WO2019220939A1 - 検体検査管理装置、検体検査管理システム、検体検査管理方法、及びプログラム - Google Patents

検体検査管理装置、検体検査管理システム、検体検査管理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2019220939A1
WO2019220939A1 PCT/JP2019/018017 JP2019018017W WO2019220939A1 WO 2019220939 A1 WO2019220939 A1 WO 2019220939A1 JP 2019018017 W JP2019018017 W JP 2019018017W WO 2019220939 A1 WO2019220939 A1 WO 2019220939A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insurance
test
information
subject
specimen
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/018017
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
金子 泰久
鈴木 正和
Original Assignee
富士フイルム株式会社
株式会社リージャー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社, 株式会社リージャー filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to EP19803974.5A priority Critical patent/EP3796249A4/en
Priority to CN201980032344.1A priority patent/CN112262403A/zh
Priority claimed from JP2019085237A external-priority patent/JP7066656B2/ja
Publication of WO2019220939A1 publication Critical patent/WO2019220939A1/ja
Priority to US17/094,503 priority patent/US20210073918A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Definitions

  • the present invention relates to a sample test management apparatus, a sample test management system, a sample test management method, and a program, and more particularly to management of a sample test.
  • SNPs analysis in genetic testing is performed in accordance with each person's constitution, physical condition, etc.
  • SNPs is an abbreviation for singlesingnucleotide polymorphisms.
  • IT is an abbreviation for Information Technology.
  • BMI is an abbreviation for Body Mass Index.
  • GOT represents glutamate oxaloacetate transaminase.
  • Patent Document 1 is an insurance system that performs a whole cancer risk assessment with reference to a whole cancer risk assessment model based on the results of a whole cancer test, and calculates a premium based on the whole cancer risk assessment result. Has been described.
  • Patent Document 1 evaluates all cancer risks from the results of all cancer tests, and calculates insurance premiums based on the results of all cancer risk assessments. It does not correspond to the proposed premium.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, so that an insurance subscriber can receive a proposal for an insurance product without performing an inspection, and further, it corresponds to a proposal for an insurance premium corresponding to an individual's health consciousness.
  • An object is to provide a specimen test management device, a specimen test management system, a specimen test management method, and a program.
  • the sample test management apparatus includes a test result acquisition unit that acquires a result of a sample test using a sample test kit for each sample test subject, and a sample test of the sample test subject acquired from the test result acquisition unit Based on the results of the above, from the health level calculation unit that derives the health level that represents the health status related to the insurance coverage of the sample test subject, and the premium calculation device that calculates the premium based on the health level, An insurance information acquisition unit that acquires insurance information including insurance premiums based on the health level of the insurance, an insurance proposal generation unit that generates insurance proposals including insurance information acquired using the insurance information acquisition unit, and an insurance proposal generation unit
  • a specimen test management apparatus comprising: an insurance proposal output unit that outputs the insurance proposal created in this manner.
  • the insurance information including the insurance premium based on the health degree representing the health condition related to the insurance participation of the subject subject to the specimen test is acquired, and the insurance proposal is created and proposed based on the insurance information. Thereby, it can respond to the proposal of the insurance premium corresponding to an individual's health consciousness.
  • Specimen test subjects may include at least one of those who have applied for a sample test themselves and who have undergone a sample test, and who have applied for another person such as a family member and undergo a sample test.
  • specimen testing kits such as blood, stool, urine, hair, and skin are applied.
  • a human specimen or an animal other than a human may be applied.
  • Insurance means an insurance contract in which insurance subscribers can pay insurance premiums and receive guarantees such as deposit payments from insurance companies, etc., when the prescribed conditions are met.
  • Examples of insurance include life insurance, medical insurance, and disability insurance.
  • the sample test management device is a sample test management device including one or more processors and one or more memories, and the one or more processors are sample test kits for each sample test subject.
  • the insurance proposal that includes the insurance information acquired by using the insurance information acquisition unit, which acquires the insurance information including the insurance premium based on the health level of the specimen test subject from the insurance premium calculation device that calculates the insurance premium based on the health level
  • the memory can function as a specimen test management device that stores data in each process.
  • the health level calculation unit calculates the actual age of the sample test subject from the health state age obtained by converting the health status of the sample test subject into an age as the health level. It is good also as a structure which calculates the subtracted age difference.
  • the second aspect it is possible to calculate the insurance premium based on the age difference obtained by subtracting the actual age from the health status age.
  • the third aspect is the sample test management apparatus according to the second aspect, wherein the test result acquisition unit includes at least glycohemoglobin, estimated glomerular filtration rate, albumin, aspartate aminotransferase, low-density lipoprotein cholesterol, alkaline phosphatase, and total A result of a blood test using any one of cholesterol as a test item may be acquired, and the health level calculation unit may derive at least the health state age from any of the test items.
  • the health degree can be derived using the health state age derived based on the result of the blood test.
  • Examples of blood test kits applied to blood tests include a blood sampling member for collecting blood, a container enclosing a dilution buffer for dispersing the blood collected using the blood sampling member, and blood dispersed in the dilution buffer And a blood test kit including a separation member that separates blood cells and plasma therein, and a sealing cap that is attached to the container and seals the container.
  • the test result acquisition unit stores a result of the sample test using the sample test kit for each sample test subject.
  • a configuration may be adopted in which the result of the specimen test of the specimen test subject is acquired from the test result storage device.
  • the sample test result of the sample test subject can be acquired from the test result storage device.
  • the fifth aspect may be a configuration in which the test result storage device is provided in the sample test management apparatus of the fourth aspect.
  • the sample test result of the sample test subject can be acquired from the test result storage device provided in the sample test management device.
  • the sixth aspect includes a personal authentication information acquisition unit that acquires the personal authentication information of the subject to be tested in the sample test management apparatus of the fifth aspect, and the test result storage device is acquired using the personal authentication information acquisition unit.
  • a configuration may be adopted in which the personal authentication information of the subject to be tested and the result of the sample test are stored in association with each other.
  • the result of the specimen test associated with the personal authentication information is used as the contract assessment information for determining whether or not to grant the insurance in the case of the insurance contract such as insurance subscription and insurance renewal. It can be used.
  • the personal authentication information acquisition unit can acquire the personal authentication information transmitted from the specimen test subject terminal device.
  • the specimen testing subject terminal device can transmit the personal authentication information of the specimen testing subject based on the imaging data obtained by imaging the specimen testing subject or the identity testing subject's identification using the imaging device. .
  • a seventh aspect includes a medical measurement value acquisition unit that acquires a medical measurement value of a subject test subject measured using a medical measuring instrument in the specimen test management device according to the fifth aspect or the sixth aspect, and a test result
  • the storage device may be configured to associate and store the medical measurement value of the specimen test subject acquired using the medical measurement value acquisition unit and the result of the specimen test.
  • information of medical measurement values can be used when an insurance contract such as insurance renewal is made.
  • An example of a medical measuring instrument is a simple medical measuring instrument that is operated by the measurer and measures blood pressure and the like.
  • a health level information output unit that outputs health level information including health level to the insurance fee calculation apparatus may be provided. Good.
  • the health degree information can be output to the insurance premium calculation device.
  • the insurance proposal output unit may output the insurance proposal to the target terminal device used by the subject to be tested. Good.
  • the subject subject to the specimen test can recognize the insurance proposal using the subject terminal device.
  • the tenth aspect may include a test result output unit that outputs the test result acquired using the test result acquisition unit to the subject terminal device in the specimen test management device of the ninth mode.
  • the subject to be tested can recognize the test result using the target terminal device.
  • the eleventh aspect is subject inspection information for confirming the continuation intention of the insurance contract during the policy contract continuation procedure possible period in which the continuation procedure of the insurance contract is possible in the specimen test management device of the ninth aspect or the tenth aspect.
  • the intention confirmation information output unit that outputs to the terminal device, the intention information acquisition unit that acquires the intention information that is output from the target person's terminal device and represents the intention of continuing the insurance contract of the specimen test subject, and the intention information acquisition unit
  • a delivery information output unit that outputs the delivery information including the delivery destination of the specimen test kit of the specimen test subject who has output the intention information to the provider of the specimen test kit.
  • the specimen test kit can be sent to the subject subject to the specimen test.
  • the sample test is performed during the insurance continuation
  • the health level based on the sample test result during the insurance continuation is derived
  • the insurance premium can be calculated based on the health level during the insurance continuation.
  • the sending information output unit continues the insurance contract when the insurance premium after continuing the insurance contract becomes equal to or higher than the insurance premium of the insurance under contract.
  • a configuration may be adopted in which delivery information including the destination of the specimen test kit of the subject subject to the specimen test is output to the specimen test kit provider.
  • the specimen test kit when the insurance premium after continuing the insurance contract is equal to or higher than the insurance premium under the contract, the specimen test kit can be sent to the subject subject to the specimen test.
  • the specimen test when the insurance premium exceeds the insurance premium under contract, the specimen test is performed, the health level based on the sample test result is derived, and the insurance premium based on the health level can be calculated.
  • the thirteenth aspect is the specimen test management device according to the eleventh aspect or the twelfth aspect, wherein the insurance information acquisition unit is configured such that the insurance premium of the insurance after continuing the insurance contract is equal to or higher than the insurance premium of the insurance under contract. It is good also as a structure which acquires the premium information of the insurance from which contract conditions including shortening of an insurance period differ.
  • the insurance premium after continuing the insurance contract is equal to or higher than the insurance premium of the contracted insurance
  • the insurance premium of the insurance with different contract conditions including shortening of the insurance period is subject to the specimen test. Can make a suggestion.
  • a sample test management system is a sample test management system including a server device configured to be connectable to a network, and the server device uses a sample test kit for each sample test subject.
  • a test result acquisition unit that acquires the result of the test, and a health degree that represents a health condition associated with the insurance coverage of the subject subject to the test based on the test result of the subject subject to the test obtained from the test result acquisition unit Using an insurance information acquisition unit and an insurance information acquisition unit to acquire information on insurance premiums based on the health level of the subject to be tested from a health calculation unit and an insurance premium calculation device that calculates insurance premiums based on the health level
  • a sample test management system comprising: an insurance proposal creation unit that creates an insurance proposal including information on the acquired insurance premium; and an insurance proposal output unit that outputs an insurance proposal created using the insurance proposal creation unit It is a non.
  • matters similar to the matters specified in the second aspect to the thirteenth aspect can be appropriately combined.
  • the component responsible for the process and function specified in the sample test management apparatus can be grasped as the component of the sample test management system responsible for the process and function corresponding thereto.
  • a fifteenth aspect includes a test result storage device configured to be connectable to a network in the sample test management system according to the fourteenth aspect, and the test result storage device uses a sample test kit for each sample test subject.
  • the result may be stored, and the test result acquisition unit may acquire the result of the specimen test of the subject test subject from the test result storage device.
  • the sample test result of the sample test subject can be acquired from the test result storage device.
  • a sixteenth aspect is a terminal device configured to be connectable to a network in the specimen test management system according to the fourteenth aspect or the fifteenth aspect, and includes a subject terminal device used by the subject subject to the specimen test. May include a display unit that displays information output from the server device, and the display unit may display the insurance proposal output from the server device.
  • the insurance proposal output from the server device can be recognized using the display unit of the subject terminal device.
  • the display unit confirms the intention to continue the insurance contract output from the server device during the policy contract continuing procedure possible period in which the insurance contract continuing procedure is possible. It is good also as a structure which displays intention confirmation information.
  • the subject subject to specimen test can recognize the intention confirmation information output from the server device using the display unit of the subject terminal device. Thereby, the subject subject to the specimen test can output information indicating whether or not to continue the insurance to the server device using the subject person terminal device.
  • An eighteenth aspect is the sample test management system according to the sixteenth aspect or the seventeenth aspect, in which the display unit is a server when the insurance premium after continuing the insurance contract is equal to or higher than the insurance premium of the insurance under contract. It is good also as a structure which displays the selection information which selects whether the reexamination output from the apparatus is implemented.
  • the subject subject to specimen examination can recognize the selection information output from the server device using the display unit of the subject terminal device.
  • the subject subject to the specimen test can output information indicating whether or not the retest is to be performed to the server device using the subject terminal device.
  • the display unit determines that the insurance premium after continuing the insurance contract is equal to or higher than the insurance premium of the insurance under contract. In such a case, it may be configured to display information on insurance premiums of insurance with different contract conditions including shortening of the insurance period output from the server device.
  • the subject to be tested can recognize information on insurance premiums for insurance with different contract conditions including a shortened insurance period output from the server device, using the display unit of the subject terminal device. .
  • the sample test management method includes a test result acquisition step of acquiring a result of a sample test using a sample test kit for each sample test subject, and a sample test of the sample test subject acquired in the test result acquisition step Based on the results of the above, from the health level calculation process for deriving the health level that represents the health status related to the insurance coverage of the sample test subject, and the premium calculation device that calculates the premium based on the health level, Insurance information acquisition process for acquiring insurance information including insurance premiums based on the health level of the patient, insurance proposal creation process for creating insurance proposals including information on insurance premiums acquired in the insurance information acquisition process, and creation in the insurance proposal creation process
  • a specimen test management method comprising: an insurance proposal output step of outputting the received insurance proposal.
  • the same matters as those specified in the second aspect to the thirteenth aspect and the fifteenth aspect to the nineteenth aspect can be appropriately combined.
  • the components responsible for the processes and functions specified in the specimen test management apparatus and the specimen test management system can be grasped as the constituent elements of the specimen test management method responsible for the corresponding processes and functions.
  • the program according to the twenty-first aspect is a sample obtained by using a test result acquisition function, a test result acquisition function for acquiring a result of a sample test using a sample test kit for each sample test target, and a sample of the test subject acquired by the computer.
  • An insurance information acquisition function for obtaining insurance information including insurance premiums based on the health level of the insurance
  • an insurance proposal creation function for creating insurance proposals including information on insurance premiums acquired using the insurance information acquisition function
  • an insurance proposal creation function This is a program for realizing an insurance proposal output function for outputting an insurance proposal created by using the insurance proposal.
  • the same matters as those specified in the second aspect to the thirteenth aspect and the fifteenth aspect to the nineteenth aspect can be appropriately combined.
  • the components responsible for the processes and functions specified in the specimen test management device, the specimen test management system, and the specimen test management method can be grasped as the constituent elements of the program responsible for the corresponding processes and functions. .
  • the specimen test management device provides insurance for the specimen test subject based on at least one of the specimen test result of the specimen test subject and the specimen test subject information that is information related to the specimen test subject.
  • Insurance information including insurance premiums based on the health level of the test subject is obtained from the health level calculation unit that derives the health level that represents the health status related to the enrollment and the insurance cost calculation device that calculates the insurance premium based on the health level.
  • the specimen test subject information includes at least one of physical information related to the body of the specimen test subject and preference information related to the preference of the specimen test subject. Also good.
  • insurance information including an insurance premium based on a health level that represents a health condition related to insurance participation of a specimen test subject is acquired, and an insurance proposal is created and proposed based on the insurance information. Thereby, it can respond to the proposal of the insurance premium corresponding to an individual's health consciousness.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a sample test management system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the inspection management apparatus.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the inspection management apparatus.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of connection between the insurance management apparatus and the insurance subscriber terminal.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the procedure of the specimen test management method according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the flow of information between components of the sample test management system and the flow of the blood test kit.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of an inspection result screen.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of an insurance proposal screen.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a sample test management system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the inspection management apparatus.
  • FIG. 3 is a
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of an application completion screen.
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of a sample test management system to which the network system is applied.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of a sample test management system according to a modification.
  • FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the procedure of the specimen test management method according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the flow of information between components of the sample test management system and the flow of the blood test kit in the sample test management method according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of an insurance proposal screen including a reexamination acceptance.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of a reexamination acceptance completion screen.
  • FIG. 16 is a flowchart showing a flow of a specimen test management method according to an application example of the second embodiment.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of an insurance proposal screen including a selection review of insurance conditions.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of the insurance condition review acceptance completion screen.
  • FIG. 19 is a block diagram of a blood test kit.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a sample test management system according to the first embodiment.
  • the sample test management system 10 shown in FIG. 1 calculates insurance premiums based on the test results and makes an insurance proposal including insurance premiums for a patient who wishes to perform a sample test using a sample test kit.
  • the specimen test management system 10 suggests to the examiner how much the insurance premium can be reduced when the test result of the examinee is good.
  • the insurance premium may include a specimen test fee.
  • life insurance will be described as an example, but this insurance is implemented for insurance whose premium is determined according to the health status of the insurance subscriber ascertained from the sample test results, such as medical insurance and disability insurance.
  • the form is applicable.
  • the insurance subscriber here is synonymous with the examinee who receives the specimen test.
  • the specimen test management system 10 shown in FIG. 1 includes a test management device 12, an insurance management device 14, a test organization terminal device 16, a examinee terminal device 18, and an insurance management terminal device 20.
  • the examination management device 12, the insurance management device 14, and the examinee terminal device 18 are connected to be communicable via a network 22.
  • the inspection management device 12 is connected to the inspection organization terminal device 16 and the inspection database 38 so as to communicate with each other.
  • the inspection management device 12 may include an inspection database 38.
  • the connection form of the inspection management device 12, the inspection organization terminal device 16, and the inspection database 38 can be either a wired connection or a wireless connection.
  • the inspection management device 12 and the inspection database 38 may be arranged in an inspection organization or may be arranged in a place different from the inspection organization. Moreover, the inspection management apparatus 12 and the inspection database 38 may be disposed in the same place or in different places. Different locations may include different areas partitioned within the same building.
  • the test management device 12 corresponds to an example of a sample test management device.
  • the inspection management device 12 includes an inspection information input unit 30, an inspection information output unit 32, an inspection analysis unit 34, and an inspection plan unit 36.
  • the inspection management device 12 includes a storage unit (not shown).
  • a storage unit (not shown) may be provided outside the inspection management device 12.
  • the examination information input unit 30 acquires information such as insurance premiums transmitted from the insurance management device 14 and information such as application for specimen testing transmitted from the examinee terminal device 18 via the network 22. Further, the test information input unit 30 acquires information such as a sample test result transmitted from the test institution terminal device 16.
  • the inspection information output unit 32 outputs information such as an insurance premium calculation request to the insurance management apparatus 14 via the network 22.
  • the examination information output unit 32 outputs information such as examination results to the examinee terminal device 18 via the network 22.
  • the test information output unit 32 outputs a test result of the sample test, insurance information regarding insurance, and sending information of the sample test kit.
  • a signal representing data data, information, a signal representing data, and a signal representing information are interchangeable.
  • a signal representing data and a signal representing information may be simply referred to as a signal.
  • data, information, signals, etc. acquisition, reception, and input can be interchanged with each other. Further, transmission and output of data, information, signals, and the like can be interchanged with each other.
  • the test analysis unit 34 analyzes the result of the specimen test transmitted from the test institution terminal device 16.
  • An example of the analysis of the test result is derivation of the health level based on the sample test result.
  • the test plan unit 36 manages the sample test schedule acquired via the test information input unit 30.
  • Sample test schedules include a sample test kit delivery schedule and a test schedule.
  • the examination database 38 associates the examinee with the specimen test result, and stores the specimen test result for each examinee.
  • the examination database 38 can search for a specimen examination using the examinee as an index.
  • the inspection database 38 corresponds to an example of an inspection result storage device.
  • the inspection organization terminal device 16 is a terminal device used by an inspector.
  • the inspector here means an employee of an inspection organization.
  • the inspector may include an operator who inputs the inspection result.
  • the inspection organization terminal device 16 can be a computer such as a personal computer, a tablet terminal device, or the like.
  • An example of the computer is a computer including a computer main body, an operation member, and a display device. The same applies to the patient terminal device 18, the insurance subscriber terminal device 19, and the insurance management terminal device 20 described below.
  • the insurance management apparatus 14 includes an insurance management information input unit 50, an insurance management information output unit 52, a contract unit 54, and an insurance premium calculation unit 56.
  • the insurance management device 14 is communicably connected to the insurance management terminal device 20 and the insurance database 58.
  • the connection form between the insurance management apparatus 14, the insurance management terminal apparatus 20, and the insurance database 58 can be either wired connection or wireless connection.
  • the arrangement of the insurance management device 14 is the same as that of the inspection management device 12.
  • the arrangement of the insurance database 58 is the same as that of the inspection database 38. Here, description of the arrangement of the insurance management apparatus 14 and the insurance database 58 is omitted.
  • the insurance management information input unit 50 acquires information such as an insurance premium calculation request transmitted from the inspection management device 12 via the network 22.
  • the insurance management information input unit 50 stores the acquired information in a storage unit (not shown).
  • the insurance management information output unit 52 outputs various information such as insurance information including insurance premiums corresponding to insurance premium calculation requests transmitted to the inspection management apparatus 12 via the network 22.
  • the contract section 54 manages information on insurance contracts.
  • the contract unit 54 stores information such as contract conditions for each insurance contract in the insurance database 58.
  • the contract unit 54 refers to the insurance database 58 and reads information such as contract conditions for each insurance subscriber.
  • the insurance premium calculation unit 56 calculates the insurance premium based on the insurance premium calculation request.
  • the insurance premium calculation unit 56 stores information such as insurance premiums for each insurance contract in the insurance database 58.
  • the insurance fee calculation unit 56 can calculate an insurance fee based on the health level with reference to the insurance database 58 in which the relationship between the health level and the insurance fee is defined.
  • the insurance database 58 stores information for each insurance contract for each insurance contract.
  • the insurance database 58 is configured such that an insurance contract can be searched for each insurance contractor by using the policyholder as an index.
  • the insurance database 58 is configured to be able to search for a contract condition for each insurance contract using the insurance contract as an index.
  • the insurance database 58 stores the relationship between the health level and the insurance premium.
  • the insurance database 58 may store the relationship between the health level and the insurance premium defined in consideration of physical information such as the height, weight, and BMI of the insurance subscriber.
  • the insurance database 58 may store the relationship between the health level and the insurance premium defined in consideration of preference information such as the presence or absence of smoking and drinking of the insurance subscriber.
  • the insurance premium may be increased.
  • those who smoke and who drink alcohol may increase the insurance premium.
  • the relationship between the health level and the insurance premium may be stored in a database arranged outside the insurance management apparatus 14.
  • the insurance management device 14 corresponds to an example of an insurance premium calculation device.
  • the insurance management terminal device 20 is a terminal device used by the insurance manager.
  • An example of an insurance manager is an employee of an insurance company.
  • the examinee terminal device 18 is a terminal device used by a examinee who receives a specimen test.
  • the examinee terminal device 18 includes a display device (not shown).
  • the display device can display various information acquired by the examinee terminal device 18.
  • a patient who undergoes a sample test corresponds to an example of a sample test subject.
  • the examinee terminal device 18 corresponds to an example of a subject terminal device.
  • the network 22 may be a public communication line network or a private line network.
  • the network 22 may apply a standardized standard or a dedicated standard.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the inspection management apparatus.
  • the inspection management device 12 can execute the program using the hardware shown in FIG. 2 to realize the functions of the respective units of the inspection management device 12 described above.
  • the inspection management device 12 includes a control unit 40, a memory 42, a storage device 44, a network controller 46, and a power supply device 48.
  • the control unit 40, the memory 42, the storage device 44, and the network controller 46 are connected via a bus 49 so that data communication is possible.
  • the control unit 40 functions as an overall control unit, various calculation units, and a storage control unit of the inspection management apparatus 12.
  • the control unit 40 executes a program stored in a ROM (read only memory) provided in the memory 42.
  • the control unit 40 downloads a program from an external storage device via the network controller 46, and executes the downloaded program.
  • the external storage device may be communicably connected to the inspection management device 12 via the network 22.
  • the control unit 40 uses a RAM (random access memory) provided in the memory 42 as an operation area, and executes various processes in cooperation with various programs. Thereby, various functions of the inspection management device 12 are realized.
  • RAM random access memory
  • the control unit 40 controls reading of data from the storage device 44 and writing of data to the storage device 44.
  • the control unit 40 may acquire various data from an external storage device via the network controller 46.
  • the control unit 40 can execute various processes such as calculation using the acquired various data.
  • the control unit 40 may include one or more processors.
  • processors include FPGA (Field Programmable Gate Array) and PLD (Programmable Logic Device).
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • PLD Programmable Logic Device
  • the FPGA and the PLD can change the circuit configuration after manufacturing.
  • ASIC Application Specific Specific Integrated Circuit
  • the ASIC includes a circuit configuration designed exclusively for executing a specific process.
  • the control unit 40 can apply two or more processors of the same type.
  • the control unit 40 may use two or more FPGAs or two PLDs.
  • the control unit 40 may apply two or more processors of different types.
  • the control unit 40 may apply one or more FPGAs and one or more ASICs.
  • the plurality of control units 40 may be configured using one processor.
  • one processor is configured using a combination of one or more CPUs (Central Processing Units) and software, and this processor functions as the plurality of control units 40.
  • CPUs Central Processing Units
  • GPU Graphics ⁇ Processing Unit
  • software here is synonymous with program.
  • a typical example in which the plurality of control units 40 are configured using one processor includes a client device and a computer such as a server device.
  • a processor that implements the functions of the entire system including the plurality of control units 40 with a single IC chip.
  • a typical example of a processor that realizes the functions of the entire system including a plurality of control units 40 with one IC chip is SoC (System On Chip).
  • SoC System On Chip
  • IC is an abbreviation for Integrated Circuit.
  • control unit 40 is configured by using one or more various processors as a hardware structure.
  • the memory 42 includes a ROM (not shown) and a RAM (not shown).
  • the ROM stores various programs executed in the inspection management apparatus 12.
  • the ROM stores parameters and files used for executing various programs.
  • the RAM functions as a temporary storage area for data and a work area for the control unit 40.
  • the storage device 44 stores various data non-temporarily.
  • the storage device 44 may be externally attached to the inspection management device 12.
  • a large-capacity semiconductor memory device may be applied instead of or in combination with the storage device 44.
  • the network controller 46 controls data communication with external devices such as the insurance management device 14, the examinee terminal device 18, and the inspection organization terminal device 16 illustrated in FIG. 1.
  • Data communication control may include management of data communication traffic.
  • the power supply device 48 is a large capacity power supply device such as UPS (Uninterruptible Power Supply).
  • UPS Uninterruptible Power Supply
  • the power supply device 48 supplies power to the inspection management device 12 when commercial power is cut off due to a power failure or the like.
  • the hardware configuration of the inspection management apparatus 12 illustrated in FIG. 2 is an example, and can be added, deleted, and changed as appropriate.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the inspection management apparatus.
  • the inspection management apparatus 12 illustrated in FIG. 3 includes an inspection information input unit 30, an inspection information output unit 32, an inspection analysis unit 34, and an inspection plan unit 36. Details of each part will be described below.
  • the inspection information input unit 30 includes an inspection result input unit 30A, an insurance information input unit 30B, and an inspection acceptance information input unit 30C.
  • the examination information input unit 30 may include various information acquisition units that acquire various types of information. The illustration of various information acquisition units is omitted.
  • the test result input unit 30A, the insurance information input unit 30B, and the test reception information input unit 30C may apply individual hardware or common hardware.
  • An example of a hardware configuration of the inspection information input unit 30 includes a configuration including a signal input element, a signal conversion element, and the like.
  • the examination result input unit 30A searches the examination database 38 shown in FIG. 1 for the examination result for each examinee and acquires the examination result for each examinee.
  • the inspection result input unit 30A transmits the acquired inspection result to the inspection analysis unit 34.
  • the inspection result input unit 30A corresponds to an example of an inspection result acquisition unit.
  • the insurance information input unit 30B acquires the insurance information transmitted from the insurance management device 14.
  • the insurance information input unit 30B transmits the acquired insurance information to the examination analysis unit 34.
  • the insurance information input unit 30B corresponds to an example of an insurance information acquisition unit.
  • the examination acceptance information input unit 30C acquires examination acceptance information.
  • the examination acceptance information input unit 30C transmits the obtained examination acceptance information to the examination planning unit 36.
  • the test information output unit 32 includes a test result output unit 32A, an insurance information output unit 32B, a delivery information output unit 32C, and a health information output unit 32D.
  • the examination information output unit 32 may include various information output units that output various types of information. Illustration of various information output units is omitted.
  • the test information output unit 32 may be a test result output unit 32A, an insurance information output unit 32B, a delivery information output unit 32C, and a health level information output unit 32D. May be applied.
  • An example of a hardware configuration of the inspection information output unit 32 includes a configuration including a signal output element, a signal conversion element, and the like.
  • the test result output unit 32 ⁇ / b> A transmits the test result to the examinee terminal device 18.
  • the insurance information output unit 32B transmits insurance information to the examinee terminal device 18.
  • the sending information output unit 32C sends the sending information of the sample test kit to the sending source of the sample test kit based on the send instruction of the sample test kit sent from the test plan unit 36.
  • the source of the specimen test kit is applicable to a specimen test kit providing organization such as a specimen test kit sending part of the test institution and a specimen test kit sending organization outside the test institution.
  • the health level information output unit 32D transmits health level information including the health level to the insurance management apparatus 14.
  • the test analysis unit 34 analyzes the sample test result acquired using the test result output unit 32A and derives the health level of the examinee.
  • the health level is an index that represents the health status related to the insurance coverage of the examinee.
  • As an example of the health level there is an age difference obtained by subtracting the actual age, which is the actual age of the examinee, from the health status age of the examinee.
  • the health status age of the examinee is the health status of the examinee converted to age.
  • the health status age of the examinee is derived based on the result of the specimen test of the examinee.
  • the health status age of the medical examinee can be derived from the blood test results of the medical examinee. HbA1c, e-FGR, ALB, AST, LDL cholesterol, ALP, and total cholesterol tend to differ with age. It is possible to derive the health status age of the examinee from these test item values.
  • a lookup table that defines the relationship between the blood test item value and the age may be referred to, or the blood test item described above You may use the function which defined the relationship between a value and age.
  • HbA1c glycohemoglobin.
  • e-GFR represents the estimated glomerular filtration rate.
  • ALB represents albumin.
  • AST represents aspartate aminotransferase.
  • LDL is an abbreviation for low density lipoprotein which represents low density lipoprotein.
  • ALP stands for alkaline phosphatase.
  • HbA1c and e-FGR can be applied regardless of gender.
  • ALB is applicable to men.
  • AST, LDL cholesterol, ALP, and total cholesterol are applicable to women.
  • LDL cholesterol corresponds to low density lipoprotein cholesterol.
  • the examination analysis unit 34 corresponds to an example of a health level calculation unit.
  • the test plan unit 36 manages the sample test schedule in cooperation with the test analysis unit 34.
  • the examination planning unit 36 may transmit a warning using the examination information output unit 32 when a delay occurs in the sample examination schedule.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of connection between the insurance management apparatus and the insurance subscriber terminal.
  • the insurance management device 14 shown in FIG. 4 is configured to be connectable to the insurance subscriber terminal device 19 via the network 22.
  • the insurance subscriber terminal device 19 can access the insurance management device 14 via the network 22 to search for information on the insurance subscriber stored in the insurance database 58 and acquire the information on the insurance subscriber.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the procedure of the specimen test management method according to the first embodiment.
  • the examination acceptance information input unit 30C illustrated in FIG. 3 acquires examination acceptance information transmitted from the examinee terminal device 18.
  • the examination planning unit 36 registers the examinee based on the examination acceptance information.
  • the examination planning unit 36 stores the examination conditions in association with the examinee.
  • the inspection conditions include the type of inspection, the number of inspections, and the inspection frequency.
  • the examination planning unit 36 obtains the examinee information on the examinee such as the examinee's height, weight, BMI, presence / absence of smoking, and presence / absence of drinking via the examination acceptance information input unit 30C. May be. After inspection acceptance process S10, it progresses to inspection result acquisition process S12.
  • the inspection result input unit 30 ⁇ / b> A acquires the inspection result transmitted from the inspection organization terminal device 16.
  • the inspection result acquisition step S12 may be executed immediately before the insurance proposal transmission step S24 or immediately after the insurance proposal transmission step S24.
  • the inspection result is stored in the inspection database 38. After inspection result acquisition process S12, it progresses to result transmission process S14.
  • the test result output unit 32 ⁇ / b> A transmits the test result to the examinee terminal device 18.
  • the process proceeds to the result analysis step S16.
  • the test analysis unit 34 derives the health level based on the test result.
  • the derived health degree is stored in the examination database 38 in association with the examination result.
  • the process proceeds to the insurance premium calculation request transmission step S18.
  • the result analysis step S16 corresponds to an example of a health level calculation step.
  • the insurance information output unit 32B transmits an insurance fee calculation request to the insurance management apparatus 14.
  • the insurance fee calculation request includes information on the examinee and the health level of the examinee.
  • Insurance premium calculation result acquisition step S20 the insurance information input unit 30B acquires the insurance premium calculation result transmitted from the insurance management device 14. After insurance premium calculation result acquisition step S20, the process proceeds to insurance proposal creation step S22.
  • Insurance premium calculation result acquisition step S20 corresponds to an example of an insurance information acquisition step of acquiring insurance information including insurance premiums based on the health level of the subject to be tested.
  • the inspection analysis unit 34 creates an insurance proposal based on the premium calculation result. After the insurance proposal creation step S22, the process proceeds to the insurance proposal transmission step S24.
  • the inspection analysis unit 34 corresponds to an example of an insurance proposal creation unit that creates an insurance proposal.
  • the insurance information output unit 32 ⁇ / b> B transmits the insurance proposal to the examinee terminal device 18.
  • the process proceeds to the insurance application determination step S26.
  • the insurance information output unit 32B corresponds to an example of an insurance proposal output unit that outputs an insurance proposal.
  • the insurance proposal transmission process S24 corresponds to an example of an insurance proposal output process for outputting an insurance proposal.
  • the examination planning unit 36 determines whether or not the insurance application transmitted from the examinee terminal device 18 has been acquired. In insurance application determination process S26, when the inspection plan part 36 does not acquire an insurance application, it becomes No determination. In the case of No determination, the test management apparatus 12 ends the sample test management method.
  • the insurance application determination step S26 if the inspection planning unit 36 obtains an insurance application, the determination is Yes. In the case of Yes determination, the process proceeds to the insurance application acceptance process S28.
  • the examination analysis unit 34 receives the insurance application transmitted from the examinee terminal device 18.
  • the inspection analysis unit 34 transmits an insurance application to the insurance management apparatus 14 via the insurance information output unit 32B.
  • the process proceeds to the completion notification transmission step S30.
  • the examination planning unit 36 transmits a completion notification indicating that the insurance application has been transmitted to the insurance management device 14 to the examinee terminal device 18.
  • the test management apparatus 12 ends the sample test management method.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the flow of information between components of the sample test management system and the flow of the blood test kit.
  • the inspection application is transmitted from the examinee terminal device 18 to the inspection management device 12.
  • the examination management device 12 accepts the examination application transmitted from the examinee terminal device 18.
  • the inspection reception process S102 corresponds to the inspection reception process S10 shown in FIG.
  • the examination management device 12 stores information on the examinee.
  • the examination management apparatus 12 may give an identification number for each examinee to the examinee.
  • the test management apparatus 12 requests the test organization to send the sample test kit to the specified destination based on the send information of the sample test kit.
  • the laboratory sends the specimen test kit to the specified address.
  • the delivery of the specimen test kit may be performed by a delivery company that has received a request from the testing institution.
  • the examinee acquires a specimen test kit.
  • the examinee can obtain a specimen test kit at home, a pharmacy, a store other than the pharmacy, a sales office of a delivery company, a post office, and the like.
  • the examinee collects the sample of the examinee using the sample test kit.
  • the sample sending step S112 the examinee or the like sends the collected sample to the testing institution.
  • the inspection organization inspects the specimen sent from the examinee.
  • the inspection organization terminal device 16 transmits the inspection result to the inspection management device 12.
  • the inspection management device 12 receives the inspection result transmitted from the inspection organization terminal device 16.
  • the process in which the inspection management apparatus 12 receives the inspection result corresponds to the inspection result acquisition process S12 illustrated in FIG.
  • the inspection management device 12 transmits the inspection result to the examinee terminal device 18.
  • the result transmission step S116 corresponds to the result transmission step S14 shown in FIG.
  • the test result receiving step S118 the examinee terminal device 18 receives the test result.
  • the result analysis step S120 the test management device 12 analyzes the test result and derives the health level of the examinee.
  • the result analysis step S120 corresponds to the result analysis step S16 shown in FIG.
  • insurance premium calculation request transmission step S122 the inspection management device 12 transmits a premium calculation request to the insurance management device.
  • the insurance fee calculation request transmission step S122 corresponds to the insurance fee calculation request transmission step S18 shown in FIG.
  • the insurance management device 14 receives the insurance premium calculation request transmitted from the inspection management device 12.
  • the insurance management device 14 calculates the insurance premium based on the health level of the examinee.
  • the insurance database 58 in which the relationship between the health level and the insurance premium is stored may be referred to.
  • insurance premium calculation result transmission step S1208 the insurance management apparatus 14 transmits the insurance premium calculation result to the inspection management apparatus 12.
  • insurance premium calculation result receiving step S130 the inspection management apparatus 12 receives the insurance premium calculation result transmitted from the insurance management apparatus 14.
  • the premium calculation result receiving step S130 corresponds to the premium calculation result acquisition step S20 shown in FIG.
  • the inspection management apparatus 12 creates an insurance proposal based on the premium calculation result transmitted from the insurance management apparatus 14.
  • the insurance proposal creation step S132 corresponds to the insurance proposal creation step S22 shown in FIG.
  • the examination management device 12 transmits the insurance proposal to the examinee terminal device 18.
  • the insurance proposal transmission step S134 corresponds to the insurance proposal transmission step S24 shown in FIG.
  • the examinee terminal device 18 receives the insurance proposal transmitted from the examination management device 12.
  • insurance participation determination step S138 if the examinee does not wish to take out insurance, the determination is No. In No determination, it progresses to non-subscription information transmission process S139.
  • non-subscription information transmission step S139 non-subscription information indicating that the examinee does not wish to take out insurance is transmitted from the examiner terminal device 18 to the examination management device 12.
  • test result receiving step S118 in which the examinee receives the test result and the insurance proposal receiving step S136 in which the patient receives the insurance proposal may be timed so as to be executed simultaneously. That is, the examinee terminal device 18 may receive the test result and the insurance proposal at the same time.
  • the term “simultaneous” here may include substantial coincidence in which a difference in timing occurs due to an error such as a variation in reception timing and a variation in communication period.
  • the examination management device 12 receives the non-subscription information transmitted from the examinee terminal device 18. After the non-subscription information receiving step S140, the test management apparatus 12 ends the test management method in the sample test management system 10.
  • the process proceeds to the insurance application transmission step S141.
  • an insurance application is transmitted from the examinee terminal device 18 to the examination management device 12.
  • the examination management device 12 receives the insurance application transmitted from the examinee terminal device 18.
  • the non-subscription information reception step S140 and the insurance application reception step S142 are included in the insurance application determination step S26 shown in FIG.
  • the insurance application of the examinee is transmitted from the examination management apparatus 12 to the insurance management apparatus 14.
  • the insurance application transmission step S144 corresponds to the insurance application reception step S28 shown in FIG.
  • the insurance management apparatus 14 receives the insurance application of the examinee transmitted from the examination management apparatus 12.
  • the enrollment procedure step S148 the insurance management apparatus 14 performs an enrollment procedure for the examinee based on the enrollment application.
  • transmission / reception of information necessary for the enrollment procedure may be executed between the insurance management device 14 and the examinee terminal device 18.
  • the insurance management apparatus 14 When the insurance management apparatus 14 completes the insurance participation procedure for the examinee, in the completion notification transmission step S150, the insurance management apparatus 14 transmits a completion notification indicating that the insurance participation procedure has been completed to the inspection management apparatus 12.
  • the inspection management device 12 receives the completion notification transmitted from the insurance management device 14.
  • the examination management device 12 transmits a completion notification to the examinee terminal device 18.
  • the completion notification transmission step S154 corresponds to the completion notification transmission step S30 shown in FIG. After the completion notification transmission step S154, the test management apparatus 12 ends the test management method in the sample test management system 10.
  • the examinee terminal device 18 receives the completion notification transmitted from the examination management device 12.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of an inspection result screen.
  • the examination result screen 120 shown in FIG. 7 is generated based on the examination result transmitted from the examination management apparatus 12 to the examinee terminal apparatus 18.
  • the test result screen 120 can be displayed using a display unit provided in the examinee terminal device 18 after the test result receiving step S118 illustrated in FIG.
  • inspection 7 includes applicant information 102, inspection date information 122, inspection kit information 124, and inspection result list 126.
  • the examination date information 122 may be the sample collection date when the examinee collected the sample, or the sample analysis date when the laboratory analyzed the sample.
  • the test result screen 120 may display at least one of the sample collection date and the sample analysis date.
  • the test kit information 124 is information for specifying the sample kit sent to the examinee.
  • the test kit information 124 shown in FIG. 7 is a serial number of the specimen test kit.
  • As the test kit information 124 a management number of the specimen test kit, a production lot number of the specimen test kit, and the like may be applied.
  • the alphabet illustrated in FIG. 7 represents an arbitrary numerical value or an arbitrary alphabet. The same applies to FIG. 8, FIG. 9, FIG. 14, and FIG.
  • the test result list 126 displays item values for each specimen test item.
  • the inspection result list 126 shown in FIG. 7 is in a list form.
  • the format of the inspection result list 126 is not limited. For example, a graph format or the like may be applied.
  • the test result list 126 may display all sample test items or some sample test items.
  • blood glucose, HbA1c, HDL cholesterol, LDL cholesterol, neutral fat, AST, ALT, ⁇ -GPT, ALP, ALB, and e-GFR are exemplified as blood test items.
  • HDL is an abbreviation for high density lipoprotein, which represents high density lipoprotein.
  • ALT represents alanine aminotransferase.
  • ⁇ -GPT represents gamma glutamyl transpeptidase.
  • ALB represents albumin.
  • test items when the specimen is urine include urine protein, urine occult blood, and urobilinogen.
  • Examples of test items when the specimen is feces include Shigella, Salmonella, and enterohemorrhagic Escherichia coli. Salmonella may contain at least one of Salmonella paratyphi A and Salmonella typhi. Enterohemorrhagic E. coli can include at least one of O157, O111, and O26.
  • a reference range of each inspection item may be added to the inspection result, and whether the inspection result is within the reference range with respect to the reference range of each inspection item or whether the inspection result exceeds the reference range You may add a comment. You may add the display which encourages the improvement when a test result exceeds the reference range with respect to the reference range of each inspection item.
  • An example of the improvement is diet.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of an insurance proposal screen.
  • the insurance proposal screen 140 shown in FIG. 8 can be displayed using the display unit provided in the examinee terminal device 18 based on the insurance proposal received in the insurance proposal receiving step S136 shown in FIG.
  • the insurance proposal screen 140 includes applicant information 102, health information 142, insurance premium information 144, and an insurance application selection button 146.
  • an age difference obtained by subtracting the actual age from the health state age is applied as the health level.
  • the health degree information 142 may represent the rank of health degree in five stages using A to E, where A is the highest rank and E is the lowest rank.
  • Insurance premium information 144 represents insurance premium information calculated based on the health level of the examinee.
  • the insurance premium information 144 shown in FIG. 8 represents a discount rate from the basic insurance premium calculated from the actual age without considering the health level.
  • the insurance premium calculated based on the health level of the examinee may be displayed as insurance premium information 144.
  • Insurance premium information 144 is a component of insurance information.
  • the insurance application selection button 146 is a button used when selecting whether or not to apply for insurance.
  • the insurance application selection button 146 may select whether or not to apply.
  • the selection information is transmitted from the examinee terminal device 18 to the examination management device 12.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of an application completion screen.
  • the application completion screen 160 shown in FIG. 9 is provided in the examinee terminal device 18 based on the completion notification transmitted from the examination management device 12 to the examiner terminal device 18 in the completion communication transmission step S154 shown in FIG. It can be displayed using a display unit.
  • the application completion screen 160 includes applicant information 102, application completion information 162, and an OK button 164.
  • the application completion information 162 shown in FIG. 9 is applied with character information indicating that an application for insurance has been accepted.
  • the OK button 164 is a button operated when the examinee closes the application completion screen 160. When the OK button 164 is clicked, the application completion screen 160 is closed.
  • the insurance premium based on the health level representing the health condition related to the insurance participation of the examinee is acquired. Thereby, it can respond to the proposal of the insurance premium corresponding to the health consciousness of the examinee.
  • the examinee terminal device 18 obtains an insurance proposal in which an insurance fee corresponding to the sample test result is calculated when the sample test is received. Thereby, when the inspection is performed at the time of insurance participation, it is possible to avoid the fact that the inspection result is not good and the merit of reducing the insurance premium cannot be obtained and the opportunity for the inspection is wasted.
  • the inspection management device 12 stores the inspection result, and associates and stores the insurance premium calculated based on the inspection result and the inspection result. Thereby, the inspection result and the insurance premium are reliably associated with each other.
  • it may be difficult to grasp the timing of the inspection and the method of inspection, and it is difficult to reflect the exact actual situation of the applicant for insurance in the insurance premium. It was.
  • the examinee collects a sample using a sample test kit sent from a laboratory or the like.
  • the examinee sends the collected sample to the laboratory.
  • the examinee can perform the specimen test without going to the hospital, the inspection institution, or the like.
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of a sample test management system to which the network system is applied.
  • the specimen test management system 10A shown in FIG. 10 includes a test management device 12, an insurance management device 14, a test organization terminal device 16, a examinee terminal device 18, an insurance management terminal device 20, a test database 38, and the like via a network 22.
  • An insurance database 58 is communicably connected.
  • FIG. 10 a plurality of networks 22 are illustrated, but the plurality of networks 22 illustrated in FIG. 10 represent the networks 22 illustrated in FIG.
  • the components of the sample test management system 10A shown in FIG. 10 are the same as the components of the sample test management system 10 shown in FIG. Here, description of each component of the specimen test management system 10A is omitted.
  • a distributed network system is applied to the specimen test management system 10A, and each component of the specimen test management system 10A is communicably connected via the network 22.
  • the distributed arrangement of the inspection management device 12, the insurance management terminal device 20, and the inspection database 38 becomes possible.
  • the insurance management device 14, the insurance management terminal device 20, and the insurance database 58 can be distributed.
  • the inspection organization may be located in Japan
  • the inspection organization terminal device 16 may be arranged in Japan
  • the inspection management device 12 and the inspection database 38 may be arranged in a foreign country.
  • Foreign countries represent countries or regions other than Japan.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of a sample test management system according to a modification.
  • the specimen test management system 10B shown in FIG. 11 includes a test insurance management integration device 11 in which the test management device 12 and the insurance management device 14 shown in FIG. 1 are integrated.
  • the inspection insurance management integration device 11 is communicably connected to the insurance subscriber terminal device 19 via the network 22.
  • the insurance subscriber terminal device 19 is a terminal device used by the insurance subscriber.
  • the inspection insurance management integration device 11 includes an inspection management unit 12B and an insurance management unit 14B.
  • the inspection management unit 12B has the same configuration and the same function as the inspection management apparatus 12 shown in FIG.
  • the insurance management unit 14B has the same configuration and the same function as the insurance management apparatus 14 shown in FIG.
  • FIG. 11 illustrates an example in which the inspection management unit 12B includes the inspection database 38, and the insurance management unit 14B includes the insurance database 58.
  • the inspection database 38 and the insurance database 58 are included in the inspection insurance management integration device 11. It may be arranged outside. Moreover, you may provide the integrated database which integrated the test
  • FIG. 11 illustrates an example in which the inspection management unit 12B includes the inspection database 38, and the insurance management unit 14B includes the insurance database 58.
  • the inspection database 38 and the insurance database 58 are included in the inspection insurance management integration device 11. It may be arranged outside. Moreover, you may provide the integrated database which integrated the test
  • FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the procedure of the specimen test management method according to the second embodiment.
  • the specimen test management method according to the second embodiment is applied when a specimen test is performed when an insurance subscriber who has already joined the insurance continues the insurance.
  • sample test management method according to the second embodiment can apply the same configuration as the sample test management system 10 according to the first embodiment.
  • illustration and description of the sample test management system according to the second embodiment are omitted.
  • the specimen test management method according to the second embodiment is different from the specimen test management method according to the first embodiment shown in the flowchart of FIG. 5 in the insurance premium increase / decrease determination step S200 shown in FIG. A process S202 and a re-inspection request reception determination process S204 are added.
  • the process proceeds to the premium increase / decrease determination step S200.
  • the inspection analysis unit 34 shown in FIG. 3 determines whether or not the insurance premium of the continued insurance is increased more than the insurance premium of the current insurance.
  • the inspection analysis unit 34 determines that the insurance premium is reduced or equal, the determination is No. In the case of No determination, the process proceeds to the insurance proposal creating step S22.
  • the inspection analysis unit 34 determines that the insurance premium is to be increased in the insurance premium increase / decrease determination step S200, the determination is Yes. In the case of Yes determination, the process proceeds to the reexamination necessity transmission step S202.
  • the examination analysis unit 34 transmits necessity confirmation information for confirming the necessity of the reexamination to the examinee terminal device 18 via the examination information output unit 32.
  • the process proceeds to the reexamination request reception determination step S204.
  • the re-inspection request reception determination step S204 it is determined whether or not the necessity information indicating the necessity of re-inspection has been received. In the re-inspection request reception determination step S204, if the necessity information is not received or the necessity information indicating that the re-inspection is unnecessary is received, the determination is No. In the case of No determination, the process proceeds to the insurance proposal creating step S22.
  • the re-inspection request reception determination step S204 if the necessity information indicating that re-inspection is necessary is received, the determination is Yes. In the case of Yes determination, the process proceeds to the inspection acceptance process S10 shown in FIG.
  • the number of re-inspections may be limited.
  • a re-inspection frequency determination step for determining whether or not the number of re-inspections is equal to or less than a prescribed number may be added.
  • a warning process can be executed.
  • the test analysis unit 34 may transmit a warning indicating that the number of retests exceeds the specified number to the examinee terminal device 18. After the warning process, the process may proceed to an insurance proposal creating process S22. On the other hand, if the number of retests is less than or equal to the specified number, the process can proceed to a test acceptance process S10.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the flow of information between the components of the sample test management system and the flow of the blood test kit in the sample test management method according to the second embodiment.
  • a maturity notification is transmitted from the insurance management device 14 to the examinee terminal device 18.
  • the maturity notice is transmitted from the insurance management device 14 to the examinee terminal device 18 during the period during which the insurance contract continuation procedure is possible.
  • the maturity notice is transmitted from the insurance management device 14 to the examinee terminal device 18 before the prescribed period has elapsed from the date of insurance maturity during the continuation period of the insurance contract.
  • the display unit of the examinee terminal device 18 may display a maturity notice.
  • the specified period may be two months.
  • the maturity notification may be the day one month before the date of the insurance maturity at the latest.
  • the maturity notification corresponds to an example of intention confirmation information for confirming the intention to continue the insurance contract.
  • the insurance information output unit 32B of the inspection management device 12 corresponds to an example of an intention confirmation information output unit that outputs intention confirmation information to the target terminal device.
  • a maturity notification transmission step S221 for transmitting a maturity notification from the examination management device 12 to the examinee terminal device 18 may be executed.
  • the examinee terminal device 18 receives the expiration notification transmitted from the insurance management device 14.
  • the insurance subscriber transmits continuation request information indicating that he / she wishes to continue the insurance from the examinee terminal device 18 to the examination management device 12 when he / she wishes to continue the insurance.
  • the insurance subscriber may transmit the continuation request information from the examinee terminal device 18 to the insurance management device 14, and the insurance management device 14 may transfer the continuation request information to the examination management device 12.
  • the examination management device 12 receives the continuation request information transmitted from the examinee terminal device 18.
  • the continuation request information corresponds to an example of intention information representing the intention to continue the insurance contract of the subject to be tested.
  • the insurance information input unit 30B of the inspection management device 12 corresponds to an example of an intention information acquisition unit that acquires intention information.
  • the continuation request information may be transferred from the examination management apparatus 12 to the insurance management apparatus 14.
  • the inspection management device 12 refers to the inspection database 38 and registers the desired continuation information. After the registration step S228, the steps from the kit sending step S106 to the insurance proposal receiving step S136 are executed.
  • each process from the kit sending process S106 to the insurance proposal receiving process S136 is the same as that shown in FIG. The description here is omitted.
  • the reinspection request reception determination step S204 is executed from the insurance premium increase / decrease determination step S200 shown in FIG. 12 between the insurance premium calculation result reception step S130 and the insurance proposal creation step S132.
  • the process proceeds to the insurance continuation determining step S230.
  • insurance continuation determination step S230 if the insurance subscriber does not wish to continue insurance, the determination is No. In No determination, it progresses to non-continuation information transmission process S232.
  • non-continuation information transmission step S232 non-continuation information indicating that the insurance subscriber does not wish to continue insurance is transmitted from the examinee terminal device 18 to the examination management device 12.
  • the examination management device 12 receives the non-continuous information transmitted from the examinee terminal device 18. After the non-continuation information receiving step S234, the test management apparatus 12 ends the test management method in the sample test management system 10.
  • the insurance continuation determination step S230 if the examinee wishes to continue the insurance, the determination is Yes. In the case of Yes determination, the process proceeds to the continuous application transmission process S236. In the continuous application transmission step S236, the continuous application is transmitted from the examinee terminal device 18 to the examination management device 12.
  • the examination management device 12 receives the continuation application transmitted from the examinee terminal device 18.
  • the inspection management apparatus 12 transmits a continuation application to the insurance management apparatus 14.
  • the insurance management apparatus 14 receives the continuation application transmitted from the examination management apparatus 12.
  • the insurance management apparatus 14 performs the continuation procedure of the insurance subscriber based on the continuation application of the insurance subscriber. After continuing procedure process S244, it progresses to completion notification transmission process S150. Thereafter, the steps from the completion notification transmission step S150 to the completion notification reception step S156 are executed. Each process from the completion notification transmission step S150 to the completion notification reception step S156 is the same as that in FIG. The description here is omitted.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of an insurance proposal screen including a reexamination acceptance.
  • the insurance proposal screen 200 shown in FIG. 14 can be displayed using the display unit provided in the examinee terminal device 18 based on the insurance proposal received in the insurance proposal receiving step S136 shown in FIG.
  • the insurance proposal screen 200 includes a reexamination request selection button 206 for selecting whether or not reinspection is desired, instead of the insurance application selection button 146 shown in FIG.
  • the health level information 142 shown in FIG. 14 represents that the health state age is plus 5 with respect to the actual age.
  • the insurance premium information 144 represents that the insurance premium is increased by 10%.
  • the re-inspection request selection button 206 is a button used when selecting whether or not re-inspection is desired.
  • the re-inspection request selection button 206 can be selected to perform or not.
  • the selection information is transmitted from the examinee terminal device 18 to the examination management device 12.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of a reexamination acceptance completion screen.
  • the reexamination acceptance completion screen 220 shown in FIG. 15 is based on the reexamination completion notice transmitted from the examination management apparatus 12 to the examinee terminal apparatus 18 in the completion notice transmission step S154 shown in FIG.
  • the image can be displayed using a display unit provided in the device 18.
  • the reexamination acceptance completion screen 220 includes applicant information 102, reexamination application completion information 222, and an OK button 224.
  • the reinspection application completion information 222 shown in FIG. 15 is applied with character information indicating that the reinspection application has been accepted.
  • the OK button 224 is a button operated when the examinee closes the reexamination acceptance completion screen 220. When the OK button 224 is clicked, the reexamination acceptance completion screen 220 is closed.
  • [Application example of second embodiment] Propose a review of the insurance conditions when the premium of the continuing insurance is increased more than the premium of the insurance under contract. Thereby, an increase in the insurance premium can be avoided.
  • the review of insurance conditions includes at least one of shortening the insurance period and shortening the insurance.
  • FIG. 16 is a flowchart showing a flow of a specimen test management method according to an application example of the second embodiment.
  • the process proceeds to the insurance condition review necessity transmission process S210.
  • the examination analysis unit 34 determines whether or not to review the increase information indicating that the current insurance premium is increased, and the insurance condition, to the examinee terminal device 18.
  • a selection information transmission request for requesting transmission of selection information to be transmitted is transmitted.
  • the process proceeds to the review request reception determination step S212.
  • the examination analysis unit 34 determines whether the selection information transmitted from the examinee terminal device 18 indicates that the insurance conditions are to be reviewed or not. To do. In the review request reception determination step S212, if the inspection analysis unit 34 determines that the selection information indicating that the insurance condition is not reviewed has been received, the determination is No. In the case of No determination, the process proceeds to insurance proposal creation step S22. In the insurance proposal creation step S22, the inspection management device 12 creates an insurance proposal in which the insurance conditions are maintained.
  • an insurance premium calculation request when the insurance conditions are reviewed is transmitted from the inspection management apparatus 12 to the insurance management apparatus 14. That is, in the insurance condition review step S214, the inspection management apparatus 12 inquires the insurance management apparatus 14 whether there is an insurance condition that does not increase the insurance premium.
  • the insurance management device 14 When there is no insurance condition that does not increase the insurance premium, the insurance management device 14 transmits information indicating that fact to the inspection management device 12. On the other hand, when there are insurance conditions that do not increase the insurance premium, the insurance management device 14 transmits the insurance conditions that do not increase the insurance premium and the insurance premium to the inspection management device 12. After the insurance condition review step S214, the process proceeds to the insurance proposal creation step S22.
  • the inspection management apparatus 12 creates an insurance proposal based on the information transmitted from the insurance management apparatus 14.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of an insurance proposal screen including a selection review of insurance conditions.
  • the insurance proposal screen 240 shown in FIG. 17 includes health level information 142, insurance premium information 144, an insurance condition review selection button 246, and a condition selection button 248.
  • the health level information 142 and the insurance premium information 144 shown in FIG. 17 are the same as those in FIG. The description here is omitted.
  • the insurance condition review selection button 246 can select either “Yes” or “No”. The selection information is transmitted from the examinee terminal device 18 to the examination management device 12.
  • the condition selection button 248 can select either the period reduction or the security reduction.
  • the selection information is transmitted from the examinee terminal device 18 to the examination management device 12.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of the insurance condition review acceptance completion screen.
  • the insurance condition review acceptance completion screen 260 shown in FIG. 18 is displayed using a display unit provided in the examinee terminal device 18 based on the completion notification transmitted from the examination management device 12 to the examiner terminal device 18. Can do.
  • the OK button 264 is a button operated when the examinee closes the insurance condition review acceptance completion screen 260. When the OK button 264 is clicked, the insurance condition review acceptance completion screen 260 is closed.
  • An example of reviewing insurance conditions is shortening the insurance period. For example, when the current insurance period is one year, the insurance period after the continuation is shortened to half a year, and the specimen test is performed when the insurance period of the continuation insurance expires.
  • Another example of a review of insurance conditions is a reduction in coverage. For example, in life insurance, there are reductions in the amount of insurance, termination of option contracts such as medical insurance, and the like.
  • the health level is calculated according to the result of the reexamination. As a result, an increase in insurance premium can be avoided when the result of the retest is good.
  • the test management apparatus 12 shown in FIG. 1 can store the personal authentication information and the test result of the test subject in association with each other in the test database 38.
  • the personal authentication information is information that proves that the result of the specimen test stored in the examination database 38 belongs to the person who is the subject of the specimen test.
  • the inspection management apparatus 12 includes a personal authentication information acquisition unit (not shown).
  • the test analysis unit 34 associates the personal authentication information for each specimen test subject acquired using the personal authentication information acquisition unit with the information on the result of the sample test.
  • the result of the specimen test associated with the personal authentication information is stored in the test database 38.
  • a publicly known method can be applied to the identity authentication.
  • publicly-known identity authentication there is a method of collating identity information registered in advance with identity information transmitted from the examinee terminal device 18.
  • imaging data obtained by imaging the identity of the person and an identification card using an imaging device such as a camera can be cited.
  • a camera provided in the examinee terminal device 18 can be applied.
  • a camera connected to the examinee terminal device 18 can be applied. The camera only needs to have one of the functions of still image capturing and moving image capturing.
  • the identification card a previously issued identification card for the sample test management system 10 may be applied. A driver's license and an existing ID such as a passport may be applied.
  • the result of the specimen test that has been authenticated with the user authentication information added can be used as contract appraisal information for determining whether or not there is permission for insurance coverage and insurance renewal.
  • medical measuring instruments such as blood pressure measurement values using a simple blood pressure measuring instrument operated by the measurer himself / herself, permission for insurance enrollment and insurance renewal etc.
  • medical measurement values can be used.
  • the examination management device 12 includes a medical measurement value acquisition unit (not shown).
  • the test analysis unit 34 associates the medical measurement value acquisition unit for each sample test target acquired using the medical measurement value acquisition unit with the result information of the sample test.
  • the result of the specimen test associated with the medical measurement value acquisition unit is stored in the test database 38.
  • FIG. 19 is a block diagram of a blood test kit.
  • a blood test kit 500 shown in FIG. 19 is a sample test kit capable of collecting human blood as a sample.
  • a blood test kit 500 shown in FIG. 19 includes a sealing cap 502, a cylinder 504, an aspirator 506, a lancet 508, and a bottle 510 containing a dilution buffer.
  • Blood test kit 500 may include an adhesive bandage and a disinfecting cloth (not shown).
  • the cylinder 504 is inserted into the bottle 510, the cylinder 504 is pushed toward the bottom of the bottle 510, and blood cells and blood in the blood dispersed in the dilution buffer are separated using a separation filter.
  • the sealing cap 502 is attached to the bottle 510.
  • the bottle 510 to which the sealing cap 502 is attached is packed using a dedicated packing material and sent to a blood test institution.
  • Blood can be collected outside of medical institutions such as homes.
  • the amount of blood collected is as small as 0.1 milliliter or less.
  • the specimen test management system 10 reads a doctor as a veterinarian, read a hospital as a veterinary hospital, and read a patient as an owner. It can be applied to animals other than humans.
  • a veterinarian corresponds to an example of a doctor.
  • Non-human animals may include animals bred at zoos, animals such as chickens, pigs, cows, and horses bred by livestock producers such as ranches, and racehorses.
  • the owner may include a person who manages the health of the animal, such as a breeder or a livestock manager.
  • Examples of animals other than humans include mammals such as dogs, cats, pigs, horses, cows, hamsters, guinea pigs, rabbits, squirrels, and ferrets, birds, and reptiles such as snakes and lizards.
  • Examples of non-human animal specimens include blood, urine, stool, saliva, mucous membrane, and hair.
  • Examples of specimen test items when the specimen is urine include urine pH, urine protein, urine occult blood, urine specific gravity, urine sugar, acesmin, aldehyde, ketone body, and creatinine.
  • sample test management system has been described, but a sample test management apparatus, a sample test management method, and a program can be configured in the same manner as the sample test management system for humans described above.
  • the aspect in which the health level is derived based on the sample test information that is the sample test result is exemplified.
  • the health level derivation is related to the sample test subject listed below in addition to the sample test information. It may be based on the subject test subject information.
  • body measurement information expressed as numerical values such as age, sex, height, weight, abdominal circumference, BMI, body fat percentage, visceral fat percentage, body temperature, heart rate, blood pressure, muscle mass and bone density of the subject Health level can be derived.
  • Other examples of physical information expressed as numerical values include daily calorie intake, nutrient inoculation rate, activity measured with an activity meter, daily salinity intake, physical balance And flail determination and the like.
  • the health degree may be derived based on the numerical value itself, or the health degree may be derived based on a change in the numerical value over time.
  • the health level may be derived based on physical information that is not represented as a numerical value. Examples of physical information that is not represented as numerical values include an inquiry regarding physical conditions and a question regarding physical conditions.
  • the health degree may be calculated based on preference information regarding the preference of the subject to be inspected, including the presence or absence of drinking and the presence or absence of smoking.
  • the degree of health may be derived based on a plurality of pieces of information in which body information expressed as numerical values, physical information not expressed as numerical values, and preference information are appropriately combined.
  • the test management apparatus 12 shown in FIG. 1 includes a specimen test subject information acquisition unit.
  • the test analysis unit 34 analyzes at least one of the sample test subject information and the sample test result acquired using the sample test subject information acquisition unit, and derives the health level.
  • test results applied to derivation of health When the sample contains so-called genes and exosomes such as saliva, blood, cells and urine, such as DNA (deoxyribonucleic acid), RNA (ribonucleic acid) and microRNA, SNP analysis, disease-related gene testing, liquid biopsy testing and exosome testing
  • genes and exosomes such as saliva, blood, cells and urine, such as DNA (deoxyribonucleic acid), RNA (ribonucleic acid) and microRNA, SNP analysis, disease-related gene testing, liquid biopsy testing and exosome testing
  • DNA deoxyribonucleic acid
  • RNA ribonucleic acid
  • microRNA SNP analysis
  • disease-related gene testing CAD testing
  • liquid biopsy testing and exosome testing
  • exosome testing The degree of health can be derived using the test results such as.
  • the health degree can be derived using the result of the bacterial flora examination such as intestinal flora.
  • the analysis of the inspection result may apply one inspection item or a combination of two or more inspection items. Further, the analysis may be performed by combining the information applied to the derivation of the health level described above with the test result.
  • the authentication mode can be applied to the following modes. For example, a mode in which an image of sample collection is acquired using a videophone, a web conference system, or the like can be applied.
  • a mode in which an insurance company staff or the like takes a sample collection to acquire a moving image or a still image, and a mode in which a record of identity verification at a pharmacy store or an insurance shop store is acquired can be applied.
  • a mode in which a fingerprint imprinted on a dedicated mount after sample collection is stored and a fingerprint test is performed when a payment reason such as insurance money or benefit occurs may be applied.
  • DNA identification based on preservation of body fluids such as blood can be applied.
  • Credential authentication can apply knowledge authentication using a previously confirmed ID (identification) and password.
  • identity authentication property authentication using official documents such as a driver's license and passport can be applied.
  • property authentication an IC card, a magnetic card, and optical data can be applied.
  • biometric authentication using a fingerprint, vein pattern, face, or the like that has been confirmed in advance can be applied. The personal authentication may be performed in combination with the above knowledge authentication or the like as appropriate.
  • the specimen test management apparatus and method described above can be realized by executing a program that realizes a function corresponding to each unit in the specimen test management apparatus and a function corresponding to each process in the specimen test management method using a computer.
  • a sample test management program that allows a computer to realize a test result acquisition function, a health level calculation function, an insurance information acquisition function, an insurance proposal creation function, and an insurance proposal output function can be configured.
  • a program for causing a computer to realize the above-described specimen test management function can be stored in a computer-readable information storage medium which is a tangible non-transitory information storage medium, and the program can be provided through the information storage medium It is.
  • a mode in which a program is stored and provided in a non-temporary information storage medium a mode in which a program signal is provided via a network is also possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

保険加入者が検査をせずに保険商品の提案を受けることができ、更に、個人の健康意識に対応した保険料の提案に対応し得る、検体検査管理装置、検体検査管理システム、検体検査管理方法、及びプログラムを提供する。検体検査対象者の検体検査キットを用いた検体検査の結果を取得する検査結果取得部(30A)、検体検査の結果に基づき検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度を導出する健康度算出部(34)、健康度に基づく保険料を算定する保険料算定装置から検体検査対象者の健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得する保険情報取得部(32B)、保険情報を含む保険提案を作成する保険提案作成部(34)、及び保険提案を出力する保険提案出力部(32B)を備える。

Description

検体検査管理装置、検体検査管理システム、検体検査管理方法、及びプログラム
 本発明は検体検査管理装置、検体検査管理システム、検体検査管理方法、及びプログラムに係り、特に検体検査の管理に関する。
 技術の進化に伴い、個人ごとの要求に応じたオーダーメイドサービスが増えてきている。オーダーメイドサービスの例として、オーダーメイド医療が挙げられる。例えば、遺伝子検査におけるSNPs解析から各人の体質、及び体調等に合わせた投薬管理等が実施される。なお、SNPsはsingle nucleotide polymorphismsの省略語である。
 保険に関してもIT化が進んでおり、個人に応じたきめ細かい保険商品ラインアップが用意される。例えば、BMI値、血圧値、及びGOT値など血液検査項目値、並びに喫煙の有無等に応じて保険料が設定される保険が登場している。
 個人の条件に応じて保険料が設定される保険では、病院等において加入者が検査を行い、検査結果を加入者が自己申告している。なお、ITはInformation Technologyの省略語である。BMIはBody Mass Indexの省略語である。GOTはグルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼを表す。
 特許文献1は、全がん検査の結果を基に、全がんリスク評価モデルを参照して全がんリスク評価を行い、全がんリスク評価結果を基に保険料を算定する保険システムが記載されている。
特開2017-134474号公報
 昨今、健康意識の高まりに起因して、シェイプアップ、及びダイエット等への関心が高まっており、健康維持に積極的な人が増えている。しかしながら、個人の健康意識に対応した保険商品の提案に十分な対応ができていない。また、病院等において保険加入者が検査をせずに保険商品の提案を受けることができていない。
 特許文献1に記載の発明は、全がん検査の結果から全がんリスクの評価を行い、全がんリスクの評価結果に基づいて保険料を算定しているものの、個人の健康意識に対応した保険料の提案に対応するものではない。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、保険加入者が検査をせずに保険商品の提案を受けることができ、更に、個人の健康意識に対応した保険料の提案に対応し得る、検体検査管理装置、検体検査管理システム、検体検査管理方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、次の発明態様を提供する。
 第1態様に係る検体検査管理装置は、検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果を取得する検査結果取得部と、検査結果取得部から取得した検体検査対象者の検体検査の結果に基づいて、検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度を導出する健康度算出部と、健康度に基づく保険料を算定する保険料算定装置から、検体検査対象者の健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得する保険情報取得部と、保険情報取得部を用いて取得した保険情報を含む保険提案を作成する保険提案作成部と、保険提案作成部を用いて作成された保険提案を出力する保険提案出力部と、を備えた検体検査管理装置である。
 第1態様によれば、検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得し、保険情報に基づいて保険提案を作成し、提案する。これにより、個人の健康意識に対応した保険料の提案に対応し得る。
 検体検査対象者とは、自ら検体検査を申込み、検体検査を受ける者、及び家族等の別人が申し込み、検体検査を受ける者の少なくともいずれかが含まれ得る。
 検体は、血液、便、尿、毛髪、及び皮膚等の検体検査キットを用いて採取可能な検体が適用される。検体は、人間の検体を適用してもよいし、人間以外の動物を適用してもよい。
 保険は、保険加入者が保険料を支払い、規定の条件を満たす場合に保険会社等から保障金支払い等の保障を受けられる保険契約を意味する。保険の例として、生命保険、医療保険、及び障害保険等が挙げられる。
 第1態様に係る検体検査管理装置は、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のメモリを備えた検体検査管理装置であって、1つ以上のプロセッサは、検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果を取得し、検査結果取得部から取得した検体検査対象者の検体検査の結果に基づいて、検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度を導出し、健康度に基づく保険料を算定する保険料算定装置から、検体検査対象者の健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得し、保険情報取得部を用いて取得した保険情報を含む保険提案を作成し、メモリは、各処理におけるデータを記憶する検体検査管理装置として機能し得る。
 第2態様は、第1態様の検体検査管理装置において、健康度算出部は、健康度として検体検査対象者の健康状態を年齢に換算した健康状態年齢から、検体検査対象者の現実の年齢を減算した年齢差を算出する構成としてもよい。
 第2態様によれば、健康状態年齢から現実の年齢を減算した年齢差に基づく保険料を算定し得る。
 第3態様は、第2態様の検体検査管理装置において、検査結果取得部は、少なくとも、グリコヘモグロビン、推算糸球体濾過量、アルブミン、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、低比重リポタンパクコレステロール、アルカリホスファターゼ、及び総コレステロールのいずれかを検査項目とする血液検査の結果を取得し、健康度算出部は、少なくとも、検査項目のいずれかから健康状態年齢を導出する構成としてもよい。
 第3態様によれば、血液検査の結果に基づいて導出された健康状態年齢を用いて健康度を導出し得る。
 血液検査に適用される血液検査キットの例として、血液を採取する血液採取部材、血液採取部材を用いて採取した血液を分散させる希釈緩衝液が封入された容器、希釈緩衝液に分散させた血液中の血球と血漿とを分離させる分離部材、及び容器に取り付けて、容器を密閉する密閉キャップを備える血液検査キットが挙げられる。
 第4態様は、第1態様から第3態様のいずれか一態様の検体検査管理装置において、検査結果取得部は、検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果が記憶される検査結果記憶装置から、検体検査対象者の検体検査の結果を取得する構成としてもよい。
 第4態様によれば、検査結果記憶装置から検体検査対象者の検体検査の結果を取得し得る。
 第5態様は、第4態様の検体検査管理装置において、検査結果記憶装置を備えた構成としてもよい。
 第5態様によれば、検体検査管理装置に具備される検査結果記憶装置から検体検査対象者の検体検査の結果を取得し得る。
 第6態様は、第5態様の検体検査管理装置において、検体検査対象者の本人認証情報を取得する本人認証情報取得部を備え、検査結果記憶装置は、本人認証情報取得部を用いて取得した検体検査対象者の本人認証情報と検体検査の結果とを関連付けして記憶する構成としてもよい。
 第6態様によれば、本人認証情報と関連付けされた検体検査の結果は、保険加入、及び保険更新等の保険契約の際に、保険加入を許諾するか否かを判断する契約査定情報としての利用が可能となる。
 本人認証情報取得部は、検体検査対象者端末装置から送信された本人認証情報を取得し得る。検体検査対象者端末装置は、撮像装置を用いて検体検査対象者、又は検体検査対象者の身分証明書を撮像して得られた撮像データに基づく検体検査対象者の本人認証情報を送信し得る。
 第7態様は、第5態様又は第6態様の検体検査管理装置において、医療用測定器を用いて測定された検体検査対象者の医療測定値を取得する医療測定値取得部を備え、検査結果記憶装置は、医療測定値取得部を用いて取得した検体検査対象者の医療測定値と検体検査の結果とを関連付けして記憶する構成としてもよい。
 第7態様によれば、保険更新等の保険契約の際に、医療測定値の情報を利用し得る。
 医療用測定器の例として、測定者自身が操作をして血圧等を測定する簡易医療測定器が挙げられる。
 第8態様は、第1態様から第7態様のいずれか一態様の検体検査管理装置において、健康度を含む健康度情報を保険料算定装置へ出力する健康度情報出力部を備えた構成としてもよい。
 第8態様によれば、保険料算定装置へ健康度情報を出力し得る。
 第9態様は、第1態様から第8態様のいずれか一態様の検体検査管理装置において、保険提案出力部は、検体検査対象者が使用する対象者端末装置へ保険提案を出力する構成としてもよい。
 第9態様によれば、検体検査対象者は、対象者端末装置を用いて保険提案を認識し得る。
 第10態様は、第9態様の検体検査管理装置において、検査結果取得部を用いて取得した検査結果を、対象者端末装置へ出力する検査結果出力部を備えた構成としてもよい。
 第10態様によれば、検体検査対象者は、対象者端末装置を用いて検査結果を認識し得る。
 第11態様は、第9態様又は第10態様の検体検査管理装置において、保険契約の継続手続が可能な保険契約継続手続可能期間中に、保険契約の継続意思を確認する意思確認情報を対象者端末装置へ出力する意思確認情報出力部と、対象者端末装置から出力され、検体検査対象者の保険契約の継続意思を表す意思情報を取得する意思情報取得部と、意思情報取得部が意思情報を取得した場合に、意思情報を出力した検体検査対象者の検体検査キットの送付先を含む送付情報を検体検査キットの提供機関へ出力する送付情報出力部と、を備えた構成としてもよい。
 第11態様によれば、対象者端末から保険継続の意思を表す意思情報を取得した場合、検体検査対象者へ検体検査キットを送付し得る。これにより、保険継続の際に検体検査が実施され、保険継続の際の検体検査結果に基づく健康度が導出され、保険継続の際の健康度に基づく保険料の算定が可能となる。
 第12態様は、第11態様の検体検査管理装置において、送付情報出力部は、保険契約を継続した後の保険の保険料が契約中の保険の保険料以上となる場合に、保険契約の継続を希望する検体検査対象者の検体検査キットの送付先を含む送付情報を検体検査キットの提供機関へ出力する構成としてもよい。
 第12態様によれば、保険契約を継続した後の保険の保険料が契約中の保険の保険料以上となる場合に、検体検査対象者へ検体検査キットを送付し得る。これにより、契約中の保険の保険料以上となる場合に検体検査は実施され、検体検査結果に基づく健康度が導出され、健康度に基づく保険料の算定が可能となる。
 第13態様は、第11態様又は第12態様の検体検査管理装置において、保険情報取得部は、保険契約を継続した後の保険の保険料が契約中の保険の保険料以上となる場合に、保険期間の短縮を含む契約条件が異なる保険の保険料の情報を取得する構成としてもよい。
 第13態様によれば、保険契約を継続した後の保険の保険料が契約中の保険の保険料以上となる場合に、保険期間の短縮を含む契約条件が異なる保険の保険料を検体検査対象者へ提案し得る。
 第14態様に係る検体検査管理システムは、ネットワークと接続可能に構成されたサーバ装置を備えた検体検査管理システムであって、サーバ装置は、検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果を取得する検査結果取得部と、検査結果取得部から取得した検体検査対象者の検体検査の結果に基づいて、検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度を導出する健康度算出部と、健康度に基づく保険料を算定する保険料算定装置から、検体検査対象者の健康度に基づく保険料の情報を取得する保険情報取得部と、保険情報取得部を用いて取得した保険料の情報を含む保険提案を作成する保険提案作成部と、保険提案作成部を用いて作成された保険提案を出力する保険提案出力部と、を備えた検体検査管理システムである。
 第14態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
 第14態様において、第2態様から第13態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、検体検査管理装置において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担う検体検査管理システムの構成要素として把握することができる。
 第15態様は、第14態様の検体検査管理システムにおいて、ネットワークと接続可能に構成された検査結果記憶装置を備え、検査結果記憶装置は、検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果が記憶され、検査結果取得部は、検査結果記憶装置から、検体検査対象者の検体検査の結果を取得する構成としてもよい。
 第15態様によれば、検査結果記憶装置から検体検査対象者の検体検査の結果を取得し得る。
 第16態様は、第14態様又は第15態様の検体検査管理システムにおいて、ネットワークと接続可能に構成された端末装置であり、検体検査対象者が使用する対象者端末装置を備え、対象者端末装置は、サーバ装置から出力された情報を表示する表示部を備え、表示部は、サーバ装置から出力された保険提案を表示する構成としてもよい。
 第16態様によれば、対象者端末装置の表示部を用いて、サーバ装置から出力された保険提案を認識し得る。
 第17態様は、第16態様の検体検査管理システムにおいて、表示部は、保険契約の継続手続が可能な保険契約継続手続可能期間中に、サーバ装置から出力された保険契約の継続意思を確認する意思確認情報を表示する構成としてもよい。
 第17態様によれば、検体検査対象者は、対象者端末装置の表示部を用いて、サーバ装置から出力された意思確認情報を認識し得る。これにより、検体検査対象者は、対象者端末装置を用いてサーバ装置へ、保険を継続するか否かを表す情報を出力し得る。
 第18態様は、第16態様又は第17態様の検体検査管理システムにおいて、表示部は、保険契約を継続した後の保険の保険料が、契約中の保険の保険料以上となる場合に、サーバ装置から出力された再検査を実施するか否かを選択する選択情報を表示させる構成としてもよい。
 第18態様によれば、検体検査対象者は、対象者端末装置の表示部を用いて、サーバ装置から出力された選択情報を認識し得る。これにより、検体検査対象者は、対象者端末装置を用いてサーバ装置へ、再検査を実施するか否かを表す情報を出力し得る。
 第19態様は、第16態様から第18態様のいずれか一態様の検体検査管理システムにおいて、表示部は、保険契約を継続した後の保険の保険料が、契約中の保険の保険料以上となる場合に、サーバ装置から出力された保険期間の短縮を含む契約条件が異なる保険の保険料の情報を表示する構成としてもよい。
 第19態様によれば、検体検査対象者は、対象者端末装置の表示部を用いて、サーバ装置から出力された保険期間の短縮を含む契約条件が異なる保険の保険料の情報を認識し得る。
 第20態様に係る検体検査管理方法は、検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果を取得する検査結果取得工程と、検査結果取得工程において取得した検体検査対象者の検体検査の結果に基づいて、検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度を導出する健康度算出工程と、健康度に基づく保険料を算定する保険料算定装置から、検体検査対象者の健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得する保険情報取得工程と、保険情報取得工程において取得した保険料の情報を含む保険提案を作成する保険提案作成工程と、保険提案作成工程において作成された保険提案を出力する保険提案出力工程と、を含む検体検査管理方法である。
 第20態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
 第20態様において、第2態様から第13態様、第15態様から第19態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、検体検査管理装置、及び検体検査管理システムにおいて特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担う検体検査管理方法の構成要素として把握することができる。
 第21態様に係るプログラムは、コンピュータに、検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果を取得する検査結果取得機能、検査結果取得機能を用いて取得した検体検査対象者の検体検査の結果に基づいて、検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度を導出する健康度算出機能、健康度に基づく保険料を算定する保険料算定装置から、検体検査対象者の健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得する保険情報取得機能、保険情報取得機能を用いて取得した保険料の情報を含む保険提案を作成する保険提案作成機能、及び保険提案作成機能を用いて作成された保険提案を出力する保険提案出力機能を実現させるプログラムである。
 第21態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
 第21態様において、第2態様から第13態様、第15態様から第19態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、検体検査管理装置、検体検査管理システム、及び検体検査管理方法において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担うプログラムの構成要素として把握することができる。
 第22態様に係る検体検査管理装置は、検体検査対象者の検体検査の結果及び検体検査対象者に関連する情報である検体検査対象者情報の少なくともいずれかに基づいて、検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度を導出する健康度算出部と、健康度に基づく保険料を算定する保険料算定装置から、検体検査対象者の健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得する保険情報取得部と、保険情報取得部を用いて取得した保険情報を含む保険提案を作成する保険提案作成部と、保険提案作成部を用いて作成された保険提案を出力する保険提案出力部と、を備えた検体検査管理装置である。
 第22態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
 第22態様において、第2態様から第13態様、第15態様から第19態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。
 第23態様は、第22態様の検体検査管理装置において、検体検査対象者情報は、検体検査対象者の身体に関する身体情報及び検体検査対象者の嗜好に関する嗜好情報の少なくともいずれかが含まれる構成としてもよい。
 本発明によれば、検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得し、保険情報に基づいて保険提案を作成し、提案する。これにより、個人の健康意識に対応した保険料の提案に対応し得る。
図1は第一実施形態に係る検体検査管理システムの構成例を示すブロック図である。 図2は検査管理装置のハードウェアの構成例を示すブロック図である。 図3は検査管理装置の機能ブロック図である。 図4は保険管理装置と保険加入者端末との接続例を示すブロック図である。 図5は第一実施形態に係る検体検査管理方法の手順の流れを示すフローチャートである。 図6は検体検査管理システムの構成要素間の情報の流れ、及び血液検査キットの流れを示すフローチャートである。 図7は検査結果画面の一例を示す説明図である。 図8は保険提案画面の一例を示す説明図である。 図9は申込完了画面の一例を示す説明図である。 図10はネットワークシステムが適用される検体検査管理システムの構成例を示すブロック図である。 図11は変形例に係る検体検査管理システムの構成例を示すブロック図である。 図12は第二実施形態に係る検体検査管理方法の手順の流れを示すフローチャートである。 図13は第二実施形態に係る検体検査管理方法における検体検査管理システムの構成要素間の情報の流れ、及び血液検査キットの流れを示すフローチャートである。 図14は再検査受付を含む保険提案画面の一例を示す説明図である。 図15は再検査受付完了画面の一例を示す説明図である。 図16は第二実施形態の応用例に係る検体検査管理方法の流れを示すフローチャートである。 図17は保険条件見直選択を含む保険提案画面の一例を示す説明図である。 図18は保険条件見直受付完了画面の一例を示す説明図である。 図19は血液検査キットの構成図である。
 以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。本明細書では、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明は適宜省略することとする。
 [第一実施形態に係る検体検査管理システム]
 〔全体構成〕
 図1は第一実施形態に係る検体検査管理システムの構成例を示すブロック図である。図1に示した検体検査管理システム10は、検体検査キットを用いた検体検査を希望する受診者に対して、検査結果を基に保険料を算定し、保険料を含む保険提案を行う。例えば、検体検査管理システム10は、受診者の検査結果が良好な場合に、どのくらいの保険料の減額が可能であるかを受診者へ提案する。保険料は、検体検査費用が含まれていてもよい。
 本実施形態では、生命保険を例に挙げて説明するが、医療保険、及び障害保険など、検体検査結果から把握される保険加入者の健康状態に応じて保険料が決められる保険について、本実施形態を適用可能である。ここでいう保険加入者は、検体検査を受ける受診者と同義である。
 図1に示した検体検査管理システム10は、検査管理装置12、保険管理装置14、検査機関端末装置16、受診者端末装置18、及び保険管理端末装置20を備える。検査管理装置12、保険管理装置14、及び受診者端末装置18は、ネットワーク22を介して通信可能に接続される。
 〔検査管理装置〕
 検査管理装置12は、検査機関端末装置16、及び検査データベース38と通信可能に接続される。検査管理装置12は、検査データベース38を備えてもよい。検査管理装置12と、検査機関端末装置16、及び検査データベース38との接続形態は、有線を用いた接続、又は無線を用いた接続のいずれも可能である。
 検査管理装置12、及び検査データベース38は、検査機関に配置されてもよいし、検査機関と異なる場所に配置されてもよい。また、検査管理装置12と検査データベース38とは、同一の場所に配置されてもよいし、異なる場所に配置されてもよい。異なる場所には、同一の建物内において区画された異なる領域が含まれてもよい。なお、検査管理装置12は検体検査管理装置の一例に相当する。
 検査管理装置12は、検査情報入力部30、検査情報出力部32、検査解析部34、及び検査計画部36を備える。検査管理装置12は、図示しない記憶部を備える。図示しない記憶部は、検査管理装置12の外部に備えてもよい。
 検査情報入力部30は、ネットワーク22を介して、保険管理装置14から送信された保険料等の情報、及び受診者端末装置18から送信された検体検査の申請等の情報を取得する。また、検査情報入力部30は、検査機関端末装置16から送信された検体検査結果等の情報を取得する。
 検査情報出力部32は、ネットワーク22を介して保険管理装置14へ保険料の算定依頼等の情報を出力する。検査情報出力部32は、ネットワーク22を介して受診者端末装置18へ検査結果等の情報を出力する。検査情報出力部32は、検体検査の検査結果、保険に関する保険情報、及び検体検査キットの送付情報を出力する。
 本明細書では、データ、情報、データを表す信号、及び情報を表す信号は相互の読み替えが可能である。なお、データを表す信号、及び情報を表す信号は単に信号と記載されることがある。
 また、データ、情報、及び信号等に関して、取得、受信、及び入力は、相互に読み替えが可能である。また、データ、情報、及び信号等に関して、送信、及び出力は、相互に読み替えが可能である。
 検査解析部34は、検査機関端末装置16から送信された検体検査の結果を解析する。検査結果の解析の一例として、検体検査結果に基づく健康度の導出が挙げられる。
 検査計画部36は、検査情報入力部30を介して取得した検体検査のスケジュールを管理する。検体検査のスケジュールとして、検体検査キットの送付スケジュール、及び検査スケジュールが挙げられる。
 検査データベース38は、受診者と検体検査結果とを関連付けをして、受診者ごとに検体検査結果を記憶する。検査データベース38は、受診者をインデックスとして、検体検査の検索が可能である。検査データベース38は、検査結果記憶装置の一例に相当する。
 〔検査機関端末装置〕
 検査機関端末装置16は、検査者が使用する端末装置である。ここでいう検査者は、検査機関の従業者を意味する。検査者は、検査結果を入力するオペレータが含まれていてもよい。
 検査機関端末装置16は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ、及びタブレット型端末装置等を適用可能である。コンピュータの一例として、コンピュータ本体、操作部材、及び表示装置を備えるコンピュータが挙げられる。以下に説明する受診者端末装置18、保険加入者端末装置19、及び保険管理端末装置20も同様である。
 〔保険管理装置〕
 保険管理装置14は、保険管理情報入力部50、保険管理情報出力部52、契約部54、及び保険料算定部56を備える。保険管理装置14は、保険管理端末装置20、及び保険データベース58と通信可能に接続される。保険管理装置14と、保険管理端末装置20、及び保険データベース58との接続形態は、有線を用いた接続、又は無線を用いた接続のいずれも可能である。
 保険管理装置14の配置は、検査管理装置12と同様である。また、保険データベース58の配置は、検査データベース38と同様である。ここでは、保険管理装置14、及び保険データベース58の配置の説明は省略する。
 保険管理情報入力部50は、ネットワーク22を介して検査管理装置12から送信された保険料算定依頼等の情報を取得する。保険管理情報入力部50は、取得した情報を図示しない記憶部へ記憶する。
 保険管理情報出力部52は、ネットワーク22を介して、検査管理装置12へ送信される保険料算定依頼に対応する保険料を含む保険情報等の各種情報を出力する。
 契約部54は、保険契約に関する情報を管理する。契約部54は、保険契約ごとの契約条件等の情報を保険データベース58へ記憶する。契約部54は、保険データベース58を参照して、保険加入者ごとの契約条件等の情報を読み出す。
 保険料算定部56は保険料算定依頼に基づいて保険料を算定する。また、保険料算定部56は、保険契約ごとの保険料等の情報を保険データベース58へ記憶する。保険料算定部56は健康度と保険料との関係が規定された保険データベース58を参照して、健康度に基づく保険料を算定し得る。
 保険データベース58は、保険契約ごとの情報を保険契約ごとに記憶する。保険データベース58は、保険契約者をインデックスとして、保険契約者ごとに保険契約を検索可能に構成されている。また、保険データベース58は、保険契約をインデックスとして、保険契約ごとに契約条件を検索可能に構成されている。
 保険データベース58は、健康度と保険料との関係が記憶される。保険データベース58は、保険加入者の身長、体重、及びBMI等の身体情報を考慮して規定された健康度と保険料との関係を記憶してもよい。保険データベース58は、保険加入者の喫煙有無、及び飲酒有無等の嗜好情報を考慮して規定された健康度と保険料との関係を記憶してもよい。
 例えば、BMI値が基準値を超える場合は保険料を増額してもよい。また、喫煙をする者、及び飲酒をするものは保険料を増額してもよい。健康度と保険料との関係は、保険管理装置14の外部に配置されるデータベースに記憶されてもよい。なお、保険管理装置14は、保険料算定装置の一例に相当する。
 〔保険管理端末〕
 保険管理端末装置20は、保険管理者が使用する端末装置である。保険管理者の例として、保険会社の従業者等が挙げられる。
 〔受信者端末装置〕
 受診者端末装置18は、検体検査を受ける受診者が使用する端末装置である。受診者端末装置18は図示しない表示装置を備えている。表示装置は、受診者端末装置18が取得した各種情報を表示し得る。なお、検体検査を受ける受診者は、検体検査対象者の一例に相当する。受診者端末装置18は、対象者端末装置の一例に相当する。
 〔ネットワーク〕
 ネットワーク22は、公衆通信回線網を適用してもよいし、専用回線網を適用してもよい。ネットワーク22は、標準化された規格を適用してもよいし、専用規格を適用してもよい。
 〔検査管理装置のハードウェア構成〕
 図2は検査管理装置のハードウェアの構成例を示すブロック図である。検査管理装置12は、図2に示したハードウェアを用いてプログラムを実行して、上記した検査管理装置12の各部の機能を実現し得る。
 検査管理装置12は、制御部40、メモリ42、ストレージ装置44、ネットワークコントローラ46、及び電源装置48を備える。制御部40、メモリ42、ストレージ装置44、及びネットワークコントローラ46は、バス49を介してデータ通信が可能に接続される。
 〈制御部〉
 制御部40は、検査管理装置12の全体制御部、各種演算部、及び記憶制御部として機能する。制御部40は、メモリ42に具備されるROM(read only memory)に記憶されているプログラムを実行する。
 制御部40は、ネットワークコントローラ46を介して、外部の記憶装置からプログラムをダウンロードし、ダウンロードしたプログラムを実行する。外部の記憶装置は、ネットワーク22を介して検査管理装置12と通信可能に接続されていてもよい。
 制御部40は、メモリ42に具備されるRAM(random access memory)を演算領域とし、各種プログラムと協働して、各種処理を実行する。これにより、検査管理装置12の各種機能が実現される。
 制御部40は、ストレージ装置44からのデータの読み出し、及びストレージ装置44へのデータの書き込みを制御する。制御部40は、ネットワークコントローラ46を介して、外部の記憶装置から各種データを取得してもよい。制御部40は、取得した各種データを用いて、演算等の各種処理を実行可能である。
 制御部40は、1つ又は2つ以上のプロセッサ(processor)が含まれてもよい。プロセッサの一例として、FPGA(Field Programmable Gate Array)、及びPLD(Programmable Logic Device)等が挙げられる。FPGA、及びPLDは、製造後に回路構成の変更を可能とする。
 プロセッサの他の例として、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)が挙げられる。ASICは、特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を備える。
 制御部40は、同じ種類の2以上のプロセッサを適用可能である。例えば、制御部40は2つ以上のFPGAを用いてもよいし、2つのPLDを用いてもよい。制御部40は、異なる種類の2つ以上プロセッサを適用してもよい。例えば、制御部40は1つ以上のFPGAと1つ以上のASICとを適用してもよい。
 複数の制御部40を備える場合、複数の制御部40は1つのプロセッサを用いて構成してもよい。複数の制御部40を1つのプロセッサで構成する一例として、1つ以上のCPU(Central Processing Unit)とソフトウェアとの組合せを用いて1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の制御部40として機能する形態がある。CPUに代わり、又はCPUと併用して、画像処理に特化したプロセッサであるGPU(Graphics Processing Unit)を適用してもよい。なお、ここでいうソフトウェアはプログラムと同義である。複数の制御部40が1つのプロセッサを用いて構成される代表例として、クライアント装置、及びサーバ装置等のコンピュータが挙げられる。
 複数の制御部40を1つのプロセッサで構成する他の例として、複数の制御部40を含むシステム全体の機能を1つのICチップで実現するプロセッサを使用する形態が挙げられる。複数の制御部40を含むシステム全体の機能を1つのICチップで実現するプロセッサの代表例として、SoC(System On Chip)が挙げられる。なお、ICは、Integrated Circuitの省略語である。
 このように、制御部40は、ハードウェア的な構造として、各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
 〈メモリ〉
 メモリ42は、図示しないROM、及び図示しないRAMを備える。ROMは、検査管理装置12において実行される各種プログラムを記憶する。ROMは、各種プログラムの実行に用いられるパラメータ、及びファイル等を記憶する。RAMは、データの一時記憶領域、及び制御部40のワーク領域等として機能する。
 〈ストレージ装置〉
 ストレージ装置44は、各種データを非一時的に記憶する。ストレージ装置44は、検査管理装置12の外部に外付けされてもよい。ストレージ装置44に代わり、又はこれと併用して、大容量の半導体メモリ装置を適用してもよい。
 〈ネットワークコントローラ〉
 ネットワークコントローラ46は、図1に示した保険管理装置14、受診者端末装置18、及び検査機関端末装置16などの外部装置との間のデータ通信を制御する。データ通信の制御は、データ通信のトラフィックの管理が含まれてもよい。
 〈電源装置〉
 電源装置48は、UPS(Uninterruptible Power Supply)などの大容量型の電源装置が適用される。電源装置48は停電等に起因して商用電源が遮断された際に、検査管理装置12へ電源を供給する。なお、図2に示した検査管理装置12のハードウェア構成は一例であり、適宜、追加、削除、及び変更が可能である。
 〔検査管理装置の機能〕
 図3は検査管理装置の機能ブロック図である。図3に示した検査管理装置12は、検査情報入力部30、検査情報出力部32、検査解析部34、及び検査計画部36を備える。以下、各部の詳細を説明する。
 〈検査情報取得部〉
 検査情報入力部30は、検査結果入力部30A、保険情報入力部30B、及び検査受付情報入力部30Cを備える。検査情報入力部30は、各種情報を取得する各種情報取得部を備えてもよい。各種情報取得部の図示は省略する。
 検査結果入力部30A、保険情報入力部30B、及び検査受付情報入力部30Cは、個別のハードウェアを適用してもよいし、共通のハードウェアを適用してもよい。検査情報入力部30のハードウェアの構成例として、信号入力素子、及び信号変換素子等を備える構成が挙げられる。
 検査結果入力部30Aは、図1に示した検査データベース38から受診者ごとの検査結果を検索し、受診者ごとの検査結果を取得する。検査結果入力部30Aは、取得した検査結果を検査解析部34へ送信する。検査結果入力部30Aは検査結果取得部の一例に相当する。
 保険情報入力部30Bは、保険管理装置14から送信された保険情報を取得する。保険情報入力部30Bは、取得した保険情報を検査解析部34へ送信する。保険情報入力部30Bは保険情報取得部の一例に相当する。
 検査受付情報入力部30Cは、検査受付情報を取得する。検査受付情報入力部30Cは、取得した検査受付情報を検査計画部36へ送信する。
 〈検査情報出力部〉
 検査情報出力部32は、検査結果出力部32A、保険情報出力部32B、送付情報出力部32C、及び健康度情報出力部32Dを備える。検査情報出力部32は、各種情報を出力する各種情報出力部を備えてもよい。各種情報出力部の図示は省略する。
 検査情報出力部32は、検査結果出力部32A、保険情報出力部32B、送付情報出力部32C、及び健康度情報出力部32Dは、個別のハードウェアを適用してもよいし、共通のハードウェアを適用してもよい。検査情報出力部32のハードウェアの構成例として、信号出力素子、及び信号変換素子等を備える構成が挙げられる。
 検査結果出力部32Aは、受診者端末装置18へ検査結果を送信する。保険情報出力部32Bは、受診者端末装置18へ保険情報を送信する。
 送付情報出力部32Cは、検査計画部36から送信される検体検査キットの送付指示に基づいて、検体検査キットの送付情報を検体検査キットの送付元へ送信する。検体検査キットの送付元は、検査機関の検体検査キット送付部、及び検査機関の外部の検体検査キット送付機関等の検体検査キットの提供機関を適用可能である。健康度情報出力部32Dは、健康度を含む健康度情報を保険管理装置14へ送信する。
 検査解析部34は、検査結果出力部32Aを用いて取得した検体検査結果を解析して、受診者の健康度を導出する。健康度は、受診者の保険加入に関連する健康状態を表す指標である。健康度の例として、受診者の健康状態年齢から受診者の現実の年齢である実年齢を減算した年齢差が挙げられる。
 受診者の健康状態年齢は、受診者の健康状態を年齢に換算したものである。受診者の健康状態年齢は、受診者の検体検査の結果に基づいて導出される。受診者の健康状態年齢は、受診者の血液検査の結果から導出可能である。HbA1c、e-FGR、ALB、AST、LDLコレステロール、ALP、及び総コレステロールは、年齢に応じて異なる傾向がある。これらの検査項目値から受診者の健康状態年齢を導出することが可能である。
 例えば、これらの検査項目値から受診者の健康状態年齢を導出する際に、上記した血液検査項目値と年齢との関係を定めたルックアップテーブルを参照してもよいし、上記した血液検査項目値と年齢との関係を定めた関数を用いてもよい。
 HbA1cはグリコヘモグロビンを表す。e-GFRは推算糸球体濾過量を表す。ALBはアルブミンを表す。ASTはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼを表す。LDLは低比重リポタンパクを表すlow density lipoproteinの省略語である。ALPはアルカリホスファターゼを表す。
 HbA1c、及びe-FGRは男女を問わず適用可能である。ALBは男性に適用可能である。AST、LDLコレステロール、ALP、及び総コレステロールは女性に適用可能である。LDLコレステロールは低比重リポタンパクコレステロールに相当する。検査解析部34は、健康度算出部の一例に相当する。
 検査計画部36は、検査解析部34と連携して検体検査のスケジュールを管理する。検査計画部36は、検体検査のスケジュールに遅延が発生した場合、検査情報出力部32を用いて警告を送信してもよい。
 〔検査管理装置と保険加入者端末との接続例〕
 図4は保険管理装置と保険加入者端末との接続例を示すブロック図である。図4に示した保険管理装置14は、ネットワーク22を介して保険加入者端末装置19と接続可能に構成される。
 保険加入者端末装置19は、ネットワーク22を介して保険管理装置14へアクセスして、保険データベース58に記憶される保険加入者の情報を検索し、保険加入者の情報を取得し得る。
 [第一実施形態に係る検体検査管理方法の手順]
 図5は第一実施形態に係る検体検査管理方法の手順の流れを示すフローチャートである。検査受付工程S10では、図3に示した検査受付情報入力部30Cは、受診者端末装置18から送信された検査受付情報を取得する。検査受付工程S10では、検査計画部36は、検査受付情報に基づいて、受診者を登録する。検査受付工程S10では、検査計画部36は、検査条件を受診者と関連付けして記憶する。
 検査条件は、検査の種類、検査の回数、及び検査の頻度等が挙げられる。検査受付工程S10では、検査計画部36は、検査受付情報入力部30Cを介して、受診者の身長、体重、BMI、喫煙の有無、及び飲酒の有無等の受診者に関する受診者情報を取得してもよい。検査受付工程S10の後に、検査結果取得工程S12へ進む。
 検査結果取得工程S12では、検査結果入力部30Aは、検査機関端末装置16から送信された検査結果を取得する。検査結果取得工程S12は、保険提案送信工程S24の直前、又は保険提案送信工程S24の直後に実行してもよい。検査結果は、検査データベース38へ記憶される。検査結果取得工程S12の後に、結果送信工程S14へ進む。
 結果送信工程S14では、検査結果出力部32Aは、受診者端末装置18へ検査結果を送信する。結果送信工程S14の後に、結果解析工程S16へ進む。
 結果解析工程S16では、検査解析部34は、検査結果に基づいて健康度を導出する。導出された健康度は、検査結果と関連付けされて検査データベース38へ記憶される。結果解析工程S16の後に、保険料算定依頼送信工程S18へ進む。結果解析工程S16は健康度算出工程の一例に相当する。
 保険料算定依頼送信工程S18では、保険情報出力部32Bは、保険管理装置14へ保険料算定依頼を送信する。保険料算定依頼は、受診者情報、及び受診者の健康度が含まれる。保険料算定依頼送信工程S18の後に、保険料算定結果取得工程S20へ進む。
 保険料算定結果取得工程S20では、保険情報入力部30Bは、保険管理装置14から送信された保険料算定結果を取得する。保険料算定結果取得工程S20の後に、保険提案作成工程S22へ進む。保険料算定結果取得工程S20は、検体検査対象者の健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得する保険情報取得工程の一例に相当する。
 保険提案作成工程S22では、検査解析部34は保険料算定結果に基づいて、保険提案を作成する。保険提案作成工程S22の後に、保険提案送信工程S24へ進む。検査解析部34は、保険提案を作成する保険提案作成部の一例に相当する。
 保険提案送信工程S24では、保険情報出力部32Bは、受診者端末装置18へ保険提案を送信する。保険提案送信工程S24の後に、保険申込判定工程S26へ進む。保険情報出力部32Bは、保険提案を出力する保険提案出力部の一例に相当する。保険提案送信工程S24は、保険提案を出力する保険提案出力工程の一例に相当する。
 保険申込判定工程S26では、検査計画部36は、受診者端末装置18から送信された保険申込を取得したか否かを判定する。保険申込判定工程S26において、検査計画部36が保険申込を取得しない場合はNo判定となる。No判定の場合、検査管理装置12は検体検査管理方法を終了する。
 一方、保険申込判定工程S26において、検査計画部36が保険申込を取得した場合はYes判定となる。Yes判定の場合、保険申込受付工程S28へ進む。
 保険申込受付工程S28では、検査解析部34は、受診者端末装置18から送信された保険申込を受け付ける。保険申込受付工程S28では、検査解析部34は、保険情報出力部32Bを介して、保険管理装置14へ保険申込を送信する。保険申込受付工程S28の後に、完了連絡送信工程S30へ進む。
 完了連絡送信工程S30では、検査計画部36は、保険申込が保険管理装置14へ送信されたことを表す完了連絡を、受診者端末装置18へ送信する。完了連絡送信工程S30の後に、検査管理装置12は検体検査管理方法を終了する。
 図6は検体検査管理システムの構成要素間の情報の流れ、及び血液検査キットの流れを示すフローチャートである。検査申込工程S100では、受診者端末装置18から検査管理装置12へ検査申込が送信される。
 検査受付工程S102では、検査管理装置12は受診者端末装置18から送信された検査申込を受け付ける。検査受付工程S102は図5に示した検査受付工程S10に相当する。
 登録工程S104では、検査管理装置12は受診者に関する情報を記憶する。登録工程S104では、検査管理装置12は受診者に対して受診者ごとの識別番号を付与してもよい。
 キット送付工程S106では、検査管理装置12は検体検査キットの送付情報に基づいて、規定の送付先への検体検査キットの送付を検査機関へ依頼する。検査機関は規定の送付先へ検体検査キットを送付する。検体検査キットの送付は、検査機関の依頼を受けた配送業者が実施してもよい。
 キット受取工程S108では、受診者は検体検査キットを取得する。受診者は、自宅、薬局、薬局以外の商店、配送業者の営業所、及び郵便局等において検体検査キットを取得し得る。
 検体採取工程S110では、受診者等は検体検査キットを用いて、受診者の検体を採取する。検体送付工程S112では、受診者等は採取した検体を検査機関へ送付する。
 検査工程S114では、検査機関は受診者から送付された検体の検査を実施する。検査機関端末装置16は、検査管理装置12へ検査結果を送信する。検査管理装置12は、検査機関端末装置16から送信された検査結果を受信する。検査管理装置12が検査結果を受信する工程は、図5に示した検査結果取得工程S12に相当する。
 結果送信工程S116では、検査管理装置12は受診者端末装置18へ検査結果を送信する。結果送信工程S116は、図5に示した結果送信工程S14に相当する。検査結果受信工程S118では、受診者端末装置18は検査結果を受信する。結果解析工程S120では、検査管理装置12は検査結果を解析して、受診者の健康度を導出する。結果解析工程S120は、図5に示した結果解析工程S16に相当する。
 保険料算定依頼送信工程S122では、検査管理装置12は保険管理装置14へ保険料算定依頼を送信する。保険料算定依頼送信工程S122は、図5に示した保険料算定依頼送信工程S18に相当する。
 保険料算定依頼受信工程S124では、保険管理装置14は検査管理装置12から送信された保険料算定依頼を受信する。保険料算定工程S126では、保険管理装置14は受診者の健康度に基づいて保険料を算定する。保険料の算定では、健康度と保険料との関係が記憶されている保険データベース58を参照し得る。
 保険料算定結果送信工程S128では、保険管理装置14は検査管理装置12へ保険料算定結果を送信する。保険料算定結果受信工程S130では、検査管理装置12は保険管理装置14から送信された保険料算定結果を受信する。保険料算定結果受信工程S130は、図5に示した保険料算定結果取得工程S20に相当する。
 保険提案作成工程S132では、検査管理装置12は保険管理装置14から送信された保険料算定結果に基づいて保険提案を作成する。保険提案作成工程S132は、図5に示した保険提案作成工程S22に相当する。
 保険提案送信工程S134では、検査管理装置12は受診者端末装置18へ保険提案を送信する。保険提案送信工程S134は、図5に示した保険提案送信工程S24に相当する。
 保険提案受信工程S136では、受診者端末装置18は検査管理装置12から送信された保険提案を受信する。保険加入判定工程S138では、受診者が保険加入を希望しない場合はNo判定となる。No判定の場合、非加入情報送信工程S139へ進む。非加入情報送信工程S139では、受診者端末装置18から検査管理装置12へ、受診者が保険加入を希望しないことを表す非加入情報を送信する。
 なお、受診者が検査結果を受信する検査結果受信工程S118と保険提案を受診する保険提案受信工程S136とは、同時に実行されるようにタイミングを合わせてもよい。すなわち、受診者端末装置18は、検査結果、及び保険提案を同時に受信してもよい。ここでいう同時は、受信タイミングのばらつき、及び通信期間のばらつき等の誤差に起因するタイミングの差が発生する実質的な同時が含まれ得る。
 非加入情報受信工程S140では、検査管理装置12は受診者端末装置18から送信された非加入情報を受信する。非加入情報受信工程S140の後に、検査管理装置12は検体検査管理システム10における検査管理方法を終了する。
 一方、保険加入判定工程S138では、受診者が保険加入を希望する場合はYes判定となる。Yes判定の場合、保険申込送信工程S141へ進む。保険申込送信工程S141では、受診者端末装置18から検査管理装置12へ保険申込が送信される。
 保険申込受信工程S142では、検査管理装置12は受診者端末装置18から送信された保険申込を受信する。非加入情報受信工程S140、及び保険申込受信工程S142は、図5に示した保険申込判定工程S26に含まれる。
 保険申込送信工程S144では、検査管理装置12から保険管理装置14へ受診者の保険申込を送信する。保険申込送信工程S144は、図5に示した保険申込受付工程S28に相当する。
 保険申込受信工程S146では、保険管理装置14は検査管理装置12から送信された受診者の保険申込を受信する。加入手続工程S148では、保険管理装置14は受診者の保険申込に基づいて、受診者の保険加入手続きを実施する。保険加入手続きにおいて、保険管理装置14と受診者端末装置18との間において、加入手続きに必要な情報の送受信が実行されてもよい。
 保険管理装置14が受診者の保険加入手続きが完了した場合に、完了連絡送信工程S150では、保険管理装置14は検査管理装置12へ保険加入手続きが完了したことを表す完了連絡を送信する。
 完了連絡受信工程S152では、検査管理装置12は保険管理装置14から送信された完了連絡を受信する。完了連絡送信工程S154では、検査管理装置12は完了連絡を受診者端末装置18へ送信する。完了連絡送信工程S154は、図5に示した完了連絡送信工程S30に相当する。完了連絡送信工程S154の後に、検査管理装置12は検体検査管理システム10における検査管理方法を終了する。
 完了連絡受信工程S156では、受診者端末装置18は検査管理装置12から送信された完了連絡を受信する。
 [受診者端末装置の画面表示]
 次に、受診者端末に具備される表示部を用いて表示される画面表示について説明する。なお、以下に説明する画面表示は一例であり、構成要素の変更、追加、及び削除が可能である。
 〔検査結果画面の構成例〕
 図7は検査結果画面の一例を示す説明図である。図7に示した検査結果画面120は、検査管理装置12から受診者端末装置18へ送信される検査結果に基づいて生成される。検査結果画面120は、図6に示した検査結果受信工程S118の後に、受診者端末装置18に具備される表示部を用いて表示し得る。
 図7に示した検査結果画面120は、申請者情報102、検査日情報122、検査キット情報124、及び検査結果一覧126が含まれる。
 検査日情報122は、受診者が検体を採取した検体採取日でもよいし、検査機関が検体を解析した検体解析日でもよい。検査結果画面120は検体採取日、及び検体解析日の少なくともいずれかを表示してもよい。
 検査キット情報124は、受診者に送付された検体キットを特定する情報である。図7に示した検査キット情報124は、検体検査キットのシリアル番号である。検査キット情報124は、検体検査キットの管理番号、及び検体検査キットの生産ロット番号等を適用してもよい。なお、図7に図示したアルファベットは、任意の数値、又は任意のアルファベットを表す。図8、図9、図14、及び図15についても同様である。
 検査結果一覧126は、検体検査項目ごとの項目値が表示される。図7に示した検査結果一覧126は、一覧表形式である。検査結果一覧126の形式は限定されない。例えば、グラフ形式等を適用してもよい。検査結果一覧126は、全ての検体検査項目を表示してもよいし、一部の検体検査項目を表示してもよい。
 図7に示した検査結果一覧126には血液検査項目として、血糖、HbA1c、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪、AST、ALT、γ-GPT、ALP、ALB、及びe-GFRを例示した。
 HDLは高比重リポタンパクを表すhigh density lipoproteinの省略語である。ALTはアラニンアミノトランスフェラーゼを表す。γ-GPTはガンマグルタミルトランスペプチダーゼを表す。ALBはアルブミンを表す。
 検体が尿の場合の検査項目の例として、尿タンパク、尿潜血、及びウロビリノーゲン等が挙げられる。検体が便の場合の検査項目の例として、赤痢菌、サルモネラ、及び腸管出血性大腸菌が挙げられる。サルモネラは、パラチフスA菌、及びチフス菌の少なくともいずれかを含み得る。腸管出血性大腸菌は、O157、O111、及びO26の少なくともいずれかを含み得る。
 また、検査結果には、各検査項目の基準範囲を付加してもよいし、各検査項目の基準範囲に対して検査結果が基準範囲内であるか、又は検査結果が基準範囲を超えているかのコメントを付加してもよい。各検査項目の基準範囲に対して検査結果が基準範囲を超えている場合の改善を促す表示を付加してもよい。改善の例としてダイエット等が挙げられる。
 〔保険提案画面の構成例〕
 図8は保険提案画面の一例を示す説明図である。図8に示した保険提案画面140は、図6に示した保険提案受信工程S136において受信した保険提案に基づいて、受診者端末装置18に具備される表示部を用いて表示し得る。
 保険提案画面140は、申請者情報102、健康度情報142、保険料情報144、及び保険申込選択ボタン146が含まれる。図8に示した健康度情報142は、健康度として健康状態年齢から実年齢を減算した年齢差が適用される。健康度情報142は、Aを最高ランクとしEを最低ランクとする、AからEを用いた五段階で健康度のランクを表してもよい。
 保険料情報144は、受診者の健康度に基づいて算定された保険料の情報を表す。図8に示した保険料情報144は、健康度を考慮せず実年齢から算定された基本保険料からの割引率を表している。受診者の健康度に基づいて算定された保険料を保険料情報144として表示してもよい。保険料情報144は保険情報の構成要素である。
 保険申込選択ボタン146は、保険を申し込むか否かを選択する際に使用されるボタンである。保険申込選択ボタン146は、する、又はしない、のいずれかを選択し得る。選択情報は、受診者端末装置18から検査管理装置12へ送信される。
 〔申込完了画面の構成例〕
 図9は申込完了画面の一例を示す説明図である。図9に示した申込完了画面160は、図6に示した完了連絡送信工程S154において検査管理装置12から受診者端末装置18へ送信された完了連絡に基づいて、受診者端末装置18に具備される表示部を用いて表示し得る。
 申込完了画面160は、申請者情報102、申込完了情報162、及びオーケーボタン164が含まれる。図9に示した申込完了情報162は、保険の申し込みが受け付けられたことを表す文字情報が適用される。
 オーケーボタン164は、受診者が申込完了画面160を閉じる際に操作されるボタンである。オーケーボタン164がクリックされた場合に、申込完了画面160が閉じられる。
 [第一実施形態の作用効果]
 上記の如く構成された第一実施形態に係る検体検査管理装置、システム、及び方法によれば、以下の作用効果を得ることが可能である。
 〔1〕
 受診者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度に基づく保険料を取得する。これにより、受診者の健康意識に対応した保険料の提案に対応し得る。
 〔2〕
 受診者端末装置18は、検体検査を受診した際に検体検査結果に応じた保険料が算定された保険提案を取得する。これにより、保険加入の際に検査を行う場合、検査結果が良好でなく保険料減額のメリットが得られず、検査の機会が無駄になることを回避し得る。
 〔3〕
 検査管理装置12が検査結果を記憶し、かつ検査結果に基づいて算定された保険料と検査結果とを関連付けして記憶する。これにより、検査結果と保険料とが確実に関連付けされる。検査結果を自己申告して保険の申し込みを行う場合、検査の時期、及び検査の方法等が把握し難いことがあり、保険加入希望者の正確な実態を保険料に反映させることが困難であった。
 〔4〕
 検査機関等から送付される検体検査キットを用いて、受診者が検体を採取する。受診者は採取した検体を検査機関へ送付する。これにより、受診者が病院、及び検査機関等へ出向かずに検体検査を実施し得る。
 [ネットワークシステムへの適用例]
 図10はネットワークシステムが適用される検体検査管理システムの構成例を示すブロック図である。図10に示した検体検査管理システム10Aは、ネットワーク22を介して検査管理装置12、保険管理装置14、検査機関端末装置16、受診者端末装置18、保険管理端末装置20、検査データベース38、及び保険データベース58が通信可能に接続される。
 図10では、複数のネットワーク22を図示したが、図10に示した複数のネットワーク22は、図1に示したネットワーク22を表している。図10に示した検体検査管理システム10Aの構成要素は、図1に示した検体検査管理システム10の構成要素と同様である。ここでは、検体検査管理システム10Aの構成要素ごとの説明は省略する。
 検体検査管理システム10Aは分散型ネットワークシステムが適用され、検体検査管理システム10Aの各構成要素は、ネットワーク22を介して通信可能に接続される。
 これにより、検査管理装置12、保険管理端末装置20、及び検査データベース38の分散配置が可能となる。同様に、保険管理装置14、保険管理端末装置20、及び保険データベース58の分散配置が可能となる。
 例えば、検査機関が日本に所在し、検査機関端末装置16が日本国に配置され、かつ検査管理装置12、及び検査データベース38が外国等に配置されてもよい。外国等は、日本国以外の国、又は地域を表す。
 [検体検査管理システムの変形例]
 図11は変形例に係る検体検査管理システムの構成例を示すブロック図である。図11に示した検体検査管理システム10Bは、図1に示した検査管理装置12と保険管理装置14とが統合された検査保険管理統合装置11を備える。
 検査保険管理統合装置11は、ネットワーク22を介して保険加入者端末装置19と通信可能に接続される。保険加入者端末装置19は保険加入者が使用する端末装置である。
 検査保険管理統合装置11は、検査管理部12B、及び保険管理部14Bを備える。検査管理部12Bは図1に示した検査管理装置12と同様の構成、及び同様の機能を有している。保険管理部14Bは図1に示した保険管理装置14と同様の構成、及び同様の機能を有している。
 図11には、検査管理部12Bが検査データベース38を備え、かつ保険管理部14Bが保険データベース58を備える態様を例示したが、検査データベース38、及び保険データベース58は、検査保険管理統合装置11の外部に配置されてもよい。また、検査データベース38、及び保険データベース58を統合した統合データベースを備えてもよい。
 [第二実施形態に係る検体検査管理方法の手順]
 図12は第二実施形態に係る検体検査管理方法の手順の流れを示すフローチャートである。第二実施形態に係る検体検査管理方法は、既に保険に加入している保険加入者が保険を継続する際に、検体検査を実施する場合に適用される。
 なお、第二実施形態に係る検体検査管理方法は、第一実施形態に係る検体検査管理システム10と同様の構成を適用し得る。ここでは、第二実施形態に係る検体検査管理システムの図示、及び説明を省略する。
 第二実施形態に係る検体検査管理方法は、図5にフローチャートを示した第一実施形態に係る検体検査管理方法に対して、図12に示した保険料増減判定工程S200、再検査要否送信工程S202、及び再検査依頼受信判定工程S204が追加される。
 図12に示すように、保険料算定結果取得工程S20の後に、保険料増減判定工程S200へ進む。保険料増減判定工程S200では、図3に示した検査解析部34は、継続後の保険の保険料が、現在の保険の保険料以上に増額されるか否かを判定する。
 保険料増減判定工程S200において、検査解析部34が、保険料が減額されるか、又は同額になると判定した場合はNo判定となる。No判定の場合は、保険提案作成工程S22へ進む。
 一方、保険料増減判定工程S200において、検査解析部34が、保険料が増額されると判定した場合はYes判定となる。Yes判定の場合は、再検査要否送信工程S202へ進む。
 再検査要否送信工程S202では、検査解析部34は、検査情報出力部32を介して受診者端末装置18へ、再検査の要否を確認する要否確認情報を送信する。再検査要否送信工程S202の後に、再検査依頼受信判定工程S204へ進む。
 再検査依頼受信判定工程S204では、再検査の要否を表す要否情報を受信したか否かを判定する。再検査依頼受信判定工程S204において、要否情報を受信しない場合、又は再検査が不要であることを表す要否情報を受信した場合はNo判定となる。No判定の場合は、保険提案作成工程S22へ進む。
 一方、再検査依頼受信判定工程S204において、再検査が必要であることを表す要否情報を受信した場合はYes判定となる。Yes判定の場合は、図5に示した検査受付工程S10へ進む。
 第二実施形態に係る検査管理方法において、再検査の回数を制限してもよい。例えば、保険料増減判定工程S200の後に、再検査の回数が規定回数以下であるか否かを判定する再検査回数判定工程を追加し得る。
 再検査の回数が規定回数を超える場合は、警告工程を実行し得る。警告工程では、検査解析部34は、再検査の回数が規定回数を超えていることを表す警告を受診者端末装置18へ送信し得る。警告工程の後に、保険提案作成工程S22へ進み得る。一方、再検査の回数が規定回数以下の場合は、検査受付工程S10へ進み得る。
 図13は第二実施形態に係る検体検査管理方法における検体検査管理システムの構成要素間の情報の流れ、及び血液検査キットの流れを示すフローチャートである。まず、満期連絡送信工程S220において、保険管理装置14から受診者端末装置18へ、満期連絡が送信される。満期連絡は、保険契約の継続手続が可能な保険契約継続手続可能期間中に保険管理装置14から受診者端末装置18へ送信される。
 満期連絡は、険契約継続手続可能期間中である保険満期の日から規定の期間を経過する前に、保険管理装置14から受診者端末装置18へ送信される。受診者端末装置18の表示部は、満期連絡を表示してもよい。例えば、規定の期間は二カ月としてもよい。満期連絡は、遅くとも保険満期の日の一か月前の日としてもよい。
 なお、満期連絡は、保険契約の継続意思を確認する意思確認情報の一例に相当する。検査管理装置12の保険情報出力部32Bは、意思確認情報を対象者端末装置へ出力する意思確認情報出力部の一例に相当する。
 満期連絡送信工程S220に代わり、検査管理装置12から受診者端末装置18へ満期連絡を送信する満期連絡送信工程S221を実行してもよい。
 満期連絡受信工程S222では、受診者端末装置18は保険管理装置14から送信された満期連絡を受信する。
 継続希望情報送信工程S224では、保険加入者は保険継続を希望する場合に、受診者端末装置18から検査管理装置12へ保険継続を希望することを表す継続希望情報を送信する。保険加入者は、受診者端末装置18から保険管理装置14へ継続希望情報を送信し、保険管理装置14は検査管理装置12へ継続希望情報を転送してもよい。
 継続希望情報受信工程S226では、検査管理装置12は受診者端末装置18から送信された継続希望情報を受信する。継続希望情報は、検体検査対象者の保険契約の継続意思を表す意思情報の一例に相当する。検査管理装置12の保険情報入力部30Bは、意思情報を取得する意思情報取得部の一例に相当する。継続希望情報受信工程S226では、検査管理装置12から保険管理装置14へ継続希望情報を転送してもよい。
 登録工程S228では、検査管理装置12は検査データベース38を参照して、継続希望情報を登録する。登録工程S228の後に、キット送付工程S106から保険提案受信工程S136までの各工程が実行される。
 キット送付工程S106から保険提案受信工程S136までの各工程は、図6と同様である。ここでの説明は省略する。但し、保険料算定結果受信工程S130と保険提案作成工程S132との間に、図12に示した保険料増減判定工程S200から再検査依頼受信判定工程S204が実行される。
 保険提案受信工程S136の後に、保険継続判定工程S230へ進む。保険継続判定工程S230では、保険加入者が保険継続を希望しない場合はNo判定となる。No判定の場合、非継続情報送信工程S232へ進む。非継続情報送信工程S232では、受診者端末装置18から検査管理装置12へ、保険加入者が保険継続を希望しないことを表す非継続情報を送信する。
 非継続情報受信工程S234では、検査管理装置12は受診者端末装置18から送信された非継続情報を受信する。非継続情報受信工程S234の後に、検査管理装置12は検体検査管理システム10における検査管理方法を終了する。
 一方、保険継続判定工程S230では、受診者が保険継続を希望する場合はYes判定となる。Yes判定の場合、継続申込送信工程S236へ進む。継続申込送信工程S236では、受診者端末装置18から検査管理装置12へ継続申込が送信される。
 保険継続受信工程S238では、検査管理装置12は受診者端末装置18から送信された継続申込を受信する。保険継続送信工程S240では、検査管理装置12は保険管理装置14へ継続申込を送信する。
 保険継続受診工程S242では、保険管理装置14は検査管理装置12から送信された継続申込を受信する。
 継続手続工程S244では、保険管理装置14は保険加入者の継続申し込みに基づいて、保険加入者の継続手続を実施する。継続手続工程S244の後に、完了連絡送信工程S150へ進む。以降、完了連絡送信工程S150から完了連絡受信工程S156までの各工程が実行される。完了連絡送信工程S150から完了連絡受信工程S156までの各工程は、図6と同様である。ここでの説明は省略する。
 [受診者端末装置の画面表示]
 〔再検査受付を含む保険提案画面の構成例〕
 図14は再検査受付を含む保険提案画面の一例を示す説明図である。図14に示した保険提案画面200は、図13に示した保険提案受信工程S136において受信した保険提案に基づいて、受診者端末装置18に具備される表示部を用いて表示し得る。
 保険提案画面200は、図8に示した保険申込選択ボタン146に代わり、再検査を希望するか否かを選択する再検査希望選択ボタン206を含む。図14に示した健康度情報142は、健康状態年齢が実年齢に対してプラス5才であることを表す。また、保険料情報144は、保険料が10パーセント増額されることを表す。
 再検査希望選択ボタン206は、再検査を希望か否かを選択する際に使用されるボタンである。再検査希望選択ボタン206は、する、又はしない、のいずれかを選択し得る。選択情報は、受診者端末装置18から検査管理装置12へ送信される。
 〔再検査受付完了画面の構成例〕
 図15は再検査受付完了画面の一例を示す説明図である。図15に示した再検査受付完了画面220は、図13に示した完了連絡送信工程S154において検査管理装置12から受診者端末装置18へ送信された再検査の完了連絡に基づいて、受診者端末装置18に具備される表示部を用いて表示し得る。
 再検査受付完了画面220は、申請者情報102、再検査申込完了情報222、及びオーケーボタン224が含まれる。図15に示した再検査申込完了情報222は、再検査の申し込みが受け付けられたことを表す文字情報が適用される。
 オーケーボタン224は、受診者が再検査受付完了画面220を閉じる際に操作されるボタンである。オーケーボタン224がクリックされた場合に、再検査受付完了画面220が閉じられる。
 [第二実施形態の応用例]
 〔保険条件の見直しの例〕
 継続後の保険の保険料が、契約中の保険の保険料以上に増額される場合に、保険条件の見直しを提案する。これにより、保険料の増額を回避し得る。保険条件の見直しは、保険期間の短縮、及び保障短縮の少なくともいずれかが含まれる。
 図16は第二実施形態の応用例に係る検体検査管理方法の流れを示すフローチャートである。第二実施形態の応用例に係る検体検査管理方法では、保険料増減判定工程S200のYes判定の場合に、保険条件見直し要否送信工程S210へ進む。
 保険条件見直し要否送信工程S210では、検査解析部34は受診者端末装置18へ、現在の保険の保険料に対して増額されることを表す増額情報、及び保険条件の見直しを行うか否か表す選択情報の送信を依頼する選択情報送信依頼を送信する。保険条件見直し要否送信工程S210の後に、見直し依頼受信判定工程S212へ進む。
 見直し依頼受信判定工程S212では、検査解析部34は、受診者端末装置18から送信された選択情報が、保険条件を見直すことを表しているか、又は保険条件を見直さないことを表しているかを判定する。見直し依頼受信判定工程S212において、検査解析部34が保険条件を見直さないことを表す選択情報を受信したと判定した場合はNo判定となる。No判定の場合は保険提案作成工程S22へ進む。保険提案作成工程S22では、検査管理装置12は、保険条件が維持された保険提案を作成する。
 一方、見直し依頼受信判定工程S212において、検査管理装置12が保険条件を見直すことを表す選択情報を受信したと判定した場合はYes判定となる。Yes判定の場合は保険条件見直し工程S214へ進む。
 保険条件見直し工程S214では、検査管理装置12から保険管理装置14へ保険条件を見直した場合の保険料算定依頼を送信する。すなわち、保険条件見直し工程S214では、保険料を増額しない保険条件が存在するか否かを検査管理装置12から保険管理装置14へ問い合わせる。
 保険管理装置14は、保険料を増額しない保険条件が存在しない場合に、その旨を表す情報を検査管理装置12へ送信する。一方、保険管理装置14は、保険料を増額しない保険条件が存在する場合に、保険料を増額しない保険条件、及び保険料を検査管理装置12へ送信する。保険条件見直し工程S214の後に、保険提案作成工程S22へ進む。
 保険提案作成工程S22では、検査管理装置12は、保険管理装置14から送信された情報に基づいて保険提案を作成する。
 〔保険条件見直選択を含む保険提案画面の構成例〕
 図17は保険条件見直選択を含む保険提案画面の一例を示す説明図である。図17に示した保険提案画面240は、健康度情報142、保険料情報144、及び保険条件見直し選択ボタン246、及び条件選択ボタン248が含まれる。
 図17に示した健康度情報142、及び保険料情報144は、図14と同様である。ここでの説明は省略する。
 保険条件見直し選択ボタン246は、する、又はしない、のいずれかを選択し得る。選択情報は、受診者端末装置18から検査管理装置12へ送信される。
 条件選択ボタン248は、期間短縮、又は保障縮小のいずれかを選択し得る。選択情報は、受診者端末装置18から検査管理装置12へ送信される。
 〔保険条件見直受付完了画面の構成例〕
 図18は保険条件見直受付完了画面の一例を示す説明図である。図18に示した保険条件見直受付完了画面260は、検査管理装置12から受診者端末装置18へ送信された完了連絡に基づいて、受診者端末装置18に具備される表示部を用いて表示し得る。
 保険条件見直受付完了画面260は、保障の見直しを行うことを表す申込完了情報262として、保障の見直しを受け付けたことを表す文字情報が適用される。
 オーケーボタン264は、受診者が保険条件見直受付完了画面260を閉じる際に操作されるボタンである。オーケーボタン264がクリックされた場合に、保険条件見直受付完了画面260が閉じられる。
 保険条件の見直しの例として、保険期間の短縮が挙げられる。例えば、現在の保険期間が一年の場合、継続後の保険期間を半年に短縮し、かつ継続後の保険の保険期間満了の際に、検体検査を実施する。保険条件の見直しの他の例として、保障の縮小が挙げられる。例えば、生命保険において、保険金額の減額、医療保障等のオプション契約の終了等が挙げられる。
 [第二実施形態の作用効果]
 上記の如く構成された第二実施形態に係る検体検査管理装置、システム、及び方法によれば、以下の作用効果を得ることが可能である。
 〔1〕
 保険継続の際に検体検査を実施する。検体検査結果に基づく健康度を用いて算定された保険料が、現在の保険料に対して増額される場合に、再検査の実施を選択し得る。これにより、検体検査のタイミングが悪かった場合に再検査を実施し得る。
 〔2〕
 再検査の結果に応じて健康度が算出される。これにより、再検査の結果が良好な場合に保険料の増額を回避し得る。
 〔3〕
 継続後の保険の保険料が現在の保険料に対して増額される場合に、保険条件の見直しを選択し得る。これにより、継続後の保険の保険料が現在の保険料に対して増額されることを回避し得る。
 [本人認証情報の適用例]
 図1に示した検査管理装置12は、検体検査対象者における本人認証情報と検体検査の結果を関連付けして、検査データベース38へ記憶することが可能である。本人認証情報とは、検査データベース38に記憶された検体検査の結果が、検体検査対象者本人のものであることを証明する情報である。
 すなわち、検査管理装置12は、図示しない本人認証情報取得部を備える。検査解析部34は、本人認証情報取得部を用いて取得した検体検査対象者ごとの本人認証情報と、検体検査の結果の情報とを関連付けする。本人認証情報が関連付けされた検体検査の結果は、検査データベース38へ記憶される。
 本人認証は、公知の方式を適用し得る。公知の本人認証の例として、予め登録されている本人情報と、受診者端末装置18から送信された本人情報とを照合する方式が挙げられる。
 受診者端末装置18から送信された本人情報の例として、カメラ等の撮像装置を用いて本人、及び身分証明書等を撮像して得られた撮像データが挙げられる。カメラは、受診者端末装置18に備えられるカメラを適用し得る。カメラは、受診者端末装置18と接続されるカメラを適用し得る。カメラは、静止画撮像、及び動画撮像のいずれかの機能を有していればよい。身分証明書は、予め発行されている検体検査管理システム10用の身分証明書を適用してもよい。運転免許証、及びパスポート等の既存の身分証明書を適用してもよい。
 本人認証情報が付加された本人認証済みの検体検査の結果は、保険加入、及び保険更新等の際の許諾の有無を判断する契約査定情報としての利用が可能となる。また、測定者自身が操作をする簡易型血圧測定器を用いた血圧測定値などの医療用測定器を用いた医療測定値を得た場合に、保険加入、及び保険更新等の際の許諾の有無を判断する際に、医療測定値の利用が可能となる。
 すなわち、検査管理装置12は、図示しない医療測定値取得部を備える。検査解析部34は、医療測定値取得部を用いて取得した検体検査対象者ごとの医療測定値取得部と、検体検査の結果情報とを関連付けする。医療測定値取得部が関連付けされた検体検査の結果は、検査データベース38へ記憶される。
 [検体検査キットの具体例]
 〔血液検査キット〕
 図19は血液検査キットの構成図である。図19に示した血液検査キット500は、人間の血液を検体として採取可能な検体検査キットである。図19に示した血液検査キット500は、密閉キャップ502、シリンダ504、吸引器506、ランセット508、及び希釈緩衝液入りのボトル510を備える。
 密閉キャップ502、シリンダ504、吸引器506、ランセット508、及びボトル510は、ケース514に収納される。血液検査キット500は、図示しない絆創膏、及び消毒布を備えてもよい。
 〔血液検査キットを用いた採血の手順〕
 血液検査キット500を用いた採血は以下の手順が適用される。まず、ランセット508を用いて指の腹から出血させ、吸引器506の先端の吸収体512の全体に、指の腹の血液を吸い込ませる。吸収体512は中綿を適用し得る。次に、希釈緩衝液入りのボトル510に吸引器506を差し込み、ボトル510の中の希釈緩衝液に吸収体512を落とす。このようにして、吸収体512の血液を希釈緩衝液に分散させる。
 次に、シリンダ504をボトル510に差し込み、シリンダ504をボトル510の底の方へ押し込み、分離フィルタを用いて、希釈緩衝液に分散された血液中の血球と血漿とを分離させる。この状態でボトル510に密閉キャップ502を取り付ける。密閉キャップ502が取り付けられたボトル510は、専用の梱包材を用いて梱包され、血液検査機関へ送付される。
 [血液検査キットを用いた採血の作用効果]
 以上説明した血液検査キット500を用いた採血によれば、以下の作用効果を得ることが可能である。
 〔1〕
 自宅等の医療機関以外で採血を実施可能である。
 〔2〕
 血液検査キットが検体検査計画に規定された検査日に送付されるので、採血の忘れ、及び採血日の間違い等を抑制し得る。
 〔3〕
 採血量が0.1ミリリットル以下と微小量である。
 [人間以外の動物への検体検査計画管理の適用例]
 〔課題の説明〕
 ペットを飼うペットの飼い主は年々増加している。飼い主はペットを家族の一員として考え、ペットの健康管理に人間と同様の気遣いをする飼い主が増加している。現状はペットの公的な医療保障制度がなく、飼い主が任意のペット保険に加入してペットの医療費を軽減している。ペットの健康管理が高まっているものの、ペットの健康度に応じた健康保険の保険料設定には十分対応できていない。かかる課題は、個人が飼育するペット以外にも、動物園において飼育される動物等、人間以外の動物についても同様である。
 〔人間以外の動物を対象とする検体検査管理システム等の構成例〕
 図1から図19を用いて説明した検体検査管理システム10、検体検査管理システム10A、及び検体検査管理システム10Bは、医師を獣医に読み替え、病院を動物病院に読み替え、受診者を飼い主に読み替えることで、人間以外の動物に適用し得る。なお、獣医は医師の一例に相当する。
 人間以外の動物は、動物園において飼育される動物、牧場等の畜産業者が飼育する鶏、豚、牛、及び馬等の動物、並びに競走馬等が含まれてもよい。飼い主は、飼育員、畜産管理者など、動物の健康を管理する者が含まれてもよい。
 人間以外の動物の例として、犬、猫、豚、馬、牛、ハムスター、モルモット、ウサギ、リス、及びフェレット等の哺乳類、鳥類、並びに蛇、及びとかげ等の爬虫類等が挙げられる。人間以外の動物の検体の例として、血液、尿、便、唾液、粘膜、及び体毛等が挙げられる。検体が尿の場合の検体検査項目の例として、尿ペーハー、尿タンパク、尿潜血、尿比重、尿糖、アセスミン、アルデヒド、ケトン体、及びクレアチニン等が挙げられる。
 本実施形態では、検体検査管理システムについて説明したが、先に説明した人間を対象とする検体検査管理システムと同様に、検体検査管理装置、検体検査管理方法、及びプログラムを構成し得る。
 [人間以外の動物を対象とする検体検査管理システムの作用効果]
 上記の如く構成された検体検査管理システムによれば、人間の場合と同様の作用効果を得ることが可能である。
 [健康度導出の応用例]
 上記の実施形態では、検体検査結果である検体検査情報に基づいて健康度を導出する態様を例示したが、健康度の導出は検体検査情報の他に以下に列挙する検体検査対象者に関連する検体検査対象者情報に基づいてもよい。
 例えば、検査対象者の年齢、性別、身長、体重、腹囲、BMI、体脂肪率、内臓脂肪率、体温、心拍数、血圧、筋肉量及び骨密度等の数値として表される身体計測情報に基づいて健康度を導出し得る。
 数値として表される身体情報の他の例として、検査対象者の一日あたりの摂取カロリー、栄養素の接種率、活動量計を用いて計測した活動量、一日あたりの摂取塩分量、身体バランス及びフレイル判定等が挙げられる。数値自体に基づいて健康度を導出してもよいし、数値の経時変化に基づいて健康度を導出してもよい。
 数値として表されない身体情報に基づいて健康度を導出してもよい。数値として表されない身体情報の例として、身体状況に関する問診及び身体状況に関する質問等が挙げられる。
 また、飲酒の有無及び喫煙の有無等を含む、検査対象者の嗜好に関する嗜好情報に基づいて健康度を算出してもよい。数値として表される身体情報、数値として表されない身体情報及び嗜好情報を適宜組み合わせた複数の情報に基づいて健康度を導出してもよい。
 すなわち、図1に示す検査管理装置12は、検体検査対象者情報取得部を備える。検査解析部34は、検体検査対象者情報取得部を用いて取得した検体検査対象者情報及び検体検査結果の少なくともいずれかを解析して、健康度を導出する。
 [健康度の導出に適用される検査結果の他の例]
 検体が、唾液、血液、細胞及び尿など、DNA(deoxyribonucleic acid)、RNA(ribonucleic acid)及びマイクロRNA等、いわゆる遺伝子及びエクソソームを含む場合、SNPs解析、疾患関連遺伝子検査、リキッドバイオプシー検査及びエクソソーム検査等の検査結果を用いて健康度を導出し得る。
 また、検体が、便、唾液及び粘膜等の場合、腸内細菌叢などの細菌叢検査の結果を用いて健康度を導出し得る。
 検査結果の解析は一つの検査項目を適用してもよいし、二以上の検査項目を組み合わせて適用してもよい。更に、上記した健康度の導出に適用される情報を検査結果と組み合わせて、解析を実施してもよい。
 [本人認証情報取得の応用例]
 本人認証情報取得は、撮像装置を用いて本人等を撮像して得られた撮像データを取得する態様の他、以下の態様を適用し得る。例えば、テレビ電話及びウェブ会議システム等を用いて検体採取の映像を取得する態様を適用し得る。
 また、保険会社のスタッフ等が検体採取を撮影して動画像又は静止画像を取得する態様、薬局店頭及び保険ショップ店頭等における本人確認実施の記録を取得する態様を適用し得る。更に、検体採取の後に専用台紙へ押捺した指紋を保存し、保険金及び給付金等の支払事由が発生した際に指紋鑑定を実施する態様を適用し得る。指紋保存に基づく指紋鑑定に代わり、又はこれと併用して、血液等の体液保存に基づくDNA鑑定を適用し得る。
 本人認証は、事前に確認済みのID(identification)及びパスワード等を用いた知識認証を適用し得る。本人認証は、運転免許証及びパスポート等の公文書を用いた所有物認証を適用し得る。所有物認証は、ICカード、磁気カード及び光学データを適用し得る。本人認証は、事前に確認済みの指紋、静脈パターン及び顔などを用いた生体認証を適用し得る。本人認証は、上記の知識認証等と適宜組み合わせて実施してもよい。
 [コンピュータを検体検査管理装置として機能させるプログラムへの適用例]
 上述した検体検査管理装置、及び方法は、コンピュータを用いて、検体検査管理装置における各部に対応する機能、及び検体検査管理方法における各工程に対応する機能を実現させるプログラムを実行させて実現し得る。例えば、コンピュータに、検査結果取得機能、健康度算出機能、保険情報取得機能、保険提案作成機能、及び保険提案出力機能を実現させる検体検査管理プログラムを構成し得る。
 上述した検体検査管理機能をコンピュータに実現させるプログラムを、有体物である非一時的な情報記憶媒体である、コンピュータが読取可能な情報記憶媒体に記憶し、情報記憶媒体を通じてプログラムを提供することが可能である。
 また、非一時的な情報記憶媒体にプログラムを記憶して提供する態様に代えて、ネットワークを介してプログラム信号を提供する態様も可能である。
 [実施形態及び変形例等の組み合わせについて]
 上述した実施形態で説明した構成要素、及び適用例等で説明した構成要素は、適宜組み合わせて用いることができ、また、一部の構成要素を置き換えることもできる。
 以上説明した本発明の実施形態は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜構成要件を変更、追加、削除することが可能である。本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当該分野の通常の知識を有する者により、多くの変形が可能である。
10 検体検査管理システム
10A 検体検査管理システム
10B 検体検査管理システム
11 検査保険管理統合装置
12 検査管理装置
12B 検査管理部
14 保険管理装置
14B 保険管理部
16 検査機関端末装置
18 受診者端末装置
19 保険加入者端末装置
20 保険管理端末装置
22 ネットワーク
30 検査情報入力部
30A 検査結果入力部
30B 保険情報入力部
30C 検査受付情報入力部
32 検査情報出力部
32A 検査結果出力部
32B 保険情報出力部
32C 送付情報出力部
32D 健康度情報出力部
34 検査解析部
36 検査計画部
38 検査データベース
40 制御部
42 メモリ
44 ストレージ装置
46 ネットワークコントローラ
48 電源装置
49 バス
50 保険管理情報入力部
52 保険管理情報出力部
54 契約部
56 保険料算定部
58 保険データベース
102 申請者情報
120 検査結果画面
122 検査日情報
124 検査キット情報
126 検査結果一覧
140 保険提案画面
142 健康度情報
146 保険申込選択ボタン
160 申込完了画面
162 申込完了情報
164 オーケーボタン
200 保険提案画面
206 再検査希望選択ボタン
220 再検査受付完了画面
222 再検査申込完了情報
224 オーケーボタン
240 保険提案画面
246 保険条件見直し選択ボタン
248 条件選択ボタン
260 保険条件見直受付完了画面
262 申込完了情報
264 オーケーボタン
500 血液検査キット
502 密閉キャップ
504 シリンダ
506 吸引器
508 ランセット
510 ボトル
512 吸収体
S10からS244 検体検査管理方法の各工程

Claims (24)

  1.  検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果を取得する検査結果取得部と、
     前記検査結果取得部から取得した前記検体検査対象者の検体検査の結果に基づいて、前記検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度を導出する健康度算出部と、
     健康度に基づく保険料を算定する保険料算定装置から、前記検体検査対象者の健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得する保険情報取得部と、
     前記保険情報取得部を用いて取得した前記保険情報を含む保険提案を作成する保険提案作成部と、
     前記保険提案作成部を用いて作成された保険提案を出力する保険提案出力部と、
     を備えた検体検査管理装置。
  2.  前記健康度算出部は、前記健康度として前記検体検査対象者の健康状態を年齢に換算した健康状態年齢から、前記検体検査対象者の現実の年齢を減算した年齢差を算出する請求項1に記載の検体検査管理装置。
  3.  前記検査結果取得部は、少なくとも、グリコヘモグロビン、推算糸球体濾過量、アルブミン、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、低比重リポタンパクコレステロール、アルカリホスファターゼ、及び総コレステロールのいずれかを検査項目とする血液検査の結果を取得し、
     前記健康度算出部は、少なくとも、前記検査項目のいずれかから前記健康状態年齢を導出する請求項2に記載の検体検査管理装置。
  4.  前記検査結果取得部は、検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果が記憶される検査結果記憶装置から、前記検体検査対象者の検体検査の結果を取得する請求項1から3のいずれか一項に記載の検体検査管理装置。
  5.  前記検査結果記憶装置を備えた請求項4に記載の検体検査管理装置。
  6.  前記検体検査対象者の本人認証情報を取得する本人認証情報取得部を備え、
     前記検査結果記憶装置は、前記本人認証情報取得部を用いて取得した前記検体検査対象者の前記本人認証情報と前記検体検査の結果とを関連付けして記憶する請求項5に記載の検体検査管理装置。
  7.  医療用測定器を用いて測定された前記検体検査対象者の医療測定値を取得する医療測定値取得部を備え、
     前記検査結果記憶装置は、前記医療測定値取得部を用いて取得した前記検体検査対象者の前記医療測定値と前記検体検査の結果とを関連付けして記憶する請求項5又は6に記載の検体検査管理装置。
  8.  前記健康度を含む健康度情報を前記保険料算定装置へ出力する健康度情報出力部を備えた請求項1から7のいずれか一項に記載の検体検査管理装置。
  9.  前記保険提案出力部は、前記検体検査対象者が使用する対象者端末装置へ前記保険提案を出力する請求項1から8のいずれか一項に記載の検体検査管理装置。
  10.  前記検査結果取得部を用いて取得した検査結果を、前記対象者端末装置へ出力する検査結果出力部を備えた請求項9に記載の検体検査管理装置。
  11.  保険契約の継続手続が可能な保険契約継続手続可能期間中に、保険契約の継続意思を確認する意思確認情報を前記対象者端末装置へ出力する意思確認情報出力部と、
     前記対象者端末装置から出力され、前記検体検査対象者の保険契約の継続意思を表す意思情報を取得する意思情報取得部と、
     前記意思情報取得部が前記意思情報を取得した場合に、前記意思情報を出力した前記検体検査対象者の前記検体検査キットの送付先を含む送付情報を前記検体検査キットの提供機関へ出力する送付情報出力部と、
     を備えた請求項9又は10に記載の検体検査管理装置。
  12.  前記送付情報出力部は、保険契約を継続した後の保険の保険料が契約中の保険の保険料以上となる場合に、保険契約の継続を希望する検体検査対象者の前記検体検査キットの送付先を含む送付情報を前記検体検査キットの提供機関へ出力する請求項11に記載の検体検査管理装置。
  13.  前記保険情報取得部は、保険契約を継続した後の保険の保険料が契約中の保険の保険料以上となる場合に、保険期間の短縮を含む契約条件が異なる保険の保険料の情報を取得する請求項11又は12に記載の検体検査管理装置。
  14.  ネットワークと接続可能に構成されたサーバ装置を備えた検体検査管理システムであって、
     前記サーバ装置は、
     検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果を取得する検査結果取得部と、
     前記検査結果取得部から取得した前記検体検査対象者の検体検査の結果に基づいて、前記検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度を導出する健康度算出部と、
     健康度に基づく保険料を算定する保険料算定装置から、前記検体検査対象者の健康度に基づく保険料の情報を取得する保険情報取得部と、
     前記保険情報取得部を用いて取得した前記保険料の情報を含む保険提案を作成する保険提案作成部と、
     前記保険提案作成部を用いて作成された保険提案を出力する保険提案出力部と、
     を備えた検体検査管理システム。
  15.  前記ネットワークと接続可能に構成された検査結果記憶装置を備え、
     前記検査結果記憶装置は、検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果が記憶され、
     前記検査結果取得部は、前記検査結果記憶装置から、前記検体検査対象者の検体検査の結果を取得する請求項14に記載の検体検査管理システム。
  16.  前記ネットワークと接続可能に構成された端末装置であり、前記検体検査対象者が使用する対象者端末装置を備え、
     前記対象者端末装置は、前記サーバ装置から出力された情報を表示する表示部を備え、
     前記表示部は、前記サーバ装置から出力された前記保険提案を表示する請求項14又は15に記載の検体検査管理システム。
  17.  前記表示部は、保険契約の継続手続が可能な保険契約継続手続可能期間中に、前記サーバ装置から出力された保険契約の継続意思を確認する意思確認情報を表示する請求項16に記載の検体検査管理システム。
  18.  前記表示部は、保険契約を継続した後の保険の保険料が、契約中の保険の保険料以上となる場合に、前記サーバ装置から出力された再検査を実施するか否かを選択する選択情報を表示させる請求項16又は17に記載の検体検査管理システム。
  19.  前記表示部は、保険契約を継続した後の保険の保険料が、契約中の保険の保険料以上となる場合に、前記サーバ装置から出力された保険期間の短縮を含む契約条件が異なる保険の保険料の情報を表示する請求項16から18のいずれか一項に記載の検体検査管理システム。
  20.  検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果を取得する検査結果取得工程と、
     前記検査結果取得工程において取得した前記検体検査対象者の検体検査の結果に基づいて、前記検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度を導出する健康度算出工程と、
     健康度に基づく保険料を算定する保険料算定装置から、前記検体検査対象者の健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得する保険情報取得工程と、
     前記保険情報取得工程において取得した前記保険料の情報を含む保険提案を作成する保険提案作成工程と、
     前記保険提案作成工程において作成された保険提案を出力する保険提案出力工程と、
     を含む検体検査管理方法。
  21.  コンピュータに、
     検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果を取得する検査結果取得機能、
     前記検査結果取得機能を用いて取得した前記検体検査対象者の検体検査の結果に基づいて、前記検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度を導出する健康度算出機能、
     健康度に基づく保険料を算定する保険料算定装置から、前記検体検査対象者の健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得する保険情報取得機能、
     前記保険情報取得機能を用いて取得した前記保険料の情報を含む保険提案を作成する保険提案作成機能、及び
     前記保険提案作成機能を用いて作成された保険提案を出力する保険提案出力機能を実現させるプログラム。
  22.  検体検査対象者の検体検査の結果及び前記検体検査対象者に関連する情報である検体検査対象者情報の少なくともいずれかに基づいて、前記検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度を導出する健康度算出部と、
     健康度に基づく保険料を算定する保険料算定装置から、前記検体検査対象者の健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得する保険情報取得部と、
     前記保険情報取得部を用いて取得した前記保険情報を含む保険提案を作成する保険提案作成部と、
     前記保険提案作成部を用いて作成された保険提案を出力する保険提案出力部と、
     を備えた検体検査管理装置。
  23.  前記検体検査対象者情報は、前記検体検査対象者の身体に関する身体情報及び前記検体検査対象者の嗜好に関する嗜好情報の少なくともいずれかが含まれる請求項22に記載の検体検査管理装置。
  24.  非一時的かつコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記記憶媒体に格納された指令がコンピュータによって読み取られた場合に、
     検体検査対象者ごとの検体検査キットを用いた検体検査の結果を取得する検査結果取得機能、
     前記検査結果取得機能を用いて取得した前記検体検査対象者の検体検査の結果に基づいて、前記検体検査対象者の保険加入に関連する健康状態を表す健康度を導出する健康度算出機能、
     健康度に基づく保険料を算定する保険料算定装置から、前記検体検査対象者の健康度に基づく保険料を含む保険情報を取得する保険情報取得機能、
     前記保険情報取得機能を用いて取得した前記保険料の情報を含む保険提案を作成する保険提案作成機能、及び
     前記保険提案作成機能を用いて作成された保険提案を出力する保険提案出力機能をコンピュータに実現させる記憶媒体。
PCT/JP2019/018017 2018-05-15 2019-04-26 検体検査管理装置、検体検査管理システム、検体検査管理方法、及びプログラム WO2019220939A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19803974.5A EP3796249A4 (en) 2018-05-15 2019-04-26 SAMPLING MANAGEMENT DEVICE, SAMPLING MANAGEMENT SYSTEM, SAMPLING MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
CN201980032344.1A CN112262403A (zh) 2018-05-15 2019-04-26 试样检测管理装置、试样检测管理系统、试样检测管理方法及程序
US17/094,503 US20210073918A1 (en) 2018-05-15 2020-11-10 Specimen examination management device, specimen examination management system, and specimen examination management method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-093816 2018-05-15
JP2018093816 2018-05-15
JP2019-085237 2019-04-26
JP2019085237A JP7066656B2 (ja) 2018-05-15 2019-04-26 検体検査管理装置、検体検査管理システム、検体検査管理方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/094,503 Continuation US20210073918A1 (en) 2018-05-15 2020-11-10 Specimen examination management device, specimen examination management system, and specimen examination management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019220939A1 true WO2019220939A1 (ja) 2019-11-21

Family

ID=68539758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/018017 WO2019220939A1 (ja) 2018-05-15 2019-04-26 検体検査管理装置、検体検査管理システム、検体検査管理方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019220939A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022260184A1 (ja) * 2021-06-10 2022-12-15 一平 武藤 証明方法
JP7326574B1 (ja) 2022-07-29 2023-08-15 アニコム ホールディングス株式会社 美容レベル推定システム、美容レベル推定方法、及び総合健康度推定システム及び総合健康度推定方法
TWI829293B (zh) * 2022-08-18 2024-01-11 鈞美麗投資股份有限公司 健康分析整合管理系統及其方法
WO2024024795A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 アニコム ホールディングス株式会社 保険料算出システム、美容レベル推定システム、及び総合健康度推定システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005248A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Advance Co Ltd 体内情報管理システム
JP2007507503A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 トラスティーズ・オブ・ダートマウス・カレッジ 筋肉痛および筋肉疲労の処置に対する組成物および方法
JP2007193447A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 健康状態管理システム、健康状態管理方法、保険料算定システム及び消耗部材供給システム
US20140072959A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-13 Force Diagnostics, Inc. Rapid tests for insurance underwriting
JP2017134474A (ja) 2016-01-25 2017-08-03 株式会社日立製作所 保険システム、情報提供サーバ及び保険リスク算出方法
JP2018026100A (ja) * 2016-08-01 2018-02-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 保険金算出装置、保険金算出方法及び保険金算出プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005248A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Advance Co Ltd 体内情報管理システム
JP2007507503A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 トラスティーズ・オブ・ダートマウス・カレッジ 筋肉痛および筋肉疲労の処置に対する組成物および方法
JP2007193447A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 健康状態管理システム、健康状態管理方法、保険料算定システム及び消耗部材供給システム
US20140072959A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-13 Force Diagnostics, Inc. Rapid tests for insurance underwriting
JP2017134474A (ja) 2016-01-25 2017-08-03 株式会社日立製作所 保険システム、情報提供サーバ及び保険リスク算出方法
JP2018026100A (ja) * 2016-08-01 2018-02-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 保険金算出装置、保険金算出方法及び保険金算出プログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "2017 Hit prediction 100", NIKKEI TRENDY, vol. 408, 4 November 2016 (2016-11-04), pages 56 - 58, XP009524259 *
See also references of EP3796249A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022260184A1 (ja) * 2021-06-10 2022-12-15 一平 武藤 証明方法
JP2022191984A (ja) * 2021-06-10 2022-12-28 一平 武藤 電子証明サービス
JP7447379B2 (ja) 2021-06-10 2024-03-12 一平 武藤 電子証明サービス
JP7326574B1 (ja) 2022-07-29 2023-08-15 アニコム ホールディングス株式会社 美容レベル推定システム、美容レベル推定方法、及び総合健康度推定システム及び総合健康度推定方法
WO2024024795A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 アニコム ホールディングス株式会社 保険料算出システム、美容レベル推定システム、及び総合健康度推定システム
TWI829293B (zh) * 2022-08-18 2024-01-11 鈞美麗投資股份有限公司 健康分析整合管理系統及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019220939A1 (ja) 検体検査管理装置、検体検査管理システム、検体検査管理方法、及びプログラム
JP7066656B2 (ja) 検体検査管理装置、検体検査管理システム、検体検査管理方法、及びプログラム
WO2019188800A1 (ja) 検体検査計画管理装置、検体検査計画管理システム、検体検査計画管理方法、及びプログラム
Spitznagel et al. Caregiver burden in owners of a sick companion animal: a cross‐sectional observational study
US10565705B2 (en) Systems and methods for collecting and transmitting assay results
Dalla Costa et al. Welfare assessment of horses: The AWIN approach
Rishniw et al. Factors affecting urine specific gravity in apparently healthy cats presenting to first opinion practice for routine evaluation
Summers et al. Prevalence of disorders recorded in Cavalier King Charles Spaniels attending primary-care veterinary practices in England
Diez et al. Health screening to identify opportunities to improve preventive medicine in cats and dogs
US20130080071A1 (en) Systems and methods for sample processing and analysis
Fu et al. Eczema and sensitization to common allergens in the United States: a multiethnic, population‐based study
Creagh et al. Self‐collection cervical screening in the renewed National Cervical Screening Program: a qualitative study
Jepsen et al. Socio-economic determinants of participation in the Lolland-Falster health study
Pollard et al. Assessment of horse owners’ ability to recognise equine laminitis: a cross‐sectional study of 93 veterinary diagnosed cases in Great Britain
Hall et al. Estimation of the prevalence of idiopathic epilepsy and structural epilepsy in a general population of 900 dogs undergoing MRI for epileptic seizures
Cepon et al. Circumpolar adaptation, social change, and the development of autoimmune thyroid disorders among the Yakut (Sakha) of Siberia
Cramm et al. Evaluating an integrated neighbourhood approach to improve well-being of frail elderly in a Dutch community: a study protocol
Hodgson et al. Improving family communication after a new genetic diagnosis: a randomised controlled trial of a genetic counselling intervention
Lawrence et al. Prevalence of failure of passive transfer of maternal antibodies in dairy calves in the Manawatu region of New Zealand
Eriksen et al. Factors influencing Danish veterinarians’ choice of antimicrobials prescribed for intestinal diseases in weaner pigs
Laven et al. Applying animal-based welfare assessments on New Zealand dairy farms: Feasibility and a comparison with United Kingdom data
Magin et al. Attitudes to Alzheimer's disease testing of Australian general practice patients: a cross‐sectional questionnaire‐based study
Contreras‐Aguilar et al. Salivary alpha‐amylase activity and concentration in horses with acute abdominal disease: Association with outcome
Cantón-Habas et al. Correlation between biomarkers of pain in saliva and PAINAD scale in elderly people with cognitive impairment and inability to communicate
Espetvedt et al. Completeness of metabolic disease recordings in Nordic national databases for dairy cows

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19803974

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019803974

Country of ref document: EP

Effective date: 20201215