WO2019203245A1 - 環状カーボネート開環重合による重合体の製造方法 - Google Patents

環状カーボネート開環重合による重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019203245A1
WO2019203245A1 PCT/JP2019/016371 JP2019016371W WO2019203245A1 WO 2019203245 A1 WO2019203245 A1 WO 2019203245A1 JP 2019016371 W JP2019016371 W JP 2019016371W WO 2019203245 A1 WO2019203245 A1 WO 2019203245A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
catalyst
carbonate
cyclic carbonate
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/016371
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤敏文
磯野拓也
紺野貴史
Original Assignee
国立大学法人北海道大学
株式会社ダイセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人北海道大学, 株式会社ダイセル filed Critical 国立大学法人北海道大学
Publication of WO2019203245A1 publication Critical patent/WO2019203245A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a polymer by ring-opening polymerization of a cyclic carbonate.
  • Polycarbonate is a material with high impact resistance, heat resistance, and transparency, so it is used as mechanical parts, electrical insulating materials, automotive parts, information equipment materials such as optical disks, and safety protection materials such as helmets. .
  • an organic base catalyst or a strongly acidic catalyst is mainly used.
  • a catalyst in the reaction system using such a catalyst, there are many side reactions, and there is a problem that the molecular weight distribution of the obtained polymer is wide, that is, it is difficult to obtain a uniform polymer.
  • a catalyst having low toxicity is desired in consideration of the environment and the human body.
  • an object of the present invention is to provide a production method capable of obtaining a uniform polycarbonate using a highly safe catalyst.
  • the present invention is a method for producing a polymer that obtains a polymer by ring-opening polymerization of a cyclic carbonate using a polyol as an initiator in the presence of a catalyst, Production of a polymer, wherein the catalyst is at least one selected from the group consisting of a salt of a carboxylic acid, phosphoric acid or phosphoric acid ester and an alkali metal, a thiourea derivative, and a betaine type compound.
  • the catalyst is at least one selected from the group consisting of a salt of a carboxylic acid, phosphoric acid or phosphoric acid ester and an alkali metal, a thiourea derivative, and a betaine type compound.
  • the catalyst is preferably a carboxylic acid alkali metal salt.
  • the polyol as the initiator is preferably 1,2-ethanediol, 1,3-propanediol, or 1,4-butanediol.
  • the cyclic carbonate is preferably 1,3-dioxane-2-one or 5,5-dimethyl-1,3-dioxane-2-one.
  • a polycarbonate having a narrow molecular weight distribution can be efficiently obtained by using a highly safe catalyst.
  • the present invention is a method for producing a polymer in which a polymer is obtained by ring-opening polymerization of a cyclic carbonate using a polyol as an initiator in the presence of a catalyst, wherein the catalyst comprises a carboxylic acid, a phosphoric acid, or a phosphate ester. And a method for producing a polymer, which is at least one selected from the group consisting of a salt with an alkali metal, a thiourea derivative, and a betaine type compound.
  • the above invention may be referred to as “the production method of the present invention”.
  • cyclic carbonate examples include 5-membered ring carbonates such as ethylene carbonate, 1,2-propylene carbonate, 1,2-butylene carbonate, 1,2-pentylene carbonate, difluoroethylene carbonate, tetrafluoroethylene carbonate; -Dioxane-2-one (trimethylene carbonate), 1,3-butylene carbonate, 5-methyl-1,3-dioxane-2-one, 5,5-dimethyl-1,3-dioxane-2-one (5 , 5-dimethyl-trimethylene carbonate), neopentylene carbonate, 5,5-diethyl-1,3-dioxane-2-one, 5,5-diphenyl-1,3-dioxane-2-one, etc.
  • 5-membered ring carbonates such as ethylene carbonate, 1,2-propylene carbonate, 1,2-butylene carbonate, 1,2-pentylene carbonate, difluoroethylene carbonate, tetrafluoroethylene
  • Ring carbonates 7-membered carbonates and macrocycles with more than 8-membered carbonates Sulfonates, and derivatives thereof.
  • 6-membered ring carbonates are preferable, and 1,3-dioxane-2-one (trimethylene carbonate), 5,5-dimethyl-1,3-dioxane-2-one (5,5-dimethyl-trimethylene carbonate) ) Is more preferable.
  • 1,3-dioxane-2-one trimethylene carbonate
  • 5,5-dimethyl-1,3-dioxane-2-one 5,5-dimethyl-trimethylene carbonate
  • the catalyst used in the production method of the present invention is at least one selected from the group consisting of a carboxylic acid, phosphoric acid, or phosphate ester and an alkali metal salt, a thiourea derivative, and a betaine type compound.
  • the salt of carboxylic acid, phosphoric acid or phosphoric acid ester and alkali metal specifically means a carboxylic acid alkali metal salt, a phosphoric acid alkali metal salt, or a phosphoric acid ester alkali metal salt.
  • carboxylic acid examples include saturated or unsaturated carboxylic acids such as formic acid, acetic acid, propanoic acid, butanoic acid, 2,2-dimethylpropanoic acid, pentanoic acid, hexanoic acid and benzoic acid; and halogenated carboxylic acids such as trifluoroacetic acid.
  • An acid for example, fluorinated carboxylic acid
  • saturated carboxylic acid is preferable, acetic acid, propanoic acid, and butanoic acid are more preferable, and acetic acid is more preferable.
  • phosphate ester examples include phosphoric acid monoesters such as methyl phosphate, ethyl phosphate, butyl phosphate, butoxyethyl phosphate, 2-ethylhexyl phosphate, phenyl phosphate, naphthyl phosphate; dimethyl phosphate, diethyl phosphate, diethyl hexyl phosphate, dibutyl phosphate And phosphoric acid diesters such as di (2-ethylhexyl) phosphate and diphenyl phosphate.
  • phosphoric acid monoesters such as methyl phosphate, ethyl phosphate, butyl phosphate, butoxyethyl phosphate, 2-ethylhexyl phosphate, phenyl phosphate, naphthyl phosphate
  • dimethyl phosphate diethyl phosphate, diethyl hexyl phosphate, dibutyl phosphate
  • the metal that forms a salt with carboxylic acid, phosphoric acid, or phosphate ester is not particularly limited as long as it is an alkali metal (for example, lithium, sodium, potassium, rubidium, cesium), but from the viewpoint of ring-opening polymerization reaction activity. Is more preferably lithium, sodium or potassium, and particularly preferably sodium.
  • Examples of the thiourea derivative include a compound represented by the following formula (1).
  • R 1 and R 2 are the same or different and are an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group, a heterocyclic group, or a group in which two or more of these are bonded, and a hydroxyl group or a carboxyl group as a substituent And represents a group which may contain a hetero atom.
  • R 1 and R 2 may form a ring via an alkyl group.
  • thiourea derivative examples include N, N′-diphenylthiourea, trimethylthiourea, N, N′-diethylthiourea, N, N′-dimethylthiourea, N, N′-dibutylthiourea, ethylenethiourea, N, N '-Diisopropylthiourea, N, N'-dicyclohexylthiourea, 1,3-di (o-tolyl) thiourea, 1,3-di (p-tolyl) thiourea, 1,1-diphenyl-2-thio Urea, 1- (1-naphthyl) -2-thiourea, 1-phenyl-2-thiourea, p-tolylthiourea, o-tolylthiourea, 3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl isothiocyanate and amino acids or Reaction products with the derivatives (for example, compounds represented by
  • a thiourea derivative when using a thiourea derivative as a catalyst, it is preferable from the viewpoint of reaction activity to use an amine such as imidazole as a promoter.
  • an amine such as imidazole
  • the compound represented by the formula (1-1) when used as a catalyst, the effect is remarkably exhibited.
  • the compounds represented by the formulas (1-2) and (1-3) have an imidazole ring in the molecule, the effect as a promoter is low.
  • betaine type compound examples include a compound represented by the following formula (2).
  • R 3 , R 4 , and R 5 are the same or different and each represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the catalyst used in the production method of the present invention is preferably an alkali metal carboxylate, more preferably sodium carboxylate, and most preferably sodium acetate.
  • the amount of catalyst used is, for example, from 0.01 to 10 mol, preferably from 0.1 to 5 mol, particularly preferably from 0.5 to 3 mol, per 100 mol of cyclic carbonate.
  • the amount of catalyst used is, for example, from 0.01 to 10 mol, preferably from 0.1 to 5 mol, particularly preferably from 0.5 to 3 mol, per 100 mol of cyclic carbonate.
  • a polyol is used as an initiator.
  • the polymerization reaction is controlled, and a polymer having a narrow molecular weight distribution is obtained.
  • the polyol is not particularly limited as long as it is a compound having two or more hydroxyl groups.
  • ethylene glycol (1,2-ethanediol), 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol Aliphatic polyhydric alcohols such as 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, trimethylolpropane, pentaerythritol, dipentaerythritol; diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, polyethylene glycol,
  • ether polymers of aliphatic polyhydric alcohols such as polytetramethylene glycol
  • aromatic polyhydric alcohols such as catechol, biphenol, bisphenol A, bisphenol F, and novolak.
  • aliphatic polyhydric alcohols are preferable, ethylene glycol (1,2-ethanediol), 1,3-propanediol, and 1,4-butanediol are more preferable, and 1,3-propanediol is particularly preferable. These can be used alone or in combination of two or more.
  • an aliphatic polyhydric alcohol as an initiator.
  • the number of carbon atoms of the aliphatic polyhydric alcohol is not particularly limited, but is preferably 2 to 6, for example, and more preferably 3 to 4.
  • the target polymer can be efficiently obtained and obtained as compared with the conventional method (for example, when monool is used as an initiator).
  • the polymer has a narrow molecular weight distribution.
  • the amount of the polyol used is, for example, 0.1 to 30 mol, preferably 0.5 to 10 mol, particularly preferably 1 to 5 mol, relative to 100 mol of the cyclic carbonate.
  • the molecular weight distribution of the polymer obtained by making the molar ratio of a polyol and cyclic carbonate into the said range becomes narrow.
  • a solvent may be used.
  • the solvent is not particularly limited as long as it is inert to the reaction, and examples thereof include aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene.
  • the reaction temperature in the production method of the present invention is, for example, 30 to 200 ° C., preferably 50 to 150 ° C., particularly preferably 60 to 120 ° C.
  • the reaction time is, for example, 0.05 to 10 hours, preferably 0.1 to 2 hours. Within the above range, the reaction time is adjusted to be short when the reaction temperature is high, and adjusted to be long when the reaction temperature is low. Is preferred.
  • the reaction pressure is, for example, 0.7 to 1.3 atm, preferably 0.8 to 1.2 atm, particularly preferably 0.9 to 1.1 atm, and the reaction can be performed under normal pressure (1 atm). Most preferred.
  • the reaction atmosphere is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction.
  • the reaction is preferably performed in an inert gas atmosphere such as a nitrogen atmosphere or an argon atmosphere.
  • the ring-opening polymerization reaction can be carried out by any method such as batch, semi-batch and continuous methods.
  • the reaction product can be separated and purified by, for example, separation / purification means such as filtration, concentration, distillation, extraction, crystallization, recrystallization, adsorption, column chromatography, or a combination of these.
  • the polymer obtained by the production method of the present invention uses a polyol as an initiator, it is a polycarbonate polyol (that is, has a carbonate structure and has a hydroxyl group at the end).
  • Polyol a polycarbonate polyol (that is, has a carbonate structure and has a hydroxyl group at the end).
  • Polyol Therefore, for example, by reacting the polyol with an isocyanate compound (for example, diphenylmethane diisocyanate, toluene diisocyanate, isophorone diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, etc.), a polyurethane resin having high heat resistance, weather resistance, impact resistance, and chemical resistance is obtained. It is possible to obtain.
  • an isocyanate compound for example, diphenylmethane diisocyanate, toluene diisocyanate, isophorone diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, etc.
  • the composition containing the said polyurethane resin can be used for a coating agent etc.
  • the cured product can be used as mechanical parts, electrical insulating materials, automobile parts, information equipment materials such as optical disks, safety protection materials such as helmets, and the like.
  • the molecular weight distribution [weight average molecular weight (Mw) / number average molecular weight (Mn)] of the polymer of the present invention is, for example, 1.8 or less, preferably 1.5 or less, particularly preferably 1.2 or less, and most preferably 1. .16 or less. Therefore, the said polymer can be used conveniently also as a resin raw material, a resin modifier, etc.
  • the weight average molecular weight and number average molecular weight of a polymer mean the thing of standard polystyrene conversion measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • the weight average molecular weight of the polymer of the present invention is not particularly limited, but is preferably 300 to 50,000, more preferably 500 to 10,000, and still more preferably 1,000 to 8,000.
  • the number average molecular weight is not particularly limited, but is preferably 300 to 50,000, more preferably 500 to 10,000, and still more preferably 1000 to 8,000.
  • Example 1 To the flask, 4.0 mmol of trimethylene carbonate (TMC) as a cyclic carbonate, 80 ⁇ mol of 1,3-propanediol as an initiator, and 40 ⁇ mol of sodium acetate as a catalyst were added and stirred at 80 ° C. in an argon atmosphere to polymerize the reaction. Carried out. After 25 minutes, benzoic acid and CH 2 Cl 2 were added to stop the polymerization. Thereafter, the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain a polymer.
  • TMC trimethylene carbonate
  • Example 2 A polymer was obtained in the same manner as in Example 1 except that 4.0 mmol of 5,5-dimethyl-trimethylene carbonate (DMTMC) was used as the cyclic carbonate and 100 ⁇ L of toluene was added.
  • DTMC 5,5-dimethyl-trimethylene carbonate
  • Example 1 A polymer was obtained in the same manner as in Example 1 except that 80 ⁇ mol of 3-phenyl-1-propanol was used as an initiator.
  • Table 1 summarizes the reaction temperature, conversion, number average molecular weight, and molecular weight distribution in Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 and 2.
  • a method for producing a polymer wherein a polymer is obtained by ring-opening polymerization of a cyclic carbonate using a polyol as an initiator in the presence of a catalyst, Production of a polymer, wherein the catalyst is at least one selected from the group consisting of a salt of a carboxylic acid, phosphoric acid or phosphoric acid ester and an alkali metal, a thiourea derivative, and a betaine type compound.
  • the cyclic carbonate is a 5-membered cyclic carbonate such as ethylene carbonate, 1,2-propylene carbonate, 1,2-butylene carbonate, 1,2-pentylene carbonate, difluoroethylene carbonate, tetrafluoroethylene carbonate; -Dioxane-2-one (trimethylene carbonate), 1,3-butylene carbonate, 5-methyl-1,3-dioxane-2-one, 5,5-dimethyl-1,3-dioxane-2-one (5 , 5-dimethyl-trimethylene carbonate), neopentylene carbonate, 5,5-diethyl-1,3-dioxane-2-one, 5,5-diphenyl-1,3-dioxane-2-one, etc.
  • the cyclic carbonate is 1,3-dioxane-2-one (trimethylene carbonate), 5,5-dimethyl-1,3-dioxane-2-one (5,5-dimethyl-trimethylene carbonate) [ [1] A process for producing the polymer as described in any one of [3].
  • Carboxylic acid is a saturated or unsaturated carboxylic acid such as formic acid, acetic acid, propanoic acid, butanoic acid, 2,2-dimethylpropanoic acid, pentanoic acid, hexanoic acid and benzoic acid; halogenated carboxylic acid such as trifluoroacetic acid
  • the thiourea derivative has the above formula (1) (wherein R 1 and R 2 are the same or different, and an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group, a heterocyclic group, or a combination of two or more thereof) A group which may contain a hydroxyl group, a carboxyl group or a hetero atom as a substituent, and R 1 and R 2 may form a ring via an alkyl group).
  • the method for producing a polymer according to any one of [1] to [8], which is a compound shown.
  • the thiourea derivative is N, N′-diphenylthiourea, trimethylthiourea, N, N′-diethylthiourea, N, N′-dimethylthiourea, N, N′-dibutylthiourea, ethylenethiourea, N, N '-Diisopropylthiourea, N, N'-dicyclohexylthiourea, 1,3-di (o-tolyl) thiourea, 1,3-di (p-tolyl) thiourea, 1,1-diphenyl-2-thio Urea, 1- (1-naphthyl) -2-thiourea, 1-phenyl-2-thiourea, p-tolylthiourea, o-tolylthiourea, 3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl isothiocyanate and amino acids or Any one of [1] to [9] which is
  • the betaine-type compound is a compound represented by the above formula (2) (wherein R 3 , R 4 and R 5 are the same or different and each represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms).
  • the method for producing a polymer according to any one of [1] to [10].
  • the manufacturing method of the polymer as described in one.
  • the polyol as the initiator is ethylene glycol (1,2-ethanediol), 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, , 6-hexanediol, neopentyl glycol, trimethylolpropane, pentaerythritol, dipentaerythritol and other aliphatic polyhydric alcohols; diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, polyethylene glycol, polytetramethylene glycol and other aliphatic polyhydric alcohols
  • the method for producing a polymer according to any one of [1] to [12], which is an ether polymer of a monohydric alcohol; an aromatic polyhydric alcohol such as catechol, biphenol, bisphenol A, bisphenol F, or novolak.
  • polyol as an initiator is an aliphatic polyhydric alcohol such as 1,2-ethanediol, 1,3-propanediol, or 1,4-butanediol.
  • the amount of polyol used as an initiator is from 0.1 to 30 mol, from 0.5 to 10 mol, or from 1 to 5 mol, based on 100 mol of cyclic carbonate, from [1] to [14] The manufacturing method of the polymer as described in any one.
  • the molecular weight distribution [weight average molecular weight (Mw) / number average molecular weight (Mn)] of the polymer is 1.8 or less, 1.5 or less, 1.2 or less, or 1.16 or less
  • a polycarbonate having a narrow molecular weight distribution can be efficiently obtained by using a highly safe catalyst.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

本発明の目的は、安全性が高い触媒を用い、均一なポリカーボネートを得ることのできる製造方法を提供することである。 触媒の存在下、ポリオールを開始剤として環状カーボネートを開環重合して重合体を得る重合体の製造方法であって、 前記触媒が、カルボン酸、リン酸、又はリン酸エステルと、アルカリ金属との塩、チオウレア誘導体、及びベタイン型化合物からなる群より選択される少なくとも1つであることを特徴とする重合体の製造方法。

Description

環状カーボネート開環重合による重合体の製造方法
 本発明は、環状カーボネートを開環重合することにより、重合体を製造する方法に関する。本願は、2018年4月19日に日本に出願した特願2018-080876号の優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 ポリカーボネートは、高い耐衝撃性、耐熱性、透明性を備える材料であるため、機械部品、電気絶縁性材料、自動車部品、光ディスク等の情報機器材料、ヘルメット等の安全防護材料等として用いられている。
 カーボネートを原料とするポリカーボネート合成には、主として有機塩基触媒や強酸性触媒が用いられる。しかし、この様な触媒を用いた反応系では副反応も多く、得られる重合体の分子量分布が広くなること、つまり、均一な重合体が得られにくくなるという問題があった。さらに、触媒自体の取り扱いの安全性等に問題があり、環境や人体への配慮から毒性の低い触媒の利用が望まれている。
特開平7-126221号公報
 したがって、本発明の目的は、安全性が高い触媒を用い、均一なポリカーボネートを得ることのできる製造方法を提供することにある。
 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、特定の触媒の存在下において、ポリオールを開始剤として用いて環状カーボネートを開環重合することにより、均一なポリカーボネートが得られることを見出した。本発明はこれらの知見に基づいて完成させたものである。
 すなわち、本発明は、触媒の存在下、ポリオールを開始剤として環状カーボネートを開環重合して重合体を得る重合体の製造方法であって、
 前記触媒が、カルボン酸、リン酸、又はリン酸エステルと、アルカリ金属との塩、チオウレア誘導体、及びベタイン型化合物からなる群より選択される少なくとも1つであることを特徴とする重合体の製造方法を提供する。
 前記触媒は、カルボン酸アルカリ金属塩であることが好ましい。
 前記開始剤としてのポリオールは、1,2-エタンジオール、1,3-プロパンジオール、又は1,4-ブタンジオールであることが好ましい。
 前記環状カーボネートは、1,3-ジオキサン-2-オン又は5,5-ジメチル-1,3-ジオキサン-2-オンであることが好ましい。
 本発明の製造方法によれば、安全性の高い触媒を使用することにより、分子量分布の狭いポリカーボネートを効率的に得ることができる。
 本発明は、触媒の存在下、ポリオールを開始剤として環状カーボネートを開環重合して重合体を得る重合体の製造方法であって、前記触媒が、カルボン酸、リン酸、又はリン酸エステルと、アルカリ金属との塩、チオウレア誘導体、及びベタイン型化合物からなる群より選択される少なくとも1つであることを特徴とする重合体の製造方法に関する。以下、前記発明を「本発明の製造方法」と称することがある。
[環状カーボネート]
 環状カーボネートとしては、例えば、エチレンカーボネート、1,2-プロピレンカーボネート、1,2-ブチレンカーボネート、1,2-ペンチレンカーボネート、ジフルオロエチレンカーボネート、テトラフルオロエチレンカーボネート等の5員環カーボネート;1,3-ジオキサン-2-オン(トリメチレンカーボネート)、1,3-ブチレンカーボネート、5-メチル-1,3-ジオキサン-2-オン、5,5-ジメチル-1,3-ジオキサン-2-オン(5,5-ジメチル-トリメチレンカーボネート)、ネオペンチレンカーボネート、5,5-ジエチル-1,3-ジオキサン-2-オン、5,5-ジフェニル-1,3-ジオキサン-2-オン等の6員環カーボネート;7員環カーボネートや8員環カーボネート以上の大環状カーボネート、及びその誘導体等が挙げられる。この中でも、6員環カーボネートが好ましく、1,3-ジオキサン-2-オン(トリメチレンカーボネート)、5,5-ジメチル-1,3-ジオキサン-2-オン(5,5-ジメチル-トリメチレンカーボネート)がより好ましい。これらは1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
[触媒]
 本発明の製造方法にて用いられる触媒は、カルボン酸、リン酸、又はリン酸エステルと、アルカリ金属との塩、チオウレア誘導体、及びベタイン型化合物からなる群より選択される少なくとも1つである。
 カルボン酸、リン酸、又はリン酸エステルと、アルカリ金属との塩は、具体的には、カルボン酸アルカリ金属塩、リン酸アルカリ金属塩、リン酸エステルアルカリ金属塩を意味する。
 カルボン酸としては、例えば、ギ酸、酢酸、プロパン酸、ブタン酸、2,2-ジメチルプロパン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、安息香酸等の飽和又は不飽和カルボン酸;トリフルオロ酢酸等のハロゲン化カルボン酸(例えば、フッ化カルボン酸)が挙げられる。この中でも、飽和カルボン酸が好ましく、酢酸、プロパン酸、ブタン酸がより好ましく、酢酸がさらに好ましい。
 リン酸エステルとしては、例えば、メチルホスフェート、エチルホスフェート、ブチルホスフェート、ブトキシエチルホスフェート、2-エチルヘキシルホスフェート、フェニルホスフェート、ナフチルホスフェート等のリン酸モノエステル;ジメチルホスフェート、ジエチルホスフェート、ジエチルヘキシルホスフェート、ジブチルホスフェート、ジ(2-エチルヘキシル)ホスフェート、ジフェニルホスフェート等のリン酸ジエステル等が挙げられる。
 カルボン酸、リン酸、又はリン酸エステルと塩を形成する金属としては、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム)であれば特に限定されないが、開環重合反応活性の観点からは、リチウム、ナトリウム、カリウムであることがより好ましく、ナトリウムであることが特に好ましい。
 チオウレア誘導体としては、例えば、下記式(1)で示される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式中、R1及びR2は、同一又は異なって、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、複素環式基、又はこれらの2以上が結合した基であって、置換基として水酸基、カルボキシル基、ヘテロ原子を含んでいてもよい基を示す。また、R1及びR2は、アルキル基を介して環を形成していてもよい。
 チオウレア誘導体としては、例えば、N,N'-ジフェニルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、N,N'-ジエチルチオ尿素、N,N'-ジメチルチオ尿素、N,N'-ジブチルチオ尿素、エチレンチオ尿素、N,N'-ジイソプロピルチオ尿素、N,N'-ジシクロヘキシルチオ尿素、1,3-ジ(o-トリル)チオ尿素、1,3-ジ(p-トリル)チオ尿素、1,1-ジフェニル-2-チオ尿素、1-(1-ナフチル)-2-チオ尿素、1-フェニル-2-チオ尿素、p-トリルチオ尿素、o-トリルチオ尿素、イソチオシアン酸3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニルとアミノ酸又はその誘導体との反応物(例えば、下記式(1-1)、式(1-2)、式(1-3)で示される化合物)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 なお、チオウレア誘導体を触媒として使用する場合は、イミダゾール等のアミンを助触媒として用いることが、反応活性の観点から好ましい。特に式(1-1)で示される化合物を触媒として用いる場合にその効果が顕著に示される。その一方で、式(1-2)及び(1-3)で示される化合物には分子内にイミダゾール環を有するため助触媒としての効果は低い。
 ベタイン型化合物としては、例えば下記式(2)で示される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式中、R3、R4、及びR5は、同一又は異なって、炭素数1~6のアルキル基を示す。
 本発明の製造方法にて用いられる触媒は、カルボン酸アルカリ金属が好ましく、より好ましくはカルボン酸ナトリウム、最も好ましくは酢酸ナトリウムである。
 触媒の使用量としては、環状カーボネート100モルに対して、例えば0.01~10モル、好ましくは0.1~5モル、特に好ましくは0.5~3モルである。触媒と環状カーボネートのモル比を上記範囲内とすることにより得られる重合体の分子量分布が狭くなる傾向がある。
[開始剤]
 本発明の製造方法では、ポリオールを開始剤として使用する。ポリオールを使用することにより重合反応が制御され、分子量分布の狭い重合体が得られる。
 ポリオールとしては水酸基を2以上有する化合物であれば特に限定されないが、例えば、エチレングリコール(1,2-エタンジオール)、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等の脂肪族多価アルコール;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等の脂肪族多価アルコールのエーテル重合体;カテコール、ビフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ノボラック等の芳香族多価アルコールが挙げられる。この中でも、脂肪族多価アルコールが好ましく、エチレングリコール(1,2-エタンジオール)、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオールがより好ましく、1,3-プロパンジオールが特に好ましい。これらは1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 本発明においては、なかでも、脂肪族多価アルコールを開始剤として使用することが好ましい。脂肪族多価アルコールの炭素数は特に限定されないが、例えば、2~6であることが好ましく、より好ましくは3~4である。本発明の製造方法では上記開始剤を使用することにより、従来法(例えば、モノオールを開始剤として使用する場合)と比較して、目的とする重合体を効率よく得ることができ、得られた重合体は分子量分布が狭い。
 前記ポリオールの使用量としては、環状カーボネート100モルに対して、例えば0.1~30モル、好ましくは0.5~10モル、特に好ましくは1~5モルである。ポリオールと環状カーボネートのモル比を上記範囲内とすることにより得られる重合体の分子量分布が狭くなる傾向がある。
 本発明の製造方法では、溶剤を用いてもよい。溶剤としては反応に不活性な溶媒であれば特に限定されないが、例えば、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素が挙げられる。
 本発明の製造方法における反応温度は、例えば30~200℃、好ましくは50~150℃、特に好ましくは60~120℃である。反応温度を上記範囲内とすることにより、反応速度が速くなり、得られた重合体の分解反応が抑えられるためか、分子量分布の狭い重合体が得られる傾向がある。また、反応時間は、例えば0.05~10時間、好ましくは0.1~2時間であり、前記範囲内において、反応温度が高い場合は短めに、反応温度が低い場合は長めに調整することが好ましい。さらに反応圧力は例えば0.7~1.3気圧、好ましくは0.8~1.2気圧、特に好ましくは0.9~1.1気圧であり、常圧下(1気圧下)で行うことが最も好ましい。
 また、反応の雰囲気は反応を阻害しない限り特に限定されないが、例えば、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気等の不活性ガス雰囲気下で反応を行うことが好ましい。
 本発明の製造方法では、開環重合反応はバッチ式、セミバッチ式、連続式等のいずれの方法で行うこともできる。反応終了後、反応生成物は、例えば、濾過、濃縮、蒸留、抽出、晶析、再結晶、吸着、カラムクロマトグラフィー等の分離精製手段やこれらを組み合わせた手段により分離精製できる。
[重合体]
 本発明の製造方法により得られる重合体(以下、本発明の重合体と称することがある)は、開始剤としてポリオールを用いるため、ポリカーボネートポリオール(つまり、カーボネート構造を持ち、ヒドロキシ基を末端に有するポリオール)である。したがって、例えば、前記ポリオールとイソシアネート化合物(例えばジフェニルメタンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等)とを反応させることで、耐熱性、耐候性、耐衝撃性、耐薬品性の高いポリウレタン樹脂を得ることが可能である。このため、前記ポリウレタン樹脂を含む組成物はコート剤等に用いることができる。また、その硬化物は機械部品、電気絶縁性材料、自動車部品、光ディスク等の情報機器材料、ヘルメット等の安全防護材料等として用いることができる。
 本発明の重合体の分子量分布[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]は、例えば1.8以下、好ましくは1.5以下、特に好ましくは1.2以下、最も好ましくは1.16以下である。したがって、前記重合体は、樹脂原料や樹脂改質剤等としても好適に使用することができる。なお、重合体の重量平均分子量及び数平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)により測定される、標準ポリスチレン換算のものを意味する。
 本発明の重合体の重量平均分子量は特に限定されないが、300~50000が好ましく、より好ましくは500~10000、さらに好ましくは1000~8000である。数平均分子量は特に限定されないが、300~50000が好ましく、より好ましくは500~10000、さらに好ましくは1000~8000である。
 以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
[実施例1]
 フラスコに、環状カーボネートとして4.0mmolのトリメチレンカーボネート(TMC)、開始剤として80μmolの1,3-プロパンジオール、触媒として40μmolの酢酸ナトリウムを加え、アルゴン雰囲気下、80℃において撹拌し、重合反応を実施した。25分後、安息香酸及びCH2Cl2を加えて重合を停止した。その後、溶媒を減圧留去し、重合体を得た。
[実施例2]
 環状カーボネートとして4.0mmolの5,5-ジメチル-トリメチレンカーボネート(DMTMC)を用い、100μLのトルエンを加えたこと以外は実施例1と同様にして、重合体を得た。
[比較例1]
 開始剤として80μmolの3-フェニル-1-プロパノールを用いたこと以外は実施例1と同様にして、重合体を得た。
[比較例2]
 開始剤として80μmolの3-フェニル-1-プロパノールを用いたこと以外は実施例2と同様にして、重合体を得た。
 実施例1及び2、比較例1及び2における反応温度、転化率、数平均分子量、分子量分布を表1にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(分子量の測定)
 得られた重合体の数平均分子量と分子量分布はサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)の一種であるゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用い、ポリスチレン換算により算出した。
 GPC測定条件を以下に示す。
 装置:Shodex GPC-101
 カラム名:Shodex K-805L(×2本)
 溶離液:テトラヒドロフラン
 カラム温度:40℃
 流量:1.0mL/min
 表1からも理解できる通り、本発明の製造方法により得られる重合体(実施例1及び2)の分子量分布は狭いことが明らかとなった。
 以上のまとめとして、本発明の構成及びそのバリエーションを以下に付記しておく。
[1]触媒の存在下、ポリオールを開始剤として環状カーボネートを開環重合して重合体を得る重合体の製造方法であって、
 前記触媒が、カルボン酸、リン酸、又はリン酸エステルと、アルカリ金属との塩、チオウレア誘導体、及びベタイン型化合物からなる群より選択される少なくとも1つであることを特徴とする重合体の製造方法。
[2]環状カーボネートが、エチレンカーボネート、1,2-プロピレンカーボネート、1,2-ブチレンカーボネート、1,2-ペンチレンカーボネート、ジフルオロエチレンカーボネート、テトラフルオロエチレンカーボネート等の5員環カーボネート;1,3-ジオキサン-2-オン(トリメチレンカーボネート)、1,3-ブチレンカーボネート、5-メチル-1,3-ジオキサン-2-オン、5,5-ジメチル-1,3-ジオキサン-2-オン(5,5-ジメチル-トリメチレンカーボネート)、ネオペンチレンカーボネート、5,5-ジエチル-1,3-ジオキサン-2-オン、5,5-ジフェニル-1,3-ジオキサン-2-オン等の6員環カーボネート;7員環カーボネートや8員環カーボネート以上の大環状カーボネート、及びその誘導体である[1]に記載の重合体の製造方法。
[3]環状カーボネートが6員環カーボネートである[1]又は[2]に記載の重合体の製造方法。
[4]環状カーボネートが1,3-ジオキサン-2-オン(トリメチレンカーボネート)、5,5-ジメチル-1,3-ジオキサン-2-オン(5,5-ジメチル-トリメチレンカーボネート)である[1]~[3]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[5]環状カーボネートが、1,3-ジオキサン-2-オン又は5,5-ジメチル-1,3-ジオキサン-2-オンである[1]~[4]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[6]触媒が、カルボン酸アルカリ金属塩である[1]~[5]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[7]カルボン酸が、ギ酸、酢酸、プロパン酸、ブタン酸、2,2-ジメチルプロパン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、安息香酸等の飽和又は不飽和カルボン酸;トリフルオロ酢酸等のハロゲン化カルボン酸(例えば、フッ化カルボン酸)である[1]~[6]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[8]カルボン酸が、酢酸、プロパン酸、ブタン酸である[1]~[7]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[9]チオウレア誘導体が、上記式(1)(式中、R1及びR2は、同一又は異なって、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、複素環式基、又はこれらの2以上が結合した基であって、置換基として水酸基、カルボキシル基、ヘテロ原子を含んでいてもよい基を示す。また、R1及びR2は、アルキル基を介して環を形成していてもよい)で示される化合物である[1]~[8]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[10]チオウレア誘導体が、N,N’-ジフェニルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、N,N’-ジエチルチオ尿素、N,N’-ジメチルチオ尿素、N,N’-ジブチルチオ尿素、エチレンチオ尿素、N,N’-ジイソプロピルチオ尿素、N,N’-ジシクロヘキシルチオ尿素、1,3-ジ(o-トリル)チオ尿素、1,3-ジ(p-トリル)チオ尿素、1,1-ジフェニル-2-チオ尿素、1-(1-ナフチル)-2-チオ尿素、1-フェニル-2-チオ尿素、p-トリルチオ尿素、o-トリルチオ尿素、イソチオシアン酸3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニルとアミノ酸又はその誘導体との反応物(例えば、上記式(1-1)、式(1-2)、式(1-3)で示される化合物)である[1]~[9]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[11]ベタイン型化合物が、上記式(2)(式中、R3、R4、及びR5は、同一又は異なって、炭素数1~6のアルキル基を示す。)で示される化合物である[1]~[10]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[12]触媒の使用量が、環状カーボネート100モルに対して、0.01~10モル、0.1~5モル、又は0.5~3モルである[1]~[11]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[13]開始剤としてのポリオールが、エチレングリコール(1,2-エタンジオール)、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等の脂肪族多価アルコール;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等の脂肪族多価アルコールのエーテル重合体;カテコール、ビフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ノボラック等の芳香族多価アルコールである[1]~[12]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[14]開始剤としてのポリオールが、1,2-エタンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール等の脂肪族多価アルコールである[1]~[13]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[15]開始剤としてのポリオールの使用量が、環状カーボネート100モルに対して、0.1~30モル、0.5~10モル、又は1~5モルである[1]~[14]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[16]反応温度が、30~200℃、50~150℃、又は60~120℃である[1]~[15]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[17]反応時間が、0.05~10時間、又は0.1~2時間である[1]~[16]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[18]反応圧力が、0.7~1.3気圧、0.8~1.2気圧、0.9~1.1気圧、又は常圧下(1気圧下)である[1]~[17]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[19]重合体の分子量分布[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]が、1.8以下、1.5以下、1.2以下、又は1.16以下である[1]~[18]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[20]重合体の重量平均分子量が、300~50000、500~10000、又は1000~8000である[1]~[19]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
[21]重合体の数平均分子量が、300~50000、500~10000、又は1000~8000である[1]~[20]のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
 本発明の製造方法によれば、安全性の高い触媒を使用することにより、分子量分布の狭いポリカーボネートを効率的に得ることができる。

Claims (4)

  1.  触媒の存在下、ポリオールを開始剤として環状カーボネートを開環重合して重合体を得る重合体の製造方法であって、
     前記触媒が、カルボン酸、リン酸、又はリン酸エステルと、アルカリ金属との塩、チオウレア誘導体、及びベタイン型化合物からなる群より選択される少なくとも1つであることを特徴とする重合体の製造方法。
  2.  触媒が、カルボン酸アルカリ金属塩である請求項1に記載の重合体の製造方法。
  3.  開始剤としてのポリオールが、1,2-エタンジオール、1,3-プロパンジオール、又は1,4-ブタンジオールである請求項1又は2に記載の重合体の製造方法。
  4.  環状カーボネートが、1,3-ジオキサン-2-オン又は5,5-ジメチル-1,3-ジオキサン-2-オンである請求項1~3のいずれか1つに記載の重合体の製造方法。
PCT/JP2019/016371 2018-04-19 2019-04-16 環状カーボネート開環重合による重合体の製造方法 WO2019203245A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-080876 2018-04-19
JP2018080876A JP7150256B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 環状カーボネート開環重合による重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019203245A1 true WO2019203245A1 (ja) 2019-10-24

Family

ID=68239564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/016371 WO2019203245A1 (ja) 2018-04-19 2019-04-16 環状カーボネート開環重合による重合体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7150256B2 (ja)
WO (1) WO2019203245A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710920A (ja) * 1992-12-01 1995-01-13 Nippon Paint Co Ltd 環状カーボネート化合物のアルコール性水酸基への開環付加方法
JPH07126221A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Nippon Paint Co Ltd 水酸基を有する脂肪族カーボネート
JPH07126360A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Nippon Paint Co Ltd 変性ポリエステルポリオール
JP2003532750A (ja) * 2000-02-29 2003-11-05 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ポリ(トリメチレンカーボネート)を製造するための改良された方法
JP2004536953A (ja) * 2001-08-03 2004-12-09 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト Dmc触媒作用による脂肪族ポリカーボネート単独−および共重合体
US20120172574A1 (en) * 2009-08-27 2012-07-05 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Ring Opening Polymerisation of Cyclic Carbonates With Organic Catalyst Systems

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7126360B2 (ja) 2018-03-01 2022-08-26 株式会社牧野フライス製作所 工具経路を生成するための方法及び装置
CN111971143B (zh) 2018-04-13 2022-11-11 松下知识产权经营株式会社 激光焊接装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710920A (ja) * 1992-12-01 1995-01-13 Nippon Paint Co Ltd 環状カーボネート化合物のアルコール性水酸基への開環付加方法
JPH07126221A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Nippon Paint Co Ltd 水酸基を有する脂肪族カーボネート
JPH07126360A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Nippon Paint Co Ltd 変性ポリエステルポリオール
JP2003532750A (ja) * 2000-02-29 2003-11-05 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ポリ(トリメチレンカーボネート)を製造するための改良された方法
JP2004536953A (ja) * 2001-08-03 2004-12-09 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト Dmc触媒作用による脂肪族ポリカーボネート単独−および共重合体
US20120172574A1 (en) * 2009-08-27 2012-07-05 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Ring Opening Polymerisation of Cyclic Carbonates With Organic Catalyst Systems

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MAKIGUCHI, KOSUKE ET AL.: "Diphenyl phosphate as an efficient acidic organocatalyst for controlled/living ring-opening polymerization of trimethylene carbonates leading to block, end-functionalized, and macrocyclicpolycarbonates", MACROMOLECULES, vol. 46, 2013, pages 1772 - 1782, XP055647566 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7150256B2 (ja) 2022-10-11
JP2019189688A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250138B2 (ja) イソシアヌレート組成物
KR20190129819A (ko) 자일릴렌 다이아이소사이아네이트 조성물, 자일릴렌 다이아이소사이아네이트 변성체 조성물, 이액형 수지 원료 및 수지
KR101805292B1 (ko) 조성물, 조성물의 제조 방법, 불포화 화합물 및 불포화 화합물의 제조 방법
CA3056061C (en) Oligomeric polyol compositions
WO2014185856A1 (en) Urethanes, polymers thereof, coating compositions and their production from cyclic carbonates
KR840001062B1 (ko) 폴리 이소시아네이트의 제조법
CN114269805A (zh) 制备聚异氰酸酯组合物的方法
JP6538831B2 (ja) 少なくとも1つのアシルウレア単位を含む硬化性有機ポリマー、その製造及びその使用
EP0743879B1 (fr) Utilisation de derives de l'etain comme catalyseurs latents de polycondensation et premelange en contenant
EP3677616B1 (en) Method for producing non-isocyanate polyurethanes
JP7150256B2 (ja) 環状カーボネート開環重合による重合体の製造方法
CN110621712B (zh) 多异氰酸酯组合物
CN115073707A (zh) 一种苯二亚甲基二异氰酸酯组合物及其制备方法和应用
EP1582548B1 (en) Process for producing polymerizable polybranched polyester
EP2669314A1 (fr) Procédé de synthèse d'un composé poly-hydroxy-uréthane glycérilique et composé poly-hydroxy-uréthane glycérilique
TWI648304B (zh) Method for producing lactone polymer
EP3026068B1 (en) Composition, curable composition, production method therefor, and cured product
JPH10139777A (ja) 新規潜在性硬化剤およびその製造法
JP6992976B2 (ja) トリメチレンカーボネート誘導体の製造方法
JPWO2016002873A1 (ja) ポリカーボネート、ポリウレタン、エラストマー、ポリカーボネートの製造方法およびポリウレタンの製造方法
TWI776079B (zh) 組成物、組成物之製造方法,以及不飽和化合物之製造方法
JP7301831B2 (ja) 脂環式ジオールおよびその製造方法
TWI736952B (zh) 組成物、組成物之製造方法,以及不飽和化合物之製造方法
EP4180415A1 (en) Aliphatic diamine isomerization method, diisocyanate production method, polyurethane production method, and polyurethane
TWI777305B (zh) 組成物的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19788340

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19788340

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1