and L214> Da.
  • the length L214 of the magnetic yoke 214 is changed to be larger than that in FIG.
  • the magnetic relative positions of the three-phase coils 212v, 212u, 212w can be made closer to 1/3 of one cycle of the electrical angle of the secondary coil 212, and power pulsation can be reduced.
  • Such an effect is also obtained regardless of the number of phases of the secondary coil 212. That is, when the number of phases M of the secondary coil 212 is 3 or more, the mutual deviation width Db of the M coils measured in the front-back direction x of the vehicle is (360 ° M) of the electrical angle of the primary coil 112. It is preferable that the length is set to be larger than the length corresponding to the degree.
  • the W-phase coil 212w is divided into a main coil portion Mc and a coil end Ce.
  • the main coil portion Mc is a coil portion extending along the width direction y of the vehicle
  • the coil end Ce is a coil portion extending along the front-rear direction x of the vehicle. The same applies to the coils 212u and 212v of the other phases.
  • the magnetic resistance of the magnetic path through which the magnetic flux of the coil end Ce passes becomes larger than the magnetic resistance of the magnetic path through which the magnetic flux of the main coil portion Mc passes.
  • the “magnetic flux at the coil end Ce” means a magnetic flux generated according to the current flowing through the coil end Ce.
  • the “magnetic flux of the main coil portion Mc” also means a magnetic flux generated according to a current flowing through the main coil portion Mc.
  • the area Su may be set smaller than the coil areas Sv and Sw of the coils 212v and 212w of the other phases.
  • the “coil area” means the area of a region surrounded by one coil. In the example of FIG. 11A described above, the distance between the U-phase coil 212u and the V-phase coil 212v along the width direction x of the vehicle 200 and the distance between the U-phase coil 212u and the W-phase coil 212w are larger than V.
  • phase coil 212v and W-phase coil 212w are longer. For this reason, the mutual inductance Mvw between the V-phase / W-phase becomes smaller than the other mutual inductances Muv and Mwu, and the balance of the mutual inductance is poor, which causes power pulsation.
  • the coil area Su of the coil 212u of the specific phase existing in the center is made smaller than the coil areas Sv and Sw of the coils 212v and 212w of the other phases, the mutual inductance Muv is obtained.
  • Mwu can be reduced, so that the three mutual inductances Muv, Mvw, Mwu can be balanced so as to be substantially equal, and the power pulsation can be reduced. Such an effect can be obtained even when the number of phases of the secondary coil 212 exceeds three.
  • the U-phase coil 212u arranged at the center of the three-phase secondary coils 212 is located at a position where the distance from the magnetic yoke 214 is larger than the coils 212v and 212w of the other phases. It may be installed.
  • the three coils 212v, 212u, and 212w are all arranged so as to be in contact with the surface of the magnetic yoke 214.
  • the V-phase coil 212v is larger than the distance between the U-phase coil 212u and the V-phase coil 212v along the width direction x of the vehicle 200 and the distance between the U-phase coil 212u and the W-phase coil 212w.
  • the U-phase coil 212u at the center may be installed at a position away from the magnetic yoke 214.
  • the coils are arranged such that the closer to the center in the arrangement order along the vehicle front-rear direction x, the greater the distance from the magnetic yoke 214. Is preferred. In this way, the three mutual inductances Muv, Mvw, and Mwu can be further balanced, and the power pulsation can be further reduced.
  • 12A and 12B are applicable when the number of phases of the secondary coil 212 is three or more. That is, when the number of phases M is 3 or more, the coil of the specific phase existing at the center of the M coils arranged in the front-rear direction x of the vehicle is closer to the magnetic yoke 214 than the coils of the other phases. Is preferably installed at a position where the distance is large. Further, among the M coils, it is further preferable to arrange the coils such that a coil closer to the center in the arrangement order along the vehicle front-rear direction x has a greater distance from the magnetic yoke 214. Further, in these configurations, if the coil end Ce of the secondary coil 212 is disposed outside the magnetic yoke 214 as described with reference to FIG. 11A, power pulsation can be further reduced.
  • FIG. 13A a configuration in which the windings of the coils 212w, 212u, and 212v of the three-phase secondary coil 212 are the same can be adopted.
  • the lower part of FIG. 13A shows the direction of the current flowing through the coil wire of each coil.
  • the mutual deviation width Db of the three coils 212w, 212u, 212v corresponds to the electrical angle of the primary coil 112 of 120 degrees. Set to value.
  • a specific one-phase coil 212 u may be wound in the opposite direction to the other-phase coils 212 v and 212 w.
  • the mutual deviation width Db of the three coils 212v, 212u, and 212w corresponds to 60 degrees of the electrical angle of the primary coil 112 in order to set the phase between the adjacent phases to 120 degrees. Can be set to a value.
  • the length L212 of each coil along the front-back direction x of the vehicle can be set arbitrarily, if the length L212 of each coil is kept the same as in FIG. 13A, the secondary coil 212 shown in FIG. 13A is smaller than the overall length L1a of the secondary coil 212 in FIG. 13A.
  • the winding direction of each phase coil is alternately reversed in the coil arrangement order along the front-rear direction x of the vehicle, whereby the overall size of the secondary coil 212 is reduced. Can be reduced.
  • the configuration in which the coils 212a to 212e are wound in the same manner can be adopted for the five-phase secondary coil 212 as well.
  • the mutual deviation width Db of the five coils 212a to 212e is set to a value corresponding to the electrical angle 72 degrees of the primary coil 112. Is set.
  • each coil of the five-phase secondary coil 212 may be reversed in the coil arrangement order.
  • the mutual deviation width Db of the three coils is set to a value corresponding to 36 degrees of the electrical angle of the primary coil 112 in order to make the phase between adjacent phases 72 degrees.
  • the winding direction of each phase coil is alternately reversed in the coil arrangement direction along the vehicle front-rear direction x, so that the overall size of the secondary coil 212 is reduced. Can be reduced.
  • the preferred winding method of the coil described with reference to FIGS. 13B and 14B is applicable when the number of phases M of the secondary coil 212 is 3 or more.
  • the number of phases M of the secondary coil 212 is an integer of 3 or more, it is preferable that the winding direction of at least one phase coil is different from the winding direction of the other phase coils, and in particular, the winding direction Are preferably alternately reversed.
  • the mutual deviation width Db of the M coils measured in the front-back direction x of the vehicle is set to be larger than the length corresponding to the electrical angle of the primary coil 112 (360 ° M ⁇ 2) degrees. .
  • the size of the secondary coil 212 may be rather increased.
  • the mutual deviation width Db of the M coils measured in the front-rear direction x of the vehicle is equal to or greater than (360 ⁇ M ⁇ 2) degrees of the electrical angle of the primary coil 112 (360 ⁇ M ⁇ 2 + 20). It is particularly preferred that the value is set to a value corresponding to the range of degrees or less. If any of these configurations is adopted, the overall size of the secondary coil 212 can be reduced.
  • FIG. 15A shows a planar arrangement of three coils 212v, 212u, 212w and a z-direction arrangement of the three-phase secondary coil 212 shown in FIG. 13B.
  • the z direction is a direction perpendicular to the surface of the magnetic yoke 214.
  • illustration of the magnetic yoke 214 is omitted for convenience of illustration.
  • the length L212 of each coil measured in the front-back direction x of the vehicle is set to 180 degrees, and the three coils 212v, 212u, 212w are stacked in order along the z direction.
  • the overall height H1a in the z direction of the secondary coil 212 is relatively large.
  • the coil length L212 satisfies the following expression (2).
  • M is the number of phases of the secondary coil 212
  • N is an integer of 1 or more and (M ⁇ 2) or less
  • Wc is the winding width of each coil.
  • the right side of the above equation (2) is represented by the electrical angle of the primary coil 112.
  • the two coils 212v and 212w intersect each other as shown in the lower part of FIG. 15B. Without this, the coils can be arranged side by side at the same height from the magnetic yoke 214, and the remaining one coil 212u can be laminated thereon. As a result, it is preferable that the entire height H1b of the secondary coil 212 in the z direction can be made smaller than the height H1a in FIG. 15A.
  • the above equation (2) or equation (3) is applicable when the number of phases M is 3 or more. At this time, it is preferable that after satisfying the expression (2) or the expression (3), two or more coils out of the M coils are arranged at the same height from the magnetic yoke 214.
  • FIG. 16A illustrates a main magnetic flux MF and a leakage magnetic flux LF generated when only the central primary coil 112 is energized and the primary coils 112 at both ends are not energized.
  • the magnetic yoke 114 has a gap 114g provided at a position other than the position where the coil wire of the primary coil 112 exists. Specifically, gaps 114g are provided at positions corresponding to boundaries between adjacent primary coils 112, respectively. If the gap 114g is provided at a position other than the position where the coil wire of the primary coil 112 exists, the gap 114g functions as a magnetic gap, so that the leakage magnetic flux LF can be reduced. Further, since the main magnetic flux MF does not pass through the gap 114g, the main magnetic flux MF does not decrease due to the gap 114g, and the power supply performance does not decrease. As a result, the problem described with reference to FIG.
  • the gap 114g may function as a magnetic gap, and may be formed as a gap, or may be formed as a gap filled with a non-magnetic material such as a resin or a non-magnetic metal. good.
  • power transmission circuit 120 is preferably configured as a half-bridge circuit having two switches.
  • FIG. 17A shows an example of a circuit configuration including three adjacent power transmission circuits 120_1, 120_2, 120_3, three primary coils 112_1, 112_2, 112_3, and three resonance capacitors 116_1, 116_2, 116_3. Additional reference signs “_1”, “_2”, and “_3” added to the end of the reference numbers of the circuit elements are provided for convenience to distinguish the three circuits. In the case where there is no need for distinction, a description will be given using codes without the additional codes “_1”, “_2”, and “_3”.
  • Each power transmission circuit 120 is connected to the power supply circuit 130 and receives a DC voltage from the power supply circuit 130.
  • the power transmission circuit 120 includes a high-side switch 21, a low-side switch 22, and a capacitor 23 connected in parallel to these two switches 21 and 22. The capacitor 23 can be omitted.
  • a switching signal generation circuit that supplies a switching signal to the switches 21 and 22 is not shown.
  • a connection point NP between the high side switch 21 and the low side switch 22 is connected to one end of the primary coil 112 via a resonance capacitor 116.
  • the plurality of primary coils 112 are connected in series with each other.
  • a connection point CP between the adjacent primary coils 112 is connected to a connection point NP between the high-side switch 21 and the low-side switch 22 of one power transmission circuit 120 via the resonance capacitor 116.
  • FIG. 17A an example of the current path CR is indicated by a broken line.
  • This current path CR is a path formed when the high-side switch 21_1 of the first power transmission circuit 120_1 and the low-side switch 22_3 of the third power transmission circuit 120_3 are turned on and the other switches are turned off.
  • the two primary coils 112_1 and 112_2 function as a set of primary coils.
  • the low-side switch 22_1 of the first power transmission circuit 120_1 and the high-side switch 21_3 of the third power transmission circuit 120_3 are turned on, and the other switches are turned off.
  • the 17B shows an example in which current paths CR1 and CR2 different from those in FIG. 17A are formed in the same circuit configuration as in FIG. 17A.
  • the first current path CR1 is a path formed by turning on the low-side switch 22_1 of the first power transmission circuit 120_1 and the high-side switch 21_2 of the second power transmission circuit 120_2.
  • the second current path CR2 is a path formed by turning on the high-side switch 21_1 of the second power transmission circuit 120_2 and the low-side switch 22_3 of the third power transmission circuit 120_3.
  • the two primary coils 112_1 and 112_2 are each acting as a primary coil.
  • the capacitance of the resonance capacitor 116 is set to an appropriate value in advance depending on which of the current paths in FIG. 17A and FIG. 17B is used.
  • power transmission can be performed using the power transmission circuit 120 having a simple configuration including the high-side switch 21 and the low-side switch 22. It is possible to reduce the number of switch elements as compared with the case of using.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

走行中非接触給電システムは、道路の進行方向に沿って設置された複数の1次コイル(112)と、車両(200)に搭載された2次コイル(212)とを用いて車両の走行中に車両に給電する。1次コイル(112)と2次コイル(212)のうちの一方が単相コイルであり、他方が多相コイルである。

Description

走行中非接触給電システム及び非接触給電装置 関連出願の相互参照
 本願は、2018年6月26日に出願された出願番号2018-120335の日本特許出願、及び、2019年2月28日に出願された出願番号2019-035163の日本特許出願に基づく優先権を主張し、それらの開示の全てが参照によって本願に組み込まれる。
 本開示は、車両の走行中に非接触で車両に給電する技術に関する。
 JP2015-521456Aには、車両の走行中に非接触で車両に給電する技術が開示されている。この従来技術では、道路に設置される1次コイルと車両に搭載される2次コイルは、それぞれ3相コイルとして構成されている。
 従来技術では、1次コイルと2次コイルの両方が3相コイルなので、走行中の電力脈動は小さいが、装置が大型化してしまいコストも増大するという問題がある。そこで、電力脈動を抑制しつつ、装置構成を簡略化できる技術が望まれていた。
 本開示の一形態によれば、道路の進行方向に沿って設置された複数の1次コイルと、車両に搭載された2次コイルとを用いて前記車両の走行中に前記車両に給電する走行中非接触給電システムが提供される。この走行中非接触給電システムでは、前記1次コイルと前記2次コイルのうちの一方が単相コイルであり、他方が多相コイルである。
 この走行中非接触給電システムによれば、1次コイルと2次コイルのうちの一方が単相コイルであり、他方が多相コイルなので、簡素な構成で電力脈動の少ない給電を行うことが可能である。
図1は、走行中非接触給電システムの全体構成を示すブロック図であり、 図2Aは、1次コイルが3相で2次コイルが単相のコイル構成を示す説明図であり、 図2Bは、1次コイルが2相で2次コイルが単相のコイル構成を示す説明図であり、 図2Cは、1次コイルが単相で2次コイルが3相のコイル構成を示す説明図であり、 図2Dは、1次コイルが単相で2次コイルが2相のコイル構成を示す説明図であり、 図3Aは、S-S方式(1次側直列2次側直列方式)の共振回路を示す説明図であり、 図3Bは、P-P方式(1次側並列2次側並列方式)の共振回路を示す説明図であり、 図3Cは、P-S方式(1次側並列2次側直列方式)の共振回路を示す説明図であり、 図3Dは、S-P方式(1次側直列2次側並列方式)の共振回路を示す説明図であり、 図3Eは、PS-P方式(1次側並列直列2次側並列方式)の共振回路を示す説明図であり、 図3Fは、他の共振回路を示す説明図であり、 図4Aは、コイル構成と共振方式の組み合わせ毎のコイル効率を示す説明図であり、 図4Bは、コイル構成と共振方式の組み合わせ毎の電力脈動を示す説明図であり、 図4Cは、コイル構成と他の共振方式の組み合わせ毎の電力脈動を示す説明図であり、 図5は、コイル構成の評価結果を示す説明図であり、 図6Aは、1次コイルが多相で2次コイルが単相の場合のインバータ出力を示す説明図であり、 図6Bは、1次コイルが単相で2次コイルが多相の場合のインバータ出力を示す説明図であり、 図7Aは、1次コイルが単相で2次コイルが3相の場合の電力脈動を示す説明図であり、 図7Bは、1次コイルが単相で2次コイルが2相の場合の電力脈動を示す説明図であり、 図8Aは、図8Bと図8Cに対して基準となる構成の電力脈動を示す説明図であり、 図8Bは、2次コイルの2相コイルのずれ幅を1次コイルの電気角の90度に相当する長さより大きくした構成の電力脈動を示す説明図であり、 図8Cは、2次コイルの磁性体ヨークの長さを1次コイルの電気角の360度に相当する長さより大きくした構成の電力脈動を示す説明図であり、 図9Aは、2相の2次コイルの機械的位相と1次コイル/2次コイルの結合係数の2乗の2次成分の振幅との関係を示すグラフであり、 図9Bは、2相の2次コイルの機械的位相と相互インダクタンスとの関係を示すグラフであり、 図9Cは、2相の2次コイルの機械的位相と電力脈動との関係を示すグラフであり、 図10Aは、図10Bと図10Cに対して基準となる3相の2次コイルの電力脈動を示す説明図であり、 図10Bは、3相の2次コイルの各コイルのずれ幅を1次コイルの電気角の120度に相当する長さより大きくした構成の電力脈動を示す説明図であり、 図10Cは、3相の2次コイルの磁性体ヨークの長さを1次コイルの電気角の360度に相当する長さより大きくした構成の電力脈動を示す説明図であり、 図11Aは、3相の2次コイルのコイルエンドを磁性体ヨークの外側に配置した構成を示す説明図であり、 図11Bは、3相の2次コイルのうちの中央のコイルのコイル面積を他のコイルのコイル面積よりも小さくした構成を示す説明図であり、 図12Aは、3相の2次コイルのうちの中央のコイルを他のコイルよりも磁性体ヨークからの距離が大きな位置に設置した構成を示す説明図であり、 図12Bは、3相の2次コイルの各コイルの磁性体ヨークからの距離を順次大きくした構成を示す説明図であり、 図13Aは、3相の2次コイルの各コイルの巻き方を同じにした構成を示す説明図であり、 図13Bは、3相の2次コイルの各コイルの巻き方を交互に逆方向とした構成を示す説明図であり、 図14Aは、5相の2次コイルの各コイルの巻き方を同じにした構成を示す説明図であり、 図14Bは、5相の2次コイルの各コイルの巻き方を交互に逆方向とした構成を示す説明図であり、 図15Aは、3相の2次コイルのz方向の配置を示す説明図であり、 図15Bは、3相の2次コイルの各コイルの長さを短くした構成と配置を示す説明図であり、 図16Aは、1次コイルの磁性体ヨークを密に配置した場合の電力脈動を示す説明図であり、 図16Bは、1次コイルの磁性体ヨークにギャップを設けた場合の電力脈動を示す説明図であり、 図17Aは、送電回路の回路構成と電流経路の例を示す説明図であり、 図17Bは、図17Aの送電回路を用いて実現可能な他の電流経路を示す説明図である。
 図1に示すように、走行中非接触給電システムは、道路RSに設置された非接触給電装置100と、道路RSを走行する車両200とを含み、車両200の走行中に非接触給電装置100から車両200に給電することが可能なシステムである。車両200は、例えば、電気自動車やハイブリッド車として構成される。図1において、x軸方向は車両200の進行方向を示し、y軸方向は車両200の幅方向を示し、z軸方向は鉛直上方向を示す。後述する他の図におけるx,y,z軸の方向も、図1と同じ方向を示している。
 非接触給電装置100は、複数の送電コイル部110と、複数の送電コイル部110に交流電圧を供給する複数の送電回路120と、複数の送電回路120に直流電圧を供給する電源回路130と、受電コイル位置検出部140とを備えている。
 複数の送電コイル部110は、道路RSの進行方向に沿って設置されている。個々の送電コイル部110は、1次コイルを含んでいる。1次コイルを「送電コイル」とも呼ぶ。送電コイル部110の具体的な構成例については後述する。1次コイルは送電コイル部110として構成されている必要はなく、道路RSの進行方向に沿って複数の1次コイルが設置されていればよい。
 複数の送電回路120は、電源回路130から供給される直流電圧を高周波の交流電圧に変換して送電コイル部110の1次コイルに印加するインバータ回路である。電源回路130は、直流電圧を送電回路120に供給する回路である。例えば、電源回路130は、外部電源の交流電圧を整流して直流電圧を出力するAC/DCコンバータ回路として構成される。電源回路130が出力する直流電圧は、完全な直流電圧でなくてもよく、或る程度の変動(リップル)を含んでいても良い。
 受電コイル位置検出部140は、車両200に搭載されている受電コイル部210の位置を検出する。受電コイル位置検出部140は、例えば、複数の送電回路120における送電電力や送電電流の大きさから受電コイル部210の位置を検出しても良く、或いは、車両200との無線通信や車両200の位置を検出する位置センサを利用して受電コイル部210の位置を検出しても良い。複数の送電回路120は、受電コイル位置検出部140で検出された受電コイル部210の位置に応じて、受電コイル部210に近い1つ以上の送電コイル部110を用いて送電を実行する。
 車両200は、受電コイル部210と、受電回路220と、メインバッテリ230と、モータジェネレータ240と、インバータ回路250と、DC/DCコンバータ回路260と、補機バッテリ270と、補機280と、制御装置290とを備えている。
 受電コイル部210は、2次コイルを含んでおり、送電コイル部110の1次コイルとの間の電磁誘導によって誘導起電力を生じる装置である。2次コイルを「受電コイル」とも呼ぶ。受電回路220は、受電コイル部210から出力される交流電圧を、メインバッテリ230の充電に適した直流電圧に変換する回路である。例えば、受電回路220は、交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、その直流電圧を昇圧するDC/DCコンバータ回路とを含む回路として構成される。受電回路220から出力される直流電圧は、メインバッテリ230の充電に利用することができ、また、補機バッテリ270の充電や、モータジェネレータ240の駆動、及び、補機280の駆動にも利用可能である。
 メインバッテリ230は、モータジェネレータ240を駆動するための比較的高い直流電圧を出力する2次電池である。モータジェネレータ240は、3相交流モータとして動作し、車両200の走行のための駆動力を発生する。モータジェネレータ240は、車両200の減速時にはジェネレータとして動作し、3相交流電圧を発生する。インバータ回路250は、モータジェネレータ240がモータとして動作するとき、メインバッテリ230の直流電圧を3相交流電圧に変換してモータジェネレータ240に供給する。インバータ回路250は、モータジェネレータ240がジェネレータとして動作するとき、モータジェネレータ240が出力する3相交流電圧を直流電圧に変換してメインバッテリ230に供給する。
 DC/DCコンバータ回路260は、メインバッテリ230の直流電圧を、より低い直流電圧に変換して補機バッテリ270及び補機280に供給する。補機バッテリ270は、補機280を駆動するための比較的低い直流電圧を出力する2次電池である。補機280は、空調装置や電動パワーステアリング装置等の周辺装置である。
 制御装置290は、車両200内の各部を制御する。制御装置290は、走行中非接触給電を受ける際には、受電回路220を制御して受電を実行する。
 図2Aに示すように、送電コイル部110は、1次コイル112と、磁性体ヨーク114とを有している。受電コイル部210は、2次コイル212と、磁性体ヨーク214とを有している。この例では、1次コイル112は、U相コイル112uとV相コイル112vとW相コイル112wとを含む3相コイルとして構成されている。3つのコイル112u,112v,112wはスター結線又はデルタ結線されている。2次コイル212は、単相コイルとして構成されている。各コイル112u,112v,112w,212は、2以上の巻数を有する集中巻コイルとして構成されているが、図2Aでは簡略化して描かれている。各コイルのコイル線を示す丸の中に付されている黒丸「・」とバツ印「×」は、電流方向が逆方向であることを示している。後述する他の図も同様である。
 磁性体ヨーク114,214はいわゆるバックヨークであり、コイル112,212の周辺の磁束密度を高めるために使用されている。送電コイル部110の磁性体ヨーク114は、1次コイル112の裏側に配置されている。「1次コイル112の裏側」とは、1次コイル112と2次コイル212の間のギャップと反対の側を意味する。同様に、受電コイル部210の磁性体ヨーク214は、2次コイル212の裏側に配置されている。磁性体ヨーク114,214とは別に、1次コイル112と2次コイル212に磁性体コアを設けてもよい。また、磁性体ヨーク114,214の裏側に、非磁性金属製の磁気シールド板をそれぞれ設けてもよい。
 図2Aには、1次コイル112の3つのコイル112u,112v,112wによる3相の電圧波形U,V,Wが描かれている。1次コイル112に印加する交流電圧の周波数は、1次コイル112から2次コイル212への送電に関して、車両200の走行中にも2次コイル212がほぼ停止していると見なせる程度に十分に高い周波数に設定される。図2Aにおいて、2次コイル212がx方向(右方向)に一定速度で移動すると仮定すると、2次コイル212の移動周波数f212を次式で算出できる。
 f212=1/{p112/v212}   …(1)
ここで、p112は1次コイル112のピッチ[m]、v212は2次コイル212の移動速度[m/s]である。
 この移動周波数f212は、2次コイル212が複数の1次コイル112の配列方向に沿って進行するときの周波数であると考えることができる。例えば、走行中非接触給電における2次コイル212の移動周波数f212が数十Hz~数百Hzの範囲の場合には、1次コイル112に印加する交流電圧の周波数は数十kHz~数百kHzの範囲の値に設定される。このように、1次コイル112に印加する交流電圧の周波数を2次コイル212の移動周波数f212よりも十分に大きな値に設定すれば、1次コイル112から2次コイル212への送電に関しては、車両200の走行中にも2次コイル212がほぼ停止していると見なすことができる。但し、車両200が走行すると、1次コイル112と2次コイル212の相互の位置関係が変化するので、送電電力に変動(電力脈動)が生じる。この電力脈動については後述する。
 図2Bに示すように、1次コイル112をA相コイル112aとB相コイル112bとを含む2相コイルとし、2次コイル212を単相コイルとしてもよい。図2Bには、1次コイル112の2つのコイル112a,112bによる2相の電圧波形A,Bが描かれている。図2A及び図2Bにおいて、1次コイル112は、2相や3相に限らず、4相以上としてもよい。換言すれば、2次コイル212が単相コイルの場合には、1次コイル112は、2相以上の多相コイルとして構成することができる。
 図2Cに示すように、1次コイル112を単相コイルとし、2次コイル212を3相コイルとしてもよい。或いは、図2Dに示すように、1次コイル112を単相コイルとし、2次コイル212を2相コイルとしてもよい。2次コイル212は、2相や3相に限らず、4相以上としてもよい。換言すれば、1次コイル112が単相コイルの場合には、2次コイル212は、2相以上の多相コイルとして構成することができる。
 以上の説明から理解できるように、1次コイル112と2次コイル212のうちの一方を単相コイルとし、他方を多相コイルとすることが好ましい。この構成によれば、1次コイル112と2次コイル212の両方を多相コイルとする場合に比べて、簡素な構成で走行中の電力脈動の少ない給電を行うことが可能である。この点については更に後述する。
 図3A~図3Fに示すように、送電コイル部110と受電コイル部210は、共振コンデンサ116,216をそれぞれ含んでいる。共振コンデンサ116,216による代表的な共振方式には、以下が存在する。
(1)S-S方式(1次側直列2次側直列方式)
 S-S方式は、図3Aに示すように、1次コイル112とその共振コンデンサ116が直列接続されており、2次コイル212とその共振コンデンサ216も直列接続されている共振方式である。
(2)P-P方式(1次側並列2次側並列方式)
 P-P方式は、図3Bに示すように、1次コイル112とその共振コンデンサ116が並列接続されており、2次コイル212とその共振コンデンサ216も並列接続されている共振方式である。
(3)P-S方式(1次側並列2次側直列方式)
 P-S方式は、図3Cに示すように、1次コイル112とその共振コンデンサ116が並列接続されており、2次コイル212とその共振コンデンサ216が直列接続されている共振方式である。
(4)S-P方式(1次側直列2次側並列方式)
 S-P方式は、図3Dに示すように、1次コイル112とその共振コンデンサ116が直列接続されており、2次コイル212とその共振コンデンサ216が並列接続されている共振方式である。
 図3E及び図3Fは、他の共振方式を示している。図3Eは、1次コイル112に並列接続された共振コンデンサ116pと、1次コイル112に直列接続された共振コンデンサ116sとが設けられた例である。図3Fは、図3Eの共振コンデンサ116sに、更にコイル113a,113bを直列接続し、2つのコイル113a,113bの間の接続点に共振コンデンサ116pの一端を接続した例である。図3Eと図3Fの共振方式は、1次コイル112と2次コイル212のそれぞれに共振コンデンサが並列に接続されている点で、図3Bに示したP-P方式と共通している。図3E及び図3Fの例では2次コイル212には共振コンデンサ216が並列接続されているが、2次コイル212の側は任意の共振方式を適用可能である。
 共振方式としては、共振コンデンサ116が1次コイル112に並列に接続された共振方式を使用することが好ましい。2次コイル212についても同様である。この理由は、コイルに並列に接続された共振コンデンサを使用する場合には、1次コイル112と2次コイル212の結合係数に対する共振電流の依存度が小さくなるので、走行中の電力脈動を低減できるからである。
 図3A~図3Fで説明した各種の共振方式は、図2A~図2Dで説明した各種のコイル構成と任意に組み合わせることが可能である。図3A~図3Fでは、図示の便宜上、1次コイル112と2次コイル212をそれぞれ1つのコイルとして描いているが、図2A~図2Dで説明したように、1次コイル112と2次コイル212の一方を単相コイルとし、他方を多相コイルとして構成することが好ましい。
 図4A及び図4Bに示すように、2次コイル212の進行方向位置に応じた給電特性は、コイル構成と共振方式の組み合わせによって異なる。ここでは、コイル構成として、1次コイル112と2次コイル212が共に単相である構成と、1次コイル112が単相で2次コイル212が2相である構成と、の2つのコイル構成を使用した。また、共振方式として、S-S方式とP-P方式との2つの共振方式を使用した。そして、2つのコイル構成と2つの共振方式による4つの組み合わせについて、車両200が一定速度で走行する条件下で、給電特性をシミュレーションによって評価した。給電特性としては、図4Aに示すコイル効率と、図4Bに示す電力脈動とを評価した。
 図4Aに示すように、コイル効率は、2次コイル212の進行方向位置に依存する。2次コイル212の進行方向位置とは、車両200の進行方向(図2Cのx方向)に沿った複数の1次コイル112に対する2次コイル212の相対位置を意味する。1次コイル112と2次コイル212が共に単相である場合には、2次コイル212の進行方向位置においてコイル効率がゼロとなる位置が存在する。コイル効率がゼロという意味は、2次コイル212で受電できないことを意味する。一方、1次コイル112が単相で2次コイル212が2相である場合には、コイル効率がゼロになることがなく、コイル効率も高い値で安定している。特に、P-P方式の場合には、S-S方式よりもコイル効率が高く、かつ、安定している点で好ましい。図4Aの傾向は、2次コイル212が3相以上の場合も同様である。
 図4Bに示すように、1次コイル112が単相で2次コイル212が2相である場合には、1次コイル112と2次コイル212が共に単相である場合に比べて、走行中の電力脈動も小さい点で好ましい。電力脈動は、出力電力の最大値を最小値で除した値である。1次コイル112と2次コイル212が共に単相である場合は走行中の電力脈動が大きいので、同一の平均電力を出力するための瞬時電力が大きくなり、機器の大型化、高コスト化に繋がるという問題がある。更に、2次側の電力が不安定になることや、メインバッテリ230への入力電力の変動による電池劣化も問題となる。これに対して、1次コイル112が単相で2次コイル212が2相である場合には走行中の電力脈動が十分に小さいので、これらの問題点を解消できる。特に、P-P方式はS-S方式よりも電力脈動が更に小さい点で好ましい。図示は省略するが、P-P方式は、S-P方式やP-S方式よりも電力脈動が小さい。図4Bの傾向は、2次コイル212が3相以上の場合も同様である。
 図4Cに示すように、共振方式として図3Eや図3Fの方式を用いた場合にも、電力脈動を十分に低減することが可能である。この傾向は、2次コイル212が3相以上の場合も同様である。
 図5に示す各種のコイル構成#1~#4の特性は、図4A及び図4Bに示したものと同様のシミュレーションを行って得られた結果である。ここでは、コイル構成として、1次コイル112が単相又は多相であり、2次コイル212が単相又は多相である4つのコイル構成#1~#4を比較している。コイル効率の観点からは、図4Aで説明したように、1次コイル112と2次コイル212が共に単相である構成#1よりも、1次コイル112と2次コイル212のうちの少なくとも一方が多相である構成#2~#4の方が好ましい。電力脈動についても、図4Bで説明したように、1次コイル112と2次コイル212が共に単相である構成#1よりも、1次コイル112と2次コイル212のうちの少なくとも一方が多相である構成#2~#4の方が好ましい。
 位置変動ロバスト性は、1次コイル112と2次コイル212の相互の位置が最適位置からy方向やz方向にずれた場合におけるコイル効率への影響を意味している。位置変動ロバスト性が高いことは、1次コイル112と2次コイル212がy方向やz方向に位置ずれしてもコイル効率がそれほど変動しないことを意味する。位置変動ロバスト性に関しても、1次コイル112と2次コイル212が共に単相である構成#1よりも、1次コイル112と2次コイル212のうちの少なくとも一方が多相である構成#2~#4の方が好ましい。
 インフラコスト(「インフラストラクチャ・コスト」の略)は、非接触給電装置100と車両200の給電用の構成に要するコストである。インフラコストの観点では、1次コイル112と2次コイル212が共に単相である構成#1が最も優れているが、1次コイル112が単相で2次コイル212が多相の構成#3も十分に優れていると評価できる。一方、1次コイル112が多相で2次コイル212が単相の構成#2は、1次コイル112が単相で2次コイル212が多相の構成#3に比べてインフラコストがやや高い。また、1次コイル112と2次コイル212が共に多相の構成#4は、インフラコストが最も高い点で好ましくない。
 図5に示した4つの特性から考えると、1次コイル112と2次コイル212のうちの一方が単相で他方が多相である構成#2,#3が好ましく、1次コイル112が単相で2次コイル212の多相である構成#3が特に好ましい。
 図6A及び図6Bに比較して示すように、1次コイル112が単相で2次コイル212が多相である構成は、1次コイル112が多相で2次コイル212が単相である構成に比べて、インバータ効率の観点からも好ましい。図6Aのコイル構成は、図2Aと同じであり、1次コイル112が3相で2次コイル212が単相である。図6Bのコイル構成は、図2Cと同じであり、1次コイル112が単相で2次コイル212が3相である。図6A及び図6Bの下部には、送電回路120のインバータの出力電圧と出力電流の変化が描かれている。
 図6Aのように、1次コイル112を多相とすると、1次コイル112の各相と2次コイル212の結合係数に差が生じる。図6Aの状態では、1次コイル112のU相コイル112uと2次コイル212の結合係数が1次コイル112の他の相のコイル112v、112wと2次コイル212の結合係数に対し大きくなっている。複数の相の結合係数が異なると、複数の相のインピーダンスが異なってしまうため、複数の相に同一の相電圧を印加しても電流が複数の相で異なってしまい、電流の不均衡が生じる。電流の不平衡が生じると位相のずれを引き起こし、結果として送電回路120のインバータの力率が悪化する。力率悪化はインバータの損失を増加させる。
 一方、図6Bのように、1次コイル112を単相とすることで、送電回路120のインバータの力率を高めることができ、インバータの損失を低減できる。また、1次コイル112を単相とすれば、送電コイル部110や送電回路120の簡素化、具体的には、素子数低減及び巻線形状の簡素化、による低コスト化を実現可能である。
 図7A及び図7Bに比較して示すように、1次コイル112を単相とした場合に、2次コイル212を3相とするよりも2相とする方が、走行中の電力脈動の低減の観点から好ましい。図7Aのコイル構成は、図2Cと同じであり、1次コイル112が単相で2次コイル212が3相である。図7Bのコイル構成は、図2Dと同じであり、1次コイル112が単相で2次コイル212が2相である。図7A及び図7Bの下部には、送電回路120のインバータの出力電力の変化が描かれている。
 図7Aに示すように、2次コイル212を3相とすると、3つのコイル212u,212v,212wの中央に配置されるコイル212uと、端部に配置されるコイル212v,212wとが存在するコイル配置となる。この結果として、3相の電気特性(すなわち、インピーダンス)に不平衡が生じ、この不平衡により電力脈動が生じる。不平衡が生じた場合には、出力電力の周波数は、出力電圧や出力電流の2倍の周波数となる。一方、図7Bに示すように、2次コイル212を2相とすれば、2相のコイル212a,212bが互いに等価な位置で配置されるので、2相の間に電気特性に差が生じない。この結果、2次コイル212を2相とすれば、2次コイル212を3相にした場合に比べて、電力脈動が小さくなるという利点がある。
 図8Aは、図8B及び図8Cの基準となる構成であり、図7Bと同じコイル構成を示している。図8Aでは、以下のパラメータが図示されている。
・Da:1次コイル112の電気角の360度に相当する長さ。これは、複数の1次コイル112のピッチに等しい。
・Db:車両200の前後方向に測った2次コイル212の第1相コイル212aと第2相コイル212bのずれ幅。
・L214:車両200の前後方向に測った2次コイル212用の磁性体ヨーク214の長さ。
 図8Aの例では、Db=Da/4であり、L214=Daである。Da/4は、1次コイル112の電気角の90度に相当する長さである。
 図8Bは、2次コイル212の第1相コイル212aと第2相コイル212bのずれ幅Dbを、図8Aよりも大きくして、Db>Da/4とした場合を示している。図8Aのように、Db=Da/4とした場合には、第1相コイル212aの往路のコイル線と復路のコイル線のうちの一方が受電コイル部210の端部に存在し、他方が中央に存在する配置となる。この結果、端部側のコイル線による磁束が弱まってしまい、第1相コイル212aの磁気的な位置が等価的に受電コイル部210の中央に寄ってしまう。第2相コイル212bも同様である。2次コイル212を2相とした場合に、2相のコイル212a,212bの磁気的な位置が2次コイル212の電気角の1周期の1/4だけずれていない場合には、2相のコイル212a,212bの起電力にアンバランスが生じてしまい、これによって電力脈動が生じる。そこで、図8Bでは、第1相コイル212aと第2相コイル212bのずれ幅Dbを、1次コイル112の電気角の90度に相当する長さDa/4よりも大きく設定している。このように2相のコイル212a,212bの設置位置をずらすことにより、それらの磁気的な相対位置を2次コイル212の電気角の1周期の1/4に近づけることができ、電力脈動を低減することが可能である。このような効果は、2次コイル212の相数に拘わらずに得られるが、2次コイル212を2相コイルとした場合に特に顕著である。
 図8Cは、2次コイル212用の磁性体ヨーク214の長さL214を図8Aよりも大きくして、L214>Daとした場合を示している。上述したように、図8Aの構成では、第1相コイル212aの往路のコイル線と復路のコイル線のうちの一方が磁性体ヨーク214の端部に存在し、他方が中央に存在する配置となるので、2相のコイル212a,212bの起電力にアンバランスが生じてしまい、これによって電力脈動が生じる。そこで、図8Cでは、磁性体ヨーク214の長さL214を図8Aから大きく変更し、1次コイル112の電気角の360度に相当する長さDaよりも大きく設定している。この結果、2相のコイル212a,212bの磁気的な相対位置を2次コイル212の電気角の1周期の1/4に近づけることができ、電力脈動を低減することが可能である。このような効果も、2次コイル212の相数に拘わらずに得られるが、2次コイル212を2相コイルとした場合に特に顕著である。
 図9Aに示すように、2相の2次コイル212を使用したときのシミュレーション結果によれば、1次コイル/2次コイル間の結合係数kの2乗の2次成分の振幅は、2次コイル212の機械的位相(電気角表示(°))に依存する。「結合係数kの2乗の2次成分の振幅」とは、結合係数kの2乗の値kの最大値と最小値の差分である。結合係数kの2乗の値kについては、例えば図2Dや図7Bに示した構成において、2次コイル212のA相コイル212aと1次コイル112との結合係数をk1aとし、2次コイル212のB相コイル212bと1次コイル112との結合係数をk1bとすると、k=k1a+k1bが成立する。「2次コイル212の機械的位相」とは、前述した図8Aのずれ幅Dbと同じものであり、車両の前後方向に測った第1相コイル212aと第2相コイル212bのずれ幅Dbを、1次コイル112の電気角で表したものを意味している。結合係数kの2乗の値k(=k1a+k1b)は、1次コイル112と2次コイル212の相対位置に依らずに一定となることが理想である。しかし、実際には、結合係数kの2乗の値kは1次コイル112と2次コイル212の相対位置に応じて多少変化するので、結合係数kの2乗の2次成分はゼロとならない。また、一般に、結合係数kの振幅は2次コイル212の受電電圧に比例し、受電電力は受電電圧の2乗に比例するので、受電電力の2次成分である電力脈動は、結合係数kの2乗の2次成分の振幅に比例する。これらの特性を考慮すると、電力脈動を低減するためには、結合係数kの2乗の2次成分の振幅を可能な限り小さくすることが好ましい。具体的には、結合係数kの2乗の2次成分の振幅が0から0.001までの範囲内となるように2次コイル212を構成することが好ましい。また、図9Aのシミュレーション結果においては、2次コイル212の機械的位相を1次コイル112の電気角の107±2度の範囲内に相当する値に設定することが好ましい。
 また、図9Bに示すシミュレーション結果によれば、2次コイル212の第1相コイルと第2相コイルの相互インダクタンスMabも、2次コイル212の機械的位相(電気角表示(°))に依存する。2次コイル212の相互インダクタンスMabは無効電力に寄与するので、電力脈動を小さくするためには、2次コイル212の相互インダクタンスMabの絶対値を可能な限り小さくすることが好ましい。具体的には、2次コイル212の相互インダクタンスMabが0±0.01μHの範囲内に収まるように2次コイル212を構成することが好ましい。また、図9Bのシミュレーション結果においては、2次コイル212の機械的位相を1次コイル112の電気角の115±2度の範囲内に相当する値に設定することが好ましい。
 更に、図9Cに示すシミュレーション結果によれば、電力脈動自体が2次コイル212の機械的位相(電気角表示(°))に依存する。このシミュレーション結果において、電力脈動を小さくするためには、2次コイル212の機械的位相を1次コイル112の電気角の102±6度の範囲内に相当する値に設定することが好ましく、102±4度の範囲内に相当する値に設定することが更に好ましく、102±2度の範囲内に相当する値に設定することが最も好ましい。図9Cの結果は、図9Aで説明した結合係数kの2乗の2次成分の振幅の影響と、図9Bで説明した相互インダクタンスMabの影響と、の両方を考慮した場合の結果に相当する。図9A~図9Cで説明した2次コイル212の機械的位相の好ましい範囲は、互いに異なるが、これらのいずれを採用するかは、他の事情を考慮して適宜選択することが可能である。なお、図9A~図9Cは、1次コイル112と2次コイル212のy方向のずれがない状態、すなわち、互いの中心線が一致した状態でシミュレーションを行った結果である。
 図10A~図10Cは、3相の2次コイル212を使用した場合について、前述した図8A~図8Cと同様の構成を示している。図10Aでは、以下のパラメータが図示されている。
・Da:1次コイル112の電気角の360度に相当する長さ。
・Db:車両200の前後方向に測った2次コイル212の各相のコイル212v,212u,212wのずれ幅。
・L214:車両200の前後方向に測った2次コイル212用の磁性体ヨーク214の長さ。
 図10Aの例では、Db=Da/3であり、L214=Daである。Da/3は、1次コイル112の電気角の120度に相当する長さである。また、図10Aの下部には、車両の進行に伴う送電電力の変化が描かれている。
 図10Bは、3相の2次コイル212の3つのコイル212v,212u,212wのずれ幅Dbを図10Aよりも大きくして、Db>Da/3とした場合を示している。図10Aのように、Db=Da/3とした場合には、V相コイル212vの往路のコイル線と復路のコイル線のうちの一方が受電コイル部210の端部に存在し、他方が中央に存在する配置となる。この結果、端部側のコイル線による磁束が弱まってしまい、V相コイル212vの磁気的な位置が等価的に受電コイル部210の中央に寄ってしまう。W相コイル212wも同様である。2次コイル212を3相とした場合に、3相のコイル212v,212u,212wの磁気的な位置が2次コイル212の電気角の1周期の1/3だけずれていない場合には、3相のコイル212v,212u,212wの起電力にアンバランスが生じてしまい、これによって電力脈動が生じる。そこで、図10Bでは、各コイル212v,212u,212wのずれ幅Dbを、1次コイル112の電気角の120度に相当する長さDa/3よりも大きく設定している。このように3相のコイル212v,212u,212wの設置位置をずらすことにより、それらの磁気的な相対位置を2次コイル212の電気角の1周期の1/3に近づけることができ、電力脈動を低減することが可能である。このような効果は、2次コイル212の相数が3よりも大きな場合にも得ることが可能である。具体的には、2次コイル212の相数Mを3以上の整数としたとき、車両の前後方向xに測ったM個のコイルの相互のずれ幅Dbを、1次コイル112の電気角の(360÷M)度に相当する長さよりも大きく設定することが好ましい。なお、2次コイル212の相数Mは、通常は素数である。
 図10Cは、2次コイル212用の磁性体ヨーク214の長さL214を図10Aよりも大きくして、L214>Daとした場合を示している。上述したように、図10Aの構成では、V相コイル212vとW相コイル212wのそれぞれについて、往路のコイル線と復路のコイル線のうちの一方が磁性体ヨーク214の端部に存在し、他方が中央に存在する配置となるので、各コイル212v,212u,212wの起電力にアンバランスが生じてしまい、これによって電力脈動が生じる。そこで、図10Cでは、磁性体ヨーク214の長さL214が図10Aよりも大きくなるように変更し、1次コイル112の電気角の360度に相当する長さDaよりも大きくしている。この結果、3相のコイル212v,212u,212wの磁気的な相対位置を2次コイル212の電気角の1周期の1/3に近づけることができ、電力脈動を低減することが可能である。このような効果も、2次コイル212の相数に拘わらずに得られる。すなわち、2次コイル212の相数Mを3以上としたとき、車両の前後方向xに測ったM個のコイルの相互のずれ幅Dbは、1次コイル112の電気角の(360÷M)度に相当する長さよりも大きく設定されることが好ましい。
 図11Aに示すように、3相の2次コイル212を磁性体ヨーク214の表面に垂直な方向から観察したとき、2次コイル212のコイルエンドCeを磁性体ヨーク214の外側に配置してもよい。この例において、W相のコイル212wは、主コイル部McとコイルエンドCeとに区分されている。主コイル部Mcは車両の幅方向yに沿って延びるコイル部分であり、コイルエンドCeは車両の前後方向xに沿って延びるコイル部分である。他の相のコイル212u,212vも同様である。コイルエンドCeを磁性体ヨーク214の外側に配置するようにすれば、コイルエンドCeの磁束が通る磁路の磁気抵抗を、主コイル部Mcの磁束が通る磁路の磁気抵抗よりも大きくすることができる。ここで、「コイルエンドCeの磁束」とは、コイルエンドCeを流れる電流に応じて生成される磁束を意味する。「主コイル部Mcの磁束」も同様に、主コイル部Mcを流れる電流に応じて生成される磁束を意味する。前述した図10Aと図10Cの比較で説明したように、磁性体ヨーク214の長さL214が短い場合には、3つのコイル212v,212u,212wの相互インダクタンスが相間で不平衡になり、電力脈動の原因となり得る。そこで、コイルエンドCeを磁性体ヨーク214の外側に配置するようにすれば、相互インダクタンスの不平衡を低減して電力脈動を小さくすることが可能である。このような効果は、2次コイル212の相数が3を超える場合にも得られる。
 図11Bに示すように、2次コイル212を磁性体ヨーク214の表面に垂直な方向から観察したとき、3つのコイル212v,212u,212wのうちの中央に存在する特定の相のコイル212uのコイル面積Suを、他の相のコイル212v,212wのコイル面積Sv,Swよりも小さく設定してもよい。ここで、「コイル面積」とは、1つのコイルで囲われる領域の面積を意味する。前述した図11Aの例では、車両200の幅方向xに沿ったU相コイル212uとV相コイル212vの間の距離、及び、U相コイル212uとW相コイル212wの間の距離よりも、V相コイル212vとW相コイル212wの間の距離の方が長い。このため、V相/W相間の相互インダクタンスMvwが、他の相互インダクタンスMuv,Mwuよりも小さくなり、相互インダクタンスのバランスが悪いために電力脈動の原因となる。これに対して、図11Bに示すように、中央に存在する特定の相のコイル212uのコイル面積Suを他の相のコイル212v,212wのコイル面積Sv,Swよりも小さくすれば、相互インダクタンスMuv,Mwuが小さくなるので、3つの相互インダクタンスMuv,Mvw,Mwuがほぼ等しくなるようにバランスさせることができ、電力脈動を小さくすることが可能である。このような効果は、2次コイル212の相数が3を超える場合にも得られる。
 図12Aに示すように、3相の2次コイル212のうちの中央に配置されているU相コイル212uを、他の相のコイル212v,212wよりも磁性体ヨーク214からの距離が大きな位置に設置するようにしてもよい。前述した図10Aの例では、3つのコイル212v,212u,212wは、いずれも磁性体ヨーク214の表面に接するように配置されている。この場合には、車両200の幅方向xに沿ったU相コイル212uとV相コイル212vの間の距離、及び、U相コイル212uとW相コイル212wの間の距離よりも、V相コイル212vとW相コイル212wの間の距離の方が長い。このため、V相/W相間の相互インダクタンスMvwが、他の相互インダクタンスMuv,Mwuよりも小さくなり、相互インダクタンスのバランスが悪いために電力脈動の原因となる。これに対して、図12Aに示すように、U相コイル212uを他の相のコイル212v,212wよりも磁性体ヨーク214からの距離が大きな位置に設置すれば、相互インダクタンスMuv,Mwuが小さくなるので、3つの相互インダクタンスMuv,Mvw,Mwuをバランスさせることができ、電力脈動を小さくすることが可能である。
 図12Bに示すように、中央にあるU相コイル212uのみでなく、他の1つの相のコイル(例えばV相コイル212v)も磁性体ヨーク214から離れた位置に設置するようにしても良い。この場合に、3つのコイル212v,212u,212wのうちで、車両の前後方向xに沿った配列順の中央により近いコイルほど磁性体ヨーク214からの距離がより大きくなるように各コイルを配置することが好ましい。こうすれば、3つの相互インダクタンスMuv,Mvw,Mwuを更にバランスさせることができ、電力脈動を更に小さくすることが可能である。
 なお、図12A及び図12Bと同様の構成は、2次コイル212の相数が3以上の場合に適用可能である。すなわち、相数Mを3以上としたとき、車両の前後方向xに沿って並ぶM個のコイルのうちの中央に存在する特定相のコイルを、他の相のコイルよりも磁性体ヨーク214からの距離が大きな位置に設置することが好ましい。また、M個のコイルのうちで、車両の前後方向xに沿った配列順の中央により近いコイルほど磁性体ヨーク214からの距離がより大きくなるように各コイルを配置することが更に好ましい。更に、これらの構成において、前述した図11Aで説明したように2次コイル212のコイルエンドCeを磁性体ヨーク214の外側に配置すれば、電力脈動を更に小さくできる。
 図13Aに示すように、3相の2次コイル212の各コイル212w,212u,212vの巻き方を同じにした構成も採用可能である。図13Aの下部には、各コイルのコイル線を流れる電流の向きを示している。この場合に、隣接する各相の間の位相差を120度にするために、3つのコイル212w,212u,212vの相互のずれ幅Dbが、1次コイル112の電気角の120度に相当する値に設定される。
 図13Bに示すように、3相の2次コイル212のうち、特定の1相のコイル212uの巻き方を他の相のコイル212v,212wと逆方向にするようにしても良い。この場合には、隣接する各相の間の位相を120度にするために、3つのコイル212v,212u,212wの相互のずれ幅Dbを、1次コイル112の電気角の60度に相当する値に設定することができる。このとき、隣接するV相コイル212vとU相コイル212uの間のずれ幅Dbは電気角の60度に相当するが、U相コイル212uの巻き方が逆方向なのでU相コイル212uの電流の位相が-180度となり、V相コイル212vとU相コイル212uの位相差は120度(=|60-180|)となる。なお、車両の前後方向xに沿った個々のコイルの長さL212は任意に設定できるが、個々のコイルの長さL212を図13Aと同じに維持した場合には、図13Bの2次コイル212の全体の長さL1bは、図13Aの2次コイル212の全体の長さL1aに比べて小さくなる。このように、3相の2次コイル212では、各相のコイルの巻き方向を車両の前後方向xに沿ったコイルの配列順に交互に逆方向にすることによって、2次コイル212の全体のサイズを小さくすることができる。
 図14Aに示すように、5相の2次コイル212についても、各コイル212a~212eの巻き方を同じにした構成を採用可能である。この場合に、隣接する各相の間の位相差を72度にするために、5つのコイル212a~212eの相互のずれ幅Dbが、1次コイル112の電気角の72度に相当する値に設定される。
 図14Bに示すように、5相の2次コイル212の各コイルの巻き方を、コイルの配列順に逆方向にしても良い。この場合には、隣接する各相の間の位相を72度にするために、3つのコイルの相互のずれ幅Dbを、1次コイル112の電気角の36度に相当する値に設定することができる。なお、車両の前後方向xに沿った個々のコイルの長さL212を図14Aと同じに維持した場合には、図14Bの2次コイル212の全体の長さL2bは、図14Aの2次コイル212の全体の長さL2aに比べて小さくなる。このように、5相の2次コイル212でも、各相のコイルの巻き方向を車両の前後方向xに沿ったコイルの配列順に交互に逆方向とすることによって、2次コイル212の全体のサイズを小さくすることができる。
 図13B及び図14Bで説明したコイルの好ましい巻き方は、2次コイル212の相数Mが3以上の場合に適用可能である。一般に、2次コイル212の相数Mを3以上の整数としたとき、少なくとも1相のコイルの巻き方向を、他の相のコイルの巻き方向と異なる方向とすることが好ましく、特に、巻き方向を交互に逆方向とすることが好ましい。また、車両の前後方向xに測ったM個のコイルの相互のずれ幅Dbを、1次コイル112の電気角の(360÷M÷2)度に相当する長さよりも大きく設定することが好ましい。但し、ずれ幅Dbを1次コイル112の電気角の(360÷M)度に相当する長さよりも過度に大きくすると、却って2次コイル212のサイズが大きくなる可能性がある。この点を考慮すると、車両の前後方向xに測ったM個のコイルの相互のずれ幅Dbが、1次コイル112の電気角の(360÷M÷2)度以上(360÷M÷2+20)度以下の範囲内に相当する値に設定されることが特に好ましい。これらのいずれかの構成を採用すれば、2次コイル212の全体のサイズを小さくすることができる。
 図15Aは、図13Bに示した3相の2次コイル212について、3つのコイル212v,212u,212wの平面的な配置と、z方向の配置とを示したものである。z方向は、磁性体ヨーク214の表面と垂直な方向である。なお、図15Aでは図示の便宜上、磁性体ヨーク214の図示を省略している。この例では、車両の前後方向xに測った個々のコイルの長さL212は180度に設定されており、3つのコイル212v,212u,212wがz方向に沿って順に積層されているので、2次コイル212の全体のz方向の高さH1aは比較的大きい。
 図15Bに示すように、車両の前後方向xに測った個々のコイルの長さL212を図15Aよりも小さくすることによって、2次コイル212の全体の高さH1bを小さくすることが可能である。このとき、コイルの長さL212は、以下の(2)式を満たすことが好ましい。
 L212≦180-180÷M×N-Wc   …(2)
ここで、Mは2次コイル212の相数、Nは1以上(M-2)以下の整数、Wcは各コイルの巻線幅である。また、上記(2)式の右辺は、1次コイル112の電気角で表されている。
 上記(2)式の右辺はN=1の場合に最も大きいので、これを考慮すると上記(2)式は次の(3)式に書き換えることができる。
 L212≦180-180÷M-Wc     …(3)
 3相コイルの場合には、Nは1しか取り得ないので、上記(2)式と(3)式は同じである。
 3相の2次コイル212の各コイルの長さL212が上記(2)式又は(3)式を満足する場合には、図15Bの下部に示すように、2つのコイル212v,212wを互いに交差させること無しに、磁性体ヨーク214から同じ高さ位置に並べて配置することができ、残りの1つのコイル212uをそれらの上に積層できる。この結果、2次コイル212の全体のz方向の高さH1bを、図15Aにおける高さH1aに比べて小さくできる点で好ましい。上記(2)式又は(3)式は、相数Mが3以上の場合に適用可能である。このとき、上記(2)式又は(3)式を満たした上で、更に、M個のコイルうちの2つ以上のコイルを磁性体ヨーク214から同じ高さ位置に並べて配置することが好ましい。
 図16A及び図16Bに比較して示すように、1次コイル112用の磁性体ヨーク114にギャップ114gを設けることが電力脈動の低減の観点から好ましい。図16Aのコイル構成は、図2Dと同じであり、1次コイル112が単相で2次コイル212が2相である。1次コイル112用の磁性体ヨーク114は、隙間なく並べられている。図16Aでは、中央の1次コイル112のみに通電し、両端の1次コイル112には通電していない場合に発生する主磁束MFと漏洩磁束LFとが描かれている。複数の磁性体ヨーク114を隙間なく並べると、通電していない1次コイル112の磁性体ヨーク114にも磁束が広がるので漏洩磁束LFが大きくなり、この結果、電磁妨害や、人体暴露、金属過熱などの不具合を生じる可能性がある。仮に、磁性体ヨーク114の磁気抵抗を高めると、漏洩磁束LFは低減するが、効率が低下したり、磁束密度分布の歪みにより電力脈動が増加したりする可能性がある。
 一方、図16Bでは、磁性体ヨーク114が、1次コイル112のコイル線が存在する位置以外の位置に設けられたギャップ114gを有している。具体的には、隣接する1次コイル112の境界に相当する位置にギャップ114gがそれぞれ設けられている。1次コイル112のコイル線が存在する位置以外の位置に設けられたギャップ114gを設けるようにすれば、ギャップ114gが磁気的ギャップとして機能するので、漏洩磁束LFを低減することができる。また、主磁束MFはギャップ114gを通過しないので、ギャップ114gによって主磁束MFは低下せず、給電性能が低下することもない。この結果、図16Aで説明した不具合が解消されるので、効率が向上し、電力脈動を低減できる。なお、ギャップ114gは、磁気的なギャップとして機能すればよいので、隙間として形成されていても良く、あるいは、隙間に樹脂や非磁性金属などの非磁性体を充填したものとして形成されていても良い。
 図17Aに示すように、送電回路120は、2つのスイッチを有するハーフブリッジ回路として構成することが好ましい。図17Aでは、隣接する3つの送電回路120_1,120_2,120_3と、3つの1次コイル112_1,112_2,112_3と、3つの共振コンデンサ116_1,116_2,116_3を含む回路構成の例が示されている。回路要素の符号の末尾に付された追加符号「_1」「_2」「_3」は、3つの回路を区別するために便宜的に付したものである。区別の必要が無い場合には、追加符号「_1」「_2」「_3」の無い符号を用いて説明する。
 個々の送電回路120は、電源回路130に接続されており、電源回路130から直流電圧を受けている。送電回路120は、ハイサイドスイッチ21と、ローサイドスイッチ22と、これらの2つのスイッチ21,22に並列に接続されたコンデンサ23とを有している。コンデンサ23は省略可能である。スイッチ21,22にスイッチング信号を供給するスイッチング信号生成回路は図示が省略されている。ハイサイドスイッチ21とローサイドスイッチ22の間の接続点NPは、共振コンデンサ116を介して1次コイル112の一端に接続されている。複数の1次コイル112は、互いに直列に接続されている。隣接する1次コイル112の間の接続点CPは、共振コンデンサ116を介して、1つの送電回路120のハイサイドスイッチ21とローサイドスイッチ22との間の接続点NPに接続されている。
 図17Aでは、電流経路CRの一例が破線で示されている。この電流経路CRは、第1の送電回路120_1のハイサイドスイッチ21_1と第3の送電回路120_3のローサイドスイッチ22_3とがオンで、他のスイッチがオフとなったときに形成される経路である。この状態では、2つの1次コイル112_1,112_2が1組の1次コイルとして働いている。電流経路CRと逆向きに電流を流す場合には、第1の送電回路120_1のローサイドスイッチ22_1と第3の送電回路120_3のハイサイドスイッチ21_3とがオンとなり、他のスイッチがオフとなる。
 図17Bは、図17Aと同じ回路構成において、図17Aとは異なる電流経路CR1,CR2を形成した例を示している。第1の電流経路CR1は、第1の送電回路120_1のローサイドスイッチ22_1と第2の送電回路120_2のハイサイドスイッチ21_2とがオンとなって形成される経路である。第2の電流経路CR2は、第2の送電回路120_2のハイサイドスイッチ21_1と第3の送電回路120_3のローサイドスイッチ22_3とがオンとなって形成される経路である。この状態では、2つの1次コイル112_1,112_2がそれぞれ1次コイルとして働いている。図17Aと図17Bでは、電流経路における1次コイル112と共振コンデンサ116の接続状態が異なるので、共振条件も異なる。従って、共振コンデンサ116の容量は、図17Aと図17Bのいずれの電流経路を使用するかに応じて予め適切な値に設定される。
 図17A及び図17Bの回路構成によれば、ハイサイドスイッチ21とローサイドスイッチ22とを有する簡単な構成の送電回路120を用いて送電を行うことができるので、フルブリッジ回路で構成された送電回路を用いる場合に比べてスイッチ素子の数を低減することが可能である。
 本開示は上述した実施形態やその変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。また、上述した種々の特徴的な構成は、互いに矛盾しない限り、任意に組み合わせて採用することが可能である。

Claims (21)

  1.  道路の進行方向に沿って設置された複数の1次コイル(112)と、車両(200)に搭載された2次コイル(212)とを用いて前記車両の走行中に前記車両に給電する走行中非接触給電システムであって、
     前記1次コイルと前記2次コイルのうちの一方が単相コイルであり、他方が多相コイルである、走行中非接触給電システム。
  2.  請求項1に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記1次コイルは単相コイルであり、前記2次コイルは多相コイルである、走行中非接触給電システム。
  3.  請求項2に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記2次コイルは、第1相コイルと第2相コイルとで構成された2相コイルである、走行中非接触給電システム。
  4.  請求項3に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記車両の前後方向に測った前記第1相コイルと前記第2相コイルのずれ幅(Db)が、前記1次コイルの電気角の90度に相当する長さ(Da/4)よりも大きく設定されている、走行中非接触給電システム。
  5.  請求項3に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記車両の前後方向に測った前記第1相コイルと前記第2相コイルのずれ幅(Db)が、前記1次コイルの電気角の102±6度の範囲内に相当する値に設定されている、走行中非接触給電システム。
  6.  請求項3に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記第1相コイルと前記第2相コイルの相互インダクタンスが、0±0.01μHの範囲内にある、走行中非接触給電システム。
  7.  請求項3に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記1次コイルと前記2次コイルの結合係数の2乗の2次成分の振幅が、0から0.001までの範囲内にある、走行中非接触給電システム。
  8.  請求項3~7のいずれか一項に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記2次コイルには磁性体ヨーク(214)が設けられており、
     前記車両の前後方向に測った前記2次コイル用の前記磁性体ヨークの長さ(L214)が、前記1次コイルの電気角の360度に相当する長さ(Da)よりも大きく設定されている、走行中非接触給電システム。
  9.  請求項2に記載の走行中非接触給電システムであって、
     Mを3以上の整数としたとき、前記2次コイルは、M個のコイルで構成されたM相コイルである、走行中非接触給電システム。
  10.  請求項9に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記車両の前後方向に測った前記M個のコイルの相互のずれ幅(Db)が、前記1次コイルの電気角の(360÷M)度に相当する長さよりも大きく設定されている、走行中非接触給電システム。
  11.  請求項9又は10に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記車両の前後方向に沿って並ぶ前記M個のコイルのうちの中央に存在する特定相のコイルは、他の相のコイルよりもコイル面積が小さく設定されている、走行中非接触給電システム。
  12.  請求項9~11のいずれか一項に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記2次コイルには磁性体ヨーク(214)が設けられており、
     前記車両の前後方向に沿って並ぶ前記M個のコイルのうちの中央に存在する特定相のコイルは、他の相のコイルよりも前記磁性体ヨークからの距離が大きな位置に設置されている、走行中非接触給電システム。
  13.  請求項12に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記M個のコイルは、前記車両の前後方向に沿って延びるコイルエンド(Ce)と、前記車両の幅方向に沿って延びる主コイル部(Mc)とを有しており、
     前記M個のコイルを前記磁性体ヨークの表面に垂直な方向から観察したとき、前記コイルエンドは前記磁性体ヨークの外側に配置されている、走行中非接触給電システム。
  14.  請求項9~13のいずれか一項に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記M個のコイルのうちの少なくとも1相のコイルの巻き方向は、他の相のコイルの巻き方向と異なる、走行中非接触給電システム。
  15.  請求項14に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記M個のコイルの巻き方向は、前記車両の前後方向に沿った前記M個のコイルの配列順に、交互に逆方向となっている、走行中非接触給電システム。
  16.  請求項14又は15に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記車両の前後方向に測った前記M個のコイルの相互のずれ幅(Db)が、前記1次コイルの電気角の(360÷M÷2)度以上(360÷M÷2+20)度以下の範囲内に相当する値に設定されている、走行中非接触給電システム。
  17.  請求項9~16のいずれか一項に記載の走行中非接触給電システムであって、
     Wcを各コイルの巻線幅としたとき、前記車両の前後方向に測った各コイルの長さが、前記1次コイルの電気角の(180-180÷M-Wc)度に相当する値以下に設定されている、走行中非接触給電システム。
  18.  請求項1~17のいずれか一項に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記1次コイルには磁性体ヨーク(114)が設けられており、
     前記1次コイル用の前記磁性体ヨークは、前記1次コイルのコイル線が存在する位置以外の位置に設けられたギャップを有する、走行中非接触給電システム。
  19.  請求項1~18のいずれか一項に記載の走行中非接触給電システムであって、
     前記1次コイルには第1共振コンデンサ(116)が並列に接続されており、
     前記2次コイルには第2共振コンデンサ(216)が並列に接続されている、走行中非接触給電システム。
  20.  請求項1~19のいずれか一項に記載の走行中非接触給電システムであって、更に、
     直流電圧を供給する電源回路(130)と、
     前記電源回路に接続されたハイサイドスイッチ(21)とローサイドスイッチ(22)をそれぞれ有し、前記複数の1次コイルに交流電圧を供給する複数の送電回路(120)と、
    を備え、
     前記複数の1次コイルは互いに直列に接続されており、
     隣接する前記1次コイルの間の接続点は、共振コンデンサ(116)を介して、前記複数の送電回路のうちの1つの送電回路の前記ハイサイドスイッチと前記ローサイドスイッチとの間の接続点に接続されている、走行中非接触給電システム。
  21.  請求項1~20のいずれか一項に記載の走行中非接触給電システムに使用される非接触給電装置(100)であって、
     前記複数の1次コイル(112)と、
     直流電圧を供給する電源回路(130)と、
     前記電源回路の直流電圧を交流電圧に変換して前記複数の1次コイルに供給する複数の送電回路(120)と、
    を備える非接触給電装置。
PCT/JP2019/017046 2018-06-26 2019-04-22 走行中非接触給電システム及び非接触給電装置 WO2020003713A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980043091.8A CN112313857A (zh) 2018-06-26 2019-04-22 行驶中非接触供电系统以及非接触供电装置
US17/134,636 US20210114465A1 (en) 2018-06-26 2020-12-28 Contactless power supply system and contactless power supply apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-120335 2018-06-26
JP2018120335 2018-06-26
JP2019035163A JP7275648B2 (ja) 2018-06-26 2019-02-28 走行中非接触給電システム
JP2019-035163 2019-02-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/134,636 Continuation US20210114465A1 (en) 2018-06-26 2020-12-28 Contactless power supply system and contactless power supply apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020003713A1 true WO2020003713A1 (ja) 2020-01-02

Family

ID=68985626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/017046 WO2020003713A1 (ja) 2018-06-26 2019-04-22 走行中非接触給電システム及び非接触給電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023090764A (ja)
WO (1) WO2020003713A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316659A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Ricoh Elemex Corp 電動器具の充電装置
JP2006335289A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 National Traffic Safety & Environment Laboratory 電気駆動車への給電方法及び装置
JP2010172084A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Saitama Univ 非接触給電装置
JP2013219968A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Denso Corp 非接触給電パッド及び非接触給電装置
WO2013176152A1 (ja) * 2012-05-21 2013-11-28 株式会社 テクノバ 移動体用非接触給電トランス
WO2015137431A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 株式会社村田製作所 受電用コイル構造体およびワイヤレス給電システム
WO2017051460A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 富士機械製造株式会社 非接触給電用コイルおよび非接触給電システム
WO2017094119A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 富士機械製造株式会社 非接触給電装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316659A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Ricoh Elemex Corp 電動器具の充電装置
JP2006335289A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 National Traffic Safety & Environment Laboratory 電気駆動車への給電方法及び装置
JP2010172084A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Saitama Univ 非接触給電装置
JP2013219968A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Denso Corp 非接触給電パッド及び非接触給電装置
WO2013176152A1 (ja) * 2012-05-21 2013-11-28 株式会社 テクノバ 移動体用非接触給電トランス
WO2015137431A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 株式会社村田製作所 受電用コイル構造体およびワイヤレス給電システム
WO2017051460A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 富士機械製造株式会社 非接触給電用コイルおよび非接触給電システム
WO2017094119A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 富士機械製造株式会社 非接触給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023090764A (ja) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910078B1 (ja) Dc/dc変換器およびac/dc変換器
JP4543793B2 (ja) 交流モータおよびその制御装置
US20090134734A1 (en) Ac motor and control unit thereof
EP3006257A1 (en) Control method for charger apparatus for an electric vehicle
JP6551853B2 (ja) 送電装置、送電装置を搭載した車両及び無線電力伝送システム
US10340804B2 (en) Power supply circuit including converter and power supply system using the same
US10063127B2 (en) Multiple-phase AC electric motor whose rotor is equipped with field winding and diode
US20130188406A1 (en) Reactive energy compensator comprising n parallel inverters, n capacitor banks, and means for connecting the banks through passive electrical components
CN102006006A (zh) 用于电机的非正弦电流波形激励的系统和方法
WO2020003713A1 (ja) 走行中非接触給電システム及び非接触給電装置
US10868488B2 (en) Six-wire three-phase motor, inverter device, and motor system
JP7275648B2 (ja) 走行中非接触給電システム
US20210391757A1 (en) Dynamic wireless power transfer system
US20200373823A1 (en) Field coil type rotating electric machine
US20160181820A1 (en) Inductive wireless power transfer systems
CN114868320A (zh) 非接触供电装置
JP2019030058A (ja) 回転電機
JP2015192470A (ja) 共振型dc/dcコンバータ
RU2277284C2 (ru) Бесконтактная индукторная вентильная электрическая машина с электромагнитным возбуждением
JP2022084270A (ja) 回転電機、並びにそれを用いる電動車両用回転電機システム
JP7025984B2 (ja) 電源装置
Gaona et al. Embedded compensation for DDQ/Bipolar-Q IPT charging pads
JP7238585B2 (ja) 非接触受電装置、非接触給電装置、及び非接触給電システム
JP2000324891A (ja) インバータ駆動モータ
EP3101805B1 (en) Dc bus ripple reduction

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19825362

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19825362

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1