WO2019194069A1 - 表面保護フィルム、光学部材、及び、表示装置 - Google Patents

表面保護フィルム、光学部材、及び、表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019194069A1
WO2019194069A1 PCT/JP2019/013615 JP2019013615W WO2019194069A1 WO 2019194069 A1 WO2019194069 A1 WO 2019194069A1 JP 2019013615 W JP2019013615 W JP 2019013615W WO 2019194069 A1 WO2019194069 A1 WO 2019194069A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
film
antistatic
group
acrylate
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/013615
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
数馬 三井
奈津子 渡部
崇弘 野中
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to KR1020207030930A priority Critical patent/KR20200138316A/ko
Priority to JP2020512202A priority patent/JPWO2019194069A1/ja
Priority to CN201980022754.8A priority patent/CN111918942A/zh
Publication of WO2019194069A1 publication Critical patent/WO2019194069A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Definitions

  • the present invention relates to a surface protective film, an optical member protected by the surface protective film, and a display device.
  • the surface protective film generally has a configuration in which an adhesive layer is provided on a base film (support). Such a surface protective film is bonded to an adherend (protected body) through the pressure-sensitive adhesive layer, and is used for the purpose of protecting the adherend from scratches and dirt during processing and transportation.
  • the surface protective film is stored in a state in which a release film (release liner, separator) is bonded for the purpose of protecting the pressure-sensitive adhesive layer until it is bonded to an optical member or display device that is an adherend.
  • a release film contains a silicone component as a release agent and is subjected to silicone treatment.
  • the surface protective film and the optical member are made of a plastic material, they have high electrical insulation and generate static electricity due to friction and peeling. For this reason, static electricity tends to be generated even when the surface protective film is peeled off from the optical member such as a polarizing plate, and when voltage is applied to the liquid crystal with this static electricity remaining, the alignment of the liquid crystal molecules is lost, There is also a concern that the panel may be lost. Also, the presence of static electricity can be a factor that attracts dust and reduces workability. Under such circumstances, antistatic treatment is applied to the surface protective film. For example, an antistatic function is provided by blending an antistatic component into the base film or pressure-sensitive adhesive layer constituting the surface protective film. (See Patent Document 1).
  • PET polyethylene terephthalate
  • the surface protection film that has become unnecessary from the adherend eg, an optical member
  • the additive precipitates on the PET surface, or the PET oligomer contained in the PET precipitates on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer, causing a problem that the adherend that contacts the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is contaminated. is doing.
  • An object of the present invention is to provide a surface protective film that can prevent contamination of optical members and the like.
  • the surface protective film of the present invention comprises a base film made of a resin material, a (meth) acrylic polymer as a base polymer, and an ionic compound as an antistatic component on one side of the base film.
  • a pressure-sensitive adhesive layer formed from a pressure-sensitive adhesive composition, a surface of the base film opposite to the surface having the pressure-sensitive adhesive layer, an antistatic layer containing an antistatic component, and the base of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • a release film is provided on the surface opposite to the surface having the material film, and the release treatment surface of the release film does not contain a silicone component.
  • the surface protective film of the present invention preferably further has an antistatic layer containing an antistatic component between the base film and the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the optical member of the present invention is preferably protected by the surface protective film.
  • the display device of the present invention is preferably protected by the surface protective film.
  • the surface protective film of the present invention has an antistatic property as a surface protective film by a base film, an antistatic pressure-sensitive adhesive layer, an antistatic layer, and a release film having a release treatment surface that does not contain a silicone component.
  • the curling of the surface protective film with the release film is suppressed while maintaining the release film, and further, the release treatment surface of the release film does not contain the silicone component, thereby preventing the contamination by the silicone component.
  • a surface protective film capable of preventing contamination of an adherend (for example, an optical member) due to more precipitated components can be obtained and useful.
  • the surface protective film disclosed herein is generally in the form of a pressure-sensitive adhesive sheet, pressure-sensitive adhesive tape, pressure-sensitive adhesive label, pressure-sensitive adhesive film, surface protective sheet, and the like, particularly on a touch sensor or glass in a liquid crystal display panel. It is suitable as a surface protective film for protecting the surface of an optical member during processing or transport of an optical member such as a polarizing plate attached to the substrate through an adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer in the surface protective film is typically formed continuously, but is not limited to such a form, and is formed in a regular or random pattern such as a spot or stripe. It may be an adhesive layer.
  • the surface protective film disclosed herein may be in the form of a roll or a single sheet.
  • the surface protective film 10 includes a base film (for example, a polyester film) 2, an antistatic layer 1 provided on one surface thereof, and a surface opposite to the surface in contact with the antistatic layer of the base film 2.
  • a release film 4 is provided on the surface opposite to the surface of the pressure-sensitive adhesive layer 3 that is in contact with the base film 2 of the pressure-sensitive adhesive layer 3.
  • the surface protective film 10 peels off the release film 4 that is in contact with the pressure-sensitive adhesive layer 3, and the pressure-sensitive adhesive is applied to an adherend (a touch sensor or a base glass in a liquid crystal display panel (touch panel) as a protection target).
  • the surface protective film 10 before use is such that the surface of the pressure-sensitive adhesive layer 3 (sticking surface to the adherend) is at least the release surface (release treatment surface) on the pressure-sensitive adhesive layer 3 side.
  • This is a form protected by a release film (separator, release liner) 4.
  • the surface of a general release film is often subjected to a silicone treatment for improving peelability.
  • the release treatment of the release film in the present invention is not subjected to silicone treatment (no silicone component is used).
  • the surface protective film of the present invention comprises a base film made of a resin material, an adhesive layer on one side of the base film, and an antistatic surface on the opposite side of the base film having the adhesive layer.
  • a release film is provided on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer opposite to the surface having the base film.
  • the resin material constituting the base film can be used without any particular limitation. For example, transparency, mechanical strength, thermal stability, moisture shielding property, isotropic property, It is preferable to use a material excellent in properties such as flexibility and dimensional stability.
  • the pressure-sensitive adhesive composition can be applied by a roll coater or the like, and can be wound up into a roll shape, which is useful.
  • the resin material constituting the base film examples include polyester polymers such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), and polybutylene terephthalate; cellulose polymers such as diacetyl cellulose and triacetyl cellulose; polycarbonate polymers An acrylic polymer such as polymethyl methacrylate; and the like, a plastic film composed of a resin material having a main resin component (a main component of the resin component, typically a component occupying 50% by weight or more); It can be preferably used as a material film.
  • polyester polymers such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), and polybutylene terephthalate
  • cellulose polymers such as diacetyl cellulose and triacetyl cellulose
  • An acrylic polymer such as polymethyl methacrylate
  • a plastic film composed of a resin material having a main resin component (a main component of the resin component, typically a component
  • the resin material examples include styrene polymers such as polystyrene and acrylonitrile-styrene copolymers; olefin polymers such as polyethylene, polypropylene, polyolefins having a cyclic or norbornene structure, and ethylene-propylene copolymers; Examples of the resin material include vinyl chloride polymers; amide polymers such as nylon 6, nylon 6, 6, and aromatic polyamide. Still other examples of the resin material include imide polymers, sulfone polymers, polyether sulfone polymers, polyether ether ketone polymers, polyphenylene sulfide polymers, vinyl alcohol polymers, vinylidene chloride polymers, vinyl butyral polymers. , Arylate polymers, polyoxymethylene polymers, epoxy polymers and the like. A base film made of a blend of two or more of the above-described polymers may be used.
  • the base film a plastic film made of a transparent thermoplastic resin material can be preferably used.
  • the plastic films it is more preferable to use a polyester film.
  • the polyester film refers to a polymer material (polyester resin) having a main skeleton based on an ester bond such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), and polybutylene terephthalate as a main resin component.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • polybutylene terephthalate polybutylene terephthalate
  • Such a polyester film has preferable characteristics as a base film for a surface protective film, such as excellent optical characteristics and dimensional stability.
  • various additives such as an antioxidant, an ultraviolet absorber, a plasticizer, a colorant (pigment, dye, etc.) may be blended as necessary.
  • a corona discharge treatment, a plasma treatment, an ultraviolet irradiation treatment, an acid treatment, an alkali treatment, or a coating of a primer is applied to one side of the base film (the surface on which the antistatic layer is provided).
  • Surface treatment may be performed.
  • Such a surface treatment may be, for example, a treatment for enhancing the adhesion between the base film and the antistatic layer.
  • a surface treatment in which polar groups such as hydroxyl groups are introduced on the surface of the base film can be preferably employed.
  • the surface protective film of the present invention has an antistatic function by having an antistatic layer so as to come into contact with the base film, and further, as the base film, a plastic film subjected to an antistatic treatment is used. It is also possible to use it. Use of the substrate film is preferable because charging of the surface protective film itself when peeled can be suppressed.
  • the base film is a plastic film, and by applying an antistatic treatment to the plastic film, the surface protection film itself can be reduced in charge and can have an excellent antistatic ability on the adherend.
  • limiting in particular as a method to provide an antistatic function A conventionally well-known method can be used. Examples thereof include a method of applying a conductive resin, a method of depositing or plating a conductive substance, and a method of kneading an antistatic agent.
  • the thickness of the substrate film is usually about 5 to 200 ⁇ m, preferably about 10 to 100 ⁇ m.
  • the thickness of the base film is within the above range, it is preferable because the workability for bonding to the adherend and the workability for peeling from the adherend are excellent.
  • the surface protective film of the present invention includes the base film, the pressure-sensitive adhesive layer, an antistatic layer containing an antistatic component on the surface opposite to the surface having the pressure-sensitive adhesive layer of the base film, and the pressure-sensitive adhesive.
  • a release film is provided on the surface opposite to the surface having the base film of the agent layer.
  • the antistatic agent composition which comprises an antistatic layer may be the same composition, or may differ.
  • the antistatic layer can be formed of an antistatic agent composition containing an antistatic component.
  • an antistatic component for example, a conductive polymer is mentioned. It is preferable to use a water-soluble conductive polymer and / or a water-dispersible conductive polymer as the conductive polymer component. By using the conductive polymer, peeling antistatic properties based on the antistatic layer can be satisfied.
  • the conductive polymer is “water-soluble” or “water-dispersible”, but is immobilized in the antistatic layer by using a crosslinking agent (for example, a melamine-based or isocyanate-based crosslinking agent) described later. And water resistance can be improved.
  • the surface resistance value of the antistatic layer can be kept low, and further, it can contribute to the antistatic properties of the surface protective film, which is preferable. It becomes an aspect.
  • the water-soluble conductive polymer is not particularly limited and can be used, and examples thereof include polyaniline sulfonic acid, poly (isothianaphthene diyl-sulfonate) compound, and a quaternary ammonium salt-containing (meth) acrylic acid ester polymer.
  • the water-dispersible conductive polymer can be used without any particular limitation, and examples thereof include polythiophenes and polyanilines doped with polyanions. Among them, polyaniline sulfonic acid is preferably used as the water-soluble conductive polymer, and polythiophenes doped with polyanions are preferably used as the water-dispersible conductive polymer.
  • the polythiophene has a polymerization degree of preferably 2 to 1000, more preferably 5 to 100. It is preferable for it to be within the above range because of its excellent conductivity.
  • the polyanion is a polymer of a structural unit having an anion group and serves as a dopant for the polythiophene.
  • the polyanions include polystyrene sulfonic acid, polyvinyl sulfonic acid, polyallyl sulfonic acid, polyacryl sulfonic acid, polymethacryl sulfonic acid, poly (2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid), polyisoprene sulfonic acid, Polysulfoethyl methacrylate, poly (4-sulfobutyl methacrylate), polymethallyloxybenzene sulfonic acid, polyvinyl carboxylic acid, polystyrene carboxylic acid, polyallyl carboxylic acid, polyacryl carboxylic acid, polymethacryl carboxylic acid, poly (2-acrylamide) -2-methylpropanecarboxylic acid), polyisoprenecarboxylic acid, polyacrylic acid,
  • the polyanions preferably have a weight average molecular weight (Mw) of 1,000 to 1,000,000, more preferably 2,000 to 500,000. Within the above range, the doping and dispersibility of polythiophenes are excellent, which is preferable.
  • Mw weight average molecular weight
  • the antistatic layer for example, poly (3,4-ethylenedioxythiophene) (PEDOT) is used as the polythiophene, and polystyrene sulfonic acid (PSS) is used as a polyanion that can be doped with the polypolythiophene.
  • PEDOT and PSS interact with each other and exist at a close distance, whereby PESOT electrons are taken away by PSS, and the antistatic layer can exhibit conductivity, which is a preferable embodiment.
  • polystyrene sulfonic acid examples include poly (3,4-ethylenedioxythiophene) / polystyrene sulfonic acid (PEDOT / PSS) trade name “Bytron P” manufactured by BAYER, Shin-Etsu.
  • Examples include the trade name “Sepulzida” manufactured by Polymer Co., Ltd. and the trade name “Verazol” manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.
  • the polyaniline sulfonic acid that can be used as the water-soluble conductive polymer component preferably has a polystyrene-equivalent weight average molecular weight (Mw) of 5 ⁇ 10 5 or less, and more preferably 3 ⁇ 10 5 or less.
  • Mw polystyrene-equivalent weight average molecular weight
  • the weight average molecular weight of these conductive polymers is usually preferably 1 ⁇ 10 3 or more, and more preferably 5 ⁇ 10 3 or more.
  • Examples of commercial products of the polyaniline sulfonic acid include a product name “aquaPASS” manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • the antistatic layer disclosed herein includes, for example, one or more other antistatic components (an organic conductive material other than the conductive polymer, an inorganic conductive material, an antistatic material). Agents) and the like.
  • the antistatic layer contains substantially no antistatic component other than the conductive polymer, that is, the antistatic component contained in the antistatic layer is substantially free of the conductive polymer.
  • An embodiment consisting solely of can be implemented more preferably.
  • organic conductive substance examples include cation type antistatic agents having a cationic functional group such as a quaternary ammonium salt, a pyridinium salt, a primary amino group, a secondary amino group, and a tertiary amino group; sulfonates and sulfates Anionic antistatic agents having an anionic functional group such as salts, phosphonates, phosphate esters; amphoteric ionic antistatic agents such as alkylbetaines and derivatives thereof, imidazoline and derivatives thereof, alanine and derivatives thereof; amino alcohols Nonionic antistatic agents such as glycerin and derivatives thereof, glycerin and derivatives thereof, polyethylene glycol and derivatives thereof; polymerization of monomers having the cation type, anion type or zwitterion type ion conductive groups (for example, quaternary ammonium base) Alternatively, an ion conductive polymer obtained by copolymerization; Include; thioph
  • the inorganic conductive material examples include tin oxide, antimony oxide, indium oxide, cadmium oxide, titanium oxide, zinc oxide, indium, tin, antimony, gold, silver, copper, aluminum, nickel, chromium, titanium, iron, cobalt, Examples thereof include copper iodide, ITO (indium oxide / tin oxide), and ATO (antimony oxide / tin oxide). Such inorganic conductive materials may be used alone or in combination of two or more.
  • the antistatic agent examples include a cationic antistatic agent, an anionic antistatic agent, an amphoteric ion antistatic agent, a nonionic antistatic agent, and a monomer having a cationic, anionic or zwitterionic ion conductive group. And an ion conductive polymer obtained by polymerizing or copolymerizing.
  • the antistatic layer can be formed of an antistatic agent composition containing an antistatic component, and preferably contains a polyester resin as a binder.
  • the polyester resin is preferably a resin material containing polyester as a main component (typically more than 50% by weight, preferably 75% by weight or more, for example, 90% by weight or more).
  • the polyester typically includes polyvalent carboxylic acids (typically dicarboxylic acids) having two or more carboxyl groups in one molecule and derivatives thereof (an anhydride, esterified product, halogenated product of the polyvalent carboxylic acid).
  • polyhydric carboxylic acid component selected from, and polyhydric alcohols (typically diols) having two or more hydroxyl groups in one molecule. It is preferable to have a structure in which one or two or more compounds (polyhydric alcohol component) are condensed.
  • Examples of compounds that can be employed as the polyvalent carboxylic acid component include oxalic acid, malonic acid, difluoromalonic acid, alkylmalonic acid, succinic acid, tetrafluorosuccinic acid, alkylsuccinic acid, ( ⁇ ) -malic acid, meso -Tartaric acid, itaconic acid, maleic acid, methylmaleic acid, fumaric acid, methylfumaric acid, acetylenedicarboxylic acid, glutaric acid, hexafluoroglutaric acid, methylglutaric acid, glutaconic acid, adipic acid, dithioadipic acid, methyladipic acid, dimethyl Adipic acid, tetramethyladipic acid, methyleneadipic acid, muconic acid, galactaric acid, pimelic acid, suberic acid, perfluorosuberic acid, 3,3,6,6-tetramethylsuberic acid, azelaic acid
  • the compound that can be employed as the polyvalent carboxylic acid component include aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, and naphthalenedicarboxylic acid and acid anhydrides thereof; adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, succinic acid, Aliphatic dicarboxylic acids such as fumaric acid, maleic acid, hymic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid and the acid anhydrides thereof; and lower alkyl esters of the dicarboxylic acids (for example, monoalcohols having 1 to 3 carbon atoms) Ester) and the like.
  • aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, and naphthalenedicarboxylic acid and acid anhydrides thereof
  • adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, succinic acid Aliphatic dicarboxylic acids such as fumaric acid, maleic acid
  • examples of compounds that can be employed as the polyhydric alcohol component include ethylene glycol, propylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol, and 1,4-butanediol.
  • Neopentyl glycol 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 3-methylpentanediol, diethylene glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2-methyl- Diols such as 1,3-propanediol, 2,2-diethyl-1,3-propanediol, 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, xylylene glycol, hydrogenated bisphenol A, and bisphenol A Is mentioned.
  • Other examples include alkylene oxide adducts of these compounds (for example, ethylene oxide adducts, propylene oxide adducts, etc.).
  • the molecular weight of the polyester resin is, for example, about 5 ⁇ 10 3 to 1.5 ⁇ 10 5 (preferably 1 ⁇ 10 5) as a weight average molecular weight (Mw) in terms of standard polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC). 4 to about 6 ⁇ 10 4 ).
  • the glass transition temperature (Tg) of the polyester resin may be, for example, 0 to 120 ° C. (preferably 10 to 80 ° C.).
  • polyester resin a commercially available product name “Vylonal” manufactured by Toyobo Co., Ltd. can be used.
  • the antistatic layer is a resin other than a polyester resin (for example, an acrylic resin or an acrylic resin), as long as the performance of the surface protective film disclosed herein (for example, performance such as antistatic properties) is not significantly impaired.
  • a polyester resin for example, an acrylic resin or an acrylic resin
  • the reason for using the polyester resin as the binder is that additives such as lubricants are blended because the surface free energy is small compared to resins other than the polyester resin (for example, the acrylic resin and polyvinyl alcohol resin).
  • a preferred embodiment of the technology disclosed herein is a case where the binder of the antistatic layer is substantially composed only of a polyester resin.
  • an antistatic layer in which the proportion of the polyester resin in the binder is 98 to 100% by weight is preferable.
  • the proportion of the binder in the whole antistatic layer can be, for example, 50 to 95% by weight, and usually 60 to 90% by weight is appropriate.
  • the amount of the conductive polymer used is preferably 10 to 200 parts by weight, more preferably 25 to 150 parts by weight, and still more preferably 40 to 120 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder. If the amount of the conductive polymer used is too small, the antistatic effect may be reduced. If the amount of the conductive polymer used is too large, the adhesion of the antistatic layer to the base film may be reduced or the transparency may be reduced. May decrease, which is not preferable.
  • a method of forming the antistatic layer a method of applying and drying (or curing) a coating material (antistatic agent composition) for forming an antistatic layer on one side or both sides of a base film can be adopted.
  • a coating material antistatic agent composition
  • the conductive polymer component used for the preparation the water-soluble conductive polymer and / or water-dispersible conductive polymer, and a polyester resin as the binder can be contained, and the conductive polymer is dissolved and dispersed in water.
  • Those in the form conductive polymer aqueous solution or conductive polymer dispersion
  • conductive polymer aqueous solution or conductive polymer dispersion can be preferably used.
  • Such an aqueous conductive polymer solution or aqueous dispersion dissolves a conductive polymer having a hydrophilic functional group (which can be synthesized by a technique such as copolymerizing a monomer having a hydrophilic functional group in the molecule) in water.
  • a conductive polymer having a hydrophilic functional group which can be synthesized by a technique such as copolymerizing a monomer having a hydrophilic functional group in the molecule
  • -It can be prepared by dispersing.
  • hydrophilic functional group examples include sulfo group, amino group, amide group, imino group, hydroxyl group, mercapto group, hydrazino group, carboxyl group, quaternary ammonium group, sulfate ester group (—O—SO 3 H), phosphorus
  • An acid ester group for example, —O—PO (OH) 2
  • Such hydrophilic functional groups may form a salt.
  • a melamine-based, isocyanate-based, epoxy-based or the like crosslinking agent used for crosslinking of general resins can be appropriately selected and used as a crosslinking agent.
  • at least a melamine crosslinking agent or an isocyanate crosslinking agent is used.
  • the isocyanate-based crosslinking agent it is preferable to use a blocked isocyanate-based crosslinking agent that is stable even in an aqueous solution.
  • Specific examples of the blocked isocyanate crosslinking agent include isocyanate crosslinking agents that can be used in the preparation of general pressure-sensitive adhesive layers and antistatic layers (for example, isocyanate compounds (isocyanates used in pressure-sensitive adhesive layers described below)). Cross-linking agents)) with alcohols, phenols, thiophenols, amines, imides, oximes, lactams, active methylene compounds, mercaptans, imines, ureas, diaryl compounds, and bisulfite Those blocked with soda can be used.
  • the antistatic agent composition used for forming the antistatic layer contains a surfactant, a leveling agent, a lubricant, etc., thereby suppressing the occurrence of repellency and thickness unevenness during coating.
  • a brittle layer is formed in the antistatic layer, and peeling occurs at the interface between the antistatic layer and the pressure-sensitive adhesive layer. It is preferable not to mix.
  • other antistatic components may be blended, antioxidants, colorants (pigments, dyes, etc.), fluidity modifiers (thixotropic agents, thickeners, etc.) ), Film-forming aids, surfactants (such as antifoaming agents), and preservatives.
  • the antistatic layer is a liquid composition (coating material for forming an antistatic layer, antistatic agent composition) in which the conductive polymer component and the like and additives used as necessary are dissolved in a suitable solvent (water or the like).
  • the product can be suitably formed by a technique including applying the product to the base film. For example, a method of applying the coating material on one side of the substrate film and drying it, and performing a curing treatment (heat treatment, ultraviolet treatment, etc.) as necessary can be preferably employed.
  • the NV (nonvolatile content) of the coating material can be, for example, 5% by weight or less (typically 0.05 to 5% by weight), and usually 1% by weight or less (typically 0.10 to 5%).
  • the NV of the coating material is, for example, 0.05 to 0.50% by weight (for example, 0.10 to 0.40% by weight).
  • a more uniform antistatic layer can be formed by using a low NV coating material.
  • a solvent capable of stably dissolving (dispersing) the forming component of the antistatic layer is preferable.
  • a solvent may be an organic solvent, water, or a mixed solvent thereof.
  • the organic solvent include esters such as ethyl acetate; ketones such as methyl ethyl ketone, acetone and cyclohexanone; cyclic ethers such as tetrahydrofuran (THF) and dioxane; aliphatic or alicyclic such as n-hexane and cyclohexane.
  • Hydrocarbons aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; aliphatic or alicyclic alcohols such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, and cyclohexanol; alkylene glycol monoalkyl ether (for example, ethylene glycol monomethyl ether) , Ethylene glycol monoethyl ether), and glycol ethers such as dialkylene glycol monoalkyl ether;
  • the solvent of the coating material is water or a mixed solvent containing water as a main component (for example, a mixed solvent of water and ethanol).
  • the thickness of the antistatic layer in the technology disclosed herein is typically 3 to 500 nm, preferably 3 to 100 nm, more preferably 3 to 60 nm. If the thickness of the antistatic layer is too small, it becomes difficult to form the antistatic layer uniformly (for example, the thickness of the antistatic layer varies greatly depending on the location). Unevenness may be likely to occur. On the other hand, if it is too thick, the characteristics (optical characteristics, dimensional stability, etc.) of the base film may be affected.
  • the surface protective film disclosed herein has a surface resistance value ( ⁇ / ⁇ ) measured on the surface of the antistatic layer of 1.0 ⁇ 10 10 or less, preferably 1.0 ⁇ 10 4 to 5. 0.0 ⁇ 10 9 , more preferably 1.0 ⁇ 10 5 to 4.0 ⁇ 10 9 , and still more preferably 3.0 ⁇ 10 5 to 3.0 ⁇ 10 9 .
  • a surface protective film exhibiting a surface resistance value within the above range can be suitably used as a surface protective film used in the processing or transporting of articles that dislike static electricity such as liquid crystal cells and semiconductor devices. Further, the surface protective film showing the surface resistance value within the above range can be confirmed even when the polarizing plate is mounted above the touch panel sensor and the surface protective film is stuck on the polarizing plate. Can be useful.
  • the surface resistance value can be calculated from the surface resistance value measured under an atmosphere of 23 ° C. and 50% RH using a commercially available insulation resistance measuring device (such as a resistivity meter).
  • the surface protective film of the present invention contains a base film made of a resin material, a (meth) acrylic polymer as a base polymer, and an ionic compound as an antistatic component on one side of the base film. And an adhesive layer formed from the adhesive composition.
  • the (meth) acrylic polymer is a (meth) acrylic monomer having an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms (alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms) as a raw material monomer constituting the (meth) acrylic polymer.
  • (meth) acrylic-type monomer 1 type (s) or 2 or more types can be used as a main component.
  • the (meth) acrylic monomer having an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms it becomes easy to control the adhesive force to the adherend (protected body) to be low, and the light peelability and re-peeling are facilitated.
  • a surface protective film having excellent properties can be obtained.
  • the (meth) acrylic polymer refers to an acrylic polymer and / or a methacrylic polymer
  • the (meth) acrylate refers to acrylate and / or methacrylate.
  • the (meth) acrylic monomer having an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms include, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, s-butyl (meth) ) Acrylate, t-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, n-nonyl ( (Meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, n-decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, n-dodecyl (meth) acrylate, n-tridecyl (
  • the surface protective film of the present invention includes hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, n-nonyl (meth) acrylate, isononyl.
  • 6 to 14 carbon atoms such as (meth) acrylate, n-decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, n-dodecyl (meth) acrylate, n-tridecyl (meth) acrylate, n-tetradecyl (meth) acrylate, etc.
  • a (meth) acrylic monomer having an alkyl group is preferred.
  • a (meth) acrylic monomer having an alkyl group having 6 to 14 carbon atoms it becomes easy to control the adhesive force to the adherend to be low, and the removability is excellent.
  • the pressure-sensitive adhesive composition comprises 60% by weight or more of a (meth) acrylic monomer having an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms with respect to 100% by weight of the total amount of monomer components constituting the (meth) acrylic polymer.
  • the content is preferably 70% by weight or more, more preferably 80% by weight or more, and most preferably 90 to 99% by weight. If it is less than 60% by weight, the appropriate wettability of the pressure-sensitive adhesive composition and the cohesive strength of the pressure-sensitive adhesive layer are inferior, which is not preferable.
  • the (meth) acrylic polymer contains a (meth) acrylic monomer having a hydroxyl group as a raw material monomer.
  • the (meth) acrylic monomer having a hydroxyl group one or more kinds can be used as a main component.
  • the (meth) acrylic monomer having a hydroxyl group By using the (meth) acrylic monomer having a hydroxyl group, it is easy to control the crosslinking of the pressure-sensitive adhesive composition, and it is easy to control the balance between the improvement of wettability by flow and the reduction of the adhesive strength in peeling. Become.
  • Examples of the (meth) acrylic monomer having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and 6-hydroxyhexyl (meth). Acrylate, 8-hydroxyoctyl (meth) acrylate, 10-hydroxydecyl (meth) acrylate, 12-hydroxylauryl (meth) acrylate, (4-hydroxymethylcyclohexyl) methyl acrylate, N-methylol (meth) acrylamide, etc. .
  • the glass transition temperature and peeling of the (meth) acrylic polymer should be adjusted so that the Tg is 0 ° C. or lower (usually ⁇ 100 ° C. or higher) because the adhesive performance is easily balanced.
  • a polymerizable monomer or the like for adjusting the property can be used as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Examples of the (meth) acrylic monomer having a carboxyl group include (meth) acrylic acid, carboxylethyl (meth) acrylate, carboxylpentyl (meth) acrylate, and the like.
  • the (meth) acrylic monomer having a carboxyl group is preferably contained in an amount of 5 parts by weight or less, more preferably 100 parts by weight of the (meth) acrylic monomer having an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms. Is 2 parts by weight or less, more preferably 0.001 to 1 part by weight, and most preferably 0.01 to 0.1 part by weight. Within the above range, the balance between the wettability of the pressure-sensitive adhesive composition and the cohesive force of the resulting pressure-sensitive adhesive layer can be easily controlled, which is preferable.
  • the (meth) acrylic monomer having an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms, the (meth) acrylic monomer having a hydroxyl group, and the (meth) having a carboxyl group, which are used in the (meth) acrylic polymer are used in the (meth) acrylic polymer.
  • Other polymerizable monomers other than acrylic monomers can be used without particular limitation as long as they do not impair the characteristics of the present invention.
  • cohesive strength / heat resistance improving components such as cyano group-containing monomers, vinyl ester monomers, aromatic vinyl monomers, amide group-containing monomers, imide group-containing monomers, amino group-containing monomers, epoxy group-containing monomers, N-acryloylmorpholine
  • a component having a functional group functioning as an adhesive strength improvement or a crosslinking base point such as a vinyl ether monomer can be appropriately used.
  • These polymerizable monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the cyano group-containing monomer include acrylonitrile and methacrylonitrile.
  • Examples of the vinyl ester monomer include vinyl acetate, vinyl propionate, and vinyl laurate.
  • aromatic vinyl monomer examples include styrene, chlorostyrene, chloromethyl styrene, ⁇ -methyl styrene, and other substituted styrene.
  • amide group-containing monomers include acrylamide, methacrylamide, diethylacrylamide, N-vinylpyrrolidone, N, N-dimethylacrylamide, N, N-dimethylmethacrylamide, N, N-diethylacrylamide, and N, N-diethylmethacrylate.
  • Examples include amide, N, N′-methylenebisacrylamide, N, N-dimethylaminopropyl acrylamide, N, N-dimethylaminopropyl methacrylamide, and diacetone acrylamide.
  • Examples of the imide group-containing monomer include cyclohexylmaleimide, isopropylmaleimide, N-cyclohexylmaleimide, and itaconimide.
  • amino group-containing monomer examples include aminoethyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylate, and the like.
  • epoxy group-containing monomer examples include glycidyl (meth) acrylate, methyl glycidyl (meth) acrylate, and allyl glycidyl ether.
  • vinyl ether monomer examples include methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, and isobutyl vinyl ether.
  • the (meth) acrylic polymer may further contain an alkylene oxide group-containing reactive monomer as a monomer component.
  • the average number of moles of oxyalkylene units added in the alkylene oxide group-containing reactive monomer is preferably 1 to 40 from the viewpoint of compatibility with the ionic compound as the antistatic component, and preferably 3 to 40. More preferably, it is more preferably 4 to 35, and particularly preferably 5 to 30.
  • the average added mole number is 1 or more, the effect of reducing the contamination of the adherend (protected body) tends to be obtained efficiently.
  • the said average addition mole number is larger than 40, since interaction with an ionic compound is large and there exists a tendency for the viscosity of an adhesive composition to rise and for coating to become difficult, it is unpreferable.
  • the terminal of the oxyalkylene chain may be substituted with other functional groups or the like as a hydroxyl group.
  • the alkylene oxide group-containing reactive monomer may be used singly or as a mixture of two or more, but the total content is the total monomer component of the (meth) acrylic polymer. It is preferably 20% by weight or less, more preferably 10% by weight or less, still more preferably 5% by weight or less, further preferably 4% by weight or less, and 3% by weight or less. Particularly preferred is 1% by weight or less.
  • the content of the alkylene oxide group-containing reactive monomer exceeds 20% by weight, the interaction with the ionic compound is increased, ionic conduction is hindered, and the antistatic property is lowered, which is not preferable.
  • Examples of the oxyalkylene unit of the alkylene oxide group-containing reactive monomer include those having an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms, such as an oxymethylene group, an oxyethylene group, an oxypropylene group, and an oxybutylene group. It is done.
  • the hydrocarbon group of the oxyalkylene chain may be linear or branched.
  • the alkylene oxide group-containing reactive monomer is a reactive monomer having an ethylene oxide group.
  • a (meth) acrylic polymer having a reactive monomer having an ethylene oxide group as the base polymer, the compatibility between the base polymer and the ionic compound is improved, and bleeding to the adherend is suitably suppressed, and the A soiling pressure-sensitive adhesive composition is obtained.
  • alkylene oxide group-containing reactive monomer examples include (meth) acrylic acid alkylene oxide adducts and reactive surfactants having reactive substituents such as acryloyl group, methacryloyl group, and allyl group in the molecule. can give.
  • the (meth) acrylic acid alkylene oxide adduct include, for example, polyethylene glycol (meth) acrylate, polypropylene glycol (meth) acrylate, polyethylene glycol-polypropylene glycol (meth) acrylate, polyethylene glycol-polybutylene glycol (meth) ) Acrylate, polypropylene glycol-polybutylene glycol (meth) acrylate, methoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, ethoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, butoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, octoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, lauroxy polyethylene Glycol (meth) acrylate, stearoxy polyethylene glycol Lumpur (meth) acrylate, phenoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, methoxy polypropylene glycol (meth) acrylate, octoxypolyethylene glycol - polyprop
  • the reactive surfactant include, for example, an anionic reactive surfactant having a (meth) acryloyl group or an allyl group, a nonionic reactive surfactant, and a cationic reactive surfactant. Can be given.
  • other polymerizable monomers other than the (meth) acrylic monomer having an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms, the (meth) acrylic monomer having a hydroxyl group, and the (meth) acrylic monomer having a carboxyl group are:
  • the content is preferably 0 to 20 parts by weight, more preferably 0 to 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the (meth) acrylic monomer having an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms. It is preferable to mix within the above range because good removability can be appropriately adjusted.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the (meth) acrylic polymer is preferably 100,000 to 3,000,000, more preferably 200,000 to 2,000,000, still more preferably 300,000 to 1,000,000.
  • Mw weight average molecular weight
  • the adhesive force tends to be generated due to the reduced cohesive force of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the glass transition temperature (Tg) of the (meth) acrylic polymer is preferably 0 ° C. or lower, more preferably ⁇ 10 ° C. or lower (usually ⁇ 100 ° C. or higher).
  • Tg glass transition temperature
  • the glass transition temperature of the (meth) acrylic polymer can be adjusted within the above range by appropriately changing the monomer component and composition ratio to be used.
  • the obtained (meth) acrylic polymer may be any of a random copolymer, a block copolymer, a graft copolymer, and the like.
  • solution polymerization for example, ethyl acetate, toluene or the like is used as a polymerization solvent.
  • the reaction is carried out in an inert gas stream such as nitrogen and a polymerization initiator is added, and the reaction is usually performed at about 50 to 70 ° C. under reaction conditions of about 10 minutes to 30 hours.
  • a polymerization initiator such as N-(ethylene glycol)
  • the reaction is usually performed at about 50 to 70 ° C. under reaction conditions of about 10 minutes to 30 hours.
  • by shortening the polymerization time to about 30 minutes to 3 hours it is possible to improve the tackiness of the pressure-sensitive adhesive by suppressing the formation of low molecular weight oligomers produced in the latter stage of the polymerization.
  • the polymerization initiator, chain transfer agent, emulsifier and the like used for radical polymerization are not particularly limited and can be appropriately selected and used.
  • the weight average molecular weight of a (meth) acrylic-type polymer can be controlled by the usage-amount of a polymerization initiator and a chain transfer agent, and reaction conditions, The usage-amount is suitably adjusted according to these kinds.
  • the polymerization initiator is not particularly limited, and examples thereof include a peroxide polymerization initiator and an azo polymerization initiator.
  • the peroxide polymerization initiator is not particularly limited, and examples thereof include peroxy carbonate, ketone peroxide, peroxy ketal, hydroperoxide, dialkyl peroxide, diacyl peroxide, peroxy ester, and the like.
  • benzoyl peroxide, t-butyl hydroperoxide, di-t-butyl peroxide, t-butyl peroxybenzoate, dicumyl peroxide, 1,1-bis (t-butylperoxy)- 3,3,5-trimethylcyclohexane, 1,1-bis (t-butylperoxy) cyclododecane and the like can be mentioned.
  • the azo polymerization initiator is not particularly limited.
  • organic tellurium compounds can be mentioned as polymerization initiators used for living radical polymerization.
  • examples of the organic tellurium compound include (methylterranyl-methyl) benzene, (1-methylterranyl-ethyl) benzene, (2-methylterranyl-propyl) benzene, 1-chloro-4- (methylterranyl-methyl) benzene, 1-hydroxy- 4- (methylterranyl-methyl) benzene, 1-methoxy-4- (methylterranyl-methyl) benzene, 1-amino-4- (methylterranyl-methyl) benzene, 1-nitro-4- (methylterranyl-methyl) benzene, 1- Cyano-4- (methylterranyl-methyl) benzene, 1-methylcarbonyl-4- (methylterranyl-methyl) benzene, 1-phenylcarbonyl-4- (methylterranyl-methyl) benzene, 1-methoxycarbonyl-4- (methylterra
  • the methyl terranyl group in these organic tellurium compounds may be an ethyl terranyl group, an n-propyl terranyl group, an isopropyl terranyl group, an n-butyl terranyl group, an isobutyl terranyl group, a t-butyl terranyl group, a phenyl terranyl group, etc. Good.
  • the said polymerization initiator can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the blending ratio of the polymerization initiator is not particularly limited. For example, it is 0.005 to 5% by weight with respect to the total amount of monomer components (100 parts by weight) constituting the (meth) acrylic polymer. Parts, preferably 0.01 to 3 parts by weight.
  • the surface protective film of the present invention has a pressure-sensitive adhesive layer (pressure-sensitive adhesive layer having antistatic properties) formed from a pressure-sensitive adhesive composition containing an ionic compound as an antistatic component.
  • the ionic compound include alkali metal salts and / or ionic liquids. By containing these ionic compounds, excellent antistatic properties can be imparted.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (using the antistatic component) obtained by crosslinking the pressure-sensitive adhesive composition containing the antistatic component as described above is an adherend that is not antistatic when peeled (for example, a polarizing plate) ), And a surface protective film with reduced contamination on the adherend is obtained. For this reason, it becomes very useful as an antistatic surface protective film in a technical field related to optical and electronic components in which charging and contamination are particularly serious problems.
  • the alkali metal salt Since the alkali metal salt has high ion dissociation properties, it is preferable in that it exhibits excellent antistatic ability even with a small amount of addition.
  • the alkali metal salt include a cation composed of Li + , Na + , K + , Cl ⁇ , Br ⁇ , I ⁇ , AlCl 4 ⁇ , Al 2 Cl 7 ⁇ , BF 4 ⁇ , PF 6 ⁇ , SCN.
  • These alkali metal salts may be used alone or in combination of two or more.
  • the ionic liquid as an antistatic component (antistatic agent), a pressure-sensitive adhesive layer having a high antistatic effect can be obtained without impairing the adhesive properties.
  • the ionic liquid has a low melting point (melting point of 100 ° C. or lower) compared to a normal ionic compound, and thus has a molecular motion. It is easy to obtain an excellent antistatic ability.
  • antistatic to the adherend it is considered that excellent peeling antistatic properties on the adherend can be achieved by transferring a very small amount of the ionic liquid to the adherend.
  • an ionic liquid having a melting point of room temperature (25 ° C.) or less can be transferred to an adherend more efficiently, excellent antistatic properties can be obtained.
  • the ionic liquid since the ionic liquid is in a liquid state at a temperature of 100 ° C. or lower, it can be easily added and dispersed or dissolved in the pressure-sensitive adhesive as compared with a solid salt. Further, since the ionic liquid has no vapor pressure (nonvolatile), it has a characteristic that the antistatic property is continuously obtained without disappearing with time.
  • the ionic liquid refers to a molten salt (ionic compound) having a melting point of 100 ° C. or lower and exhibiting a liquid state.
  • ionic liquid those composed of an organic cation component represented by the following general formulas (A) to (E) and an anion component are preferably used.
  • An ionic liquid having these cations provides a further excellent antistatic ability.
  • R a in the formula (A) represents a hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms, and may be a functional group in which a part of the hydrocarbon group is substituted with a hetero atom
  • R b and R c May be the same or different and each represents hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 16 carbon atoms, and a part of the hydrocarbon group may be a functional group substituted with a hetero atom.
  • the nitrogen atom contains a double bond, there is no R c .
  • R d in the formula (B) represents a hydrocarbon group having 2 to 20 carbon atoms, and may be a functional group in which a part of the hydrocarbon group is substituted with a hetero atom
  • R e , R f And R g may be the same or different and each represents hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 16 carbon atoms, and a part of the hydrocarbon group may be a functional group substituted with a hetero atom.
  • R h in the formula (C) represents a hydrocarbon group having 2 to 20 carbon atoms, and may be a functional group in which a part of the hydrocarbon group is substituted with a hetero atom
  • R i , R j , And R k may be the same or different and each represents hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 16 carbon atoms, and a part of the hydrocarbon group may be a functional group substituted with a hetero atom.
  • Z in the formula (D) represents a nitrogen, sulfur, or phosphorus atom
  • R 1 , R m , R n , and R o are the same or different and represent a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • a functional group in which a part of the hydrocarbon group is substituted with a hetero atom may be used.
  • Z is a sulfur atom, there is no Ro .
  • R P in the formula (E) represents a hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms, a part of the hydrocarbon group may be substituted by a functional group with a heteroatom.
  • Examples of the cation represented by the formula (A) include a pyridinium cation, a piperidinium cation, a pyrrolidinium cation, a cation having a pyrroline skeleton, a cation having a pyrrole skeleton, and a morpholinium cation.
  • Specific examples include, for example, 1-butylpyridinium cation, 1-hexylpyridinium cation, 1-butyl-3-methylpyridinium cation, 1-butyl-3,4-dimethylpyridinium cation, 1-methyl-1-ethylpyrrole Dinium cation, 1-methyl-1-hexylpyrrolidinium cation, 1-ethyl-1-hexylpyrrolidinium cation, pyrrolidinium-2-one cation, 1-propylpiperidinium cation, 1-methyl-1 -Ethylpiperidinium cation, 1-methyl-1-hexylpiperidinium cation, 2-methyl-1-pyrroline cation, 1-ethyl-2-phenylindole cation, 1,2-dimethylindole cation, 1-ethylcarbazole Cation, N-ethyl-N-methylmol Such as O Li cation.
  • Examples of the cation represented by the formula (B) include an imidazolium cation, a tetrahydropyrimidinium cation, and a dihydropyrimidinium cation.
  • Specific examples include, for example, 1,3-dimethylimidazolium cation, 1-ethyl-3-methylimidazolium cation, 1-hexyl-3-methylimidazolium cation, 1-octyl-3-methylimidazolium cation, 1-decyl-3-methylimidazolium cation, 1-tetradecyl-3-methylimidazolium cation, 1- (2-methoxyethyl) -3-methylimidazolium cation, 1,3-dimethyl-1,4,5, 6-tetrahydropyrimidinium cation, 1,2,3-trimethyl-1,4,5,6-tetrahydropyrimidinium cation, 1,2,3,5-tetramethyl-1,4,5,6-tetrahydro Pyrimidinium cation, 1,3-dimethyl-1,4-dihydropyrimidinium cation, 1,3-di Til-1,6-dihydropyrimidinium
  • Examples of the cation represented by the formula (C) include a pyrazolium cation and a pyrazolinium cation.
  • Specific examples include, for example, 1-methylpyrazolium cation, 3-methylpyrazolium cation, 1-ethyl-2-methylpyrazolinium cation, 1-ethyl-2,3,5-trimethylpyrazolium cation 1-propyl-2,3,5-trimethylpyrazolium cation, 1-butyl-2,3,5-trimethylpyrazolium cation, 1-ethyl-2,3,5-trimethylpyrazolinium cation, 1 -Propyl-2,3,5-trimethylpyrazolinium cation, 1-butyl-2,3,5-trimethylpyrazolinium cation and the like.
  • Examples of the cation represented by the formula (D) include a tetraalkylammonium cation, a trialkylsulfonium cation, a tetraalkylphosphonium cation, and a part of the alkyl group is substituted with an alkenyl group, an alkoxyl group, or an epoxy group. And so on.
  • Specific examples include, for example, tetramethylammonium cation, tetrabutylammonium cation, tetrapentylammonium cation, tetrahexylammonium cation, triethylmethylammonium cation, tributylethylammonium cation, trimethyldecylammonium cation, N, N-diethyl-N— Methyl-N- (2-methoxyethyl) ammonium cation, glycidyltrimethylammonium cation, trimethylsulfonium cation, triethylsulfonium cation, tributylsulfonium cation, trihexylsulfonium cation, diethylmethylsulfonium cation, dibutylethylsulfonium cation, dimethyldecylsulfonium cation, Tetramethyl
  • asymmetric such as triethylmethylammonium cation, tributylethylammonium cation, trimethyldecylammonium cation, diethylmethylsulfonium cation, dibutylethylsulfonium cation, dimethyldecylsulfonium cation, triethylmethylphosphonium cation, tributylethylphosphonium cation, trimethyldecylphosphonium cation, etc.
  • Examples of the cation represented by the formula (E) include a sulfonium cation. Further, the formula Specific examples of R P in (E) is a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a hexyl group, an octyl group, nonyl group, decyl group, dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group, An octadecyl group etc. are mentioned.
  • the anion component is not particularly limited as long as it satisfies that it becomes an ionic liquid.
  • anion component an anion represented by the following formula (F) can also be used.
  • an anion component an anion component containing a fluorine atom is particularly preferably used since an ionic liquid having a low melting point can be obtained.
  • ionic liquid used in the present invention are appropriately selected from a combination of the cation component and the anion component.
  • the said ionic liquid may be used independently, and 2 or more types may be mixed and used for it.
  • the content of the ionic compound is preferably 0.01 to 5 parts by weight, more preferably 0.02 to 3 parts by weight, and still more preferably 100 parts by weight of the (meth) acrylic polymer. Is 0.03 to 2 parts by weight, most preferably 0.05 to 1 part by weight. It is excellent in antistatic property when it exists in the said range, and preferable.
  • the pressure-sensitive adhesive composition preferably contains an organopolysiloxane having an oxyalkylene chain which is an antistatic aid, and preferably contains an organopolysiloxane having an oxyalkylene side chain. More preferred.
  • organopolysiloxane it is presumed that the surface free energy on the surface of the pressure-sensitive adhesive is reduced and light release is realized. Moreover, it is estimated that antistatic property is improved with the ionic compound contained in the said adhesive composition.
  • organopolysiloxane a known organopolysiloxane having a polyoxyalkylene main chain can be used as appropriate, and is preferably represented by the following formula.
  • R 1 and / or R 2 has an oxyalkylene chain having 1 to 6 carbon atoms, and the alkylene group in the oxyalkylene chain may be linear or branched
  • the terminal of may be an alkoxy group or a hydroxyl group, and either R 1 or R 2 may be a hydroxyl group, or may be an alkyl group or an alkoxy group.
  • a part of the alkoxy group may be a functional group substituted with a hetero atom.
  • N is an integer of 1 to 300.
  • organopolysiloxane those having a siloxane-containing site (siloxane site) as the main chain and having an oxyalkylene chain bonded to the end of the main chain are used.
  • siloxane site siloxane site
  • oxyalkylene chain By using the organosiloxane having the oxyalkylene chain, for example, it is presumed that the compatibility of the (meth) acrylic polymer and the ionic compound is balanced and light release is realized.
  • R 1 and / or R 2 in the formula has an oxyalkylene chain containing a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms, as the oxyalkylene chain, oxymethylene group, oxyethylene group, oxy Examples thereof include a propylene group and an oxybutylene group, and among them, an oxyethylene group and an oxypropylene group are preferable.
  • R 1 and R 2 when both R 1 and R 2 have an oxyalkylene chain, they may be the same or different.
  • hydrocarbon group of the oxyalkylene chain may be linear or branched.
  • the end of the oxyalkylene chain may be an alkoxy group or a hydroxyl group, but more preferably an alkoxy group.
  • N is an integer of 1 to 300, preferably 10 to 200, more preferably 20 to 150.
  • n is within the above range, the compatibility with the base polymer is balanced, which is a preferred embodiment.
  • you may have reactive substituents, such as a (meth) acryloyl group, an allyl group, and a hydroxyl group, in a molecule
  • the organopolysiloxane may be used alone or in combination of two or more.
  • organopolysiloxane having an oxyalkylene chain examples include, for example, commercially available products having trade names of X-22-4952, X-22-4272, X-22-6266, KF-6004, KF-889. (Above, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), BY16-201, SF8427 (above, manufactured by Toray Dow Corning), IM22 (produced by Asahi Kasei Wacker), and the like. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • organosiloxane having (bonding) the oxyalkylene chain in the main chain it is also possible to use an organosiloxane having (bonding) the oxyalkylene chain in the side chain.
  • Use of an organosiloxane having an alkylene chain is a preferred embodiment because it is easy to achieve both antistatic properties and low contamination.
  • an organopolysiloxane having a known polyoxyalkylene side chain can be used as appropriate, and is preferably represented by the following formula.
  • R 1 is a monovalent organic group
  • R 2 , R 3 and R 4 are alkylene groups
  • R 5 is hydrogen or an organic group
  • m and n are integers from 0 to 1000, provided that m and n are simultaneously
  • a and b are integers from 0 to 100. However, a and b are not 0 at the same time.
  • R 1 in the formula is a monovalent group exemplified by an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group or a propyl group, an aryl group such as a phenyl group or a tolyl group, or an aralkyl group such as a benzyl group or a phenethyl group. It is an organic group, and each may have a substituent such as a hydroxyl group.
  • R 2 , R 3 and R 4 may be an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms such as a methylene group, an ethylene group or a propylene group.
  • R 3 and R 4 are different alkylene groups, and R 2 may be the same as or different from R 3 or R 4 .
  • One of R 3 and R 4 is preferably an ethylene group or a propylene group in order to increase the concentration of an ionic compound that can be dissolved in the polyoxyalkylene side chain.
  • R 5 may be an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group or a propyl group, or a monovalent organic group exemplified by an acyl group such as an acetyl group or a propionyl group, each having a substituent such as a hydroxyl group. It may be. These compounds may be used alone or in combination of two or more. Moreover, you may have reactive substituents, such as a (meth) acryloyl group, an allyl group, and a hydroxyl group, in a molecule
  • organosiloxanes having a polyoxyalkylene side chain an organosiloxane having a polyoxyalkylene side chain having a hydroxyl group terminal is presumed to have a good balance of compatibility.
  • organosiloxane examples include, for example, commercial names KF-351A, KF-352A, KF-353, KF-354L, KF-355A, KF-615A, KF-945, KF-640, KF.
  • the organosiloxane used in the present invention preferably has an HLB (Hydrophile-Lipophile Balance) value of 1 to 16, more preferably 3 to 14.
  • HLB Hydrophile-Lipophile Balance
  • the content of the organopolysiloxane is preferably 0.01 to 5 parts by weight, more preferably 0.03 to 3 parts by weight, and still more preferably 100 parts by weight of the (meth) acrylic polymer. Is 0.05 to 1 part by weight, most preferably 0.05 to 0.5 part by weight. It is preferable for it to be in the above-mentioned range since it is easy to achieve both antistatic properties and light releasability (removability).
  • the pressure-sensitive adhesive composition may contain a polyoxyalkylene chain-containing compound that is a polyether component that does not contain organopolysiloxane.
  • a polyoxyalkylene chain-containing compound that is a polyether component that does not contain organopolysiloxane.
  • polyoxyalkylene chain-containing compound not containing the organopolysiloxane examples include, for example, polyoxyalkylene alkylamine, polyoxyalkylene diamine, polyoxyalkylene fatty acid ester, polyoxyalkylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyalkylene alkylphenyl.
  • Nonionic surfactants such as ether, polyoxyalkylene alkyl ether, polyoxyalkylene alkyl allyl ether, polyoxyalkylene alkyl phenyl allyl ether; polyoxyalkylene alkyl ether sulfate ester salt, polyoxyalkylene alkyl ether phosphate ester salt, Polyoxyalkylene alkyl phenyl ether sulfate ester salt, polyoxyalkylene alkyl phenyl ether phosphoric acid
  • Anionic surfactants such as stealth salts; other cationic surfactants having polyoxyalkylene chains (polyalkylene oxide chains), amphoteric surfactants, polyether compounds having polyoxyalkylene chains (and derivatives thereof) And acrylic compounds having a polyoxyalkylene chain (and derivatives thereof).
  • polyether compound having a polyoxyalkylene chain examples include a block copolymer of polypropylene glycol (PPG) -polyethylene glycol (PEG), a block copolymer of PPG-PEG-PPG, and a block copolymer of PEG-PPG-PEG. Examples thereof include block copolymers.
  • the derivative of the polyether compound having a polyoxyalkylene chain include an oxypropylene group-containing compound having a terminal etherification (PPG monoalkyl ether, PEG-PPG monoalkyl ether, etc.), an oxypropylene group having a terminal acetylation Containing compounds (terminal acetylated PPG and the like), and the like.
  • the acrylic compound having a polyoxyalkylene chain examples include a (meth) acrylate polymer having an oxyalkylene group.
  • the oxyalkylene group has an addition mole number of oxyalkylene units of preferably 1 to 50, more preferably 2 to 30 from the viewpoint of coordination of the ionic compound when an ionic compound is used as the antistatic component. 2 to 20 is more preferable.
  • the terminal of the oxyalkylene chain may be a hydroxyl group, or may be substituted with an alkyl group, a phenyl group or the like.
  • the (meth) acrylate polymer having an oxyalkylene group is preferably a polymer containing an alkylene oxide (meth) acrylate as a monomer unit (component).
  • Specific examples of the (meth) acrylate alkylene oxide examples include methoxy-polyethylene glycol (meth) acrylate type such as methoxy-diethylene glycol (meth) acrylate and methoxy-triethylene glycol (meth) acrylate, ethoxy-diethylene glycol ( Meth) acrylate, ethoxy-polyethylene glycol (meth) acrylate type such as ethoxy-triethylene glycol (meth) acrylate, butoxy-diethylene glycol (meth) acrylate, Butoxy-polyethylene glycol (meth) acrylate type such as toxi-triethylene glycol (meth) acrylate, phenoxy-polyethylene glycol (meth) acrylate
  • the monomer unit (component) other monomer units (components) other than the (meth) acrylic acid alkylene oxide can also be used.
  • specific examples of other monomer components include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, s-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) ) Acrylate, hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, n-nonyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, n-decyl (meth) ) Acrylates, isodecyl (meth) acrylates, n-dodecyl
  • the polyoxyalkylene chain-containing compound not containing the organopolysiloxane is a compound having at least a part of a (poly) ethylene oxide chain.
  • the compatibility between the base polymer and the antistatic component is improved, bleeding to the adherend is suitably suppressed, and a low-staining adhesive composition is obtained. It is done.
  • a PPG-PEG-PPG block copolymer is used, a pressure-sensitive adhesive excellent in low contamination can be obtained.
  • the weight of the (poly) ethylene oxide chain in the total polyoxyalkylene chain-containing compound not containing the organopolysiloxane is preferably 5 to 90% by weight, more preferably 5 to 85%. % By weight, more preferably 5 to 80% by weight, most preferably 5 to 75% by weight.
  • the molecular weight of the polyoxyalkylene chain-containing compound not containing the organopolysiloxane is suitably a number average molecular weight (Mn) of 50,000 or less, preferably 200 to 30,000, more preferably 200 to 10,000, 200 to 5000 is preferably used.
  • Mn number average molecular weight
  • Mn means a value in terms of polystyrene obtained by GPC (gel permeation chromatography).
  • the content of the polyoxyalkylene chain-containing compound not containing the organopolysiloxane can be, for example, 0.005 to 20 parts by weight, preferably 0, per 100 parts by weight of the (meth) acrylic polymer. 0.01 to 10 parts by weight, more preferably 0.03 to 5 parts by weight, still more preferably 0.05 to 3 parts by weight, and most preferably 0.1 to 0.9 parts by weight. It is preferable for it to be in the above-mentioned range since it is easy to achieve both wettability to the adherend and low contamination.
  • the pressure-sensitive adhesive composition preferably contains a crosslinking agent. Moreover, in this invention, it can be set as an adhesive layer using the said adhesive composition.
  • a surface protective film (adhesive layer) with more excellent heat resistance can be obtained by appropriately adjusting the structural unit, structural ratio, selection of crosslinking agent and addition ratio of the (meth) acrylic polymer, and crosslinking. be able to.
  • an isocyanate compound As the crosslinking agent used in the present invention, an isocyanate compound, an epoxy compound, a melamine resin, an aziridine derivative, a metal chelate compound, or the like may be used.
  • an isocyanate compound is a preferred embodiment.
  • these compounds may be used independently and may be used in mixture of 2 or more types.
  • isocyanate compound examples include aliphatic polyisocyanates such as trimethylene diisocyanate, butylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), and dimer acid diisocyanate, and fats such as cyclopentylene diisocyanate, cyclohexylene diisocyanate, and isophorone diisocyanate (IPDI).
  • aliphatic polyisocyanates such as trimethylene diisocyanate, butylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), and dimer acid diisocyanate
  • fats such as cyclopentylene diisocyanate, cyclohexylene diisocyanate, and isophorone diisocyanate (IPDI).
  • Aromatic isocyanates such as cyclic isocyanates, 2,4-tolylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate (XDI), allophanate bonds, biuret bonds, isocyanurate bonds, uretdione bonds , Urea bond, carbodiimide bond, uretonimine bond, oxadiazinetrione bond Polyisocynate modified products thereof obtained by modifying the.
  • Aromatic isocyanates such as cyclic isocyanates, 2,4-tolylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate (XDI), allophanate bonds, biuret bonds, isocyanurate bonds, uretdione bonds , Urea bond, carbodiimide bond, uretonimine bond, oxadiazinetrione bond Polyisocyn
  • epoxy compound examples include N, N, N ′, N′-tetraglycidyl-m-xylenediamine (trade name: TETRAD-X, manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) and 1,3-bis (N, N-dioxy). Glycidylaminomethyl) cyclohexane (trade name: TETRAD-C, manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.).
  • Examples of the melamine resin include hexamethylol melamine.
  • Examples of the aziridine derivative include commercial names HDU, TAZM, TAZO (manufactured by Mutual Yakuhin Co., Ltd.) and the like.
  • metal chelate compound examples include aluminum, iron, tin, titanium, and nickel as metal components, and acetylene, methyl acetoacetate, and ethyl lactate as chelate components.
  • the content of the crosslinking agent used in the present invention is, for example, preferably 0.01 to 10 parts by weight, and preferably 0.1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (meth) acrylic polymer. It is more preferably contained, more preferably 0.2 to 3 parts by weight, and most preferably 0.5 to 2 parts by weight.
  • the content is less than 0.01 parts by weight, the crosslinking formation by the crosslinking agent becomes insufficient, the cohesive force of the resulting pressure-sensitive adhesive layer becomes small, and sufficient heat resistance may not be obtained, It tends to cause glue residue.
  • the cohesive force of the polymer is large, the fluidity is lowered, the wettability to the adherend (for example, polarizing plate) becomes insufficient, and the adherend and the pressure-sensitive adhesive. There is a tendency to cause blisters generated between the layer (adhesive composition layer). Furthermore, when the amount of the crosslinking agent is large, the peeling charging property tends to be lowered.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may further contain a cross-linking catalyst for causing any of the above-described cross-linking reactions to proceed more effectively.
  • cross-linking catalysts include tin-based catalysts such as dibutyltin dilaurate and dioctyltin dilaurate, tris (acetylacetonato) iron (tris (acetylacetonato) iron), tris (hexane-2,4-dionato) iron, tris (Heptane-2,4-dionato) iron, tris (heptane-3,5-dionato) iron, tris (5-methylhexane-2,4-dionato) iron, tris (octane-2,4-dionato) iron, Tris (6-methylheptane-2,4-dionato) iron, tris (2,6-dimethylheptane-3,5-dionato) iron, tris (nonane
  • tin-based catalysts
  • the content (use amount) of the crosslinking catalyst is not particularly limited, but is preferably 0.0001 to 1 part by weight, for example, 0.001 to 0.5 parts per 100 parts by weight of the (meth) acrylic polymer. Part by weight is more preferred. Within the above range, when the pressure-sensitive adhesive layer is formed, the speed of the crosslinking reaction is increased, which is a preferred embodiment.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may further contain a crosslinking retarder.
  • the crosslinking retarder is not particularly limited, and examples thereof include ⁇ -ketoesters such as methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, octyl acetoacetate, oleyl acetoacetate, lauryl acetoacetate, stearyl acetoacetate, acetylacetone, 2,4- Examples thereof include ⁇ -diketones such as hexanedione and benzoylacetone, and isopropyl alcohol. Among them, acetylacetone can be used.
  • the crosslinking retarder can be used alone or in combination of two or more.
  • the content (amount of use) of the crosslinking retarder is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 10 parts by weight, for example, 0.1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solvent (when converted). Part is more preferred. Within the above range, the pot life of the pressure-sensitive adhesive (pressure-sensitive adhesive composition) can be extended, which is a preferred embodiment.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may contain a (meth) acrylic oligomer.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the (meth) acrylic oligomer is preferably 1000 or more and less than 30000, more preferably 1500 or more and less than 20000, and still more preferably 2000 or more and less than 10,000.
  • Mw weight average molecular weight
  • the measurement of the weight average molecular weight of a (meth) acrylic-type oligomer can be calculated
  • Examples of the monomer constituting the (meth) acrylic oligomer include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, and isobutyl (meth) acrylate.
  • Examples of (meth) acrylic oligomers include alkyl (meth) acrylates in which alkyl groups such as isobutyl (meth) acrylate and t-butyl (meth) acrylate have a branched structure; cyclohexyl (meth) acrylate, and isobornyl (meth) Esters of (meth) acrylic acid and alicyclic alcohols such as acrylate and dicyclopentanyl (meth) acrylate; cyclic structures such as aryl (meth) acrylate such as phenyl (meth) acrylate and benzyl (meth) acrylate It is preferable that an acrylic monomer having a relatively bulky structure typified by (meth) acrylate having a monomer content is included as a monomer unit.
  • the tackiness of the pressure-sensitive adhesive layer can be further improved.
  • those having a ring structure in terms of bulkiness are highly effective, and those having a plurality of rings are more effective.
  • ultraviolet rays when employed in the synthesis of a (meth) acrylic oligomer or in the production of a pressure-sensitive adhesive layer, those having a saturated bond are preferred in that they are less likely to cause polymerization inhibition.
  • An alkyl (meth) acrylate having a branched structure or an ester with an alicyclic alcohol can be suitably used as a monomer constituting the (meth) acrylic oligomer.
  • suitable (meth) acrylic oligomers include, for example, a copolymer of cyclohexyl methacrylate (CHMA) and isobutyl methacrylate (IBMA), and a copolymer of cyclohexyl methacrylate (CHMA) and isobornyl methacrylate (IBXMA).
  • CHMA cyclohexyl methacrylate
  • IBMA isobutyl methacrylate
  • IBXMA isobornyl methacrylate
  • the (meth) acrylic oligomer when used, its blending amount is not particularly limited, but is preferably 10 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the (meth) acrylic polymer, More preferred is 0.1 to 10 parts by weight, still more preferred is 0.5 to 5 parts by weight, and particularly preferred is 1 to 3 parts by weight.
  • the blending amount of the (meth) acrylic oligomer exceeds 10 parts by weight, there may be a problem that the elastic modulus is increased and the adhesiveness at low temperature is deteriorated.
  • the pressure-sensitive adhesive composition forming the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention may further contain a solvent.
  • a solvent the solvent used for the above-mentioned solution polymerization method is mentioned, for example.
  • the solvent in the pressure-sensitive adhesive composition for forming the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention may be the same as or different from the solvent used in the solution polymerization method.
  • the solvent in the adhesive composition which forms the adhesive layer of this invention can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may contain other known additives as long as the characteristics such as stain resistance can be satisfied.
  • powders such as colorants and pigments, surfactants, and the like , Plasticizer, tackifier, low molecular weight polymer, surface lubricant, leveling agent, antioxidant, corrosion inhibitor, light stabilizer, UV absorber, polymerization inhibitor, silane coupling agent, inorganic or organic filling
  • An agent, a metal powder, a particle, a foil, and the like can be appropriately added depending on the use.
  • the surface protective film of the present invention comprises a base film made of a resin material, a charge on one side of the base film, the pressure-sensitive adhesive layer, and the surface of the base film opposite to the side having the pressure-sensitive adhesive layer.
  • a release film is provided on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer opposite to the surface having the base material film (antistatic layer / base material). Film / adhesive layer / release film).
  • the said adhesive layer is formed by bridge
  • the method for forming the pressure-sensitive adhesive layer on the antistatic layer is not particularly limited.
  • the antistatic agent composition (solution) is applied to a substrate film, and the polymerization solvent is removed by drying to prevent antistatic. It is possible to form a layer on a base film, and apply and dry the pressure-sensitive adhesive composition on the prepared antistatic layer.
  • the antistatic agent composition (solution) is applied to a base film, and a polymerization solvent is dried and removed to form an antistatic layer on the base film. It can also be formed by applying and drying an object on a release film to form an adhesive layer and transferring the adhesive layer onto an antistatic layer.
  • a known method used for producing pressure-sensitive adhesive tapes is used as a method for forming the pressure-sensitive adhesive layer when producing the surface protective film of the present invention. Specific examples include roll coating, gravure coating, reverse coating, roll brushing, spray coating, air knife coating, extrusion coating using a die coater, and the like.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 3 to 100 ⁇ m, more preferably 5 to 50 ⁇ m, and further preferably 5 to 30 ⁇ m. It is preferable for the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer to be in the above-mentioned range since it is easy to obtain an appropriate balance between removability and pressure-sensitive adhesiveness. On the other hand, when it is thicker than the above range, contamination is likely to occur, and when it is thin, the workability of bonding is inferior, which is not preferable.
  • the thickness (total thickness) of the surface protective film of the present invention is preferably 10 to 400 ⁇ m, more preferably 12 to 200 ⁇ m, and still more preferably 15 to 100 ⁇ m. Within the above range, it is excellent in adhesive properties (removability, adhesiveness, etc.), workability, and appearance properties, and is a preferred embodiment.
  • the said total thickness means the sum total of the thickness containing all layers, such as a base film, an adhesive layer, and an antistatic layer.
  • a release film is provided on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer opposite to the surface having the base film,
  • the release treatment surface of the release film does not contain a silicone component.
  • “it does not contain a silicone component” means that it does not contain substantially, and shows that the silicon (Si) element ratio of the mold release process surface of a release film is 0.5 atomic% or less.
  • Examples of the “silicone component” include polydimethylsiloxane.
  • the element ratio of silicon (Si) based on the measurement by X-ray photoelectron spectroscopy, the element ratio (atomic%) of the silicon atom (Si) of the release treatment surface (release layer surface) of the release film is determined. Calculated.
  • the measurement apparatus and measurement conditions are shown below.
  • the release film usually has a release layer formed on the base material using the release agent composition.
  • the material constituting the substrate include paper and plastic film, and a plastic film is preferably used from the viewpoint of excellent surface smoothness.
  • the film is not particularly limited as long as it can protect the pressure-sensitive adhesive layer.
  • Examples include a coalesced film, a polyethylene terephthalate (PET) film, a polybutylene terephthalate film, a polyurethane film, and an ethylene-vinyl acetate copolymer film.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PET polyethylene terephthalate
  • the release treatment surface of the release film is characterized by not containing a silicone component, and the release film as a whole preferably contains no silicone component.
  • the release treatment surface of the release film can be subjected to a release treatment with a fluorine-based, long-chain alkyl-based and fatty acid amide-based release agent, silica powder or the like in order to exhibit releasability.
  • antifouling treatment antistatic treatment such as coating type, kneading type, vapor deposition type, and other antifouling treatment can be performed as necessary.
  • the method for forming the release layer on the substrate is not particularly limited.
  • a solution of a release agent composition is applied to the substrate, and the polymerization solvent is dried and removed to form the release layer on the substrate. It is produced by forming. Thereafter, curing may be performed for the purpose of adjusting the component transfer of the release layer.
  • the release agent composition when the release agent composition is applied onto the substrate to produce a release layer, contains at least one polymerization solvent other than the polymerization solvent so that it can be uniformly applied onto the substrate. A new solvent may be added.
  • a known method used for manufacturing the release layer is used. Specific examples include roll coating, gravure coating, reverse coating, roll brushing, spray coating, air knife coating, extrusion coating using a die coater, and the like.
  • the thickness of the release film is usually about 5 to 200 ⁇ m, preferably about 10 to 100 ⁇ m. It is preferable for it to be in the above-mentioned range since it is excellent in workability for bonding to the pressure-sensitive adhesive layer and workability for peeling from the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the surface protective film disclosed herein may be implemented in a mode including other layers in addition to the base film, the pressure-sensitive adhesive layer, the antistatic layer, and the release film.
  • Examples of the arrangement of the “other layer” include a space between the base film and the antistatic layer.
  • the optical member of the present invention is preferably protected by the surface protective film. Since the surface protective film has an antistatic pressure-sensitive adhesive layer or antistatic layer, the surface protective film has excellent antistatic properties for peeling, and the release treatment surface of the release film does not contain a silicone component. Excellent curling of the surface protection film itself, so that the surface of the optical member (polarizing plate, etc.) is protected from scratches and contamination without being peeled off during processing, transportation, shipping inspection, etc. Can be useful. In particular, since it can be used for plastic products and the like that are likely to generate static electricity, it is very useful for antistatic applications in the technical fields related to optical and electronic parts where charging is a particularly serious problem.
  • the display device of the present invention is preferably protected by the surface protective film. Since the surface protective film has an antistatic pressure-sensitive adhesive layer or antistatic layer, the surface protective film has excellent antistatic properties for peeling, and the release treatment surface of the release film does not contain a silicone component. Excellent in curling of the surface protection film itself, so that it does not peel off during processing, transportation, shipping inspection, etc., and can protect the display device from scratches, contamination, etc. It becomes. In particular, since it can be used for plastic products and the like that are likely to generate static electricity, it is very useful for antistatic applications in the technical fields related to optical and electronic parts where charging is a particularly serious problem.
  • Tg glass transition temperature
  • Tgn glass transition temperature of the homopolymer of each monomer.
  • Formula: 1 / (Tg + 273) ⁇ [Wn / (Tgn + 273)]
  • Tg (° C) glass transition temperature of the copolymer
  • Wn (-) the weight fraction of each monomer
  • Tgn (° C) glass transition temperature of the homopolymer of each monomer
  • n is the type of each monomer.
  • the weight average molecular weight (Mw) was measured using a GPC apparatus (HLC-8220GPC) manufactured by Tosoh Corporation. The measurement conditions are as follows. Sample concentration: 0.2% by weight (THF solution) Sample injection volume: 10 ⁇ l Eluent: THF Flow rate: 0.6 ml / min Measurement temperature: 40 ° C column: Sample column; TSKguardcolumn SuperHZ-H (1) + TSKgel SuperHZM-H (2) Reference column; TSKgel SuperH-RC (1 piece) Detector: Differential refractometer (RI) The weight average molecular weight was determined in terms of polystyrene.
  • the obtained surface protective film with a release film was cut into a width of 10 mm ⁇ length of 50 mm, and a support was obtained using a double-sided tape on the surface of the release film side of the width of 10 mm ⁇ length of 10 mm, which is the upper part of the cut sample.
  • the upper part of the acrylic plate to which the surface protective film is not fixed is sandwiched with a chuck, and the part not fixed by the acrylic plate is separated from the surface protective film with the release film fixed to the acrylic plate by the double-sided tape.
  • the mold film is cut and peeled from the surface protective film
  • the lower part of the surface protective film in a state where the release film is peeled is fixed with a chuck, and pulled in the shearing direction at a pulling speed of 0.06 m / min.
  • the maximum shearing force was defined as the shearing force (N / cm 2 ).
  • the shear force (N / cm 2 ) is preferably 15 or more, more preferably 15 to 50, still more preferably 20 to 40, and particularly preferably 30 to 50. If the shear force is within the above range, for example, the surface protective film itself can withstand the force in the shearing direction that is generated when the surface protective film tries to curl, and the surface protective film does not slip or shift, and further the surface This is preferable because curling of the adherend to which the protective film is attached can also be suppressed.
  • the surface protection film is cut into a size of 50 mm in width and 80 mm in length, and the release film attached to the surface of the adhesive layer of the surface protection film is peeled off, and then the glass plate cut into a width of 70 mm and a length of 100 mm (Matsunami Glass The product was attached to the surface using a hand roller and left at 40 ° C. ⁇ 92% RH for 7 days, and then the surface protective film was peeled off, and contamination of the glass surface was visually confirmed. (Evaluation criteria) If there is no contamination: ⁇ If there is contamination: ⁇
  • the obtained surface protective film with a release film was cut into a size of 50 mm in width and 100 mm in length, and a double-sided adhesive tape was used on the antistatic layer side of the cut surface protective film with an acrylic plate (Mitsubishi).
  • the product was pressure-bonded to Acrylite L), and the release film was peeled from the surface of the pressure-sensitive adhesive layer of the surface protective film at a peeling angle of 150 ° and a peeling speed of 3 m / min.
  • the measurement was performed in an environment of 23 ° C. and 50% RH.
  • the “antistatic property” of the surface protective film itself was evaluated based on the “peeling voltage at the time of peeling the release film”.
  • the obtained surface protective film with a release film was cut to a size of 50 mm in width and 110 mm in length, and after releasing the release film, the glass plate (made by Matsunami Glass, width 50 mm, length) 100 mm) using a hand roller. This sample was left in an environment of 23 ° C. ⁇ 50% RH for one day, and then set at a predetermined position on a sample fixing table having a height of 20 mm. The edge part of the surface protection film which protruded 10 mm from the said glass plate was fixed to the automatic winder, and it peeled so that it might become a peeling angle of 150 degrees and a peeling speed of 10 m / min.
  • the potential (kV) of the adherend (glass) surface generated at this time was measured with a surface potentiometer (KSD-0103, manufactured by Kasuga Denki Co., Ltd.) fixed at a position of 100 mm in height from the center of the glass. .
  • the measurement was performed in an environment of 23 ° C. and 50% RH.
  • the “antistatic property (peeling antistatic property)” when the surface protective film was peeled from the adherend was evaluated based on “peeling voltage at the time of peeling the surface protective film”.
  • the peeling voltage at the time of peeling the release film and the peeling voltage (kV) (absolute value) at the time of peeling the surface protective film are preferably 0.8 kV or less, more preferably 0. 7 kV or less, more preferably 0.6 kV or less.
  • kV peeling voltage
  • the obtained surface protective film with a release film was cut into a width of 25 mm, the release film was peeled off, and the surface of the pressure-sensitive adhesive layer of the surface protective film was a glass plate (made by Matsunami Glass, blue plate edge polished product, OF1 ) Using a 2 kg roller and left in an environment of 23 ° C. and 50% relative humidity for about 20 minutes to prepare a sample. Subsequently, the surface protective film as the sample was peeled off from the glass plate at an angle of 180 ° at a speed of 0.3 m / min, the peel force of the surface protective film to the glass plate was measured, and the adhesion to glass (N / 25 mm).
  • the adhesion to glass (N / 25 mm) is preferably 0.01 to 0.5, more preferably 0.02 to 0.4, and still more preferably 0.05 to 0.35. Particularly preferred is 0.08 to 0.3, and most preferred is 0.09 to 0.2. If the adhesive strength to glass is within the above range, for example, when the surface protective film is applied to the adherend, it does not peel off and has excellent adhesiveness. Is excellent in re-peelability and peel workability, and is a preferred embodiment.
  • the (meth) acrylic polymer had a weight average molecular weight (Mw) of 650,000 and a glass transition temperature (Tg) of ⁇ 67.6 ° C.
  • the reaction solution was put into a temperature atmosphere of 130 ° C., and toluene, chain transfer agent, and unreacted monomer were removed by drying to obtain a solid (meth) acrylic oligomer.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the (meth) acrylic oligomer was 5100.
  • the (meth) acrylic polymer solution (30% by weight) is diluted to 20% by weight with ethyl acetate, and 500 parts by weight (100 parts by weight of solid content) of this solution has an oxyalkylene chain as an antistatic aid.
  • a dispersion containing 25% of a polyester resin as a binder (trade name “Vinaroll MD-1480” manufactured by Toyobo Co., Ltd. (an aqueous dispersion of a saturated copolyester resin) (binder dispersion) was also prepared.
  • aqueous dispersion of carnauba wax (wax ester) of 0.5% poly (3,4-dioxythiophene) (PEDOT) as a conductive polymer and polystyrene sulfonate (several An aqueous solution (trade name “Baytron P”, product of HC Stark Co., Ltd.) (conductive polymer aqueous solution) containing 0.8% of average molecular weight (150,000) (PSS) was prepared.
  • PES average molecular weight (150,000
  • aqueous solution for antistatic layer having an NV (nonvolatile content) of about 0.5% was prepared.
  • a transparent polyethylene terephthalate (PET) film (trade name: T100C50, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) having a thickness of 50 ⁇ m, a width of 30 cm, and a length of 40 cm was prepared.
  • the antistatic layer aqueous solution is applied to the PET film with a bar coater, heated to 130 ° C. for 2 minutes and dried, and then the other surface of the base film is similarly coated with the antistatic layer aqueous solution.
  • was coated with a bar coater heated to 130 ° C. for 2 minutes and dried to prepare a base film with an antistatic layer (both sides) having an antistatic layer having a thickness of 30 nm on both sides of the base film.
  • ⁇ Release film without silicone component> In a reaction vessel equipped with a cooler, 200 parts by weight of xylene (manufactured by Taiyo Chemical Co., Ltd., xylol) and 600 parts by weight of octadecyl isocyanate (manufactured by Ohara Palladium Chemical Co., Ltd., R-NCO) are added and heated with stirring to reflux the xylene. From the beginning, 100 parts by weight of polyvinyl alcohol (manufactured by Kuraray, Kuraray Poval 205) was added in small portions over 2 hours at 10 minute intervals. After the addition of polyvinyl alcohol, the reaction was completed by refluxing for 2 hours. The obtained reaction mixture was cooled to about 80 ° C.
  • the thickness of the release layer after drying is 20 nm, and the element ratio (atomic%) of silicon atoms (Si) on the release-treated surface of the release film is below the lower limit of detection as measured by X-ray photoelectron spectroscopy. It was confirmed that the release-treated surface did not contain (substantially) the silicone component.
  • Examples 2 to 5 and Comparative Examples 1 to 4 Based on the description in Tables 1 and 2, a pressure-sensitive adhesive layer, a base film (with an antistatic layer), and a release film were prepared. In addition, about the preparation conditions etc., it carried out similarly to Example 1, and produced the surface protective film finally. Moreover, about the base film and release film different from Example 1, the thing as described below was used.
  • Example 3 (Preparation of base film with antistatic layer (one side))
  • a transparent polyethylene terephthalate (PET) film (trade name: T100C38, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) having a thickness of 38 ⁇ m, a width of 30 cm, and a length of 40 cm was prepared as a base film.
  • the antistatic layer aqueous solution is coated on the PET film with a bar coater, heated to 130 ° C. for 2 minutes and dried to have an antistatic layer having a thickness of 10 nm after drying ( A base film with one side) was produced (see FIG. 1).
  • Comparative Example 4 a transparent polyethylene terephthalate (PET) film (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name: T100C38) having a thickness of 38 ⁇ m, a width of 30 cm, and a length of 40 cm was prepared as a base film.
  • PET polyethylene terephthalate
  • This PET film was used as a base film without an antistatic layer.
  • the mold release agent composition was applied to a PET film having a thickness of 25 ⁇ m as a base material (Diafoil T100-25, manufactured by Mitsubishi Plastics), dried at 130 ° C. for 1 minute, and having a silicone release layer A film was prepared. Note that the thickness of the release layer after drying was 20 nm.
  • Table 3 shows the results of various measurements and evaluations described above for the surface protective films according to Examples and Comparative Examples.
  • AS-110 used in Example 5 is 1-ethyl-3-methylimidazolium bisfluorosulfonylimide [trade name “ELEXEL AS-” manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. 110 ", 100% by weight of active ingredient].
  • the surface protective film disclosed herein is optical when manufacturing or transporting optical members such as polarizing plates used as components of liquid crystal display panels, plasma display panels (PDP), organic electroluminescence (EL) displays, and the like. It is suitable as a surface protective film for protecting the member. In particular, it is useful as a surface protective film (optical surface protective film) applied to an optical member such as a polarizing plate mounted on an on-cell or in-cell touch panel.
  • optical surface protective film optical surface protective film
  • Antistatic layer 1 ' Antistatic layer 2: Substrate film 3: Adhesive layer 4: Release film 10: Surface protective film

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

表面保護フィルムとしての帯電防止性を維持したまま、離型フィルム付きの表面保護フィルム自体のカールを抑制し、さらに、被着体への汚染を防止することができる表面保護フィルムを提供する。本発明の表面保護フィルムは、樹脂材料からなる基材フィルムと、前記基材フィルムの片面に、ベースポリマーとしての(メタ)アクリル系ポリマーと、帯電防止成分としてのイオン性化合物と、を含有する粘着剤組成物より形成される粘着剤層と、前記基材フィルムの前記粘着剤層を有する面とは反対面に、帯電防止成分を含む帯電防止層と、前記粘着剤層の前記基材フィルムを有する面とは反対面に、離型フィルムと、が設けられ、前記離型フィルムの離型処理面が、シリコーン成分を含まないことを特徴とする。

Description

表面保護フィルム、光学部材、及び、表示装置
 本発明は、表面保護フィルム、前記表面保護フィルムにより保護される光学部材、及び、表示装置に関する。
 表面保護フィルムは、一般に、基材フィルム(支持体)上に粘着剤層が設けられた構成を有する。かかる表面保護フィルムは、前記粘着剤層を介して被着体(被保護体)に貼り合わされ、これにより被着体を加工、搬送時等の傷や汚れから保護する目的で用いられる。
 表面保護フィルムは、被着体である光学部材や表示装置に貼り合わされるまでは、粘着剤層を保護する目的で離型フィルム(剥離ライナー、セパレータ)が貼り合わされた状態で保存されている。一般的には、離型フィルムには、離型剤としてシリコーン成分が含有され、シリコーン系処理がなされている。
 また、表面保護フィルムや光学部材は、プラスチック材料により構成されているため、電気絶縁性が高く、摩擦や剥離により静電気を発生する。このため、偏光板等の光学部材から表面保護フィルムを剥離する際にも静電気が発生しやすく、この静電気が残ったままの状態で液晶に電圧を印加すると、液晶分子の配向が損失したり、またパネルの欠損が生じたりする懸念がある。また、静電気の存在は、塵埃を吸引したり、作業性を低下させたりする要因ともなり得る。かかる事情から、表面保護フィルムに帯電防止処理を施すことが行われており、例えば、表面保護フィルムを構成する基材フィルムや粘着剤層に帯電防止成分を配合することで、帯電防止機能を付与している(特許文献1参照)。
 一方で、粘着剤層に帯電防止性を付与することにより、帯電防止性は得られるものの、離型フィルムとの密着性が不十分となり、保存中に、離型フィルムが粘着剤層から剥離するといった問題が生じている。また、離型フィルム付きの表面保護フィルムに外力がかかった場合、帯電防止剤を含む粘着剤層と離型フィルムとの界面で、ずれが生じやすく、これにより、表面保護フィルム自体に反り(カール)が発生してしまい、光学部材や表示装置に表面保護フィルムを貼り合せる際に、不具合が生じるといった問題も発生している。
 また、基材フィルムにポリエチレンテレフタレート(PET)を使用した場合、PETに含まれる添加物に起因し、被着体(例えば、光学部材等)から不要となった表面保護フィルムを剥離した際に、PET表面にその添加物が析出したり、また、PET中に含まれるPETオリゴマーが粘着剤層表面に析出することで、この粘着剤層の表面と接触する被着体に汚染が生じる不具合も発生している。
特開2017-165983号公報
 そこで、本発明は、上記事情に鑑み、鋭意研究した結果、表面保護フィルムとしての帯電防止性を維持したまま、離型フィルム付きの表面保護フィルムのカールを抑制し、さらに、被着体(例えば、光学部材等)への汚染を防止することができる表面保護フィルムを提供することを目的とする。
 すなわち、本発明の表面保護フィルムは、樹脂材料からなる基材フィルムと、前記基材フィルムの片面に、ベースポリマーとしての(メタ)アクリル系ポリマーと、帯電防止成分としてのイオン性化合物と、を含有する粘着剤組成物より形成される粘着剤層と、前記基材フィルムの前記粘着剤層を有する面とは反対面に、帯電防止成分を含む帯電防止層と、前記粘着剤層の前記基材フィルムを有する面とは反対面に、離型フィルムと、が設けられ、前記離型フィルムの離型処理面が、シリコーン成分を含まないことを特徴とする。
 本発明の表面保護フィルムは、前記基材フィルムと前記粘着剤層との間に、更に、帯電防止成分を含む帯電防止層を有することが好ましい。
 本発明の光学部材は、前記表面保護フィルムにより保護されることが好ましい。
 本発明の表示装置は、前記表面保護フィルムにより保護されることが好ましい。
 本発明の表面保護フィルムは、基材フィルム、帯電防止性を有する粘着剤層、帯電防止層、更にシリコーン成分を含まない離型処理面を有する離型フィルムにより、表面保護フィルムとしての帯電防止性を維持したまま、離型フィルム付きの表面保護フィルムのカールを抑制し、さらに、離型フィルムの離型処理面がシリコーン成分を含まないことにより、シリコーン成分による汚染を防止でき、さらに基材フィルムより析出する成分による被着体(例えば、光学部材等)への汚染を防止することができる表面保護フィルムを得ることができ、有用である。
本発明に係る表面保護フィルムの一構成例を示す模式的断面図である。 本発明に係る表面保護フィルムの一構成例を示す模式的断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
 <表面保護フィルムの全体構造>
 ここに開示される表面保護フィルムは、一般に、粘着シート、粘着テープ、粘着ラベル、粘着フィルム、表面保護シート等と称される形態のものであり、特に液晶ディスプレイパネル中のタッチセンサやガラスの上に粘着剤層を介して貼付される偏光板などの光学部材の加工時や搬送時に、光学部材の表面を保護する表面保護フィルムとして好適である。前記表面保護フィルムにおける粘着剤層は、典型的には連続的に形成されるが、かかる形態に限定されるものではなく、例えば点状、ストライプ状等の規則的あるいはランダムなパターンに形成された粘着剤層であってもよい。また、ここに開示される表面保護フィルムは、ロール状であってもよく、枚葉状であってもよい。
 ここに開示される表面保護フィルムの典型的な構成例を図1に模式的に示す。この表面保護フィルム10は、基材フィルム(例えばポリエステルフィルム)2と、その片面に設けられた帯電防止層1と、基材フィルム2の帯電防止層と接触している面とは反対側の表面に設けられた粘着剤層3、更に粘着剤層3の基材フィルム2と接触している面とは反対側の表面に離型フィルム4を備える。表面保護フィルム10は、この粘着剤層3と接触している離型フィルム4を剥離して、被着体(保護対象として、液晶ディスプレイパネル(タッチパネル)中のタッチセンサや基盤ガラス上に粘着剤層3を介して貼付される偏光板等の光学部材の表面)に貼り付けて使用される。使用前(すなわち、被着体への貼付前)の表面保護フィルム10は、粘着剤層3の表面(被着体への貼付面)が、少なくとも粘着剤層3側が剥離面(離型処理面)となっている離型フィルム(セパレータ、剥離ライナー)4によって保護された形態である。なお、一般的な離型フィルムの表面は、剥離性向上のため、シリコーン系処理を施されている場合が多い。しかし、粘着剤層の表面と離型フィルムのシリコーン処理面が接触していると、界面でズレが生じやすくなり、また、表面保護フィルムに外力がかかる際に、表面保護フィルム自体がカールする現象が起きてしまい、好ましくない。そのため、本発明における離型フィルムの離型処理は、シリコーン系処理が施されていない(シリコーン成分を使用していない)。
 <基材フィルム>
 本発明の表面保護フィルムは、樹脂材料からなる基材フィルムと、前記基材フィルムの片面に、粘着剤層と、前記基材フィルムの前記粘着剤層を有する面とは反対面に、帯電防止層と、前記粘着剤層の前記基材フィルムを有する面とは反対面に、離型フィルムと、が設けられていることを特徴とする。ここに開示される技術において、基材フィルムを構成する樹脂材料は、特に制限なく使用することができるが、例えば、透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮蔽性、等方性、可撓性、寸法安定性等の特性に優れたものを使用することが好ましい。特に、基材フィルムが可撓性を有することにより、ロールコーターなどによって粘着剤組成物を塗布することができ、ロール状に巻き取ることができ、有用である。
 前記基材フィルムを構成する樹脂材料として、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系ポリマー;ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース等のセルロース系ポリマー;ポリカーボネート系ポリマー;ポリメチルメタクリレート等のアクリル系ポリマー;等を主たる樹脂成分(樹脂成分のなかの主成分、典型的には50重量%以上を占める成分)とする樹脂材料から構成されたプラスチックフィルムを、前記基材フィルムとして好ましく用いることができる。前記樹脂材料の他の例としては、ポリスチレン、アクリロニトリル-スチレン共重合体等の、スチレン系ポリマー;ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ないしノルボルネン構造を有するポリオレフィン、エチレン-プロピレン共重合体等の、オレフィン系ポリマー;塩化ビニル系ポリマー;ナイロン6、ナイロン6,6、芳香族ポリアミド等の、アミド系ポリマー;等を樹脂材料とするものが挙げられる。前記樹脂材料のさらに他の例として、イミド系ポリマー、スルホン系ポリマー、ポリエーテルスルホン系ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー、ポリフェニレンスルフィド系ポリマー、ビニルアルコール系ポリマー、塩化ビニリデン系ポリマー、ビニルブチラール系ポリマー、アリレート系ポリマー、ポリオキシメチレン系ポリマー、エポキシ系ポリマー等が挙げられる。上述したポリマーの2種以上のブレンド物からなる基材フィルムであってもよい。
 前記基材フィルムとしては、透明な熱可塑性樹脂材料からなるプラスチックフィルムを好ましく採用することができる。前記プラスチックフィルムの中でも、ポリエステルフィルムを使用することが、より好ましい態様である。ここで、ポリエステルフィルムとは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート等のエステル結合を基本とする主骨格を有するポリマー材料(ポリエステル樹脂)を主たる樹脂成分とするものをいう。かかるポリエステルフィルムは、光学特性や寸法安定性に優れる等、表面保護フィルムの基材フィルムとして、好ましい特性を有する。中でも特に、前記基材フィルムとして、ポリエチレンテレフタレート及び/又はポリエチレンナフタレートを含有することが好ましい。
 前記基材フィルムを構成する樹脂材料には、必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、着色剤(顔料、染料等)等の各種添加剤が配合されていてもよい。前記基材フィルムの片面(帯電防止層が設けられる側の表面)には、例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理、紫外線照射処理、酸処理、アルカリ処理、下塗り剤の塗布等の、公知または慣用の表面処理が施されていてもよい。このような表面処理は、例えば、基材フィルムと帯電防止層との密着性を高めるための処理であってもよい。また、基材フィルムの表面にヒドロキシル基等の極性基が導入されるような表面処理を好ましく採用し得る。
 本発明の表面保護フィルムは、基材フィルムと接触するように、帯電防止層を有することにより、帯電防止機能を有するが、更に、前記基材フィルムとして、帯電防止処理がなされてなるプラスチックフィルムを使用することも可能である。前記基材フィルムを用いることにより、剥離した際の表面保護フィルム自身の帯電が抑えられるため、好ましい。また、基材フィルムがプラスチックフィルムであり、前記プラスチックフィルムに帯電防止処理を施すことにより、表面保護フィルム自身の帯電を低減し、かつ、被着体への帯電防止能が優れるものが得られる。なお、帯電防止機能を付与する方法としては、特に制限はなく、従来公知の方法を用いることができ、例えば、帯電防止剤と樹脂成分からなる帯電防止性樹脂や導電性ポリマー、導電性物質を含有する導電性樹脂を塗布する方法や導電性物質を蒸着あるいはメッキする方法、また、帯電防止剤等を練り込む方法等があげられる。
 前記基材フィルムの厚みとしては、通常5~200μm、好ましくは10~100μm程度である。前記基材フィルムの厚みが、前記範囲内にあると、被着体への貼り合せ作業性と被着体からの剥離作業性に優れるため、好ましい。
 <帯電防止層>
 本発明の表面保護フィルムは、前記基材フィルムと、前記粘着剤層と、前記基材フィルムの前記粘着剤層を有する面とは反対面に、帯電防止成分を含む帯電防止層と、前記粘着剤層の前記基材フィルムを有する面とは反対面に、離型フィルムと、が設けられていることを特徴とする。また、前記基材フィルムと前記粘着剤層との間に、更に、帯電防止成分を含む帯電防止層を有することが好ましい。前記表面保護フィルムが、帯電防止層を有することにより、表面保護フィルムの剥離帯電防止性や、被着体に貼付後、剥離した際の耐汚染性(低汚染性)に優れ、更に、基材フィルムと粘着剤層との間に帯電防止層を有する場合には、剥離帯電防止性や耐汚染性(低汚染性)がより優れることになり、好ましい態様となる。なお、帯電防止層を基材フィルムの両面に有する場合は、帯電防止層を構成する帯電防止剤組成物は同一組成であっても、異なっていても構わない。
 <導電性ポリマー>
 前記帯電防止層は、帯電防止成分を含む帯電防止剤組成物により形成することができる。前記帯電防止成分として、特に限定されないが、例えば、導電性ポリマーが挙げられる。前記導電性ポリマー成分として、水溶性導電性ポリマー及び/又は水分散性導電性ポリマーを使用することが好ましい。前記導電性ポリマーを使用することにより、帯電防止層に基づく剥離帯電防止性を満足することができる。また、前記導電性ポリマーは、「水溶性」又は「水分散性」であるが、後述する架橋剤(例えば、メラミン系やイソシアネート系架橋剤)を使用することにより、帯電防止層中に固定化でき、耐水性を向上できる。前記水溶性導電性ポリマー及び/又は水分散性導電性ポリマーを用いることにより、帯電防止層の表面抵抗値を低く抑えることができ、更に、表面保護フィルムの剥離帯電防止性にも寄与でき、好ましい態様となる。
 前記水溶性導電性ポリマーとしては、特に制限されず使用できるが、ポリアニリンスルホン酸、ポリ(イソチアナフテンジイルースルホネート)化合物、4級アンモニウム塩含有(メタ)アクリル酸エステル系ポリマーが挙げられる。また、前記水分散性導電性ポリマーとしては、特に制限されず使用できるが、例えば、ポリアニオン類によりドープされたポリチオフェン類、ポリアニリンが挙げられる。中でも、前記水溶性導電性ポリマーとして、ポリアニリンスルホン酸の使用が好ましく、前記水分散性導電性ポリマーとしては、ポリアニオン類によりドープされたポリチオフェン類の使用が好ましい。
 前記水分散性導電性ポリマーとして使用できるポリチオフェン類としては、例えば、ポリチオフェン、ポリ(3-メチルチオフェン)、ポリ(3-エチルチオフェン)、ポリ(3-プロピルチオフェン)、ポリ(3-ブチルチオフェン)、ポリ(3-ヘキシルチオフェン)、ポリ(3-ヘプチルチオフェン)、ポリ(3-オクチルチオフェン)、ポリ(3-デシルチオフェン)、ポリ(3-ドデシルチオフェン)、ポリ(3-オクタデシルチオフェン)、ポリ(3-ブロモチオフェン)、ポリ(3-クロロチオフェン)、ポリ(3-ヨードチオフェン)、ポリ(3-シアノチオフェン)、ポリ(3-フェニルチオフェン)、ポリ(3,4-ジメチルチオフェン)、ポリ(3,4-ジブチルチオフェン)、ポリ(3-ヒドロキシチオフェン)、ポリ(3-メトキシチオフェン)、ポリ(3-エトキシチオフェン)、ポリ(3-ブトキシチオフェン)、ポリ(3-ヘキシルオキシチオフェン)、ポリ(3-ヘプチルオキシチオフェン)、ポリ(3-オクチルオキシチオフェン)、ポリ(3-デシルオキシチオフェン)、ポリ(3-ドデシルオキシチオフェン)、ポリ(3-オクタデシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジヒドロキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジメトキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジエトキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジプロポキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジブトキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジヘキシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジヘプチルオキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジオクチルオキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジデシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4-ジドデシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4-プロピレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4-ブテンジオキシチオフェン)、ポリ(3-メチル-4-メトキシチオフェン)、ポリ(3-メチル-4-エトキシチオフェン)、ポリ(3-カルボキシチオフェン、ポリ(3-メチル-4-カルボキシチオフェン)、ポリ(3-メチル-4-カルボキシエチルチオフェン)、ポリ(3-メチル-4-カルボキシブチルチオフェン)が挙げられる。これらの単独であってもよく、2種以上を混合して使用してもよい。中でも、導電性の観点から、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)が好ましい。
 前記ポリチオフェン類としては、重合度が、好ましくは2~1000であり、より好ましくは5~100である。前記範囲内であると、導電性に優れるため、好ましい。
 前記ポリアニオン類は、アニオン基を有する構成単位の重合体であり、ポリチオフェン類に対するドーパントとして働く。前記ポリアニオン類としては、例えば、ポリスチレンスルホン酸、ポリビニルスルホン酸、ポリアリルスルホン酸、ポリアクリルスルホン酸、ポリメタクリルスルホン酸、ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)、ポリイソプレンスルホン酸、ポリスルホエチルメタクリレート、ポリ(4-スルホブチルメタクリレート)、ポリメタリルオキシベンゼンスルホン酸、ポリビニルカルボン酸、ポリスチレンカルボン酸、ポリアリルカルボン酸、ポリアクリルカルボン酸、ポリメタクリルカルボン酸、ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンカルボン酸)、ポリイソプレンカルボン酸、ポリアクリル酸、ポリスルホン化フェニルアセチレン等が挙げられる。これらの単独重合体であってもよく、2種以上の共重合体であってもよい。中でも、ポリチオフェン類の導電性、分散性を向上させる観点から、ポリスチレンスルホン酸(PSS)が好ましい。
 前記ポリアニオン類は、重量平均分子量(Mw)が、好ましくは1000~100万であり、より好ましくは2000~50万である。前記範囲内であると、ポリチオフェン類へのドーピングと分散性に優れるため、好ましい。
 前記帯電防止層として、例えば、前記ポリチオフェン類としてポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、及び、前記ポリポリチオフェン類をドープすることができるポリアニオン類としてポリスチレンスルホン酸(PSS)を使用した場合に、PEDOTとPSSが相互作用し、至近距離に存在することで、PSSによりPEDOTの電子が奪われ、帯電防止層に導電性を発現させることができ、好ましい態様となる。
 前記ポリアニオン類によりドープされたポリチオフェン類の市販品としては、例えば、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸(PEDOT/PSS)のBAYER社製の商品名「Bytron P」、信越ポリマー社製の商品名「セプルジーダ」、綜研化学社製の商品名「ベラゾール」などが例示される。
 前記水溶性導電性ポリマー成分として使用できるポリアニリンスルホン酸は、ポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)が、5×10以下であるものが好ましく、3×10以下がより好ましい。また、これら導電性ポリマーの重量平均分子量は、通常は1×10以上であることが好ましく、より好ましくは5×10以上である。
 前記ポリアニリンスルホン酸の市販品としては、三菱レイヨン社製の商品名「aquaPASS」などが例示される。
 ここに開示される帯電防止層は、前記導電性ポリマー成分以外に、例えば、その他の1種または2種以上の帯電防止成分(導電性ポリマー以外の有機導電性物質、無機導電性物質、帯電防止剤など)を共に含んでもよい。なお、好ましい一態様としては、前記帯電防止層が、前記導電性ポリマー以外の帯電防止成分を実質的に含有しない、すなわち、前記帯電防止層に含まれる帯電防止成分が実質的に前記導電性ポリマーのみからなる態様が、より好ましく実施され得る。
 前記有機導電性物質としては、4級アンモニウム塩、ピリジニウム塩、第1アミノ基、第2アミノ基、第3アミノ基等のカチオン性官能基を有するカチオン型帯電防止剤;スルホン酸塩や硫酸エステル塩、ホスホン酸塩、リン酸エステル塩等のアニオン性官能基を有するアニオン型帯電防止剤;アルキルベタインおよびその誘導体、イミダゾリンおよびその誘導体、アラニンおよびその誘導体等の両性イオン型帯電防止剤;アミノアルコールおよびその誘導体、グリセリンおよびその誘導体、ポリエチレングリコールおよびその誘導体等のノニオン型帯電防止剤;前記カチオン型、アニオン型、両性イオン型のイオン導電性基(例えば、4級アンモニウム塩基)を有するモノマーを重合もしくは共重合して得られたイオン導電性重合体;ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリエチレンイミン、アリルアミン系重合体等の導電性ポリマー;が挙げられる。このような帯電防止剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 前記無機導電性物質としては、酸化錫、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化カドミウム、酸化チタン、酸化亜鉛、インジウム、錫、アンチモン、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、クロム、チタン、鉄、コバルト、ヨウ化銅、ITO(酸化インジウム/酸化錫)、ATO(酸化アンチモン/酸化錫)等が挙げられる。このような無機導電性物質は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 前記帯電防止剤としては、カチオン型帯電防止剤、アニオン型帯電防止剤、両性イオン型帯電防止剤、ノニオン型帯電防止剤、前記カチオン型、アニオン型、両性イオン型のイオン導電性基を有するモノマーを重合もしくは共重合して得られたイオン導電性重合体、等が挙げられる。
 <バインダ>
 前記帯電防止層は、帯電防止成分を含む帯電防止剤組成物により形成することができ、更に、ポリエステル樹脂をバインダとして含有することが好ましい。前記ポリエステル樹脂は、ポリエステルを主成分(典型的には50重量%超え、好ましくは75重量%以上、例えば90重量%以上を占める成分)として含む樹脂材料であることが好ましい。前記ポリエステルは、典型的には、1分子中に2個以上のカルボキシル基を有する多価カルボン酸類(典型的にはジカルボン酸類)およびその誘導体(当該多価カルボン酸の無水物、エステル化物、ハロゲン化物等)から選択される1種または2種以上の化合物(多価カルボン酸成分)と、1分子中に2個以上のヒドロキシル基を有する多価アルコール類(典型的にはジオール類)から選択される1種または2種以上の化合物(多価アルコール成分)とが縮合した構造を有することが好ましい。
 前記多価カルボン酸成分として採用し得る化合物の例としては、シュウ酸、マロン酸、ジフルオロマロン酸、アルキルマロン酸、コハク酸、テトラフルオロコハク酸、アルキルコハク酸、(±)-リンゴ酸、meso-酒石酸、イタコン酸、マレイン酸、メチルマレイン酸、フマル酸、メチルフマル酸、アセチレンジカルボン酸、グルタル酸、ヘキサフルオログルタル酸、メチルグルタル酸、グルタコン酸、アジピン酸、ジチオアジピン酸、メチルアジピン酸、ジメチルアジピン酸、テトラメチルアジピン酸、メチレンアジピン酸、ムコン酸、ガラクタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、パーフルオロスベリン酸、3,3,6,6-テトラメチルスベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、パーフルオロセバシン酸、ブラシル酸、ドデシルジカルボン酸、トリデシルジカルボン酸、テトラデシルジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸類;シクロアルキルジカルボン酸(例えば、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸)、1,4-(2-ノルボルネン)ジカルボン酸、5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸(ハイミック酸)、アダマンタンジカルボン酸、スピロヘプタンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸類;フタル酸、イソフタル酸、ジチオイソフタル酸、メチルイソフタル酸、ジメチルイソフタル酸、クロロイソフタル酸、ジクロロイソフタル酸、テレフタル酸、メチルテレフタル酸、ジメチルテレフタル酸、クロロテレフタル酸、ブロモテレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、オキソフルオレンジカルボン酸、アントラセンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、ビフェニレンジカルボン酸、ジメチルビフェニレンジカルボン酸、4,4”-p-テレフェニレンジカルボン酸、4,4”-p-クワレルフェニルジカルボン酸、ビベンジルジカルボン酸、アゾベンゼンジカルボン酸、ホモフタル酸、フェニレン二酢酸、フェニレンジプロピオン酸、ナフタレンジカルボン酸、ナフタレンジプロピオン酸、ビフェニル二酢酸、ビフェニルジプロピオン酸、3,3'-[4,4’-(メチレンジ-p-ビフェニレン)ジプロピオン酸、4,4’-ビベンジル二酢酸、3,3’(4,4’-ビベンジル)ジプロピオン酸、オキシジ-p-フェニレン二酢酸などの芳香族ジカルボン酸類;上述したいずれかの多価カルボン酸の酸無水物;上述したいずれかの多価カルボン酸のエステル(例えばアルキルエステル。モノエステル、ジエステル等であり得る。);上述したいずれかの多価カルボン酸に対応する酸ハロゲン化物(例えばジカルボン酸クロリド);等が挙げられる。
 前記多価カルボン酸成分として採用し得る化合物の好適例としては、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸類およびその酸無水物;アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、ハイミック酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸類およびその酸無水物;ならびに前記ジカルボン酸類の低級アルキルエステル(例えば、炭素原子数1~3のモノアルコールとのエステル)等が挙げられる。
 一方、前記多価アルコール成分として採用し得る化合物の例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、3-メチルペンタンジオール、ジエチレングリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、キシリレングリコール、水添ビスフェノールA、ビスフェノールA等のジオール類が挙げられる。他の例として、これらの化合物のアルキレンオキサイド付加物(例えば、エチレンオキサイド付加物、プロピレンオキサイド付加物等)が挙げられる。
 前記ポリエステル樹脂の分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される標準ポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)として、例えば5×10~1.5×10程度(好ましくは1×10~6×10程度)であり得る。また、前記ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)は、例えば0~120℃(好ましくは10~80℃)であり得る。
 前記ポリエステル樹脂として、市販の東洋紡社製の商品名「バイロナール」などを用いることができる。
 前記帯電防止層は、ここに開示される表面保護フィルムの性能(例えば、帯電防止性等の性能)を大きく損なわない限度で、バインダとして、ポリエステル樹脂以外の樹脂(例えば、アクリル樹脂、アクリルレタン樹脂、アクリルスチレン樹脂、アクリルシリコーン樹脂、シリコーン樹脂、ポリシラザン樹脂、ポリウレタン樹脂、フッ素樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリオレフィン樹脂等から選択される1種または2種以上の樹脂)をさらに含有し得る。なお、バインダとしてポリエステル樹脂を使用する理由としては、ポリエステル樹脂以外の樹脂(例えば、前記アクリル系の樹脂やポリビニルアルコール樹脂等)に比べて、表面自由エネルギーが小さいため、滑剤等の添加剤を配合しなくても、帯電防止剤組成物を基材フィルムに塗付して造膜する際に、ハジキなどを抑制できることが挙げられる。また、ここに開示される技術の好ましい一態様としては、帯電防止層のバインダが実質的にポリエステル樹脂のみからなる場合である。例えば、バインダに占めるポリエステル樹脂の割合が98~100重量%である帯電防止層が好ましい。帯電防止層全体に占めるバインダの割合は、例えば50~95重量%とすることができ、通常は60~90重量%とすることが適当である。
 前記導電性ポリマーの使用量は、前記バインダ100重量部に対して、10~200重量部が好ましく、より好ましくは、25~150重量部であり、更に好ましくは、40~120重量部である。前記導電性ポリマーの使用量が少なすぎると、帯電防止効果が小さくなる場合があり、導電性ポリマーの使用量が多すぎると、帯電防止層の基材フィルムへの密着性が落ちたり、透明性が低下する恐れがあり好ましくない。
 前記帯電防止層を形成する方法として、帯電防止層形成用のコーティング材(帯電防止剤組成物)を基材フィルムの片面又は両面に塗布・乾燥(または硬化)させる方法が採用でき、コーティング材の調製に用いる導電性ポリマー成分として、前記水溶性導電性ポリマー及び/又は水分散性導電性ポリマー、及び、前記バインダとしてポリエステル樹脂を含有することができ、前記導電性ポリマーが水に溶解・分散した形態のもの(導電性ポリマー水溶液や導電性ポリマー分散液)を好ましく使用し得る。かかる導電性ポリマー水溶液又は水分散液は、例えば、親水性官能基を有する導電性ポリマー(分子内に親水性官能基を有するモノマーを共重合させる等の手法により合成され得る。)を水に溶解・分散させることにより調製することができる。前記親水性官能基としては、スルホ基、アミノ基、アミド基、イミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、ヒドラジノ基、カルボキシル基、四級アンモニウム基、硫酸エステル基(-O-SOH)、リン酸エステル基(例えば-O-PO(OH))等が例示される。かかる親水性官能基は塩を形成していてもよい。
 <架橋剤>
 前記帯電防止層は、架橋剤として、一般的な樹脂の架橋に用いられるメラミン系、イソシアネート系、エポキシ系等の架橋剤を適宜選択して用いることができる。好ましい一態様としては、前記架橋剤の中でも、少なくともメラミン系架橋剤又はイソシアネート系架橋剤を使用することである。前記架橋剤を用いることにより、帯電防止層を形成する際に、水溶性導電性ポリマーや水分散性の導電性ポリマーを帯電防止層中に固定化でき、耐水性や耐溶剤性の向上に優れた効果を実現することができる。
 また、前記イソシアネート系架橋剤として、水溶液中でも安定なブロック化イソシアネート系架橋剤を使用することが好ましい態様である。前記ブロック化イソシアネート系架橋剤の具体例としては、一般的な粘着剤層や帯電防止層の調製の際に使用できるイソシアネート系架橋剤(例えば、後述する粘着剤層に使用されるイソシアネート化合物(イソシアネート系架橋剤))をアルコール類、フェノール類、チオフェノール類、アミン類、イミド類、オキシム類、ラクタム類、活性メチレン化合物類、メルカプタン類、イミン類、尿素類、ジアリール化合物類、及び、重亜硫酸ソーダなどでブロックしたものが使用できる。
 通常、帯電防止層を形成するために用いられる帯電防止剤組成物には、界面活性剤やレべリング剤、滑剤などが含まれ、これらにより、塗布時のハジキや厚みムラの発生を抑えることができるが、これらの添加剤を含むことにより、帯電防止層中に脆弱層が形成され、帯電防止層と粘着剤層が接触する界面でハガレなどが発生してしまうため、これらの添加剤を配合しないことが好ましい。なお、必要に応じて、上記導電性ポリマーに加えて、その他の帯電防止成分を配合したり、酸化防止剤、着色剤(顔料、染料等)、流動性調整剤(チクソトロピー剤、増粘剤等)、造膜助剤、界面活性剤(消泡剤等)、防腐剤等の添加剤を含有し得る。
 <帯電防止層の形成>
 前記帯電防止層は、前記導電性ポリマー成分等および必要に応じて使用される添加剤が適当な溶媒(水など)に溶解した液状組成物(帯電防止層形成用のコーティング材、帯電防止剤組成物)を基材フィルムに付与することを含む手法によって好適に形成され得る。例えば、前記コーティング材を基材フィルムの片面に塗布して乾燥させ、必要に応じて硬化処理(熱処理、紫外線処理など)を行う手法を好ましく採用し得る。前記コーティング材のNV(不揮発分)は、例えば5重量%以下(典型的には0.05~5重量%)とすることができ、通常は1重量%以下(典型的には0.10~1重量%)とすることが適当である。厚みの小さい帯電防止層を形成する場合には、前記コーティング材のNVを例えば0.05~0.50重量%(例えば0.10~0.40重量%)とすることが好ましい。このように低NVのコーティング材を用いることにより、より均一な帯電防止層が形成され得る。
 前記帯電防止層形成用のコーティング材を構成する溶媒としては、帯電防止層の形成成分を安定して、溶解(分散)し得るものが好ましい。かかる溶媒は、有機溶剤、水、またはこれらの混合溶媒であり得る。前記有機溶剤としては、例えば、酢酸エチル等のエステル類;メチルエチルケトン、アセトン、シクロヘキサノン等のケトン類;テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン等の環状エーテル類;n-ヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族または脂環族炭化水素類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、シクロヘキサノール等の脂肪族または脂環族アルコール類;アルキレングリコールモノアルキルエーテル(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル)、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテル等のグリコールエーテル類;等から選択される1種または2種以上を用いることができる。好ましい一態様では、前記コーティング材の溶媒が、水または水を主成分とする混合溶媒(例えば、水とエタノールとの混合溶媒)である。
 <帯電防止層の性状>
 ここに開示される技術における帯電防止層の厚さは、典型的には3~500nmであり、好ましくは3~100nm、より好ましくは3~60nmである。帯電防止層の厚みが小さすぎると、帯電防止層を均一に形成することが困難となり(例えば、帯電防止層の厚みにおいて、場所による厚みのバラツキが大きくなり)、このため、表面保護フィルムの外観にムラが生じやすくなることがあり得る。一方、厚すぎると、基材フィルムの特性(光学特性、寸法安定性等)に影響を及ぼす場合がある。
 ここに開示される表面保護フィルムは、帯電防止層の表面において測定される表面抵抗値(Ω/□)が、1.0×1010以下であり、好ましくは、1.0×10~5.0×10であり、より好ましくは、1.0×10~4.0×10であり、更に好ましくは、3.0×10~3.0×10である。前記範囲内の表面抵抗値を示す表面保護フィルムは、例えば、液晶セルや半導体装置等のように静電気を嫌う物品の加工または搬送過程等において使用される表面保護フィルムとして好適に利用され得る。また、前記範囲内の表面抵抗値を示す表面保護フィルムは、タッチパネルセンサより上に偏光板を搭載し、前記偏光板上に表面保護フィルムを貼付した状態であっても、動作確認を行うことができ、有用となる。なお、前記表面抵抗値は、市販の絶縁抵抗測定装置(抵抗率計など)を用いて、23℃、50%RHの雰囲気下で測定される表面抵抗値から算出することができる。
 <粘着剤層>
 本発明の表面保護フィルムは、樹脂材料からなる基材フィルムと、前記基材フィルムの片面に、ベースポリマーとしての(メタ)アクリル系ポリマーと、帯電防止成分としてのイオン性化合物と、を含有する粘着剤組成物より形成される粘着剤層と、を有することを特徴とする。
 前記(メタ)アクリル系ポリマーは、これを構成する原料モノマーとして、炭素数1~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマー(炭素数1~14のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート)を用いることができる。前記(メタ)アクリル系モノマーとしては、1種または2種以上を主成分として使用することができる。前記炭素数が1~14であるアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマーを用いることにより、被着体(被保護体)に対する粘着力を低く制御することが容易となり、軽剥離性や再剥離性に優れた表面保護フィルムが得られる。なお、本発明における(メタ)アクリル系ポリマーとは、アクリル系ポリマーおよび/またはメタクリル系ポリマーをいい、また(メタ)アクリレートとは、アクリレートおよび/またはメタクリレートをいう。
 前記炭素数1~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマーの具体例としては、たとえば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、へキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n-デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n-ドデシル(メタ)アクリレート、n-トリデシル(メタ)アクリレート、n-テトラデシル(メタ)アクリレートなどがあげられる。
 なかでも、本発明の表面保護フィルムには、へキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n-デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n-ドデシル(メタ)アクリレート、n-トリデシル(メタ)アクリレート、n-テトラデシル(メタ)アクリレートなどの炭素数6~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマーが好適なものとしてあげられる。特に、炭素数6~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマーを用いることにより、被着体への粘着力を低く制御することが容易となり、再剥離性に優れたものとなる。
 前記粘着剤組成物は、前記(メタ)アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分全量100重量%に対して、炭素数1~14であるアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマーを、60重量%以上含有することが好ましく、より好ましくは、70重量%以上、更に好ましくは、80重量%以上、最も好ましくは90~99重量%である。60重量%未満になると、粘着剤組成物の適度な濡れ性や、粘着剤層の凝集力が劣ることになり、好ましくない。
 また、前記粘着剤組成物は、前記(メタ)アクリル系ポリマーが、原料モノマーとして、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマーを含有することが好ましい。前記ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマーとしては、1種または2種以上を主成分として使用することができる。
 前記ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマーを用いることにより、粘着剤組成物の架橋などを制御しやすくなり、ひいては流動による濡れ性の改善と剥離における粘着力の低減とのバランスを制御しやすくなる。
 前記ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマーとしては、たとえば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12-ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレート、(4-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチルアクリレート、N-メチロール(メタ)アクリルアミドなどがあげられる。特にアルキル基の炭素数が4以上のヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマーを用いることで高速剥離時の軽剥離化が容易となり好ましい。
 前記炭素数1~14であるアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマー100重量部に対して、前記ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマーを、20重量部以下含有することが好ましく、より好ましくは、1~18重量部、更に好ましくは、2~15重量部であり、最も好ましくは3~12重量部である。前記範囲内にあると、粘着剤組成物の濡れ性と、得られる粘着剤層の凝集力のバランスを制御しやすくなるため、好ましい。
 また、その他の重合性モノマー成分として、粘着性能のバランスが取りやすい理由から、Tgが0℃以下(通常-100℃以上)になるようにして、(メタ)アクリル系ポリマーのガラス転移温度や剥離性を調整するための重合性モノマーなどを、本発明の効果を損なわない範囲で使用することができる。
 前記(メタ)アクリル系ポリマーにおいて用いられる前記炭素数1~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマー、及び、前記ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマー以外のその他の重合性モノマーとしては、カルボキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマーを用いることができる。
 前記カルボキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、カルボキシルエチル(メタ)アクリレート、カルボキシルペンチル(メタ)アクリレートなどがあげられる。
 前記カルボキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマーは、前記炭素数1~14であるアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマー100重量部に対して、5重量部以下含有することが好ましく、より好ましくは、2重量部以下であり、更に好ましくは、0.001~1重量部であり、最も好ましくは0.01~0.1重量部である。前記範囲内にあると、粘着剤組成物の濡れ性と、得られる粘着剤層の凝集力のバランスを制御しやすくなるため、好ましい。
 更に、前記(メタ)アクリル系ポリマーにおいて用いられる前記炭素数1~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマー、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマー、及び、カルボキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマー以外のその他の重合性モノマーとしては、本発明の特性を損なわない範囲内であれば、特に限定することなく用いることができる。たとえば、シアノ基含有モノマー、ビニルエステルモノマー、芳香族ビニルモノマーなどの凝集力・耐熱性向上成分や、アミド基含有モノマー、イミド基含有モノマー、アミノ基含有モノマー、エポキシ基含有モノマー、N-アクリロイルモルホリン、ビニルエーテルモノマーなどの粘着力向上や架橋化基点として働く官能基を有する成分を適宜用いることができる。これら重合性モノマーは、単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。
 シアノ基含有モノマーとしては、たとえば、アクリロニトリル、メタクリロニトリルがあげられる。
 ビニルエステルモノマーとしては、たとえば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ラウリン酸ビニルなどがあげられる。
 芳香族ビニルモノマーとしては、たとえば、スチレン、クロロスチレン、クロロメチルスチレン、α-メチルスチレン、その他の置換スチレンなどがあげられる。
 アミド基含有モノマーとしては、たとえば、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジエチルアクリルアミド、N-ビニルピロリドン、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、N,N-ジエチルメタクリルアミド、N,N’-メチレンビスアクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミドなどがあげられる。
 イミド基含有モノマーとしては、たとえば、シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド、イタコンイミドなどがあげられる。
 アミノ基含有モノマーとしては、たとえば、アミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレートなどがあげられる。
 エポキシ基含有モノマーとしては、たとえば、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテルなどがあげられる。
 ビニルエーテルモノマーとしては、たとえば、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテルなどがあげられる。
 前記(メタ)アクリル系ポリマーが、更に、モノマー成分としてアルキレンオキシド基含有反応性モノマーを含有してもよい。
 また、前記アルキレンオキシド基含有反応性モノマーのオキシアルキレン単位の平均付加モル数としては、帯電防止成分であるイオン性化合物との相溶性の観点から1~40であることが好ましく、3~40であることがより好ましく、4~35であることがさらに好ましく、5~30であることが特に好ましい。前記平均付加モル数が1以上の場合、被着体(被保護体)の汚染低減効果が効率よく得られる傾向がある。また、前記平均付加モル数が40より大きい場合、イオン性化合物との相互作用が大きく、粘着剤組成物の粘度が上昇して塗工が困難となる傾向があるため好ましくない。なお、オキシアルキレン鎖の末端は、ヒドロキシル基のままや、他の官能基などで置換されていてもよい。
 前記アルキレンオキシド基含有反応性モノマーは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよいが、全体としての含有量は、前記(メタ)アクリル系ポリマーのモノマー成分全量中20重量%以下であることが好ましく、10重量%以下であることがより好ましく、5重量%以下であることがより一層好ましく、4重量%以下であることがさらに好ましく、3重量%以下であることが特に好ましく、1重量%以下であることがなお好ましい。アルキレンオキシド基含有反応性モノマーの含有量が20重量%超えると、イオン性化合物との相互作用が大きくなり、イオン伝導が妨げられ、帯電防止性が低下することとなり、好ましくない。
 前記アルキレンオキシド基含有反応性モノマーのオキシアルキレン単位としては、炭素数1~6のアルキレン基を有するものがあげられ、たとえば、オキシメチレン基、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基などがあげられる。オキシアルキレン鎖の炭化水素基は直鎖でもよく、分岐していてもよい。
 また、前記アルキレンオキシド基含有反応性モノマーがエチレンオキシド基を有する反応性モノマーであることがより好ましい。エチレンオキシド基を有する反応性モノマーを有する(メタ)アクリル系ポリマーをベースポリマーとして用いることにより、ベースポリマーとイオン性化合物との相溶性が向上し、被着体へのブリードが好適に抑制され、低汚染性の粘着剤組成物が得られる。
 前記アルキレンオキシド基含有反応性モノマーとしては、たとえば、(メタ)アクリル酸アルキレンオキシド付加物や、分子中にアクリロイル基、メタクリロイル基、アリル基などの反応性置換基を有する反応性界面活性剤などがあげられる。
 前記(メタ)アクリル酸アルキレンオキシド付加物の具体例としては、たとえば、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール-ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール-ポリブチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール-ポリブチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、オクトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ラウロキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ステアロキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、オクトキシポリエチレングリコール-ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどがあげられる。
 また、前記反応性界面活性剤の具体例としては、たとえば、(メタ)アクリロイル基またはアリル基を有するアニオン型反応性界面活性剤、ノニオン型反応性界面活性剤、カチオン型反応性界面活性剤などがあげられる。
 本発明において、炭素数1~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマー、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマー、カルボキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマー以外のその他の重合性モノマーは、前記炭素数1~14であるアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマー100重量部に対して、0~20重量部含有することが好ましく、0~10重量部含有することがより好ましい。前記範囲内に抑えて配合することにより、良好な再剥離性を適宜調整することができるため、好ましい。
 前記(メタ)アクリル系ポリマーは、重量平均分子量(Mw)が10万~300万が好ましく、より好ましくは20万~200万、さらに好ましくは30万~100万である。重量平均分子量が10万より小さい場合は、粘着剤層の凝集力が小さくなることにより糊残りを生じる傾向がある。一方、重量平均分子量が300万を超える場合は、ポリマーの流動性が低下し、被着体(例えば、偏光板)への濡れが不十分となり、被着体と表面保護フィルムの粘着剤層との間に発生するフクレの原因となる傾向がある。なお、重量平均分子量(Mw)は、GPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)により測定して得られたものをいう。
 また、前記(メタ)アクリル系ポリマーのガラス転移温度(Tg)は、0℃以下が好ましく、より好ましくは-10℃以下である(通常-100℃以上)。ガラス転移温度が0℃より高い場合、ポリマーが流動しにくく、例えば、偏光板への濡れが不十分となり、偏光板と表面保護フィルムの粘着剤層との間に発生するフクレの原因となる傾向がある。特にガラス転移温度を-60℃以下にすることで偏光板への濡れ性と軽剥離性に優れる粘着剤層が得られ易くなる。なお、(メタ)アクリル系ポリマーのガラス転移温度は、用いるモノマー成分や組成比を適宜変えることにより前記範囲内に調整することができる。
 このような(メタ)アクリル系ポリマーの製造は、溶液重合、塊状重合、乳化重合、各種ラジカル重合等の公知の製造方法を適宜選択でき、中でも、溶液重合は、簡便性や汎用性の点から好ましく、また、リビングラジカル重合が、重合率を高くした場合でも、低分子量のオリゴマーの生成を抑制でき、耐汚染性、生産性を確保できる点から好ましい。また、得られる(メタ)アクリル系ポリマーは、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体等いずれでもよい。
 なお、溶液重合においては、重合溶媒として、例えば、酢酸エチル、トルエン等が用いられる。具体的な溶液重合例としては、反応は窒素等の不活性ガス気流下で、重合開始剤を加え、通常、50~70℃程度で、10分~30時間程度の反応条件で行われる。特に重合時間を30分~3時間程度と短くすることにより、重合後期に生成する低分子量のオリゴマーの生成を抑制することで、粘着剤の粘着性を向上することができる。
 ラジカル重合に用いられる重合開始剤、連鎖移動剤、乳化剤等は特に限定されず適宜選択して使用することができる。なお、(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量は、重合開始剤、連鎖移動剤の使用量、反応条件により制御可能であり、これらの種類に応じて適宜のその使用量が調整される。
 前記重合開始剤としては、特に限定されないが、例えば、過酸化物系重合開始剤、アゾ系重合開始剤などが挙げられる。前記過酸化物系重合開始剤としては、特に限定されないが、例えば、パーオキシカーボネート、ケトンパーオキサイド、パーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステルなどが挙げられ、より具体的には、ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロドデカンなどが挙げられる。前記アゾ系重合開始剤としては、特に限定されないが、例えば、2,2′-アゾビスイソブチロニトリル、2,2′-アゾビス-2-メチルブチロニトリル、2,2′-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2′アゾビス(2-メチルプロピオン酸)ジメチル、2,2′-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、1,1′-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)、2,2′-アゾビス(2,4,4-トリメチルペンタン)、4,4′-アゾビス-4-シアノバレリアン酸、2,2′-アゾビス(2-アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2′-アゾビス[2-(5-メチル-2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2′-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2′-アゾビス(N,N′-ジメチレンイソブチルアミジン)ヒドロクロライド、2,2′-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]ハイドレートなどが挙げられる。前記重合開始剤は単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 また、リビングラジカル重合に用いられる重合開始剤として、有機テルル化合物が挙げられる。前記有機テルル化合物として、例えば、(メチルテラニル-メチル)ベンゼン、(1-メチルテラニル-エチル)ベンゼン、(2-メチルテラニル-プロピル)ベンゼン、1-クロロ-4-(メチルテラニル-メチル)ベンゼン、1-ヒドロキシ-4-(メチルテラニル-メチル)ベンゼン、1-メトキシ-4-(メチルテラニル-メチル)ベンゼン、1-アミノ-4-(メチルテラニル-メチル)ベンゼン、1-ニトロ-4-(メチルテラニル-メチル)ベンゼン、1-シアノ-4-(メチルテラニル-メチル)ベンゼン、1-メチルカルボニル-4-(メチルテラニル-メチル)ベンゼン、1-フェニルカルボニル-4-(メチルテラニル-メチル)ベンゼン、1-メトキシカルボニル-4-(メチルテラニル-メチル)ベンゼン、1-フェノキシカルボニル-4-(メチルテラニル-メチル)ベンゼン、1-スルホニル-4-(メチルテラニル-メチル)ベンゼン、1-トリフルオロメチル-4-(メチルテラニル-メチル)ベンゼン、1-クロロ-4-(1-メチルテラニル-エチル)ベンゼン、1-ヒドロキシ-4-(1-メチルテラニル-エチル)ベンゼン、1-メトキシ-4-(1-メチルテラニル-エチル)ベンゼン、1-アミノ-4-(1-メチルテラニル-エチル)ベンゼン、1-ニトロ-4-(1-メチルテラニル-エチル)ベンゼン、1-シアノ-4-(1-メチルテラニル-エチル)ベンゼン、1-メチルカルボニル-4-(1-メチルテラニル-エチル)ベンゼン、1-フェニルカルボニル-4-(1-メチルテラニル-エチル)ベンゼン、1-メトキシカルボニル-4-(1-メチルテラニル-エチル)ベンゼン、1-フェノキシカルボニル-4-(1-メチルテラニル-エチル)ベンゼン、1-スルホニル-4-(1-メチルテラニル-エチル)ベンゼン、1-トリフルオロメチル-4-(1-メチルテラニル-エチル)ベンゼン、1-クロロ-4-(2-メチルテラニル-プロピル)ベンゼン、1-ヒドロキシ-4-(2-メチルテラニル-プロピル)ベンゼン、1-メトキシ-4-(2-メチルテラニル-プロピル)ベンゼン、1-アミノ-4-(2-メチルテラニル-プロピル)ベンゼン、1-ニトロ-4-(2-メチルテラニル-プロピル)ベンゼン、1-シアノ-4-(2-メチルテラニル-プロピル)ベンゼン、1-メチルカルボニル-4-(2-メチルテラニル-プロピル)ベンゼン、1-フェニルカルボニル-4-(2-メチルテラニル-プロピル)ベンゼン、1-メトキシカルボニル-4-(2-メチルテラニル-プロピル)ベンゼン、1-フェノキシカルボニル-4-(2-メチルテラニル-プロピル)ベンゼン、1-スルホニル-4-(2-メチルテラニル-プロピル)ベンゼン、1-トリフルオロメチル-4-(2-メチルテラニル-プロピル)ベンゼン、2-(メチルテラニル-メチル)ピリジン、2-(1-メチルテラニル-エチル)ピリジン、2-(2-メチルテラニル-プロピル)ピリジン、2-メチルテラニル-エタン酸メチル、2-メチルテラニル-プロピオン酸メチル、2-メチルテラニル-2-メチルプロピオン酸メチル、2-メチルテラニル-エタン酸エチル、2-メチルテラニル-プロピオン酸エチル、2-メチル-2-メチルテラニル-プロピオン酸エチル、2-メチルテラニルアセトニトリル、2-メチルテラニルプロピオニトリル、2-メチル-2-メチルテラニルプロピオニトリル等が挙げられる。これらの有機テルル化合物中のメチルテラニル基は、エチルテラニル基、n-プロピルテラニル基、イソプロピルテラニル基、n-ブチルテラニル基、イソブチルテラニル基、t-ブチルテラニル基、フェニルテラニル基等であってもよい。前記重合開始剤は単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記重合開始剤の配合割合(重合開始剤全体)は、特に限定されないが、例えば、前記(メタ)アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分全量(100重量部)に対して、0.005~5重量部が好ましく、より好ましくは0.01~3重量部である。
 <粘着剤層における帯電防止成分>
 本発明の表面保護フィルムは、帯電防止成分としてのイオン性化合物を含有する粘着剤組成物より形成される粘着剤層(帯電防止性を有する粘着剤層)を有することを特徴とする。前記イオン性化合物としては、アルカリ金属塩、及び/又は、イオン液体が挙げられる。これらのイオン性化合物を含有することにより、優れた帯電防止性を付与することができる。なお、前記のように帯電防止成分を含有する粘着剤組成物を架橋してなる粘着剤層(帯電防止成分を使用)は、剥離した際に帯電防止されていない被着体(例えば、偏光板)への帯電防止が図れ、被着体への汚染が低減された表面保護フィルムとなる。このため、帯電や汚染が特に深刻な問題となる光学・電子部品関連の技術分野における帯電防止性表面保護フィルムとして非常に有用となる。
 前記アルカリ金属塩は、イオン解離性が高いため、微量の添加量でも優れた帯電防止能を発現する点で、好ましい。前記アルカリ金属塩としては、たとえば、Li、Na、Kよりなるカチオンと、Cl、Br、I、AlCl 、AlCl 、BF 、PF 、SCN、ClO 、NO 、CHCOO、C19COO、CFCOO、CCOO、CHSO 、CFSO 、CSO 、COSO 、C13OSO 、C17OSO 、(CFSO、(CSO、(CSO、(CSO、(CFSO、AsF 、SbF 、NbF 、TaF 、HF (CN)、(CFSO)(CFCO)N、(CHPO 、(CPO 、CH(OCOSO 、C(CH)SO 、(CPF 、CHCH(OH)COO、及び、(FSOよりなるアニオンから構成される金属塩が好適に用いられる。より好ましくは、LiBr、LiI、LiBF、LiPF、LiSCN、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、Li(CSON、Li(FSON、Li(CFSOCなどのリチウム塩、さらに好ましくはLiCFSO、Li(CFSON、Li(CSON、Li(CSON、Li(CSON、Li(FSON、Li(CFSOCが用いられる。これらのアルカリ金属塩は単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。
 また、前記イオン液体を帯電防止成分(帯電防止剤)として用いることで、粘着特性を損なうことなく、帯電防止効果の高い粘着剤層が得られる。イオン液体を用いることで優れた帯電防止特性が得られる理由の詳細は明らかでないが、イオン液体は、通常のイオン性化合物と比べて、低融点(融点100℃以下)であるため、分子運動が容易であり、優れた帯電防止能が得られるものと考えられる。特に被着体への帯電防止を図る際にはイオン液体が被着体へ極微量転写することにより、被着体での優れた剥離帯電防止性が図れていると考えられる。特に、融点が室温(25℃)以下のイオン液体は、被着体への転写がより効率的に行えるため、優れた帯電防止性が得られる。
 また、前記イオン液体は100℃以下のいずれかで液状であるため、固体の塩に比べて、粘着剤への添加および分散または溶解が容易に行える。さらにイオン液体は蒸気圧がない(不揮発性)ため、経時で消失することもなく、帯電防止特性が継続して得られる特徴を有する。なお、イオン液体とは、融点が100℃以下で、液状を呈する溶融塩(イオン性化合物)を指す。
 前記イオン液体としては、下記一般式(A)~(E)で表される有機カチオン成分と、アニオン成分からなるものが好ましく用いられる。これらのカチオンを持つイオン液体により、さらに帯電防止能の優れたものが得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 
 前記式(A)中のRは、炭素数4から20の炭化水素基を表し、前記炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよく、RおよびRは、同一または異なって、水素または炭素数1から16の炭化水素基を表し、前記炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよい。但し、窒素原子が2重結合を含む場合、Rはない。
 前記式(B)中のRは、炭素数2から20の炭化水素基を表し、前記炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよく、R、R、およびRは、同一または異なって、水素または炭素数1から16の炭化水素基を表し、前記炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよい。
 前記式(C)中のRは、炭素数2から20の炭化水素基を表し、前記炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよく、R、R、およびRは、同一または異なって、水素または炭素数1から16の炭化水素基を表し、前記炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよい。
 前記式(D)中のZは、窒素、硫黄、またはリン原子を表し、R、R、R、およびRは、同一または異なって、炭素数1から20の炭化水素基を表し、前記炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよい。但しZが硫黄原子の場合、Rはない。
 前記式(E)中のRは、炭素数1から18の炭化水素基を表し、前記炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよい。
 式(A)で表されるカチオンとしては、たとえば、ピリジニウムカチオン、ピペリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン、ピロリン骨格を有するカチオン、ピロール骨格を有するカチオン、モルフォリニウムカチオンなどがあげられる。
 具体例としては、たとえば、1-ブチルピリジニウムカチオン、1-へキシルピリジニウムカチオン、1-ブチル-3-メチルピリジニウムカチオン、1-ブチル-3,4-ジメチルピリジニウムカチオン、1-メチル-1-エチルピロリジニウムカチオン、1-メチル-1-へキシルピロリジニウムカチオン、1-エチル-1-へキシルピロリジニウムカチオン、ピロリジニウム-2-オンカチオン、1-プロピルピペリジニウムカチオン、1-メチル-1-エチルピペリジニウムカチオン、1-メチル-1-ヘキシルピペリジニウムカチオン、2-メチル-1-ピロリンカチオン、1-エチル-2-フェニルインドールカチオン、1,2-ジメチルインドールカチオン、1-エチルカルバゾールカチオン、N-エチル-N-メチルモルフォリニウムカチオンなどが挙げられる。
 式(B)で表されるカチオンとしては、たとえば、イミダゾリウムカチオン、テトラヒドロピリミジニウムカチオン、ジヒドロピリミジニウムカチオンなどがあげられる。
 具体例としては、たとえば、1,3-ジメチルイミダゾリウムカチオン、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-へキシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-オクチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-デシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-テトラデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-(2-メトキシエチル)-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1,3-ジメチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジニウムカチオン、1,2,3-トリメチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジニウムカチオン、1,2,3,5-テトラメチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジニウムカチオン、1,3-ジメチル-1,4-ジヒドロピリミジニウムカチオン、1,3-ジメチル-1,6-ジヒドロピリミジニウムカチオン、1,2,3-トリメチル-1,4-ジヒドロピリミジニウムカチオン、1,2,3,4-テトラメチル-1,6-ジヒドロピリミジニウムカチオンなどがあげられる。
 式(C)で表されるカチオンとしては、たとえば、ピラゾリウムカチオン、ピラゾリニウムカチオンなどがあげられる。
 具体例としては、たとえば、1-メチルピラゾリウムカチオン、3-メチルピラゾリウムカチオン、1-エチル-2-メチルピラゾリニウムカチオン、1-エチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムカチオン、1-プロピル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムカチオン、1-ブチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムカチオン、1-エチル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムカチオン、1-プロピル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムカチオン、1-ブチル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムカチオンなどがあげられる。
 式(D)で表されるカチオンとしては、たとえば、テトラアルキルアンモニウムカチオン、トリアルキルスルホニウムカチオン、テトラアルキルホスホニウムカチオンや、前記アルキル基の一部がアルケニル基やアルコキシル基、さらにはエポキシ基に置換されたものなどがあげられる。
 具体例としては、たとえば、テトラメチルアンモニウムカチオン、テトラブチルアンモニウムカチオン、テトラペンチルアンモニウムカチオン、テトラヘキシルアンモニウムカチオン、トリエチルメチルアンモニウムカチオン、トリブチルエチルアンモニウムカチオン、トリメチルデシルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-メチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウムカチオン、グリシジルトリメチルアンモニウムカチオン、トリメチルスルホニウムカチオン、トリエチルスルホニウムカチオン、トリブチルスルホニウムカチオン、トリヘキシルスルホニウムカチオン、ジエチルメチルスルホニウムカチオン、ジブチルエチルスルホニウムカチオン、ジメチルデシルスルホニウムカチオン、テトラメチルホスホニウムカチオン、テトラエチルホスホニウムカチオン、テトラブチルホスホニウムカチオン、テトラヘキシルホスホニウムカチオン、テトラオクチルホスホニウムカチオン、トリエチルメチルホスホニウムカチオン、トリブチルエチルホスホニウムカチオン、トリメチルデシルホスホニウムカチオン、ジアリルジメチルアンモニウムカチオン、トリブチル-(2-メトキシエチル)ホスホニウムカチオンなどがあげられる。なかでもトリエチルメチルアンモニウムカチオン、トリブチルエチルアンモニウムカチオン、トリメチルデシルアンモニウムカチオン、ジエチルメチルスルホニウムカチオン、ジブチルエチルスルホニウムカチオン、ジメチルデシルスルホニウムカチオン、トリエチルメチルホスホニウムカチオン、トリブチルエチルホスホニウムカチオン、トリメチルデシルホスホニウムカチオンなどの非対称のテトラアルキルアンモニウムカチオン、トリアルキルスルホニウムカチオン、テトラアルキルホスホニウムカチオンや、N,N-ジエチル-N-メチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウムカチオン、グリシジルトリメチルアンモニウムカチオン、ジアリルジメチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ノニルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ヘキシルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ヘプチルアンモニウムカチオン、トリメチルヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-メチル-N-プロピルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-メチル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-メチル-N-ヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、トリオクチルメチルアンモニウムカチオン、N-メチル-N-エチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムカチオンが好ましく用いられる。
 式(E)で表されるカチオンとしては、たとえば、スルホニウムカチオン等が挙げられる。また、前記式(E)中のRの具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、オクタデシル基等が挙げられる。
 一方、アニオン成分としては、イオン液体になることを満足するものであれば特に限定されず、例えば、Cl、Br、I、AlCl 、AlCl 、BF 、PF 、ClO 、NO 、CHCOO、CFCOO、CHSO 、CFSO 、CSO 、(CFSO、(CSO、(CSO、(CSO、(CFSO、AsF 、SbF 、NbF 、TaF 、HF 、(CN)、CSO 、(CSO、CCOO、(CFSO)(CFCO)N、C19COO、(CHPO 、(CPO 、COSO 、C13OSO 、C17OSO 、CH(OCOSO 、C(CH)SO 、(CPF 、CHCH(OH)COO、及び、(FSOなどが用いられる。
 また、アニオン成分としては、下記式(F)で表されるアニオンなども用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 
 また、アニオン成分としては、なかでも特に、フッ素原子を含むアニオン成分は、低融点のイオン液体が得られることから好ましく用いられる。
 本発明に用いられるイオン液体の具体例としては、前記カチオン成分とアニオン成分の組み合わせから適宜選択して用いられ、たとえば、1-ブチルピリジニウムテトラフルオロボレート、1-ブチルピリジニウムヘキサフルオロホスフェート、1-ブチル-3-メチルピリジニウムテトラフルオロボレート、1-ブチル-3-メチルピリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-ブチル-3-メチルピリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-へキシルピリジニウムテトラフルオロボレート、1-メチル-1-エチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-へキシルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-へキシルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-プロピルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-エチルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-ヘキシルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-エチルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-へキシルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-へキシルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、2-メチル-1-ピロリンテトラフルオロボレート、1-エチル-2-フェニルインドールテトラフルオロボレート、1,2-ジメチルインドールテトラフルオロボレート、1-エチルカルバゾールテトラフルオロボレート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムアセテート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムトリフルオロアセテート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヘプタフルオロブチレート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムペルフルオロブタンスルホネート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムジシアナミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムトリス(トリフルオロメタンスルホニル)メチド、1-へキシル-3-メチルイミダゾリウムブロミド、1-へキシル-3-メチルイミダゾリウムクロライド、1-へキシル-3-メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-へキシル-3-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、2-メチルピラゾリウムテトラフルオロポレート、1-エチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-プロピル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-ブチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、テトラペンチルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、テトラペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、テトラヘキシルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、テトラヘキシルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、テトラヘブチルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、テトラヘプチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ジアリルジメチルアンモニウムテトラフルオロボレート、ジアリルジメチルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジアリルジメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ジアリルジメチルアンモニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、N,N-ジエチル-N-メチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウムテトラフルオロボレート、N,N-ジエチル-N-メチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、N,N-ジエチル-N-メチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジエチル-Nメチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、グリシジルトリメチルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、グリシジルトリメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、グリシジルトリメチルアンモニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、テトラオクチルホスホニウムトリフルオロメタンスルホネート、テトラオクチルホスホニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ブチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ヘプチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ノニルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ブチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、トリメチルヘプチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジエチル-N-メチル-N-プロピルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジエチル-N-メチル-N-ペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジエチル-N-メチル-N-ヘプチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジエチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、トリオクチルメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N-メチル-N-エチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-ブチルピリジニウム(トリフルオロメタンスルホニル)トリフルオロアセトアミド、1-ブチル-3-メチルピリジニウム(トリフルオロメタンスルホニル)トリフルオロアセトアミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム(トリフルオロメタンスルホニル)トリフルオロアセトアミド、N-エチル-N-メチルモルフォリニウムチオシアネート、4-エチル-4-メチルモルフォリニウムメチルカーボネートなどがあげられる。
 なお、前記イオン液体は単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。
 例えば、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対して、前記イオン性化合物の含有量は、0.01~5重量部が好ましく、より好ましくは0.02~3重量部であり、更に好ましくは0.03~2重量部、最も好ましくは0.05~1重量部である。前記範囲内にあると、帯電防止性に優れ、好ましい。
 <オキシアルキレン鎖を有するオルガノポリシロキサン>
 本発明の表面保護フィルムは、前記粘着剤組成物が、帯電防止助剤であるオキシアルキレン鎖を有するオルガノポリシロキサンを含有することが好ましく、オキシアルキレン側鎖を有するオルガノポリシロキサンを含有することがより好ましい。前記オルガノポリシロキサンを使用することにより、粘着剤表面の表面自由エネルギーが低下し、軽剥離化を実現しているものと推測される。また、前記粘着剤組成物に含まれるイオン性化合物と共に、帯電防止性を向上させることが推測される。
 前記オルガノポリシロキサンは、公知のポリオキシアルキレン主鎖を有するオルガノポリシロキサンが適宜使用できるが、好ましくは下記式で示されるものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 
(式中、R及び/又はRは、炭素数1~6のオキシアルキレン鎖を有し、前記オキシアルキレン鎖中のアルキレン基は、直鎖又は分岐していてもよく、前記オキシアルキレン鎖の末端が、アルコキシ基、又は、ヒドロキシル基であってもよい。また、R又はRのいずれか一方が、ヒドロキシル基でもよく、又は、アルキル基、アルコキシ基であってもよく、前記アルキル基、アルコキシ基の一部が、ヘテロ原子で置換された官能基であってもよい。nは、1~300の整数である。)
 前記オルガノポリシロキサンは、シロキサンを含む部位(シロキサン部位)を主鎖とし、この主鎖の末端にオキシアルキレン鎖が結合しているものが使用される。前記オキシアルキレン鎖を有するオルガノシロキサンを用いることにより、例えば、前記(メタ)アクリル系ポリマーおよびイオン性化合物との相溶性のバランスがとれ、軽剥離化を実現しているものと推測される。
 また、本発明における前記オルガノポリシロキサンとしては、たとえば、以下のような構成を使用することができる。具体的には、式中のR及び/又はRは、炭素数1~6の炭化水素基を含むオキシアルキレン鎖を有し、前記オキシアルキレン鎖として、オキシメチレン基、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基などがあげられるが、なかでもオキシエチレン基やオキシプロピレン基が好ましい。なお、R及びRが、共にオキシアルキレン鎖を有する場合、同一であっても、異なっていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 
 また、前記オキシアルキレン鎖の炭化水素基は直鎖でもよく、分岐していてもよい。
 更に、前記オキシアルキレン鎖の末端は、アルコキシ基、又は、ヒドロキシル基であってもよいが、中でも、アルコキシ基であることがより好ましい。粘着面を保護する目的で粘着剤層表面に離型フィルムを貼り合わせる場合、末端がヒドロキシル基のオルガノポリシロキサンでは、離型フィルムとの相互作用が生じ、離型フィルムを粘着剤層表面から剥がす際の粘着(剥離)力が上昇する場合がある。
 また、nは、1~300の整数であり、好ましくは10~200であり、より好ましくは20から150である。nが前記範囲内にあると、ベースポリマーとの相溶性のバランスが取れて好ましい態様となる。更に、分子中に(メタ)アクリロイル基、アリル基、ヒドロキシル基などの反応性置換基を有していてもよい。前記オルガノポリシロキサンは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。
 前記オキシアルキレン鎖を有するオルガノポリシロキサンの具体例としては、たとえば、市販品として、商品名が、X-22-4952、X-22-4272、X-22-6266、KF-6004、KF-889(以上、信越化学工業社製)、BY16-201、SF8427(以上、東レ・ダウコーニング社製)、IM22(旭化成ワッカー社製)などがあげられる。これらの化合物は単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。
 また、主鎖にオキシアルキレン鎖を有する(結合する)オルガノシロキサン以外に、側鎖にオキシアルキレン鎖を有する(結合する)オルガノシロキサンを用いることも、可能であり、主鎖よりも側鎖にオキシアルキレン鎖を有するオルガノシロキサンを用いることが、帯電防止性と低汚染性の両立が図りやすいことから好ましい態様である。前記オルガノポリシロキサンは、公知のポリオキシアルキレン側鎖を有するオルガノポリシロキサンが適宜使用できるが、好ましくは下記式で示されるものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 
(式中、Rは1価の有機基、R,R及びRはアルキレン基、Rは水素もしくは有機基、m及びnは0~1000の整数。但し、m, nが同時に0となることはない。a及びbは0~100の整数。但し、a, bが同時に0となることはない。) 
 また、本発明における前記オルガノポリシロキサンとしては、たとえば、以下のような構成を使用することができる。具体的には、式中のRはメチル基,エチル基,プロピル基等のアルキル基、フェニル基,トリル基等のアリール基又はベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基で例示される1価の有機基であり、それぞれヒドロキシル基等の置換基を有していてもよい。R,R及びRはメチレン基,エチレン基,プロピレン基等の炭素数1~8のアルキレン基を用いることができる。ここで、R及びRは異なるアルキレン基であり、RはR又はRと同じであっても、異なっていてもよい。R及びRはそのポリオキシアルキレン側鎖中に溶解し得るイオン性化合物の濃度を上げるためにそのどちらか一方が、エチレン基またはプロピレン基であることが好ましい。Rはメチル基,エチル基,プロピル基等のアルキル基またはアセチル基,プロピオニル基等のアシル基で例示される1価の有機基であってもよく、それぞれヒドロキシル基等の置換基を有していてもよい。これらの化合物は単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。また、分子中に(メタ)アクリロイル基、アリル基、ヒドロキシル基などの反応性置換基を有していてもよい。前記ポリオキシアルキレン側鎖を有するオルガノシロキサンのなかでも、ヒドロキシル基末端を有するポリオキシアルキレン側鎖を有するオルガノシロキサンが相溶性のバランスがとりやすいと推測されるため好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 
 前記オルガノシロキサンの具体例としては、たとえば、市販品としての商品名KF-351A、KF-352A、KF-353、KF-354L、KF-355A、KF-615A、KF-945、KF-640、KF-642、KF-643、KF-6022、X-22-6191、X-22-4515、KF-6011、KF-6012、KF-6015、KF-6017、X-22-2516(以上、信越化学工業社製)SF8428、FZ-2162、SH3749、FZ-77、L-7001、FZ-2104、FZ-2110、L-7002、FZ-2122、FZ-2164、FZ-2203、FZ-7001、SH8400、SH8700、SF8410、SF8422(以上、東レ・ダウコーニング社製)、TSF-4440,TSF-4441、TSF-4445、TSF-4450、TSF-4446、TSF-4452、TSF-4460(モメンティブパフォーマンスマテリアルズ社製)、BYK-333、BYK-307、BYK-377、BYK-UV3500、BYK-UV3570(ビックケミー・ジャパン社製)などがあげられる。これらの化合物は、単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。
 本発明で使用する前記オルガノシロキサンとしては、HLB(Hydrophile-Lipophile Balance)値が、1~16が好ましく、より好ましくは3~14である。HLB値が前記範囲内を外れると、被着体への汚染性が悪くなり、好ましくない。
 例えば、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対して、前記オルガノポリシロキサンの含有量は、0.01~5重量部が好ましく、より好ましくは0.03~3重量部であり、更に好ましくは0.05~1重量部、最も好ましくは0.05~0.5重量部である。前記範囲内にあると、帯電防止性と軽剥離性(再剥離性)の両立がしやすいため、好ましい。
 前記粘着剤組成物には、オルガノポリシロキサンを含まないポリエーテル成分であるポリオキシアルキレン鎖含有化合物を含有してもよい。特に、光学部材から表面保護フィルムを剥離後、光学部材に別の部材を接着剤や粘着剤で接着させる場合には、接着剤や粘着剤の濡れ性を向上させることができることから、好ましく用いることができる。
 前記オルガノポリシロキサンを含まないポリオキシアルキレン鎖含有化合物の具体例としては、たとえば、ポリオキシアルキレンアルキルアミン、ポリオキシアルキレンジアミン、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルアリルエーテル等の非イオン性界面活性剤;ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルリン酸エステル塩等のアニオン性界面活性剤;その他、ポリオキシアルキレン鎖(ポリアルキレンオキシド鎖)を有するカチオン性界面活性剤や両イオン性界面活性剤、ポリオキシアルキレン鎖を有するポリエーテル化合物(およびその誘導体を含む)、ポリオキシアルキレン鎖を有するアクリル化合物(およびその誘導体を含む)等が挙げられる。また、ポリオキシアルキレン鎖含有モノマーを、ポリオキシアルキレン鎖含有化合物としてアクリル系ポリマーに配合してもよい。かかるポリオキシアルキレン鎖含有化合物は、単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 前記ポリオキシアルキレン鎖を有するポリエーテル化合物の具体例としては、ポリプロピレングリコール(PPG)-ポリエチレングリコール(PEG)のブロック共重合体、PPG-PEG-PPGのブロック共重合体、PEG-PPG-PEGのブロック共重合体等が挙げられる。前記ポリオキシアルキレン鎖を有するポリエーテル化合物の誘導体としては、末端がエーテル化されたオキシプロピレン基含有化合物(PPGモノアルキルエーテル、PEG-PPGモノアルキルエーテル等)、末端がアセチル化されたオキシプロピレン基含有化合物(末端アセチル化PPG等)、等が挙げられる。
 また、前記ポリオキシアルキレン鎖を有するアクリル化合物の具体例としては、オキシアルキレン基を有する(メタ)アクリレート重合体が挙げられる。前記オキシアルキレン基としては、オキシアルキレン単位の付加モル数が、帯電防止成分としてイオン性化合物を使用する場合、イオン性化合物が配位する観点から1~50が好ましく、2~30がより好ましく、2~20がさらに好ましい。また、前記オキシアルキレン鎖の末端は、ヒドロキシル基のままや、アルキル基、フェニル基等で置換されていてもよい。
 前記オキシアルキレン基を有する(メタ)アクリレート重合体は、単量体単位(成分)として、(メタ)アクリル酸アルキレンオキサイドを含む重合体であることが好ましく、前記(メタ)アクリル酸アルキレンオキサイドの具体例としては、エチレングリコール基含有(メタ)アクリレートとしては、たとえば、メトキシ-ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシ-トリエチレングリコール(メタ)アクリレートなどのメトキシ-ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート型、エトキシ-ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシ-トリエチレングリコール(メタ)アクリレートなどのエトキシ-ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート型、ブトキシ-ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシ-トリエチレングリコール(メタ)アクリレートなどのブトキシ-ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート型、フェノキシ-ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシ-トリエチレングリコール(メタ)アクリレートなどのフェノキシ-ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート型、2-エチルヘキシル-ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノール-ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート型、メトキシ-ジプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどのメトキシ-ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート型などがあげられる。
 また、前記単量体単位(成分)として、前記(メタ)アクリル酸アルキレンオキサイド以外のその他単量体単位(成分)も用いることができる。その他単量体成分の具体例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n-デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n-ドデシル(メタ)アクリレート、n-トリデシル(メタ)アクリレート、n-テトラデシル(メタ)アクリレートなどの炭素数1~14のアルキル基を有すアクリレートおよび/またはメタクリレートが挙げられる。
 さらに、前記(メタ)アクリル酸アルキレンオキサイド以外のその他単量体単位(成分)として、カルボキシル基含有(メタ)アクリレート、リン酸基含有(メタ)アクリレート、シアノ基含有(メタ)アクリレート、ビニルエステル類、芳香族ビニル化合物、酸無水物基含有(メタ)アクリレート、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、アミド基含有(メタ)アクリレート、アミノ基含有(メタ)アクリレート、エポキシ基含有(メタ)アクリレート、N-アクリロイルモルホリン、ビニルエーテル類等を、適宜用いることも可能である。
 より好ましい一態様としては、前記オルガノポリシロキサンを含まないポリオキシアルキレン鎖含有化合物が、少なくとも一部に(ポリ)エチレンオキシド鎖を有する化合物である。前記(ポリ)エチレンオキシド鎖含有化合物を配合することにより、ベースポリマーと帯電防止成分との相溶性が向上し、被着体へのブリードが好適に抑制され、低汚染性の粘着剤組成物が得られる。中でも特にPPG-PEG-PPGのブロック共重合体を用いた場合には低汚染性に優れた粘着剤が得られる。前記ポリエチレンオキシド鎖含有化合物としては、前記オルガノポリシロキサンを含まないポリオキシアルキレン鎖含有化合物全体に占める(ポリ)エチレンオキシド鎖の重量が5~90重量%であることが好ましく、より好ましくは5~85重量%、さらに好ましくは5~80重量%、もっとも好ましくは5~75重量%である。
 前記オルガノポリシロキサンを含まないポリオキシアルキレン鎖含有化合物の分子量としては、数平均分子量(Mn)が50000以下のものが適当であり、200~30000が好ましく、さらには200~10000がより好ましく、通常は200~5000のものが好適に用いられる。Mnが50000よりも大きすぎると、前記(メタ)アクリル系ポリマーとの相溶性が低下し、粘着剤層が白化する傾向にある。Mnが200よりも小さすぎると、前記ポリオキシアルキレン化合物による汚染が生じやすくなることがあり得る。なお、ここで数平均分子量(Mn)とは、GPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)により得られたポリスチレン換算の値をいう。
 また、前記オルガノポリシロキサンを含まないポリオキシアルキレン鎖含有化合物の市販品としての具体例は、たとえば、アデカプルロニック17R-4、アデカプルロニック25R-2(以上、いずれもADEKA社製)、エマルゲン120(花王社製)、アクアロンHS-10、KH-10、ノイゲンEA-87、EA-137、EA-157、EA-167、EA-177(以上、第一工業製薬社製)などが挙げられる。
 前記オルガノポリシロキサンを含まないポリオキシアルキレン鎖含有化合物の含有量としては、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対して、例えば0.005~20重量部とすることができ、好ましくは0.01~10重量部、より好ましくは0.03~5重量部、さらに好ましくは0.05~3重量部、最も好ましくは0.1~0.9重量部である。前記範囲内にあると、被着体への濡れ性と低汚染性の両立がし易いため、好ましい。
 <架橋剤>
 本発明の表面保護フィルムは、前記粘着剤組成物が、架橋剤を含有することが好ましい。また、本発明においては、前記粘着剤組成物を用いて、粘着剤層とすることができる。例えば、前記(メタ)アクリル系ポリマーの構成単位、構成比率、架橋剤の選択および添加比率等を適宜調節して架橋することにより、より耐熱性に優れた表面保護フィルム(粘着剤層)を得ることができる。
 本発明に用いられる架橋剤としては、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、メラミン系樹脂、アジリジン誘導体、および金属キレート化合物などを用いてもよく、特にイソシアネート化合物の使用は、好ましい態様となる。また、これらの化合物は単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
 前記イソシアネート化合物としては、たとえば、トリメチレンジイソシアネート、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ダイマー酸ジイソシアネートなどの脂肪族ポリイソシアネート類、シクロペンチレンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)などの脂環族イソシアネート類、2,4-トリレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)などの芳香族イソシアネート類、前記イソシアネート化合物をアロファネート結合、ビウレット結合、イソシアヌレート結合、ウレトジオン結合、ウレア結合、カルボジイミド結合、ウレトンイミン結合、オキサジアジントリオン結合などにより変性したポリイソシネート変性体が挙げられる。たとえば、市販品として、商品名タケネート300S、タケネート500、タケネートD165N、タケネートD178N(以上、三井化学社製)、スミジュールT80、スミジュールL、デスモジュールN3400(以上、住化バイエルウレタン社製)、ミリオネートMR、ミリオネートMT、コロネートL、コロネートHL、コロネートHX(以上、東ソー社製)などがあげられる。これらイソシアネート化合物は、単独で使用してもよく、2種以上混合して使用してもよく、2官能のイソシアネート化合物と3官能以上のイソシアネート化合物を併用して用いることも可能である。架橋剤を併用して用いることにより、粘着性と耐反発性(曲面に対する粘着性)を両立することが可能となり、より粘着信頼性に優れた表面保護フィルムを得ることができる。
 前記エポキシ化合物としては、たとえば、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシレンジアミン(商品名TETRAD-X、三菱瓦斯化学社製)や1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン(商品名TETRAD-C、三菱瓦斯化学社製)などがあげられる。
 前記メラミン系樹脂としては、ヘキサメチロールメラミンなどがあげられる。アジリジン誘導体としては、たとえば、市販品としての商品名HDU、TAZM、TAZO(以上、相互薬工社製)などがあげられる。
 前記金属キレート化合物としては、金属成分としてアルミニウム、鉄、スズ、チタン、ニッケルなど、キレート成分としてアセチレン、アセト酢酸メチル、乳酸エチルなどがあげられる。
 本発明に用いられる架橋剤の含有量は、例えば、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対して、0.01~10重量部含有されていることが好ましく、0.1~5重量部含有されていることがより好ましく、0.2~3重量部含有されていることがさらに好ましく、0.5~2重量部含有されていることが最も好ましい。前記含有量が0.01重量部よりも少ない場合、架橋剤による架橋形成が不十分となり、得られる粘着剤層の凝集力が小さくなって、十分な耐熱性が得られない場合もあり、また糊残りの原因となる傾向がある。一方、含有量が10重量部を超える場合、ポリマーの凝集力が大きく、流動性が低下し、被着体(例えば、偏光板)への濡れが不十分となって、被着体と粘着剤層(粘着剤組成物層)との間に発生するフクレの原因となる傾向がある。さらに、架橋剤量が多いと剥離帯電特性が低下する傾向がある。
 <架橋触媒>
 前記粘着剤組成物には、さらに、上述したいずれかの架橋反応をより効果的に進行させるための架橋触媒を含有させることができる。かかる架橋触媒として、例えばジラウリン酸ジブチルスズ、ジラウリン酸ジオクチルスズなどのスズ系触媒、トリス(アセチルアセトナト)鉄(トリス(アセチルアセトナート)鉄)、トリス(ヘキサン-2,4-ジオナト)鉄、トリス(ヘプタン-2,4-ジオナト)鉄、トリス(ヘプタン-3,5-ジオナト)鉄、トリス(5-メチルヘキサン-2,4-ジオナト)鉄、トリス(オクタン-2,4-ジオナト)鉄、トリス(6-メチルヘプタン-2,4-ジオナト)鉄、トリス(2,6-ジメチルヘプタン-3,5-ジオナト)鉄、トリス(ノナン-2,4-ジオナト)鉄、トリス(ノナン-4,6-ジオナト)鉄、トリス(2,2,6,6-テトラメチルヘプタン-3,5-ジオナト)鉄、トリス(トリデカン-6,8-ジオナト)鉄、トリス(1-フェニルブタン-1,3-ジオナト)鉄、トリス(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)鉄、トリス(アセト酢酸エチル)鉄、トリス(アセト酢酸-n-プロピル)鉄、トリス(アセト酢酸イソプロピル)鉄、トリス(アセト酢酸-n-ブチル)鉄、トリス(アセト酢酸-sec-ブチル)鉄、トリス(アセト酢酸-tert-ブチル)鉄、トリス(プロピオニル酢酸メチル)鉄、トリス(プロピオニル酢酸エチル)鉄、トリス(プロピオニル酢酸-n-プロピル)鉄、トリス(プロピオニル酢酸イソプロピル)鉄、トリス(プロピオニル酢酸-n-ブチル)鉄、トリス(プロピオニル酢酸-sec-ブチル)鉄、トリス(プロピオニル酢酸-tert-ブチル)鉄、トリス(アセト酢酸ベンジル)鉄、トリス(マロン酸ジメチル)鉄、トリス(マロン酸ジエチル)鉄、トリメトキシ鉄、トリエトキシ鉄、トリイソプロポキシ鉄、塩化第二鉄などの鉄系触媒を用いることができる。これら架橋触媒は、1種でもよく、2種以上を併用してもよい。
 前記架橋触媒の含有量(使用量)は、特に制限されないが、例えば、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対して、0.0001~1重量部が好ましく、0.001~0.5重量部がより好ましい。前記範囲内にあると、粘着剤層を形成した際に架橋反応の速度が速くなり、好ましい態様となる。
 <架橋遅延剤>
 前記粘着剤組成物には、さらに架橋遅延剤を含んでいてもよい。前記架橋遅延剤としては、特に限定されず、例えば、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸オクチル、アセト酢酸オレイル、アセト酢酸ラウリル、アセト酢酸ステアリル等のβ-ケトエステルや、アセチルアセトン、2,4-ヘキサンジオン、ベンゾイルアセトン等のβ-ジケトンや、イソプロピルアルコール等が挙げられる。中でも、アセチルアセトンを用いることができる。前記架橋遅延剤は、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 前記架橋遅延剤の含有量(使用量)は、特に限定されないが、例えば、溶媒100重量部(に換算した場合)に対して、0.1~10重量部が好ましく、0.1~5重量部がより好ましい。前記範囲にあると、粘着剤(粘着剤組成物)の可使時間(ポットライフ)を延長することができ、好ましい態様となる。
 <(メタ)アクリル系オリゴマー>
 さらに、前記粘着剤組成物には、(メタ)アクリル系オリゴマーを含有してもよい。前記(メタ)アクリル系オリゴマーの重量平均分子量(Mw)は、1000以上30000未満が好ましく、より好ましくは1500以上20000未満、さらに好ましくは2000以上10000未満である。重量平均分子量が30000以上であると、粘着力の向上効果が充分には得られない場合がある。また、1000未満であると、低分子量となるため粘着力や保持特性の低下を引き起こす場合がある。本発明において、(メタ)アクリル系オリゴマーの重量平均分子量の測定は、GPC法によりポリスチレン換算して求めることができる。
 前記(メタ)アクリル系オリゴマーを構成するモノマーとしては、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレートのようなアルキル(メタ)アクリレート;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレートのような(メタ)アクリル酸と脂環族アルコールとのエステル;フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレートのようなアリール(メタ)アクリレート;テルペン化合物誘導体アルコールから得られる(メタ)アクリレート;等を挙げることができる。このような(メタ)アクリレートは単独であるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。
 (メタ)アクリル系オリゴマーとしては、イソブチル(メタ)アクリレートやt-ブチル(メタ)アクリレートのようなアルキル基が分岐構造を持ったアルキル(メタ)アクリレート;シクロヘキシル(メタ)アクリレートや、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレートのような(メタ)アクリル酸と脂環式アルコールとのエステル;フェニル(メタ)アクリレートやベンジル(メタ)アクリレートのようなアリール(メタ)アクリレートなどの環状構造を持った(メタ)アクリレートに代表される、比較的嵩高い構造を有するアクリル系モノマーをモノマー単位として含んでいることが好ましい。このような嵩高い構造を(メタ)アクリル系オリゴマーに持たせることで、粘着剤層の粘着性をさらに向上させることができる。特に嵩高さという点で環状構造を持ったものは効果が高く、環を複数含有したものはさらに効果が高い。また、(メタ)アクリル系オリゴマーの合成の際や粘着剤層の作成の際に紫外線を採用する場合には、重合阻害を起こしにくいという点で、飽和結合を有したものが好ましく、アルキル基が分岐構造を持ったアルキル(メタ)アクリレート、または脂環式アルコールとのエステルを、(メタ)アクリル系オリゴマーを構成するモノマーとして好適に用いることができる。
 このような点から、好適な(メタ)アクリル系オリゴマーとしては、例えば、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)とイソブチルメタクリレート(IBMA)の共重合体、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)とイソボルニルメタクリレート(IBXMA)の共重合体、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)とアクリロイルモルホリン(ACMO)の共重合体、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)とジエチルアクリルアミド(DEAA)の共重合体、1-アダマンチルアクリレート(ADA)とメチルメタクリレート(MMA)の共重合体、ジシクロペンタニルメタクリレート(DCPMA)とイソボルニルメタクリレート(IBXMA)の共重合体、ジシクロペンタニルメタクリレート(DCPMA)、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)、イソボルニルメタクリレート(IBXMA)、イソボルニルアクリレート(IBXA)、シクロペンタニルメタクリレート(DCPMA)とメチルメタクリレート(MMA)の共重合体、ジシクロペンタニルアクリレート(DCPA)、1-アダマンチルメタクリレート(ADMA)、1-アダマンチルアクリレート(ADA)の各単独重合体等を挙げることができる。
 前記粘着剤組成物において、前記(メタ)アクリル系オリゴマーを用いる場合、その配合量は特に限定されないが、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対して10重量部以下であるのが好ましく、より好ましくは0.1~10重量部であり、さらに好ましくは0.5~5重量部であり、特に好ましくは1~3重量部である。前記(メタ)アクリル系オリゴマーの配合量が10重量部を超えると、弾性率が高くなり、低温での粘着性が悪くなるという不具合が生じる場合がある。
 本発明の粘着剤層を形成する粘着剤組成物は、さらに溶剤が含まれていてもよい。前記溶剤としては、例えば、上述の溶液重合方法に用いられる溶剤が挙げられる。本発明の粘着剤層を形成する粘着剤組成物における溶剤は、溶液重合方法に用いられる溶剤と同じであってもよいし、異なっていてもよい。本発明の粘着剤層を形成する粘着剤組成物における溶剤は単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 さらに、前記粘着剤組成物には、耐汚染性等の特性を満足できる範囲で、その他の公知の添加剤を含有していてもよく、たとえば、着色剤、顔料などの粉体、界面活性剤、可塑剤、粘着付与剤、低分子量ポリマー、表面潤滑剤、レベリング剤、酸化防止剤、腐食防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、重合禁止剤、シランカップリンング剤、無機または有機の充填剤、金属粉、粒子状、箔状物などを使用する用途に応じて適宜添加することができる。
 <粘着剤層・表面保護フィルム>
 本発明の表面保護フィルムは、樹脂材料からなる基材フィルムと、前記基材フィルムの片面に、前記粘着剤層と、前記基材フィルムの前記粘着剤層を有する面とは反対面に、帯電防止成分を含む前記帯電防止層と、前記粘着剤層の前記基材フィルムを有する面とは反対面に、離型フィルムと、が設けられていることを特徴とする(帯電防止層/基材フィルム/粘着剤層/離型フィルム)。また、前記基材フィルムと前記粘着剤層との間に、更に、前記帯電防止層を有することが好ましい(帯電防止層/基材フィルム/帯電防止層/粘着剤層/離型フィルム)。なお、前記粘着剤層は、粘着剤組成物の架橋により形成されるが、粘着剤組成物の塗布後に行うのが一般的である。ただし、架橋後の粘着剤組成物からなる粘着剤層を基材フィルムなどに転写することも可能である。
 また、帯電防止層上に粘着剤層を形成する方法は、特に問わないが、たとえば、前記帯電防止剤組成物(溶液)を基材フィルムに塗布し、重合溶剤などを乾燥除去して帯電防止層を基材フィルム上に形成し、作製した帯電防止層上に粘着剤組成物を塗布・乾燥することにより形成することが可能である。また、その他の方法としては、前記帯電防止剤組成物(溶液)を基材フィルムに塗布し、重合溶剤などを乾燥除去して帯電防止層を基材フィルム上に形成し、別途、粘着剤組成物を離型フィルム上に塗布・乾燥して粘着剤層を形成し、粘着剤層を帯電防止層上に転写すること等によっても形成することができる。
 また、本発明の表面保護フィルムを製造する際の粘着剤層の形成方法としては、粘着テープ類の製造に用いられる公知の方法が用いられる。具体的には、たとえば、ロールコート、グラビアコート、リバースコート、ロールブラッシュ、スプレーコート、エアーナイフコート法、ダイコーターなどによる押出しコート法などがあげられる。
 前記粘着剤層の厚みとしては、好ましくは3~100μmであり、より好ましくは5~50μmであり、更に好ましくは5~30μmとなるように作製する。粘着剤層の厚みが、前記範囲内にあると、適度な再剥離性と粘着性のバランスを得やすいため、好ましい。一方、前記範囲よりも厚い場合、汚染が生じやすく、薄い場合、張り合わせ作業性に劣り、好ましくない。
 本発明の表面保護フィルムの厚み(総厚み)としては、10~400μmであることが好ましく、12~200μmであることがより好ましく、15~100μmであることが更に好ましい。前記範囲内であると、粘着特性(再剥離性、粘着性など)、作業性、外観特性に優れ、好ましい態様となる。なお、前記総厚みとは、基材フィルム、粘着剤層、帯電防止層などの全ての層を含む厚みの合計を意味する。
 <離型フィルム>
 本発明の表面保護フィルムには、前記粘着剤層の粘着面を保護する目的で、前記粘着剤層の前記基材フィルムを有する面とは反対面に、離型フィルムと、が設けられ、前記離型フィルムの離型処理面が、シリコーン成分を含まないことを特徴とする。なお、「シリコーン成分を含まない」とは、実質的に含まないことを意味し、離型フィルムの離型処理面のケイ素(Si)元素比率が、0.5atomic%以下であることを示す。また、「シリコーン成分」とは、例えば、ポリジメチルシロキサン等が挙げられる。なお、ケイ素(Si)の元素比率については、X線光電子分光法による測定に基づき、離型フィルムの離型処理面(離型層表面)のケイ素原子(Si)の元素比率(atomic%)を算出した。なお、測定装置、測定条件を以下に示す。
 測定装置:ULVAC PHI製 PHI Quantera SXM
 X線源:モノクロAlKα
 XRay Setting:100μmφ[15kV、25W]
 光電子取出し角:試料表面に対して45°
 前記離型フィルム(セパレータ)は、通常、基材上に、前記離型剤組成物を用いて形成してなる離型層を有するものである。前記基材を構成する材料としては、紙やプラスチックフィルムがあるが、表面平滑性に優れる点からプラスチックフィルムが好適に用いられる。そのフィルムとしては、前記粘着剤層を保護し得るフィルムであれば特に限定されず、たとえば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体フィルムなどが挙げられ、中でも特に、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムが、透明性や価格の点で好ましい。
 前記離型フィルムの離型処理面は、シリコーン成分を含まないことを特徴とし、離型フィルム全体として、シリコーン成分を含まないことが好ましい。離型フィルムの離型処理面がシリコーン成分を含まないことにより、基材フィルムに含まれる添加剤や、基材フィルムにポリエチレンテレフタレート(PET)を使用する場合に生じるPETオリゴマーによる汚染を防止でき、好ましい態様となる。シリコーン成分を含まないことにより、基材フィルムに含まれるPETオリゴマーによる被着体への汚染を防止(抑制)できる詳細な理由は明らかではないが、シリコーン成分を含んだ離型フィルムの離型処理面を粘着剤層と接触させた場合は、粘着剤層表面と離型フィルムとの界面において、基材フィルムに含まれるPETオリゴマーが粘着剤層表面まで移行(析出)する現象が生じる場合があるが、離型処理面がシリコーン成分を含まない場合、このような粘着剤層表面への移行(析出)する現象が認められず(視認されず)、離型フィルムを剥離した表面保護フィルムの粘着剤層表面を被着体に貼り合わせた場合であっても、被着体を汚染することがないため、好ましい態様となる。離型フィルムの離型処理面には、剥離性を発揮するため、フッ素系、長鎖アルキル系、及び、脂肪酸アミド系の離型剤、シリカ粉などによる離型処理を施すことができる。また、および防汚処理や、塗布型、練り込み型、蒸着型などの帯電防止処理や、その他防汚処理なども必要に応じて施すことができる。
 基材上に離型層を形成する方法は特に問わないが、例えば、離型剤組成物の溶液を、基材に塗布し、重合溶剤などを乾燥除去して離型層を基材上に形成することにより作製される。その後、離型層の成分移行の調整などを目的として養生をおこなってもよい。また、離型剤組成物を基材上に塗布して離型層を作製する際には、基材上に均一に塗布できるよう、前記離型剤組成物中に重合溶剤以外の一種以上の溶剤を新たに加えてもよい。
 また、前記離型層の形成方法としては、離型層の製造に用いられる公知の方法が用いられる。具体的には、たとえば、ロールコート、グラビアコート、リバースコート、ロールブラッシュ、スプレーコート、エアーナイフコート法、ダイコーターなどによる押出しコート法などが挙げられる。
 前記離型フィルムの厚みは、通常5~200μm、好ましくは10~100μm程度である。前記範囲内にあると、粘着剤層への貼り合せ作業性と粘着剤層からの剥離作業性に優れるため、好ましい。
 ここに開示される表面保護フィルムは、基材フィルム、粘着剤層、帯電防止層、及び、離型フィルムに加えて、さらに他の層を含む態様でも実施され得る。かかる「他の層」の配置としては、基材フィルムと帯電防止層との間等が例示される。
 <光学部材>
 本発明の光学部材は、前記表面保護フィルムにより保護されることが好ましい。前記表面保護フィルムは、帯電防止性を有する粘着剤層や帯電防止層を有することで、剥離帯電防止性に優れ、更に離型フィルムの離型処理面がシリコーン成分を含まないため、耐汚染性に優れ、表面保護フィルム自体のカールが抑制されるため、加工、搬送、出荷検査時等において、剥がれたりすることがなく、前記光学部材(偏光板など)の表面を傷や汚染などから保護することができ、有用なものとなる。特に静電気が発生しやすいプラスチック製品などに用いることができるため、帯電が特に深刻な問題となる光学・電子部品関連の技術分野において、帯電防止用途に非常に有用となる。
 <表示装置>
 本発明の表示装置は、前記表面保護フィルムにより保護されることが好ましい。前記表面保護フィルムは、帯電防止性を有する粘着剤層や帯電防止層を有することで、剥離帯電防止性に優れ、更に離型フィルムの離型処理面がシリコーン成分を含まないため、耐汚染性に優れ、表面保護フィルム自体のカールが抑制されるため、加工、搬送、出荷検査時等において、剥がれたりすることがなく、前記表示装置を傷や汚染などから保護することができ、有用なものとなる。特に静電気が発生しやすいプラスチック製品などに用いることができるため、帯電が特に深刻な問題となる光学・電子部品関連の技術分野において、帯電防止用途に非常に有用となる。
 以下、本発明に関連するいくつかの実施例を説明するが、本発明をかかる具体例に示すものに限定することを意図したものではない。なお、以下の説明中の「部」および「%」は、特に断りがない限り重量基準である。また、表中の配合量(使用量)は、固形分、固形分比、又は、有効成分を示した。
 また、以下の説明中の各特性は、それぞれ次のようにして測定または評価した。
 <ガラス転移温度(Tg)の測定>
 ガラス転移温度Tg(℃)は、各モノマーによるホモポリマーのガラス転移温度Tgn(℃)として下記の文献値を用い、下記式により求めた。
 式:1/(Tg+273)=Σ[Wn/(Tgn+273)]
 式中、Tg(℃)は共重合体のガラス転移温度、Wn(-)は各モノマーの重量分率、Tgn(℃)は各モノマーによるホモポリマーのガラス転移温度、nは各モノマーの種類を表す。
 文献値:
 2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA):-70℃
 4-ヒドロキブチルアクリレート(HBA):-32℃
 アクリル酸(AA):106℃
 <重量平均分子量(Mw)の測定>
 重量平均分子量(Mw)は、東ソー株式会社製GPC装置(HLC-8220GPC)を用いて測定を行った。測定条件は下記の通りである。
 サンプル濃度:0.2重量%(THF溶液)
 サンプル注入量:10μl
 溶離液:THF
 流速:0.6ml/min
 測定温度:40℃
 カラム:
  サンプルカラム;TSKguardcolumn SuperHZ-H(1本)+TSKgel SuperHZM-H(2本)
  リファレンスカラム;TSKgel SuperH-RC(1本)
 検出器:示差屈折計(RI)
 なお、重量平均分子量はポリスチレン換算値にて求めた。
 <離型フィルム付き表面保護フィルムの離型フィルムに対するせん断力の測定>
 得られた離型フィルム付きの表面保護フィルムを幅10mm×縦50mmに裁断し、裁断したサンプルの上部である幅10mm×縦10mm部分の離型フィルム側の表面に両面テープを用いて、支持体であるアクリル板(縦70mm、横100mm、厚さ1mm)にハンドローラーにて圧着し、固定した。
 続いて、表面保護フィルムが固定されていないアクリル板の上部をチャックで挟み、両面テープでアクリル板に固定されている離型フィルム付きの表面保護フィルムから、アクリル板で固定されていない部分の離型フィルムを表面保護フィルムから裁断・剥離し、離型フィルムが剥離された状態の表面保護フィルムの下部をチャックで挟んで固定し、引張り速度0.06m/分で、せん断方向に引っ張ったときの、せん断力の最大値をせん断力(N/cm)とした。
 前記せん断力(N/cm)としては、15以上が好ましく、より好ましくは、15~50、更に好ましくは、20~40であり、特に好ましくは、30~50である。前記せん断力が、前記範囲内であれば、例えば、表面保護フィルム自体がカールしようとする際に発生するせん断方向の力に耐えることができ、表面保護フィルムの滑りやズレが生じず、更に表面保護フィルムが貼付された被着体のカールも抑制できるため、好ましい。
 <対ガラス汚染性>
 表面保護フィルムを幅50mm、長さ80mmのサイズにカットし、表面保護フィルムの粘着剤層表面に貼付された離型フィルムを剥離した後、幅70mm、長さ100mmにカットしたガラス板(松浪硝子社製)表面に、ハンドローラーを用いて、貼り付け、40℃×92%RHに7日間放置した後、表面保護フィルムを剥離し、ガラス表面の汚染を目視にて確認した。
 (評価基準)
 汚染がなかった場合:○
 汚染があった場合:×
 <離型フィルム剥離時の剥離帯電圧の測定>
 得られた離型フィルム付きの表面保護フィルムを幅50mm、長さ100mmのサイズにカットし、カットした表面保護フィルムの帯電防止層側に両面粘着テープを用いて、ハンドローラーにてアクリル板(三菱ケミカル製、アクリライトL)に圧着し、この表面保護フィルムの粘着剤層表面から離型フィルムを、剥離角度150°、剥離速度3m/分の速度で剥離した。この時に発生する剥離直後の粘着剤層表面の電位(kV)を、表面保護フィルムの中央から高さ100mmの位置に固定してある表面電位計(春日電機社製、KSD-0103)で測定した。測定は、23℃、50%RHの環境下で行った。
 なお、「離型フィルム剥離時の剥離帯電圧」により、表面保護フィルム自体の「帯電防止性」を評価した。
 <表面保護フィルム剥離時の剥離帯電圧の測定>
 得られた離型フィルム付きの表面保護フィルムを幅50mm、長さ110mmのサイズにカットし、離型フィルムを剥離した後、あらかじめ除電しておいたガラス板(松浪硝子製、幅50mm、長さ100mm)に、ハンドローラーを用いて圧着した。
 このサンプルを23℃×50%RHの環境下に1日放置した後、高さ20mmのサンプル固定台の所定の位置にセットした。
 上記ガラス板から10mmはみ出した表面保護フィルムの端部を自動巻取り機に固定し、剥離角度150°、剥離速度10m/分となるように剥離した。このときに発生する被着体(ガラス)表面の電位(kV)を、ガラスの中央から高さ100mmの位置に固定してある表面電位計(春日電機社製、KSD-0103)にて測定した。測定は、23℃、50%RHの環境下で行った。
 なお、「表面保護フィルム剥離時の剥離帯電圧」により、被着体から表面保護フィルムを剥離する際の「帯電防止性(剥離帯電防止性)」を評価した。
 本発明における離型フィルム剥離時の剥離帯電圧、及び、表面保護フィルム剥離時の剥離帯電圧(kV)(絶対値)としては、好ましくは、0.8kV以下であり、より好ましくは、0.7kV以下であり、更に好ましくは、0.6kV以下である。前記範囲内にあると、例えば、液晶ドライバ等の損傷を防ぐことができ、好ましい態様となる。
 <対ガラス粘着力の測定>
 得られた離型フィルム付きの表面保護フィルムを25mmの幅に切断し、離型フィルムを剥離して、表面保護フィルムの粘着剤層表面をガラス板(松浪硝子製、青板縁磨品、OF1)に2kgのローラーを用いて貼りあわせ、23℃、相対湿度50%の環境下に20分程度放置し、サンプルとした。
 続いて、上記サンプルである表面保護フィルムを0.3m/分の速度で180°の角度でガラス板より引き剥し、表面保護フィルムのガラス板に対する剥離力を測定し、対ガラス粘着力(N/25mm)とした。
 前記対ガラス粘着力(N/25mm)としては、0.01~0.5が好ましく、より好ましくは、0.02~0.4であり、更に好ましくは、0.05~0.35であり、特に好ましくは、0.08~0.3であり、最も好ましくは、0.09~0.2である。前記対ガラス粘着力が、前記範囲内であれば、例えば、表面保護フィルムを被着体に貼付している際に剥がれることがなく粘着性に優れ、また、表面保護フィルムを剥離・除去する際には、再剥離性、剥離作業性に優れ、好ましい態様となる。
 <実施例1>
 〔(メタ)アクリル系ポリマーの調製〕
 攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた四つ口フラスコに、2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)100重量部、4-ヒドロキブチルアクリレート(HBA)10重量部、アクリル酸(AA)0.02重量部、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.2重量部、酢酸エチル234重量部を仕込み、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入し、フラスコ内の液温を65℃付近に保って6時間重合反応を行い、(メタ)アクリル系ポリマー溶液(30重量%)を調製した。前記(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量(Mw)は65万、ガラス転移温度(Tg)は、-67.6℃であった。
 〔(メタ)アクリル系オリゴマーの調製〕
 ジシクロペンタニルメタクリレート(DCPMA、メタクリル酸ジシクロペンタニル)60重量部、メチルメタクリレート(MMA、メタクリル酸メチル)40重量部、連鎖移動剤としてのα-チオグリセロール3.5重量部、及び重合溶媒としてのトルエン100重量部を、4つ口フラスコに投入し、これらを窒素雰囲気下にて70℃で1時間撹拌した。
 次に、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.2重量部を4つ口フラスコに投入し、70℃で2時間反応させ、続いて、80℃で2時間反応させた。その後、反応液を130℃の温度雰囲気下に投入し、トルエン、連鎖移動剤、及び未反応モノマーを乾燥除去し、固形状の(メタ)アクリル系オリゴマーを得た。前記(メタ)アクリル系オリゴマーの重量平均分子量(Mw)は、5100であった。
 〔アクリル系粘着剤溶液の調製〕
 前記(メタ)アクリル系ポリマー溶液(30重量%)を酢酸エチルで20重量%に希釈し、この溶液500重量部(固形分100重量部)に、帯電防止助剤であるオキシアルキレン鎖を有するオルガノポリシロキサン(信越化学工業社製、商品名:KF-353)0.225重量部、帯電防止剤であるイオン性化合物のリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(東京化成工業社製、LiTFSI)0.0675重量部(固形分0.0675重量部)、前記アクリル系オリゴマー1.5重量部、架橋剤として、脂肪族系イソシアネート化合物であるヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体(東ソー社製、コロネートHX:C/HX)1重量部(固形分1重量部)、及び、架橋触媒として、トリス(アセチルアセトナート)鉄(日本化学産業社製、商品名「ナーセム第二鉄」、有効成分100重量%)0.0075重量部を加えて、混合攪拌を行い、アクリル系粘着剤溶液(粘着剤組成物)を調製した。
 〔帯電防止層用水溶液の調製〕
 バインダとしてのポリエステル樹脂を25%含む分散液(商品名「バイナロールMD-1480」東洋紡株式会社製、(飽和共重合ポリエステル樹脂の水分散液)(バインダ分散液)を用意した。また、滑り剤としてのカルナバワックス(ワックスエステル)の水分散液(滑り剤分散液)を用意した。さらに、導電性ポリマーとしてのポリ(3,4-ジオキシチオフェン)(PEDOT)0.5%およびポリスチレンスルホネート(数平均分子量15万)(PSS)0.8%を含む水溶液(商品名「Baytron P」、H.C.Stark社製品)(導電性ポリマー水溶液)を用意した。
 水とエタノールとの混合溶媒に、上記バインダ分散液を固形分量で100部と、上記滑り剤分散液を固形分量で30部と、上記導電性ポリマー水溶液を固形分量で50部と、メラミン系架橋剤とを加え、約20分間攪拌して十分に混合した。このようにして、NV(不揮発分)約0.5%の帯電防止層用水溶液(帯電防止剤組成物)を調製した。
 〔帯電防止層(両面)付きの基材フィルムの調製〕
 基材フィルムとして、厚さ50μm、幅30cm、長さ40cmの透明なポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(三菱ケミカル社製、商品名:T100C50)を用意した。このPETフィルムに上記帯電防止層用水溶液をバーコーターで塗付し、130℃に2分間加熱して乾燥させ、続いて基材フィルムのもう一方の面にも同様に、上記帯電防止層用水溶液をバーコーターで塗付し、130℃に2分間加熱して乾燥させ、基材フィルムの両面に厚さ30nmの帯電防止層を有する帯電防止層(両面)付き基材フィルムを作製した。
 <シリコーン成分不使用の離型フィルム>
 冷却器を備えた反応容器にキシレン(太陽化学製、キシロール)を200重量部、オクタデシルイソシアネート(大原パラヂウム化学株式会社製、R-NCO)を600重量部入れ、撹拌しながら加熱しキシレンが還流し始めた点から、ポリビニルアルコール(クラレ製、クラレポバール205)100重量部を少量ずつ、10分間隔で2時間にわたって添加した。
 ポリビニルアルコールを添加し終えた後、さらに2時間還流を行い、反応を完了させた。得られた反応混合物を約80℃まで冷却した後、メタノール中に加えたところ、反応生成物が白色沈殿として析出したので、この沈殿を濾別し、キシレン140重量部を加え、加熱して完全に溶解させた後、再びメタノールを加えて沈殿させるという操作を数回繰り返した後、沈殿物をメタノールで洗浄し、乾燥粉砕して得た粉末を水で0.3重量%に希釈し、離型剤組成物(溶液)を得た。この離型剤組成物を、基材である厚み25μmのPETフィルム(三菱ケミカル製、ダイアホイルT100C25)に塗布し、130℃で1分間乾燥させ、離型層を形成し、シリコーン成分不使用の離型フィルムを作製した。なお、乾燥後の離型層の厚みは20nmであり、X線光電子分光法による測定により、離型フィルムの離型処理面のケイ素原子(Si)の元素比率(atomic%)は検出下限を下回り(未満であり)、検出できず、離型処理面がシリコーン成分を(実質的に)含まないことを確認した。
 〔表面保護フィルムの作製〕
 前記アクリル系粘着剤溶液を、前記帯電防止層(両面)付き基材フィルムの帯電防止層が基材フィルムと接触している一方の面に塗布し、130℃で30秒間加熱して、厚さ20μmの粘着剤層を形成した。次いで、前記粘着剤層の表面に、前記シリコーン成分不使用の離型フィルムの離型層を有する面(離型層側)を貼り合わせ、表面保護フィルムを作製した(図2参照)。
 <実施例2~5、及び、比較例1~4>
 表1及び表2の記載に基づき、粘着剤層、(帯電防止層付き)基材フィルム、及び、離型フィルムに基づきを調製した。なお、調製条件等については、実施例1と同様にして、最終的に表面保護フィルムを作製した。また、実施例1と異なる基材フィルムや離型フィルムについては、以下に記載のものを使用した。
 〔帯電防止層(片面)付きの基材フィルムの調製〕
 実施例3においては、基材フィルムとして、厚さ38μm、幅30cm、長さ40cmの透明なポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(三菱ケミカル社製、商品名:T100C38)を用意した。このPETフィルムに上記帯電防止層用水溶液をバーコーターで塗付し、130℃に2分間加熱して乾燥させることで、乾燥後の厚みが10nmとなるように帯電防止層を有する帯電防止層(片面)付き基材フィルムを作製した(図1参照)。
 〔帯電防止層なしの基材フィルムの調製〕
 比較例4においては、基材フィルムとして、厚さ38μm、幅30cm、長さ40cmの透明なポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(三菱ケミカル社製、商品名:T100C38)を用意した。このPETフィルムを帯電防止層なしの基材フィルムとして使用した。
 <シリコーン成分使用の離型フィルムの調製>
 比較例1及び2においては、シリコーン離型剤(信越化学工業社製、商品名:KS-847H)を100重量部、シリコーン硬化触媒(信越化学工業社製、商品名:CAT-PL-50T)を3.3重量部入れ、トルエン(出光石油化学社製)、ヘキサン(丸善石油化学社製、ノルマルヘキサン)、メチルエチルケトン(出光興産社製、MEK)が1:2:1の重量比でなる混合溶剤で0.3重量%に希釈し、離型剤組成物(溶液)を得た。この離型剤組成物を、基材である厚み25μmのPETフィルム(三菱樹脂社製、ダイアホイルT100-25)に塗布し、130℃で1分間乾燥させ、シリコーン系離型層を有する離型フィルムを作製した。なお、離型層の乾燥後の厚みは20nmであった。
 実施例及び比較例に係る表面保護フィルムにつき、上述した各種測定および評価を行った結果を、表3に示した。
 表1中の略号のうち、実施例5で使用する「AS-110」は、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビスフルオロスルフォニルイミド[第一工業製薬(株)製、商品名「エレクセルAS-110」、有効成分100重量%]を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 上記評価結果より、全ての実施例において、耐汚染性、帯電防止性、剥離帯電防止性、粘着性、再剥離性に優れ、更にせん断力にも優れることで表面保護フィルムのカールを抑制できることも確認できた。一方、比較例1及び2においては、離型処理面にシリコーン成分を含む離型フィルムを使用したため、せん断力や対ガラス汚染性に劣ることが確認された。また、比較例3においては、粘着剤層に帯電防止剤などを使用しなかったため、剥離帯電防止性に劣り、比較例4は帯電防止層を含まない表面保護フィルムを使用したため、帯電防止性に劣ることが確認された。
 ここに開示される表面保護フィルムは、液晶ディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル(PDP)、有機エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイ等の構成要素として用いられる偏光板などの光学部材の製造時、搬送時等に光学部材を保護するための表面保護フィルムとして好適である。特に、オンセル方式やインセル方式のタッチパネルに搭載された偏光板等の光学部材に適用される表面保護フィルム(光学用表面保護フィルム)として有用である。
 1 :帯電防止層
 1’:帯電防止層
 2 :基材フィルム
 3 :粘着剤層
 4 :離型フィルム
 10:表面保護フィルム

Claims (4)

  1.  樹脂材料からなる基材フィルムと、
     前記基材フィルムの片面に、ベースポリマーとしての(メタ)アクリル系ポリマーと、帯電防止成分としてのイオン性化合物と、を含有する粘着剤組成物より形成される粘着剤層と、
     前記基材フィルムの前記粘着剤層を有する面とは反対面に、帯電防止成分を含む帯電防止層と、
     前記粘着剤層の前記基材フィルムを有する面とは反対面に、離型フィルムと、が設けられ、
     前記離型フィルムの離型処理面が、シリコーン成分を含まないことを特徴とする表面保護フィルム。
  2.  前記基材フィルムと前記粘着剤層との間に、更に、帯電防止成分を含む帯電防止層を有することを特徴とする請求項1に記載の表面保護フィルム。
  3.  請求項1又は2に記載の表面保護フィルムにより保護されることを特徴とする光学部材。
  4.  請求項1又は2に記載の表面保護フィルムにより保護されることを特徴とする表示装置。
PCT/JP2019/013615 2018-04-02 2019-03-28 表面保護フィルム、光学部材、及び、表示装置 WO2019194069A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207030930A KR20200138316A (ko) 2018-04-02 2019-03-28 표면 보호 필름, 광학 부재, 및 표시 장치
JP2020512202A JPWO2019194069A1 (ja) 2018-04-02 2019-03-28 表面保護フィルム、光学部材、及び、表示装置
CN201980022754.8A CN111918942A (zh) 2018-04-02 2019-03-28 表面保护薄膜、光学构件、及显示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018071020 2018-04-02
JP2018-071020 2018-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019194069A1 true WO2019194069A1 (ja) 2019-10-10

Family

ID=68100792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/013615 WO2019194069A1 (ja) 2018-04-02 2019-03-28 表面保護フィルム、光学部材、及び、表示装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2019194069A1 (ja)
KR (1) KR20200138316A (ja)
CN (1) CN111918942A (ja)
TW (1) TW201942285A (ja)
WO (1) WO2019194069A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024993A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Nitto Denko Corp 粘着シート
JP2016132211A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 ユニチカ株式会社 離型フィルム
JP2016145341A (ja) * 2015-01-30 2016-08-12 日東電工株式会社 セパレータ付き光学用表面保護フィルム
JP2017031278A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 日東電工株式会社 セパレータ付き光学用表面保護フィルム
JP2017170660A (ja) * 2016-03-19 2017-09-28 三菱ケミカル株式会社 積層フィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697583B1 (ko) * 2001-07-12 2007-03-22 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 박리처리제 및 박리처리제의 제조방법
JP5885286B2 (ja) * 2011-03-29 2016-03-15 日東電工株式会社 粘着シートおよびその利用
JP6363262B2 (ja) 2017-06-12 2018-07-25 藤森工業株式会社 表面保護フィルム及びそれが貼合された光学フィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024993A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Nitto Denko Corp 粘着シート
JP2016132211A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 ユニチカ株式会社 離型フィルム
JP2016145341A (ja) * 2015-01-30 2016-08-12 日東電工株式会社 セパレータ付き光学用表面保護フィルム
JP2017031278A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 日東電工株式会社 セパレータ付き光学用表面保護フィルム
JP2017170660A (ja) * 2016-03-19 2017-09-28 三菱ケミカル株式会社 積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111918942A (zh) 2020-11-10
TW201942285A (zh) 2019-11-01
KR20200138316A (ko) 2020-12-09
JPWO2019194069A1 (ja) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457789B2 (ja) 表面保護フィルム、表面保護フィルムの製造方法、及び、光学部材
JP6742723B2 (ja) 表面保護フィルム、及び、光学部材
JP6566630B2 (ja) 表面保護フィルム、表面保護フィルムの製造方法、及び、光学部材
JP6433143B2 (ja) 粘着シート、及び、光学部材
JP6239302B2 (ja) 粘着シート、及び、光学部材
JP6294578B1 (ja) 表面保護フィルム、及び、光学部材
WO2017115644A1 (ja) 表面保護フィルム、表面保護フィルムの製造方法、及び、光学部材
JP6236246B2 (ja) 粘着シート、及び光学部材
JP6594637B2 (ja) 粘着シート、及び、光学部材
JP6203563B2 (ja) 粘着シート、及び、光学部材
JP6905502B2 (ja) 粘着シート、及び、光学部材
JP6419467B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
TW202000444A (zh) 黏著劑組合物、表面保護膜、及光學膜
WO2016114256A1 (ja) 表面保護フィルム、及び、光学部材
TW201833599A (zh) 黏合劑組合物、黏合片及光學構件
JP6594636B2 (ja) 粘着シート、及び、光学部材
WO2018056167A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
WO2019194069A1 (ja) 表面保護フィルム、光学部材、及び、表示装置
JP2018090696A (ja) 表面保護フィルム、及び、光学部材
JP2019048985A (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19780630

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020512202

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207030930

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19780630

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1