WO2019235107A1 - 偏光膜および位相差層付き偏光板 - Google Patents

偏光膜および位相差層付き偏光板 Download PDF

Info

Publication number
WO2019235107A1
WO2019235107A1 PCT/JP2019/017885 JP2019017885W WO2019235107A1 WO 2019235107 A1 WO2019235107 A1 WO 2019235107A1 JP 2019017885 W JP2019017885 W JP 2019017885W WO 2019235107 A1 WO2019235107 A1 WO 2019235107A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polarizing film
stretching
pva
film
polarizing plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/017885
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
後藤 周作
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to KR1020207035030A priority Critical patent/KR20210015841A/ko
Priority to JP2020523567A priority patent/JPWO2019235107A1/ja
Priority to CN201980038495.8A priority patent/CN112262329A/zh
Publication of WO2019235107A1 publication Critical patent/WO2019235107A1/ja
Priority to JP2022132479A priority patent/JP2022173190A/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements

Definitions

  • the present invention relates to a polarizing film and a polarizing plate with a retardation layer.
  • a method for producing a polarizing film for example, there is a method in which a laminate having a resin base material and a polyvinyl alcohol (PVA) resin layer is stretched and then subjected to a dyeing treatment to obtain a polarizing film on the resin base material. It has been proposed (for example, Patent Document 1). According to such a method, a polarizing film having a small thickness can be obtained, and thus has been attracting attention as being able to contribute to the recent thinning of image display devices. However, when a conventional polarizing film is used for the display panel, the reflectance may be lowered, but the luminance may be lowered.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems, and a main object thereof is to provide a polarizing film capable of reducing the reflectance of a display panel while suppressing a decrease in luminance, and a retardation layer. It is to provide a polarizing plate.
  • the polarizing film of the present invention is used in a self-light-emitting panel having a reflectance of 50% or less, and when disposed on one surface of the self-light-emitting panel, the surface of the laminate including the self-light-emitting panel and the polarizing film
  • the reflectance excluding reflection is 0.5% to 1.0%.
  • the polarizing film satisfies the orthogonal transmittance Tc [%] satisfying 50 / R ⁇ Tc ⁇ 100 / R when the reflectance of the self-luminous panel is R [%].
  • the polarizing film has a single transmittance of 46% or more.
  • the polarizing film has a thickness of 8 ⁇ m or less and an iodine content of 3% by weight or less.
  • a polarizing plate with a retardation layer is provided.
  • the polarizing plate with a retardation layer has the polarizing film and a retardation layer, the retardation layer has an in-plane retardation Re (550) of 100 nm to 200 nm, the absorption axis of the polarizing film, and the retardation layer
  • the angle formed with the slow axis of the retardation layer is 38 ° to 52 °.
  • the dimensional change rate of the polarizing plate with a retardation layer in the absorption axis direction of the polarizing film when heated to 85 ° C. in an atmosphere of 85 ° C. while being bonded to a glass plate is 0.4. % Or less.
  • a polarizing film having a reflectance of 0.5% to 1.0% excluding surface reflection of a laminate including the self-emitting panel and the polarizing film is added to the self-emitting panel having a reflectance of 50% or less.
  • the polarizing film according to one embodiment of the present invention is used for a self-luminous panel having a reflectance of 50% or less.
  • a self-luminous panel an organic EL panel is mentioned, for example.
  • the laminate including the self-luminous panel and the polarizing film has a reflectance other than surface reflection of 0.5% to 1.0%.
  • the reflectance excluding the surface reflection means that the light incident on the laminate including the self-light-emitting panel and the polarizing film is transmitted through the polarizing film and reflected by the self-light-emitting panel, and is emitted from the stack. Let's say the percentage of light that is emitted.
  • the orthogonal transmittance Tc [%] preferably satisfies 50 / R ⁇ Tc ⁇ 100 / R.
  • a conventional polarizing film used for a self-luminous panel has low transmittance, and it is necessary to increase the light emission intensity of the self-luminous panel in order to maintain the luminance of the image display device. There were problems such as lifetime.
  • the polarizing film of the present embodiment can achieve high transmittance, and as a result, compared to the case where a conventional polarizing film is used, the emission intensity of the self-luminous panel can be suppressed, Problems such as a reduction in the lifetime of the light emitting element can be solved.
  • the polarizing film of this embodiment can realize a sufficient antireflection function when used in a self-luminous panel.
  • the polarizing film of this embodiment can reduce the reflectance of a self-light-emitting panel, suppressing the fall of the brightness
  • the single transmittance of the polarizing film is preferably 46% or more.
  • the polarizing film preferably has a thickness of 8 ⁇ m or less and an iodine content of 3% by weight or less.
  • the contraction force of the polarizing film (polarizing plate) can be reduced, and as a result, even when the polarizing film (polarizing plate) is laminated on one surface of the self-luminous panel, the self-luminous panel Can suppress warping.
  • the orthogonal transmittance Tc [%] of the polarizing film preferably satisfies 55 / R ⁇ Tc ⁇ 95 / R, and more preferably satisfies 60 / R ⁇ Tc ⁇ 90 / R.
  • the thickness of the polarizing film is preferably 1 ⁇ m to 8 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m to 7 ⁇ m, and further preferably 2 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • the iodine content of the polarizing film is preferably 1% by weight to 2.8% by weight, more preferably 1.5% by weight to 2.6% by weight.
  • the “iodine content” means the amount of all iodine contained in the polarizing film (PVA resin film). More specifically, in the polarizing film, iodine exists in the form of iodine ions (I ⁇ ), iodine molecules (I 2 ), polyiodine ions (I 3 ⁇ , I 5 ⁇ ), etc. Iodine content means the amount of iodine encompassing all these forms. The iodine content can be calculated, for example, by a calibration curve method of fluorescent X-ray analysis.
  • the polyiodine ion exists in a state where a PVA-iodine complex is formed in the polarizing film.
  • absorption dichroism can be developed in the wavelength range of visible light.
  • the complex of PVA and triiodide ions (PVA ⁇ I 3 ⁇ ) has an absorption peak around 470 nm, and the complex of PVA and pentaiodide ions (PVA ⁇ I 5 ⁇ ) is around 600 nm.
  • PVA ⁇ I 5 ⁇ the complex of PVA and pentaiodide ions
  • polyiodine ions can absorb light in a wide range of visible light depending on their form.
  • iodine ion (I ⁇ ) has an absorption peak near 230 nm and is not substantially involved in the absorption of visible light. Therefore, polyiodine ions present in a complex state with PVA can be mainly involved in the absorption performance of the polarizing film.
  • the polarizing film preferably exhibits absorption dichroism at any wavelength of 380 nm to 780 nm.
  • the single transmittance of the polarizing film is preferably 46% to 48.5%.
  • the polarization degree of the polarizing film is preferably 88% or more, more preferably 90% or more, still more preferably 92% or more, and further preferably 94% or more.
  • the upper limit of the degree of polarization is preferably 97%.
  • the single transmittance is typically a Y value measured using an ultraviolet-visible spectrophotometer and corrected for visibility.
  • the degree of polarization is typically obtained by the following equation based on the parallel transmittance Tp and orthogonal transmittance Tc measured by using an ultraviolet-visible spectrophotometer and corrected for visibility.
  • Polarization degree (%) ⁇ (Tp ⁇ Tc) / (Tp + Tc) ⁇ 1/2 ⁇ 100
  • the transmittance of a thin polarizing film of 8 ⁇ m or less is typically a laminate of a polarizing film (surface refractive index: 1.53) and a protective film (refractive index: 1.50). It is measured using an ultraviolet-visible spectrophotometer with the body as the measurement object.
  • the reflectance at the interface of each layer may change, and as a result, the measured value of transmittance may change.
  • the measured value of the transmittance may be corrected according to the refractive index of the surface of the protective film in contact with the air interface.
  • the transmittance correction value C is expressed by the following equation using the reflectance R 1 (transmission axis reflectance) of polarized light parallel to the transmission axis at the interface between the protective film and the air layer.
  • R 0 ((1.50-1) 2 /(1.50+1) 2) ⁇ (T 1/100)
  • R 1 ((n 1 -1 ) 2 / (n 1 +1) 2) ⁇ (T 1/100)
  • R 0 is the transmission axis reflectance when a protective film having a refractive index of 1.50 is used
  • n 1 is the refractive index of the protective film used
  • T 1 is the transmittance of the polarizing film. It is.
  • the correction amount C is about 0.2%.
  • the change amount of the correction value C when the transmittance T 1 of the polarizing film is changed by 2% is 0.03% or less, and the transmittance of the polarizing film is the correction value C.
  • the effect on the value of is limited.
  • amendment can be performed according to absorption amount.
  • the polarizing film can be typically produced using a laminate of two or more layers.
  • the polarizing film obtained using the laminate include a polarizing film obtained using a laminate of a resin base material and a PVA-based resin layer applied and formed on the resin base material.
  • a polarizing film obtained by using a laminate of a resin base material and a PVA resin layer applied and formed on the resin base material may be obtained by applying a PVA resin solution to a resin base material and drying it.
  • a PVA-based resin layer is formed thereon to obtain a laminate of a resin base material and a PVA-based resin layer; the laminate is stretched and dyed to form a PVA-based resin layer as a polarizing film; obtain.
  • stretching typically includes immersing the laminate in an aqueous boric acid solution and stretching.
  • the stretching may further include, if necessary, stretching the laminate in the air at a high temperature (for example, 95 ° C. or higher) before stretching in the aqueous boric acid solution.
  • the obtained resin substrate / polarizing film laminate may be used as it is (that is, the resin substrate may be used as a protective layer of the polarizing film), and the resin substrate is peeled from the resin substrate / polarizing film laminate.
  • Any appropriate protective layer according to the purpose may be laminated on the release surface. Details of the method for manufacturing such a polarizing film are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-73580. This publication is incorporated herein by reference in its entirety.
  • the method for producing a polarizing film typically comprises forming a laminate by forming a polyvinyl alcohol resin layer containing a halide and a polyvinyl alcohol resin on one side of a long thermoplastic resin substrate, Further, the laminate is contracted by 2% or more in the width direction by heating while being conveyed in the longitudinal direction with an air auxiliary stretching process having a draw ratio of 2.0 times or more, a dyeing process, an underwater stretching process, and the like. And drying shrinkage treatment in this order.
  • a polarizing film having a thickness of 8 ⁇ m or less, excellent optical characteristics, and suppressed variation in optical characteristics can be provided.
  • the crystallinity of PVA can be increased and high optical properties can be achieved.
  • the orientation of the PVA in advance, it is possible to prevent problems such as a decrease in the orientation of the PVA and dissolution when immersed in water in the subsequent dyeing process or stretching process, and high optical properties. Can be achieved.
  • the disorder of the orientation of the polyvinyl alcohol molecules and the decrease in the orientation can be suppressed as compared with the case where the PVA-based resin layer does not contain a halide.
  • optical characteristic of the polarizing film obtained through the process process performed by immersing a laminated body in a liquid such as a dyeing
  • optical characteristics can be improved by shrinking the laminate in the width direction by a drying shrinkage treatment.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a polarizing plate with a retardation layer according to one embodiment of the present invention.
  • the polarizing plate 100 with a retardation layer includes a polarizing plate 10 including a polarizing film 11 and a retardation layer 20 disposed on one side of the polarizing plate 10.
  • the retardation layer 20 typically has a slow axis.
  • the angle formed between the absorption axis of the polarizing film 11 and the slow axis of the retardation layer 20 is preferably 38 ° to 52 °, more preferably 41 ° to 49 °, and still more preferably 43 ° to 47 °. And particularly preferably about 45 °.
  • the polarizing plate 100 with a retardation layer is typically used by bonding the retardation layer 20 side to a self-luminous panel. By sticking the polarizing plate 100 with the retardation layer to the self-luminous panel, reflection of external light and / or reflection of the background of the self-luminous panel can be suppressed.
  • the dimensional change rate (absolute value) of the polarizing plate with the retardation layer in the absorption axis direction of the polarizing film is , Preferably 0.4% or less.
  • the lower limit of the dimensional change rate is preferably 0.1%.
  • the dimensional change rate can be calculated based on the dimension in the absorption axis direction of the polarizing plate with the retardation layer before and after heating, and the dimension in the absorption axis direction of the polarizing plate with the retardation layer can be calculated, for example, by plane measurement. It can be measured using a long machine.
  • the polarizing plate with a retardation layer of the present embodiment has the polarizing film having a small shrinkage force described in the above section A, and can thereby realize a very small dimensional change rate as described above.
  • the polarizing plate 10 typically includes a polarizing film 11, a first protective layer 12 disposed on one side of the polarizing film 11, and a second layer disposed on the other side of the polarizing film 11. And a protective layer 13.
  • the polarizing film 11 is the polarizing film of the present invention described in the above section A.
  • One of the first protective layer 12 and the second protective layer 13 may be omitted.
  • one of the first protective layer and the second protective layer may be a resin base material used for manufacturing the polarizing film.
  • the polarizing plate may be long or single-wafer. When a polarizing plate is elongate, it is preferable that it is wound by roll shape and it is set as a polarizing plate roll.
  • the polarizing plate has excellent optical properties and small variations in optical properties.
  • the polarizing plate has a width of 1000 mm or more, and a difference (D1) between the maximum value and the minimum value of the single transmittance at a position along the width direction is 0.7% or less.
  • the upper limit of D1 is preferably 0.6%, more preferably 0.5%.
  • D1 is preferably as small as possible, but the lower limit is, for example, 0.01%. If D1 is in the above range, a polarizing plate having excellent optical properties can be produced industrially.
  • the polarizing plate has a difference (D2) between the maximum value and the minimum value of the single transmittance within a region of 50 cm 2 of 0.3% or less.
  • the upper limit of D2 is preferably 0.2%, more preferably 0.15%.
  • D2 is preferably as small as possible, but the lower limit is, for example, 0.01%.
  • the first and second protective layers are formed of any appropriate film that can be used as a protective layer for the polarizing film.
  • the material used as the main component of the film include cellulose resins such as triacetyl cellulose (TAC), polyester-based, polyvinyl alcohol-based, polycarbonate-based, polyamide-based, polyimide-based, polyethersulfone-based, and polysulfone-based materials.
  • transparent resins such as polystyrene, polynorbornene, polyolefin, (meth) acryl, and acetate.
  • thermosetting resins such as (meth) acrylic, urethane-based, (meth) acrylurethane-based, epoxy-based, and silicone-based resins, and ultraviolet curable resins are also included.
  • a glassy polymer such as a siloxane polymer is also included.
  • a polymer film described in JP-A No. 2001-343529 (WO01 / 37007) can also be used. Examples of the material of the film include a resin composition containing a thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted imide group in the side chain, and a thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted phenyl group and a nitrile group in the side chain.
  • a resin composition having an alternating copolymer of isobutene and N-methylmaleimide and an acrylonitrile / styrene copolymer can be mentioned.
  • the polymer film can be, for example, an extruded product of the resin composition.
  • the thickness of the protective layer (outer protective layer) disposed on the side opposite to the display panel is typically 300 ⁇ m or less, preferably 100 ⁇ m or less. More preferably, the thickness is 5 ⁇ m to 80 ⁇ m, still more preferably 10 ⁇ m to 60 ⁇ m.
  • the thickness of the outer protective layer is a thickness including the thickness of the surface treatment layer.
  • the thickness of the protective layer (inner protective layer) disposed on the display panel side is preferably 5 ⁇ m to 200 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m, and even more preferably. 10 ⁇ m to 60 ⁇ m.
  • the inner protective layer is a retardation layer having any suitable retardation value.
  • the in-plane retardation Re (550) of the retardation layer is, for example, 110 nm to 150 nm.
  • nx is the refractive index in the direction in which the in-plane refractive index is maximum (that is, the slow axis direction), and “ny” is the direction orthogonal to the slow axis in the plane (that is, the fast phase).
  • nz is the refractive index in the thickness direction
  • d is the thickness (nm) of the layer (film).
  • the in-plane retardation Re (550) of the retardation layer is preferably 100 nm to 200 nm, more preferably 110 nm to 180 nm, and still more preferably 120 nm to 160 nm.
  • the thickness of the retardation layer is preferably 1 ⁇ m to 70 ⁇ m.
  • the retardation layer may exhibit reverse dispersion wavelength characteristics in which the retardation value increases with the wavelength of the measurement light, or may exhibit positive wavelength dispersion characteristics in which the retardation value decreases with the wavelength of the measurement light.
  • the phase difference value may exhibit a flat chromatic dispersion characteristic that hardly changes depending on the wavelength of the measurement light.
  • the retardation layer exhibits reverse dispersion wavelength characteristics.
  • the retardation layer satisfies the relationship of Re (450) ⁇ Re (550), and Re (450) / Re (550) of the retardation layer is preferably 0.8 or more and less than 1, more preferably 0.8 or more and 0.95 or less. With such a configuration, very excellent antireflection characteristics can be realized.
  • the retardation layer is typically composed of a retardation film that satisfies the above characteristics.
  • the retardation film can be formed by stretching any appropriate resin film.
  • the resin forming the retardation film include polycarbonate resins, cyclic olefin resins, cellulose resins, polyester resins, polyvinyl alcohol resins, polyamide resins, polyimide resins, polyether resins, polystyrene resins. And acrylic resins.
  • a polycarbonate resin or a cyclic olefin resin can be suitably used.
  • any appropriate method including a resin film stretching step can be adopted as a method for producing a retardation film.
  • the stretching method include lateral uniaxial stretching (fixed end biaxial stretching) and sequential biaxial stretching.
  • the stretching temperature is preferably 135 to 165 ° C.
  • the retardation film is produced by uniaxially stretching a resin film or uniaxially stretching a fixed end.
  • the fixed end uniaxial stretching there is a method of stretching in the width direction (lateral direction) while running the resin film in the longitudinal direction.
  • the retardation film is produced by continuously stretching a long resin film obliquely in the direction of an angle ⁇ with respect to the longitudinal direction.
  • a long stretched film having an orientation angle of ⁇ with respect to the longitudinal direction of the film (slow axis in the direction of angle ⁇ ) can be obtained.
  • Roll-to-roll is possible, and the manufacturing process can be simplified.
  • the retardation film can be laminated on the polarizing plate via any appropriate adhesive layer.
  • a method for producing a polarizing film according to one embodiment of the present invention comprises a polyvinyl alcohol containing a halide and a polyvinyl alcohol resin (PVA resin) on one side of a long thermoplastic resin substrate.
  • PVA resin polyvinyl alcohol resin
  • the halide content in the PVA resin layer is preferably 5 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA resin.
  • the drying shrinkage treatment is preferably performed using a heating roll, and the temperature of the heating roll is preferably 60 ° C. to 120 ° C.
  • the shrinkage ratio in the width direction of the laminate by the drying shrinkage treatment is preferably 2% or more.
  • the polarizing film described in the above section A can be obtained.
  • by producing a laminate including a PVA-based resin layer containing a halide stretching the laminate to multistage stretching including air-assisted stretching and underwater stretching, and heating the stretched laminate with a heating roll
  • the laminate can be uniformly shrunk over the entire laminate while being conveyed.
  • a heating roll in the drying shrinkage treatment step the laminate can be uniformly shrunk over the entire laminate while being conveyed.
  • a PVA resin layer is formed on the thermoplastic resin substrate by applying a coating solution containing a halide and a PVA resin on the surface of the thermoplastic resin substrate and drying the coating solution.
  • the halide content in the PVA resin layer is preferably 5 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA resin.
  • any appropriate method can be adopted as a coating method of the coating solution.
  • a coating method of the coating solution examples thereof include a roll coating method, a spin coating method, a wire bar coating method, a dip coating method, a die coating method, a curtain coating method, a spray coating method, a knife coating method (comma coating method and the like).
  • the coating / drying temperature of the coating solution is preferably 50 ° C. or higher.
  • the thickness of the PVA resin layer is preferably 3 ⁇ m to 40 ⁇ m, more preferably 3 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • the thermoplastic resin substrate Before forming the PVA resin layer, the thermoplastic resin substrate may be subjected to a surface treatment (for example, corona treatment), or an easy-adhesion layer may be formed on the thermoplastic resin substrate. By performing such a treatment, the adhesion between the thermoplastic resin substrate and the PVA resin layer can be improved.
  • a surface treatment for example, corona treatment
  • an easy-adhesion layer may be formed on the thermoplastic resin substrate.
  • Thermoplastic resin substrate The thickness of the thermoplastic resin substrate is preferably 20 ⁇ m to 300 ⁇ m, more preferably 50 ⁇ m to 200 ⁇ m. If it is less than 20 ⁇ m, it may be difficult to form a PVA-based resin layer. If it exceeds 300 ⁇ m, for example, in the below-described underwater stretching treatment, it may take a long time for the thermoplastic resin substrate to absorb water, and an excessive load may be required for stretching.
  • the thermoplastic resin base material preferably has a water absorption rate of 0.2% or more, more preferably 0.3% or more.
  • the thermoplastic resin substrate can absorb water and plasticize by acting as a plasticizer. As a result, the stretching stress can be greatly reduced, and the film can be stretched at a high magnification.
  • the water absorption rate of the thermoplastic resin substrate is preferably 3.0% or less, and more preferably 1.0% or less.
  • thermoplastic resin base material can be adjusted by introduce
  • the water absorption is a value determined according to JIS K 7209.
  • the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin substrate is preferably 120 ° C. or lower.
  • Tg thermoplastic resin base material
  • the stretchability of the laminate can be sufficiently ensured while suppressing the crystallization of the PVA-based resin layer.
  • the glass transition temperature of the thermoplastic resin substrate is preferably 60 ° C. or higher.
  • the PVA-based resin layer can be satisfactorily stretched at a suitable temperature (for example, about 60 ° C.).
  • the glass transition temperature of a thermoplastic resin base material can be adjusted by heating using the crystallizing material which introduce
  • the glass transition temperature (Tg) is a value determined according to JIS K 7121.
  • thermoplastic resin can be adopted as a constituent material of the thermoplastic resin base material.
  • the thermoplastic resin include ester resins such as polyethylene terephthalate resins, cycloolefin resins such as norbornene resins, olefin resins such as polypropylene, polyamide resins, polycarbonate resins, and copolymer resins thereof. Is mentioned. Among these, preferred are norbornene resins and amorphous polyethylene terephthalate resins.
  • an amorphous (non-crystallized) polyethylene terephthalate resin is preferably used.
  • amorphous (hard to crystallize) polyethylene terephthalate resin is particularly preferably used.
  • Specific examples of the amorphous polyethylene terephthalate resin include a copolymer further containing isophthalic acid and / or cyclohexanedicarboxylic acid as the dicarboxylic acid, and a copolymer further containing cyclohexanedimethanol and diethylene glycol as the glycol.
  • the thermoplastic resin substrate is composed of a polyethylene terephthalate resin having an isophthalic acid unit.
  • a thermoplastic resin substrate is extremely excellent in stretchability, and crystallization during stretching can be suppressed. This is thought to be due to the introduction of an isophthalic acid unit to give a large bend to the main chain.
  • the polyethylene terephthalate resin has a terephthalic acid unit and an ethylene glycol unit.
  • the content ratio of the isophthalic acid unit is preferably 0.1 mol% or more, more preferably 1.0 mol% or more, based on the total of all repeating units. This is because a thermoplastic resin substrate having extremely excellent stretchability can be obtained.
  • the content ratio of the isophthalic acid unit is preferably 20 mol% or less, more preferably 10 mol% or less, based on the total of all repeating units.
  • the crystallinity can be favorably increased in the drying shrinkage treatment described later.
  • the thermoplastic resin base material may be stretched in advance (before forming the PVA resin layer). In one embodiment, it is extended in the transverse direction of an elongated thermoplastic resin substrate.
  • the lateral direction is preferably a direction orthogonal to the extending direction of the laminate described later.
  • orthogonal includes the case of being substantially orthogonal.
  • substantially orthogonal includes the case of 90 ° ⁇ 5.0 °, preferably 90 ° ⁇ 3.0 °, more preferably 90 ° ⁇ 1.0 °.
  • the stretching temperature of the thermoplastic resin substrate is preferably Tg-10 ° C. to Tg + 50 ° C. with respect to the glass transition temperature (Tg).
  • the draw ratio of the thermoplastic resin substrate is preferably 1.5 to 3.0 times.
  • thermoplastic resin substrate Any appropriate method can be adopted as a method of stretching the thermoplastic resin substrate. Specifically, it may be fixed end stretching or free end stretching. The stretching method may be dry or wet. The stretching of the thermoplastic resin substrate may be performed in one step or in multiple steps. When performing in multiple stages, the above-mentioned draw ratio is the product of the draw ratios of the respective stages.
  • the coating liquid contains a halide and a PVA resin as described above.
  • the coating solution is typically a solution in which the halide and the PVA resin are dissolved in a solvent.
  • the solvent include water, dimethyl sulfoxide, dimethylformamide, dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, various glycols, polyhydric alcohols such as trimethylolpropane, and amines such as ethylenediamine and diethylenetriamine. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, water is preferable.
  • the concentration of the PVA resin in the solution is preferably 3 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solvent. With such a resin concentration, a uniform coating film in close contact with the thermoplastic resin substrate can be formed.
  • the content of the halide in the coating solution is preferably 5 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA resin.
  • Additives may be added to the coating solution.
  • the additive include a plasticizer and a surfactant.
  • the plasticizer include polyhydric alcohols such as ethylene glycol and glycerin.
  • the surfactant include nonionic surfactants. These can be used for the purpose of further improving the uniformity, dyeability and stretchability of the resulting PVA-based resin layer.
  • any appropriate resin can be adopted as the PVA resin.
  • Examples thereof include polyvinyl alcohol and ethylene-vinyl alcohol copolymer.
  • Polyvinyl alcohol is obtained by saponifying polyvinyl acetate.
  • the ethylene-vinyl alcohol copolymer can be obtained by saponifying an ethylene-vinyl acetate copolymer.
  • the degree of saponification of the PVA-based resin is usually 85 mol% to 100 mol%, preferably 95.0 mol% to 99.95 mol%, more preferably 99.0 mol% to 99.93 mol%. .
  • the degree of saponification can be determined according to JIS K 6726-1994. By using a PVA-based resin having such a saponification degree, a polarizing film having excellent durability can be obtained. If the degree of saponification is too high, there is a risk of gelation.
  • the average degree of polymerization of the PVA resin can be appropriately selected according to the purpose.
  • the average degree of polymerization is usually 1000 to 10,000, preferably 1200 to 4500, and more preferably 1500 to 4300.
  • the average degree of polymerization can be determined according to JIS K 6726-1994.
  • halide any appropriate halide can be adopted as the halide.
  • examples include iodide and sodium chloride.
  • examples of iodide include potassium iodide, sodium iodide, and lithium iodide. Among these, potassium iodide is preferable.
  • the amount of halide in the coating solution is preferably 5 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA resin, and more preferably 10 to 15 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA resin. Part. If the amount of halide exceeds 100 parts by weight of PVA-based resin, the halide may bleed out and the finally obtained polarizing film may become cloudy.
  • the orientation of the polyvinyl alcohol molecules in the PVA-based resin is increased by stretching the PVA-based resin layer, but when the stretched PVA-based resin layer is immersed in a liquid containing water, The orientation may be disturbed and the orientation may be lowered.
  • the laminate of the thermoplastic resin and the PVA-based resin layer is stretched in boric acid water
  • the laminate is stretched in boric acid water at a relatively high temperature in order to stabilize the stretching of the thermoplastic resin
  • the tendency of the degree of orientation reduction is remarkable.
  • stretching of a PVA film alone in boric acid water is generally performed at 60 ° C.
  • stretching of a laminate of A-PET (thermoplastic resin substrate) and a PVA resin layer is performed.
  • the orientation of the PVA at the initial stage of stretching can be lowered at a stage before it is increased by stretching in water.
  • a laminate of a PVA-based resin layer containing a halide and a thermoplastic resin substrate by producing a laminate of a PVA-based resin layer containing a halide and a thermoplastic resin substrate, and stretching the laminate at high temperature (auxiliary stretching) in the air before stretching in boric acid water.
  • the crystallization of the PVA resin in the PVA resin layer of the laminate after the auxiliary stretching can be promoted.
  • the disorder of the orientation of the polyvinyl alcohol molecules and the decrease in the orientation can be suppressed as compared with the case where the PVA-based resin layer does not contain a halide.
  • the optical characteristic of the polarizing film obtained through the process process performed by immersing a laminated body in a liquid such as a dyeing
  • auxiliary stretching treatment in order to obtain high optical properties, a two-stage stretching method combining dry stretching (auxiliary stretching) and boric acid water stretching is selected.
  • auxiliary stretching such as two-stage stretching
  • the problem that the stretchability is lowered can be solved, and the laminate can be stretched at a higher magnification.
  • a PVA resin on a thermoplastic resin substrate in order to suppress the influence of the glass transition temperature of the thermoplastic resin substrate, compared to the case of applying a PVA resin on a normal metal drum. Therefore, it is necessary to lower the coating temperature.
  • the crystallization of the PVA resin becomes relatively low, and a problem that sufficient optical characteristics cannot be obtained may occur.
  • by introducing auxiliary stretching it is possible to increase the crystallinity of the PVA resin even when applying the PVA resin on the thermoplastic resin, and to achieve high optical characteristics. Become.
  • by increasing the orientation of the PVA resin in advance it is possible to prevent problems such as a decrease in the orientation and dissolution of the PVA resin when immersed in water in the subsequent dyeing process or stretching process. It becomes possible to achieve high optical properties.
  • the air auxiliary stretching method may be fixed-end stretching (for example, stretching using a tenter stretching machine) or free-end stretching (for example, uniaxial stretching through a laminate between rolls having different peripheral speeds). Although good, free end stretching can be actively employed to obtain high optical properties.
  • the air stretching process includes a heating roll stretching process in which the laminate is stretched by a peripheral speed difference between heating rolls while being conveyed in the longitudinal direction.
  • the aerial stretching process typically includes a zone stretching process and a heated roll stretching process.
  • stretching process and a heating roll extending process is not limited, A zone extending process may be performed previously and a heated roll extending process may be performed previously. The zone stretching step may be omitted.
  • a zone extending process and a heating roll extending process are performed in this order.
  • stretching is performed by gripping the film edge and expanding the distance between the tenters in the flow direction (the spread of the distance between the tenters becomes the stretching ratio).
  • the distance of the tenter in the width direction (perpendicular to the flow direction) is set to be arbitrarily close. Preferably, it can be set to be closer to the free end stretching with respect to the stretching ratio in the flow direction.
  • the shrinkage ratio in the width direction (1 / stretch ratio) is calculated by 1/2 .
  • Air-assisted stretching may be performed in one stage or in multiple stages.
  • the draw ratio is the product of the draw ratios at each stage.
  • the stretching direction in the air-assisted stretching is preferably substantially the same as the stretching direction in the underwater stretching.
  • the stretching ratio in the air auxiliary stretching is preferably 2.0 times to 3.5 times.
  • the maximum draw ratio when combining air-assisted stretching and underwater stretching is preferably 5.0 times or more, more preferably 5.5 times or more, and even more preferably 6.0 times the original length of the laminate. That's it.
  • the “maximum stretch ratio” refers to a stretch ratio immediately before the laminate is ruptured. Separately, a stretch ratio at which the laminate is ruptured is confirmed, and is a value 0.2 lower than the value.
  • the stretching temperature of the air-assisted stretching can be set to any appropriate value depending on the material for forming the thermoplastic resin substrate, the stretching method, and the like.
  • the stretching temperature is preferably not less than the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin substrate, more preferably not less than 10 ° C., particularly preferably not less than Tg + 15 ° C., more preferably glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin substrate.
  • the upper limit of the stretching temperature is preferably 170 ° C.
  • an insolubilization treatment is performed after the air auxiliary stretching treatment and before the underwater stretching treatment and dyeing treatment.
  • the insolubilization treatment is typically performed by immersing the PVA resin layer in an aqueous boric acid solution.
  • concentration of the boric acid aqueous solution is preferably 1 to 4 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • the liquid temperature of the insolubilizing bath (boric acid aqueous solution) is preferably 20 ° C. to 50 ° C.
  • the dyeing process is typically performed by dyeing a PVA resin layer with iodine. Specifically, it is performed by adsorbing iodine to the PVA resin layer.
  • adsorption method for example, a method of immersing a PVA resin layer (laminate) in a staining solution containing iodine, a method of applying the staining solution to the PVA resin layer, and applying the staining solution to the PVA resin layer The method of spraying etc. are mentioned.
  • the laminate is immersed in a dyeing solution (dyeing bath). This is because iodine can be adsorbed well.
  • the staining solution is preferably an iodine aqueous solution.
  • the amount of iodine is preferably 0.05 to 0.5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • an iodide to the aqueous iodine solution.
  • the iodide include potassium iodide, lithium iodide, sodium iodide, zinc iodide, aluminum iodide, lead iodide, copper iodide, barium iodide, calcium iodide, tin iodide, and titanium iodide.
  • potassium iodide is preferable.
  • the blending amount of iodide is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.3 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • the liquid temperature during dyeing of the dyeing liquid is preferably 20 ° C. to 50 ° C. in order to suppress dissolution of the PVA resin.
  • the immersion time is preferably 5 seconds to 5 minutes, more preferably 30 seconds to 90 seconds, in order to ensure the transmittance of the PVA resin layer.
  • the staining conditions can be set so that the single transmittance of the finally obtained polarizing film is 46% or more and the degree of polarization is 92% or more.
  • an iodine aqueous solution is preferably used as the dyeing solution, and the ratio of iodine and potassium iodide content in the iodine aqueous solution is 1: 5 to 1:20.
  • the ratio of the iodine and potassium iodide content in the aqueous iodine solution is 1: 5 to 1:20.
  • the ratio of the content of iodine and potassium iodide in the aqueous iodine solution is preferably 1: 5 to 1:10.
  • the dyeing treatment When the dyeing treatment is performed continuously after the treatment (typically insolubilization treatment) in which the laminate is immersed in a treatment bath containing boric acid, boric acid contained in the treatment bath is mixed into the dyeing bath.
  • the boric acid concentration of the dyeing bath changes with time, and as a result, the dyeability may become unstable.
  • the upper limit of the boric acid concentration in the dyeing bath is preferably 4 parts by weight, more preferably 2 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water. Adjusted.
  • the lower limit of the boric acid concentration in the dyeing bath is preferably 0.1 parts by weight, more preferably 0.2 parts by weight, and even more preferably 0.5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water. It is.
  • the dyeing process is performed using a dyeing bath in which boric acid is previously blended. Thereby, the rate of change of boric acid concentration when boric acid in the treatment bath is mixed in the dyeing bath can be reduced.
  • the amount of boric acid blended in advance in the dye bath is preferably 0.1 to 2 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water. More preferably, it is 0.5 to 1.5 parts by weight.
  • Crosslinking treatment If necessary, a crosslinking treatment is performed after the dyeing treatment and before the underwater stretching treatment.
  • the crosslinking treatment is typically performed by immersing the PVA resin layer in a boric acid aqueous solution.
  • the concentration of the boric acid aqueous solution is preferably 1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • the blending amount of iodide is preferably 1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water. Specific examples of the iodide are as described above.
  • the liquid temperature of the crosslinking bath is preferably 20 ° C. to 50 ° C.
  • the underwater stretching treatment is performed by immersing the laminate in a stretching bath. According to the underwater stretching treatment, the thermoplastic resin substrate or the PVA resin layer can be stretched at a temperature lower than the glass transition temperature (typically about 80 ° C.), and the PVA resin layer is crystallized. It is possible to stretch at a high magnification while suppressing. As a result, a polarizing film having excellent optical characteristics can be manufactured.
  • Arbitrary appropriate methods can be employ
  • the stretching of the laminate may be performed in one stage or in multiple stages. When performed in multiple stages, the draw ratio (maximum draw ratio) of the laminate described later is the product of the draw ratios of the respective stages.
  • the stretching in water is preferably performed by immersing the laminate in an aqueous boric acid solution (stretching in boric acid in water).
  • an aqueous boric acid solution as the stretching bath, the PVA resin layer can be provided with rigidity that can withstand the tension applied during stretching and water resistance that does not dissolve in water.
  • boric acid can form a tetrahydroxyborate anion in an aqueous solution and crosslink with a PVA resin by hydrogen bonding.
  • rigidity and water resistance can be imparted to the PVA-based resin layer, the film can be stretched well, and a polarizing film having excellent optical properties can be produced.
  • the boric acid aqueous solution is preferably obtained by dissolving boric acid and / or borate in water as a solvent.
  • the boric acid concentration is preferably 1 to 10 parts by weight, more preferably 3.5 to 7 parts by weight, and particularly preferably 4 to 6 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water. It is. By setting the boric acid concentration to 1 part by weight or more, dissolution of the PVA resin layer can be effectively suppressed, and a polarizing film having higher characteristics can be produced.
  • an aqueous solution obtained by dissolving a boron compound such as borax, glyoxal, glutaraldehyde, or the like in a solvent can also be used.
  • iodide is blended in the stretching bath (boric acid aqueous solution).
  • the stretching bath boric acid aqueous solution
  • concentration of iodide is preferably 0.05 to 15 parts by weight, more preferably 0.5 to 8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • the stretching temperature (liquid temperature of the stretching bath) is preferably 40 ° C to 85 ° C, more preferably 60 ° C to 75 ° C. If it is such temperature, it can extend
  • the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin substrate is preferably 60 ° C. or higher in relation to the formation of the PVA resin layer. In this case, when the stretching temperature is lower than 40 ° C., there is a possibility that stretching cannot be performed satisfactorily even in consideration of plasticization of the thermoplastic resin substrate with water.
  • the higher the temperature of the stretching bath the higher the solubility of the PVA-based resin layer, and there is a possibility that excellent optical properties cannot be obtained.
  • the immersion time of the laminate in the stretching bath is preferably 15 seconds to 5 minutes.
  • the draw ratio by the underwater drawing is preferably 1.5 times or more, more preferably 3.0 times or more.
  • the total draw ratio of the laminate is preferably 5.0 times or more, more preferably 5.5 times or more with respect to the original length of the laminate.
  • the drying shrinkage treatment may be performed by zone heating performed by heating the entire zone, or by heating the transport roll (using a so-called heating roll) (heating roll drying method). Preferably both are used.
  • heating roll heating roll drying method
  • the crystallization of the thermoplastic resin substrate can be efficiently promoted to increase the crystallinity, which is relatively low. Even at the drying temperature, the crystallinity of the thermoplastic resin substrate can be increased satisfactorily.
  • the thermoplastic resin base material increases in rigidity and can withstand the shrinkage of the PVA resin layer due to drying, and curling is suppressed.
  • the laminate can be dried while maintaining a flat state, so that not only curling but also generation of wrinkles can be suppressed.
  • the laminate can be improved in optical characteristics by being contracted in the width direction by a drying contraction process. This is because the orientation of PVA and PVA / iodine complex can be effectively increased.
  • the shrinkage ratio in the width direction of the laminate by the drying shrinkage treatment is preferably 1% to 10%, more preferably 2% to 8%, and particularly preferably 4% to 6%.
  • the laminate is dried while being transported by a transport roll heated to a predetermined temperature and a guide roll.
  • position a conveyance roll so that the surface of a PVA resin layer and the surface of a thermoplastic resin base material may be alternately heated continuously, or only one side (for example, thermoplastic resin base material surface) of a laminated body is continuous. You may arrange
  • the drying conditions can be controlled by adjusting the heating temperature of the transport roll (temperature of the heating roll), the number of heating rolls, the contact time with the heating roll, and the like.
  • the temperature of the heating roll is preferably 60 ° C. to 120 ° C., more preferably 65 ° C. to 100 ° C., and particularly preferably 70 ° C. to 80 ° C.
  • the crystallinity of the thermoplastic resin can be increased satisfactorily, curling can be suppressed well, and an optical laminate having extremely excellent durability can be produced.
  • the temperature of a heating roll can be measured with a contact-type thermometer.
  • six transport rolls are provided, but there is no particular limitation as long as there are a plurality of transport rolls. Usually, 2 to 40 conveying rolls, preferably 4 to 30 conveying rolls are provided.
  • the contact time (total contact time) between the laminate and the heating roll is preferably 1 second to 300 seconds, more preferably 1 to 20 seconds, and further preferably 1 to 10 seconds.
  • the heating roll may be provided in a heating furnace (for example, an oven) or may be provided in a normal production line (in a room temperature environment). Preferably, it is provided in a heating furnace provided with a ventilation means.
  • a heating furnace for example, an oven
  • the temperature of hot air drying is preferably 30 ° C. to 100 ° C.
  • the hot air drying time is preferably 1 second to 300 seconds.
  • the wind speed of the hot air is preferably about 10 m / s to 30 m / s. In addition, the said wind speed is a wind speed in a heating furnace, and can be measured with a minivan type digital anemometer.
  • a washing treatment is performed after the underwater stretching treatment and before the drying shrinkage treatment.
  • the cleaning treatment is typically performed by immersing the PVA resin layer in an aqueous potassium iodide solution.
  • the polarizing plate (protective film / polarizing film) of Examples and Comparative Examples was measured using an ultraviolet-visible spectrophotometer (V-7100 manufactured by JASCO Corporation).
  • the single transmittance Ts, the parallel transmittance Tp, and the orthogonal transmittance Tc were set to Ts, Tp, and Tc of the polarizing film, respectively.
  • These Ts, Tp, and Tc are Y values measured by a 2 degree visual field (C light source) of JIS Z8701 and corrected for visibility.
  • the refractive index of the protective film was 1.50
  • the refractive index of the surface on the opposite side to the protective film of a polarizing film was 1.53.
  • Polarization degree P (%) ⁇ (Tp ⁇ Tc) / (Tp + Tc) ⁇ 1/2 ⁇ 100
  • the spectrophotometer can perform the same measurement with LPF-200 manufactured by Otsuka Electronics.
  • Table 1 shows measured values of single transmittance Ts and polarization degree P obtained by measurement using V-7100 and LPF-200 for Samples 1 to 3 of polarizing plates having the same configuration as the following examples. Show. As shown in Table 1, the difference between the measured value of the single transmittance of V-7100 and the measured value of the single transmittance of LPF-200 is 0.1% or less, and any spectrophotometer was used.
  • Iodine content of polarizing film For the polarizing films of the laminates obtained in Examples and Comparative Examples, a fluorescent X-ray analyzer (manufactured by Rigaku Corporation, trade name “ZSX-PRIMUS IV”, measurement diameter: ⁇ 10 mm) is used. The fluorescence X-ray intensity (kcps) was measured. The iodine content (% by weight) was determined from the obtained fluorescent X-ray intensity and the thickness of the polarizing film using the following formula.
  • the polarizing film attached to the organic EL panel is peeled off, and instead, the polarizing plates with retardation layers obtained in Examples and Comparative Examples are attached, and the organic EL panel is whitened in the same manner as described above.
  • the front luminance when the image was displayed was measured.
  • the front luminance of the smartphone of the reference example is 1, the relative luminance of the organic EL panels of the example and the reference example was calculated.
  • (5) Dimensional change rate The test piece cut out to the size of 100 mm x 100 mm from the polarizing plate with a phase difference layer of an Example and a comparative example was prepared.
  • test piece was cut out so that one set of opposing sides corresponded to the transmission axis direction of the polarizing film and another set of opposing sides corresponded to the absorption axis direction of the polarizing film.
  • the surface of the obtained test piece (polarizing plate with retardation layer) on the side of the retardation film was bonded to a glass plate via a 20 ⁇ m thick adhesive, and in this state, the polarizing plate with retardation layer was 85 ° C. It was subjected to a heating test that was allowed to stand for 500 hours in an atmosphere.
  • the distance from one end of the polarizing plate with the retardation layer to the other end is measured along the absorption axis direction of the polarizing plate using a plane length measuring instrument ("QUICK VISION" manufactured by MITUTOYO).
  • the dimensional change rate (absolute value) of the polarizing plate with the retardation layer before and after the heating test was calculated using the obtained value as the dimension in the absorption axis direction of the polarizing plate with the retardation layer.
  • Example 1 Production of Polarizing Film An amorphous isophthalic copolymer polyethylene terephthalate film (thickness: 100 ⁇ m) having a long shape, a water absorption of 0.75%, and a Tg of about 75 ° C. was used as the thermoplastic resin substrate. One side of the resin substrate was subjected to corona treatment. 100 weight of PVA resin in which polyvinyl alcohol (polymerization degree 4200, saponification degree 99.2 mol%) and acetoacetyl-modified PVA (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., trade name “Gosefimer Z410”) was mixed at 9: 1.
  • aqueous PVA solution (coating solution).
  • the PVA aqueous solution was applied to the corona-treated surface of the resin base material and dried at 60 ° C., thereby forming a PVA resin layer having a thickness of 13 ⁇ m, thereby producing a laminate.
  • the obtained laminate was stretched uniaxially by 2.4 times in the longitudinal direction (longitudinal direction) between rolls having different peripheral speeds in an oven at 130 ° C. (air-assisted stretching process). Next, the laminate was immersed for 30 seconds in an insolubilizing bath having a liquid temperature of 40 ° C.
  • the polarizing film finally obtained in a dyeing bath (iodine aqueous solution obtained by blending iodine and potassium iodide in a weight ratio of 1: 7 with respect to 100 parts by weight of water) at a liquid temperature of 30 ° C. It was immersed for 60 seconds while adjusting the concentration so that the single transmittance (Ts) was 46.5% (dyeing treatment). Subsequently, it was immersed in a crosslinking bath having a liquid temperature of 40 ° C.
  • boric acid aqueous solution obtained by blending 3 parts by weight of potassium iodide and 5 parts by weight of boric acid with respect to 100 parts by weight of water
  • a boric acid aqueous solution obtained by blending 3 parts by weight of potassium iodide and 5 parts by weight of boric acid with respect to 100 parts by weight of water
  • the laminate was immersed in a boric acid aqueous solution (boric acid concentration: 4 wt%, potassium iodide concentration: 5 wt%) at a liquid temperature of 70 ° C.
  • Uniaxial stretching was performed so that the stretching ratio was 5.5 times (in-water stretching treatment).
  • the laminate was immersed in a cleaning bath having a liquid temperature of 20 ° C.
  • a cycloolefin-based film (Zeon Corporation, Zeonor, ZF12, surface refractive index 1.53) And a thickness of 25 ⁇ m) were bonded together via an ultraviolet curable adhesive. Specifically, coating was performed so that the total thickness of the curable adhesive was 1.0 ⁇ m, and bonding was performed using a roll machine. Thereafter, UV light was irradiated from the protective film side to cure the adhesive. Next, after slitting both ends, the resin substrate was peeled off to obtain a long polarizing plate (width: 1300 mm) having a protective film / polarizing film configuration. 3.
  • Retardation Film Constructing Retardation Layer As ⁇ / 4, a retardation film obtained by stretching a cycloolefin-based polymer (Zeon Corporation, Zeonor, ZD12) was used. The in-plane retardation Re (550) of the retardation film was 140 nm. 4).
  • Preparation of polarizing plate with retardation layer A polarizing film with a retardation layer was prepared by bonding a retardation film to the surface of the polarizing plate on the polarizing film side via an adhesive. The retardation film was bonded to the polarizing film so that the angle formed between the absorption axis of the polarizing film and the slow axis of the retardation film was 45 °.
  • the obtained polarizing film, polarizing plate, and polarizing plate with retardation layer were subjected to the evaluations (1) to (5) above. Further, when the polarizing plate with a retardation layer was laminated on a self-luminous panel having a panel reflectance of 40%, the reflectance excluding the surface reflection of this laminate was calculated by panel reflectance ⁇ orthogonal transmittance. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 When the polarizing plate with a retardation layer obtained in the same manner as in Example 1 is laminated on a self-luminous panel having a panel reflectance of 30%, the reflectance excluding the surface reflection of this laminate is the same as in Example 1. Calculated. The results are shown in Table 2.
  • Example 3 When the polarizing plate with a retardation layer obtained in the same manner as in Example 1 is laminated on a self-luminous panel having a panel reflectance of 20%, the reflectance excluding the surface reflection of this laminate is the same as in Example 1. Calculated. The results are shown in Table 2.
  • Example 4 A polarizing film was produced in the same manner as in Example 1 except that a dyeing treatment was performed so that the single transmittance (Ts) of the finally obtained polarizing film was 47%.
  • a polarizing plate and a polarizing plate with a retardation layer were obtained in the same manner as Example 1 using the obtained polarizing film.
  • the obtained polarizing film, polarizing plate, and polarizing plate with retardation layer were subjected to the evaluations (1) to (5) above.
  • stacking the polarizing plate with a phase difference layer on the self-light-emitting panel of panel reflectance 30% was computed similarly to Example 1.
  • FIG. The results are shown in Table 2.
  • Example 5 A polarizing film was produced in the same manner as in Example 1 except that the dyeing treatment was performed so that the single transmittance (Ts) of the finally obtained polarizing film was 48.1%.
  • a polarizing plate and a polarizing plate with a retardation layer were obtained in the same manner as Example 1 using the obtained polarizing film.
  • the obtained polarizing film, polarizing plate, and polarizing plate with retardation layer were subjected to the evaluations (1) to (5) above.
  • stacking the polarizing plate with a phase difference layer on the self-light-emitting panel of panel reflectance 20% was computed similarly to Example 1.
  • FIG. The results are shown in Table 2.
  • Example 1 A polarizing film was produced in the same manner as in Example 1 except that the dyeing treatment was performed so that the single transmittance (Ts) of the finally obtained polarizing film was 45.5%.
  • a polarizing plate and a polarizing plate with a retardation layer were obtained in the same manner as Example 1 using the obtained polarizing film.
  • the obtained polarizing film, polarizing plate, and polarizing plate with retardation layer were subjected to the evaluations (1) to (5) above.
  • stacking the polarizing plate with a phase difference layer on the self-light-emitting panel of panel reflectance 30% was computed similarly to Example 1.
  • FIG. The results are shown in Table 2.
  • Comparative Example 2 When the polarizing plate with a retardation layer obtained in the same manner as in Comparative Example 1 is laminated on a self-luminous panel having a panel reflectance of 20%, the reflectance excluding the surface reflection of this laminate is the same as in Example 1. Calculated. The results are shown in Table 2.
  • aqueous solution having a boric acid concentration of 4% by weight and a potassium iodide concentration of 5% by weight.
  • the film was further stretched up to 6 times based on the original length and immersed in a 30 ° C. washing bath (4% by weight aqueous solution of potassium iodide).
  • a polarizing film having a thickness of 12 ⁇ m was obtained.
  • a triacetyl cellulose film (manufactured by Konica, KC-2UA, thickness 25 ⁇ m) was bonded to both surfaces of the obtained polarizing film using an aqueous PVA adhesive to obtain a polarizing plate. Furthermore, the retardation film was laminated
  • Example 4 A polarizing film was produced in the same manner as in Example 1 except that the dyeing treatment was performed so that the single transmittance (Ts) of the finally obtained polarizing film was 43.1%.
  • a polarizing plate and a polarizing plate with a retardation layer were obtained in the same manner as Example 1 using the obtained polarizing film.
  • the obtained polarizing film, polarizing plate, and polarizing plate with retardation layer were subjected to the evaluations (1) to (5) above.
  • stacking the polarizing plate with a phase difference layer on the self-light-emitting panel of panel reflectance 50% was computed similarly to Example 1.
  • FIG. The results are shown in Table 2.
  • the organic EL panels using the polarizing plates with retardation layers of Comparative Examples 1 to 4 have the same or lower luminance than the organic EL panels of Reference Examples.
  • the organic EL panel using the polarizing plate with a retardation layer could not sufficiently suppress the reflectance.
  • the organic EL panel using the polarizing plate with a retardation layer of the example had higher luminance than the organic EL panel of the reference example, and the reflectance was sufficiently suppressed.
  • the polarizing film having the polarizing film of the present invention is suitably used for a circularly polarizing plate for organic EL display devices and inorganic EL display devices.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

輝度の低下を抑制しつつ、表示パネルの反射率を低下させることができる偏光膜が提供される。本発明の偏光膜は、反射率が50%以下の自発光パネルに用いられ、自発光パネルの一方の面に配置したとき、自発光パネルと偏光膜とを含む積層体の、表面反射を除く反射率が0.5%~1.0%である。

Description

偏光膜および位相差層付き偏光板
 本発明は、偏光膜および位相差層付き偏光板に関する。
 薄型ディスプレイの普及と共に、有機ELパネルディスプレイ(OLED)や、量子ドットディスプレイ(QLED)などの自発光の表示パネルを用いた画像表示装置が提案されている。これらの表示パネルは反射性の高い金属層を有しており、外光反射や背景の映り込み等の問題を生じやすい。そこで、偏光膜とλ/4板とを有する偏光板(円偏光板)を視認側に設けることにより、表示パネルの反射率を低下させ、これらの問題を防ぐことが知られている。偏光膜の製造方法としては、例えば、樹脂基材とポリビニルアルコール(PVA)系樹脂層とを有する積層体を延伸し、次に染色処理を施して、樹脂基材上に偏光膜を得る方法が提案されている(例えば、特許文献1)。このような方法によれば、厚みの薄い偏光膜が得られるため、近年の画像表示装置の薄型化に寄与し得るとして注目されている。しかしながら、表示パネルに従来の偏光膜を用いた場合、反射率を低下することができる一方で、輝度が低下してしまう場合がある。
特開2001-343521号公報
 本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、輝度の低下を抑制しつつ、表示パネルの反射率を低下させることができる偏光膜、および位相差層付き偏光板を提供することにある。
 本発明の偏光膜は、反射率が50%以下の自発光パネルに用いられ、上記自発光パネルの一方の面に配置したとき、上記自発光パネルと上記偏光膜とを含む積層体の、表面反射を除く反射率が0.5%~1.0%である。
 1つの実施形態においては、偏光膜は、上記自発光パネルの反射率をR[%]としたとき、直交透過率Tc[%]が、50/R≦Tc≦100/Rを満たす。
 1つの実施形態においては、偏光膜は、単体透過率が46%以上である。
 1つの実施形態においては、偏光膜は、厚みが8μm以下であり、ヨウ素含有量が3重量%以下である。
 本発明の別の局面によれば、位相差層付き偏光板が提供される。この位相差層付き偏光板は、上記偏光膜と、位相差層とを有し、上記位相差層の面内位相差Re(550)が100nm~200nmであり、上記偏光膜の吸収軸と上記位相差層の遅相軸とのなす角度が38°~52°である。
 1つの実施形態においては、ガラス板に貼り合せた状態で85℃の雰囲気下で500時間加熱したときの、上記偏光膜の吸収軸方向における位相差層付き偏光板の寸法変化率が0.4%以下である。
 本発明によれば、反射率が50%以下の自発光パネルに、自発光パネルと偏光膜とを含む積層体の表面反射を除く反射率が0.5%~1.0%となる偏光膜を用いることにより、輝度の低下を抑制しつつ、自発光パネルの反射率を低下させることができる。
本発明の1つの実施形態による位相差層付き偏光板の概略断面図である。
 以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
A.偏光膜
 本発明の1つの実施形態による偏光膜は、反射率が50%以下の自発光パネルに用いられる。自発光パネルとしては、例えば、有機ELパネルが挙げられる。本実施形態の偏光膜を自発光パネルの一方の面に配置したとき、自発光パネルと偏光膜とを含む積層体の、表面反射を除く反射率は0.5%~1.0%である。ここで、表面反射を除く反射率とは、自発光パネルと偏光膜とを含む積層体に入射する光のうち、偏光膜を透過して自発光パネルにおいて反射されることにより、積層体から出射される光の割合を言うものとする。自発光パネルの反射率をR[%]としたとき、直交透過率Tc[%]は、好ましくは、50/R≦Tc≦100/Rを満たす。自発光パネルに用いられる従来の偏光膜は、透過率が低く、画像表示装置の輝度を維持するために自発光パネルの発光強度を高める必要があり、その結果、自発光パネルの発光素子の低寿命化などの問題があった。これに対して、本実施形態の偏光膜は、高い透過率を実現することができ、その結果、従来の偏光膜を用いた場合に比べて、自発光パネルの発光強度を抑えることができ、発光素子の低寿命化などの問題を解消し得る。さらに、本実施形態の偏光膜は、自発光パネルに用いたときに、十分な反射防止機能を実現することができる。このように、本実施形態の偏光膜は、自発光パネルの輝度の低下を抑制しつつ、自発光パネルの反射率を低下させることができる。偏光膜の単体透過率は、好ましくは46%以上である。偏光膜は、好ましくは、厚みが8μm以下であり、ヨウ素含有量が3重量%以下である。これにより、偏光膜(偏光板)の収縮力を低減することができ、その結果、自発光パネルのいずれか一方の面に偏光膜(偏光板)を積層した場合であっても、自発光パネルの反りを抑制し得る。
 偏光膜の直交透過率Tc[%]は、好ましくは、55/R≦Tc≦95/Rを満たし、より好ましくは、60/R≦Tc≦90/Rを満たす。
 偏光膜の厚みは、好ましくは1μm~8μmであり、より好ましくは1μm~7μmであり、さらに好ましくは2μm~5μmである。
 偏光膜のヨウ素含有量は、好ましくは1重量%~2.8重量%であり、より好ましくは1.5重量%~2.6重量%である。本明細書において「ヨウ素含有量」とは、偏光膜(PVA系樹脂フィルム)中に含まれるすべてのヨウ素の量を意味する。より具体的には、偏光膜中においてヨウ素はヨウ素イオン(I)、ヨウ素分子(I)、ポリヨウ素イオン(I 、I )等の形態で存在するところ、本明細書におけるヨウ素含有量は、これらの形態をすべて包含したヨウ素の量を意味する。ヨウ素含有量は、例えば、蛍光X線分析の検量線法により算出することができる。なお、ポリヨウ素イオンは、偏光膜中でPVA-ヨウ素錯体を形成した状態で存在している。このような錯体が形成されることにより、可視光の波長範囲において吸収二色性が発現し得る。具体的には、PVAと三ヨウ化物イオンとの錯体(PVA・I )は470nm付近に吸光ピークを有し、PVAと五ヨウ化物イオンとの錯体(PVA・I )は600nm付近に吸光ピークを有する。結果として、ポリヨウ素イオンは、その形態に応じて可視光の幅広い範囲で光を吸収し得る。一方、ヨウ素イオン(I)は230nm付近に吸光ピークを有し、可視光の吸収には実質的には関与しない。したがって、PVAとの錯体の状態で存在するポリヨウ素イオンが、主として偏光膜の吸収性能に関与し得る。
 偏光膜は、好ましくは、波長380nm~780nmのいずれかの波長で吸収二色性を示す。偏光膜の単体透過率は、好ましくは46%~48.5%である。偏光膜の偏光度は、好ましくは88%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは92%以上であり、さらに好ましくは94%以上である。一方で、偏光度の上限は、好ましくは97%である。上記単体透過率は、代表的には、紫外可視分光光度計を用いて測定し、視感度補正を行なったY値である。上記偏光度は、代表的には、紫外可視分光光度計を用いて測定して視感度補正を行なった平行透過率Tpおよび直交透過率Tcに基づいて、下記式により求められる。
   偏光度(%)={(Tp-Tc)/(Tp+Tc)}1/2×100
 1つの実施形態においては、8μm以下の薄型の偏光膜の透過率は、代表的には、偏光膜(表面の屈折率:1.53)と保護フィルム(屈折率:1.50)との積層体を測定対象として、紫外可視分光光度計を用いて測定される。偏光膜の表面の屈折率および/または保護フィルムの空気界面に接する表面の屈折率に応じて、各層の界面での反射率が変化し、その結果、透過率の測定値が変化する場合がある。したがって、例えば、屈折率が1.50ではない保護フィルムを用いる場合、保護フィルムの空気界面に接する表面の屈折率に応じて透過率の測定値を補正してもよい。具体的には、透過率の補正値Cは、保護フィルムと空気層との界面における透過軸に平行な偏光の反射率R(透過軸反射率)を用いて、以下の式で表わされる。
C=R-R
=((1.50-1)/(1.50+1))×(T/100) 
=((n-1)/(n+1))×(T/100)
ここで、Rは、屈折率が1.50である保護フィルムを用いた場合の透過軸反射率であり、nは使用する保護フィルムの屈折率であり、Tは偏光膜の透過率である。例えば、表面屈折率が1.53である基材(シクロオレフィン系フィルム、ハードコート層付きフィルムなど)を保護フィルムとして用いる場合、補正量Cは約0.2%となる。この場合、測定により得られた透過率に0.2%を加算することで、表面屈折率が1.50である保護フィルムを用いた場合の透過率に換算することが可能である。なお、上記式に基づく計算によれば、偏光膜の透過率Tを2%変化させたときの補正値Cの変化量は0.03%以下であり、偏光膜の透過率が補正値Cの値に与える影響は限定的である。また、保護フィルムが表面反射以外の吸収を有する場合は、吸収量に応じて適切な補正を行うことができる。
 偏光膜としては、任意の適切な偏光膜が採用され得る。偏光膜は、代表的には、二層以上の積層体を用いて作製され得る。
 積層体を用いて得られる偏光膜の具体例としては、樹脂基材と当該樹脂基材に塗布形成されたPVA系樹脂層との積層体を用いて得られる偏光膜が挙げられる。樹脂基材と当該樹脂基材に塗布形成されたPVA系樹脂層との積層体を用いて得られる偏光膜は、例えば、PVA系樹脂溶液を樹脂基材に塗布し、乾燥させて樹脂基材上にPVA系樹脂層を形成して、樹脂基材とPVA系樹脂層との積層体を得ること;当該積層体を延伸および染色してPVA系樹脂層を偏光膜とすること;により作製され得る。本実施形態においては、延伸は、代表的には積層体をホウ酸水溶液中に浸漬させて延伸することを含む。さらに、延伸は、必要に応じて、ホウ酸水溶液中での延伸の前に積層体を高温(例えば、95℃以上)で空中延伸することをさらに含み得る。得られた樹脂基材/偏光膜の積層体はそのまま用いてもよく(すなわち、樹脂基材を偏光膜の保護層としてもよく)、樹脂基材/偏光膜の積層体から樹脂基材を剥離し、当該剥離面に目的に応じた任意の適切な保護層を積層して用いてもよい。このような偏光膜の製造方法の詳細は、例えば特開2012-73580号公報に記載されている。当該公報は、その全体の記載が本明細書に参考として援用される。
 偏光膜の製造方法は、代表的には、長尺状の熱可塑性樹脂基材の片側に、ハロゲン化物とポリビニルアルコール系樹脂とを含むポリビニルアルコール系樹脂層を形成して積層体とすること、および、上記積層体に、延伸倍率が2.0倍以上である空中補助延伸処理と、染色処理と、水中延伸処理と、長手方向に搬送しながら加熱することにより幅方向に2%以上収縮させる乾燥収縮処理と、をこの順に施すことを含む。これにより、厚みが8μm以下であり、優れた光学特性を有するとともに光学特性のバラつきが抑制された偏光膜が提供され得る。すなわち、補助延伸を導入することにより、熱可塑性樹脂上にPVAを塗布する場合でも、PVAの結晶性を高めることが可能となり、高い光学特性を達成することが可能となる。また、同時にPVAの配向性を事前に高めることで、後の染色工程や延伸工程で水に浸漬された時に、PVAの配向性の低下や溶解などの問題を防止することができ、高い光学特性を達成することが可能になる。さらに、PVA系樹脂層を液体に浸漬した場合において、PVA系樹脂層がハロゲン化物を含まない場合に比べて、ポリビニルアルコール分子の配向の乱れ、および配向性の低下が抑制され得る。これにより、染色処理および水中延伸処理など、積層体を液体に浸漬して行う処理工程を経て得られる偏光膜の光学特性を向上し得る。さらに、乾燥収縮処理により積層体を幅方向に収縮させることにより、光学特性を向上させることができる。
B.位相差層付き偏光板
 図1は、本発明の1つの実施形態による位相差層付き偏光板の概略断面図である。位相差層付き偏光板100は、偏光膜11を備える偏光板10と、偏光板10の一方の側に配置された位相差層20とを有する。位相差層20は、代表的には、遅相軸を有する。偏光膜11の吸収軸と位相差層20の遅相軸とのなす角度は、好ましくは38°~52°であり、より好ましくは41°~49°であり、さらに好ましくは43°~47°であり、特に好ましくは約45°である。位相差層付き偏光板100は、代表的には、位相差層20側を自発光パネルに貼り合せて用いられる。位相差層付き偏光板100を自発光パネルに貼り合せることにより、自発光パネルの外光反射および/または背景の映り込みが抑制され得る。
 位相差層付き偏光板をガラス板に貼り合せた状態で85℃の雰囲気下で500時間加熱したとき、偏光膜の吸収軸方向における、位相差層付き偏光板の寸法変化率(絶対値)は、好ましくは0.4%以下である。上記寸法変化率の下限は、好ましくは0.1%である。上記寸法変化率は、加熱前後の位相差層付き偏光板の上記吸収軸方向の寸法に基づいて算出することができ、位相差層付き偏光板の上記吸収軸方向の寸法は、例えば、平面測長機を用いて測定することができる。本実施形態の位相差層付き偏光板は、上記A項で説明した収縮力の小さい偏光膜を有しており、これにより、上記のとおり非常に小さい寸法変化率を実現することができる。
B-1.偏光板
 偏光板10は、代表的には、偏光膜11と、偏光膜11の一方の側に配置された第1の保護層12と、偏光膜11の他方の側に配置された第2の保護層13とを有する。偏光膜11は、上記A項で説明した本発明の偏光膜である。第1の保護層12および第2の保護層13のうち一方の保護層は省略されてもよい。なお、上記のとおり、第1の保護層および第2の保護層のうち一方は、上記の偏光膜の製造に用いられる樹脂基材であってもよい。
 偏光板は、長尺状であってもよいし、枚葉状であってもよい。偏光板が長尺状である場合、ロール状に巻回されて偏光板ロールとされることが好ましい。偏光板は、優れた光学特性を有するとともに、光学特性のバラつきが小さい。1つの実施形態においては、偏光板は、幅が1000mm以上であり、幅方向に沿った位置における単体透過率の最大値と最小値との差(D1)が0.7%以下である。D1の上限は、好ましくは0.6%であり、より好ましくは0.5%である。D1は小さければ小さいほど好ましいが、下限は例えば0.01%である。D1が上記の範囲内であれば、優れた光学特性を有する偏光板を工業的に生産することができる。別の実施形態においては、偏光板は、50cmの領域内における単体透過率の最大値と最小値との差(D2)が0.3%以下である。D2の上限は、好ましくは0.2%であり、より好ましくは0.15%である。D2は小さければ小さいほど好ましいが、下限は例えば0.01%である。D2が上記の範囲内であれば、偏光板を画像表示装置に用いたときに表示画面における輝度のバラつきを抑制することができる。
 第1および第2の保護層は、偏光膜の保護層として使用できる任意の適切なフィルムで形成される。当該フィルムの主成分となる材料の具体例としては、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系樹脂や、ポリエステル系、ポリビニルアルコール系、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリエーテルスルホン系、ポリスルホン系、ポリスチレン系、ポリノルボルネン系、ポリオレフィン系、(メタ)アクリル系、アセテート系等の透明樹脂等が挙げられる。また、(メタ)アクリル系、ウレタン系、(メタ)アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化型樹脂または紫外線硬化型樹脂等も挙げられる。この他にも、例えば、シロキサン系ポリマー等のガラス質系ポリマーも挙げられる。また、特開2001-343529号公報(WO01/37007)に記載のポリマーフィルムも使用できる。このフィルムの材料としては、例えば、側鎖に置換または非置換のイミド基を有する熱可塑性樹脂と、側鎖に置換または非置換のフェニル基ならびにニトリル基を有する熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物が使用でき、例えば、イソブテンとN-メチルマレイミドからなる交互共重合体と、アクリロニトリル・スチレン共重合体とを有する樹脂組成物が挙げられる。当該ポリマーフィルムは、例えば、上記樹脂組成物の押出成形物であり得る。
 位相差層付き偏光板100を画像表示装置に適用したときに表示パネルとは反対側に配置される保護層(外側保護層)の厚みは、代表的には300μm以下であり、好ましくは100μm以下、より好ましくは5μm~80μm、さらに好ましくは10μm~60μmである。なお、表面処理が施されている場合、外側保護層の厚みは、表面処理層の厚みを含めた厚みである。
 位相差層付き偏光板100を画像表示装置に適用したときに表示パネル側に配置される保護層(内側保護層)の厚みは、好ましくは5μm~200μm、より好ましくは10μm~100μm、さらに好ましくは10μm~60μmである。1つの実施形態においては、内側保護層は、任意の適切な位相差値を有する位相差層である。この場合、位相差層の面内位相差Re(550)は、例えば110nm~150nmである。「Re(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定した面内位相差であり、式:Re=(nx-ny)×dにより求められる。ここで、「nx」は面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率であり、「ny」は面内で遅相軸と直交する方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率であり、「nz」は厚み方向の屈折率であり、「d」は層(フィルム)の厚み(nm)である。
B-2.位相差層
 位相差層の面内位相差Re(550)は、好ましくは100nm~200nmであり、より好ましくは110nm~180nmであり、さらに好ましくは120nm~160nmである。位相差層の厚みは、好ましくは1μm~70μmである。
 位相差層は、位相差値が測定光の波長に応じて大きくなる逆分散波長特性を示してもよく、位相差値が測定光の波長に応じて小さくなる正の波長分散特性を示してもよく、位相差値が測定光の波長によってもほとんど変化しないフラットな波長分散特性を示してもよい。1つの実施形態においては、位相差層は、逆分散波長特性を示す。この場合、位相差層はRe(450)<Re(550)の関係を満たし、位相差層のRe(450)/Re(550)は、好ましくは0.8以上1未満であり、より好ましくは0.8以上0.95以下である。このような構成であれば、非常に優れた反射防止特性を実現することができる。
 位相差層は、代表的には、上記の特性を満足する位相差フィルムで構成される。位相差フィルムは、任意の適切な樹脂フィルムを延伸することにより形成され得る。位相差フィルムを形成する樹脂としては、例えば、ポリカーボネート系樹脂、環状オレフィン系樹脂、セルロース系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリル系樹脂が挙げられる。これらの中でも、ポリカーボネート系樹脂または環状オレフィン系樹脂が好適に用いられ得る。
 位相差フィルムの作製方法としては、樹脂フィルムの延伸工程を含む任意の適切な方法を採用し得る。延伸方法としては、例えば、横一軸延伸(固定端二軸延伸)、逐次二軸延伸が挙げられる。延伸温度は、好ましくは135~165℃である。1つの実施形態においては、位相差フィルムは、樹脂フィルムを一軸延伸もしくは固定端一軸延伸することにより作製される。固定端一軸延伸の具体例としては、樹脂フィルムを長手方向に走行させながら、幅方向(横方向)に延伸する方法が挙げられる。別の実施形態においては、位相差フィルムは、長尺状の樹脂フィルムを長手方向に対して角度θの方向に連続的に斜め延伸することにより作製される。斜め延伸を採用することにより、フィルムの長手方向に対して角度θの配向角(角度θの方向に遅相軸)を有する長尺状の延伸フィルムが得られ、例えば、偏光板との積層に際してロールツーロールが可能となり、製造工程を簡略化することができる。位相差フィルムは、任意の適切な接着層を介して偏光板に積層され得る。
C.偏光膜の製造方法
 本発明の1つの実施形態による偏光膜の製造方法は、長尺状の熱可塑性樹脂基材の片側に、ハロゲン化物とポリビニルアルコール系樹脂(PVA系樹脂)とを含むポリビニルアルコール系樹脂層(PVA系樹脂層)を形成して積層体とすること、および、積層体に、空中補助延伸処理と、染色処理と、水中延伸処理と、長手方向に搬送しながら加熱することにより幅方向に2%以上収縮させる乾燥収縮処理と、をこの順に施すことを含む。PVA系樹脂層におけるハロゲン化物の含有量は、好ましくは、PVA系樹脂100重量部に対して5重量部~20重量部である。乾燥収縮処理は、加熱ロールを用いて処理することが好ましく、加熱ロールの温度は、好ましくは、60℃~120℃である。乾燥収縮処理による積層体の幅方向の収縮率は、好ましくは、2%以上である。このような製造方法によれば、上記A項で説明した偏光膜が得ることができる。特に、ハロゲン化物を含むPVA系樹脂層を含む積層体を作製し、上記積層体の延伸を空中補助延伸及び水中延伸を含む多段階延伸とし、延伸後の積層体を加熱ロールで加熱することにより、優れた光学特性(代表的には、単体透過率および偏光度)を有するとともに、光学特性のバラつきが抑制された偏光膜を得ることができる。具体的には、乾燥収縮処理工程において加熱ロールを用いることにより、積層体を搬送しながら、積層体全体に亘って均一に収縮することができる。これにより、得られる偏光膜の光学特性を高めることができるだけでなく、光学特性に優れる偏光膜を安定して生産することができ、偏光膜の光学特性(特に、単体透過率)のバラつきを抑制することができる。
C-1.積層体の作製
 熱可塑性樹脂基材とPVA系樹脂層との積層体を作製する方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。好ましくは、熱可塑性樹脂基材の表面に、ハロゲン化物とPVA系樹脂とを含む塗布液を塗布し、乾燥することにより、熱可塑性樹脂基材上にPVA系樹脂層を形成する。上記のとおり、PVA系樹脂層におけるハロゲン化物の含有量は、好ましくは、PVA系樹脂100重量部に対して5重量部~20重量部である。
 塗布液の塗布方法としては、任意の適切な方法を採用することができる。例えば、ロールコート法、スピンコート法、ワイヤーバーコート法、ディップコート法、ダイコート法、カーテンコート法、スプレーコート法、ナイフコート法(コンマコート法等)等が挙げられる。上記塗布液の塗布・乾燥温度は、好ましくは50℃以上である。
 PVA系樹脂層の厚みは、好ましくは、3μm~40μm、さらに好ましくは3μm~20μmである。
 PVA系樹脂層を形成する前に、熱可塑性樹脂基材に表面処理(例えば、コロナ処理等)を施してもよいし、熱可塑性樹脂基材上に易接着層を形成してもよい。このような処理を行うことにより、熱可塑性樹脂基材とPVA系樹脂層との密着性を向上させることができる。
C-1-1.熱可塑性樹脂基材
 熱可塑性樹脂基材の厚みは、好ましくは20μm~300μm、より好ましくは50μm~200μmである。20μm未満であると、PVA系樹脂層の形成が困難になるおそれがある。300μmを超えると、例えば、後述の水中延伸処理において、熱可塑性樹脂基材が水を吸収するのに長時間を要するとともに、延伸に過大な負荷を要するおそれがある。
 熱可塑性樹脂基材は、好ましくは、その吸水率が0.2%以上であり、さらに好ましくは0.3%以上である。熱可塑性樹脂基材は、水を吸収し、水が可塑剤的な働きをして可塑化し得る。その結果、延伸応力を大幅に低下させることができ、高倍率に延伸することができる。一方、熱可塑性樹脂基材の吸水率は、好ましくは3.0%以下、さらに好ましくは1.0%以下である。このような熱可塑性樹脂基材を用いることにより、製造時に熱可塑性樹脂基材の寸法安定性が著しく低下して、得られる偏光膜の外観が悪化するなどの不具合を防止することができる。また、水中延伸時に基材が破断したり、熱可塑性樹脂基材からPVA系樹脂層が剥離したりするのを防止することができる。なお、熱可塑性樹脂基材の吸水率は、例えば、構成材料に変性基を導入することにより調整することができる。吸水率は、JIS K 7209に準じて求められる値である。
 熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは120℃以下である。このような熱可塑性樹脂基材を用いることにより、PVA系樹脂層の結晶化を抑制しながら、積層体の延伸性を十分に確保することができる。さらに、水による熱可塑性樹脂基材の可塑化と、水中延伸を良好に行うことを考慮すると、100℃以下、さらには90℃以下であることがより好ましい。一方、熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度は、好ましくは60℃以上である。このような熱可塑性樹脂基材を用いることにより、上記PVA系樹脂を含む塗布液を塗布・乾燥する際に、熱可塑性樹脂基材が変形(例えば、凹凸やタルミ、シワ等の発生)するなどの不具合を防止して、良好に積層体を作製することができる。また、PVA系樹脂層の延伸を、好適な温度(例えば、60℃程度)にて良好に行うことができる。なお、熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度は、例えば、構成材料に変性基を導入する、結晶化材料を用いて加熱することにより調整することができる。ガラス転移温度(Tg)は、JIS K 7121に準じて求められる値である。
 熱可塑性樹脂基材の構成材料としては、任意の適切な熱可塑性樹脂が採用され得る。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート系樹脂等のエステル系樹脂、ノルボルネン系樹脂等のシクロオレフィン系樹脂、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、これらの共重合体樹脂等が挙げられる。これらの中でも、好ましくは、ノルボルネン系樹脂、非晶質のポリエチレンテレフタレート系樹脂である。
 1つの実施形態においては、非晶質の(結晶化していない)ポリエチレンテレフタレート系樹脂が好ましく用いられる。中でも、非晶性の(結晶化しにくい)ポリエチレンテレフタレート系樹脂が特に好ましく用いられる。非晶性のポリエチレンテレフタレート系樹脂の具体例としては、ジカルボン酸としてイソフタル酸および/またはシクロヘキサンジカルボン酸をさらに含む共重合体や、グリコールとしてシクロヘキサンジメタノールやジエチレングリコールをさらに含む共重合体が挙げられる。
 好ましい実施形態においては、熱可塑性樹脂基材は、イソフタル酸ユニットを有するポリエチレンテレフタレート系樹脂で構成される。このような熱可塑性樹脂基材は延伸性に極めて優れるとともに、延伸時の結晶化が抑制され得るからである。これは、イソフタル酸ユニットを導入することで、主鎖に大きな屈曲を与えることによるものと考えられる。ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、テレフタル酸ユニットおよびエチレングリコールユニットを有する。イソフタル酸ユニットの含有割合は、全繰り返し単位の合計に対して、好ましくは0.1モル%以上、さらに好ましくは1.0モル%以上である。延伸性に極めて優れた熱可塑性樹脂基材が得られるからである。一方、イソフタル酸ユニットの含有割合は、全繰り返し単位の合計に対して、好ましくは20モル%以下、より好ましくは10モル%以下である。このような含有割合に設定することで、後述の乾燥収縮処理において結晶化度を良好に増加させることができる。
 熱可塑性樹脂基材は、予め(PVA系樹脂層を形成する前)、延伸されていてもよい。1つの実施形態においては、長尺状の熱可塑性樹脂基材の横方向に延伸されている。横方向は、好ましくは、後述の積層体の延伸方向に直交する方向である。なお、本明細書において、「直交」とは、実質的に直交する場合も包含する。ここで、「実質的に直交」とは、90°±5.0°である場合を包含し、好ましくは90°±3.0°、さらに好ましくは90°±1.0°である。
 熱可塑性樹脂基材の延伸温度は、ガラス転移温度(Tg)に対し、好ましくはTg-10℃~Tg+50℃である。熱可塑性樹脂基材の延伸倍率は、好ましくは1.5倍~3.0倍である。
 熱可塑性樹脂基材の延伸方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。具体的には、固定端延伸でもよいし、自由端延伸でもよい。延伸方式は、乾式でもよいし、湿式でもよい。熱可塑性樹脂基材の延伸は、一段階で行ってもよいし、多段階で行ってもよい。多段階で行う場合、上述の延伸倍率は、各段階の延伸倍率の積である。
C-1-2.塗布液
 塗布液は、上記のとおり、ハロゲン化物とPVA系樹脂とを含む。上記塗布液は、代表的には、上記ハロゲン化物および上記PVA系樹脂を溶媒に溶解させた溶液である。溶媒としては、例えば、水、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、各種グリコール類、トリメチロールプロパン等の多価アルコール類、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン等のアミン類が挙げられる。これらは単独で、または、二種以上組み合わせて用いることができる。これらの中でも、好ましくは、水である。溶液のPVA系樹脂濃度は、溶媒100重量部に対して、好ましくは3重量部~20重量部である。このような樹脂濃度であれば、熱可塑性樹脂基材に密着した均一な塗布膜を形成することができる。塗布液におけるハロゲン化物の含有量は、好ましくは、PVA系樹脂100重量部に対して5重量部~20重量部である。
 塗布液に、添加剤を配合してもよい。添加剤としては、例えば、可塑剤、界面活性剤等が挙げられる。可塑剤としては、例えば、エチレングリコールやグリセリン等の多価アルコールが挙げられる。界面活性剤としては、例えば、非イオン界面活性剤が挙げられる。これらは、得られるPVA系樹脂層の均一性や染色性、延伸性をより一層向上させる目的で使用され得る。
 上記PVA系樹脂としては、任意の適切な樹脂が採用され得る。例えば、ポリビニルアルコールおよびエチレン-ビニルアルコール共重合体が挙げられる。ポリビニルアルコールは、ポリ酢酸ビニルをケン化することにより得られる。エチレン-ビニルアルコール共重合体は、エチレン-酢酸ビニル共重合体をケン化することにより得られる。PVA系樹脂のケン化度は、通常85モル%~100モル%であり、好ましくは95.0モル%~99.95モル%、さらに好ましくは99.0モル%~99.93モル%である。ケン化度は、JIS K 6726-1994に準じて求めることができる。このようなケン化度のPVA系樹脂を用いることによって、耐久性に優れた偏光膜が得られ得る。ケン化度が高すぎる場合には、ゲル化してしまうおそれがある。
 PVA系樹脂の平均重合度は、目的に応じて適切に選択し得る。平均重合度は、通常1000~10000であり、好ましくは1200~4500、さらに好ましくは1500~4300である。なお、平均重合度は、JIS K 6726-1994に準じて求めることができる。
 上記ハロゲン化物としては、任意の適切なハロゲン化物が採用され得る。例えば、ヨウ化物および塩化ナトリウムが挙げられる。ヨウ化物としては、例えば、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、およびヨウ化リチウムが挙げられる。これらの中でも、好ましくは、ヨウ化カリウムである。
 塗布液におけるハロゲン化物の量は、好ましくは、PVA系樹脂100重量部に対して5重量部~20重量部であり、より好ましくは、PVA系樹脂100重量部に対して10重量部~15重量部である。PVA系樹脂100重量部に対するハロゲン化物の量が20重量部を超えると、ハロゲン化物がブリードアウトし、最終的に得られる偏光膜が白濁する場合がある。
 一般に、PVA系樹脂層が延伸されることによって、PVA系樹脂中のポリビニルアルコール分子の配向性が高くなるが、延伸後のPVA系樹脂層を、水を含む液体に浸漬すると、ポリビニルアルコール分子の配向が乱れ、配向性が低下する場合がある。特に、熱可塑性樹脂とPVA系樹脂層との積層体をホウ酸水中延伸する場合において、熱可塑性樹脂の延伸を安定させるために比較的高い温度で上記積層体をホウ酸水中で延伸する場合、上記配向度低下の傾向が顕著である。例えば、PVAフィルム単体のホウ酸水中での延伸が60℃で行われることが一般的であるのに対し、A-PET(熱可塑性樹脂基材)とPVA系樹脂層との積層体の延伸は70℃前後の温度という高い温度で行われ、この場合、延伸初期のPVAの配向性が水中延伸により上がる前の段階で低下し得る。これに対して、ハロゲン化物を含むPVA系樹脂層と熱可塑性樹脂基材との積層体を作製し、積層体をホウ酸水中で延伸する前に空気中で高温延伸(補助延伸)することにより、補助延伸後の積層体のPVA系樹脂層中のPVA系樹脂の結晶化が促進され得る。その結果、PVA系樹脂層を液体に浸漬した場合において、PVA系樹脂層がハロゲン化物を含まない場合に比べて、ポリビニルアルコール分子の配向の乱れ、および配向性の低下が抑制され得る。これにより、染色処理および水中延伸処理など、積層体を液体に浸漬して行う処理工程を経て得られる偏光膜の光学特性を向上し得る。
C-2.空中補助延伸処理
 特に、高い光学特性を得るためには、乾式延伸(補助延伸)とホウ酸水中延伸を組み合わせる、2段延伸の方法が選択される。2段延伸のように、補助延伸を導入することにより、熱可塑性樹脂基材の結晶化を抑制しながら延伸することができ、後のホウ酸水中延伸において熱可塑性樹脂基材の過度の結晶化により延伸性が低下するという問題を解決し、積層体をより高倍率に延伸することができる。さらには、熱可塑性樹脂基材上にPVA系樹脂を塗布する場合、熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度の影響を抑制するために、通常の金属ドラム上にPVA系樹脂を塗布する場合と比べて塗布温度を低くする必要があり、その結果、PVA系樹脂の結晶化が相対的に低くなり、十分な光学特性が得られない、という問題が生じ得る。これに対して、補助延伸を導入することにより、熱可塑性樹脂上にPVA系樹脂を塗布する場合でも、PVA系樹脂の結晶性を高めることが可能となり、高い光学特性を達成することが可能となる。また、同時にPVA系樹脂の配向性を事前に高めることで、後の染色工程や延伸工程で水に浸漬された時に、PVA系樹脂の配向性の低下や溶解などの問題を防止することができ、高い光学特性を達成することが可能になる。
 空中補助延伸の延伸方法は、固定端延伸(たとえば、テンター延伸機を用いて延伸する方法)でもよいし、自由端延伸(たとえば、周速の異なるロール間に積層体を通して一軸延伸する方法)でもよいが、高い光学特性を得るためには、自由端延伸が積極的に採用されうる。1つの実施形態においては、空中延伸処理は、上記積層体をその長手方向に搬送しながら、加熱ロール間の周速差により延伸する加熱ロール延伸工程を含む。空中延伸処理は、代表的には、ゾーン延伸工程と加熱ロール延伸工程とを含む。なお、ゾーン延伸工程と加熱ロール延伸工程の順序は限定されず、ゾーン延伸工程が先に行われてもよく、加熱ロール延伸工程が先に行われてもよい。ゾーン延伸工程は省略されてもよい。1つの実施形態においては、ゾーン延伸工程および加熱ロール延伸工程がこの順に行われる。また、別の実施形態では、テンター延伸機において、フィルム端部を把持し、テンター間の距離を流れ方向に広げることで延伸される(テンター間の距離の広がりが延伸倍率となる)。この時、幅方向(流れ方向に対して、垂直方向)のテンターの距離は、任意に近づくように設定される。好ましくは、流れ方向の延伸倍率に対して、自由端延伸により近くなるように設定されうる。自由端延伸の場合、幅方向の収縮率=(1/延伸倍率)1/2で計算される。
 空中補助延伸は、一段階で行ってもよいし、多段階で行ってもよい。多段階で行う場合、延伸倍率は、各段階の延伸倍率の積である。空中補助延伸における延伸方向は、好ましくは、水中延伸の延伸方向と略同一である。
 空中補助延伸における延伸倍率は、好ましくは2.0倍~3.5倍である。空中補助延伸と水中延伸とを組み合わせた場合の最大延伸倍率は、積層体の元長に対して、好ましくは5.0倍以上、より好ましくは5.5倍以上、さらに好ましくは6.0倍以上である。本明細書において「最大延伸倍率」とは、積層体が破断する直前の延伸倍率をいい、別途、積層体が破断する延伸倍率を確認し、その値よりも0.2低い値をいう。
 空中補助延伸の延伸温度は、熱可塑性樹脂基材の形成材料、延伸方式等に応じて、任意の適切な値に設定することができる。延伸温度は、好ましくは熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)以上であり、さらに好ましくは熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)+10℃以上、特に好ましくはTg+15℃以上である。一方、延伸温度の上限は、好ましくは170℃である。このような温度で延伸することで、PVA系樹脂の結晶化が急速に進むのを抑制して、当該結晶化による不具合(例えば、延伸によるPVA系樹脂層の配向を妨げる)を抑制することができる。
C-3.不溶化処理
 必要に応じて、空中補助延伸処理の後、水中延伸処理や染色処理の前に、不溶化処理を施す。上記不溶化処理は、代表的には、ホウ酸水溶液にPVA系樹脂層を浸漬することにより行う。不溶化処理を施すことにより、PVA系樹脂層に耐水性を付与し、水に浸漬した時のPVAの配向低下を防止することができる。当該ホウ酸水溶液の濃度は、水100重量部に対して、好ましくは1重量部~4重量部である。不溶化浴(ホウ酸水溶液)の液温は、好ましくは20℃~50℃である。
C-4.染色処理
 上記染色処理は、代表的には、PVA系樹脂層をヨウ素で染色することにより行う。具体的には、PVA系樹脂層にヨウ素を吸着させることにより行う。当該吸着方法としては、例えば、ヨウ素を含む染色液にPVA系樹脂層(積層体)を浸漬させる方法、PVA系樹脂層に当該染色液を塗工する方法、当該染色液をPVA系樹脂層に噴霧する方法等が挙げられる。好ましくは、染色液(染色浴)に積層体を浸漬させる方法である。ヨウ素が良好に吸着し得るからである。
 上記染色液は、好ましくは、ヨウ素水溶液である。ヨウ素の配合量は、水100重量部に対して、好ましくは0.05重量部~0.5重量部である。ヨウ素の水に対する溶解度を高めるため、ヨウ素水溶液にヨウ化物を配合することが好ましい。ヨウ化物としては、例えば、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化亜鉛、ヨウ化アルミニウム、ヨウ化鉛、ヨウ化銅、ヨウ化バリウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化錫、ヨウ化チタン等が挙げられる。これらの中でも、好ましくは、ヨウ化カリウムである。ヨウ化物の配合量は、水100重量部に対して、好ましくは0.1重量部~10重量部、より好ましくは0.3重量部~5重量部である。染色液の染色時の液温は、PVA系樹脂の溶解を抑制するため、好ましくは20℃~50℃である。染色液にPVA系樹脂層を浸漬させる場合、浸漬時間は、PVA系樹脂層の透過率を確保するため、好ましくは5秒~5分であり、より好ましくは30秒~90秒である。
 染色条件(濃度、液温、浸漬時間)は、最終的に得られる偏光膜の単体透過率が46%以上であり、かつ、偏光度が92%以上となるように設定することができる。このような染色条件としては、好ましくは、染色液としてヨウ素水溶液を用い、ヨウ素水溶液におけるヨウ素およびヨウ化カリウムの含有量の比を、1:5~1:20とする。ヨウ素水溶液におけるヨウ素およびヨウ化カリウムの含有量の比を、1:5~1:20とする。ヨウ素水溶液におけるヨウ素およびヨウ化カリウムの含有量の比は、好ましくは1:5~1:10である。これにより、上記のような光学特性を有する偏光膜が得られ得る。
 ホウ酸を含有する処理浴に積層体を浸漬する処理(代表的には、不溶化処理)の後に連続して染色処理を行う場合、当該処理浴に含まれるホウ酸が染色浴に混入することにより染色浴のホウ酸濃度が経時的に変化し、その結果、染色性が不安定になる場合がある。上記のような染色性の不安定化を抑制するために、染色浴のホウ酸濃度の上限は、水100重量部に対して、好ましくは4重量部、より好ましくは2重量部となるように調整される。一方で、染色浴のホウ酸濃度の下限は、水100重量部に対して、好ましくは0.1重量部であり、より好ましくは0.2重量部であり、さらに好ましくは0.5重量部である。1つの実施形態においては、予めホウ酸が配合された染色浴を用いて染色処理を行う。これにより、上記処理浴のホウ酸が染色浴に混入した場合のホウ酸濃度の変化の割合を低減し得る。予め染色浴に配合されるホウ酸の配合量(すなわち、上記処理浴に由来しないホウ酸の含有量)は、水100重量部に対して、好ましくは0.1重量部~2重量部であり、より好ましくは0.5重量部~1.5重量部である。
C-5.架橋処理
 必要に応じて、染色処理の後、水中延伸処理の前に、架橋処理を施す。上記架橋処理は、代表的には、ホウ酸水溶液にPVA系樹脂層を浸漬させることにより行う。架橋処理を施すことにより、PVA系樹脂層に耐水性を付与し、後の水中延伸で、高温の水中へ浸漬した際のPVAの配向低下を防止することができる。当該ホウ酸水溶液の濃度は、水100重量部に対して、好ましくは1重量部~5重量部である。また、上記染色処理後に架橋処理を行う場合、さらに、ヨウ化物を配合することが好ましい。ヨウ化物を配合することにより、PVA系樹脂層に吸着させたヨウ素の溶出を抑制することができる。ヨウ化物の配合量は、水100重量部に対して、好ましくは1重量部~5重量部である。ヨウ化物の具体例は、上述のとおりである。架橋浴(ホウ酸水溶液)の液温は、好ましくは20℃~50℃である。
C-6.水中延伸処理
 水中延伸処理は、積層体を延伸浴に浸漬させて行う。水中延伸処理によれば、上記熱可塑性樹脂基材やPVA系樹脂層のガラス転移温度(代表的には、80℃程度)よりも低い温度で延伸し得、PVA系樹脂層を、その結晶化を抑えながら、高倍率に延伸することができる。その結果、優れた光学特性を有する偏光膜を製造することができる。
 積層体の延伸方法は、任意の適切な方法を採用することができる。具体的には、固定端延伸でもよいし、自由端延伸(例えば、周速の異なるロール間に積層体を通して一軸延伸する方法)でもよい。好ましくは、自由端延伸が選択される。積層体の延伸は、一段階で行ってもよいし、多段階で行ってもよい。多段階で行う場合、後述の積層体の延伸倍率(最大延伸倍率)は、各段階の延伸倍率の積である。
 水中延伸は、好ましくは、ホウ酸水溶液中に積層体を浸漬させて行う(ホウ酸水中延伸)。延伸浴としてホウ酸水溶液を用いることで、PVA系樹脂層に、延伸時にかかる張力に耐える剛性と、水に溶解しない耐水性とを付与することができる。具体的には、ホウ酸は、水溶液中でテトラヒドロキシホウ酸アニオンを生成してPVA系樹脂と水素結合により架橋し得る。その結果、PVA系樹脂層に剛性と耐水性とを付与して、良好に延伸することができ、優れた光学特性を有する偏光膜を製造することができる。
 上記ホウ酸水溶液は、好ましくは、溶媒である水にホウ酸および/またはホウ酸塩を溶解させることにより得られる。ホウ酸濃度は、水100重量部に対して、好ましくは1重量部~10重量部であり、より好ましくは3.5重量部~7重量部であり、特に好ましくは4重量部~6重量部である。ホウ酸濃度を1重量部以上とすることにより、PVA系樹脂層の溶解を効果的に抑制することができ、より高特性の偏光膜を製造することができる。なお、ホウ酸またはホウ酸塩以外に、ホウ砂等のホウ素化合物、グリオキザール、グルタルアルデヒド等を溶媒に溶解して得られた水溶液も用いることができる。
 好ましくは、上記延伸浴(ホウ酸水溶液)にヨウ化物を配合する。ヨウ化物を配合することにより、PVA系樹脂層に吸着させたヨウ素の溶出を抑制することができる。ヨウ化物の具体例は、上述のとおりである。ヨウ化物の濃度は、水100重量部に対して、好ましくは0.05重量部~15重量部、より好ましくは0.5重量部~8重量部である。
 延伸温度(延伸浴の液温)は、好ましくは40℃~85℃、より好ましくは60℃~75℃である。このような温度であれば、PVA系樹脂層の溶解を抑制しながら高倍率に延伸することができる。具体的には、上述のように、熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)は、PVA系樹脂層の形成との関係で、好ましくは60℃以上である。この場合、延伸温度が40℃を下回ると、水による熱可塑性樹脂基材の可塑化を考慮しても、良好に延伸できないおそれがある。一方、延伸浴の温度が高温になるほど、PVA系樹脂層の溶解性が高くなって、優れた光学特性が得られないおそれがある。積層体の延伸浴への浸漬時間は、好ましくは15秒~5分である。
 水中延伸による延伸倍率は、好ましくは1.5倍以上、より好ましくは3.0倍以上である。積層体の総延伸倍率は、積層体の元長に対して、好ましくは5.0倍以上であり、さらに好ましくは5.5倍以上である。このような高い延伸倍率を達成することにより、光学特性に極めて優れた偏光膜を製造することができる。このような高い延伸倍率は、水中延伸方式(ホウ酸水中延伸)を採用することにより、達成し得る。
C-7.乾燥収縮処理
 上記乾燥収縮処理は、ゾーン全体を加熱して行うゾーン加熱により行っても良いし、搬送ロールを加熱する(いわゆる加熱ロールを用いる)ことにより行う(加熱ロール乾燥方式)こともできる。好ましくは、その両方を用いる。加熱ロールを用いて乾燥させることにより、効率的に積層体の加熱カールを抑制して、外観に優れた偏光膜を製造することができる。具体的には、加熱ロールに積層体を沿わせた状態で乾燥することにより、上記熱可塑性樹脂基材の結晶化を効率的に促進させて結晶化度を増加させることができ、比較的低い乾燥温度であっても、熱可塑性樹脂基材の結晶化度を良好に増加させることができる。その結果、熱可塑性樹脂基材は、その剛性が増加して、乾燥によるPVA系樹脂層の収縮に耐え得る状態となり、カールが抑制される。また、加熱ロールを用いることにより、積層体を平らな状態に維持しながら乾燥できるので、カールだけでなくシワの発生も抑制することができる。この時、積層体は、乾燥収縮処理により幅方向に収縮させることにより、光学特性を向上させることができる。PVAおよびPVA/ヨウ素錯体の配向性を効果的に高めることができるからである。乾燥収縮処理による積層体の幅方向の収縮率は、好ましくは1%~10%であり、より好ましくは2%~8%であり、特に好ましくは4%~6%である。加熱ロールを用いることにより、積層体を搬送しながら連続的に幅方向に収縮させることができ、高い生産性を実現することができる。
 乾燥収縮処理では、所定の温度に加熱された搬送ロールと、ガイドロールとにより、積層体を搬送しながら乾燥させる。PVA樹脂層の面と熱可塑性樹脂基材の面を交互に連続加熱するように搬送ロールを配置してもよいし、積層体の一方の面(たとえば熱可塑性樹脂基材面)のみを連続的に加熱するように搬送ロールを配置してもよい。
 搬送ロールの加熱温度(加熱ロールの温度)、加熱ロールの数、加熱ロールとの接触時間等を調整することにより、乾燥条件を制御することができる。加熱ロールの温度は、好ましくは60℃~120℃であり、さらに好ましくは65℃~100℃であり、特に好ましくは70℃~80℃である。熱可塑性樹脂の結晶化度を良好に増加させて、カールを良好に抑制することができるとともに、耐久性に極めて優れた光学積層体を製造することができる。なお、加熱ロールの温度は、接触式温度計により測定することができる。図示例では、6個の搬送ロールが設けられているが、搬送ロールは複数個であれば特に制限はない。搬送ロールは、通常2個~40個、好ましくは4個~30個設けられる。積層体と加熱ロールとの接触時間(総接触時間)は、好ましくは1秒~300秒であり、より好ましくは1~20秒であり、さらに好ましくは1~10秒である。
 加熱ロールは、加熱炉(例えば、オーブン)内に設けてもよいし、通常の製造ライン(室温環境下)に設けてもよい。好ましくは、送風手段を備える加熱炉内に設けられる。加熱ロールによる乾燥と熱風乾燥とを併用することにより、加熱ロール間での急峻な温度変化を抑制することができ、幅方向の収縮を容易に制御することができる。熱風乾燥の温度は、好ましくは30℃~100℃である。また、熱風乾燥時間は、好ましくは1秒~300秒である。熱風の風速は、好ましくは10m/s~30m/s程度である。なお、当該風速は加熱炉内における風速であり、ミニベーン型デジタル風速計により測定することができる。
C-8.その他の処理
 好ましくは、水中延伸処理の後、乾燥収縮処理の前に、洗浄処理を施す。上記洗浄処理は、代表的には、ヨウ化カリウム水溶液にPVA系樹脂層を浸漬させることにより行う。
 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。各特性の測定方法は以下の通りである。なお、特に明記しない限り、実施例および比較例における「部」および「%」は重量基準である。
(1)厚み
 干渉膜厚計(大塚電子社製、製品名「MCPD-3000」)またはデジタルゲージ(株式会社尾崎製作所製、製品名「PEACOCK」)を用いて測定した。
(2)単体透過率、直交透過率、および偏光度
 実施例および比較例の偏光板(保護フィルム/偏光膜)について、紫外可視分光光度計(日本分光社製V-7100)を用いて測定した単体透過率Ts、平行透過率Tp、直交透過率Tcをそれぞれ、偏光膜のTs、TpおよびTcとした。これらのTs、TpおよびTcは、JIS Z8701の2度視野(C光源)により測定して視感度補正を行なったY値である。なお、保護フィルムの屈折率は1.50であり、偏光膜の保護フィルムとは反対側の表面の屈折率は1.53であった。
 得られたTpおよびTcから、下記式により偏光度Pを求めた。
   偏光度P(%)={(Tp-Tc)/(Tp+Tc)}1/2×100
 なお、分光光度計は、大塚電子社製 LPF-200などでも同等の測定をすることが可能である。一例として、下記実施例と同様の構成の偏光板のサンプル1~サンプル3について、V-7100およびLPF-200を用いた測定により得られる単体透過率Tsおよび偏光度Pの測定値を表1に示す。表1に示されるように、V-7100の単体透過率の測定値と、LPF-200の単体透過率の測定値との差は0.1%以下であり、いずれの分光光度計を用いた場合であっても同等の測定結果が得られることが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 なお、例えば、アンチグレア(AG)の表面処理や拡散性能を有する粘着剤を備える偏光板を測定対象とする場合、分光光度計に依存して異なる測定結果が得られ得るが、この場合、同一の偏光板をそれぞれの分光光度計で測定したときの測定値に基づいて数値換算を行うことにより、分光光度計に依存する測定値の差を補償することが可能である。
(3)偏光膜のヨウ素含有量
 実施例および比較例で得られた積層体の偏光膜について、蛍光X線分析装置(リガク社製、商品名「ZSX-PRIMUS IV」、測定径:ψ10mm)を用いて蛍光X線強度(kcps)を測定した。得られた蛍光X線強度と偏光膜の厚みから、下記式を用いてヨウ素含有量(重量%)を求めた。
  (ヨウ素含有量)=14.5×(蛍光X線強度)/(偏光膜厚み)
なお、ヨウ素含有量を算出する際の係数は測定装置によって異なるが、当該係数は適切な検量線を用いて求めることができる。
(4)輝度
 参考例の有機ELパネルとして、三星無線社製のスマートフォン(GALAXY-S5)の有機ELパネルに白画像を表示させ、TOPCON社製の分光放射計(商品名「SR-UL1R」)を用いて正面輝度を測定した。
 また、上記有機ELパネルに貼り付けられている偏光フィルムを剥がし取り、代わりに、実施例および比較例で得られた位相差層付き偏光板を貼り合せ、上記と同様にして有機ELパネルに白画像を表示させたときの正面輝度を測定した。参考例のスマートフォンの正面輝度を1としたときの、実施例および参考例の有機ELパネルの相対輝度を算出した。
(5)寸法変化率
 実施例および比較例の位相差層付き偏光板から100mm×100mmのサイズに切り出した試験片を用意した。なお、試験片の切り出しは、対向する1組の辺が偏光膜の透過軸方向に対応し、対向するもう1組の辺が偏光膜の吸収軸方向に対応するように行った。
 得られた試験片(位相差層付き偏光板)の位相差フィルム側の面を、厚み20μmの粘着剤を介してガラス板に貼り合せ、この状態で、位相差層付き偏光板を85℃の雰囲気下に500時間放置する加熱試験に供した。
 加熱試験後、偏光板の吸収軸方向に沿って、位相差層付き偏光板の一方の端部から他方の端部までの距離を平面測長機(MITUTOYO社製、「QUICK VISION」)を用いて測定し、得られた値を位相差層付き偏光板の吸収軸方向の寸法として、加熱試験前後の位相差層付き偏光板の寸法変化率(絶対値)を算出した。
[実施例1]
1.偏光膜の作製
 熱可塑性樹脂基材として、長尺状で、吸水率0.75%、Tg約75℃である、非晶質のイソフタル共重合ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み:100μm)を用いた。樹脂基材の片面に、コロナ処理を施した。
 ポリビニルアルコール(重合度4200、ケン化度99.2モル%)およびアセトアセチル変性PVA(日本合成化学工業社製、商品名「ゴーセファイマーZ410」)を9:1で混合したPVA系樹脂100重量部に、ヨウ化カリウム13重量部を添加し、PVA水溶液(塗布液)を調製した。
 樹脂基材のコロナ処理面に、上記PVA水溶液を塗布して60℃で乾燥することにより、厚み13μmのPVA系樹脂層を形成し、積層体を作製した。
 得られた積層体を、130℃のオーブン内で周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に2.4倍に自由端一軸延伸した(空中補助延伸処理)。
 次いで、積層体を、液温40℃の不溶化浴(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(不溶化処理)。
 次いで、液温30℃の染色浴(水100重量部に対して、ヨウ素とヨウ化カリウムを1:7の重量比で配合して得られたヨウ素水溶液)に、最終的に得られる偏光膜の単体透過率(Ts)が46.5%となるように濃度を調整しながら60秒間浸漬させた(染色処理)。
 次いで、液温40℃の架橋浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを3重量部配合し、ホウ酸を5重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(架橋処理)。
 その後、積層体を、液温70℃のホウ酸水溶液(ホウ酸濃度4重量%、ヨウ化カリウム濃度5重量%)に浸漬させながら、周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に総延伸倍率が5.5倍となるように一軸延伸を行った(水中延伸処理)。
 その後、積層体を液温20℃の洗浄浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを4重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させた(洗浄処理)。
 その後、90℃に保たれたオーブン中で乾燥しながら、表面温度が75℃に保たれたSUS製の加熱ロールに約2秒接触させた(乾燥収縮処理)。乾燥収縮処理による積層体の幅方向の収縮率は5.2%であった。
 このようにして、樹脂基材上に厚み5μmの偏光膜を形成した。
2.偏光板の作製
 上記で得られた偏光膜の表面(樹脂基材とは反対側の面)に、保護フィルムとして、シクロオレフィン系フィルム(日本ゼオン社製、ゼオノア、ZF12、表面屈折率1.53、厚み25μm)を、紫外線硬化型接着剤を介して貼り合せた。具体的には、硬化型接着剤の総厚みが1.0μmになるように塗工し、ロール機を使用して貼り合わせた。その後、UV光線を保護フィルム側から照射して接着剤を硬化させた。次いで、両端部をスリットした後に、樹脂基材を剥離し、保護フィルム/偏光膜の構成を有する長尺状の偏光板(幅:1300mm)を得た。
3.位相差層を構成する位相差フィルムの作製
 λ/4として、シクロオレフィン系ポリマーを延伸して得られる位相差フィルム(日本ゼオン社製、ゼオノア、ZD12)を使用した。位相差フィルムの面内位相差Re(550)は、140nmであった。
4.位相差層付き偏光板の作製
 上記偏光板の偏光膜側の面に、粘着剤を介して位相差フィルムを貼り合せることにより、位相差層付き偏光板を作製した。なお、偏光膜の吸収軸と位相差フィルムの遅相軸とのなす角度が45°となるように、偏光膜に位相差フィルムを貼り合せた。
 得られた偏光膜、偏光板、位相差層付き偏光板を、上記(1)~(5)の評価に供した。また、位相差層付き偏光板を、パネル反射率40%の自発光パネルに積層した場合の、この積層体の表面反射を除く反射率を、パネル反射率×直交透過率により算出した。結果を表2に示す。
[実施例2]
 実施例1と同様にして得られた位相差層付き偏光板を、パネル反射率30%の自発光パネルに積層した場合の、この積層体の表面反射を除く反射率を、実施例1と同様に算出した。結果を表2に示す。
[実施例3]
 実施例1と同様にして得られた位相差層付き偏光板を、パネル反射率20%の自発光パネルに積層した場合の、この積層体の表面反射を除く反射率を、実施例1と同様に算出した。結果を表2に示す。
[実施例4]
 最終的に得られる偏光膜の単体透過率(Ts)が47%となるように染色処理を施したこと以外は実施例1と同様にして、偏光膜を作製した。得られた偏光膜を用いて、実施例1と同様にして偏光板および位相差層付き偏光板を得た。
 得られた偏光膜、偏光板、位相差層付き偏光板を、上記(1)~(5)の評価に供した。また、位相差層付き偏光板を、パネル反射率30%の自発光パネルに積層した場合の、この積層体の表面反射を除く反射率を、実施例1と同様に算出した。結果を表2に示す。
[実施例5]
 最終的に得られる偏光膜の単体透過率(Ts)が48.1%となるように染色処理を施したこと以外は実施例1と同様にして、偏光膜を作製した。得られた偏光膜を用いて、実施例1と同様にして偏光板および位相差層付き偏光板を得た。
 得られた偏光膜、偏光板、位相差層付き偏光板を、上記(1)~(5)の評価に供した。また、位相差層付き偏光板を、パネル反射率20%の自発光パネルに積層した場合の、この積層体の表面反射を除く反射率を、実施例1と同様に算出した。結果を表2に示す。
[比較例1]
 最終的に得られる偏光膜の単体透過率(Ts)が45.5%となるように染色処理を施したこと以外は実施例1と同様にして、偏光膜を作製した。得られた偏光膜を用いて、実施例1と同様にして偏光板および位相差層付き偏光板を得た。
 得られた偏光膜、偏光板、位相差層付き偏光板を、上記(1)~(5)の評価に供した。また、位相差層付き偏光板を、パネル反射率30%の自発光パネルに積層した場合の、この積層体の表面反射を除く反射率を、実施例1と同様に算出した。結果を表2に示す。
[比較例2]
 比較例1と同様にして得られた位相差層付き偏光板を、パネル反射率20%の自発光パネルに積層した場合の、この積層体の表面反射を除く反射率を、実施例1と同様に算出した。結果を表2に示す。
[比較例3]
 PVA系樹脂フィルム(クラレ社製、商品名「PE-3000」、厚み:30μm、平均重合度:2,400、ケン化度:99.9モル%)を30℃水浴中に1分間浸漬させつつ搬送方向に1.2倍に延伸した後、ヨウ素濃度0.04重量%、カリウム濃度0.3重量%の30℃水溶液中に浸漬して染色しながら、全く延伸していないフィルム(元長)を基準として2倍に延伸した。次いで、この延伸フィルムを、ホウ酸濃度4重量%、ヨウ化カリウム濃度5重量%の30℃の水溶液中に浸漬しながら、元長基準で3倍までさらに延伸し、続いて、ホウ酸濃度4重量%、ヨウ化カリウム濃度5重量%の60℃水溶液中に浸漬しながら、元長基準で6倍までさらに延伸し、30℃の洗浄浴(ヨウ化カリウムの4重量%水溶液)に浸漬したのち、70℃で2分間乾燥することにより、厚み12μmの偏光膜を得た。得られた偏光膜の両面に、水系PVA接着剤を用いて、トリアセチルセルロースフィルム(コニカ社製、KC-2UA、厚み25μm)を貼り合わせて偏光板を得た。さらに、実施例1と同様に位相差フィルムを積層し、位相差層付き偏光板を得た。
 得られた偏光膜、偏光板、位相差層付き偏光板を、上記(1)~(5)の評価に供した。また、位相差層付き偏光板を、パネル反射率20%の自発光パネルに積層した場合の、この積層体の表面反射を除く反射率を、実施例1と同様に算出した。結果を表2に示す。
[比較例4]
 最終的に得られる偏光膜の単体透過率(Ts)が43.1%となるように染色処理を施したこと以外は実施例1と同様にして、偏光膜を作製した。得られた偏光膜を用いて、実施例1と同様にして偏光板および位相差層付き偏光板を得た。
 得られた偏光膜、偏光板、位相差層付き偏光板を、上記(1)~(5)の評価に供した。また、位相差層付き偏光板を、パネル反射率50%の自発光パネルに積層した場合の、この積層体の表面反射を除く反射率を、実施例1と同様に算出した。結果を表2に示す。
[比較例5]
 実施例1と同様にして得られた位相差層付き偏光板を、パネル反射率50%の自発光パネルに積層した場合の、この積層体の表面反射を除く反射率を、実施例1と同様に算出した。結果を表2に示す。
[比較例6]
 実施例1と同様にして得られた位相差層付き偏光板を、パネル反射率60%の自発光パネルに積層した場合の、この積層体の表面反射を除く反射率を、実施例1と同様に算出した。結果を表2に示す。
[比較例7]
 実施例4と同様にして得られた位相差層付き偏光板を、パネル反射率40%の自発光パネルに積層した場合の、この積層体の表面反射を除く反射率を、実施例1と同様に算出した。結果を表2に示す。
[比較例8]
 実施例5と同様にして得られた位相差層付き偏光板を、パネル反射率40%の自発光パネルに積層した場合の、この積層体の表面反射を除く反射率を、実施例1と同様に算出した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1から明らかなように、比較例1~4の位相差層付き偏光板を用いた有機ELパネルは、参考例の有機ELパネルに比べて輝度が同等以下であり、比較例5~8の位相差層付き偏光板を用いた有機ELパネルは、反射率を十分に抑制できなかった。これに対して、実施例の位相差層付き偏光板を用いた有機ELパネルは、参考例の有機ELパネルに比べて輝度が高く、かつ、反射率が十分に抑制されていた。
 本発明の偏光膜を有する偏光膜は、有機EL表示装置および無機EL表示装置用の円偏光板に好適に用いられる。
 10   偏光板
 11   偏光膜
 12   第1の保護層
 13   第2の保護層
 20   位相差層
100   位相差層付き偏光板
 

Claims (6)

  1.  反射率が50%以下の自発光パネルに用いられ、
     前記自発光パネルの一方の面に配置したとき、前記自発光パネルと前記偏光膜とを含む積層体の、表面反射を除く反射率が0.5%~1.0%である、偏光膜。
  2.  前記自発光パネルの反射率をR[%]としたとき、直交透過率Tc[%]が、50/R≦Tc≦100/Rを満たす、請求項1に記載の偏光膜。
  3.  単体透過率が46%以上である、請求項1または2に記載の偏光膜。
  4.  厚みが8μm以下であり、
     ヨウ素含有量が3重量%以下である、請求項1から3のいずれかに記載の偏光膜。
  5.  請求項1から4のいずれかに記載の偏光膜と、位相差層とを有し、
     前記位相差層の面内位相差Re(550)が100nm~200nmであり、
     前記偏光膜の吸収軸と前記位相差層の遅相軸とのなす角度が38°~52°である、位相差層付き偏光板:
     ここで、Re(550)は、23℃における波長550nmの光で測定した面内位相差を表す。
  6.  ガラス板に貼り合せた状態で85℃の雰囲気下で500時間加熱したときの、前記偏光膜の吸収軸方向における寸法変化率が0.4%以下である、請求項5に記載の位相差層付き偏光板。
     
PCT/JP2019/017885 2018-06-07 2019-04-26 偏光膜および位相差層付き偏光板 WO2019235107A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207035030A KR20210015841A (ko) 2018-06-07 2019-04-26 편광막 및 위상차층 부착 편광판
JP2020523567A JPWO2019235107A1 (ja) 2018-06-07 2019-04-26 偏光膜および位相差層付き偏光板
CN201980038495.8A CN112262329A (zh) 2018-06-07 2019-04-26 偏振膜及带相位差层的偏振片
JP2022132479A JP2022173190A (ja) 2018-06-07 2022-08-23 位相差層付き偏光板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109238 2018-06-07
JP2018-109238 2018-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019235107A1 true WO2019235107A1 (ja) 2019-12-12

Family

ID=68770718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/017885 WO2019235107A1 (ja) 2018-06-07 2019-04-26 偏光膜および位相差層付き偏光板

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JPWO2019235107A1 (ja)
KR (1) KR20210015841A (ja)
CN (1) CN112262329A (ja)
TW (1) TW202001306A (ja)
WO (1) WO2019235107A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022138321A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 富士フイルム株式会社 光学積層体
WO2022158088A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 日東電工株式会社 偏光板の製造方法、画像表示装置の製造方法および偏光膜の透過率の調整方法
WO2023176360A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 レンズ部、積層体、表示体、表示体の製造方法および表示方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134117A (ja) * 2010-09-03 2012-07-12 Nitto Denko Corp 偏光膜、偏光膜を含む光学フィルム積層体、及び、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造に用いるための延伸積層体、並びにそれらの製造方法、並びに偏光膜を有する有機el表示装置
JP2015036729A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 日東電工株式会社 偏光膜、偏光膜を含む光学機能フィルム積層体、及び、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法、並びに偏光膜を有する有機el表示装置
JP2016071347A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 住友化学株式会社 偏光板
JP2016157081A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日東電工株式会社 位相差層付偏光板および画像表示装置
JP2018005214A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 輝度向上のための光学部材及びそれを備えた有機電界発光表示装置
US20180120490A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 Lg Display Co., Ltd. Polarizing plate and organic light-emitting display device having the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343521A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板及びその製造方法
JP4484600B2 (ja) * 2003-07-24 2010-06-16 日東電工株式会社 ヨウ素染色されたポリビニルアルコール系フィルムの製造方法、偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP4883521B2 (ja) * 2006-03-07 2012-02-22 Nltテクノロジー株式会社 半透過型液晶表示装置
JP5923941B2 (ja) * 2011-11-18 2016-05-25 住友化学株式会社 偏光膜、円偏光板及びそれらを用いた有機el画像表示装置
KR102129135B1 (ko) * 2012-02-28 2020-07-01 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광막, 원편광판 및 이들의 제조 방법
TWI588018B (zh) * 2014-03-14 2017-06-21 Nitto Denko Corp Laminate, Stretch Laminate, Method for Producing Stretch Laminate, Method for Producing Such an Optical Film Laminate Comprising the Same, and Polarizing Film
JP5913648B1 (ja) * 2015-01-23 2016-04-27 日東電工株式会社 位相差層付偏光板および画像表示装置
JP6512999B2 (ja) * 2015-08-31 2019-05-15 日東電工株式会社 光学補償層付偏光板およびそれを用いた有機elパネル
JP2018072712A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 日東電工株式会社 偏光板
JP7219017B2 (ja) * 2018-04-25 2023-02-07 日東電工株式会社 偏光膜の製造方法
JP7063841B2 (ja) * 2018-05-31 2022-05-09 住友化学株式会社 反射防止用偏光板、光学積層体及び光学積層体の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134117A (ja) * 2010-09-03 2012-07-12 Nitto Denko Corp 偏光膜、偏光膜を含む光学フィルム積層体、及び、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造に用いるための延伸積層体、並びにそれらの製造方法、並びに偏光膜を有する有機el表示装置
JP2015036729A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 日東電工株式会社 偏光膜、偏光膜を含む光学機能フィルム積層体、及び、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法、並びに偏光膜を有する有機el表示装置
JP2016071347A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 住友化学株式会社 偏光板
JP2016157081A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日東電工株式会社 位相差層付偏光板および画像表示装置
JP2018005214A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 輝度向上のための光学部材及びそれを備えた有機電界発光表示装置
US20180120490A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 Lg Display Co., Ltd. Polarizing plate and organic light-emitting display device having the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022138321A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 富士フイルム株式会社 光学積層体
WO2022158088A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 日東電工株式会社 偏光板の製造方法、画像表示装置の製造方法および偏光膜の透過率の調整方法
WO2023176360A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 レンズ部、積層体、表示体、表示体の製造方法および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202001306A (zh) 2020-01-01
JPWO2019235107A1 (ja) 2021-04-22
JP2022173190A (ja) 2022-11-18
KR20210015841A (ko) 2021-02-10
CN112262329A (zh) 2021-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6409142B1 (ja) 偏光膜、偏光板、および偏光膜の製造方法
TWI748108B (zh) 偏光膜、偏光板、及偏光膜之製造方法
WO2019054273A1 (ja) 偏光板、偏光板ロール、および偏光膜の製造方法
WO2019054268A1 (ja) 偏光板、偏光板ロール、および偏光膜の製造方法
JP2022173190A (ja) 位相差層付き偏光板
WO2020066125A1 (ja) 偏光板およびその製造方法、ならびに該偏光板を含む画像表示装置
TWI743373B (zh) 偏光膜、偏光板、及偏光膜之製造方法
TWI762667B (zh) 偏光膜、偏光板、偏光板捲材及偏光膜之製造方法
WO2019054272A1 (ja) 偏光板、偏光板ロール、および偏光膜の製造方法
WO2019054275A1 (ja) 偏光膜、偏光板、および偏光膜の製造方法
JP6470457B1 (ja) 偏光膜、偏光板、および偏光膜の製造方法
JP6470455B1 (ja) 偏光膜、偏光板、および偏光膜の製造方法
JP6470456B1 (ja) 偏光膜、偏光板、および偏光膜の製造方法
JP7096700B2 (ja) 偏光膜、偏光板、偏光板ロール、および偏光膜の製造方法
JP7219017B2 (ja) 偏光膜の製造方法
JP6513269B1 (ja) 偏光膜、偏光板、偏光板ロール、および偏光膜の製造方法
TWI775885B (zh) 偏光板及偏光板捲材
WO2019054270A1 (ja) 偏光板、偏光板ロール、および偏光膜の製造方法
WO2019208181A1 (ja) 偏光板、偏光板ロール、および偏光膜の製造方法
JP6513270B1 (ja) 偏光膜、偏光板、偏光板ロール、および偏光膜の製造方法
JP6513271B1 (ja) 偏光膜、偏光板、偏光板ロール、および偏光膜の製造方法
JP2020101805A (ja) 偏光板および偏光板ロール
JP2019197204A (ja) 偏光板および偏光板ロール
JP2019194655A (ja) 偏光板、偏光板ロール、および偏光膜の製造方法
JP2019197205A (ja) 偏光板および偏光板ロール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19815395

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020523567

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19815395

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1