WO2019215875A1 - 報知制御装置および報知制御方法 - Google Patents

報知制御装置および報知制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019215875A1
WO2019215875A1 PCT/JP2018/018139 JP2018018139W WO2019215875A1 WO 2019215875 A1 WO2019215875 A1 WO 2019215875A1 JP 2018018139 W JP2018018139 W JP 2018018139W WO 2019215875 A1 WO2019215875 A1 WO 2019215875A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
passing
unit
notification control
display area
detected
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/018139
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 好孝
下谷 光生
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2018/018139 priority Critical patent/WO2019215875A1/ja
Publication of WO2019215875A1 publication Critical patent/WO2019215875A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Definitions

  • the notification control method acquires an image obtained by photographing the rear of the host vehicle, detects passing performed by another vehicle included in the acquired image, and cuts out a display area that is actually displayed from the acquired image. In the display area, it is determined whether or not the detected passing has been performed, and when it is determined that the passing has been performed in the display area, the passing of other vehicles is appropriately performed in order to notify that the passing has been performed. It is possible to notify the driver.
  • the transmission unit 9 displays an image corresponding to the size of the display area cut out by the display area cutout unit 4 and the control information generated by the notification control unit 6 on the display device 11. Send. At this time, the transmission unit 9 may superimpose the image and the control information and transmit them to the display device 11, or may separately transmit the image and the control information to the display device 11.
  • the display device 11 includes a receiving unit 14, a backlight control unit 15, a liquid crystal panel 16, and a backlight 17.
  • the reception unit 14 of the display device 11 receives the image and control information transmitted from the transmission unit 9 of the notification control device 7, an image is displayed on the liquid crystal panel 16. Further, the backlight control unit 15 performs control to change the luminance of the backlight 17 based on the control information.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of notification of passing.
  • the upper diagram of FIG. 12 shows the state of the display device 11 when no other vehicle is passing within the display area of the display device 11.
  • the lower part of FIG. 12 shows the state of the display device 11 when another vehicle passes in the display area of the display device 11.
  • An image behind the host vehicle is displayed on the liquid crystal panel 16 of the display device 11.
  • the backlight control unit 15 controls the backlight 17 to blink for the number of times of passing.
  • the display area of the display device 11 is blinked by the number of times of passing, so that the driver can recognize that the other vehicle behind has passed.
  • FIG. 13 is a flowchart showing an example of the operation of the notification control apparatus 21 according to the fourth embodiment. Note that steps S41 to S45 in FIG. 13 correspond to steps S31 to S35 in FIG. Hereinafter, step S46 will be described.
  • 1 notification control device 2 image acquisition unit, 3 passing detection unit, 4 display area cutout unit, 5 determination unit, 6 notification control unit, 7 notification control device, 8 image processing unit, 9 transmission unit, 10 imaging device, 11 display Device, 12 processor, 13 memory, 14 receiving unit, 15 backlight control unit, 16 liquid crystal panel, 17 backlight, 18 display device, 19 frame light control unit, 20 frame light, 21 notification control device, 22 passing number detection unit , 23 Notification control device, 24 Passing cycle detection unit, 25 Display device, 26 Notification control device, 27 Lane determination unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

本発明は、他車両のパッシングを適切に運転者に報知することが可能な報知制御装置および報知制御方法を提供することを目的とする。本発明による報知制御装置は、自車両の後方を撮影した画像を取得する画像取得部と、画像取得部が取得した画像に含まれる他車両が行ったパッシングを検出するパッシング検出部と、画像取得部が取得した画像から実際に表示する表示エリアを切り出す表示エリア切り出し部と、表示エリア切り出し部で切り出された表示エリア内で、パッシング検出部が検出したパッシングが行われたか否かを判定する判定部と、表示エリア内でパッシングが行われたと判定部が判定したとき、パッシングが行われたことを報知する制御を行う報知制御部とを備える。

Description

報知制御装置および報知制御方法
 本発明は、自車両の後方に存在している他車両がパッシングしたことを運転者に報知する制御を行う報知制御装置および報知制御方法に関する。
 自車両に設けられた後写鏡が物理的なミラーで構成されている場合において、自車両の後方に存在している他車両がパッシングすると、当該パッシングによる光が後写鏡で反射して運転者の目に直接届く。これにより、運転者は、後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。
 一方、自車両に設けられた後写鏡がカメラモニタリングシステム(CMS)、いわゆる電子ミラーで構成されている場合において、当該電子ミラーには、撮像装置で撮影された自車両の後方の画像が表示される。この場合、物理的なミラーのようにパッシングによる光が運転者の目に直接届かないため、運転者は後方の車両がパッシングしたことを認識しづらいという問題があった。
 このような問題に対して、従来、撮像装置で撮影した他車両がパッシングしたときに、自車両の情報に基づいて他車両のパッシングの内容を判定する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、自車両の情報と予め準備されたパッシング内容とが対応付けられたデータテーブルに基づいて他車両のパッシングの内容を判定し、判定したパッシング内容を運転者に通知している。
特開2012-177997号公報
 電子ミラーは、撮像装置で撮像された画像の一部を切り出して表示している。特許文献1では、撮像装置で撮影された全ての他車両についてパッシングの内容を判定しているため、実際には電子ミラーに表示されない他車両のパッシングの内容も判定している。従って、電子ミラーに表示されない他車両のパッシングの内容も運転者に通知することになり、運転者にとっては他車両のパッシングを認識しづらいという問題があった。
 本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、他車両のパッシングを適切に運転者に報知することが可能な報知制御装置および報知制御方法を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明による報知制御装置は、自車両の後方を撮影した画像を取得する画像取得部と、画像取得部が取得した画像に含まれる他車両が行ったパッシングを検出するパッシング検出部と、画像取得部が取得した画像から実際に表示する表示エリアを切り出す表示エリア切り出し部と、表示エリア切り出し部で切り出された表示エリア内で、パッシング検出部が検出したパッシングが行われたか否かを判定する判定部と、表示エリア内でパッシングが行われたと判定部が判定したとき、パッシングが行われたことを報知する制御を行う報知制御部とを備える。
 また、本発明による報知制御方法は、自車両の後方を撮影した画像を取得し、取得した画像に含まれる他車両が行ったパッシングを検出し、取得した画像から実際に表示する表示エリアを切り出し、切り出された表示エリア内で、検出したパッシングが行われたか否かを判定し、表示エリア内でパッシングが行われたと判定したとき、パッシングが行われたことを報知する。
 本発明によると、報知制御装置は、自車両の後方を撮影した画像を取得する画像取得部と、画像取得部が取得した画像に含まれる他車両が行ったパッシングを検出するパッシング検出部と、画像取得部が取得した画像から実際に表示する表示エリアを切り出す表示エリア切り出し部と、表示エリア切り出し部で切り出された表示エリア内で、パッシング検出部が検出したパッシングが行われたか否かを判定する判定部と、表示エリア内でパッシングが行われたと判定部が判定したとき、パッシングが行われたことを報知する制御を行う報知制御部とを備えるため、他車両のパッシングを適切に運転者に報知することが可能となる。
 また、報知制御方法は、自車両の後方を撮影した画像を取得し、取得した画像に含まれる他車両が行ったパッシングを検出し、取得した画像から実際に表示する表示エリアを切り出し、切り出された表示エリア内で、検出したパッシングが行われたか否かを判定し、表示エリア内でパッシングが行われたと判定したとき、パッシングが行われたことを報知するため、他車両のパッシングを適切に運転者に報知することが可能となる。
 本発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1による報知制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による報知制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による報知制御装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による表示装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による報知制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1による報知制御装置による報知の一例を示す図である。 本発明の実施の形態2による表示装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2による報知制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2による報知制御装置による報知の一例を示す図である。 本発明の実施の形態3による報知制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3による報知制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3による報知制御装置による報知の一例を示す図である。 本発明の実施の形態4による報知制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4による報知制御装置による報知の一例を示す図である。 本発明の実施の形態5による報知制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態5による報知制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態6による報知制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態7による表示装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態7による報知制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態7による報知制御装置による報知の一例を示す図である。 本発明の実施の形態7による報知制御装置による報知の一例を示す図である。 本発明の実施の形態8による報知制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態8による報知制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態8による報知制御装置による報知の一例を示す図である。 本発明の実施の形態8による報知制御装置による報知の一例を示す図である。 本発明の実施の形態8による報知制御装置による報知の一例を示す図である。
 本発明の実施の形態について、図面に基づいて以下に説明する。
 <実施の形態1>
 <構成>
 図1は、本実施の形態1による報知制御装置1の構成の一例を示すブロック図である。なお、図1では、本実施の形態による報知制御装置を構成する必要最小限の構成を示している。
 図1に示すように、報知制御装置1は、画像取得部2と、パッシング検出部3と、表示エリア切り出し部4と、判定部5と、報知制御部6とを備えている。画像取得部2は、自車両の後方を撮影した画像を取得する。パッシング検出部3は、画像取得部2が取得した画像に含まれる他車両が行ったパッシングを検出する。表示エリア切り出し部4は、画像取得部2が取得した画像から実際に表示する表示エリアを切り出す。判定部5は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリア内で、パッシング検出部3が検出したパッシングが行われたか否かを判定する。報知制御部6は、表示エリア内でパッシングが行われたと判定部5が判定したとき、パッシングが行われたことを報知する制御を行う。
 次に、図1に示す報知制御装置1を含む報知制御装置の他の構成について説明する。
 図2は、他の構成に係る報知制御装置7の構成の一例を示すブロック図である。
 図2に示すように、報知制御装置7は、画像取得部2と、報知制御部6と、画像処理部8と、送信部9とを備えている。画像取得部2は、撮像装置10と有線または無線で接続されている。送信部9は、表示装置11と有線または無線で接続されている。
 画像取得部2は、撮像装置10が撮像した自車両の後方の画像を取得する。
 画像処理部8は、パッシング検出部3と、表示エリア切り出し部4と、判定部5とを有している。パッシング検出部3は、画像取得部2が取得した画像に他車両が含まれているとき、当該他車両が行ったパッシングを検出する。具体的には、パッシング検出部3は、画像取得部2が取得した画像を画像処理することによって、画像に含まれる他車両のヘッドライトの輝度が急に高くなったとき、他車両がパッシングしたと判断する。
 表示エリア切り出し部4は、画像取得部2が取得した画像から、実際に表示装置11に表示する表示エリアを切り出す。具体的には、表示エリア切り出し部4は、画像取得部2が取得した画像から、表示エリアに相当する画像を切り出す。なお、表示エリア切り出し部4は、表示エリアの情報を予め保持しているものとする。
 判定部5は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリア内で、他車両がパッシングしたか否かを判定する。
 報知制御部6は、表示エリア内で他車両がパッシングしたと判定部5が判定したとき、他車両がパッシングしたことを報知する制御を行う。具体的には、報知制御部6は、後述する図4に示す液晶パネル16の表示エリアの輝度を変更する制御情報を生成して送信部9に出力する。
 送信部9は、表示エリア内で他車両がパッシングしたとき、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリアのサイズに相当する画像と、報知制御部6が生成した制御情報とを表示装置11に送信する。このとき、送信部9は、画像と制御情報とを重畳して表示装置11に送信してもよく、画像と制御情報とを別個に表示装置11に送信してもよい。
 また、送信部9は、表示エリア内で他車両がパッシングしていないとき、画像取得部2が取得した画像を表示装置11に送信する。具体的には、送信部9は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリアに相当する画像を表示装置11に送信する。
 図3は、報知制御装置7のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。なお、図1に示す報知制御装置1についても同様である。
 報知制御装置7における画像取得部2、パッシング検出部3、表示エリア切り出し部4、判定部5、報知制御部6、および送信部9の各機能は、処理回路により実現される。すなわち、報知制御装置7は、画像を取得し、他車両のパッシングを検出し、表示エリアを切り出し、他車両がパッシングしたか否かを判定し、他車両がパッシングしたことを報知する制御を行うための処理回路を備える。処理回路は、メモリ13に格納されたプログラムを実行するプロセッサ12(中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)である。
 報知制御装置7における画像取得部2、パッシング検出部3、表示エリア切り出し部4、判定部5、報知制御部6、および送信部9の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ13に格納される。処理回路は、メモリ13に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、報知制御装置7は、画像を取得するステップ、他車両のパッシングを検出するステップ、表示エリアを切り出すステップ、他車両がパッシングしたか否かを判定するステップ、他車両がパッシングしたことを報知する制御を行うステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ13を備える。また、これらのプログラムは、画像取得部2、パッシング検出部3、表示エリア切り出し部4、判定部5、報知制御部6、および送信部9の手順または方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリとは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等、または、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。
 図4は、表示装置11の構成の一例を示すブロック図である。
 表示装置11は、受信部14と、バックライト制御部15と、液晶パネル16と、バックライト17とを備えている。
 受信部14は、報知制御装置7の送信部9が送信した画像を受信する。また、受信部14は、表示エリア内で他車両がパッシングしたとき、報知制御装置7の送信部9から制御情報を受信する。受信部14が受信した画像は、液晶パネル16に表示される。液晶パネル16において画像が表示されるエリアは、上述の表示エリアに相当する。
 バックライト制御部15は、受信部14が受信した制御情報に基づいて、バックライト17の輝度を変更する制御を行う。バックライト17は、液晶パネル16の背面に設けられており、液晶パネル16に光を照射する。すなわち、バックライト制御部15がバックライト17の輝度を変更する制御を行うと、液晶パネル16の表示エリアの輝度が変わる。
 なお、表示装置11は、自車両内に設けられ、自車両の後方の画像を表示する電子ミラーであるものとして説明するが、これに限るものではない。例えば、表示装置11は、自車両外の右側および左側のそれぞれに設けられ、自車両の右後方または左後方の画像を表示する電子ミラーであってもよい。他の実施の形態で説明する表示装置についても同様である。
 <動作>
 図5は、報知制御装置7の動作の一例を示すフローチャートである。
 ステップS11において、画像取得部2は、撮像装置10から、自車両の後方を撮影した画像を取得する。ステップS12において、表示エリア切り出し部4は、画像取得部2が取得した画像から表示エリアを切り出す。
 ステップS13において、パッシング検出部3は、画像取得部2が取得した画像に他車両が含まれているとき、当該他車両がパッシングしたか否かを判断する。具体的には、パッシング検出部3は、他車両のパッシングを検出したとき、当該他車両がパッシングしたと判断する。他車両がパッシングした場合は、ステップS14に移行する。一方、他車両がパッシングしていない場合は、処理を終了する。
 ステップS14において、判定部5は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリア内で、他車両がパッシングしたか否かを判定する。表示エリア内で他車両がパッシングした場合は、ステップS15に移行する。一方、表示エリア内で他車両がパッシングしていない場合は、処理を終了する。
 ステップS15において、報知制御部6は、他車両がパッシングしたことを報知する制御を行う。具体的には、報知制御部6は、液晶パネル16の表示エリアの輝度を変更する制御情報を生成して送信部9に出力する。その後、送信部9は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリアのサイズに相当する画像と、報知制御部6が生成した制御情報とを表示装置11に送信する。
 報知制御装置7の送信部9から送信された画像および制御情報を表示装置11の受信部14が受信すると、液晶パネル16に画像が表示される。また、バックライト制御部15は、制御情報に基づいてバックライト17の輝度を変更する制御を行う。
 図6は、パッシングの報知の一例を示す図である。図6の上図は、表示装置11の表示エリア内で他車両がパッシングしていないときの表示装置11の状態を示している。図6の下図は、表示装置11の表示エリア内で他車両がパッシングしたときの表示装置11の状態を示している。表示装置11の液晶パネル16には、自車両の後方の画像が表示されている。表示装置11の表示エリア内で他車両がパッシングすると、バックライト制御部15によってバックライト17の輝度が高くなるように制御される。これにより、表示装置11の表示エリアの輝度が高くなるため、運転者は後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。
 以上のことから、本実施の形態1によれば、表示装置11の表示エリア内で他車両がパッシングすると、表示装置11の表示エリアの輝度が高くなる。従って、自車両の運転者は、後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。このように、報知制御装置7は、表示装置11の表示エリア内で他車両がパッシングしたときに表示エリアの輝度が高くなるように制御しているため、他車両のパッシングを適切に運転者に報知することが可能となる。
 なお、他車両がパッシングしたことを音声で通知してもよい。この場合、報知制御装置7は、制御情報を図示しない音声出力装置に送信する。
 <実施の形態2>
 <構成>
 本発明の実施の形態2による報知制御装置の構成は、図2に示す報知制御装置7の構成と同じである。以下、本実施の形態2による報知制御装置は、図2に示す報知制御装置7であるものとして説明する。
 報知制御部6は、表示エリア内で他車両がパッシングしたと判定部5が判定したとき、後述する図7に示すフレームライト20の点灯を制御する制御情報を生成して送信部9に出力する。
 図7は、本実施の形態2による表示装置18の構成の一例を示すブロック図である。本実施の形態2では、図2に示す表示装置11に代えて、図7に示す表示装置18を備えることを特徴としている。
 表示装置18は、受信部14と、液晶パネル16と、バックライト17と、フレームライト制御部19と、フレームライト20とを備えている。受信部14、液晶パネル16、およびバックライト17は、図4に示す受信部14、液晶パネル16、およびバックライト17と同じであるため、ここでは説明を省略する。
 フレームライト制御部19は、受信部14が受信した制御情報に基づいて、フレームライト20の点灯の制御を行う。フレームライト20は、液晶パネル16の周縁に設けられている。
 <動作>
 図8は、本実施の形態2による報知制御装置7の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図8のステップS21~ステップS24は、図5のステップS11~ステップS14に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS25について説明する。
 ステップS25において、報知制御部6は、他車両がパッシングしたことを報知する制御を行う。具体的には、報知制御部6は、フレームライト20の点灯を制御する制御情報を生成して送信部9に出力する。その後、送信部9は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリアのサイズに相当する画像と、報知制御部6が生成した制御情報とを表示装置18に送信する。
 報知制御装置7の送信部9から送信された画像および制御情報を表示装置18の受信部14が受信すると、液晶パネル16に画像が表示される。また、フレームライト制御部19は、制御情報に基づいてフレームライト20の点灯を制御する。
 図9は、パッシングの報知の一例を示す図である。図9の上図は、表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングしていないときの表示装置18の状態を示している。図9の下図は、表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングしたときの表示装置18の状態を示している。表示装置18の液晶パネル16には、自車両の後方の画像が表示されている。表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングすると、フレームライト制御部19によってフレームライト20が点灯するように制御される。これにより、フレームライト20が点灯するため、運転者は後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。
 なお、図9の例では、フレームライト20は表示装置18の下側に設けられているが、表示装置18の周縁であればいかなる箇所に設けられてもよい。後述する実施の形態4,6,7についても同様である。
 以上のことから、本実施の形態2によれば、表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングすると、フレームライト20が点灯する。従って、自車両の運転者は、後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。このように、報知制御装置7は、表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングしたときにフレームライト20が点灯するように制御しているため、他車両のパッシングを適切に運転者に報知することが可能となる。
 <実施の形態3>
 <構成>
 図10は、本発明の実施の形態3による報知制御装置21の構成の一例を示すブロック図である。図10に示すように、報知制御装置21は、パッシング回数検出部22を備えることを特徴としている。その他の構成は、図2に示す報知制御装置7の構成と同じであるため、ここでは詳細な説明を省略する。
 パッシング回数検出部22は、パッシング検出部3が検出したパッシングの回数を検出する。具体的には、表示エリア内で他車両がパッシングしたと判定部5が判定すると、パッシング回数検出部22は、パッシング検出部3が検出したパッシングの回数をカウントする。
 報知制御部6は、表示エリア内で他車両がパッシングしたと判定部5が判定したとき、パッシング回数検出部22が検出したパッシングの回数分、表示装置11の液晶パネル16の表示エリアを明滅する制御情報を生成して送信部9に出力する。
 <動作>
 図11は、報知制御装置21の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図11のステップS31~ステップS34は、図5のステップS11~ステップS14に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS35およびステップS36について説明する。
 ステップS35において、パッシング回数検出部22は、パッシング検出部3が検出したパッシングの回数を検出する。
 ステップS36において、報知制御部6は、他車両がパッシングしたことを報知する制御を行う。具体的には、報知制御部6は、パッシング回数検出部22が検出したパッシングの回数分、表示装置11の液晶パネル16の表示エリアを明滅する制御情報を生成して送信部9に出力する。その後、送信部9は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリアのサイズに相当する画像と、報知制御部6が生成した制御情報とを表示装置11に送信する。
 報知制御装置21の送信部9から送信された画像および制御情報を表示装置11の受信部14が受信すると、液晶パネル16に画像が表示される。また、バックライト制御部15は、制御情報に基づいてバックライト17を明滅する制御を行う。
 図12は、パッシングの報知の一例を示す図である。図12の上図は、表示装置11の表示エリア内で他車両がパッシングしていないときの表示装置11の状態を示している。図12の下図は、表示装置11の表示エリア内で他車両がパッシングしたときの表示装置11の状態を示している。表示装置11の液晶パネル16には、自車両の後方の画像が表示されている。表示装置11の表示エリア内で他車両がパッシングすると、バックライト制御部15によってパッシングの回数分、バックライト17が明滅するように制御される。これにより、表示装置11の表示エリアがパッシングの回数分、明滅されるため、運転者は後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。
 以上のことから、本実施の形態3によれば、表示装置11の表示エリア内で他車両がパッシングすると、表示装置11の表示エリアがパッシングの回数分、明滅される。従って、自車両の運転者は、後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。このように、報知制御装置21は、表示装置11の表示エリア内で他車両がパッシングしたときに表示エリアがパッシングの回数分、明滅されるように制御しているため、他車両のパッシングを適切に運転者に報知することが可能となる。
 <実施の形態4>
 <構成>
 本発明の実施の形態4による報知制御装置の構成は、図10に示す報知制御装置21の構成と同じである。また、本実施の形態4による表示装置の構成は、図7に示す表示装置18の構成と同じである。以下、本実施の形態4による報知制御装置は、図10に示す報知制御装置21であるものとして説明する。また、本実施の形態4による表示装置は、図7に示す表示装置18であるものとして説明する。
 <動作>
 図13は、本実施の形態4による報知制御装置21の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図13のステップS41~ステップS45は、図11のステップS31~ステップS35に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS46について説明する。
 ステップS46において、報知制御部6は、他車両がパッシングしたことを報知する制御を行う。具体的には、報知制御部6は、パッシング回数検出部22が検出したパッシングの回数分、表示装置18の液晶パネル16のフレームライトを明滅する制御情報を生成して送信部9に出力する。その後、送信部9は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリアのサイズに相当する画像と、報知制御部6が生成した制御情報とを表示装置18に送信する。
 報知制御装置21の送信部9から送信された画像および制御情報を表示装置18の受信部14が受信すると、液晶パネル16に画像が表示される。また、フレームライト制御部19は、制御情報に基づいてフレームライト20を明滅する制御を行う。
 図14は、パッシングの報知の一例を示す図である。図14の上図は、表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングしていないときの表示装置18の状態を示している。図14の下図は、表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングしたときの表示装置18の状態を示している。表示装置18の液晶パネル16には、自車両の後方の画像が表示されている。表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングすると、フレームライト制御部19によってパッシングの回数分、フレームライト20が明滅するように制御される。これにより、フレームライト20がパッシングの回数分、明滅されるため、運転者は後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。
 以上のことから、本実施の形態4によれば、表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングすると、フレームライト20がパッシングの回数分、明滅される。従って、自車両の運転者は、後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。このように、報知制御装置21は、表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングしたときにフレームライト20がパッシングの回数分、明滅されるように制御しているため、他車両のパッシングを適切に運転者に報知することが可能となる。
 <実施の形態5>
 <構成>
 図15は、本発明の実施の形態5による報知制御装置23の構成の一例を示すブロック図である。図15に示すように、報知制御装置23は、パッシング周期検出部24を備えることを特徴としている。その他の構成は、図10に示す報知制御装置21の構成と同じであるため、ここでは詳細な説明を省略する。
 パッシング周期検出部24は、パッシング検出部3が検出したパッシングの周期を検出する。具体的には、表示エリア内で他車両がパッシングしたと判定部5が判定すると、パッシング周期検出部24は、パッシング検出部3が検出したパッシングの周期を検出する。
 報知制御部6は、表示エリア内で他車両がパッシングしたと判定部5が判定したとき、パッシング回数検出部22が検出したパッシングの回数分、かつパッシング周期検出部24が検出したパッシングの周期で、表示装置11の液晶パネル16の表示エリアを明滅する制御情報を生成して送信部9に出力する。
 <動作>
 図16は、報知制御装置23の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図16のステップS51~ステップS55は、図11のステップS31~ステップS35に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS56およびステップS57について説明する。
 ステップS56において、パッシング周期検出部24は、パッシング検出部3が検出したパッシングの周期を検出する。
 ステップS57において、報知制御部6は、他車両がパッシングしたことを報知する制御を行う。具体的には、報知制御部6は、パッシング回数検出部22が検出したパッシングの回数分、かつパッシング周期検出部24が検出したパッシングの周期で、表示装置11の液晶パネル16の表示エリアを明滅する制御情報を生成して送信部9に出力する。その後、送信部9は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリアのサイズに相当する画像と、報知制御部6が生成した制御情報とを表示装置11に送信する。
 報知制御装置23の送信部9から送信された画像および制御情報を表示装置11の受信部14が受信すると、液晶パネル16に画像が表示される。また、バックライト制御部15は、制御情報に基づいてバックライト17を明滅する制御を行う。
 パッシングの報知の一例は、図12と同じである。図12において、表示装置11の表示エリア内で他車両がパッシングすると、バックライト制御部15によってパッシングの回数分、かつパッシングの周期でバックライト17が明滅するように制御される。これにより、表示装置11の表示エリアがパッシングの回数分、かつパッシングの周期で明滅されるため、運転者は後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。
 以上のことから、本実施の形態5によれば、表示装置11の表示エリア内で他車両がパッシングすると、表示装置11の表示エリアがパッシングの回数分、かつパッシングの周期で明滅される。従って、自車両の運転者は、後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。このように、報知制御装置23は、表示装置11の表示エリア内で他車両がパッシングしたときに表示エリアがパッシングの回数分、かつパッシングの周期で明滅されるように制御しているため、他車両のパッシングを適切に運転者に報知することが可能となる。
 <実施の形態6>
 <構成>
 本発明の実施の形態6による報知制御装置の構成は、図15に示す報知制御装置23の構成と同じである。また、本実施の形態6による表示装置の構成は、図7に示す表示装置18の構成と同じである。以下、本実施の形態6による報知制御装置は、図15に示す報知制御装置23であるものとして説明する。また、本実施の形態6による表示装置は、図7に示す表示装置18であるものとして説明する。
 <動作>
 図17は、本実施の形態6による報知制御装置23の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図17のステップS61~ステップS66は、図16のステップS51~ステップS56に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS67について説明する。
 ステップS67において、報知制御部6は、他車両がパッシングしたことを報知する制御を行う。具体的には、報知制御部6は、パッシング回数検出部22が検出したパッシングの回数分、かつパッシング周期検出部24が検出したパッシングの周期で、表示装置18のフレームライト20を明滅する制御情報を生成して送信部9に出力する。その後、送信部9は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリアのサイズに相当する画像と、報知制御部6が生成した制御情報とを表示装置18に送信する。
 報知制御装置23の送信部9から送信された画像および制御情報を表示装置18の受信部14が受信すると、液晶パネル16に画像が表示される。また、フレームライト制御部19は、制御情報に基づいてフレームライト20を明滅する制御を行う。
 パッシングの報知の一例は、図14と同じである。図14において、表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングすると、フレームライト制御部19によってパッシングの回数分、かつパッシングの周期でフレームライト20が明滅するように制御される。これにより、表示装置18のフレームライト20がパッシングの回数分、かつパッシングの周期で明滅されるため、運転者は後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。
 以上のことから、本実施の形態6によれば、表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングすると、表示装置18のフレームライト20がパッシングの回数分、かつパッシングの周期で明滅される。従って、自車両の運転者は、後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。このように、報知制御装置23は、表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングしたときにフレームライト20がパッシングの回数分、かつパッシングの周期で明滅されるように制御しているため、他車両のパッシングを適切に運転者に報知することが可能となる。
 <実施の形態7>
 <構成>
 本発明の実施の形態7による報知制御装置の構成は、図15に示す報知制御装置23の構成と同じである。以下、本実施の形態7による報知制御装置は、図15に示す報知制御装置23であるものとして説明する。
 報知制御部6は、表示エリア内で他車両がパッシングしたと判定部5が判定したとき、パッシング回数検出部22が検出したパッシングの回数分、かつパッシング周期検出部24が検出したパッシングの周期で、後述する図18に示す表示装置25の液晶パネル16の表示エリアを明滅するとともに、表示装置25のフレームライト20を明滅する制御情報を生成して送信部9に出力する。
 図18は、本実施の形態7による表示装置25の構成の一例を示すブロック図である。本実施の形態7では、図15に示す表示装置11に代えて、図18に示す表示装置25を備えることを特徴としている。表示装置25は、図4に示す表示装置11と、図7に示す表示装置18とを合わせた構成であるため、ここでは説明を省略する。
 <動作>
 図19は、本実施の形態7による報知制御装置23の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図19のステップS71~ステップS76は、図16のステップS51~ステップS56に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS77について説明する。
 ステップS77において、報知制御部6は、他車両がパッシングしたことを報知する制御を行う。具体的には、報知制御部6は、パッシング回数検出部22が検出したパッシングの回数分、かつパッシング周期検出部24が検出したパッシングの周期で、表示装置25の液晶パネル16の表示エリアを明滅するとともに、表示装置25のフレームライト20を明滅する制御情報を生成して送信部9に出力する。その後、送信部9は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリアのサイズに相当する画像と、報知制御部6が生成した制御情報とを表示装置25に送信する。
 報知制御装置23の送信部9から送信された画像および制御情報を表示装置25の受信部14が受信すると、液晶パネル16に画像が表示される。また、バックライト制御部15は、制御情報に基づいてバックライト17を明滅する制御を行う。さらに、フレームライト制御部19は、制御情報に基づいてフレームライト20を明滅する制御を行う。
 図20は、パッシングの報知の一例を示す図である。図20の上図は、表示装置25の表示エリア内で他車両がパッシングしていないときの表示装置25の状態を示している。図20の下図は、表示装置25の表示エリア内で他車両がパッシングしたときの表示装置25の状態を示している。表示装置25の液晶パネル16には、自車両の後方の画像が表示されている。表示装置25の表示エリア内で他車両がパッシングすると、バックライト制御部15によってパッシングの回数分、かつパッシングの周期でバックライト17が明滅するように制御されるとともに、フレームライト制御部19によってパッシングの回数分、かつパッシングの周期でフレームライト20が明滅するように制御される。これにより、表示装置25の表示エリアおよびフレームライト20がパッシングの回数分、かつパッシングの周期で明滅されるため、運転者は後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。
 図20の例では、表示装置25の表示エリアおよびフレームライト20が同時に明滅する場合について説明したが、パッシングの報知はこれに限るものではない。例えば、図21に示すように、表示装置25の表示エリアとフレームライト20とが交互に明滅するようにしてもよい。この場合、報知制御部6は、表示装置25の表示エリアの明滅と、フレームライト20の明滅とのタイミングが反転する制御情報を生成する。
 以上のことから、本実施の形態7によれば、表示装置25の表示エリア内で他車両がパッシングすると、表示装置25の表示エリアおよびフレームライト20がパッシングの回数分、かつパッシングの周期で明滅される。従って、自車両の運転者は、後方の他車両がパッシングしたことを認識することができる。このように、報知制御装置23は、表示装置25の表示エリア内で他車両がパッシングしたときに表示装置25の表示エリアおよびフレームライト20がパッシングの回数分、かつパッシングの周期で明滅されるように制御しているため、他車両のパッシングを適切に運転者に報知することが可能となる。
 <実施の形態8>
 <構成>
 図22は、本発明の実施の形態8による報知制御装置26の構成の一例を示すブロック図である。図22に示すように、報知制御装置26は、車線判定部27を備えることを特徴としている。その他の構成は、図2に示す報知制御装置7の構成と同じであるため、ここでは詳細な説明を省略する。
 車線判定部27は、パッシングした他車両が走行している車線を判定する。具体的には、車線判定部27は、画像取得部2が取得した画像に対して画像処理を行うことによって、自車両の後方でパッシングした他車両が走行している車線を判定する。
 報知制御部6は、表示エリア内で他車両がパッシングしたと判定部5が判定したとき、パッシングした他車両に対応するフレームライト20を点灯する制御情報を生成して送信部9に出力する。
 <動作>
 図23は、報知制御装置26の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図23のステップS81~ステップS84は、図8のステップS21~ステップS24に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS85~ステップS89について説明する。
 ステップS85において、車線判定部27は、パッシングした他車両が走行している車線を判定し、自車両が存在している車線に対して他車両が右車線に存在しているか否かを判断する。他車両が右車線に存在している場合は、ステップS89に移行する。一方、他車両が右車線に存在していない場合は、ステップS86に移行する。
 ステップS86において、車線判定部27は、パッシングした他車両が走行している車線を判定し、自車両が存在している車線に対して他車両が左車線に存在しているか否かを判断する。他車両が左車線に存在している場合は、ステップS88に移行する。一方、他車両が左車線に存在していない場合は、ステップS87に移行する。
 ステップS87において、報知制御部6は、他車両がパッシングしたことを報知する制御を行う。具体的には、報知制御部6は、自車両が走行している車線に対応するフレームライト20を点灯する制御情報を生成して送信部9に出力する。その後、送信部9は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリアのサイズに相当する画像と、報知制御部6が生成した制御情報とを表示装置18に送信する。
 報知制御装置26の送信部9から送信された画像および制御情報を表示装置18の受信部14が受信すると、液晶パネル16に画像が表示される。また、フレームライト制御部19は、制御情報に基づいて、自車両が走行している車線に対応するフレームライト20の点灯を制御する。図24は、自車両が走行している車線に対応するフレームライト20を点灯したときの一例を示す図である。
 ステップS88において、報知制御部6は、他車両がパッシングしたことを報知する制御を行う。具体的には、報知制御部6は、左車線に対応するフレームライト20を点灯する制御情報を生成して送信部9に出力する。その後、送信部9は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリアのサイズに相当する画像と、報知制御部6が生成した制御情報とを表示装置18に送信する。
 報知制御装置26の送信部9から送信された画像および制御情報を表示装置18の受信部14が受信すると、液晶パネル16に画像が表示される。また、フレームライト制御部19は、制御情報に基づいて、左車線に対応するフレームライト20の点灯を制御する。
 ステップS89において、報知制御部6は、他車両がパッシングしたことを報知する制御を行う。具体的には、報知制御部6は、右車線に対応するフレームライト20を点灯する制御情報を生成して送信部9に出力する。その後、送信部9は、表示エリア切り出し部4で切り出された表示エリアのサイズに相当する画像と、報知制御部6が生成した制御情報とを表示装置18に送信する。
 報知制御装置26の送信部9から送信された画像および制御情報を表示装置18の受信部14が受信すると、液晶パネル16に画像が表示される。また、フレームライト制御部19は、制御情報に基づいて、右車線に対応するフレームライト20の点灯を制御する。図25,26は、自車両が走行している車線に対応するフレームライト20を点灯したときの一例を示す図である。
 なお、各車線に対応するフレームライト20の位置は、図24~26に限るものではなく、各車線に対応する位置にフレームライト20が配置されていればよい。
 上記では、実施の形態2で説明した報知制御装置に車線判定部27をさらに備える例について説明したが、これに限るものではない。他の実施の形態1,3~7で説明した報知制御装置に車線判定部27をさらに備える構成としてもよい。
 以上のことから、本実施の形態8によれば、表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングすると、パッシングした他車両が走行している車線に対応するフレームライト20が点灯する。従って、自車両の運転者は、後方のどの車線を走行している他車両がパッシングしたのかを認識することができる。このように、報知制御装置7は、表示装置18の表示エリア内で他車両がパッシングしたときに、パッシングした他車両が走行している車線に対応するフレームライト20が点灯するように制御しているため、他車両のパッシングを適切に運転者に報知することが可能となる。
 なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
 本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 1 報知制御装置、2 画像取得部、3 パッシング検出部、4 表示エリア切り出し部、5 判定部、6 報知制御部、7 報知制御装置、8 画像処理部、9 送信部、10 撮像装置、11 表示装置、12 プロセッサ、13 メモリ、14 受信部、15 バックライト制御部、16 液晶パネル、17 バックライト、18 表示装置、19 フレームライト制御部、20 フレームライト、21 報知制御装置、22 パッシング回数検出部、23 報知制御装置、24 パッシング周期検出部、25 表示装置、26 報知制御装置、27 車線判定部。

Claims (11)

  1.  自車両の後方を撮影した画像を取得する画像取得部と、
     前記画像取得部が取得した前記画像に含まれる他車両が行ったパッシングを検出するパッシング検出部と、
     前記画像取得部が取得した前記画像から実際に表示する表示エリアを切り出す表示エリア切り出し部と、
     前記表示エリア切り出し部で切り出された前記表示エリア内で、前記パッシング検出部が検出した前記パッシングが行われたか否かを判定する判定部と、
     前記表示エリア内で前記パッシングが行われたと前記判定部が判定したとき、前記パッシングが行われたことを報知する制御を行う報知制御部と、
    を備える、報知制御装置。
  2.  前記報知制御部は、前記パッシング検出部が検出した前記パッシングに基づいて、前記表示エリアの輝度を変更する制御を行うことを特徴とする、請求項1に記載の報知制御装置。
  3.  前記パッシング検出部が検出した前記パッシングの回数を検出するパッシング回数検出部をさらに備え、
     前記報知制御部は、前記パッシング回数検出部が検出した前記パッシングの回数分、前記表示エリアを明滅する制御を行うことを特徴とする、請求項2に記載の報知制御装置。
  4.  前記パッシング検出部が検出した前記パッシングの周期を検出するパッシング周期検出部をさらに備え、
     前記報知制御部は、前記パッシング周期検出部が検出した前記パッシングの周期で前記表示エリアを明滅する制御を行うことを特徴とする、請求項3に記載の報知制御装置。
  5.  前記報知制御部は、前記パッシング検出部が検出した前記パッシングに基づいて、前記表示エリアの周縁に設けられたライトの点灯の制御を行うことを特徴とする、請求項1に記載の報知制御装置。
  6.  前記パッシング検出部が検出した前記パッシングの回数を検出するパッシング回数検出部をさらに備え、
     前記報知制御部は、前記パッシング回数検出部が検出した前記パッシングの回数分、前記ライトを明滅する制御を行うことを特徴とする、請求項5に記載の報知制御装置。
  7.  前記パッシング検出部が検出した前記パッシングの周期を検出するパッシング周期検出部をさらに備え、
     前記報知制御部は、前記パッシング周期検出部が検出した前記パッシングの周期で前記ライトを明滅する制御を行うことを特徴とする、請求項6に記載の報知制御装置。
  8.  前記パッシングを行った他車両が走行している車線を判定する車線判定部をさらに備え、
     前記報知制御部は、前記車線判定部が判定した前記車線に基づいて、前記ライトの点灯の制御を行うことを特徴とする、請求項7に記載の報知制御装置。
  9.  前記パッシング検出部が検出した前記パッシングの回数を検出するパッシング回数検出部と、
     前記パッシング検出部が検出した前記パッシングの周期を検出するパッシング周期検出部と、
    をさらに備え、
     前記報知制御部は、前記パッシング回数検出部が検出した前記パッシングの回数分、かつ前記パッシング周期検出部が検出した前記パッシングの周期で、前記表示エリアを明滅する制御を行うとともに、前記表示エリアの周縁に設けられたライトを明滅する制御を行うことを特徴とする、請求項1に記載の報知制御装置。
  10.  前記報知制御部は、前記表示エリアの明滅と、前記ライトの明滅とのタイミングが反転する制御を行うことを特徴とする、請求項9に記載の報知制御装置。
  11.  自車両の後方を撮影した画像を取得し、
     取得した前記画像に含まれる他車両が行ったパッシングを検出し、
     取得した前記画像から実際に表示する表示エリアを切り出し、
     切り出された前記表示エリア内で、検出した前記パッシングが行われたか否かを判定し、
     前記表示エリア内で前記パッシングが行われたと判定したとき、前記パッシングが行われたことを報知する、報知制御方法。
PCT/JP2018/018139 2018-05-10 2018-05-10 報知制御装置および報知制御方法 WO2019215875A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/018139 WO2019215875A1 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 報知制御装置および報知制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/018139 WO2019215875A1 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 報知制御装置および報知制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019215875A1 true WO2019215875A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=68467341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/018139 WO2019215875A1 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 報知制御装置および報知制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019215875A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113888878A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 丰田自动车株式会社 车载行车记录仪装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279598A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Toshiba Corp 車両の運転支援装置
JP2009023565A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Denso It Laboratory Inc 運転支援装置および運転支援方法
JP2012177997A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Panasonic Corp パッシング内容判定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279598A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Toshiba Corp 車両の運転支援装置
JP2009023565A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Denso It Laboratory Inc 運転支援装置および運転支援方法
JP2012177997A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Panasonic Corp パッシング内容判定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113888878A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 丰田自动车株式会社 车载行车记录仪装置
CN113888878B (zh) * 2020-07-01 2023-09-08 丰田自动车株式会社 车载行车记录仪装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101596751B1 (ko) 운전자 맞춤형 사각 영역 표시 방법 및 장치
CA2912349C (en) Information processing device, approaching object notification method, and program
WO2018092709A1 (ja) 撮像装置状態監視装置、撮像装置状態監視方法、およびプログラム
JP6384322B2 (ja) 車両用表示装置
KR20160088717A (ko) 차량에서 웨어러블 기기를 이용한 기능 실행 방법 및 이를 수행하는 차량
WO2020037603A1 (zh) 一种汽车盲区的监测方法及系统
JP2016103249A (ja) 運転支援装置および運転支援方法
KR101736991B1 (ko) 스마트 안경의 화면과 차량 디스플레이 장치의 화면 중첩을 회피하는 방법 및 장치
EP3285475B1 (en) Photographing apparatus and method for controlling photographing apparatus
CN113168798A (zh) 显示控制装置、显示控制方法和显示控制程序
US20220214683A1 (en) Program for operating vehicle from outside vehicle
JP2017034453A (ja) 画像処理装置、画像表示システム及び画像処理方法
WO2019215875A1 (ja) 報知制御装置および報知制御方法
JP6516933B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP6865906B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
US20190087640A1 (en) Image capturing device, image capturing method and storage medium
WO2018135413A1 (ja) 運転支援システム、運転支援方法
JP2019087017A (ja) ドライバ状態検出装置
KR102151163B1 (ko) 영상 처리 장치 및 그 동작 방법
KR101331096B1 (ko) 차량용 영상 기록 장치 및 방법
KR20150019856A (ko) 주행안전 지원 시스템 및 주행안전 지원 방법
JP5040634B2 (ja) 警告装置、警告方法および警告プログラム
JP6487776B2 (ja) 車線逸脱警報装置
US10897572B2 (en) Imaging and display device for vehicle and recording medium thereof for switching an angle of view of a captured image
KR20170075510A (ko) 차량용 주변 감시 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18917798

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18917798

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP