WO2019244355A1 - カニューレ - Google Patents

カニューレ Download PDF

Info

Publication number
WO2019244355A1
WO2019244355A1 PCT/JP2018/023858 JP2018023858W WO2019244355A1 WO 2019244355 A1 WO2019244355 A1 WO 2019244355A1 JP 2018023858 W JP2018023858 W JP 2018023858W WO 2019244355 A1 WO2019244355 A1 WO 2019244355A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cannula
blunt end
edge
opening
spherical
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/023858
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達夫 斉藤
ホンソク リン
Original Assignee
株式会社日本生物製剤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本生物製剤 filed Critical 株式会社日本生物製剤
Priority to PCT/JP2018/023858 priority Critical patent/WO2019244355A1/ja
Priority to JP2018555995A priority patent/JPWO2019244355A1/ja
Publication of WO2019244355A1 publication Critical patent/WO2019244355A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes

Definitions

  • One aspect of the present invention relates to a cannula.
  • Patent Document 1 describes a cannula including a core needle having at least one channel for fluid transport and engagement means, and a sleeve for engaging the core needle.
  • the diameter of the cannula may need to be increased to some extent as needed, but increasing the diameter will increase the resistance applied to advance the cannula in the body. Therefore, it is desired to suppress the resistance.
  • the cannula according to one aspect of the present invention includes a side surface, a spherical blunt end, and an opening extending longitudinally from the blunt end to a predetermined position on the side surface.
  • the tip of the cannula is formed in a spherical shape, and an opening is formed along the side from the blunt end, so that the tip side of the cannula takes a streamlined shape.
  • this shape the resistance applied when the cannula is advanced in the body can be suppressed.
  • FIG. 1 is a perspective view of the cannula 10.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view of the distal end of the cannula 10.
  • FIG. 3 is an enlarged side view of the distal end of the cannula 10.
  • the cannula 10 is an elongated tube inserted into the body.
  • the target to which the cannula 10 is applied is not limited, and may be, for example, a human or an animal.
  • the purpose of use of the cannula 10 is not limited.
  • the cannula 10 may be used for medical operations such as arbitrary surgery, treatment, diagnosis, and the like.
  • the function of the cannula 10 is not limited, and may be, for example, administration of the active ingredient into the body, discharge of body fluid, and the like.
  • Specific uses of cannula 10 include, but are not limited to, intra-articular injection and cerebrospinal fluid collection.
  • the cannula 10 may be placed intradermally for a predetermined period of time (eg, 6, 10, 12, or 24 hours).
  • the cannula 10 has a blunt end (tip) 11 to be inserted into the body, a proximal end 12 opposite to the blunt end 11, and a side surface 13 connecting the blunt end 11 and the proximal end 12.
  • a blunt end refers to an end processed so that the outer surface is not sharp.
  • the blunt end 11 may be formed in a spherical shape. “Spherical” means that the outer surface of the blunt end 11 is rounded like a sphere. Therefore, the term “spherical” does not mean only a perfect sphere, but a concept that includes a surface with a three-dimensional shape close to a sphere (for example, a shape chamfered close to a sphere). Please note. Therefore, the term “spherical blunt end” refers to an end portion processed so that the outer surface is formed into a spherical surface or a shape close to a spherical surface.
  • the blunt end 11 may be formed in a quarter spherical shape.
  • the “1/4 spherical shape” means that the outer surface of the blunt end 11 is the outer surface of one three-dimensional shape obtained by dividing a sphere into four equal parts (this is referred to as “1 / sphere”), or This means that the outer surface has a shape close to four balls.
  • the term “1/4 spherical” is not restricted to a perfect sphere, but rather a three-dimensional surface close to a sphere (eg, chamfered to approximate a sphere).
  • a quarter-spherical blunt end refers to an end portion processed so that the outer surface is formed into a quarter-spherical surface or a shape close to a quarter-spherical surface.
  • a small opening 14 extending in the longitudinal direction of the cannula 10 is formed.
  • the opening 14 is in communication with a conduit of the cannula 10 and functions as an outlet for discharging a substance supplied from the conduit out of the cannula 10 or a conduit for the substance outside the cannula 10. Functions as an inlet for guiding to the road.
  • the opening 14 is formed from the blunt end 11 to a predetermined position 15 on the side surface 13 (hereinafter referred to as “designated position”) 15.
  • the shape of the edge 16 of the opening 14 is not limited.
  • at least a part of the edge 16 may have a curved shape, for example, an arc shape (a shape like a circular arc).
  • at least a part of the edge 16 may have a straight shape (a shape extending straight).
  • the edge 16 may be formed by a combination of a curved (for example, arc-shaped) portion and a straight portion.
  • the edge 16 of the opening 14 has a linear first portion 16 a extending in the longitudinal direction from the blunt end 11 toward the designated position 15, and an arc-shaped second portion 16 b extending from the designated position 15 toward the blunt end 11. including.
  • the second portion 16b is formed so as to be concave toward the base end 12.
  • the entire edge 16 may have a curved shape (for example, an arc shape) or a straight shape.
  • the rim 16 may include an arc-shaped first portion extending along the longitudinal direction from the blunt end 11 toward the designated position 15 and a linear second portion extending from the designated position 15 toward the blunt end 11. Good.
  • the edge 16 includes an arc-shaped portion, the arc may be formed so as to be concave toward the base end 12 or may be formed so as to be convex toward a direction away from the base end 12. .
  • the connector 20 is a component for connecting the cannula 10 to another instrument or device (for example, a syringe, a conduit, or the like).
  • the connector 20 may be formed of a resin such as polypropylene.
  • the configuration attached to the proximal end 12 is not limited to the connector 20, and another configuration may be employed.
  • a scale 17 is provided on the side surface of the cannula 10.
  • the scale 17 is provided, for example, for the purpose of allowing an operator to know the length of the cannula 10 that has entered the body.
  • the scale 17 is not an essential component and may be omitted.
  • the ridge 18 is present in a wide portion near the blunt end 11 of the edge 16 of the opening 14.
  • the ridge 18 may be designed intentionally or may be an error that has occurred when manufacturing the cannula 10.
  • This ridge 18 is not an essential component of the cannula 10 and may be omitted.
  • the tip of the cannula 10 is blunt (the end that is machined so that the outer surface is not sharp).
  • the ridge 18 does not affect the shape of the blunt end 11. Therefore, even if the protrusion 18 exists, the blunt end 11 may be formed in a spherical shape (for example, a quarter spherical shape).
  • the size of the cannula 10 is not limited at all, but may be set as follows, for example.
  • the length of the cannula 10 may be any value between 15 mm and 100 mm, for example, between 15 mm and 20 mm, 30 mm and 35 mm, 45 mm and 50 mm, 55 mm and 60 mm, 65 mm and 70 mm, or between 95 mm and 100 mm. May be set.
  • the position of the scale 17 is not limited, and may be provided, for example, every 10 mm from the blunt end 11.
  • the outer diameter of the cannula 10 may be any value between 0.15 mm and 1 mm, for example, 0.18 mm, 0.2 mm, 0.3 mm, 0.4 mm, 0.5 mm, 0.65 mm, It may be 0.8 mm or 0.9 mm.
  • the inner diameter of the cannula 10 may be any value between 0.1 mm and 0.9 mm, for example, 0.1 mm, 0.15 mm, 0.2 mm, 0.25 mm, 0.3 mm, 0.4 mm , 0.55 mm, 0.7 mm, or 0.8 mm.
  • the radius of curvature of the blunt end 11 may be 0.08 mm to 0.5 mm, for example, 0.09 mm, 0.1 mm, 0.15 mm, 0.2 mm, 0.25 mm, 0.3 mm, 0.35 mm, It may be 0.375 mm, 0.4 mm, or 0.45 mm.
  • the length of the opening 14 in the longitudinal direction (more specifically, the distance from the blunt end 11 to the designated position 15) may be 0.4 mm to 5 mm, for example, 0.5 mm, 1 mm, 1.5 mm, It may be 2 mm, 2.5 mm, 3.5 mm, or 4 mm.
  • the radius of curvature of the second portion 16b of the edge 16 may be 0.1 mm to 0.5 mm, for example, 0.2 mm, 0.3 mm, or 0.4 mm.
  • cannula 10 The material used for manufacturing the cannula 10 is not limited.
  • cannula 10 may be formed of stainless steel, such as SUS304.
  • a cannula includes a side surface, a spherical blunt end, and an opening extending longitudinally from the blunt end to a predetermined position on the side surface.
  • the tip of the cannula is formed in a spherical shape, and an opening is formed along the side from the blunt end, so that the tip side of the cannula takes a streamlined shape.
  • this shape the resistance applied when the cannula is advanced in the body can be suppressed.
  • the blunt end may have a quarter spherical shape.
  • At least a part of the edge of the opening may be curved.
  • At least a part of the edge of the opening may be linear.
  • the edge of the opening may include a linear portion extending along the longitudinal direction from the blunt end toward a predetermined position. Since almost no resistance is generated in the linear portion substantially coincident with the traveling direction of the cannula, the resistance applied when the cannula is advanced in the body can be suppressed.
  • the edge of the opening may include an arc-shaped portion extending from a predetermined position toward the blunt end.
  • the arc-shaped portion may be formed so as to be concave toward the base end located on the opposite side of the blunt end.
  • Reference Signs List 10 cannula, 11 blunt end, 12 base end, 13 side surface, 14 opening, 15 designated position, 16 opening edge, 16a first part, 16b second part, 17 scale, 20 ...connector.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

一実施形態に係るカニューレは、側面と、球面状の鈍端と、鈍端から側面上の予め定められた位置にわたって長手方向に延びる開口とを備える。

Description

カニューレ
 本発明の一側面はカニューレに関する。
 医療器具の一種であるカニューレが知られている。例えば特許文献1には、流体輸送用の少なくとも1つのチャネル及び係合手段を有するコア針と、該コア針を係合させるスリーブとで構成されるカニューレが記載されている。
特表2014-526286号公報
 カニューレの径を必要に応じてある程度大きくしなければならないことがあるが、その径を大きくすると、体内でカニューレを進める際に掛かる抵抗が大きくなる。そこで、その抵抗を抑えることが望まれている。
 本発明の一側面に係るカニューレは、側面と、球面状の鈍端と、鈍端から側面上の予め定められた位置にわたって長手方向に延びる開口とを備える。
 このような側面においては、カニューレの先端が球面状に形成され、その鈍端から側面に沿って開口が形成されるので、カニューレの先端側は流線形のような形を取る。この形状により、体内でカニューレを進める際に掛かる抵抗を抑えることができる。
 本発明の一側面によれば、体内でカニューレを進める際に掛かる抵抗を抑えることができる。
実施形態に係るカニューレの斜視図である。 実施形態に係るカニューレの先端の拡大斜視図である。 実施形態に係るカニューレの先端の拡大側面図である。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一または同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 [カニューレの構成]
 図1~図3を参照しながら、実施形態に係るカニューレ10の構成を説明する。図1はカニューレ10の斜視図である。図2はカニューレ10の先端の拡大斜視図である。図3はカニューレ10の先端の拡大側面図である。
 カニューレ10は、体内に挿入される細長い管である。カニューレ10を適用する対象は限定されず、例えば人でも動物でもよい。カニューレ10の利用目的も限定されず、例えば、任意の手術、治療、診断等の医療行為のために用いられてもよい。カニューレ10の機能も限定されず、例えば、体内への活性成分の投与、体液の排出などでもよい。カニューレ10の具体的な利用例として関節腔内注入および髄液採取が挙げられるが、これらに限定されない。カニューレ10は予め定められた時間(例えば、6時間、10時間、12時間、24時間)の間だけ皮内留置されてもよい。
 カニューレ10は、体内に挿入される鈍端(先端)11と、その鈍端11とは反対側の端部である基端12と、鈍端11および基端12をつなぐ側面13とを備える。鈍端とは、外面が尖らないように加工された端部のことをいう。鈍端11は球面状に形成されてもよい。「球面状」とは、鈍端11の外面が、球のように丸みを帯びた状態であることを意味する。したがって、「球面状」という用語は、完全な球面のみを意味するものではなく、球に近い三次元形状の面(例えば、球に近くなるように面取りされた形状)を含む概念を意味することに留意されたい。したがって、「球面状の鈍端」とは、外面が球面かまたは球面に近い形状に形成されるように加工された端部のことをいう。
 例えば、鈍端11は1/4球面状に形成されてもよい。「1/4球面状」とは、鈍端11の外面が、球を4等分することで得られる一つの三次元形状(これを「1/4球」という)の外面、または該1/4球に近い形状の外面のような状態であることを意味する。「球面状」という用語と同様に、「1/4球面状」という用語も、完全な球面に拘束されるものではなく、球に近い三次元形状の面(例えば、球に近くなるように面取りされた形状)を含む概念を意味することに留意されたい。したがって、「1/4球面状の鈍端」とは、外面が1/4球面かまたは1/4球面に近い形状に形成されるように加工された端部のことをいう。
 カニューレ10の鈍端11側には、カニューレ10の長手方向に延びる小さな開口14が形成される。この開口14はカニューレ10の管路と連通しており、その管路から供給される物質をカニューレ10の外に放出するための流出口として機能するか、または、カニューレ10の外の物質を管路に案内するための流入口として機能する。この開口14は、鈍端11から側面13上の予め定められた位置(以下ではこれを「指定位置」という)15にわたって形成される。
 開口14の縁16の形状は限定されない。例えば、縁16の少なくとも一部は曲線状を呈してもよく、例えば、弧状(円弧のような形)であってもよい。あるいは、縁16の少なくとも一部は直線状(真っ直ぐに延びるような形)を呈してもよい。縁16は、曲線状(例えば弧状)の部分と直線状の部分との組合せにより形成されてもよい。
 図2および図3を参照しながら開口14の一例を説明する。開口14の縁16は、鈍端11から指定位置15に向かって長手方向に沿って延びる直線状の第1部分16aと、指定位置15から鈍端11に向かって延びる弧状の第2部分16bとを含む。第2部分16bは基端12に向かって凹むように形成されている。
 図2および図3の例に代えて様々な態様が考えられる。例えば、縁16の全体が、曲線状(例えば弧状)を呈してもよいし、直線状を呈してもよい。あるいは、縁16は、鈍端11から指定位置15に向かって長手方向に沿って延びる弧状の第1部分と、指定位置15から鈍端11に向かって延びる直線状の第2部分とを含んでもよい。縁16が弧状の部分を含む場合に、その弧は、基端12に向かって凹むように形成されてもよいし、基端12から離れる方向に向かって凸になるように形成されてもよい。
 基端12にはコネクタ20が設けられる。このコネクタ20は、カニューレ10と他の器具または装置(例えば、注射筒、導管など)とを接続するための部品である。例えば、コネクタ20はポリプロピレンなどの樹脂で形成されてもよい。基端12に取り付けられる構成はコネクタ20に限定されず、他の構成が採用されてもよい。
 カニューレ10の側面には目盛17が設けられる。この目盛17は、例えば、体内に入ったカニューレ10の長さを作業者が把握することを目的として設けられる。しかし、この目盛17は必須の構成要素ではなく、省略されてもよい。
 本実施形態では、開口14の縁16のうち、鈍端11に近い幅広の部分に、隆起18が存在する。この隆起18は意図的に設計されたものであってもよいし、カニューレ10を製造する際に生じた誤差であってもよい。この隆起18はカニューレ10の必須の構成要素ではなく、省略されてよい。この隆起18が存在しても、カニューレ10の先端は鈍端(外面が尖らないように加工された端部)である。隆起18は鈍端11の形状に影響しない。したがって、隆起18が存在しても、鈍端11が球面状(例えば1/4球面状)に形成されてよいことに変わりはない。
 カニューレ10の寸法は何ら限定されないが、例えば以下のように設定されてもよい。カニューレ10の長さは例えば15mm~100mmの間の任意の値であってもよく、例えば、15mm~20mm、30mm~35mm、45mm~50mm、55mm~60mm、65mm~70mm、または95mm~100mmの間に設定されてもよい。目盛17の位置は限定されず、例えば鈍端11から10mm毎に設けられてもよい。カニューレ10の外径は例えば0.15mm~1mmの間の任意の値であってもよく、例えば、0.18mm、0.2mm、0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.65mm、0.8mm、または0.9mmでもよい。カニューレ10の内径は例えば0.1mm~0.9mmの間の任意の値であってもよく、例えば、0.1mm、0.15mm、0.2mm、0.25mm、0.3mm、0.4mm、0.55mm、0.7mm、または0.8mmであってもよい。
 鈍端11の曲率半径は0.08mm~0.5mmであってもよく、例えば、0.09mm、0.1mm、0.15mm、0.2mm、0.25mm、0.3mm、0.35mm、0.375mm、0.4mm、または0.45mmでもよい。長手方向における開口14の長さ(より具体的には、鈍端11から指定位置15までの距離)は0.4mm~5mmであってもよく、例えば、0.5mm、1mm、1.5mm、2mm、2.5mm、3.5mm、または4mmでもよい。縁16の第2部分16bの曲率半径は0.1mm~0.5mmでもよく、例えば、0.2mm、0.3mm、0.4mmでもよい。
 カニューレ10の製造に用いられる材料は限定されない。例えば、カニューレ10は、SUS304などのステンレス鋼で形成されてもよい。
 [効果]
 以上説明したように、本発明の一側面に係るカニューレは、側面と、球面状の鈍端と、鈍端から側面上の予め定められた位置にわたって長手方向に延びる開口とを備える。
 このような側面においては、カニューレの先端が球面状に形成され、その鈍端から側面に沿って開口が形成されるので、カニューレの先端側は流線形のような形を取る。この形状により、体内でカニューレを進める際に掛かる抵抗を抑えることができる。
 他の側面に係るカニューレでは、鈍端が1/4球面状であってもよい。カニューレの先端を1/4球面状にすることで、カニューレの先端に掛かる抵抗を小さくすることができる。
 他の側面に係るカニューレでは、開口の縁の少なくとも一部が曲線状であってもよい。このように開口の縁を形成することで、その縁の付近に掛かる抵抗を抑えることができる。
 他の側面に係るカニューレでは、開口の縁の少なくとも一部が直線状であってもよい。このように開口の縁を形成することで、その縁に掛かる抵抗を抑えることができる。
 他の側面に係るカニューレでは、開口の縁が、鈍端から予め定められた位置に向かって長手方向に沿って延びる直線状の部分を含んでもよい。カニューレの進行方向とほぼ一致する該直線状の部分にはほとんど抵抗が発生しないので、体内でカニューレを進める際に掛かる抵抗を抑えることができる。
 他の側面に係るカニューレでは、開口の縁が、予め定められた位置から鈍端に向かって延びる弧状の部分を含んでもよい。このように開口の縁を滑らかにすることで、その縁に掛かる抵抗を抑えることができる。
 他の側面に係るカニューレでは、弧状の部分が、鈍端の反対側に位置する基端に向かって凹むように形成されてもよい。このように開口の縁を滑らかにすることで、その縁に掛かる抵抗を抑えることができる。
 [変形例]
 以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
 10…カニューレ、11…鈍端、12…基端、13…側面、14…開口、15…指定位置、16…開口の縁、16a…第1部分、16b…第2部分、17…目盛、20…コネクタ。

Claims (7)

  1.  側面と、
     球面状の鈍端と、
     前記鈍端から前記側面上の予め定められた位置にわたって長手方向に延びる開口と
    を備えるカニューレ。
  2.  前記鈍端が1/4球面状である、
    請求項1に記載のカニューレ。
  3.  前記開口の縁の少なくとも一部が曲線状である、
    請求項1または2に記載のカニューレ。
  4.  前記開口の縁の少なくとも一部が直線状である、
    請求項1~3のいずれか一項に記載のカニューレ。
  5.  前記開口の縁が、前記鈍端から前記予め定められた位置に向かって前記長手方向に沿って延びる直線状の部分を含む、
    請求項1~4のいずれか一項に記載のカニューレ。
  6.  前記開口の縁が、前記予め定められた位置から前記鈍端に向かって延びる弧状の部分を含む、
    請求項5に記載のカニューレ。
  7.  前記弧状の部分が、前記鈍端の反対側に位置する基端に向かって凹むように形成された、
    請求項6に記載のカニューレ。
PCT/JP2018/023858 2018-06-22 2018-06-22 カニューレ WO2019244355A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/023858 WO2019244355A1 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 カニューレ
JP2018555995A JPWO2019244355A1 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 カニューレ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/023858 WO2019244355A1 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 カニューレ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019244355A1 true WO2019244355A1 (ja) 2019-12-26

Family

ID=68983355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/023858 WO2019244355A1 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 カニューレ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019244355A1 (ja)
WO (1) WO2019244355A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11114069A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Junichi Tanaka カテーテル
JP2005058253A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 中型動物用経口カテーテル
JP2014069074A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Covidien Lp 対称先端部鋭形カテーテル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4815462A (en) * 1987-04-06 1989-03-28 Clark Vickie J Lipectomy device
US4959049A (en) * 1989-09-11 1990-09-25 Smirmaul Heinz J Tip for a phacoemulsification needle
US5295980A (en) * 1989-10-30 1994-03-22 Ersek Robert A Multi-use cannula system
US5407441A (en) * 1992-06-04 1995-04-18 Greenbaum; Scott Ophthalmologic cannula

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11114069A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Junichi Tanaka カテーテル
JP2005058253A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 中型動物用経口カテーテル
JP2014069074A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Covidien Lp 対称先端部鋭形カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019244355A1 (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9247937B2 (en) Needle attachment for a surgical sewing instrument
US7909816B2 (en) Directional probe treatment apparatus
US11224700B2 (en) Delivery tool of a viscoelastic syringe assembly
JP2018525158A5 (ja)
JP6099837B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2007020972A (ja) 内視鏡用体内留置バルーンカテーテル
EP2949280B1 (en) Needle for collecting living cell
US20160367232A1 (en) Biopsy needle
WO2014103599A1 (ja) カテーテル
WO2019244355A1 (ja) カニューレ
US9623219B2 (en) Surgical dilators with tips having curved tapers
JPH0938202A (ja) 内視鏡用注射具
JP4475842B2 (ja) 内視鏡用穿刺具
US11717666B2 (en) Connector device for gastric calibration hoses, as well as medical system comprising a connector device for gastric calibration hoses and a gastric calibration hose
JP6105931B2 (ja) カテーテルハブ
JP3732897B2 (ja) 内視鏡用注射具
US8034031B2 (en) Sheath
US8043264B2 (en) Sheath
JP3600660B2 (ja) 内視鏡用注射具
WO2019244354A1 (ja) カニューレ装置
EP1247541B1 (en) Needle with guide means
US20200390491A1 (en) Cannulas for radio frequency ablation
JPH0315050Y2 (ja)
JP2005245514A (ja) 長尺物導入器具
JP2005192654A (ja) 医療用吸引管

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018555995

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18923378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18923378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1