WO2019208124A1 - 熱回収器、ランキンサイクル装置、および熱回収方法 - Google Patents

熱回収器、ランキンサイクル装置、および熱回収方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019208124A1
WO2019208124A1 PCT/JP2019/014631 JP2019014631W WO2019208124A1 WO 2019208124 A1 WO2019208124 A1 WO 2019208124A1 JP 2019014631 W JP2019014631 W JP 2019014631W WO 2019208124 A1 WO2019208124 A1 WO 2019208124A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
working fluid
pipe
heat
heat medium
heat recovery
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/014631
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
長生 木戸
雅章 長井
引地 巧
雅也 本間
松林 成彰
修 小須田
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2019208124A1 publication Critical patent/WO2019208124A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/06Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with the heat-exchange conduits forming part of, or being attached to, the tank containing the body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • This disclosure relates to a heat recovery device, a Rankine cycle device, and a heat recovery method for effectively utilizing waste heat from a factory or an automobile in Rankine cycle power generation.
  • FIG. 23 shows a conventional heat recovery device described in Patent Document 1.
  • an outer tube 1 and an inner tube 2 that is substantially the same as the length of the outer tube 1 and that is installed in the outer tube 1 via a fluid passage 10 are provided. 1 and the inner pipe 2 are joined to each other at the opening edges thereof in a liquid-tight manner, and an inlet / outlet port 3 for the internal fluid 11 is formed on the outer periphery of both ends of the outer pipe 1.
  • the spiral corrugation 4 is bent only in the outer tube 1, and the spiral valley 4 a of the corrugation 4 is disposed in contact with the outer peripheral surface of the inner tube 2.
  • the spiral corrugation 4 is bent only in the outer tube 1
  • the spiral valley 4 a of the corrugation 4 is disposed in contact with the outer peripheral surface of the inner tube 2.
  • This disclosure solves the above-described conventional problems, and an object of the present disclosure is to provide a heat recovery device that can be installed without cutting or removing existing piping and can reduce the number of work steps.
  • a heat recovery device that recovers heat by attaching to the outer peripheral surface of a pipe through which a heat medium flows, A working fluid pipe for flowing a working fluid for recovering heat from the heat medium, having a contact portion on the outer circumferential face to be in thermal contact with the outer circumferential face of the pipe; A suction pipe connected to the working fluid pipe for flowing the working fluid into the working fluid pipe; When the heat recovery unit is attached to the pipe, the pipe is connected to the working fluid pipe at a position different from the connection position of the suction pipe and the working fluid pipe in the pipe axis direction of the pipe, A discharge pipe for flowing out of the fluid pipe; A heat recovery device is provided.
  • FIG. 1 is a front view of a heat recovery device according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • 2 is a cross-sectional view taken along the line II of the heat recovery unit of FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of the heat recovery device according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of a working fluid plate in the heat recovery device according to the first embodiment of the present disclosure.
  • 5 is a cross-sectional view of the working fluid plate of FIG. 4 taken along the line BB.
  • 6 is a partially enlarged view of the working fluid plate of FIG.
  • FIG. 7A is a conceptual diagram illustrating an example of a joining position of two plates of the working fluid plate of FIG. 4.
  • FIG. 7B is a conceptual diagram illustrating an example of a joining position of two plates of the working fluid plate of FIG. 4.
  • FIG. 8 is a front view of the heat recovery device according to the second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 9 is an EE cross-sectional view of the heat recovery unit of FIG. 10 is a cross-sectional view of the heat recovery unit FF in FIG. 11 is a DD cross-sectional view of the heat recovery unit of FIG.
  • FIG. 12 is a side view of the heat recovery device according to the third embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 13 is a front view of the heat recovery device according to the fourth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 16 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 17 shows the relationship between the heat medium inlet temperature, the heat medium flow rate, and the heat recoverer length in the heat recovery device according to the fourth embodiment of the present disclosure under the condition that the heat recovery amount and the heat medium outlet temperature are constant.
  • FIG. FIG. 18 is a front view of the heat recovery device according to the fifth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 19 is a side view of FIG. 20 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 21 is a partially broken front view of the heat recovery device according to the sixth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 22 is a configuration diagram of a Rankine cycle device according to Embodiment 7 of the present disclosure.
  • FIG. 23 is a partially cutaway front view of a conventional heat recovery device.
  • exhaust heat generated in a factory or an automobile flows through a pipe by a heat medium and is discharged outside.
  • This exhaust heat can be used for exhaust heat power generation or the like by recovering its heat energy before being discharged to the outside and applying it to Rankine cycle to convert it into electric energy.
  • a method using a double-tube heat exchanger as described in Patent Document 1 has conventionally been used. is there.
  • a double-pipe heat exchanger in which the inner diameter of the inner pipe is the same as the inner diameter of the existing pipe must first be prepared.
  • the double pipe heat exchanger is inserted into the cutting part, and the heat pipe leaks between the inner pipe of the double pipe heat exchanger and the existing pipe. It is necessary to connect so that it does not occur.
  • the inner diameter of the inner tube of the heat exchanger to be prepared, the work time and work time of cutting the existing pipe and inserting and connecting the heat exchanger are large.
  • the present inventors have noted that there are problems such as safety considerations and the necessity of countermeasures such as blocking the leakage of the heat medium from the connection portion.
  • the present inventors have come up with the idea that many of the problems described above can be solved by adopting a configuration capable of recovering heat without cutting or removing existing piping.
  • a configuration capable of recovering heat without cutting or removing existing piping In other words, if the configuration for winding the heat recovery equipment around the existing piping or the configuration for mounting the heat recovery equipment in contact with the outer wall of the existing piping, restrictions on the inner diameter considering the connection with the existing piping, cutting work of the existing piping, and heat medium There is virtually no need to worry about leakage.
  • the present inventors have established a configuration in which a portion for recovering heat is wound around the existing piping or a portion for recovering heat so that heat can be recovered without cutting the existing piping.
  • a heat recovery device with a structure to be attached to the outer wall of the pipe.
  • the first aspect of the present disclosure is: A heat recovery device that recovers heat by attaching to the outer peripheral surface of a pipe through which a heat medium flows, A working fluid pipe for flowing a working fluid for recovering heat from the heat medium, having a contact portion on the outer circumferential face to be in thermal contact with the outer circumferential face of the pipe; A suction pipe connected to the working fluid pipe for flowing the working fluid into the working fluid pipe; When the heat recovery unit is attached to the pipe, the pipe is connected to the working fluid pipe at a position different from the connection position of the suction pipe and the working fluid pipe in the pipe axis direction of the pipe, A discharge pipe for flowing out of the fluid pipe; It is a heat recovery device which has.
  • the heat recovery device can be attached to the existing piping without cutting the existing piping, and the number of work steps can be reduced. It is not necessary to cut or remove a part of the heat medium pipe to attach the heat recovery device to the outer wall of the existing pipe that is the heat medium pipe, so installation takes less time and installation costs are also reduced. Is done. In addition, since there is no reconnecting connection portion in the heat recovery device mounting portion of the heat medium pipe, there is no possibility of heat medium leakage, and there is no cost for countermeasures.
  • the contact portion is Is planar,
  • the shape of the contact portion is It is fixed to the shape of the part to be brought into contact with the outer peripheral surface of the pipe, It is a heat recovery unit.
  • the heat recovery amount can be increased by making the contact portion planar. Furthermore, when the shape of the piping, that is, the heat medium pipe line is determined in advance, it is possible to shorten the installation time by configuring the shape of the contact portion of the heat recovery unit to match the shape of the heat medium pipe line. As a result, further installation costs can be reduced.
  • the contact portion is A deformable surface
  • the working fluid pipe is When attaching the heat recovery device to the pipe, it is possible to deform the shape of the contact portion according to the shape of the portion to be brought into contact with the outer peripheral surface of the pipe. It is a heat recovery unit.
  • the third aspect it is possible to increase the amount of heat recovery by making the contact portion planar. Furthermore, by making the contact part deformable, even when the diameter or shape of the pipe is unknown in advance, when installing the heat recovery device on the pipe, that is, the heat medium pipe, it is installed around the outer wall of the heat medium pipe Therefore, the work can be performed efficiently, the installation time is shortened, and the installation cost is reduced.
  • the heat recovery unit is A plurality of the working fluid pipes parallel to the pipe axis direction of the pipe when the heat recovery unit is attached to the pipe;
  • the suction pipe is A first header portion connected to the plurality of working fluid pipes and diverting the working fluid flowing into the suction pipe to the plurality of working fluid pipes;
  • the discharge pipe is A second header portion that is connected to the plurality of working fluid pipes and that flows in and joins the working fluids from the plurality of working fluid pipes; It is a heat recovery unit.
  • the power generation efficiency can be improved.
  • the plurality of working fluid pipes are: Configuring a plurality of partial tubes having at least one working fluid tube; Each of the plurality of partial tubes is Having the contact portion, The working fluid is connected to the first header portion and flows into the at least one working fluid pipe from the first header portion, and The working fluid that has flowed through the at least one working fluid pipe connected to the second header portion is caused to flow out to the second header portion; It is a heat recovery unit.
  • the working fluid pipe by dividing the working fluid pipe into two or more and forming a plurality of partial pipes, when attaching the heat recovery device to the pipe, that is, the heat medium pipe, It can be installed easily by sandwiching it with a partial pipe. For this reason, an installation man-hour can be reduced.
  • the suction pipe is A suction portion connected to the first header portion at a first connection position, allowing the working fluid to flow into and out to the first header portion;
  • the discharge pipe is A discharge portion that connects to the second header portion at a second connection position, flows the working fluid from the second header portion, and flows out to the outside;
  • the first connection position is: When the heat recovery device is attached to the pipe, it is disposed below the second connection position in the vertical direction. It is a heat recovery unit.
  • the working fluid recovers heat from the heat medium and the working fluid evaporates inside the working fluid pipe to become a gas, the working fluid is prevented from staying or flowing backward, and the working fluid Tends to flow into the discharge pipe. As a result, efficient heat recovery is possible.
  • the suction pipe is A suction portion connected to the first header portion at a first connection position, allowing the working fluid to flow into and out to the first header portion;
  • the discharge pipe is A discharge portion that connects to the second header portion at a second connection position, flows the working fluid from the second header portion, and flows out to the outside;
  • the first connection position is: When the heat recovery unit is attached to the pipe, the pipe is disposed on the downstream side of the flow of the heat medium from the second connection position in the pipe axis direction of the pipe. It is a heat recovery unit.
  • the temperature difference during heat exchange can be increased, and efficient heat recovery can be achieved.
  • the working fluid pipe is A heat conductor disposed in the contact portion when the heat recovery unit is attached to the pipe;
  • the contact portion is Thermal contact with the pipe via the thermal conductor, It is a heat recovery unit.
  • the eighth aspect it is possible to improve the adhesion between the heat recovery device and the heat medium pipe and to improve the thermal conductivity, so that it is possible to recover more heat.
  • the working fluid pipe is A first plate having the contact portion; A second plate that contacts the surface of the first plate not having the contact portion at a plurality of positions; Have The flow path through which the working fluid flows is Formed by a space formed between the first plate and the second plate, It is a heat recovery unit.
  • the working fluid pipe can be easily manufactured. If the two plates are relatively thin, the produced working fluid pipe is flexible and deformable, so that it can be easily wound around the outer wall of the pipe, that is, the heat medium pipe. Thereby, installation time can be shortened more and installation cost can be reduced.
  • a concave plate having a corrugated shape by a plurality of concave shapes and a flat plate are used, and a space formed by overlapping these is used as a flow path through which the working fluid flows.
  • a working fluid plate or working fluid tube can be easily fabricated.
  • a tenth aspect of the present disclosure includes A heat recovery device that recovers heat by attaching to the outer peripheral surface of a pipe through which a heat medium flows, There is a contact portion on the outer peripheral surface that makes thermal contact with the outer peripheral surface of the pipe, the outer diameter is smaller than the pipe, and when the heat recovery unit is attached to the pipe, the tube axis direction is the pipe
  • a curved pipe that connects one end and the other end of the adjacent working fluid pipe so that the working fluid flows through the adjacent working fluid pipe; Having a working fluid tube group formed using It is a heat recovery unit.
  • the working fluid pipe group is formed by twisting the working fluid pipes in the circumferential direction instead of bending them straight, so that each of the working fluid pipes remains substantially parallel to the pipe axis direction of the pipe. It becomes possible to wrap around the pipe.
  • a heat recovery device can be easily made into the shape along the outer periphery of piping, a working fluid pipe
  • the eleventh aspect of the present disclosure is, in particular, in the tenth aspect,
  • the outer diameter of the curved pipe is Smaller than the outer diameter of the working fluid pipe, It is a heat recovery unit.
  • the arcuate bulge of the pipe can be absorbed by the gap between the curved pipe and the pipe generated by making the curved pipe thinner than the working fluid pipe.
  • the twelfth aspect of the present disclosure is particularly the tenth or eleventh aspect,
  • the working fluid tube group further includes: It is a heat recovery device having an adhesive heat conductive sheet attached along the outer peripheral surface of the pipe and the working fluid pipe.
  • the working fluid pipe is more firmly adhered to the pipe, and the heat transfer sheet acts as an enlarged heat transfer surface of the working fluid pipe, thereby expanding a heat transfer area in contact with the pipe.
  • the amount of heat recovery can be increased.
  • the thirteenth aspect of the present disclosure is particularly any one of the tenth to twelfth aspects.
  • the working fluid tube group further includes: A fixed band provided in direct or indirect contact with the outer surface of the plurality of working fluid pipes in the radial direction of the pipes; It is a heat recovery device which has.
  • the working fluid pipe is more firmly attached to the pipe, and the heat recovery unit can be easily detached from the pipe, so that the heat recovery unit can be renewed, expanded, and renewed when the pipe is renewed. Can be easily reused.
  • the fourteenth aspect of the present disclosure is particularly any one of the tenth to thirteenth aspects.
  • the working fluid tube group further includes: A plurality of the working fluid pipes, a heat insulating material provided directly or indirectly in contact with the outer surface in the radial direction of the pipe; It is a heat recovery device which has.
  • the heat of the heat medium and the heat of the working fluid heated by the heat medium are prevented from leaking to the outside, and the heat recovery amount can be increased.
  • the fifteenth aspect of the present disclosure is particularly any one of the tenth to fourteenth aspects.
  • a plurality of the working fluid pipe groups arranged side by side in the pipe axis direction of the pipe;
  • a continuous flow path is formed from the working fluid inlet of the heat recovery device to the working fluid outlet of the heat recovery device, It is a heat recovery unit.
  • a plurality of working fluid pipe groups are attached around the pipe, and the amount of heat recovery can be increased.
  • the plurality of working fluid pipe groups are: In the pipe axis direction of the pipe, the arrangement order of the plurality of working fluid pipe groups through which the working fluid flows is arranged so as to be a counter flow with respect to the flow of the heat medium. It is a heat recovery unit.
  • the flow direction in which the heat medium is cooled by the working fluid and the temperature drops and the flow direction in which the working fluid is heated by the heat medium and the temperature rises are opposite when viewed in units of the working fluid tube group. Become. Thereby, the location where the temperature difference between the heat medium and the working fluid becomes extremely small is eliminated, the average temperature difference is kept large, and the heat recovery amount can be increased.
  • the plurality of working fluid pipe groups are: In the pipe axis direction of the pipe, the arrangement order of the plurality of working fluid pipe groups through which the working fluid flows is, First, a working fluid tube group on the most downstream side with respect to the flow of the heat medium, Next, a working fluid tube group on the most upstream side with respect to the flow of the heat medium, Next, a working fluid tube group that is not the most upstream side of the flow of the heat medium, Arranged in order, It is a heat recovery unit.
  • the heat medium is the most downstream side cooled most by the working fluid, and prevents the temperature difference from the working fluid from becoming extremely small, and the working fluid is heated from the two-phase state to the vapor phase.
  • the working fluid In the state where the temperature rises most, it is possible to avoid heat exchange with the heat medium having the highest temperature. Accordingly, it is possible to maintain a large amount of heat recovery, suppress a rapid temperature rise of the working fluid due to the high-temperature heat medium, and prevent thermal decomposition and the like.
  • the eighteenth aspect of the present disclosure is particularly any one of the tenth to fourteenth aspects.
  • a plurality of the working fluid pipe groups arranged side by side in the pipe axis direction of the pipe;
  • a first connecting pipe that connects one end of all the working fluid pipe groups so that the working fluid branches and flows into each of all the working fluid pipe groups;
  • a second connecting pipe that connects the other ends of all the working fluid pipe groups so that the working fluid flows in from and merges with each of all the working fluid pipe groups; Having It is a heat recovery unit.
  • a plurality of working fluid pipe groups can be wound approximately simultaneously in the circumferential direction of the pipe.
  • a heat recovery device can be attached to the outer periphery of existing piping easily and in a short time.
  • a nineteenth aspect of the present disclosure includes A heat recovery device that recovers heat using a working fluid; An expander that expands the working fluid flowing out of the heat recovery device; A condenser for cooling the working fluid expanded by the expander; A pump that sucks the working fluid cooled by the condenser and discharges the working fluid toward the heat recovery unit;
  • the heat recovery unit is A heat recovery device according to any one of the first to eighteenth aspects, comprising: It is attached to the outer peripheral surface of the pipe through which the heat medium flows, It functions as an evaporator that evaporates the working fluid by exchanging heat between the heat medium and the working fluid and allowing the working fluid to recover heat.
  • Rankine cycle device is
  • a Rankine cycle device that takes advantage of the effects of the heat recovery device according to any one of the first to eighteenth aspects can be configured. Furthermore, since the heat recovery device constituting the evaporator is disposed outside the pipe through which the heat medium flows, it does not come into contact with a heat medium such as exhaust gas. Therefore, even if the heat medium contains a material that can generate a corrosive substance, the heat recovery device will not be corroded by such a corrosive substance. For this reason, it becomes possible to make thin the thickness of the working fluid pipe
  • the durability and reliability of the heat recovery device and Rankine cycle device can be enhanced, and safety can be improved. Moreover, since it is not necessary to consider deterioration due to corrosion, the number of maintenance times of the heat recovery device and the Rankine cycle device can be reduced.
  • the twentieth aspect of the present disclosure includes A method of recovering heat by configuring an evaporator of a Rankine cycle using a heat recovery device connected to at least three working fluid flow paths attached to and detached from an outer peripheral surface of a pipe through which a heat medium flows,
  • a heat recovery device connected to at least three working fluid flow paths attached to and detached from an outer peripheral surface of a pipe through which a heat medium flows
  • the working fluid is caused to flow through the working fluid channel on the most downstream side of the flow of the heat medium
  • the operation is performed in a flow path in which the remaining working fluid flow paths are connected to correspond to a flow path of the working fluid determined according to the amount of heat to be recovered by the heat recovery unit.
  • By flowing fluid Heat exchange between the heat medium and the working fluid; Recovering heat released from the heat medium to the outside through the pipe; Is the method.
  • the temperature difference between the heat medium and the working fluid can be prevented from becoming extremely small at the most downstream side where the heat medium is cooled most by the working fluid. Therefore, the rapid temperature rise of the working fluid due to the high-temperature heat medium can be suppressed, and thermal decomposition or the like can be prevented.
  • the working fluid is the remaining working fluid flow path. Finally, it flows through the working fluid flow path on the most upstream side of the flow of the heat medium. Is the method.
  • the flow direction in which the heat medium is cooled by the working fluid and the temperature drops and the flow direction in which the working fluid is heated by the heat medium and the temperature rises are opposite when viewed in units of the working fluid tube group. Become. Thereby, the location where the temperature difference between the heat medium and the working fluid becomes extremely small is eliminated, the average temperature difference is kept large, and the heat recovery amount can be increased.
  • the working fluid is the remaining working fluid flow path. Second, it flows through the working fluid flow path on the uppermost stream side with respect to the flow of the heat medium. Is the method.
  • the heat medium is the most downstream side cooled most by the working fluid, and prevents the temperature difference from the working fluid from becoming extremely small, and the working fluid is heated from the two-phase state to the vapor phase. Therefore, it is possible to avoid heat exchange with the hottest heat medium in the state where the temperature rises the most. Accordingly, it is possible to maintain a large amount of heat recovery, suppress a rapid temperature rise of the working fluid due to the high-temperature heat medium, and prevent thermal decomposition and the like.
  • the at least three working fluid flow paths are: Both have the same structure as each other, Is the method.
  • a plurality of working fluid flow paths can be efficiently produced, and the cost can be reduced.
  • the working fluid is In any of the at least three working fluid flow paths, From the most downstream end of the flow of the heat medium in the pipe axis direction of the pipe of the working fluid flow path, flows upstream into the working fluid flow path, Outflowing from the working fluid channel toward the downstream from the most downstream end of the flow of the heat medium in the pipe axis direction of the piping of the working fluid channel, Is the method.
  • the heat recovery unit is A first flow path disposed downstream of the flow of the heat medium among the two working fluid flow paths; A second flow path disposed on the upstream side of the flow of the heat medium among the two working fluid flow paths; A connecting pipe that connects the working fluid outlet of the first channel and the working fluid inlet of the second channel; And a flow path through which the working fluid flows, When the heat medium flows through the piping, The working fluid, Let the first flow path flow into the first flow path from the most downstream end of the flow of the heat medium in the pipe axis direction of the pipe toward the upstream, The first flow path is caused to flow out from the first flow path toward the downstream from the most downstream end of the flow of the heat medium in the pipe axis direction of
  • the heat recovery device When the heat recovery device is attached to the pipe, when the heat recovery device is viewed from the downstream to the upstream of the flow of the heat medium in the pipe axis direction of the pipe,
  • the first flow path and the second flow path are any flow paths.
  • An inlet and an outlet of the working fluid are arranged on opposite sides with respect to the center of the pipe, Is the method.
  • the liquid-phase working fluid can be flowed in from the lower position in the vertical direction, and the gas-phase working fluid can be flowed out from the upper side in the vertical direction. Even when the working fluid evaporates in the working fluid pipe to become gas, the working fluid can be prevented from staying or flowing backward, and the working fluid can easily flow into the discharge pipe.
  • the heat recovery device in the following embodiment will be described as an example as a part constituting the Rankine cycle.
  • the heat recovery device of the present disclosure can be applied to other than the Rankine cycle, and can be applied to any use for recovering and utilizing the heat released from the piping.
  • FIG. 1 is a front view of a heat recovery device 100 according to the first embodiment.
  • 2 is a cross-sectional view taken along a line II in FIG. 1
  • FIG. 3 is a perspective view of the heat recovery unit of FIG.
  • the heat medium pipe line 200 is an existing pipe through which the heat medium 12 such as exhaust gas flows.
  • FIG. 1 shows a state in which the heat recovery unit 100 is attached to the heat medium pipe line 200.
  • the heat recovery device 100 includes a working fluid plate 300 that constitutes a working fluid pipe 106 through which the working fluid 11 flows, a suction pipe 102 that allows the working fluid 11 to flow into the working fluid plate 300, and the working fluid 11 that has passed through the working fluid plate 300. And a discharge pipe 103 into which the gas flows.
  • the heat medium pipe line 200 in which the heat recovery device 100 is installed is a circular pipe.
  • the discharge pipe 103 includes a discharge portion 103a, a discharge side header portion 103b, and a discharge side connection portion 103c.
  • the working fluid plate 300 has a contact portion that is in thermal contact with the heat medium pipe line 200 so that the heat of the high-temperature heat medium 12 can be recovered, and is against the outer wall of the heat medium pipe line 200 through which the heat medium 12 flows. It is installed so that it can be wound and in close contact. Further, the working fluid plate 300 is connected to the discharge side connection portion 103c.
  • the suction pipe 102 is configured by a suction portion 102a, a suction-side header portion 102b, and a suction-side connection portion 102c, and the working fluid plate 300 is connected to the suction-side connection portion 102c.
  • the flow path of the working fluid 11 formed in the working fluid plate 300 is installed in parallel with the flow direction of the heat medium 12, that is, the tube axis direction X of the heat medium pipe line 200.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of the working fluid plate 300.
  • the working fluid plate 300 is configured by stacking two plates. For this reason, the flow path of a working fluid can be produced easily. If the two plates are relatively thin, the working fluid plate 300 produced by overlapping can be flexible and deformable, so that it can be easily wrapped around the outer wall of the heat medium pipe 200.
  • the working fluid plate 300 includes a concave plate 301 and a flat plate 302 as two plates.
  • FIG. 4 shows the working fluid plate 300 as viewed from the concave plate 301 side.
  • a plate having a corrugated shape with a plurality of concave shapes is referred to as a concave plate for convenience.
  • a flat plate is referred to as a flat plate, and for convenience, the flat plate including those deformed from a flat state when the heat recovery device 100 is attached to the heat medium pipe line 200 is referred to as a flat plate. Since one plate is corrugated and the other plate is flat, the two plates come into contact at a plurality of positions by overlapping them. In the present embodiment, the portion where the two plates are in contact with each other is linear, and an elongated space is created by overlapping these two plates. By using this as the working fluid flow path, the working fluid plate 300, that is, the working fluid pipe 106 can be easily manufactured. In the present embodiment, the flat plate 302 is brought into contact with the heat medium pipe line 200, and the back side surface of the flat plate 302 to which the concave plate 301 is joined is in contact with the heat medium pipe line 200. Become.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the working fluid plate 300 shown in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a part (C portion) of the BB cross-sectional view of the working fluid plate 300 shown in FIG.
  • a working fluid channel 303 is formed at a portion surrounded by the concave plate 301 and the flat plate 302.
  • the working fluid plate 300 is manufactured as follows as an example.
  • the concave plate 301 is produced by pressing.
  • the region L in the tube axis direction X is processed into a wave shape with respect to the direction A wound around the heat medium pipe line 200.
  • the outer portions P1 and P2 are processed into a flat shape so as to be in contact with the flat plate 302, and the inner portions Q1 and Q2 are the end portions of the corrugated region L and the flat outer portion P1.
  • the connecting shape is arbitrary, but it is preferable to use a curved surface having a certain degree of curvature so as not to break when wound around the heat medium pipe 200.
  • the outer shape and dimensions of the processed concave plate 301 are matched with the flat plate 302.
  • the concave plate 301 and the flat plate 302 processed as described above are overlapped and joined.
  • at least one working fluid flow path 303 is formed in the region L.
  • a discharge side connection hole 304a is formed for each working fluid flow path 303 so that the working fluid 11 flows out from each of the working fluid flow paths 303 to the discharge side connection portion 103c.
  • a suction side connection hole 304b is formed for each working fluid flow path 303 in the concave plate 301 so that the working fluid 11 flows into each of the working fluid flow paths 303 from the suction side connection portion 102c.
  • the working fluid plate 300 is produced as described above.
  • the size of the working fluid plate 300 is defined as follows in consideration of winding around the heat medium pipe 200.
  • the working fluid plate 300 In order for the working fluid 11 flowing through the working fluid flow path 303 of the working fluid plate 300 to recover as much heat as possible from the heat medium 12 flowing through the heat medium pipe line 200, the working fluid plate 300 has a large area. desirable. Therefore, the length of the working fluid plate 300 in the flow direction X of the heat medium 12 is preferably as long as possible. The longer it is, the greater the amount of heat that the working fluid 11 can obtain from the heat medium 12. However, since it is difficult to wind the working fluid plate 300 in the non-linear portion of the heat medium pipe line 200, the length of the straight part of the heat medium pipe line 200 is substantially the length of the working fluid plate 300. It becomes the maximum.
  • the length of the working fluid plate 300 in the direction A wound around the heat medium pipe line 200 is the maximum length of the outer periphery of the heat medium pipe line 200.
  • the flat plate 302 is placed on the outer circumference of the heat medium pipe line 200 when wound around the heat medium pipe line 200. It becomes possible to adhere.
  • the working fluid plate 300 thus manufactured is wound around the heat recovery position of the heat medium pipe 200.
  • the suction pipe 102 and the discharge pipe 103 are installed so that the state in which the working fluid plate 300 is wound around the heat medium pipe line 200 and fixed is fixed.
  • the discharge-side header portion 103 b is configured in a substantially semi-annular shape having a curvature along the outer periphery of the heat medium pipe line 200.
  • the discharge-side header portion 103b is disposed via a discharge-side connection portion 103c that is disposed corresponding to each working fluid flow path 303 so as to sandwich the working fluid plate 300 wound around the heat medium pipe line 200. And attached to the working fluid plate 300.
  • two discharge parts 103a connected separately to each of the discharge side header parts 103b are illustrated, the two discharge parts 103a may be merged at any position and connected to one.
  • the suction side header portion 102b is formed in a substantially semi-annular shape, and is attached to the working fluid plate 300 via the suction side connection portion 102c.
  • the suction part 102a is composed of two parts that are separately connected to each of the suction side header parts 102b. However, the two suction parts 102a may be joined together at any position and connected to one.
  • the working fluid plate 300 is connected to the suction pipe 102 and the discharge pipe 103 so as to form a flow path of the working fluid 11. Since the discharge side header portion 103b and the suction side header portion 102b are attached so as to sandwich the working fluid plate 300 via the discharge side connection portion 103c and the suction side connection portion 102c, the working fluid plate 300 is attached to the heat medium pipe. It is possible to fix the state of being wound around and closely attached to the path 200.
  • the heat recovery device 100 can be configured.
  • the working fluid 11 causes the heat recovery device 100 to pass through the suction portion 102a, the suction side header portion 102b, the suction side connection portion 102c, the suction side connection hole 304b, the working fluid flow path 303, the discharge side connection hole 304a, and the discharge side.
  • the connection portion 103c, the discharge side header portion 103b, and the discharge portion 103a flow in this order.
  • the working fluid 11 can recover heat by exchanging heat with the heat medium 12 flowing through the heat medium pipe line 200 in the working fluid flow path 303.
  • the heat recovered by the working fluid 11 flows out from the discharge pipe 103 to the outside of the heat recovery device 100 and is utilized.
  • the suction part 102a, the suction side header part 102b, the suction side connection part 102c, the suction side connection hole 304b, the discharge side connection hole 304a, the discharge side connection part 103c, the discharge side header part 103b, and the discharge part 103a are respectively The size of the diameter may be adjusted and formed so that the working fluid flows evenly in each of the working fluid channels 303.
  • the suction pipe 102 is preferably installed at a position downstream of the discharge pipe 103 in the flow direction of the heat medium 12 in the flow direction of the heat medium 12, that is, in the tube axis direction X of the heat medium pipe line 200.
  • the suction side connection hole 304b is formed at a position downstream of the discharge side connection hole 304a in the flow of the heat medium 12.
  • the working fluid plate 300, the suction side connection portion 102c, the suction side header portion 102b, the suction portion 102a, the discharge side connection portion 103c, the discharge side header portion 103b, and the discharge portion 103a are welded so as to have the above-described configuration. Join with.
  • FIG. 7A and FIG. 7B are schematic views showing the position of joining of the concave plate 301 and the flat plate 302 in the working fluid plate 300.
  • Joining generally means fixing by welding or an adhesive.
  • the working fluid plate 300 needs to be in close contact with the heat medium pipe 200 having various diameters. Therefore, it is necessary that the concave plate 301 and the flat plate 302 can be bent with respect to the direction A wound around the heat medium pipe 200 in a joined state.
  • the concave plate 301 and the flat plate 302 are each made of metal sheet metal. As this sheet metal, a thin plate is used. Therefore, each can be easily bent, but even when they are joined together, it is necessary to be able to bend them in a state in which the working fluid channel 303 is formed. Considering this, the following two joining methods are shown.
  • FIG. 7A shows a first joining method.
  • a broken line shows the position which performs a joining process.
  • 7A shows the leakage of the working fluid 11 from the working fluid channel 303 when, for example, the diameter of the heat medium pipe line 200 is small and the working fluid plate 300 has to be bent greatly when the heat recovery device 100 is attached.
  • this method first, when the concave plate 301 and the flat plate 302 are overlapped, they are joined so as to surround the respective working fluid flow paths 303. That is, the boundary between the adjacent working fluid flow paths 303, the boundary between the regions P1 and Q1, and the boundary between the regions P2 and Q2 are joined.
  • FIG. 7B shows a second joining method. Also in FIG. 7B, a broken line shows the position which performs a joining process.
  • FIG. 7B shows a case where the concave plate 301 and the flat plate 302 are joined when the diameter of the heat medium pipe line 200 is large and the bending degree of the working fluid plate 300 is small when the heat recovery device 100 is attached. It is an example of the method simplified compared with the 1st joining method. In this method, the boundary between the adjacent working fluid flow paths 303 in the concave plate 301 and the regions P1 and P2 are in close contact with the flat plate 302 so that the working fluid 11 does not leak from the working fluid flow paths 303.
  • the working fluid 11 flows into the suction pipe 102, and passes through the working fluid flow path 303 formed by the flat plate 302 and the concave plate 301 of the working fluid plate 300.
  • the heat can be recovered by exchanging heat with the heat medium 12 flowing through the discharge pipe 103 and flowing out of the heat recovery unit 100 from the discharge pipe 103.
  • the working fluid 11 that has flowed into the suction portion 102a of the suction pipe 102 is diverted by the suction-side header portion 102b, passes through the suction-side connection portion 102c, and passes through at least one working fluid flow path 303 in the flow direction of the heat medium 12. It flows so that it may become a countercurrent flow. Since the flat plate 302 of the working fluid plate 300 is in contact with the outer peripheral surface of the heat medium pipe 200 through which the high-temperature heat medium 12 passes, the heat of the heat medium 12 operates from the heat medium pipe 200 through the flat plate 302. It is transmitted to the working fluid 11 flowing through the fluid flow path 303. As a result, the working fluid 11 can recover heat from the heat medium 12.
  • the working fluid 11 that has recovered heat from the heat medium 12 passes through the discharge side connection portion 103c, joins at the discharge side header portion 103b, and flows out of the discharge pipe 103 through the discharge portion 103a.
  • the heat medium pipe line 200 is a circular pipe, but the shape may not be a circular pipe such as a square pipe.
  • the heat recovery device 100 can be used as a part of the evaporator of the organic Rankine cycle device.
  • a refrigerant as the working fluid 11
  • the heat recovery device 100 can be used as a part of the evaporator of the organic Rankine cycle device.
  • the refrigerant of the working fluid becomes locally too hot and the refrigerant thermally decomposes. Occurs.
  • the heat recovery device 100 when the heat recovery device 100 is attached to the existing heat medium pipe 200, a part of the heat medium pipe 200 is cut, a section is removed, There is no need to branch the road. For this reason, there are few work processes, installation work time can be reduced, and installation costs can be reduced. Further, in the section in which the heat recovery device 100 is attached, it is not necessary to cut or partially remove the heat medium pipe line 200, so that a part for reconnecting the heat medium pipe line 200 does not occur. For this reason, there is no possibility of leakage of the heat medium from the heat medium pipe line 200 due to the attachment of the heat recovery device 100, and no countermeasure is required.
  • the heat recovery device 100 since the heat recovery device 100 is installed on the outer wall of the existing heat medium pipe line 200, the heat recovery device 100 does not directly contact the heat medium 12. Therefore, even if the heat medium 12 is a highly corrosive gas or a gas that contains contaminants, the heat recovery device 100 rarely changes over time due to deterioration caused by these gases. It is possible to maintain the heat recovery performance for a long time.
  • FIG. 8 is a front view of heat recovery unit 500 in the second embodiment.
  • 9 is a cross-sectional view taken along section EE in FIG. 8
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along section FF in FIG. 8
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along section DD in FIG.
  • Constituent elements similar to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description of the same contents is omitted.
  • FIG. 8 shows a state in which the heat recovery unit 500 is attached to the heat medium pipe line 200.
  • the shape of the heat recovery device 500 is configured according to the shape of the heat medium pipe line 200 in advance, so that the heat medium
  • the pipe 200 can be installed from both sides. Since the heat recovery device 500 can be installed by a simpler method, fewer work steps are required. Therefore, the working time can be further shortened, and as a result, the installation cost can be further reduced.
  • the heat recovery unit 500 is configured by using a suction pipe 102, a working fluid pipe 106, and a discharge pipe 103.
  • the working fluid pipe 106 includes a partial pipe 107a and a partial pipe 107b. Each of the partial pipe 107 a and the partial pipe 107 b has a contact portion that is in thermal contact with the heat medium pipe line 200.
  • the suction pipe 102 includes a suction portion 102a and a suction side header portion 108, and the suction side header portion 108 is directly connected to the partial pipe 107a and the partial pipe 107b of the working fluid pipe 106.
  • the discharge pipe 103 includes a discharge portion 103 a and a discharge side header portion 109, and the discharge side header portion 109 is directly connected to the partial pipe 107 a and the partial pipe 107 b of the working fluid pipe 106.
  • the partial pipe 107a, the partial pipe 107b, the suction side header portion 108, and the discharge side header portion 109 are approximately on a plane perpendicular to the pipe axial direction X of the heat medium pipe line 200. It is formed in a semi-annular shape.
  • the suction part 102a and the suction side header part 108 may be integrally formed.
  • the discharge side header part 109 and the discharge part 103a may be integrally formed.
  • the working fluid pipe 106 shown in FIG. 9 has at least one working fluid channel 303 inside each of the partial pipe 107a and the partial pipe 107b.
  • the working fluid flow path 303 is formed in parallel with the flow direction of the heat medium 12, that is, the tube axis direction X of the heat medium pipe line 200.
  • the working fluid 11 that has flowed in from the suction portion 102 a passes through the suction-side header portion 108 and is divided into a plurality of working fluid flow paths 303.
  • the working fluid 11 that has flowed by being divided into the plurality of working fluid flow paths 303 joins at the discharge-side header portion 109 and flows out from the discharge portion 103a to the outside.
  • the partial pipe 107 a and the partial pipe 107 b have shapes that can be installed in close contact with the outer wall of the heat medium pipe line 200. If the cross section of the heat medium pipe 200 is circular, the partial pipe 107 a and the partial pipe 107 b have the same curvature and can be in close contact with the outer wall of the heat medium pipe 200, and each of the heat medium pipes 200. It is configured so that it can be installed in approximately half of the surrounding area.
  • the suction pipe 102 and the discharge pipe 103 are installed so that the suction pipe 102 is located below the discharge pipe 103 in a vertical positional relationship.
  • the connection portion between the suction portion 102a and the suction-side header portion 108 is arranged to be lower in the vertical direction than the connection position between the discharge portion 103a and the discharge-side header portion 109.
  • the joining of the working fluid pipe 106 and the suction-side header portion 108 and the joining of the working fluid pipe 106 and the discharge-side header portion 109 are performed by welding or the like so that the working fluid 11 does not leak as described above. To do.
  • the partial tube 107a and the partial tube 107b are not illustrated, they are fixed to the heat medium conduit 200 using a fixing band at the outer peripheral portion.
  • the partial pipe 107a and The partial pipe 107 b may be fixed to the heat medium pipe line 200.
  • the working fluid pipe 106 and the heat medium pipe line 200 are in thermal contact with each other.
  • the working fluid 11 flows into the suction pipe 102 and exchanges heat with the heat medium 12 flowing through the heat medium pipe line 200 when passing through the working fluid flow path 303. By doing so, heat can be recovered and used by flowing out of the discharge pipe 103 to the outside of the heat recovery unit 500.
  • the heat medium pipe line 200 is a circular pipe, but the shape may not be a circular pipe such as a square pipe.
  • the heat recovery device 500 can be used as a part of the evaporator of the organic Rankine cycle apparatus.
  • FIG. 12 is a side view of heat recovery unit 500 in the third embodiment.
  • the same components as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description of the same contents is omitted.
  • the working fluid pipe 106 is in direct thermal contact with the heat medium pipe 200 directly.
  • the heat conductor 400 is installed between the partial pipe 107 a and the partial pipe 107 b and the heat medium pipe line 200. That is, the working fluid pipe 106 is in thermal contact indirectly with the heat medium pipe line 200 through the heat conductor 400.
  • the heat conductor 400 may be attached to the partial pipe 107a and the partial pipe 107b in advance, or may be installed so as to be sandwiched between them when the heat recovery unit 500 is installed in the heat medium pipe 200. .
  • the same configuration can be used. That is, when the heat recovery device 100 is attached to the heat medium pipe 200, the above-described heat conductor 400 can be installed between the working fluid plate 300 and the heat medium pipe 200.
  • FIG. 13 shows a front view of a heat recovery device 600 according to the fourth embodiment.
  • 14 is a side view of FIG. 13
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 13
  • FIG. 16 is a partially enlarged view of FIG.
  • reference numeral 601 denotes a heat medium pipe which is an existing pipe through which a heat medium such as exhaust gas flows.
  • 602 is a working fluid pipe in which Rankine cycle working fluid flows in the pipe and has an outer diameter sufficiently smaller than that of the pipe 601, and its axial direction is in parallel with the axial direction of the pipe 601, and is in thermal contact with the outer peripheral surface of the pipe 601.
  • Reference numeral 603 denotes a curved pipe, and the end of the working fluid pipe 602 and the end of the adjacent working fluid pipe 602 are connected to the curved pipe 603 so that the working fluid flows through the plurality of working fluid pipes 602 continuously. Are connected to each other. As shown in FIG.
  • the pipe outer diameter H of the curved pipe 603 is configured to be slightly smaller than the outer diameter D0 of the working fluid pipe 602.
  • Reference numeral 604 denotes an adhesive heat conductive sheet attached along the outer peripheral surface of the pipe 601 and the working fluid pipe 602, and the working fluid pipe 602 is fixed to the pipe 601 by the heat conductive sheet 604.
  • the adhesive heat conductive sheet include, but are not limited to, an aluminum foil tape and a stainless steel tape using a silicon, acrylic or butyl adhesive.
  • a plurality of working fluid pipes 602 arranged at the same position in the axial direction of the pipe 601 constitute one working fluid pipe group 605 together with a curved pipe 603 connecting adjacent working fluid pipes 602.
  • the working fluid flows in a meandering manner in the working fluid flow path formed by the working fluid tube group 605.
  • one working fluid pipe group 605 is formed in an annular shape around the pipe 601 so as to surround the outer periphery of the pipe 601 when viewed from the axial direction of the pipe 601. As shown in FIG.
  • the working fluid pipe group 605 is configured such that when the working fluid flows in, the working fluid pipe group 605 branches to the left and right in the circumferential direction of the pipe 601 and joins on the opposite side of the pipe 601 from the inflow position.
  • three rows of working fluid pipe groups 605a, 605b, and 605c are arranged at different positions in the axial direction of the pipe 601 as shown in FIG.
  • the working fluid pipe groups 605a, 605b, and 605c are arranged in this order in a direction facing the flow direction of the heat medium in the axial direction of the pipe 601.
  • the working fluid tube group may be configured to be one continuous flow path from when the working fluid flows in until it flows out.
  • Headers 606a, 606b, 606c, and 606d are disposed at the inlet portion of the working fluid in the heat recovery device, the two connection portions that connect the working fluid tube groups, and the outlet portion of the working fluid in the heat recovery device.
  • the working fluid flows in the order of the header 606a, the working fluid tube group 605a, the header 606b, the working fluid tube group 605b, the header 606c, the working fluid tube group 605c, and the header 606d. That is, the working fluid flows in the order of the working fluid tube groups 605a, 605b, and 605c so as to face the flow direction of the heat medium.
  • the working fluid tube group 605 may be four or more rows. In this case, necessary curved pipes and headers are appropriately arranged.
  • the heat recovery device in the fourth embodiment functions as a Rankine cycle evaporator together with the portion of the pipe 601 where the heat recovery device is attached. That is, heat exchange is performed between the heat medium flowing through the pipe 601 and the working fluid flowing through the heat recovery device, and the working fluid recovers heat energy from the heat medium.
  • the evaporator, the expander, the condenser, and the pump are connected in a circular pattern in this order using piping so as to form a closed circuit, and the working fluid flows so as to circulate through these elements. .
  • the pipe 601 in which the heat medium flows in the pipe and the plurality of working fluid pipes 602 in which the working fluid flows in the pipe are in thermal contact, the heat of the heat medium is recovered by the working fluid, and the working fluid is heated. Is done.
  • the heated working fluid changes from liquid to superheated steam and is sent to the Rankine cycle expander to be used for power generation.
  • a plurality of working fluid pipes 602 having an outer diameter sufficiently smaller than that of the pipe 601 and connected by the curved pipe 603 are attached to the pipe 601 so that the axial direction thereof is parallel to the axial direction of the pipe 601. .
  • the working fluid pipe 602 is twisted in the circumferential direction instead of being bent from a straight state, so that the working fluid pipe group 605 is connected to the pipe 601 while each of the working fluid pipes 602 is substantially parallel to the pipe axis direction of the pipe 601. Wrap around. Thereby, it can be set as the shape along the outer periphery of the piping 601. FIG. Therefore, the working fluid pipe 602 can be attached to the outer periphery of the existing pipe 601 with a small force.
  • the pipe outer diameter H of the curved pipe 603 is made smaller than the pipe outer diameter D0 of the working fluid pipe 602. That is, the curved pipe 603 is made thinner than the working fluid pipe 602 on the outer diameter.
  • a gap that absorbs the arcuate bulge of the pipe 601 is formed between the curved pipe 603 and the pipe 601, and the contact between the working fluid pipe 602 and the pipe 601 can be maintained even in the vicinity of the curved pipe 603. . Therefore, the working fluid pipe 602 can be attached to the outer periphery of the existing pipe 601 with a smaller force, and the adhesion between the working fluid pipe 602 and the pipe 601 in the vicinity of the curved pipe 603 can be improved.
  • the gap between the curved pipe 603 and the pipe 601 is desirably smaller from the viewpoint of ease of flow of the working fluid, that is, the flow resistance.
  • an adhesive heat conductive sheet 604 may be attached along the outer peripheral surface of the pipe 601 and the surface of the working fluid pipe 602. As a result, the working fluid pipe 602 can be more firmly attached to the pipe 601. Furthermore, since the heat conductive sheet 604 functions as an enlarged heat transfer surface of the working fluid pipe 602, the heat transfer area in contact with the pipe 601 can be increased.
  • a plurality of rows of working fluid pipe groups 605 are arranged in the pipe axis direction of the pipe 601, and the working fluid flow paths are connected by using headers 606 b and 606 c which are connection pipes. The amount collected can be increased.
  • the working fluid tube group 605 is connected to each other so that the flow of the working fluid is substantially opposite to the flow of the heat medium, so that the heat medium is cooled by the working fluid and the temperature drops, and the operation
  • the flow direction in which the fluid is heated by the heat medium and rises in temperature is opposite.
  • FIG. 17 is a characteristic diagram showing the relationship between the heat medium inlet temperature, the heat medium flow rate, and the heat recovery device length (in the direction of the pipe axis) in the heat recovery device according to the fourth embodiment.
  • the heat medium inlet temperature was changed under the constant conditions of 10.1 kW, heat medium outlet temperature of 110 ° C., working fluid inlet temperature of 95 ° C., outlet temperature of 175 ° C.
  • the length of the heat recovery unit becomes very large.
  • the heat medium inlet temperature is 250 ° C.
  • a heat recovery unit length of about 10 m is required.
  • the required length of the heat recovery device is rapidly shortened.
  • the required heat recovery unit length is about 2 m. This is a length that can be sufficiently attached to the existing pipe 601, and it can be seen that this embodiment is effective.
  • the working fluid flows in the pipe with respect to the pipe 601 in which the heat medium flows, the outer diameter is sufficiently smaller than the pipe 601, and the pipe axis direction is the pipe of the pipe 601.
  • a plurality of working fluid pipes 602 arranged in parallel to the axial direction and in thermal contact with the outer peripheral surface of the pipe 601 are connected to one end of adjacent working fluid pipes 602, and a curved pipe 603 through which the working fluid flows.
  • the working fluid pipe group 605 is formed using a plurality of working fluid pipes 602 and a curved pipe 603, and the working fluid pipe group 605 is formed using a plurality of working fluid pipes 602 and a curved pipe 603.
  • the working fluid pipe group 605 can be wound around the pipe 601 with each of the working fluid pipes 602 being substantially parallel to the pipe axis direction of the pipe 601 so as to have a shape along the outer periphery of the pipe 601. Therefore, the working fluid pipe 602 can be attached to the outer periphery of the existing pipe 601 with a small force.
  • the pipe outer diameter H of the curved pipe 603 is made smaller than the pipe outer diameter D0 of the working fluid pipe 602. That is, the curved pipe 603 is made thinner than the working fluid pipe 602 in terms of the outer shape. As a result, a gap that absorbs the arcuate bulge of the pipe 601 is formed between the curved pipe 603 and the pipe 601, and the contact between the working fluid pipe 602 and the pipe 601 can be maintained even in the vicinity of the curved pipe 603. . Therefore, the adhesion between the working fluid pipe 602 and the pipe 601 in the vicinity of the curved pipe 603 is improved, the thermal resistance between the working fluid pipe 602 and the pipe 601 can be reduced, and the heat recovery amount can be increased. .
  • the working fluid pipe 602 can be more firmly adhered to the pipe 601 by sticking the adhesive heat conductive sheet 604 along the outer peripheral surface of the pipe 601 and the surface of the working fluid pipe 602. Furthermore, since the heat conductive sheet 604 functions as an enlarged heat transfer surface of the working fluid pipe 602, the heat transfer area in contact with the pipe 601 is increased, and the heat recovery amount can be increased.
  • the working fluid tube groups 605 so that the flow of the working fluid is substantially opposite to the flow of the heat medium, the flow direction in which the heat medium is cooled by the working fluid and the temperature is lowered, and the working fluid is The flow direction in which the temperature is increased by heating with the heat medium is opposite.
  • the part where the temperature difference between the heat medium and the working fluid becomes extremely small is eliminated, the average temperature difference is kept large, and the heat recovery amount can be further increased.
  • the working fluid pipe 602 and the curved pipe 603 are separate parts, but the curved portion (corresponding to the curved pipe 603) may be formed by bending the working fluid pipe 602.
  • the working fluid when the heat of the heat medium is recovered by the working fluid, the working fluid may be only a temperature rise due to a change in sensible heat, or may change from a liquid phase to a vapor phase due to a latent heat change.
  • the type of working fluid is not limited to water and oil, but may be any type such as a chlorofluorocarbon-based refrigerant or a hydrocarbon-based natural refrigerant.
  • the material of the pipe 601 may be any type such as a metal such as aluminum, copper, stainless steel, and galvanized steel, or a resin such as polyethylene or polyvinyl chloride.
  • the type of the heat medium flowing through the pipe 601 may be any type such as city gas combustion exhaust gas, petroleum combustion exhaust gas, engine exhaust gas, steam, and heating oil.
  • FIG. 18 is a front view of the heat recovery device 700 according to the fifth embodiment. 19 is a side view of FIG. 18, and FIG. 20 is an AA cross-sectional view of FIG.
  • reference numeral 701 denotes a heat medium pipe which is an existing pipe through which a heat medium such as exhaust gas flows.
  • Reference numeral 702 denotes a working fluid pipe in which Rankine cycle working fluid flows in the pipe and has an outer diameter sufficiently smaller than the pipe 701, and its axial direction is in thermal contact with the outer peripheral surface of the pipe 701 in parallel with the axial direction of the pipe 701. Are arranged.
  • Reference numeral 703 denotes a curved pipe, and the end of the working fluid pipe 702 and the end of the adjacent working fluid pipe 702 are bent so that the working fluid flows through the plurality of working fluid pipes 702 continuously. Are connected to each other.
  • the working fluid pipe 702 is more firmly attached to the pipe 701.
  • a plurality of working fluid pipes 702 arranged at the same position in the axial direction of the pipe 701 together with a curved pipe 703 connecting adjacent working fluid pipes 702 constitute one working fluid pipe group 705.
  • the working fluid flows in a meandering manner in the working fluid flow path formed by the working fluid tube group 705.
  • one working fluid pipe group 705 is formed in an annular shape around the pipe 701 so as to surround the outer periphery of the pipe 701 when viewed from the axial direction of the pipe 701. As shown in FIG.
  • the working fluid pipe group 705 is configured to branch to the left and right in the circumferential direction of the pipe 701 when the working fluid flows in, and to join on the opposite side of the pipe axis of the pipe 701 from the inflow position.
  • three rows of working fluid pipe groups 705a, 705b, and 705c are arranged at different positions in the axial direction of the pipe 701 as shown in FIG.
  • the working fluid pipe groups 705a, 705b, and 705c are arranged in this order in a direction opposite to the flow direction of the heat medium in the axial direction of the pipe 701.
  • the working fluid tube group may be configured to be one continuous flow path from when the working fluid flows in until it flows out.
  • Headers 706a, 706b, 706c, and 706d are arranged at the inlet portion of the working fluid in the heat recovery device, the two connection portions that connect the working fluid tube groups, and the outlet portion of the working fluid in the heat recovery device.
  • the working fluid flows in the order of the header 706a, the working fluid tube group 705a, the header 706b, the working fluid tube group 705c, the header 706c, the working fluid tube group 705b, and the header 706d. That is, the working fluid flows through the working fluid tube group 705a on the most downstream side with respect to the flow of the heat medium, and then flows through the working fluid tube group 705c on the most upstream side with respect to the flow of the heat medium. It flows through the middle working fluid tube group 705b that is not the most upstream side of the flow.
  • the working fluid tube group 705 may be four or more rows. In this case, necessary curved pipes and headers are appropriately arranged.
  • the heat recovery device according to the fifth embodiment also functions as a Rankine cycle evaporator.
  • the pipe 701 in which the heat medium flows in the pipe and the plurality of working fluid pipes 702 in which the working fluid flows in the pipe are in thermal contact, the heat of the heat medium is recovered by the working fluid, and the working fluid is heated. Is done.
  • the heated working fluid changes from liquid to superheated steam and is sent to the Rankine cycle expander to be used for power generation.
  • a plurality of working fluid pipes 702 having an outer diameter sufficiently smaller than that of the pipe 701 and connected by the curved pipe 703 are attached to the pipe 701 in parallel with the axial direction of the pipe 701. .
  • the working fluid pipe 702 is twisted in the circumferential direction instead of being bent from a straight state, so that the working fluid pipe group 705 is connected to the pipe 701 while each of the working fluid pipes 702 is substantially parallel to the pipe axis direction of the pipe 701. Wrap around. Thereby, it can be made the shape along the outer periphery of the piping 701. FIG. Therefore, the working fluid pipe 702 can be attached to the outer periphery of the existing pipe 701 with a small force.
  • a fixing band 704 may be provided so as to be in contact with the outer surface of the plurality of working fluid pipes 702 provided on the outer peripheral surface of the pipe 701 in the radial direction of the pipe 701. . Accordingly, the working fluid pipe 702 can be more firmly attached to the pipe 701, and the heat recovery device can be easily detached from the pipe 701.
  • a plurality of rows of working fluid pipe groups 705 are provided in the pipe axis direction of the pipe 701. After the working fluid flows through the working fluid pipe group 705a on the most downstream side with respect to the flow of the heat medium, the flow of the heat medium It flows through the working fluid tube group 705c on the most upstream side, and then flows through the middle working fluid tube group 705b that is not on the most upstream side with respect to the flow of the heat medium.
  • the heat medium is the most downstream side that is cooled most by the working fluid, and the temperature difference from the working fluid is prevented from becoming extremely small, and the working fluid is heated from the two-phase state to the vapor phase and the temperature rises most. In the state, heat exchange with the hottest heat medium can be avoided.
  • the working fluid flows in the pipe with respect to the pipe 701 in which the heat medium flows in the pipe, the outer diameter is sufficiently smaller than the pipe 701, and the pipe axis direction is the pipe of the pipe 701.
  • a plurality of working fluid pipes 702 arranged parallel to the axial direction and in thermal contact with the outer peripheral surface of the pipe 701, and curved pipes 703 through which the working fluid flows are connected to one end of adjacent working fluid pipes 702.
  • a working fluid pipe group 705, and the working fluid pipe group 705 includes a working fluid flow path formed by using a plurality of working fluid pipes 702 and a curved pipe 703. Configured.
  • the working fluid pipe 702 in order to attach the working fluid pipe 702 parallel to the axial direction of the pipe 701, the working fluid pipe 702 is twisted in the circumferential direction instead of being bent from a straight state.
  • the working fluid pipe group 705 can be wound around the pipe 701 while each of the working fluid pipes 702 is substantially parallel to the pipe axis direction of the pipe 701, and can be shaped along the outer periphery of the pipe 701. Therefore, the working fluid pipe 702 can be attached to the outer periphery of the existing pipe 701 with a small force.
  • a fixed band 704 is provided in contact with the outer surface of the plurality of working fluid pipes 702 provided on the outer peripheral surface of the pipe 701 in the radial direction of the pipe 701.
  • the working fluid pipe 702 is more firmly attached to the pipe 701, and the heat recovery device can be easily detached from the pipe 701.
  • the heat recovery unit can be easily renewed, expanded, and reused when the pipe is updated.
  • the fixed band 704 is attached so as to be in direct contact with the working fluid tube group 705 in FIG.
  • the present invention is not limited to this, and, for example, in a state where the heat conduction sheet 604 illustrated in FIG. 13 is disposed in the working fluid tube group 705 illustrated in FIG. It may be attached so that it may touch, ie, from the top of a heat conductive sheet.
  • a plurality of rows of working fluid pipe groups 705 are provided in the pipe axis direction of the pipe 701. After the working fluid flows through the working fluid pipe group 705a on the most downstream side with respect to the flow of the heat medium, the flow of the heat medium It flows through the working fluid tube group 705c on the most upstream side, and then flows through the middle working fluid tube group 705b that is not on the most upstream side with respect to the flow of the heat medium.
  • the heat medium is the most downstream side that is cooled most by the working fluid, and the temperature difference from the working fluid is prevented from becoming extremely small, and the working fluid is heated from the two-phase state to the vapor phase and the temperature rises most. In the state, heat exchange with the hottest heat medium can be avoided. Accordingly, it is possible to maintain a large amount of heat recovery, suppress a rapid temperature rise of the working fluid due to the high-temperature heat medium, and prevent thermal decomposition and the like.
  • FIG. 21 is a partially broken front view of the heat recovery device 800 of the sixth embodiment.
  • reference numeral 801 denotes a heat medium pipe which is an existing pipe through which a heat medium such as exhaust gas flows.
  • 802 is a working fluid pipe in which Rankine cycle working fluid flows in the pipe and has an outer diameter sufficiently smaller than the pipe 801, and its axial direction is in thermal contact with the outer peripheral surface of the pipe 801 in parallel with the axial direction of the pipe 801. Are arranged.
  • Reference numeral 803 denotes a curved pipe, and the end of the working fluid pipe 802 and the end of the adjacent working fluid pipe 802 are bent so that the working fluid flows through the plurality of working fluid pipes 802 continuously. Are connected to each other.
  • the plurality of working fluid pipes 802 arranged at the same position in the axial direction of the pipe 801 together with the curved pipe 803 connecting the adjacent working fluid pipes 802 constitute one working fluid pipe group 805.
  • the working fluid flows in a meandering manner in the working fluid flow path formed by the working fluid tube group 805.
  • One working fluid pipe group 805 is formed in an annular shape around the pipe 801 so as to surround the outer periphery of the pipe 801 when viewed from the axial direction of the pipe 801.
  • the working fluid pipe group 805 branches to the left and right in the circumferential direction of the pipe 801 when the working fluid flows in, and joins on the opposite side to the pipe axis of the pipe 801 from the inflow position. It is configured.
  • three rows of working fluid pipe groups 805a, 805b, and 805c are arranged at different positions in the axial direction of the pipe 801 as shown in FIG.
  • the working fluid pipe groups 805a, 805b, and 805c are arranged in this order in a direction opposite to the flow direction of the heat medium in the axial direction of the pipe 801.
  • Headers 806a, 806b, 806c, and 806d are disposed at the inlet portion of the working fluid in the heat recovery unit, the two connection portions that connect the working fluid tube groups, and the outlet portion of the working fluid in the heat recovery unit.
  • the working fluid flows from the header 806a into the header 806b, then flows in parallel through the working fluid tube groups 805a, 805b, and 805c, joins at the header 806c, and flows out from the header 806d.
  • the working fluid tube group 805 may be four or more rows. In this case, necessary curved pipes are arranged as appropriate.
  • the header 806a and the header 806b may be integrated.
  • the header 806c and the header 806d may be integrated.
  • the heat recovery device in the sixth embodiment also functions as a Rankine cycle evaporator.
  • the pipe 801 in which the heat medium flows in the pipe and the plurality of working fluid pipes 802 in which the working fluid flows in the pipe are in thermal contact, the heat of the heat medium is recovered by the working fluid, and the working fluid is heated. Is done.
  • the heated working fluid changes from liquid to superheated steam and is sent to the Rankine cycle expander to be used for power generation.
  • a plurality of working fluid pipes 802 having a sufficiently smaller outer diameter than the pipe 801 and connected by the curved pipe 803 are attached to the pipe 801 so that the axial direction thereof is parallel to the axial direction of the pipe 801. .
  • the working fluid pipe 802 is twisted in the circumferential direction instead of being bent from a straight state, so that the working fluid pipe group 805 is connected to the pipe 801 while each of the working fluid pipes 802 is substantially parallel to the pipe axis direction of the pipe 801. Wrap around. Thereby, it can be made the shape along the outer periphery of the piping 801. FIG. Therefore, the working fluid pipe 802 can be attached to the outer periphery of the existing pipe 801 with a small force.
  • a heat insulating material 804 may be provided so as to be in contact with the outer surface of the plurality of working fluid pipes 802 provided on the outer peripheral surface of the pipe 801 in the radial direction of the pipe 801. Thereby, it is possible to prevent the heat of the heat medium and the heat of the working fluid heated by the heat medium from leaking to the outside.
  • the working fluid flows in the pipe with respect to the pipe 801 in which the heat medium flows, the outer diameter is sufficiently smaller than the pipe 801, and the pipe axis direction is the pipe of the pipe 801.
  • a plurality of working fluid pipes 802 arranged in parallel with the axial direction and in thermal contact with the outer peripheral surface of the pipe 801, and a curved pipe 803 that connects one end of adjacent working fluid pipes 802 and through which the working fluid flows.
  • a working fluid pipe group 805, and the working fluid pipe group 805 includes a working fluid flow path formed by using a plurality of working fluid pipes 802 and a curved pipe 803. Configured.
  • the working fluid pipe 802 in order to attach the working fluid pipe 802 in parallel with the axial direction of the pipe 801, the working fluid pipe 802 is twisted in the circumferential direction instead of being bent from a straight state.
  • the working fluid pipe group 805 can be wound around the pipe 801 while each of the working fluid pipes 802 is substantially parallel to the pipe axis direction of the pipe 801 so as to have a shape along the outer periphery of the pipe 801. Therefore, the working fluid pipe 802 can be attached to the outer periphery of the existing pipe 801 with a small force.
  • a heat insulating material 804 was provided in contact with the outer surface of the plurality of working fluid pipes 802 provided on the outer peripheral surface of the pipe 801 in the radial direction of the pipe 801. Thereby, the heat of the heat medium and the heat of the working fluid heated by the heat medium are prevented from leaking to the outside, and the heat recovery amount can be increased.
  • FIG. 22 is a configuration diagram showing a Rankine cycle apparatus 900 according to the seventh embodiment.
  • the Rankine cycle apparatus 900 includes a heat recovery device 100 that constitutes an evaporator 902, an expander 903, a condenser 904, and a pump 901. These are connected in an annular shape to form a Rankine cycle channel 905.
  • the working fluid circulates through the Rankine cycle channel 905.
  • the heat medium pipe line 200 (pipes 601, 701, 801) is a flow path through which the heat medium flows.
  • a white arrow indicates a direction in which the heat medium 12 flows in the heat medium pipe line 200.
  • the heat recovery device 100 is attached to the outer peripheral surface of the heat medium pipe line 200.
  • the heat recovery device 100 can be attached to and detached from the heat medium pipe line 200.
  • the heat recovery device 100 functions as an evaporator that evaporates the working fluid by exchanging heat between the heat medium and the working fluid of the Rankine cycle to recover the heat in the working fluid.
  • the expander 903 expands the working fluid that has evaporated and flowed out in the heat recovery unit 100 to recover power.
  • the condenser 904 cools the working fluid expanded by the expander 903.
  • the pump 901 sucks the working fluid cooled by the condenser 904 and discharges it toward the heat recovery unit 100.
  • the pump 901 is disposed between the outlet of the condenser 904 and the inlet of the evaporator 902 in the Rankine cycle flow path 905, and evaporates by pressurizing the liquid-phase working fluid condensed in the condenser 904 to a predetermined pressure. Discharge toward the container 902.
  • the pump 901 is not limited to a specific pump.
  • the pump 901 is a rotary pump such as a gear pump, for example.
  • a motor 906 is connected to the pump 901. In this case, the pump 901 can be operated at an arbitrary number of rotations within a predetermined number of rotations by the motor 906.
  • the evaporator 902 is configured using, for example, the heat recovery unit 100 having the configuration described in the first embodiment.
  • the expander 903 is disposed between the outlet of the evaporator 902 and the inlet of the condenser 904 in the Rankine cycle channel 905.
  • the expander 903 is, for example, a positive displacement expander such as a scroll expander.
  • the expander 903 can rotate at an arbitrary rotational speed within a predetermined rotational speed range.
  • a generator 907 is connected to the expander 903. As a result, power is generated by the power recovered by the expander 903.
  • the condenser 904 is disposed between the outlet of the expander 903 and the inlet of the pump 901 in the Rankine cycle channel 905.
  • the condenser 904 is typically an air-cooled or liquid-cooled heat exchanger.
  • the condenser 904 is, for example, a fin-and-tube heat exchanger.
  • the condenser 904 is a liquid-cooled heat exchanger, the condenser 904 is, for example, a double tube heat exchanger or a plate heat exchanger.
  • the working fluid pumped from the pump 901 flows into the heat recovery device 100 of the evaporator 902.
  • the liquid-phase working fluid discharged from the pump 901 evaporates and changes to a gas-phase working fluid.
  • the liquid-phase working fluid that has flowed into the heat recovery device 100 is released from the heat medium 12 to the outside through the heat medium pipe 200 when the heat medium 12 flows through the heat medium pipe 200. Evaporates by recovering heat.
  • the heat medium include high-temperature exhaust gas discharged from a factory or the like.
  • the working fluid that has become a gas phase in the heat recovery device 100 of the evaporator 902 flows into the expander 903.
  • the expander 903 expands the working fluid to a low temperature and a low pressure, and rotational torque is generated from the energy released from the expander 903 to the outside by the expansion of the working fluid, and power is extracted.
  • the working fluid flowing out from the expander 903 flows into the condenser 904, condenses, and changes into a liquid phase working fluid.
  • the vapor-phase working fluid that has flowed into the condenser 904 is condensed by exchanging heat with the cooling fluid supplied from the outside to the condenser 904.
  • Examples of the cooling fluid supplied to the condenser 904 include a cooling liquid such as water and air. Thereafter, the working fluid in a liquid phase returns to the pump 901, and a series of these operations are repeated.
  • the working fluid in Rankine cycle apparatus 900 is not limited to a specific fluid.
  • hydrofluorocarbons such as HFC-245fa and HFC-365mfc
  • hydrofluoroolefins such as HFO-1336mzz (Z)
  • other fluorocarbons can be used.
  • the type of heat medium is not particularly limited.
  • the heat medium is, for example, fuel exhaust gas of gas fuel such as city gas, combustion exhaust gas of liquid fuel such as petroleum, combustion exhaust gas of solid fuel such as coal, exhaust gas of internal combustion engine, and steam.
  • the evaporator 902 is configured using the heat recovery device 100 described in the first embodiment, it may be configured using the heat recovery devices 500, 600, 700, and 800. That is, the evaporator 902 is configured using the heat recovery device described in any of Embodiments 1 to 6.
  • the heat recovery units 100, 500, 600, 700, and 800 constituting the evaporator 902 are disposed outside the heat medium pipes 200, 601, 701, and 801. , It does not come into contact with the heat medium 12 such as exhaust gas. Therefore, even if the heat medium 12 includes a material that can generate a corrosive substance such as sulfuric acid or hydrochloric acid due to condensation, for example, the heat recovery device 100, 500, 600, 700, 800 may be used. Will not corrode. For this reason, the thickness of the working fluid pipes 106, 602, 702, and 802 constituting the heat recovery devices 100, 500, 600, 700, and 800 can be reduced, and the weight and cost can be reduced.
  • the heat recovery devices 100, 500, 600, 700, and 800 can be made using an inexpensive material that does not require much corrosion resistance. As a result, the durability and reliability of the heat recovery device and Rankine cycle device can be enhanced, and safety can be improved. Moreover, since it is not necessary to consider deterioration due to corrosion, the number of maintenance times of the heat recovery device and the Rankine cycle device can be reduced.
  • the heat generated by the heat medium 12 is recovered into the working fluid via the heat medium pipe lines 200, 601, 701, 801 and the working fluid pipes 106, 602, 702, 802. Accordingly, if the temperature of the heat medium 12 such as exhaust gas is a combustion facility that does not become so high, for example, less than 250 ° C., even if the Rankine cycle apparatus 900 is stopped, the temperature does not reach the temperature at which the working fluid is thermally decomposed. For this reason, it is not necessary to make a flow path for bypassing the heat medium 12 such as exhaust gas from the portion where the heat recovery device of the heat medium pipe is attached when the Rankine cycle device is stopped. Further, it is not necessary to stop the combustion facility when the Rankine cycle device is stopped.
  • the heat recovery units 100, 500, 600, 700, and 800 are arranged outside the heat medium pipe lines 200, 601, 701, and 801, they are installed, removed, or maintained at the time of maintenance.
  • the heat medium pipe itself is not processed.
  • the heat medium 12 such as exhaust gas does not leak from the heat medium pipe line due to the installation of the heat recovery device.
  • the pressure loss in the heat medium pipe does not increase. Therefore, the installation of the heat recovery unit does not affect the combustion facility itself.
  • the Rankine cycle apparatus 900 is stopped in a combustion facility in which the temperature of the heat medium 12 such as exhaust gas becomes high such as 250 ° C. or higher.
  • the heat recovered by the heat recovery device cannot be sent to the expander 903.
  • the temperature of the portion of the heat medium pipe to which the heat recovery device is attached becomes high, and the inner surface temperature of the working fluid pipe gradually increases. Therefore, if this state is left for a long time, the working fluid may reach the thermal decomposition temperature.
  • the heat recovery devices 100, 500, 600, 700, and 800 of the Rankine cycle apparatus 900 are detachable from the heat medium pipe, they can be easily removed from the heat medium pipe in an emergency, for example. Can do. Therefore, for example, when there is a possibility that the working fluid reaches the thermal decomposition temperature, it is possible to prevent the working fluid from reaching a high temperature by removing the heat recovery device from the heat medium pipe.
  • working fluid such as exhaust heat power generation system using organic Rankine cycle or cogeneration system such as CHP (Combined ⁇ ⁇ ⁇ Heat ⁇ ⁇ ⁇ and Power) system, power generation by Stirling engine, thermoelectric element, etc., or hot water or steam generation using heat pump It can be applied to any system including the step of heating the substrate with a hot fluid.
  • organic Rankine cycle or cogeneration system such as CHP (Combined ⁇ ⁇ ⁇ Heat ⁇ ⁇ ⁇ and Power) system
  • power generation by Stirling engine thermoelectric element, etc.
  • hot water or steam generation using heat pump It can be applied to any system including the step of heating the substrate with a hot fluid.
  • Heat recovery device 102 Suction pipe 102a Suction part 102b Suction side header part 102c Suction side connection part 103 Discharge pipe 103a Discharge part 103b Discharge side header part 103c Discharge side connection part 106 Working fluid pipe 107a Partial pipe 107b Partial pipe 108 Suction side header section 109 Ejection side header section 200 Heat medium conduit 300 Working fluid plate 301 Concave plate 302 Flat plate 303 Working fluid flow path 304a Discharge side connection hole 304b Suction side connection hole 400 Heat conductor 500 Heat recovery device 600 Heat recovery unit 601 Piping 602 Working fluid tube 603 Curved tube 604 Heat conduction sheet 605, 605a, 605b, 605c Working fluid tube group 606a, 606b, 606c, 606d Header 700 Heat recovery unit 701 Piping 702 Working fluid tube 703 Curved tube 704 Fixed band 705, 705a, 705b, 705c Working fluid tube group 706a

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

熱媒体が流れる既設配管である熱媒体管路に取り付けて熱を回収する熱回収器で、熱媒体管路の外周面と熱的に接触させる接触部分を外周面上に有し、熱媒体から熱を回収する作動流体を流すための作動流体管である作動流体プレートと、作動流体プレートと接続され、作動流体を作動流体プレートへ流入させるための吸入管と、熱媒体管路の管軸方向において吸入管と作動流体プレートとの接続位置とは異なる位置で作動流体プレートと接続され、作動流体を作動流体プレートから流出させるための吐出管と、を有する。

Description

熱回収器、ランキンサイクル装置、および熱回収方法
 本開示は、工場あるいは自動車等の排熱をランキンサイクル発電等で有効活用するための熱回収器、ランキンサイクル装置、および熱回収方法に関するものである。
 従来、この種の熱回収器は二重管型熱交換器が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
 図23は、特許文献1に記載された従来の熱回収器を示すものである。図23に示すように、外管1と、その外管1の長さと略同一で且つ、その外管1に流体通路10を介して内装される内管2とを有し、それらの外管1と内管2との両端の開口縁どうしが液密に接合されると共に、その外管1の両端部外周に内部流体11の出入口3が形成され、且つ、その内管2の両端に外部流体12の出入口が開口した二重管型熱交換器において、外管1のみに螺旋状の波形4が曲折形成され、且つその波形4の螺旋谷部4aが内管2の外周面に接触配置されている。
特開平10-38479号公報
 しかしながら、前記従来の構成では、既設配管からの熱を回収する熱回収器として使用する場合、既設配管の一部を切断した上で、二重管型熱交換器の内管を既存配管と接続する必要があるので、作業工数が大きいという課題を有していた。
 本開示は、前記従来の課題を解決するもので、既設配管を切断あるいは取り外しすること無く取り付けることができ、作業工数を削減することができる熱回収器を提供することを目的とする。
 前記従来の課題を解決するために、本開示は、
熱媒体が流れる配管の外周面に取り付けて熱を回収する熱回収器であって、
 前記配管の前記外周面と熱的に接触させる接触部分を外周面上に有し、前記熱媒体から熱を回収する作動流体を流すための作動流体管と、
 前記作動流体管と接続され、前記作動流体を前記作動流体管へ流入させるための吸入管と、
 前記熱回収器を前記配管に取り付けたときに前記配管の管軸方向において前記吸入管と前記作動流体管との接続位置とは異なる位置で前記作動流体管と接続され、前記作動流体を前記作動流体管から流出させるための吐出管と、
を有する熱回収器を提供する。
 これにより、熱回収器を容易に配管の外周に沿った形状にすることができるので、既設配管を切断あるいは取り外しすることなく熱回収器を既設配管の外周に取り付けることができる。
 本開示によれば、既設配管を切断あるいは取り外しすること無く熱回収器を既設配管に取り付けることが可能となり、作業工数を削減することができる。
図1は、本開示の実施の形態1における熱回収器の正面図である。 図2は、図1の熱回収器のI-I断面図である。 図3は、本開示の実施の形態1における熱回収器の斜視図である。 図4は、本開示の実施の形態1の熱回収器における作動流体プレートの構成図である。 図5は、図4の作動流体プレートのB-B断面図である。 図6は、図5の作動流体プレートの部分拡大図である。 図7Aは、図4の作動流体プレートの2つの板の接合位置の一例を示す概念図である。 図7Bは、図4の作動流体プレートの2つの板の接合位置の一例を示す概念図である。 図8は、本開示の実施の形態2における熱回収器の正面図である。 図9は、図8の熱回収器のE-E断面図である。 図10は、図8の熱回収器のF-F断面図である。 図11は、図8の熱回収器のD-D断面図である。 図12は、本開示の実施の形態3における熱回収器の側面図である。 図13は、本開示の実施の形態4における熱回収器の正面図である。 図14は、図13の側面図である。 図15は、図13のAA断面図である。 図16は、図15の部分拡大図である。 図17は、本開示の実施の形態4における熱回収器において、熱回収量と熱媒体出口温度とが一定の条件で、熱媒体入口温度と、熱媒体流量及び熱回収器長さとの関係を示す特性図である。 図18は、本開示の実施の形態5における熱回収器の正面図である。 図19は、図18の側面図である。 図20は、図18のAA断面図である。 図21は、本開示の実施の形態6における熱回収器の一部破断正面図である。 図22は、本開示の実施の形態7におけるランキンサイクル装置の構成図である。 図23は、従来の熱回収器の一部破断正面図である。
 (本発明者らの検討に基づく知見)
 一般的に、工場あるいは自動車等において発生する排熱は、熱媒体により配管を流れて外部に排出される。この排熱は、外部に排出される前にその熱エネルギーを回収し、たとえばランキンサイクルに適用して電気エネルギーに変換すれば、排熱発電などに用いることができる。既に設置されて稼働している設備の排ガスなどの熱媒体からこのような熱エネルギーを回収するためには、従来は、特許文献1に記載のような二重管型熱交換器を用いる方法がある。しかし、このような二重管型熱交換器を既設配管に設置するためには、まず内管の内径が既存配管の内径と同じである二重管型熱交換器を用意しなければならない。更に、既設配管の一部を切断あるいは取り外しした上で二重管型熱交換器を切断部に挿入し、この二重管型熱交換器の内管と既存配管とを、熱媒体の漏れが生じないように接続する必要がある。このように、従来の二重管型熱交換器を用いる場合、用意する熱交換器の内管の内径の制約、既設配管の切断と熱交換器の挿入及び接続という作業工数及び作業時間の多さ、接続部分からの熱媒体の漏れの遮断という安全面の配慮及び対策の必要性、といった課題が存在することに、本発明者らは着目した。
 これに関して本発明者らは、既設配管を切断も取り外しもすることなく熱を回収することが可能な構成とすれば、上記課題の多くが解消することを思いついた。すなわち、熱回収する機器を既設配管周囲に巻きつける構成あるいは既設配管の外壁に接触させて取り付ける構成とすれば、既設配管との接続を考慮した内径の制約、既設配管の切断作業、及び熱媒体の漏れの心配、等は実質的に不要となる。
 以上を踏まえ、本発明者らは、既設配管を切断することなく熱を回収することができるように、既設配管周囲に対して熱を回収する部分を巻きつける構成あるいは熱を回収する部分を既設配管の外壁に接触させて取り付ける構成を有する熱回収器を検討した。
 本開示の第1の態様は、
熱媒体が流れる配管の外周面に取り付けて熱を回収する熱回収器であって、
 前記配管の前記外周面と熱的に接触させる接触部分を外周面上に有し、前記熱媒体から熱を回収する作動流体を流すための作動流体管と、
 前記作動流体管と接続され、前記作動流体を前記作動流体管へ流入させるための吸入管と、
 前記熱回収器を前記配管に取り付けたときに前記配管の管軸方向において前記吸入管と前記作動流体管との接続位置とは異なる位置で前記作動流体管と接続され、前記作動流体を前記作動流体管から流出させるための吐出管と、
を有する熱回収器である。
 第1の態様によれば、既設配管を切断することなく熱回収器を既設配管に取り付けることが可能となり、作業工数を削減することができる。熱媒体管路である既設配管の外壁に熱回収器を取り付けるために、熱媒体管路の一部の切断あるいは取り外しを行う必要がないので、設置に時間がかかることがなく、設置費用も抑制される。また、熱媒体管路の熱回収器取り付け部分に、つなぎ直しの接続部分が発生しないため、熱媒体の漏れが発生する可能性も無く、その対策に費用もかかることもない。
 本開示の第2の態様は、第1の態様において、
前記接触部分は、
 面状であり、
前記接触部分の形状は、
 前記配管の外周面に接触させる部分の形状に固定されている、
熱回収器である。
 第2の態様によれば、接触部分を面状とすることで、熱回収量を多くすることが可能となる。さらに、予め配管すなわち熱媒体管路の形状が決まっている場合に、熱回収器の接触部分の形状を熱媒体管路の形状に合わせて構成しておくことで、より設置の時間を短くすることができ、結果的にさらなる設置費用を削減することが可能となる。
 本開示の第3の態様は、第1の態様において、
前記接触部分は、
 変形可能な面状であり、
前記作動流体管は、
 前記熱回収器を前記配管に取り付けるときに、前記接触部分の形状を、前記配管の外周面に接触させる部分の形状に合わせて変形させることが可能である、
熱回収器である。
 第3の態様によれば、接触部分を面状とすることで、熱回収量を多くすることが可能となる。さらに、接触部分を変形可能とすることで、事前に配管の径あるいは形状が不明のときでも、配管すなわち熱媒体管路に熱回収器を取り付けるときに、熱媒体管路の外壁に巻き付けて設置することができるため、効率的に作業を行うことができ、より設置時間が短くなり、設置費用が削減される。
 本開示の第4の態様は、第1から第3のいずれか1つの態様において、
前記熱回収器は、
 前記熱回収器を前記配管に取り付けたときに前記配管の管軸方向に平行となる複数の前記作動流体管を有し、
前記吸入管は、
 前記複数の作動流体管と接続し、前記吸入管に流入した前記作動流体を、前記複数の作動流体管に分流させる第1ヘッダ部を有し、
前記吐出管は、
 前記複数の作動流体管と接続し、前記複数の作動流体管から前記作動流体を流入して合流させる第2ヘッダ部を有する、
熱回収器である。
 第4の態様によれば、作動流体の圧力損失を増加させることなく、より多くの熱量を回収できるため、発電効率を向上させることができる。
 本開示の第5の態様は、第4の態様において、
前記複数の作動流体管は、
 少なくとも1つの作動流体管を有する複数の部分管を構成し、
前記複数の部分管はいずれも、
 前記接触部分を有し、
 前記第1ヘッダ部と接続して前記第1ヘッダ部から前記少なくとも1つの作動流体管へ前記作動流体を流入させるとともに、
 前記第2ヘッダ部と接続して前記少なくとも1つの作動流体管を流れた前記作動流体を前記第2ヘッダ部へ流出させる、
熱回収器である。
 第5の態様によれば、作動流体管を2つ以上に分割して複数の部分管としておくことによって、配管すなわち熱媒体管路に熱回収器を取り付けるときに、熱媒体管路を複数の部分管で挟むことで簡単に設置できる。このため、設置工数を削減することができる。
 本開示の第6の態様は、第4または第5の態様において、
前記吸入管は、
 前記第1ヘッダ部と第1接続位置で接続し、前記作動流体を流入して、前記第1ヘッダ部へ流出させる吸入部を有し、
前記吐出管は、
 前記第2ヘッダ部と第2接続位置で接続し、前記第2ヘッダ部から前記作動流体を流入して、外部へ流出させる吐出部を有し、
前記第1接続位置は、
 前記熱回収器を前記配管に取り付けたときに、鉛直方向において、前記第2接続位置よりも下に配置される、
熱回収器である。
 第6の態様によれば、作動流体が熱媒体から熱を回収し、その作動流体が作動流体管の内部で蒸発してガスとなった場合でも、作動流体の滞留あるいは逆流を防ぎ、作動流体が吐出管に流れやすくなる。結果的に、効率の良い熱回収が可能となる。
 本開示の第7の態様は、第4または第5の態様において、
前記吸入管は、
 前記第1ヘッダ部と第1接続位置で接続し、前記作動流体を流入して、前記第1ヘッダ部へ流出させる吸入部を有し、
前記吐出管は、
 前記第2ヘッダ部と第2接続位置で接続し、前記第2ヘッダ部から前記作動流体を流入して、外部へ流出させる吐出部を有し、
前記第1接続位置は、
 前記熱回収器を前記配管に取り付けたときに、前記配管の管軸方向において、前記第2接続位置よりも前記熱媒体の流れの下流側に配置される、
熱回収器である。
 第7の態様によれば、熱媒体の流れと作動流体の流れとが対向流になるため、熱交換時の温度差を大きくすることができ、効率の良い熱回収が可能となる。
 本開示の第8の態様は、第1から第7のいずれか1つの態様において、
前記作動流体管は、
 前記熱回収器を前記配管に取り付けたときに前記接触部分に配置された熱伝導体を有し、
前記接触部分は、
 前記熱伝導体を介して、前記配管と熱的に接触する、
熱回収器である。
 第8の態様によれば、熱回収器と熱媒体管路との密着性を上げ、熱伝導性を向上させることができるため、より多くの熱を回収することが可能となる。
 本開示の第9の態様は、第1から第8のいずれか1つの態様において、
前記作動流体管は、
 前記接触部分を有する第1の板と、
 前記第1の板における前記接触部分を有さない面と複数の位置で接触する第2の板と、
を有し、
前記作動流体が流れる流路は、
 前記第1の板と前記第2の板との間に形成される空間により形成されている、
熱回収器である。
 第9の態様によれば、2つの板を重ねて構成することができるため、作動流体管を容易に作製することができる。また、2つの板が比較的薄い板状であれば、作製された作動流体管が柔軟で変形可能になるため、配管すなわち熱媒体管路の外壁に容易に巻き付けて設置することができる。これにより、より設置時間を短くすることができ、設置費用を削減することができる。また、例えば、2つの板として、複数の凹形状により波型のような形状を有する凹板と平らな平板とを用い、これらを重ねてできる空間を作動流体が流れる流路とすることで、作動流体プレートすなわち作動流体管を容易に作製することができる。
 本開示の第10の態様は、
熱媒体が流れる配管の外周面に取り付けて熱を回収する熱回収器であって、
 前記配管の前記外周面と熱的に接触させる接触部分を外周面上に有し、前記配管よりも外径が小さく、前記熱回収器を前記配管に取り付けたときに管軸方向が前記配管の管軸方向と平行になるように配置され、前記熱媒体から熱を回収する作動流体を流すための複数の作動流体管と、
 隣接する前記作動流体管の一端と一端とを接続し、前記作動流体が隣接する前記作動流体管を流れるようにする曲管と、
を用いて形成される作動流体管群を有する、
熱回収器である。
 第10の態様によれば、作動流体管をまっすぐの状態から曲げるのではなく周方向にねじることで、作動流体管それぞれを配管の管軸方向と略平行な状態のまま、作動流体管群を配管に巻きつけることが可能となる。これにより、熱回収器を容易に配管の外周に沿った形状にすることができるので、小さい力で作動流体管を既設配管の外周に取り付けることができる。したがって、既設配管を切断すること無く熱回収器を既設配管に取り付けることが可能となり、作業工数を削減することができる。
 本開示の第11の態様は、特に、第10の態様において、
前記曲管の外径が、
 前記作動流体管の外径よりも小さい、
熱回収器である。
 第11の態様によれば、曲管を作動流体管よりも細くしたことによって生じる曲管と配管との隙間で、配管の円弧状の膨らみを吸収することができる。これにより、曲管近傍での作動流体管と配管との密着性が向上することとなり、作動流体管と配管との間の熱抵抗を低減し、熱回収量を増やすことができる。
 本開示の第12の態様は、特に、第10または第11の態様において、
前記作動流体管群が、さらに、
 前記配管の外周面及び前記作動流体管に沿って張り付けられた粘着性の熱伝導シート、を有する
熱回収器である。
 第12の態様によれば、作動流体管を配管に、より強固に密着させるとともに、熱伝導シートが作動流体管の拡大伝熱面として働くことで、配管と接する伝熱面積を拡大することとなり、熱回収量を増やすことができる。
 本開示の第13の態様は、特に、第10から第12の態様のいずれか1つの態様において、
前記作動流体管群が、さらに、
 複数の前記作動流体管の、前記配管の径方向において外側の表面に直接又は間接的に接して設けられた固定バンド、
を有する
熱回収器である。
 第13の態様によれば、作動流体管を配管に、より強固に密着させるとともに、熱回収器を配管から容易に取り外し可能となり、熱回収器の更新、増設、および配管更新時の熱回収器の再利用が容易にできる。
 本開示の第14の態様は、特に、第10から第13の態様のいずれか1つの態様において、
前記作動流体管群が、さらに、
 複数の前記作動流体管の、前記配管の径方向において外側の表面に直接又は間接的に接して設けられた断熱材、
を有する
熱回収器である。
 第14の態様によれば、熱媒体の熱、および、熱媒体によって加熱された作動流体の熱が、外部に漏れるのを防ぐこととなり、熱回収量を増加させることができる。
 本開示の第15の態様は、特に、第10から第14の態様のいずれか1つの態様において、
 前記配管の管軸方向に並べて配置された複数の前記作動流体管群と、
 一つの前記作動流体管群の一端と他の前記作動流体管群の一端とを接続し、前記作動流体が前記一つの作動流体管群と前記他の作動流体管群とを流れるようにする接続管と、
を用いて、前記熱回収器の前記作動流体の流入口から前記熱回収器の前記作動流体の流出口まで連続する流路が形成された、
熱回収器である。
 第15の態様によれば、作動流体管群を複数、配管の周囲に取り付けることになり、熱回収量を増加させることができる。
 本開示の第16の態様は、特に、第15の態様において、
複数の前記作動流体管群は、
 前記配管の管軸方向において、前記作動流体が流れる複数の前記作動流体管群の配置順序が、前記熱媒体の流れに対して対向流となる順序であるように配列された、
熱回収器である。
 第16の態様によれば、熱媒体が作動流体によって冷やされ温度降下する流れ方向と、作動流体が熱媒体によって加熱され温度上昇する流れ方向とが、作動流体管群単位で見ると逆向きとなる。これにより、熱媒体と作動流体との温度差が極端に小さくなる箇所を無くして平均温度差を大きく保つこととなり、熱回収量を大きくすることができる。
 本開示の第17の態様は、特に、第15の態様において、
複数の前記作動流体管群は、
 前記配管の管軸方向において、前記作動流体が流れる複数の前記作動流体管群の配置順序が、
  最初に、前記熱媒体の流れに対して最下流側の作動流体管群、
  次に、前記熱媒体の流れに対して最上流側の作動流体管群、
  次に、前記熱媒体の流れに対して最上流側ではない作動流体管群、
となる順序であるように配列された、
熱回収器である。
 第17の態様によれば、熱媒体は作動流体によって最も冷やされた最下流側で、作動流体との温度差が極端に小さくなることを防ぐとともに、作動流体が二相状態から蒸気相に加熱され最も温度上昇する状態では、最も高温の熱媒体と熱交換することを避けることができる。したがって、熱回収量を大きく維持するとともに、高温熱媒体による作動流体の急激な温度上昇を抑え、熱分解等を防止することができる。
 本開示の第18の態様は、特に、第10から第14の態様のいずれか1つの態様において、
 前記配管の管軸方向に並べて配置された複数の前記作動流体管群と、
 全ての前記作動流体管群の一端どうしを接続し、前記作動流体が全ての前記作動流体管群のそれぞれへ分岐して流入するようにする第1接続管と、
 全ての前記作動流体管群の他端どうしを接続し、前記作動流体が全ての前記作動流体管群のそれぞれから流入して合流するようにする第2接続管と、
を有する、
熱回収器である。
 第18の態様によれば、熱回収器を配管に取り付ける際に、複数の作動流体管群をおよそ同時に配管の周方向に巻き付けることが可能となる。これにより、熱回収器を容易に且つ短時間で既設配管の外周に取り付けることができる。
 本開示の第19の態様は、
 作動流体を用いて熱を回収する熱回収器と、
 前記熱回収器から流出した前記作動流体を膨張させる膨張機と、
 前記膨張機で膨張した前記作動流体を冷却する凝縮器と、
 前記凝縮器で冷却された前記作動流体を吸入して前記熱回収器に向けて吐出するポンプと、
を備え、
前記熱回収器は、
 第1から第18の態様のいずれか1つの態様の熱回収器であって、
 前記熱媒体が流れる前記配管の外周面に取り付けられ、
 前記熱媒体と前記作動流体とを熱交換させて前記作動流体に熱回収させることで、前記作動流体を蒸発させる蒸発器として機能する、
ランキンサイクル装置である。
 第19の態様によれば、第1から第18のいずれか1つの態様の熱回収器が有する効果を活かしたランキンサイクル装置を構成することができる。さらに、蒸発器を構成する熱回収器は、熱媒体が流れる配管の外部に配置されるため、排ガスなどの熱媒体と接触することがない。したがって、熱媒体が腐食性物質を発生させうるものを含んでいたとしても、このような腐食性物質により熱回収器が腐食することはない。このため、熱回収器を構成する作動流体管の肉厚を薄くすることが可能となり、軽量化及び低コスト化することができる。加えて、耐腐食性をそれほど必要としない安価な材料を用いて熱回収器を作成することができる。この結果、熱回収器及びランキンサイクル装置における耐久性および信頼性を高めることができるとともに、安全性を向上することができる。また、腐食による劣化を考慮しなくてよいため、熱回収器及びランキンサイクル装置のメンテナンス回数を少なくすることができる。
 本開示の第20の態様は、
熱媒体が流れる配管の外周面に取り付けて着脱可能な少なくとも3つの作動流体流路を連結した熱回収器を用いてランキンサイクルの蒸発器を構成することで熱回収する方法であって、
 前記配管に前記熱媒体が流れているときに、
  前記少なくとも3つの作動流体流路のうち、最初に前記熱媒体の流れの最下流側の作動流体流路に作動流体を流し、
  次に、前記ランキンサイクルを動作させるために前記熱回収器が回収すべき熱量に応じて決定された前記作動流体を流す経路に対応させて残りの作動流体流路を連結した流路に前記作動流体を流すことで、
 前記熱媒体と前記作動流体とを熱交換させて、
 前記熱媒体から前記配管を介して外部に放出される熱を回収する、
方法である。
 第20の態様によれば、熱媒体は作動流体によって最も冷やされた最下流側で、作動流体との温度差が極端に小さくなることを防ぐことができる。したがって、高温熱媒体による作動流体の急激な温度上昇を抑え、熱分解等を防止することができる。
 本開示の第21の態様は、特に、第20の態様において、
前記作動流体は、前記残りの作動流体流路のうち、
 最後に前記熱媒体の流れの最上流側の作動流体流路を流れる、
方法である。
 第21の態様によれば、熱媒体が作動流体によって冷やされ温度降下する流れ方向と、作動流体が熱媒体によって加熱され温度上昇する流れ方向とが、作動流体管群単位で見ると逆向きとなる。これにより、熱媒体と作動流体との温度差が極端に小さくなる箇所を無くして平均温度差を大きく保つこととなり、熱回収量を大きくすることができる。
 本開示の第22の態様は、特に、第20の態様において、
前記作動流体は、前記残りの作動流体流路のうち、
 2番目に前記熱媒体の流れに対して最上流側の作動流体流路を流れる、
方法である。
 第22の態様によれば、熱媒体は作動流体によって最も冷やされた最下流側で、作動流体との温度差が極端に小さくなることを防ぐとともに、作動流体が二相状態から蒸気相に加熱され最も温度上昇する状態で、最も高温の熱媒体と熱交換することを避けることができる。したがって、熱回収量を大きく維持するとともに、高温熱媒体による作動流体の急激な温度上昇を抑え、熱分解等を防止することができる。
 本開示の第23の態様は、特に、第20から第22の態様のいずれか1つの態様において、
前記少なくとも3つの作動流体流路は、
 いずれも互いに同じ構造を有する、
方法である。
 第23の態様によれば、複数の作動流体流路を効率的に作製することが可能となり、低コスト化することができる。
 本開示の第24の態様は、特に、第20から第23の態様のいずれか1つの態様において、
前記作動流体は、
 前記少なくとも3つの作動流体流路のいずれにおいても、
  前記作動流体流路の、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの最下流端から、上流に向かって前記作動流体流路に流入し、
  前記作動流体流路の、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの最下流端から、下流に向かって前記作動流体流路から流出する、
方法である。
 第24の態様によれば、複数の作動流体流路を効率的に作製することが可能となり、配管への設置も容易になる。
 本開示の第25の態様は、
熱媒体が流れる配管の外周面に取り付けて着脱可能な2つの作動流体流路を連結した熱回収器を用いてランキンサイクルの蒸発器を構成することで熱回収する方法であって、
 前記熱回収器は、
  前記2つの作動流体流路のうち前記熱媒体の流れの下流側に配置される第1流路と、
  前記2つの作動流体流路のうち前記熱媒体の流れの上流側に配置される第2流路と、
  前記第1流路の作動流体流出口と前記第2流路の作動流体流入口とを接続する接続管と、
 を連結して作動流体が流れる流路を有し、
 前記配管に前記熱媒体が流れているときに、
  前記作動流体を、
   前記第1流路の、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの最下流端から上流に向かって前記第1流路に流入させ、
   前記第1流路の、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの最下流端から下流に向かって前記第1流路から流出させ、
   前記第2流路の、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの最下流端から上流に向かって前記第2流路に流入させ、
   前記第2流路の、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの最下流端から下流に向かって前記第2流路から流出させることで、
  前記熱媒体と前記作動流体とを熱交換させて、
  前記熱媒体から前記配管を介して外部に放出される熱を回収する、
方法である。
 第25の態様によれば、複数の作動流体流路を効率的に作製することが可能となり、配管への設置も容易になる。
 本開示の第26の態様は、特に、第25の態様において、
前記熱回収器が前記配管に取り付けられている状態で、前記熱回収器を、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの下流から上流に向かって見たときに、
 前記第1流路及び前記第2流路は、いずれの流路においても、
  前記作動流体の流入口と流出口とが、前記配管の中心に対して互いに反対側に配置されている、
方法である。
 第26の態様によれば、鉛直方向の下側の位置から液相の作動流体を流入させ、鉛直方向の上側から気相の作動流体を流出させることができるので、作動流体が熱媒体から熱を回収し、その作動流体が作動流体管の内部で蒸発してガスとなった場合でも、作動流体の滞留あるいは逆流を防ぎ、作動流体を吐出管に流れやすくすることができる。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
 特に、以下の実施の形態における熱回収器は、一例として、ランキンサイクルを構成する一部分として説明される。しかし、本開示の熱回収器は、ランキンサイクル以外にも適用可能であり、配管から放出される熱を回収して活用する用途であれば適用可能である。
 (実施の形態1)
 図1は、実施の形態1における熱回収器100の正面図である。図2は図1における断面I-Iによる断面図、図3は図1の熱回収器の斜視図である。
 熱媒体管路200は管内を排ガス等の熱媒体12が流れる既設の配管である。図1は、熱回収器100を熱媒体管路200に取り付けた状態を示している。熱回収器100は、作動流体11が流れる作動流体管106を構成する作動流体プレート300と、作動流体プレート300に作動流体11を流入させる吸入管102と、作動流体プレート300を通った作動流体11が流入する吐出管103と、を用いて構成されている。ここでは、熱回収器100を設置する熱媒体管路200は円管とする。
 図2に示すように、吐出管103は、吐出部103a、吐出側ヘッダ部103b、および吐出側接続部103cで構成される。作動流体プレート300は、高温の熱媒体12の熱を回収できるように、熱媒体管路200と熱的に接触する接触部分を有し、熱媒体12が流れる熱媒体管路200の外壁に対して、巻き付けて密着するように設置される。さらに、作動流体プレート300は吐出側接続部103cと接続される。図示していないが、同様に吸入管102も、吸入部102a、吸入側ヘッダ部102b、および吸入側接続部102cで構成され、作動流体プレート300は吸入側接続部102cと接続される。
 図3に示すように、作動流体プレート300に形成される作動流体11の流路は、熱媒体12の流れ方向すなわち熱媒体管路200の管軸方向Xと平行に設置されている。
 図4は、作動流体プレート300の構成図である。作動流体プレート300は、2つの板を重ねて構成されている。このため、作動流体の流路を容易に作製することができる。2つの板が比較的薄い板状であれば、重ねることで作製された作動流体プレート300も柔軟で変形可能になるため、熱媒体管路200の外壁に容易に巻き付けて設置することができる。本明細書においては、作動流体プレート300は、2つの板として、凹板301と平板302とで構成されている。図4は、作動流体プレート300を凹板301の側からみたものである。なお、本明細書において、複数の凹形状により波型のような形状を有する板のことを便宜上、凹板と呼ぶこととする。また、平らな板を平板と呼ぶこととし、便宜上、熱回収器100を熱媒体管路200に取り付ける際に平らな状態から変形させたものも含めて平板と呼ぶこととする。一方の板が波型で、他方の板が平らであることから、これらを重ねることで、2つの板は複数の位置で接触する。本実施の形態においては、2つの板が接触する部分は線状になるため、これら2つの板を重ねることで細長い空間ができる。これを作動流体流路とすることで、作動流体プレート300すなわち作動流体管106を容易に作製することができる。本実施の形態においては、平板302を熱媒体管路200に接触させる構成とし、平板302において凹板301が接合されている面の裏側の面が、熱媒体管路200に接触する接触部分となる。
 図5は、図4に示した作動流体プレート300の断面B-Bによる断面図である。図6は、図5に示した作動流体プレート300のB-B断面図の一部(C部分)を拡大した拡大図である。凹板301と平板302とで囲まれた部分で作動流体流路303が形成されている。
 作動流体プレート300は、一例として、以下のようにして作製される。
 始めに、凹板301がプレス加工によって作製される。凹板301において、管軸方向Xにおける領域Lは、熱媒体管路200に巻きつける方向Aに対して波型形状に加工される。領域M1及びM2においては、外側部分P1及びP2が、平板302と接触するように平坦形状に加工され、内側部分Q1及びQ2が、波型形状の領域Lの端部と平坦形状の外側部分P1及びP2の領域L側の端部とを接続する形状に加工される。この接続する形状は任意だが、熱媒体管路200に巻きつける際に破断しないように、ある程度の曲率を有する曲面とするのが好適である。加工後の凹板301の外形及び寸法は平板302と合せておく。
 次に、前述のように加工された凹板301と平板302とを重ね合わせて接合する。重ね合わせることで、領域Lにおいて少なくとも1つ以上の作動流体流路303が形成される。そして、凹板301の領域Lには、作動流体流路303のそれぞれから吐出側接続部103cへ作動流体11が流出するように、作動流体流路303ごとに吐出側接続穴304aを形成する。同様に、凹板301には、吸入側接続部102cから作動流体流路303のそれぞれに作動流体11が流入するように、作動流体流路303ごとに吸入側接続穴304bを形成する。これにより、作動流体流路303ごとに、吸入側接続穴304bから流入して吐出側接続穴304aから流出する作動流体11の流れを形成できる。以上のようにして、作動流体プレート300が作製される。
 ここで作動流体プレート300の大きさは、熱媒体管路200に巻きつけることを考慮すると、次のように規定される。作動流体プレート300の作動流体流路303を流れる作動流体11が、できるだけ多くの熱量を、熱媒体管路200を流れる熱媒体12から回収するためには、作動流体プレート300の面積が大きいことが望ましい。したがって、作動流体プレート300における熱媒体12の流れ方向Xの長さは、できるだけ長く構成されるのがよい。長ければ長いほど、作動流体11が熱媒体12から取得できる熱量は大きくなる。ただし、熱媒体管路200の非直線部分では作動流体プレート300を巻きつける加工がしにくくなるため、実質的には、熱媒体管路200の直線部分の長さが、作動流体プレート300の長さの最大となる。また、作動流体プレート300における熱媒体管路200に巻きつける方向Aの長さは、熱媒体管路200の外周の長さが最大となる。作動流体プレート300における方向Aの長さを熱媒体管路200の外周以下の長さにすることで、熱媒体管路200に巻きつけた場合に、平板302が熱媒体管路200の外周に密着することが可能となる。
 このようにして作製された作動流体プレート300は、熱媒体管路200の熱回収位置に巻きつけられる。
 また、作動流体プレート300を熱媒体管路200に巻き付けて密着させた状態が固定されるように、吸入管102および吐出管103を設置する。図2に示すように、吐出側ヘッダ部103bは、熱媒体管路200の外周に沿うような曲率を有する略半環状に構成されている。この吐出側ヘッダ部103bを、図2に示すように熱媒体管路200に巻き付けた作動流体プレート300を挟み込むように、作動流体流路303ごとに対応させて配置した吐出側接続部103cを介して、作動流体プレート300に取り付ける。吐出部103aは、吐出側ヘッダ部103bそれぞれ別々に連結された2本が図示されているが、2つの吐出部103aをいずれかの位置で合流させて1本に連結しても良い。
 図示しないが、同様に、吸入側ヘッダ部102bは、略半環状に構成され、吸入側接続部102cを介して作動流体プレート300に取り付けられる。吸入部102aは、吸入側ヘッダ部102bそれぞれ別々に連結された2本で構成されるが、2つの吸入部102aをいずれかの位置で合流させて1本に連結しても良い。
 以上のようにして、作動流体プレート300と、吸入管102及び吐出管103とが、作動流体11の流路を形成するように接続される。そして、吐出側ヘッダ部103b及び吸入側ヘッダ部102bが、吐出側接続部103c及び吸入側接続部102cを介して作動流体プレート300を挟み込むように取り付けられるため、作動流体プレート300を、熱媒体管路200に巻き付けて密着させた状態を固定することができる。
 このようにして、熱回収器100を構成することができる。これにより、作動流体11は、熱回収器100を、吸入部102a、吸入側ヘッダ部102b、吸入側接続部102c、吸入側接続穴304b、作動流体流路303、吐出側接続穴304a、吐出側接続部103c、吐出側ヘッダ部103b、吐出部103a、の順に流れる。作動流体11は、作動流体流路303において、熱媒体管路200を流れる熱媒体12と熱交換することにより、熱を回収することができる。作動流体11で回収した熱は、吐出管103から熱回収器100の外部に流出して活用される。
 なお、吸入部102a、吸入側ヘッダ部102b、吸入側接続部102c、吸入側接続穴304b、吐出側接続穴304a、吐出側接続部103c、吐出側ヘッダ部103b、および吐出部103aは、それぞれの径の大きさを、作動流体流路303の各流路に作動流体が均等に流れるように調整して形成してもよい。また、吸入管102は、熱媒体12の流れ方向すなわち熱媒体管路200の管軸方向Xにおいて、吐出管103よりも熱媒体12の流れの下流の位置に設置されるのが好適である。具体的には、吸入側接続穴304bが、吐出側接続穴304aよりも熱媒体12の流れの下流の位置に形成される。これにより、熱媒体12の流れと作動流体流路303それぞれを流れる作動流体11の流れとが対向流となり、熱回収の効率を高めることができる。
 なお、作動流体プレート300、吸入側接続部102c、吸入側ヘッダ部102b、吸入部102a、吐出側接続部103c、吐出側ヘッダ部103b、および吐出部103aは、上述の構成となるように、溶接などで接合する。
 図7Aおよび図7Bは、作動流体プレート300において、凹板301と平板302との接合の位置を示す概略図である。接合とは、一般的には、溶接又は接着剤による固着を意味する。作動流体プレート300は、設置においては、さまざまな径の熱媒体管路200に密着させる必要がある。そのため、凹板301および平板302は、接合された状態で、熱媒体管路200に巻きつける方向Aに対して曲げることができる必要がある。通常、凹板301および平板302は、それぞれ金属の板金で構成される。この板金は、肉厚が薄いプレート状のものを用いる。したがって、それぞれ単体では簡単に曲げることが可能であるが、重ね合わせて接合された場合でも、作動流体流路303を形成した状態で曲げることができる必要がある。このようなことを考慮して、以下に2通りの接合方法を示す。
 図7Aは、第1の接合方法を示す。図7Aにおいて、破線は、接合処理を施す位置を示す。図7Aは、例えば、熱媒体管路200の径が小さく、熱回収器100を取り付ける際に作動流体プレート300を大きく曲げなければならないときなどに、作動流体流路303からの作動流体11の漏れの抑制を重視した場合の接合方法の一例である。この方法では、まず、凹板301と平板302とを重ねた際に、それぞれの作動流体流路303の周りを囲むように接合する。すなわち、隣接する作動流体流路303の境界、領域P1とQ1との境界、及び、領域P2とQ2との境界を接合する。次に、凹板301の外周と平板302の外周とを接合する。これにより、作動流体流路303から作動流体11が漏れることを防ぐことができるため、効率的に作動流体11に熱を回収することができる。しかし、この接合方法では接合部分が多いため、曲げるためには大きな力が必要となり、熱媒体管路200へ取り付けるための作業効率を高めにくい。
 図7Bは、第2の接合方法を示す。図7Bにおいても、破線は、接合処理を施す位置を示す。図7Bは、例えば、熱媒体管路200の径が大きく、熱回収器100を取り付ける際に作動流体プレート300の曲げる度合いが小さくて済むときなどに、凹板301と平板302との接合を、第1の接合方法に比べて簡素化した方法の一例である。この方法は、作動流体流路303から作動流体11が漏れないように、凹板301における隣接する作動流体流路303の境界と、領域P1及びP2とを、平板302に密着させた状態で、凹板301の外周と平板302の外周との接合のみを行う。このように互いの板の周辺部のみを接合することで、互いの板を接合した後でも、熱媒体管路200に巻きつける方向Aに対し、第1の接合方法と比較して、小さな力で、より簡単に曲げることができる。この方法は、第1の接合方法を用いた場合と比べて、作動流体流路303から作動流体11が漏れる可能性が生じる。しかし、凹板301と平板302とを重ねて湾曲させる際の、湾曲の外側の凹板301に生じる弾性力と、内側の平板302に生じる弾性力とを考慮して、それぞれの板の厚みあるいは材質を選択すれば、それらの弾性力の大きさの違いを活用して、凹板301と平板302とがより密着する方向に力を発生させることができる。
 また、図7Bの第2の接合方法を用いる場合は、作業が容易になるため、現地で接合作業をした場合でも、図7Aの第1の接合方法を用いる場合と比べて、作業時間は少なくて済み、設置費用が抑えられる。
 次に、図1から図7に示す熱回収器100の動作について説明する。
 熱回収器100において、作動流体11は、吸入管102に流入し、作動流体プレート300の平板302と凹板301とで形成された作動流体流路303を通過する際に、熱媒体管路200を流れる熱媒体12と熱交換することにより、熱を回収し、吐出管103から熱回収器100の外部に流出することで熱を活用することができる。
 吸入管102の吸入部102aへ流入した作動流体11は、吸入側ヘッダ部102bで分流し、吸入側接続部102cを通り、少なくとも1つ以上の作動流体流路303を、熱媒体12の流れ方向に対して対向流になるように流れる。高温の熱媒体12が通過する熱媒体管路200の外周面に作動流体プレート300の平板302が接しているため、熱媒体12の熱が、熱媒体管路200から平板302を通って、作動流体流路303を流れる作動流体11に伝わる。結果的に、作動流体11は、熱媒体12から熱を回収することができる。
 熱媒体12から熱を回収した作動流体11は、吐出側接続部103cを通り、吐出側ヘッダ部103bで合流し、吐出部103aを通って吐出管103から流出する。
 なお、本実施の形態の構成では、熱媒体管路200を円管としたが、角管など、形状は円管でなくても良い。
 また、作動流体11として冷媒を用いることで、熱回収器100をオーガニックランキンサイクル装置の蒸発器の一部としても利用できる。一般的に、蒸発器において、高温の熱媒体が直接、有機媒体である作動流体が流れる伝熱管を加熱する場合、作動流体の冷媒が局所的に高温となり過ぎて、冷媒が熱分解する可能性が生じる。しかしながら本実施の形態では、熱媒体管路200の外壁と作動流体プレート300の平板302とを介して熱交換を行うため、冷媒の局所的な温度上昇を抑制することができる。
 以上、説明したように、本実施の形態では、熱回収器100を既設の熱媒体管路200に取り付ける際に、熱媒体管路200の一部を切断したり、一区間を取り外したり、流路を分岐させたりする必要が無い。このため、作業工程が少なく、設置の作業時間は少なくて済み、設置費用が抑えられる。また、熱回収器100を取り付ける区間においては、熱媒体管路200の切断あるいは部分取り外しが不要なので、熱媒体管路200を接続し直す部分が発生しない。このため、熱回収器100の取り付けが原因で熱媒体管路200から熱媒体の漏れが発生する可能性は無く、その対策も不要である。
 また、本実施の形態の構成では、既設の熱媒体管路200の外壁に熱回収器100を設置するため、熱回収器100が熱媒体12に直接的に接触することはない。そのため、熱媒体12が腐食性の高いガスあるいは汚染物が含まれているようなガスなどであっても、熱回収器100が、これらのガスに起因する劣化による経時変化を生じることはほとんど無く、熱回収の性能を長く維持することが可能となる。
 (実施の形態2)
 図8は、実施の形態2における熱回収器500の正面図である。図9は図8における断面E-Eによる断面図、図10は図8における断面F-Fによる断面図、図11は図8における断面D-Dによる断面図である。実施の形態1と同様の構成要素は同じ符号を付し、同じ内容については説明を省略する。なお、図8は、熱回収器500を熱媒体管路200に取り付けた状態を示している。
 実施の形態2は、予め熱媒体管路200の大きさが決まっている場合に、事前に熱回収器500の形状を熱媒体管路200の形状に合わせて構成しておくことで、熱媒体管路200を両側から挟んで設置可能とするものである。より簡易な方法で熱回収器500を設置することができるため、作業工程がより少なくて済む。したがって、作業時間をより短くすることができ、結果的にさらなる設置費用の低減を実現できる。
 図8~図11において、熱回収器500は、吸入管102、作動流体管106、吐出管103を用いて構成されている。作動流体管106は部分管107aおよび部分管107bにより構成される。部分管107aおよび部分管107bはそれぞれ、熱媒体管路200と熱的に接触する接触部分を有する。吸入管102は吸入部102a及び吸入側ヘッダ部108により構成され、吸入側ヘッダ部108は直接、作動流体管106の部分管107aおよび部分管107bに接続されている。吐出管103は吐出部103a及び吐出側ヘッダ部109により構成され、吐出側ヘッダ部109は直接、作動流体管106の部分管107aおよび部分管107bに接続されている。
 図9~図11に示すように、部分管107a、部分管107b、吸入側ヘッダ部108、および吐出側ヘッダ部109は、熱媒体管路200の管軸方向Xに垂直な平面上において、おおよそ半環状に形成される。吸入部102aと吸入側ヘッダ部108とは、一体で形成されてもよい。同様に、吐出側ヘッダ部109と吐出部103aとは、一体で形成されてもよい。
 図9に示す作動流体管106は、部分管107aおよび部分管107bのそれぞれの内部に少なくとも1つ以上の作動流体流路303を有する。作動流体流路303は、熱媒体12の流れ方向すなわち熱媒体管路200の管軸方向Xと平行に形成されている。
 図10に示すように、吸入部102aから流入した作動流体11は、吸入側ヘッダ部108を通り、複数の作動流体流路303に分流する。
 図11に示すように、複数の作動流体流路303に分流して流れた作動流体11は、吐出側ヘッダ部109で合流し、吐出部103aから外部へ流出する。
 部分管107aおよび部分管107bは、熱媒体管路200の外壁に密着して設置できるような形状を持つ。熱媒体管路200の断面が円形であれば、部分管107aおよび部分管107bは、熱媒体管路200の外壁と密着できるように、同じ曲率を持つ形状で、かつ、それぞれ熱媒体管路200の周囲のおおよそ半分に設置できるように構成される。
 また、吸入管102と吐出管103とは、鉛直方向における位置関係で吸入管102が吐出管103に対して下になるように設置する。具体的には、吸入部102aと吸入側ヘッダ部108との接続位置が、吐出部103aと吐出側ヘッダ部109との接続位置よりも、鉛直方向で下になるように配置する。このように構成することにより、作動流体11が作動流体流路303で熱媒体12から熱を回収し、蒸発してガスとなった場合でも、作動流体11の滞留及び逆流を防ぎ、作動流体11が吐出部103aに流れやすくなる。結果的に伝熱面積が増加するため、効率の良い熱回収が可能となる。
 なお、作動流体管106と吸入側ヘッダ部108との接合、作動流体管106と吐出側ヘッダ部109との接合は、上述の構成となるように且つ作動流体11が漏れないように、溶接などを用いて行う。
 なお、部分管107aと部分管107bとは、図示していないが、外周部分に固定バンドを用いて熱媒体管路200に固定する。あるいは、熱媒体管路200の外周面と、部分管107a及び部分管107bの熱媒体管路200側の面との接触部分に、熱伝導性の高い接着剤を用いることにより、部分管107a及び部分管107bが熱媒体管路200に固定されてもよい。熱伝導性の高い接着剤を用いることで、作動流体管106と熱媒体管路200とは、熱的に接触する。隣接する部分管107aの半環状の周方向の端部と部分管107bの半環状の周方向の端部とがおおよそ接触する場合には、これらの端部どうしを例えば溶接により接合してもよい。
 また、実施の形態1と同様に、熱媒体管路200の熱回収器500を取り付ける区間においては、熱媒体管路200の切断あるいは部分取り外しが不要なので、熱媒体管路200を接続し直す部分が発生しない。このため、熱回収器500の取り付けが原因で熱媒体管路200から熱媒体の漏れが発生する可能性は無く、その対策も不要である。
 以上のように構成された熱回収器500においては、作動流体11は、吸入管102に流入し、作動流体流路303を通過する際に、熱媒体管路200を流れる熱媒体12と熱交換することにより、熱を回収し、吐出管103から熱回収器500の外部に流出することで熱を活用することができる。
 なお、本実施の形態の構成では、熱媒体管路200を円管としたが、角管など、形状は円管でなくても良い。
 また、実施の形態1と同様に、作動流体11として冷媒を用いることで、熱回収器500をオーガニックランキンサイクル装置の蒸発器の一部としても利用できる。
 (実施の形態3)
 図12は、実施の形態3における熱回収器500の側面図である。実施の形態1および2と同様の構成要素は同じ符号を付し、同じ内容については説明を省略する。
 実施の形態1及び実施の形態2においては、作動流体管106は直接、熱媒体管路200に接触することで、熱的に直接的に接触している。実施の形態3は、熱回収器500を設置する時に、部分管107aおよび部分管107bと熱媒体管路200との間に熱伝導体400を設置するものである。すなわち、作動流体管106は、熱伝導体400を介して間接的に熱媒体管路200に接触することで、熱的に間接的に接触している。熱伝導体400には、例えばシリコングリスなど、耐熱性が高く、ゲル状のような高粘度と流動性とを併せ持つ物質を用いる。熱伝導体400は、あらかじめ部分管107aおよび部分管107bに取り付けられていてもよく、あるいは、熱回収器500を熱媒体管路200に設置するときにこれらに挟み込むようにして設置してもよい。
 なお、熱回収器100の場合においても同様に構成することができる。すなわち、熱回収器100を熱媒体管路200に取り付ける場合において、作動流体プレート300と熱媒体管路200との間に、上述の熱伝導体400を設置することができる。
 かかる構成によれば、熱伝導体400を用いて熱回収器と熱媒体管路200との密着性を上げることで、熱回収器と熱媒体管路200との熱伝導性を向上させることができるため、より多くの熱を回収することが可能となる。
 (実施の形態4)
 図13は、実施の形態4における熱回収器600の正面図を示すものである。また図14は図13の側面図、図15は図13のAA断面図、図16は図15の部分拡大図である。
 図13から図16において、601は管内を排ガス等の熱媒体が流れる既設の配管である熱媒体管路である。602は管内をランキンサイクルの作動流体が流れ、配管601よりも十分に外径が小さい作動流体管で、その軸方向が配管601の軸方向と平行に配管601の外周表面に熱的に接触して配置されている。603は曲管で、作動流体が複数の作動流体管602を連続して蛇行して流れるように、作動流体管602の端部と、隣接する作動流体管602の端部とが、曲管603により相互に接続されている。図16に示すように、曲管603の管外径Hは、作動流体管602の外径D0よりもやや小さくなるよう構成されている。604は配管601の外周面と作動流体管602とに沿って張り付けられた粘着性の熱伝導シートで、熱伝導シート604により作動流体管602は配管601に密着固定されている。粘着性の熱伝導シートとしては、シリコン系、アクリル系もしくはブチル系の粘着剤を使用したアルミ箔テープ、ステンレステープなどがあげられるが、これらに限定されるものではない。
 配管601の軸方向において同位置に配置される複数の作動流体管602は、隣接する作動流体管602どうしを接続する曲管603とともに、一つの作動流体管群605を構成している。作動流体は、作動流体管群605により構成された作動流体流路を蛇行して流れる。一つの作動流体管群605は、図14及び図15のように、配管601の軸方向から見て配管601の外周を取り巻くように配管601の周囲に環状に構成されている。作動流体管群605は、図14に示すように、作動流体が流入したら、配管601の周方向の左右に分岐し、流入位置から配管601の管軸に対して反対側で合流するように構成されている。本実施の形態では、図13のように配管601の軸方向の異なる位置に3列の作動流体管群605a、605b、605cが配置されている。作動流体管群605a、605b、605cは、配管601の軸方向において熱媒体の流れ方向と対向する方向に、この順に配置されている。なお、図示していないが、作動流体管群は、作動流体が流入してから流出するまで一本の連続した流路となるように構成されてもよい。
 熱回収器における作動流体の入口部分、作動流体管群どうしを接続する2つの接続部分、及び熱回収器における作動流体の出口部分には、ヘッダー606a、606b、606c、606dが配置されている。作動流体は、ヘッダー606a、作動流体管群605a、ヘッダー606b、作動流体管群605b、ヘッダー606c、作動流体管群605c、ヘッダー606d、の順に流れる。すなわち作動流体は、熱媒体の流れ方向と対向するように、作動流体管群605a、605b、605cの順に流れる。なお、作動流体管群605は、4列以上であってもよい。この場合、適宜、必要な曲管及びヘッダーを配置する。
 本実施の形態4における熱回収器は、配管601において熱回収器が取り付けられた部分とともに、ランキンサイクルの蒸発器として機能する。すなわち、配管601を流れる熱媒体と、熱回収器を流れる作動流体との間で熱交換が行われ、作動流体は熱媒体から熱エネルギーを回収する。ランキンサイクルは、蒸発器、膨張機、凝縮器、及びポンプが閉回路を形成するように配管を用いてこの順に環状に接続されたものであり、作動流体がこれらの要素を循環するように流れる。
 以上のように構成された熱回収器について、以下その動作、作用を説明する。
 まず、管内を熱媒体が流れる配管601と管内を作動流体が流れる複数の作動流体管602とが熱的に接触しているため、熱媒体の熱が作動流体に熱回収され、作動流体は加熱される。加熱された作動流体は液から過熱蒸気となり、ランキンサイクルの膨張機へ送られ発電に用いられる。ここで、配管601に対して、配管601よりも十分に外径が小さく、かつ曲管603によって接続された複数の作動流体管602が、その軸方向が配管601の軸方向と平行に取り付けられる。すなわち、作動流体管602をまっすぐの状態から曲げるのではなく周方向にねじることで、作動流体管602それぞれを配管601の管軸方向と略平行な状態のまま、作動流体管群605を配管601に巻きつける。これにより、配管601の外周に沿った形状にすることができる。したがって、小さい力で既設の配管601の外周に作動流体管602を取り付けることができる。
 また、図16に示すように、曲管603の管外径Hを作動流体管602の管外径D0よりも小さくしている。すなわち、外径上、曲管603を作動流体管602よりも細くした。これにより、曲管603と配管601との間に配管601の円弧状の膨らみを吸収する隙間を形成して、曲管603近傍でも作動流体管602と配管601との接触を維持することができる。したがって、より小さい力で作動流体管602を既設の配管601の外周に取り付けることができるとともに、曲管603近傍での作動流体管602と配管601との密着性を向上させることができる。なお、曲管603と配管601との間の隙間は、作動流体の流れやすさ、すなわち流動抵抗を抑える観点から、小さい方が望ましい。
 また、図13~図16に示すように、配管601の外周面と作動流体管602表面とに沿って、粘着性の熱伝導シート604を張り付けてもよい。これにより、作動流体管602を配管601に、より強固に密着させることができる。さらに、熱伝導シート604が作動流体管602の拡大伝熱面として働くことで、配管601と接する伝熱面積を拡大することができる。
 また、図13のように、配管601の管軸方向に複数列の作動流体管群605を配置し、接続管であるヘッダー606b、606cを用いて作動流体の流路を接続することで、熱回収量を増やすことが可能となる。
 また、作動流体の流れが熱媒体の流れに対して略対向流となるよう作動流体管群605相互が接続されていることにより、熱媒体が作動流体によって冷やされ温度降下する流れ方向と、作動流体が熱媒体によって加熱され温度上昇する流れ方向とが、逆向きとなる。これにより、熱媒体と作動流体との温度差が極端に小さくなる箇所を無くし平均温度差を大きく保つことができる。
 図17は、実施の形態4における熱回収器において、熱媒体入口温度と、熱媒体流量及び熱回収器長さ(配管軸方向)との関係を示す特性図である。熱回収量は10.1kW、熱媒体出口温度は110℃、作動流体の入口温度は95℃、出口温度は175℃で一定の条件において、熱媒体入口温度を変化させている。図17によれば、熱媒体の入口温度が低い場合には、熱回収器の長さは非常に大きくなる。例えば、熱媒体入口温度が250℃の場合には、約10mの熱回収器長さが必要となる。しかしながら、熱媒体入口温度が高温になると、必要な熱回収器の長さは急激に短くなる。例えば、熱媒体入口温度が800℃であれば、必要な熱回収器の長さは2m程度となる。これは既設の配管601に十分に取り付けられる長さであり、本形態が有効であることがわかる。
 以上のように、本実施の形態においては、管内を熱媒体が流れる配管601に対して、管内を作動流体が流れ、配管601よりも十分に外径が小さく、管軸方向が配管601の管軸方向と平行で且つ配管601の外周表面に熱的に接触して配置された複数の作動流体管602と、隣接する作動流体管602の一端どうしを接続し、作動流体が流れる曲管603と、を用いて形成される作動流体管群605を有し、作動流体管群605が、複数の作動流体管602と曲管603とを用いて形成された、連続する一本の作動流体流路を有する熱回収器を構成した。すなわち、作動流体管602を配管601の軸方向と平行に取り付けるために、作動流体管602を、まっすぐの状態から曲げるのではなく周方向にねじる。これにより、作動流体管602それぞれを配管601の管軸方向と略平行な状態のまま、作動流体管群605を配管601に巻きつけて、配管601の外周に沿った形状にすることができる。したがって、小さい力で既設の配管601の外周に作動流体管602を取り付けることができる。このように、既設の配管601を切断すること無く熱回収器を取り付けることが可能で、作業工数を削減することができる。
 また、曲管603の管外径Hを作動流体管602の管外径D0よりも小さくした。すなわち、外形上、曲管603を作動流体管602よりも細くした。これにより、曲管603と配管601との間に配管601の円弧状の膨らみを吸収する隙間を形成して、曲管603近傍でも作動流体管602と配管601との接触を維持することができる。したがって、曲管603近傍での作動流体管602と配管601との密着性が向上することとなり、作動流体管602と配管601との間の熱抵抗を低減し、熱回収量を増やすことができる。
 また、配管601の外周面と作動流体管602の表面とに沿って、粘着性の熱伝導シート604を張り付けることにより、作動流体管602を配管601に、より強固に密着させることができる。さらに、熱伝導シート604が作動流体管602の拡大伝熱面として働くことで、配管601と接する伝熱面積を拡大することとなり、熱回収量を増やすことができる。
 また、作動流体の流れが熱媒体の流れに対して略対向流となるよう作動流体管群605相互を接続したことにより、熱媒体が作動流体によって冷やされ温度降下する流れ方向と、作動流体が熱媒体によって加熱され温度上昇する流れ方向とが、逆向きとなる。これにより、熱媒体と作動流体との温度差が極端に小さくなる箇所を無くし平均温度差を大きく保つこととなり、熱回収量をさらに大きくすることができる。
 なお、本実施の形態では、作動流体管602と曲管603とは別の部品としたが、作動流体管602を曲げることで曲部(曲管603に対応)を構成しても良い。
 また、熱媒体の熱が作動流体に熱回収される際、作動流体は、顕熱変化による温度上昇だけでも良いし、潜熱変化により液相から蒸気相に相変化しても良い。作動流体の種類としては、水、油に加えて、フロン系の冷媒、炭化水素系の自然冷媒など、種類を問わない。
 また、配管601の材質は、アルミ、銅、ステンレス、亜鉛メッキ鋼などの金属、あるいは、ポリエチレン、ポリ塩化ビニールなどの樹脂など、種類を問わない。
 また、配管601を流れる熱媒体の種類は、都市ガスの燃焼排ガス、石油の燃焼排ガス、エンジンの排ガス、蒸気、加熱油など、種類を問わない。
 (実施の形態5)
 図18は、実施の形態5の熱回収器700の正面図である。また図19は図18の側面図、図20は図18のAA断面図である。
 図18から図20において、701は管内を排ガス等の熱媒体が流れる既設の配管である熱媒体管路である。702は管内をランキンサイクルの作動流体が流れ、配管701よりも十分に外径が小さい作動流体管で、その軸方向が配管701の軸方向と平行に配管701の外周表面に熱的に接触して配置されている。703は曲管で、作動流体が複数の作動流体管702を連続して蛇行して流れるように、作動流体管702の端部と、隣接する作動流体管702の端部とが、曲管703により相互に接続されている。
 704は、配管701の外周表面に設けられた複数の作動流体管702の、配管701の径方向において外側の表面に接して設けられた固定バンドである。この固定バンド704を設けることにより、作動流体管702を配管701に、より強固に密着させている。
 配管701の軸方向において同位置に配置される複数の作動流体管702は、隣接する作動流体管702どうしを接続する曲管703とともに、一つの作動流体管群705を構成している。作動流体は、作動流体管群705により構成された作動流体流路を蛇行して流れる。一つの作動流体管群705は、図19及び図20のように、配管701の軸方向から見て配管701の外周を取り巻くように配管701の周囲に環状に構成されている。作動流体管群705は、図19に示すように、作動流体が流入したら、配管701の周方向の左右に分岐し、流入位置から配管701の管軸に対して反対側で合流するように構成されている。本実施の形態では、図18のように配管701の軸方向の異なる位置に3列の作動流体管群705a、705b、705cが配置されている。作動流体管群705a、705b、705cは、配管701の軸方向において熱媒体の流れ方向と対向する方向に、この順に配置されている。なお、図示していないが、作動流体管群は、作動流体が流入してから流出するまで一本の連続した流路となるように構成されてもよい。
 熱回収器における作動流体の入口部分、作動流体管群どうしを接続する2つの接続部分、及び熱回収器における作動流体の出口部分には、ヘッダー706a、706b、706c、706dが配置されている。作動流体は、ヘッダー706a、作動流体管群705a、ヘッダー706b、作動流体管群705c、ヘッダー706c、作動流体管群705b、ヘッダー706d、の順に流れる。すなわち作動流体は、熱媒体の流れに対して最下流側の作動流体管群705aを流れた後、熱媒体の流れに対して最上流側の作動流体管群705cを流れ、その後、熱媒体の流れに対して最上流側ではない中段の作動流体管群705bを流れる。なお、作動流体管群705は、4列以上であってもよい。この場合、適宜、必要な曲管及びヘッダーを配置する。
 本実施の形態5における熱回収器も、実施の形態4記載の熱回収器と同様に、ランキンサイクルの蒸発器として機能する。
 以上のように構成された熱回収器について、以下その動作、作用を説明する。
 まず、管内を熱媒体が流れる配管701と管内を作動流体が流れる複数の作動流体管702とが熱的に接触しているため、熱媒体の熱が作動流体に熱回収され、作動流体は加熱される。加熱された作動流体は液から過熱蒸気となり、ランキンサイクルの膨張機へ送られ発電に用いられる。ここで、配管701に対して、配管701よりも十分に外径が小さく、かつ曲管703によって接続された複数の作動流体管702が、その軸方向が配管701の軸方向と平行に取り付けられる。すなわち、作動流体管702をまっすぐの状態から曲げるのではなく周方向にねじることで、作動流体管702それぞれを配管701の管軸方向と略平行な状態のまま、作動流体管群705を配管701に巻きつける。これにより、配管701の外周に沿った形状にすることができる。したがって、小さい力で作動流体管702を既設の配管701の外周に取り付けることができる。
 また、図18~図20に示すように、配管701の外周表面に設けられた複数の作動流体管702の、配管701の径方向において外側の表面に接するように固定バンド704を設けてもよい。これにより、作動流体管702を配管701に、より強固に密着させることができるとともに、熱回収器を配管701から容易に取り外すことが可能となる。
 また、作動流体管群705を配管701の管軸方向で複数列設け、作動流体が熱媒体の流れに対して最下流側の作動流体管群705aを流れた後、熱媒体の流れに対して最上流側の作動流体管群705cを流れ、その後、熱媒体の流れに対して最上流側ではない中段の作動流体管群705bを流れる。これにより、熱媒体は作動流体によって最も冷やされた最下流側で、作動流体との温度差が極端に小さくなることを防ぐとともに、作動流体が二相状態から蒸気相に加熱され最も温度上昇する状態では、最も高温の熱媒体と熱交換することを避けることができる。
 以上のように、本実施の形態においては、管内を熱媒体が流れる配管701に対して、管内を作動流体が流れ、配管701よりも十分に外径が小さく、管軸方向が配管701の管軸方向と平行で且つ配管701の外周表面に熱的に接触して配置された複数の作動流体管702と、隣接する作動流体管702の一端どうしを接続し、作動流体が流れる曲管703と、を用いて形成される作動流体管群705を有し、作動流体管群705が、複数の作動流体管702と曲管703とを用いて形成された作動流体流路を有する熱回収器を構成した。すなわち、作動流体管702を配管701の軸方向と平行に取り付けるために、作動流体管702を、まっすぐの状態から曲げるのではなく周方向にねじる。これにより、作動流体管702それぞれを配管701の管軸方向と略平行な状態のまま、作動流体管群705を配管701に巻きつけて、配管701の外周に沿った形状にすることができる。したがって、小さい力で作動流体管702を既設の配管701の外周に取り付けることができる。このように、既設の配管701を切断すること無く熱回収器を取り付けることが可能で、作業工数を削減することができる。
 また、配管701の外周表面に設けられた複数の作動流体管702の、配管701の径方向において外側の表面に接して固定バンド704を設けた。これにより、作動流体管702を配管701に、より強固に密着させるとともに、熱回収器を配管701から容易に取り外し可能となる。さらに、熱回収器の更新、増設、および配管更新時の熱回収器の再利用が容易にできる。
 なお、固定バンド704は、図18では、作動流体管群705に直接接するように取り付けられている。これに限らず、例えば図13に記載されている熱伝導シート604が、図18に記載の作動流体管群705に配置されている状態で、熱伝導シートを介して間接的に作動流体管702に接するように、すなわち熱伝導シートの上から取り付けられてもよい。
 さらに、作動流体管群705を配管701の管軸方向で複数列設け、作動流体が熱媒体の流れに対して最下流側の作動流体管群705aを流れた後、熱媒体の流れに対して最上流側の作動流体管群705cを流れ、その後、熱媒体の流れに対して最上流側ではない中段の作動流体管群705bを流れる。これにより、熱媒体は作動流体によって最も冷やされた最下流側で、作動流体との温度差が極端に小さくなることを防ぐとともに、作動流体が二相状態から蒸気相に加熱され最も温度上昇する状態では、最も高温の熱媒体と熱交換することを避けることができる。したがって、熱回収量を大きく維持するとともに、高温熱媒体による作動流体の急激な温度上昇を抑え、熱分解等を防止することができる。
 (実施の形態6)
 図21は、実施の形態6の熱回収器800の一部破断正面図である。
 図21において、801は管内を排ガス等の熱媒体が流れる既設の配管である熱媒体管路である。802は管内をランキンサイクルの作動流体が流れ、配管801よりも十分に外径が小さい作動流体管で、その軸方向が配管801の軸方向と平行に配管801の外周表面に熱的に接触して配置されている。803は曲管で、作動流体が複数の作動流体管802を連続して蛇行して流れるように、作動流体管802の端部と、隣接する作動流体管802の端部とが、曲管803により相互に接続されている。
 804は、配管801の外周表面に設けられた複数の作動流体管802の、配管801の径方向において外側の表面に接して設けられた断熱材である。
 配管801の軸方向において同位置に配置される複数の作動流体管802は、隣接する作動流体管802どうしを接続する曲管803とともに、一つの作動流体管群805を構成している。作動流体は、作動流体管群805により構成された作動流体流路を蛇行して流れる。一つの作動流体管群805は、配管801の軸方向から見て配管801の外周を取り巻くように配管801の周囲に環状に構成されている。作動流体管群805は、図14および図19と同様に、作動流体が流入したら、配管801の周方向の左右に分岐し、流入位置から配管801の管軸に対して反対側で合流するように構成されている。本実施の形態では、図21のように配管801の軸方向の異なる位置に3列の作動流体管群805a、805b、805cが配置されている。作動流体管群805a、805b、805cは、配管801の軸方向において熱媒体の流れ方向と対向する方向に、この順に配置されている。
 熱回収器における作動流体の入口部分、作動流体管群どうしを接続する2つの接続部分、及び熱回収器における作動流体の出口部分には、ヘッダー806a、806b、806c、806dが配置されている。作動流体は、ヘッダー806aからヘッダー806bへ流入したのち、作動流体管群805a、805b、805cを並列に流れ、ヘッダー806cにて合流し、ヘッダー806dから流出する。なお、作動流体管群805は、4列以上であってもよい。この場合、適宜、必要な曲管を配置する。また、ヘッダー806aとヘッダー806bとは一体化されていてもよい。同様に、ヘッダー806cとヘッダー806dとは一体化されていてもよい。
 本実施の形態6における熱回収器も、実施の形態4記載の熱回収器と同様に、ランキンサイクルの蒸発器として機能する。
 以上のように構成された熱回収器について、以下その動作、作用を説明する。
 まず、管内を熱媒体が流れる配管801と管内を作動流体が流れる複数の作動流体管802とが熱的に接触しているため、熱媒体の熱が作動流体に熱回収され、作動流体は加熱される。加熱された作動流体は液から過熱蒸気となり、ランキンサイクルの膨張機へ送られ発電に用いられる。ここで、配管801に対して、配管801よりも十分に外径が小さく、かつ曲管803によって接続された複数の作動流体管802が、その軸方向が配管801の軸方向と平行に取り付けられる。すなわち、作動流体管802をまっすぐの状態から曲げるのではなく周方向にねじることで、作動流体管802それぞれを配管801の管軸方向と略平行な状態のまま、作動流体管群805を配管801に巻きつける。これにより、配管801の外周に沿った形状にすることができる。したがって、小さい力で作動流体管802を既設の配管801の外周に取り付けることができる。
 また、図21に示すように、配管801の外周表面に設けられた複数の作動流体管802の、配管801の径方向において外側の表面に接するように断熱材804を設けてもよい。これにより、熱媒体の熱、および、熱媒体によって加熱された作動流体の熱が、外部に漏れるのを防ぐことができる。
 以上のように、本実施の形態においては、管内を熱媒体が流れる配管801に対して、管内を作動流体が流れ、配管801よりも十分に外径が小さく、管軸方向が配管801の管軸方向と平行で且つ配管801の外周表面に熱的に接触して配置された複数の作動流体管802と、隣接する作動流体管802の一端どうしを接続し、作動流体が流れる曲管803と、を用いて形成される作動流体管群805を有し、作動流体管群805が、複数の作動流体管802と曲管803とを用いて形成された作動流体流路を有する熱回収器を構成した。すなわち、作動流体管802を配管801の軸方向と平行に取り付けるために、作動流体管802を、まっすぐの状態から曲げるのではなく周方向にねじる。これにより、作動流体管802それぞれを配管801の管軸方向と略平行な状態のまま、作動流体管群805を配管801に巻きつけて、配管801の外周に沿った形状にすることができる。したがって、小さい力で作動流体管802を既設の配管801の外周に取り付けることができる。このように、既設の配管801を切断すること無く熱回収器を取り付けることが可能で、作業工数を削減することができる。
 また、配管801の外周表面に設けられた複数の作動流体管802の、配管801の径方向において外側の表面に接して断熱材804を設けた。これにより、熱媒体の熱、および、熱媒体によって加熱された作動流体の熱が、外部に漏れるのを防ぐこととなり、熱回収量を増加させることができる。
 (実施の形態7)
 図22は、実施の形態7におけるランキンサイクル装置900を示す構成図である。図22に示す通り、ランキンサイクル装置900は、蒸発器902を構成する熱回収器100と、膨張機903と、凝縮器904と、ポンプ901とを備える。これらが環状に接続されて、ランキンサイクル流路905が構成される。ランキンサイクル装置900では、作動流体がランキンサイクル流路905を循環する。熱媒体管路200(配管601、701、801)は、熱媒体が流れる流路である。白抜き矢印は、熱媒体管路200において熱媒体12が流れる方向を示す。熱回収器100は、熱媒体管路200の外周面に取り付けられる。熱回収器100は熱媒体管路200に対して着脱可能である。そして熱回収器100は、熱媒体とランキンサイクルの作動流体とを熱交換させて作動流体に熱回収させることで、作動流体を蒸発させる蒸発器として機能する。膨張機903は、熱回収器100で蒸発して流出した作動流体を膨張させて動力を回収する。凝縮器904は、膨張機903で膨張した作動流体を冷却する。ポンプ901は、凝縮器904で冷却された作動流体を吸入して熱回収器100に向けて吐出する。
 ポンプ901は、ランキンサイクル流路905において凝縮器904の出口と蒸発器902の入口との間に配置されており、凝縮器904で凝縮した液相の作動流体を所定の圧力まで加圧して蒸発器902に向かって吐出する。ポンプ901は、特定のポンプに限定されない。ポンプ901は、例えば、ギヤポンプ等の回転ポンプである。ポンプ901には、モータ906が接続されている。この場合、ポンプ901は、モータ906により所定の回転数の範囲において任意の回転数で作動しうる。
 蒸発器902は、たとえば、実施の形態1に記載の構成を有する熱回収器100を用いて構成される。
 膨張機903は、ランキンサイクル流路905において蒸発器902の出口と凝縮器904の入口との間に配置されている。膨張機903は、例えば、スクロール型の膨張機等の容積式の膨張機である。膨張機903は、所定の回転数の範囲において任意の回転数で回転しうる。膨張機903には、例えば、発電機907が連結されている。これにより、膨張機903によって回収された動力によって発電がなされる。
 凝縮器904は、ランキンサイクル流路905において膨張機903の出口とポンプ901の入口との間に配置されている。凝縮器904は、典型的には、空冷式又は液冷式の熱交換器である。凝縮器904が空冷式の熱交換器である場合、凝縮器904は、例えばフィンアンドチューブ熱交換器である。凝縮器904が液冷式の熱交換器である場合、凝縮器904は、例えば二重管熱交換器又はプレート熱交換器である。
 ランキンサイクル装置900の運転の一例について説明する。まず、ポンプ901から圧送された作動流体は蒸発器902の熱回収器100に流入する。熱回収器100において、ポンプ901から吐出された液相の作動流体が蒸発し、気相の作動流体に変化する。詳細には、熱回収器100に流入した液相の作動流体は、熱媒体管路200に熱媒体12が流れているときに、熱媒体12から熱媒体管路200を介して外部に放出される熱を回収することで、蒸発する。熱媒体としては、例えば、工場等から排出される高温の排ガスが挙げられる。蒸発器902の熱回収器100で気相になった作動流体は膨張機903に流入する。膨張機903は作動流体を低温低圧に膨張させ、作動流体の膨張により膨張機903から外部に放出されるエネルギーから回転トルクが生じて動力が取り出される。膨張機903から流出した作動流体は、凝縮器904に流入し、凝縮して液相の作動流体に変化する。詳細には、凝縮器904に流入した気相の作動流体は、凝縮器904に外部から供給された冷却流体と熱交換して凝縮する。凝縮器904に供給される冷却流体としては、例えば、水等の冷却液及び空気が挙げられる。その後、液相になった作動流体はポンプ901に戻り、これら一連の動作が繰り返し行われる。
 ランキンサイクル装置900における作動流体は、特定の流体に限定されない。作動流体として、例えば、HFC-245fa及びHFC-365mfc等のハイドロフルオロカーボン、HFO-1336mzz(Z)等のハイドロフルオロオレフィン、及びその他のフルオロカーボンを用いることができる。
 熱媒体の種類は特に限定されない。熱媒体は、例えば、都市ガス等のガス燃料の燃料排ガス、石油等の液体燃料の燃焼排ガス、石炭等の固体燃料の燃焼排ガス、内燃機関の排ガス、及び蒸気である。
 蒸発器902は実施の形態1に記載の熱回収器100を用いて構成されるとしたが、熱回収器500、600、700、800を用いて構成してもよい。すなわち、蒸発器902は実施の形態1~6のいずれかに記載の熱回収器を用いて構成される。
 このように構成されたランキンサイクル装置900において、蒸発器902を構成する熱回収器100、500、600、700、800は、熱媒体管路200、601、701、801の外部に配置されるため、排ガスなどの熱媒体12と接触することがない。したがって、熱媒体12が、例えば結露により例えば硫酸または塩酸などの腐食性物質を発生させうるものを含んでいたとしても、このような腐食性物質により熱回収器100、500、600、700、800が腐食することはない。このため、熱回収器100、500、600、700、800を構成する作動流体管106、602、702、802の肉厚を薄くすることが可能となり、軽量化及び低コスト化することができる。加えて、耐腐食性をそれほど必要としない安価な材料を用いて熱回収器100、500、600、700、800を作成することができる。この結果、熱回収器及びランキンサイクル装置における耐久性および信頼性を高めることができるとともに、安全性を向上することができる。また、腐食による劣化を考慮しなくてよいため、熱回収器及びランキンサイクル装置のメンテナンス回数を少なくすることができる。
 また、熱媒体12が発する熱は、熱媒体管路200、601、701、801および作動流体管106、602、702、802を介して作動流体に回収される。したがって、排ガスなどの熱媒体12の温度が例えば250℃未満のようにそれほど高温にならない燃焼設備であれば、たとえランキンサイクル装置900が停止したとしても、作動流体が熱分解する温度にはならない。このため、ランキンサイクル装置停止時に排ガスなどの熱媒体12を、熱媒体管路の熱回収器が取り付けられた部分からバイパスさせるための流路を作る必要はない。また、ランキンサイクル装置停止時に、燃焼設備を停止させる必要もない。
 また、熱回収器100、500、600、700、800は、熱媒体管路200、601、701、801の外部に配置されるため、熱回収器の取り付け時、取り外し時、あるいはメンテナンス時などに、熱媒体管路自体は加工されない。このため、熱回収器の設置によって排ガスなどの熱媒体12が熱媒体管路から漏れることはない。加えて、熱媒体管路における圧力損失が増加することもない。したがって、熱回収器の設置は、燃焼設備自体に影響を与えない。
 一方、排ガスなどの熱媒体12の温度が例えば250℃以上のように高温になる燃焼設備で、ランキンサイクル装置900が停止したとする。このとき、作動流体の循環が徐々に減速して停止するため、熱回収器で回収した熱を膨張機903に送り出すことができなくなる。その結果、熱媒体管路の熱回収器が取り付けられた部分の温度が高温になり、作動流体管の内面温度も徐々に高温になる。したがって、この状態を長時間放置すると、作動流体が熱分解温度に達する可能性が生じる。
 これに対して、ランキンサイクル装置900の熱回収器100、500、600、700、800は、熱媒体管路から着脱可能であるため、たとえば緊急時などに、熱媒体管路から容易に取り外すことができる。したがって、たとえば作動流体が熱分解温度に達する可能性が生じた場合には、熱回収器を熱媒体管路から取り外すなどして、作動流体が高温になることを回避することができる。
 また、緊急時に限らず、排ガス温度が高温条件であるような場合には、熱回収器を設置するときに、たとえば、熱回収器と熱媒体管路との密着性を緩くしつつ、伝熱性能の低下分を、作動流体管の本数を増やすなどの伝熱面積の増加でカバーするという、柔軟な対応方法を取ることができる。
 本開示にかかる技術は、工場、住宅、あるいは自動車等において、作動流体によって熱を回収し、利用するシステムに適用できる。例えば、オーガニックランキンサイクルを用いた排熱発電システム又はCHP(Combined Heat and Power)システムなどのコージェネレーションシステム、スターリングエンジン、熱電素子などによる発電、または、ヒートポンプを利用した温水または蒸気生成など、作動流体を高温流体で加熱する工程を含むあらゆるシステムに適用されうる。
 11 作動流体
 12 熱媒体
 100 熱回収器
 102 吸入管
 102a 吸入部
 102b 吸入側ヘッダ部
 102c 吸入側接続部
 103 吐出管
 103a 吐出部
 103b 吐出側ヘッダ部
 103c 吐出側接続部
 106 作動流体管
 107a 部分管
 107b 部分管
 108 吸入側ヘッダ部
 109 吐出側ヘッダ部
 200 熱媒体管路
 300 作動流体プレート
 301 凹板
 302 平板
 303 作動流体流路
 304a 吐出側接続穴
 304b 吸入側接続穴
 400 熱伝導体
 500 熱回収器
 600 熱回収器
 601 配管
 602 作動流体管
 603 曲管
 604 熱伝導シート
 605、605a、605b、605c 作動流体管群
 606a、606b、606c、606d ヘッダー
 700 熱回収器
 701 配管
 702 作動流体管
 703 曲管
 704 固定バンド
 705、705a、705b、705c 作動流体管群
 706a、706b、706c、706d ヘッダー
 800 熱回収器
 801 配管
 802 作動流体管
 803 曲管
 804 断熱材
 805、805a、805b、805c 作動流体管群
 806a、806b、806c、806d ヘッダー
 900 ランキンサイクル装置
 901 ポンプ
 902 蒸発器
 903 膨張機
 904 凝縮器
 905 作動流体管
 906 モータ
 907 発電機

Claims (20)

  1. 熱媒体が流れる配管の外周面に取り付けて熱を回収する熱回収器であって、
     前記配管の前記外周面と熱的に接触させる接触部分を外周面上に有し、前記熱媒体から熱を回収する作動流体を流すための作動流体管と、
     前記作動流体管と接続され、前記作動流体を前記作動流体管へ流入させるための吸入管と、
     前記熱回収器を前記配管に取り付けたときに前記配管の管軸方向において前記吸入管と前記作動流体管との接続位置とは異なる位置で前記作動流体管と接続され、前記作動流体を前記作動流体管から流出させるための吐出管と、
    を有する熱回収器。
  2.  前記接触部分は、
     変形可能な面状であり、
    前記作動流体管は、
     前記熱回収器を前記配管に取り付けるときに、前記接触部分の形状を、前記配管の外周面に接触させる部分の形状に合わせて変形させることが可能である、
    請求項1に記載の熱回収器。
  3. 前記熱回収器は、
     前記熱回収器を前記配管に取り付けたときに前記配管の管軸方向に平行となる複数の前記作動流体管を有し、
    前記吸入管は、
     前記複数の作動流体管と接続し、前記吸入管に流入した前記作動流体を、前記複数の作動流体管に分流させる第1ヘッダ部を有し、
    前記吐出管は、
     前記複数の作動流体管と接続し、前記複数の作動流体管から前記作動流体を流入して合流させる第2ヘッダ部を有する、
    請求項1または2に記載の熱回収器。
  4. 前記複数の作動流体管は、
     少なくとも1つの作動流体管を有する複数の部分管を構成し、
    前記複数の部分管はいずれも、
     前記接触部分を有し、
     前記第1ヘッダ部と接続して前記第1ヘッダ部から前記少なくとも1つの作動流体管へ前記作動流体を流入させるとともに、
     前記第2ヘッダ部と接続して前記少なくとも1つの作動流体管を流れた前記作動流体を前記第2ヘッダ部へ流出させる、
    請求項3に記載の熱回収器。
  5. 前記吸入管は、
     前記第1ヘッダ部と第1接続位置で接続し、前記作動流体を流入して、前記第1ヘッダ部へ流出させる吸入部を有し、
    前記吐出管は、
     前記第2ヘッダ部と第2接続位置で接続し、前記第2ヘッダ部から前記作動流体を流入して、外部へ流出させる吐出部を有し、
    前記第1接続位置は、
     前記熱回収器を前記配管に取り付けたときに、鉛直方向において、前記第2接続位置よりも下に配置される、
    請求項3または4に記載の熱回収器。
  6. 前記吸入管は、
     前記第1ヘッダ部と第1接続位置で接続し、前記作動流体を流入して、前記第1ヘッダ部へ流出させる吸入部を有し、
    前記吐出管は、
     前記第2ヘッダ部と第2接続位置で接続し、前記第2ヘッダ部から前記作動流体を流入して、外部へ流出させる吐出部を有し、
    前記第1接続位置は、
     前記熱回収器を前記配管に取り付けたときに、前記配管の管軸方向において、前記第2接続位置よりも前記熱媒体の流れの下流側に配置される、
    請求項3または4に記載の熱回収器。
  7. 熱媒体が流れる配管の外周面に取り付けて熱を回収する熱回収器であって、
     前記配管の前記外周面と熱的に接触させる接触部分を外周面上に有し、前記配管よりも外径が小さく、前記熱回収器を前記配管に取り付けたときに管軸方向が前記配管の管軸方向と平行になるように配置され、前記熱媒体から熱を回収する作動流体を流すための複数の作動流体管と、
     隣接する前記作動流体管の一端と一端とを接続し、前記作動流体が隣接する前記作動流体管を流れるようにする曲管と、
    を用いて形成される作動流体管群を有する、
    熱回収器。
  8. 前記曲管の外径は、
     前記作動流体管の外径よりも小さい、
    請求項7に記載の熱回収器。
  9.  前記配管の管軸方向に並べて配置された複数の前記作動流体管群と、
     一つの前記作動流体管群の一端と他の前記作動流体管群の一端とを接続し、前記作動流体が前記一つの作動流体管群と前記他の作動流体管群とを流れるようにする接続管と、
    を用いて、前記熱回収器の前記作動流体の流入口から前記熱回収器の前記作動流体の流出口まで連続する流路が形成された、
    請求項7または8に記載の熱回収器。
  10. 複数の前記作動流体管群は、
     前記配管の管軸方向において、前記作動流体が流れる複数の前記作動流体管群の配置順序が、前記熱媒体の流れに対して対向流となる順序であるように配列された、
    請求項9に記載の熱回収器。
  11. 複数の前記作動流体管群は、
     前記配管の管軸方向において、前記作動流体が流れる複数の前記作動流体管群の配置順序が、
      最初に、前記熱媒体の流れに対して最下流側の作動流体管群、
      次に、前記熱媒体の流れに対して最上流側の作動流体管群、
      次に、前記熱媒体の流れに対して最上流側ではない作動流体管群、
     となる順序であるように配列された、
    請求項9に記載の熱回収器。
  12.  前記配管の管軸方向に並べて配置された複数の前記作動流体管群と、
     全ての前記作動流体管群の一端どうしを接続し、前記作動流体が全ての前記作動流体管群のそれぞれへ分岐して流入するようにする第1接続管と、
     全ての前記作動流体管群の他端どうしを接続し、前記作動流体が全ての前記作動流体管群のそれぞれから流入して合流するようにする流れる第2接続管と、
    を有する、
    請求項7または8に記載の熱回収器。
  13.  作動流体を用いて熱を回収する熱回収器と、
     前記熱回収器から流出した前記作動流体を膨張させる膨張機と、
     前記膨張機で膨張した前記作動流体を冷却する凝縮器と、
     前記凝縮器で冷却された前記作動流体を吸入して前記熱回収器に向けて吐出するポンプと、
    を備え、
    前記熱回収器は、
     請求項1から12のいずれか一項に記載の熱回収器であって、
     前記熱媒体が流れる前記配管の外周面に取り付けられ、
     前記熱媒体と前記作動流体とを熱交換させて前記作動流体に熱回収させることで、前記作動流体を蒸発させる蒸発器として機能する、
    ランキンサイクル装置。
  14. 熱媒体が流れる配管の外周面に取り付けて着脱可能な少なくとも3つの作動流体流路を連結した熱回収器を用いてランキンサイクルの蒸発器を構成することで熱回収する方法であって、
     前記配管に前記熱媒体が流れているときに、
      前記少なくとも3つの作動流体流路のうち、最初に前記熱媒体の流れの最下流側の作動流体流路に作動流体を流し、
      次に、前記ランキンサイクルを動作させるために前記熱回収器が回収すべき熱量に応じて決定された前記作動流体を流す経路に対応させて残りの作動流体流路を連結した流路に前記作動流体を流すことで、
     前記熱媒体と前記作動流体とを熱交換させて、
     前記熱媒体から前記配管を介して外部に放出される熱を回収する、
    方法。
  15. 前記作動流体は、前記残りの作動流体流路のうち、
     最後に前記熱媒体の流れの最上流側の作動流体流路を流れる、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記作動流体は、前記残りの作動流体流路のうち、
     2番目に前記熱媒体の流れに対して最上流側の作動流体流路を流れる、
    請求項14に記載の方法。
  17. 前記少なくとも3つの作動流体流路は、
     いずれも互いに同じ構造を有する、
    請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記作動流体は、
     前記少なくとも3つの作動流体流路のいずれにおいても、
      前記作動流体流路の、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの最下流端から、上流に向かって前記作動流体流路に流入し、
      前記作動流体流路の、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの最下流端から、下流に向かって前記作動流体流路から流出する、
    請求項14から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 熱媒体が流れる配管の外周面に取り付けて着脱可能な2つの作動流体流路を連結した熱回収器を用いてランキンサイクルの蒸発器を構成することで熱回収する方法であって、
     前記熱回収器は、
      前記2つの作動流体流路のうち前記熱媒体の流れの下流側に配置される第1流路と、
      前記2つの作動流体流路のうち前記熱媒体の流れの上流側に配置される第2流路と、
      前記第1流路の作動流体流出口と前記第2流路の作動流体流入口とを接続する接続管と、
     を連結して作動流体が流れる流路を有し、
     前記配管に前記熱媒体が流れているときに、
      前記作動流体を、
       前記第1流路の、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの最下流端から上流に向かって前記第1流路に流入させ、
       前記第1流路の、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの最下流端から下流に向かって前記第1流路から流出させ、
       前記第2流路の、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの最下流端から上流に向かって前記第2流路に流入させ、
       前記第2流路の、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの最下流端から下流に向かって前記第2流路から流出させることで、
      前記熱媒体と前記作動流体とを熱交換させて、
      前記熱媒体から前記配管を介して外部に放出される熱を回収する、
    方法。
  20. 前記熱回収器が前記配管に取り付けられている状態で、前記熱回収器を、前記配管の管軸方向における前記熱媒体の流れの下流から上流に向かって見たときに、
     前記第1流路及び前記第2流路は、いずれの流路においても、
      前記作動流体の流入口と流出口とが、前記配管の中心に対して互いに反対側に配置されている、
    請求項19に記載の方法。
PCT/JP2019/014631 2018-04-25 2019-04-02 熱回収器、ランキンサイクル装置、および熱回収方法 WO2019208124A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-083526 2018-04-25
JP2018083526 2018-04-25
JP2018-083527 2018-04-25
JP2018083527 2018-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019208124A1 true WO2019208124A1 (ja) 2019-10-31

Family

ID=68294587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/014631 WO2019208124A1 (ja) 2018-04-25 2019-04-02 熱回収器、ランキンサイクル装置、および熱回収方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019208124A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI768648B (zh) * 2020-11-13 2022-06-21 台灣積體電路製造股份有限公司 氣體幕簾元件、傳送氣體的導管系統與傳送氣體的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127999U (ja) * 1975-04-12 1976-10-16
JPS53147124A (en) * 1977-05-27 1978-12-21 Tatsuo Kume Drinking water heating apparatus of internal combustion engine
JPS5529353U (ja) * 1978-08-10 1980-02-26
JPS5529352U (ja) * 1978-08-10 1980-02-26
JPS5893674U (ja) * 1981-12-12 1983-06-24 鈴木 要子 簡易熱交換用水管
JPS58186370U (ja) * 1982-06-08 1983-12-10 株式会社東芝 冷却器
JPS58188565U (ja) * 1982-06-09 1983-12-14 株式会社東芝 冷却器
JP2009150573A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 二重管式熱交換器およびその製造方法並びにそれを備えたヒートポンプシステム
JP2016038199A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 スペクトロニクス・コーポレイションSpectronics Corporation 管冷凍システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127999U (ja) * 1975-04-12 1976-10-16
JPS53147124A (en) * 1977-05-27 1978-12-21 Tatsuo Kume Drinking water heating apparatus of internal combustion engine
JPS5529353U (ja) * 1978-08-10 1980-02-26
JPS5529352U (ja) * 1978-08-10 1980-02-26
JPS5893674U (ja) * 1981-12-12 1983-06-24 鈴木 要子 簡易熱交換用水管
JPS58186370U (ja) * 1982-06-08 1983-12-10 株式会社東芝 冷却器
JPS58188565U (ja) * 1982-06-09 1983-12-14 株式会社東芝 冷却器
JP2009150573A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 二重管式熱交換器およびその製造方法並びにそれを備えたヒートポンプシステム
JP2016038199A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 スペクトロニクス・コーポレイションSpectronics Corporation 管冷凍システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI768648B (zh) * 2020-11-13 2022-06-21 台灣積體電路製造股份有限公司 氣體幕簾元件、傳送氣體的導管系統與傳送氣體的方法
US11971057B2 (en) 2020-11-13 2024-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Gas transport system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2483265C2 (ru) Универсальный узел рекуператора для отработавших газов газовой турбины
US8028410B2 (en) Gas turbine regenerator apparatus and method of manufacture
JP4311373B2 (ja) 電気温水器用の熱交換器
EP1669568A1 (en) Exhaust gas heat exchanger for cogeneration system
WO2019208124A1 (ja) 熱回収器、ランキンサイクル装置、および熱回収方法
JP5358049B2 (ja) 熱交換システム
RU2543094C1 (ru) Кожухотрубный теплообменник
JP2016031226A (ja) プレートフィン熱交換器および熱交換器の製造方法
CN109681713B (zh) 油气运输油气管道在役焊接用加热装置
US20140216687A1 (en) Corrugated Tube Regenerator for an Expansion Engine
CA2966856C (en) Heat exchanger for recovery of waste heat
JP5153664B2 (ja) 排熱回生システム
CN216049290U (zh) 一种废气管道外壁的余热回收系统
JP2017089973A (ja) 廃熱回収システム及びコージェネレーションシステム
JP7471844B2 (ja) 蒸発器
CN219656681U (zh) 一种轴向传热结构及换热装置
JP6576106B2 (ja) 熱利用装置
US20170314422A1 (en) Engine Exhaust and Cooling System for Power Production
CN211120135U (zh) 一种新型汽车冷凝器
US20240180035A1 (en) Thermoelectric power generation system
CZ201777A3 (cs) Prstencový výměník tepla
CN213178888U (zh) 防滴漏蒸汽型溴化锂吸收式制冷机组
RU142473U1 (ru) Однотрубный газоохладитель
CN214701343U (zh) 冷凝器及热泵热水器
JPH10267565A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19792297

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19792297

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP