WO2019208455A1 - 光学素子、光学系、および撮像装置 - Google Patents

光学素子、光学系、および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019208455A1
WO2019208455A1 PCT/JP2019/016908 JP2019016908W WO2019208455A1 WO 2019208455 A1 WO2019208455 A1 WO 2019208455A1 JP 2019016908 W JP2019016908 W JP 2019016908W WO 2019208455 A1 WO2019208455 A1 WO 2019208455A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical element
lens
flange
optical
flange portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/016908
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩司 宮坂
佐藤 弘昌
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Priority to JP2020516323A priority Critical patent/JPWO2019208455A1/ja
Priority to CN201980027963.1A priority patent/CN112005149A/zh
Publication of WO2019208455A1 publication Critical patent/WO2019208455A1/ja
Priority to US17/076,900 priority patent/US20210041656A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements
    • G02B7/004Manual alignment, e.g. micromanipulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs

Definitions

  • the present invention relates to an optical element, an optical system, and an imaging apparatus.
  • a lens unit used as a mobile phone (including a smartphone) or a vehicle-mounted camera is generally formed by laminating a plurality of lens elements in an optical axis direction in a lens barrel. It is necessary to assemble the lens unit so that the optical axis of each lens element does not decenter from the central axis of the lens barrel (so that the optical axis does not shift).
  • Patent Document 1 a portion where one lens element and another lens element fit together is formed in a circular shape, and when both lens elements are stacked, one lens element is used as another lens element.
  • An assembly method for determining a position where no eccentricity occurs while rotating is described.
  • Patent Document 1 can determine the installation position of a lens element that does not cause decentration even if the aberration and decentering direction of both lens elements are unknown. However, the number of steps for laminating lens elements increases. If the aberrations and decentering directions of both lens elements are known, it is advantageous to use another assembly method.
  • Glass has higher stability (for example, heat resistance and hardness) than synthetic resin.
  • the lens element is glass, it is effective to form a marking portion for alignment so as not to cause eccentricity.
  • Patent Document 2 describes a lens element incorporated in a lens barrel (holder).
  • the lens element described in Patent Document 2 includes an optical function portion that functions optically, a flange portion that is provided in a donut shape outside the outer periphery of the optical function portion, and a marking portion.
  • the marking part is formed in the flange part. Specifically, it is formed so as to protrude from one place on the outer periphery of the optical function part to the flange surface (surface in the flange part).
  • the flange portion is attached to the lens barrel. At the time of attachment, the attachment position of the lens element (attachment position in the circumferential direction around the optical axis) is determined based on the marking portion.
  • the lens unit may be manufactured so that the glass lens element is in contact with another member (a lens barrel, a flange surface of another lens element, a spacer element, etc.).
  • another member a lens barrel, a flange surface of another lens element, a spacer element, etc.
  • a convex marking portion as described in Patent Document 2 it may not be preferable to form a convex marking portion as described in Patent Document 2 on the flange portion of the lens element.
  • the contact surface with the other member in the lens element is required to have flatness, but the convex marking portion has a lens when the lens element comes into contact with the other member. This is because there is a possibility of tilting the flange surface of the element.
  • the flange portion of the lens element is inserted into a recess provided in the lens barrel, if the marking portion contacts the lens barrel or the like, the flatness of the flange surface may be impaired.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing an example of a state in which the lens element 70 is incorporated in the lens barrel 80.
  • FIG. 7 shows an example in which the lens element 70 is provided with a marking portion 72 formed so as to protrude from one place on the outer periphery of the optical function portion 71 to the flange portion 73.
  • FIG. 7 shows a part of the lens element 70.
  • An object of the present invention is to provide an optical element in which a decrease in flatness of the flange surface is suppressed even when contacting with another member, an optical system having the optical element, and an imaging device having the optical element.
  • the optical element according to the present invention has a flange portion outside the optical function portion, a direction indicating portion in a part of the flange portion, and a step between the direction indicating portion and the flat surface of the flange portion is 2 ⁇ m or less. It is characterized by.
  • the outside of the optical function unit is an outer region on the outer periphery of the optical function unit, and includes a part adjacent to the optical function part and a part separated from the optical function part.
  • the flat surface of a flange part means the area
  • An optical system according to the present invention includes the optical element.
  • An imaging apparatus according to the present invention includes the optical element.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an optical element 10 according to the first embodiment. 1A is a cross-sectional view, and FIG. 1B is a plan view of the optical element 10 as viewed from above.
  • the optical element 10 is a lens element made of glass.
  • the optical element 10 has a convex first curved surface portion (optical function portion) 11 and a second curved surface portion (optical function portion) 14 facing the first curved surface portion 11 at the center.
  • An antireflection film 12 is coated on the surface of the first curved surface portion 11.
  • An antireflection film 15 is coated on the surface of the second curved surface portion 14.
  • the optical element 10 has a flange portion 13 outside the optical function portion.
  • the antireflection film 12 also covers a part of the flange portion 13.
  • a part of the antireflection film 12 covering the flange portion 13 has a direction indicator 16 that is convex in the radial direction in a plan view (in the example shown in FIG. 1, a quadrangle).
  • the direction indicating unit 16 plays the same role as the above-described marking unit.
  • the direction indicating unit 16 positions the optical element 10 so that the optical axis of the optical element 10 is not decentered from the central axis of the lens barrel (circumference around the optical axis) when the operator assembles the lens unit. It is provided so that the operator can grasp the mounting position in the direction).
  • antireflection is applied to the region (specifically, the area of the region) of the surface of the flange portion 13 (including a portion covered with the antireflection film 12 and a portion not covered).
  • the antireflection film 12 is formed so that the area covered by the film 12 is 40% or less. That is, the area not covered with the antireflection film 12 is 60% or more.
  • the area not covered with the antireflection film 12 is 60% or more, it is considered that the flatness of the flange surface can be maintained.
  • the possibility that the optical element 10 will incline with respect to a regular installation position becomes high, for example.
  • the optical axis of the lens element is decentered from the central axis of the lens barrel.
  • the direction indicator 16 is instructed so that no tilt occurs on the flange surface even if the direction indicator 16 comes into contact with another member (a lens barrel, a flange surface of another lens element, a spacer element, etc.).
  • the thickness of the portion 16 is preferably 2 ⁇ m or less, for example. Since the surface of the flange portion 13 is formed to be flat, in other words, the step formed by the direction indicating portion 16 and the flat surface (flange surface) of the flange portion 13 is preferably 2 ⁇ m or less.
  • direction indication part 16 is illustrated in FIG. 1, if the area
  • the shape of the part 16 may not be a quadrangle. As an example, an island shape may be used.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the lens unit 20 in which the optical element 10 is incorporated in the lens barrel 21.
  • FIG. 2 illustrates a lens unit 20 including the optical element 10 and another lens 22.
  • the optical element 10 is held by a lens barrel 21 and a spacer 23.
  • the lens 22 is held by a lens barrel 21, a spacer 23, and a fastener 24.
  • the optical element 10 and the lens 22 are shown as floating from the lens barrel 21 and the spacer 23, but actually, the flange portion 13 of the optical element 10 and the flange portion of the lens 22 are shown. Is in contact with the inner wall of the lens barrel 21.
  • the flange portion 13 of the optical element 10 is also in contact with the spacer 23.
  • the flange portion of the lens 22 is also in contact with the fastener 24.
  • the optical element 10 is positioned by the flange portion 13 coming into contact with the lens barrel 21 and the like, but the operator grasps the mounting position of the optical element 10 in the circumferential direction with reference to the direction indicating portion 16. .
  • the flange surface has sufficient flatness, and therefore, the occurrence of tilt on the flange surface is suppressed.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the optical element 30 according to the second embodiment. 3A is a cross-sectional view, and FIG. 3B is a plan view of the optical element 30 as viewed from above.
  • the optical element 30 is a glass lens element.
  • the optical element 30 has a convex first curved surface portion (optical function portion) 31 and a second curved surface portion (optical function portion) 34 facing the first curved surface portion 31 at the central portion.
  • An antireflection film 32 is coated on the surface of the first curved surface portion 31.
  • An antireflection film 35 is coated on the surface of the second curved surface portion 34.
  • the optical element 30 has a flange portion 33 outside the optical function portion.
  • the flatness of the flange surface is improved by reducing the area of the antireflection film 12 that covers the flange portion 13.
  • the flange surface in the present embodiment, precisely, the surface of the antireflection film 32 in the flange portion 33
  • Increase flatness In the present embodiment, the region of the antireflection film 32 in the flange portion 33 is referred to as a coating region. A region of the flange portion 33 that is not covered with the antireflection film 32 is referred to as an uncovered region.
  • the covering area is 60% or more with respect to the area of the surface of the flange portion 33 (including a portion covered with the antireflection film 32 and a portion not covered).
  • the covering area is 60% or more, it is considered that the flatness of the flange surface can be maintained.
  • the flatness is lowered, for example, when the optical element 30 is incorporated in the lens barrel, the possibility that the optical element 30 is inclined with respect to the regular installation position is increased.
  • the optical axis of the lens element is decentered from the central axis of the lens barrel.
  • the direction indicator 36 is instructed so that tilting does not occur on the flange surface even if the direction indicator 36 contacts another member (such as a lens barrel, flange surface of another lens element, spacer element, etc.).
  • the thickness of the part 36 is preferably 2 ⁇ m or less, for example.
  • the surface of the flange portion 33 is formed to be flat, and the antireflection film 32 is formed to cover the flange portion 33 with a uniform thickness. Therefore, in other words, it is preferable that the step formed by the direction indicating portion 36 (specifically, the top surface of the direction indicating portion 36) and the flat portion (flange surface) is 2 ⁇ m or less.
  • indication part 36 will be as follows. Other shapes may be used. As an example, an island shape may be used.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the lens unit 40 in which the optical element 30 is incorporated in the lens barrel 41.
  • FIG. 4 illustrates a lens unit 40 including the optical element 30 and another lens 42.
  • the optical element 30 is held by a lens barrel 41 and a spacer 43.
  • the lens 42 is held by a lens barrel 41, a spacer 43 and a fastener 44.
  • the optical element 30 and the lens 42 are shown as floating from the lens barrel 41 and the spacer 43, but actually, the flange portion 33 of the optical element 30 and the flange portion of the lens 42 are shown. Is in contact with the inner wall of the lens barrel 41.
  • the flange portion 33 of the optical element 30 is also in contact with the spacer 43.
  • the flange portion of the lens 42 is also in contact with the fastener 44.
  • the optical element 30 is positioned when the flange portion 33 comes into contact with the lens barrel 41 and the like, but the operator grasps the mounting position of the optical element 30 in the circumferential direction with reference to the direction indicating portion 46. .
  • the flange surface has sufficient flatness, and therefore, the occurrence of tilt on the flange surface is suppressed.
  • FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an optical element 50 according to the third embodiment.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view
  • FIG. 5B is a plan view of the optical element 50 as viewed from above.
  • the optical element 50 is a lens element made of glass.
  • the optical element 50 has a convex first curved surface portion (optical function portion) 51 and a second curved surface portion (optical function portion) 54 facing the first curved surface portion 51 at the center.
  • An antireflection film 52 is coated on the surface of the first curved surface portion 51.
  • An antireflection film 55 is coated on the surface of the second curved surface portion 54.
  • the optical element 50 has a flange portion 53 outside the optical function portion.
  • the antireflection film 52 also covers a part of the flange portion 53. In the present embodiment, the antireflection film 52 may not cover the flange portion 53. Further, the antireflection film 52 may not be present on the flange portion 53.
  • a direction instruction portion 56 is formed in the flange portion 53. In the example shown in FIG. 5, the direction indicating portion 56 is formed by cutting out the outermost portion of the flange portion 53. An antireflection film 52 may be formed on the direction instruction unit 56.
  • a portion not covered with the antireflection film 52 is cut out on the surface of the flange portion 53 (including a portion covered with the antireflection film 52 and a portion not covered). It is assumed that a non-exposed portion and a notched portion, that is, a bottom surface 56a of the direction indicating portion 56 are included. Then, the direction indicating unit 56 is configured so that the area not covered with the antireflection film 52 on the surface of the flange 53 and not including the bottom surface 56a of the direction indicating unit 56 is 60% or more of the surface of the flange 53. Is formed. In FIG.
  • the direction indicating portion 56 is a recess formed on the outermost portion of the flange portion 53, but the direction indicating portion 56 may not be formed on the outermost portion of the flange portion 53. That is, if the area of the flange portion 53 that does not include the direction indication portion 56 is 60% or more of the surface of the flange portion 53 and is visible to the operator, the direction indication portion 56 is the outermost portion of the flange portion 53. It may be formed other than.
  • FIG. 5 illustrates the direction indicating unit 56 removed in a square shape in a cross-sectional view, but the cross-sectional shape of the direction indicating unit 56 may not be a square shape.
  • the direction indication unit 56 is directed to prevent tilting of the flange surface even if it comes into contact with another member (such as a lens barrel, flange surface of another lens element, spacer element, etc.).
  • the thickness (depth) of the portion 56 is preferably 2 ⁇ m or less, for example. Since the surface of the flange portion 53 is formed to be flat, in other words, the level difference between the direction indicating portion 56 (specifically, the bottom surface 56a of the direction indicating portion 56) and the flat portion (flange surface) is It is preferable that it is 2 micrometers or less.
  • the direction indicating portion 56 illustrates the direction indicating portion 56 in which the donut-shaped flange portion 53 is cut out in a straight line in plan view, but the shape of the direction indicating portion 56 is not limited to this.
  • the shape of the direction indicating portion 56 is not covered with the antireflection film 52 on the surface of the flange portion 53, and the area not including the upper surface of the direction indicating portion 56 is 60% or more, and is visible to the operator. Any other shape may be used.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the lens unit 60 in which the optical element 50 is incorporated in the lens barrel 61.
  • FIG. 6 illustrates a lens unit 60 including the optical element 50 and another lens 62.
  • the optical element 50 is held by a lens barrel 61 and a spacer 63.
  • the lens 62 is held by a lens barrel 61, a spacer 63 and a fastener 64.
  • the optical element 50 and the lens 62 are shown as floating from the lens barrel 61 and the spacer 63, but actually, the flange portion 53 of the optical element 50 and the flange portion of the lens 62 are shown. Is in contact with the inner wall of the lens barrel 61.
  • the flange portion 53 of the optical element 50 is also in contact with the spacer 63.
  • the flange portion of the lens 62 is also in contact with the fastener 64.
  • the optical element 50 is positioned by the flange portion 53 coming into contact with the lens barrel 61 and the like, but the operator grasps the mounting position of the optical element 50 in the circumferential direction with reference to the direction indicating portion 56. .
  • the flange surface has sufficient flatness, so that the occurrence of tilt on the flange surface is suppressed.
  • the optical elements 10, 30, and 50 in which the second curved surface portions 14, 34, and 54 are convex outward are illustrated, but the second curved surface portion 14, 34 and 54 may be flat or concave.
  • optical element Although embodiments and examples of the optical element have been described, the optical elements of the above-described embodiments and examples can be applied (for example, incorporated) to various optical systems.
  • optical system examples include a lens that cooperates with the above-described optical element, an optical filter such as an antireflection film and a bandpass filter, a cover glass, and a diaphragm.
  • an optical filter such as an antireflection film and a bandpass filter
  • cover glass such as a cover glass
  • diaphragm such as a cover glass
  • the present invention even when the optical element comes into contact with another member, a decrease in flatness of the flange surface is suppressed.
  • the present invention that exhibits this effect is useful for an optical element, an optical system, and an imaging apparatus.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

光学素子(10)は、光学機能部の外側にフランジ部(13)を有し、光学機能部およびフランジ部(13)の一部は、反射防止膜(12)で被覆され、方向指示部(16)が、反射防止膜(12)の一部が突出した部分として形成され、方向指示部(16)とフランジ部(13)の平坦面との段差が2μm以下である。

Description

光学素子、光学系、および撮像装置
 本発明は、光学素子、光学系、および撮像装置に関する。
 携帯電話機(スマートフォンを含む。)用や車載用のカメラとして使用されるレンズユニットは、一般に、鏡筒内に複数のレンズ素子が光軸方向に積層されて形成される。各々のレンズ素子の光軸が鏡筒の中心軸から偏芯しないように(光軸がずれないように)レンズユニットを組み立てる必要がある。
 特許文献1には、一のレンズ素子と他のレンズ素子とにおいて双方がはまり合う部位が円周状に形成され、双方のレンズ素子を積層するときに、一方のレンズ素子を他のレンズ素子に対して回転させつつ偏芯が生じない位置を決定する組み立て方法が記載されている。
 特許文献1に記載された組み立て方法は、双方のレンズ素子の収差や偏芯方向が不明であっても、偏芯が生じないレンズ素子の設置位置を決定することができる。しかし、レンズ素子を積層するときの工数が多くなる。双方のレンズ素子の収差や偏芯方向がわかっている場合には、別の組み立て方法を使用する方が有利である。
 ガラスは、合成樹脂に比べて安定性(例えば、耐熱性や硬度)が高い。レンズ素子がガラスである場合には、偏芯が生じないように位置合わせするためのマーキング部を形成することが効果的である。
 特許文献2には、鏡筒(ホルダ)に組み込まれるレンズ素子が記載されている。特許文献2に記載されたレンズ素子は、光学的に機能する光学機能部、光学機能部の外周の外側においてドーナツ状に設けられたフランジ部、およびマーキング部を備える。マーキング部は、フランジ部に形成されている。具体的には、光学機能部の外周における一箇所からフランジ面(フランジ部における表面)に突出するように形成されている。フランジ部が鏡筒に取り付けられるが、取り付けの際に、マーキング部に基づいて、レンズ素子の取付位置(光軸を中心とした円周方向の取付位置)が定められる。
日本国特許第5204591号公報 日本国特許第4404914号公報
 ガラス製のレンズ素子にマーキング部を設ける場合、鋭く突出するマーキング部や、高さが大きいマーキング部を形成すると、レンズ素子の成形時や、レンズ素子が組み込まれたレンズユニットが使用されているときに、レンズ素子が欠ける可能性が高くなる。
 また、ガラス製のレンズ素子が、他の部材(鏡筒、他のレンズ素子のフランジ面、スペーサ素子など)に接するように、レンズユニットが作製されることがある。
 その場合、レンズ素子のフランジ部に、特許文献2に記載されているような凸状のマーキング部を形成することが好ましくない場合がある。レンズユニットの性能低下を防止するために、レンズ素子における他の部材との接触面には平坦性が求められるが、凸状のマーキング部は、レンズ素子が他の部材と接触したときに、レンズ素子のフランジ面にチルトを発生させる可能性があるからである。一例として、レンズ素子のフランジ部が鏡筒に設けられた凹部に挿入される場合に、マーキング部が鏡筒等に接触すると、フランジ面の平坦性が損なわれる可能性がある。
 図7は、レンズ素子70が鏡筒80に組み込まれた状態の一例を示す断面図である。図7には、レンズ素子70において、光学機能部71の外周における一箇所からフランジ部73に突出するように形成されたマーキング部72が設けられている例が示されている。なお、図7には、レンズ素子70の一部が示されている。レンズ素子70を鏡筒80に組み込むときに、マーキング部72が鏡筒80に接触すると、マーキング部72と一体的に形成されているフランジ部73が変形する。その結果、フランジ面の平坦性が損なわれる
 本発明は、他の部材に接触したときでもフランジ面の平坦性の低下が抑制される光学素子ならびに光学素子を有する光学系および光学素子を有する撮像装置を提供することを目的とする。
 本発明による光学素子は、光学機能部の外側にフランジ部を有し、フランジ部の一部に方向指示部を有し、方向指示部とフランジ部の平坦面との段差が2μm以下であることを特徴とする。光学機能部の外側とは、光学機能部の外周の外側領域であって光学機能部に隣接する箇所及び光学機能部から離間した箇所を含む。フランジ部の平坦面とは、フランジ部の表面(フランジ面)における方向指示部を含まない領域を意味する。
 本発明による光学系は、前記光学素子を有することを特徴とする。
 本発明による撮像装置は、前記光学素子を有することを特徴とする。
 本発明によれば、光学素子が他の部材に接触したときでもフランジ面の平坦性の低下が抑制される。
第1の実施形態の光学素子を示す図である。 第1の実施形態の光学素子が鏡筒に組み込まれたレンズユニットを示す断面図である。 第2の実施形態の光学素子を示す図である。 第2の実施形態の光学素子が鏡筒に組み込まれたレンズユニットを示す断面図である。 第3の実施形態の光学素子を示す図である。 第3の実施形態の光学素子が鏡筒に組み込まれたレンズユニットを示す断面図である。 レンズ素子が鏡筒に組み込まれた状態の一例を示す断面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
実施形態1.
 図1は、第1の実施形態の光学素子10を示す図である。図1(a)は断面図であり、図1(b)は光学素子10を上から見た平面図である。
 光学素子10はガラス製のレンズ素子である。光学素子10は、中央部において、凸状の第1の曲面部(光学機能部)11と、第1の曲面部11に対向する第2の曲面部(光学機能部)14とを有する。第1の曲面部11の表面には、反射防止膜12が被膜されている。第2の曲面部14の表面には、反射防止膜15が被膜されている。
 光学素子10は、光学機能部の外側にフランジ部13を有する。反射防止膜12は、フランジ部13の一部も覆っている。フランジ部13を覆う反射防止膜12は、その一部において、平面視で径方向に凸形状(図1に示す例では、四角形)の方向指示部16を有する。方向指示部16は、上記のマーキング部と同様の役割を果たす。
 すなわち、方向指示部16は、作業者がレンズユニットを組み立てるときに、光学素子10の光軸が鏡筒の中心軸から偏芯しないような光学素子10の位置(光軸を中心とした円周方向の取付位置)を作業者が把握可能になるように設けられている。
 本実施形態では、フランジ部13の表面(反射防止膜12で被覆されている部分と被覆されていない部分とを含む。)の領域(具体的には、領域の面積)に対して、反射防止膜12で被覆されている部分の領域が40%以下になるように、反射防止膜12が形成されている。すなわち、反射防止膜12で被覆されていない領域が60%以上である。
 反射防止膜12で被覆されていない領域が60%以上であれば、フランジ面の平坦性が維持できると考えられる。なお、平坦度が低下すると、例えば、光学素子10を鏡筒に組み込むときに、光学素子10が正規の設置位置に対して傾く可能性が高くなる。光学素子10が傾くと、レンズ素子の光軸が鏡筒の中心軸から偏芯する。
 また、レンズユニットを組み立てるときに、方向指示部16が他の部材(鏡筒、他のレンズ素子のフランジ面、スペーサ素子など)に接触してもフランジ面にチルトが発生しないように、方向指示部16の厚さは、例えば、2μm以下であることが好ましい。フランジ部13の表面は平坦になるように形成されるので、換言すれば、方向指示部16とフランジ部13の平坦面(フランジ面)とがなす段差は、2μm以下であることが好ましい。
 なお、図1には、四角形の方向指示部16が例示されているが、反射防止膜12で被覆されていない領域が60%以上であり、かつ、作業者が視認可能であれば、方向指示部16の形状は、四角形でなくてもよい。一例として、島状であってもよい。
 図2は、光学素子10が鏡筒21に組み込まれたレンズユニット20を示す断面図である。図2には、光学素子10と他のレンズ22とを含むレンズユニット20が例示されている。光学素子10は、鏡筒21とスペーサ23とで保持されている。レンズ22は、鏡筒21、スペーサ23および留め具24で保持されている。なお、図2において、光学素子10とレンズ22とは、鏡筒21およびスペーサ23から浮いているように示されているが、実際には、光学素子10のフランジ部13およびレンズ22のフランジ部は、鏡筒21の内壁に接している。また、光学素子10のフランジ部13は、スペーサ23にも接している。レンズ22のフランジ部は、留め具24にも接している。
 光学素子10は、フランジ部13が鏡筒21等に接触することによって位置決めされるのであるが、作業者は、方向指示部16を基準にして光学素子10の円周方向の取付位置を把握する。そして、上述したように、光学素子10を鏡筒21に組み込むときに、フランジ面は十分な平坦性を有しているので、フランジ面でのチルト発生が抑制される。
実施形態2.
 図3は、第2の実施形態の光学素子30を示す図である。図3(a)は断面図であり、図3(b)は光学素子30を上から見た平面図である。
 光学素子30はガラス製のレンズ素子である。光学素子30は、中央部において、凸状の第1の曲面部(光学機能部)31と、第1の曲面部31に対向する第2の曲面部(光学機能部)34とを有する。第1の曲面部31の表面には、反射防止膜32が被膜されている。第2の曲面部34の表面には、反射防止膜35が被膜されている。
 光学素子30は、光学機能部の外側にフランジ部33を有する。第1の実施形態では、フランジ部13を覆う反射防止膜12の領域を小さくすることによってフランジ面の平坦性を高めた。一方、第2の実施形態では、フランジ部33を覆う反射防止膜32の領域を多くすることによって、フランジ面(本実施形態では、正確には、フランジ部33における反射防止膜32の表面)の平坦性を高める。本実施形態では、フランジ部33における反射防止膜32の領域を、被覆領域という。フランジ部33における反射防止膜32に覆われていない領域を、非被覆領域という。
 本実施形態では、フランジ部33の表面(反射防止膜32で被覆されている部分と被覆されていない部分とを含む。)の領域に対して、被覆領域が60%以上である。
 被覆領域が60%以上であれば、フランジ面の平坦性が維持できると考えられる。なお、上述したように、平坦度が低下すると、例えば、光学素子30を鏡筒に組み込むときに、光学素子30が正規の設置位置に対して傾く可能性が高くなる。光学素子30が傾くと、レンズ素子の光軸が鏡筒の中心軸から偏芯する。
 そして、フランジ部33を覆うドーナツ状の反射防止膜32の領域の一部が切り欠かれることによって、方向指示部36が形成される。
 また、レンズユニットを組み立てるときに、方向指示部36が他の部材(鏡筒、他のレンズ素子のフランジ面、スペーサ素子など)に接触してもフランジ面にチルトが発生しないように、方向指示部36の厚さは、例えば、2μm以下であることが好ましい。フランジ部33の表面は平坦になるように形成され、反射防止膜32は均等な厚さでフランジ部33を覆うように形成される。したがって、換言すれば、方向指示部36(具体的には、方向指示部36の頂面)と平坦部(フランジ面)とがなす段差は、2μm以下であることが好ましい。
 なお、図3には、切り欠き状の方向指示部36が例示されているが、被覆領域が60%以上であり、かつ、作業者が視認可能であれば、方向指示部36の形状は、他の形状であってもよい。一例として、島状であってもよい。
 図4は、光学素子30が鏡筒41に組み込まれたレンズユニット40を示す断面図である。図4には、光学素子30と他のレンズ42とを含むレンズユニット40が例示されている。光学素子30は、鏡筒41とスペーサ43とで保持されている。レンズ42は、鏡筒41、スペーサ43および留め具44で保持されている。なお、図4において、光学素子30とレンズ42とは、鏡筒41およびスペーサ43から浮いているように示されているが、実際には、光学素子30のフランジ部33およびレンズ42のフランジ部は、鏡筒41の内壁に接している。また、光学素子30のフランジ部33は、スペーサ43にも接している。レンズ42のフランジ部は、留め具44にも接している。
 光学素子30は、フランジ部33が鏡筒41等に接触することによって位置決めされるのであるが、作業者は、方向指示部46を基準にして光学素子30の円周方向の取付位置を把握する。そして、上述したように、光学素子30を鏡筒41に組み込むときに、フランジ面は十分な平坦性を有しているので、フランジ面でのチルト発生が抑制される。
実施形態3.
 図5は、第3の実施形態の光学素子50を示す図である。図5(a)は断面図であり、図5(b)は光学素子50を上から見た平面図である。
 光学素子50はガラス製のレンズ素子である。光学素子50は、中央部において、凸状の第1の曲面部(光学機能部)51と、第1の曲面部51に対向する第2の曲面部(光学機能部)54とを有する。第1の曲面部51の表面には、反射防止膜52が被膜されている。第2の曲面部54の表面には、反射防止膜55が被膜されている。
 光学素子50は、光学機能部の外側にフランジ部53を有する。反射防止膜52は、フランジ部53の一部も覆っている。なお、本実施形態では、反射防止膜52は、フランジ部53を覆わなくてもよい。また、フランジ部53に反射防止膜52が存在しなくてもよい。また、本実施形態では、フランジ部53において方向指示部56が形成されている。図5に示す例では、フランジ部53の最外部が切り欠かれることによって、方向指示部56が形成されている。方向指示部56上に反射防止膜52を形成するようにしてもよい。
 本実施形態では、フランジ部53の表面(反射防止膜52で被覆されている部分と被覆されていない部分とを含む。)において、反射防止膜52で被覆されていない部分は、切り欠かれていない部分と、切り欠かれている部分すなわち方向指示部56の底面56aとを含むとする。そして、フランジ部53の表面における反射防止膜52で被覆されず、かつ、方向指示部56の底面56aを含まない領域が、フランジ部53の表面の60%以上になるように、方向指示部56が形成される。なお、図5には、方向指示部56は、フランジ部53の最外部に形成された凹部であるが、方向指示部56は、フランジ部53の最外部に形成されなくてもよい。つまり、フランジ部53における方向指示部56を含まない領域がフランジ部53の表面の60%以上であり、かつ、作業者が視認可能であれば、方向指示部56は、フランジ部53の最外部以外に形成されてもよい。また、図5には、断面視で四角形に除去された方向指示部56が例示されているが、方向指示部56の断面形状は、四角形でなくてもよい。
 そのような領域が60%以上であれば、フランジ面の平坦性が維持できると考えられる。また、レンズユニットを組み立てるときに、方向指示部56が他の部材(鏡筒、他のレンズ素子のフランジ面、スペーサ素子など)に接触してもフランジ面にチルトが発生しないように、方向指示部56の厚さ(深さ)は、例えば、2μm以下であることが好ましい。フランジ部53の表面は平坦になるように形成されるので、換言すれば、方向指示部56(具体的には、方向指示部56の底面56a)と平坦部(フランジ面)とがなす段差は、2μm以下であることが好ましい。
 なお、図5には、ドーナツ状のフランジ部53が平面視で直線で切り欠かれた方向指示部56が例示されているが、方向指示部56の形状はこれに限定されない。方向指示部56の形状は、フランジ部53の表面における反射防止膜52で被覆されず、かつ、方向指示部56の上面を含まない領域が60%以上であり、また、作業者が視認可能であれば、他の形状にしてもよい。
 図6は、光学素子50が鏡筒61に組み込まれたレンズユニット60を示す断面図である。図6には、光学素子50と他のレンズ62とを含むレンズユニット60が例示されている。光学素子50は、鏡筒61とスペーサ63とで保持されている。レンズ62は、鏡筒61、スペーサ63および留め具64で保持されている。なお、図6において、光学素子50とレンズ62とは、鏡筒61およびスペーサ63から浮いているように示されているが、実際には、光学素子50のフランジ部53およびレンズ62のフランジ部は、鏡筒61の内壁に接している。また、光学素子50のフランジ部53は、スペーサ63にも接している。レンズ62のフランジ部は、留め具64にも接している。
 光学素子50は、フランジ部53が鏡筒61等に接触することによって位置決めされるのであるが、作業者は、方向指示部56を基準にして光学素子50の円周方向の取付位置を把握する。そして、上述したように、光学素子50を鏡筒61に組み込むときに、フランジ面は十分な平坦性を有しているので、フランジ面でのチルト発生が抑制される。
 なお、第1~第3の実施形態では、第2の曲面部14,34,54が外側に凸になっている光学素子10,30,50が例示されたが、第2の曲面部14,34,54は、平面、または、凹状であってもよい。
 光学素子の実施形態および実施例を説明したが、上記の実施形態および実施例の光学素子は、種々の光学系に適用(例えば、組込)可能である。
 光学系として、例えば、上記の光学素子と共働するレンズ、反射防止フィルムやバンドパスフィルタなどの光学フィルタ、カバーガラス、絞り等がある。ただし、それらは一例であって、上記の光学素子の適用対象はそれらに限られない。
 また、上記の光学素子は、カメラなどの撮像装置に適用されることが想定される。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の趣旨を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2018年4月24日出願の日本特許出願(特願2018-083225)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明によれば、光学素子が他の部材に接触したときでもフランジ面の平坦性の低下が抑制される。この効果を奏する本発明は、光学素子、光学系、および撮像装置に関して有用である。
 10,30,50 光学素子
 11,31,51 第1の曲面部
 12,32,52 反射防止膜
 13,33,53 フランジ部
 14,34,54 第2の曲面部
 15,35,55 反射防止膜
 16,36,56 方向指示部
 20,40,60 レンズユニット
 21,41,61 鏡筒
 22,42,62 他のレンズ
 23,43,63 スペーサ
 24,44,64 留め具

Claims (10)

  1.  光学機能部の外側にフランジ部を有し、
     前記フランジ部の一部に方向指示部を有し、
     前記方向指示部と前記フランジ部の平坦面との段差が2μm以下である
     光学素子。
  2.  前記光学機能部および前記フランジ部の一部は、反射防止膜で被覆され、
     前記方向指示部は、前記反射防止膜の一部が突出した部分として形成されている
     請求項1に記載の光学素子。
  3.  前記光学機能部および前記フランジ部の一部は、反射防止膜で被覆され、
     前記方向指示部は、前記反射防止膜の一部が切り欠かれることによって形成されている
     請求項1に記載の光学素子。
  4.  前記方向指示部は、前記フランジ部に形成された凹部である
     請求項1に記載の光学素子。
  5.  前記フランジ部の表面側における平坦な領域は、前記フランジ部の全表面の60%以上である
     請求項1から請求項4のうちのいずれか一項に記載の光学素子。
  6.  前記フランジ部の全表面の60%以上が前記反射防止膜に被覆されない
     請求項2に記載の光学素子。
  7.  前記フランジ部の全表面の60%以上が前記反射防止膜で被覆される
     請求項3に記載の光学素子。
  8.  前記フランジ部における前記方向指示部を含まない領域が、前記フランジ部の全表面の60%以上である
     請求項4に記載の光学素子。
  9.  請求項1~8のいずれか一項に記載の光学素子を有する光学系。
  10.  請求項1~8のいずれか一項に記載の光学素子を有する撮像装置。
PCT/JP2019/016908 2018-04-24 2019-04-19 光学素子、光学系、および撮像装置 WO2019208455A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020516323A JPWO2019208455A1 (ja) 2018-04-24 2019-04-19 光学素子、光学系、および撮像装置
CN201980027963.1A CN112005149A (zh) 2018-04-24 2019-04-19 光学元件、光学系统以及拍摄装置
US17/076,900 US20210041656A1 (en) 2018-04-24 2020-10-22 Optical element, optical system, and imaging device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083225 2018-04-24
JP2018-083225 2018-04-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/076,900 Continuation US20210041656A1 (en) 2018-04-24 2020-10-22 Optical element, optical system, and imaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019208455A1 true WO2019208455A1 (ja) 2019-10-31

Family

ID=68295171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/016908 WO2019208455A1 (ja) 2018-04-24 2019-04-19 光学素子、光学系、および撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210041656A1 (ja)
JP (1) JPWO2019208455A1 (ja)
CN (1) CN112005149A (ja)
TW (1) TW201945780A (ja)
WO (1) WO2019208455A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114368A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学レンズ
JP2008203580A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合光学素子
JP2009182362A (ja) * 2009-05-21 2009-08-13 Casio Comput Co Ltd 半導体素子の半田層の製造方法、半導体素子のマークの製造方法及び半導体素子のダイシング方法
JP2015025943A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 セイコーエプソン株式会社 実装構造、電気光学装置及び電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156601A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Fuji Photo Optical Co Ltd 光学用小型レンズ
JP4308233B2 (ja) * 2006-09-01 2009-08-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用撮像モジュール
JP4404914B2 (ja) * 2007-03-02 2010-01-27 日立マクセル株式会社 ガラスレンズ、金型、及びガラスレンズの製造方法
JP2008268876A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 撮影レンズおよびその製造方法ならびに複合レンズ
JP2011128311A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Hitachi Maxell Ltd レンズ挟持部材及びレンズの製造方法
WO2013094173A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 パナソニック株式会社 対物レンズ、光ピックアップ、光ディスク装置、樹脂成形用金型及び対物レンズの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114368A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学レンズ
JP2008203580A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合光学素子
JP2009182362A (ja) * 2009-05-21 2009-08-13 Casio Comput Co Ltd 半導体素子の半田層の製造方法、半導体素子のマークの製造方法及び半導体素子のダイシング方法
JP2015025943A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 セイコーエプソン株式会社 実装構造、電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN112005149A (zh) 2020-11-27
TW201945780A (zh) 2019-12-01
JPWO2019208455A1 (ja) 2021-05-13
US20210041656A1 (en) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150535B2 (ja) レンズユニットおよびレンズユニットの製造方法
EP1321793B1 (en) Panoramic imaging lens
JP6118100B2 (ja) 接合レンズおよびレンズユニット
US7626773B2 (en) Lens unit
JP4587418B2 (ja) 回折光学素子及び該回折光学素子を有する光学系
JP5964709B2 (ja) 光学ユニット、撮像装置、および移動体
US11630286B2 (en) Lens unit and cemented lens
JP6825898B2 (ja) 貼合わせレンズおよびカメラモジュール
JP6951967B2 (ja) レンズユニット及び金型の製造方法
CN106950677B (zh) 透镜驱动装置
EP0660150A2 (en) Lens mounting structure
EP1189077B1 (en) Lens and production method therefor
US20200301092A1 (en) Lens unit and method for manufacturing lens unit
WO2019208455A1 (ja) 光学素子、光学系、および撮像装置
JP7103819B2 (ja) レンズユニット
JP7252074B2 (ja) レンズユニット
US20190278048A1 (en) Lens unit
JP2017053933A (ja) レンズユニット
JP2006235539A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2018087896A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP6694287B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
EP0100379B1 (en) Plastic lens
JP2020003584A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP7094346B2 (ja) レンズユニット
KR20200129105A (ko) 스페이스 링, 렌즈 시스템, 스페이스 링의 제조 방법 및 렌즈 시스템의 조립 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19791754

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020516323

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19791754

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1