WO2019189130A1 - 取付具 - Google Patents

取付具 Download PDF

Info

Publication number
WO2019189130A1
WO2019189130A1 PCT/JP2019/012782 JP2019012782W WO2019189130A1 WO 2019189130 A1 WO2019189130 A1 WO 2019189130A1 JP 2019012782 W JP2019012782 W JP 2019012782W WO 2019189130 A1 WO2019189130 A1 WO 2019189130A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
belt
claw
dome
slit
fixture
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/012782
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
三島 世記
Original Assignee
株式会社赤ん坊カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社赤ん坊カンパニー filed Critical 株式会社赤ん坊カンパニー
Priority to JP2020510880A priority Critical patent/JP7362129B2/ja
Publication of WO2019189130A1 publication Critical patent/WO2019189130A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 

Definitions

  • the present invention relates to a fixture.
  • a hanging hook tool for example, as shown in FIG. 19, conventionally, as shown in FIG. 19, a hemispherical dome portion 92 provided on one surface of the base portion 91, and a spherical surface of the dome portion 92. , A hook 94 connected to the base portion 91 through the slit 93 so as to be rotatable (arrow A in FIG. 19) and swingable (arrow B in FIG. 19), and the base A hanging hook device 90 (see FIG. 2 of Patent Document 1) including a belt 95 rotatably attached to the portion 91 is known.
  • the movable region of the hook 94 is limited to the movable region indicated by the arrow A in FIG. 19 and the movable region indicated by the arrow B in FIG.
  • Research has started to further expand the region (particularly, the movable region indicated by arrow B in FIG. 19).
  • the present inventor increases the width of the slit 93 (the distance indicated by the arrow C in FIG. 19) in the conventional hanging hook device, or expands the movable region in the boundary portion 96 between the outer peripheral surface of the dome portion 92 and the slit 93. I tried to widen the movable area by shaving.
  • the movable region of the hook 94 has expanded to some extent, if the movable region is expanded, there has been a drawback that the hook falls off from the dome portion 92 in proportion to the expansion.
  • the present inventor has eagerly developed a hanging hook device that can achieve the purpose of widening the movable region and can eliminate the drawback that the hook falls off from the dome.
  • a hanging hook that prevents the hook from falling off the dome as the movable area expands (specifically, a hook that can mainly attach the hook, belt, and anti-slip part). Succeeded in doing.
  • a fixture including a base portion and a dome portion provided on a dome carrying surface of the base portion, (A) The dome portion is (1) Two slits for swinging the suspension means in four directions with the suspension means including a head portion, a neck portion, and a main body portion movably attached to the dome portion; (2) four claw portions formed by dividing the dome portion by the slit; (3) including a head portion storage chamber for storing the head portion of the suspension means by the inner surface of the claw portion; and (B) the base portion, (1) A storage through-hole used when communicating with the storage chamber of the dome portion and storing the head portion of the suspension means in the storage chamber; (2) communicating with the through hole for storage, and an insertion through hole used when the suspension means is inserted into the base portion; (3) a belt coupling bar and a belt coupling slit for attaching the belt; (4) including a belt folding bar and a belt folding slit for folding the belt, and (5) the storage through hole and the insertion gap between the
  • a reinforcing projection is provided on the inner surface of the claw portion, and the reinforcing projection has a flat surface parallel to the dome carrying surface.
  • the claw portion and the claw portion are connected via a reinforcing connecting portion.
  • the gap between the outer peripheral surface of the largest cross-sectional shape among the cross-sectional shapes at each position of the hook main body portion and the inner wall surface of the base portion forming the through hole for insertion is provided. 2 mm or less.
  • a reinforcing member is provided on the outer periphery of the base portion, or the belt coupling slit and / or the fence portion of the anti-slip portion storage chamber is used as a reinforcing member.
  • a reinforcing member is provided on the outer periphery of the belt folding slit, or a reinforcing member is provided on the outer periphery of the base portion using the fence portion of the anti-slip portion storage chamber as a reinforcing member.
  • a reinforcing member is provided on the outer surface of the claw portion.
  • the outer surface of the claw portion does not have a notch portion other than the slit.
  • the present invention is a hanging tool including the mounting tool and a hanging means, wherein a flat surface is provided on the neck portion 11 side in the head portion of the hanging means, It relates to a hanging tool.
  • the present invention is a fixture with a belt including the fixture and a belt, A fitting member that can be fitted into the coupling slit is provided at one end of the belt, and the belt is attached to the belt coupling slit of the fixture via the fitting member. It is related with the said attachment tool with a belt characterized by the above-mentioned.
  • the fixture according to the present invention can widen the movable region of the suspension means (for example, hook) in the dome portion (specifically, the claw portion) of the base portion. Furthermore, the fixture according to the present invention does not fall due to the nail part expanding or the nail part breaking due to the expansion of the movable region of the suspension means and the suspension means coming out of the dome.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the anti-slip portion taken along line A-A ′. It is the top view which observed the fixture by this invention from the opposite side to a dome part. It is the perspective view observed from the dome part in the state which attached the connection plate part to the fixture by this invention. It is the perspective view observed from the opposite side to a dome part in the state which attached the connection plate part to the fixture by this invention. It is explanatory drawing which showed the manufacturing method of the suspending tool with a winding type
  • connection part for reinforcement between a nail
  • FIG. 1 and 2 are perspective views of a wrapping-type anti-slip suspending device 14 in which a hook 11, a belt 12, and an anti-slip portion 13 are attached to an attachment 10 according to the present invention.
  • FIG. FIG. 4 is a perspective view of the fixture 10 and the connecting plate portion 16 according to the present invention
  • FIG. 5 is a bottom view of the fixture 10 according to the present invention observed from the dome portion 18.
  • the fixture 10 according to the present invention mainly includes a base portion 1 and a dome portion 18 (including a slit 23 and a claw portion 2 described later).
  • the wrapping-type anti-slip suspending tool 14 mainly includes an attachment 10 according to the present invention, a hook 11, a belt 12, a non-slip part 13, and a connecting plate part 16 (see FIG. 3).
  • the combination of the fixture 10 and the hook 11 according to the present invention is a hanging tool 17, and the combination of the fixture 10, the anti-slip portion 13 and the connecting plate portion 16 according to the present invention is an anti-slip fixture 15.
  • the combination of the fixture 10 and the belt 12 according to the present invention is a belted fixture.
  • the base portion 1 has a substantially flat plate shape, one surface of which is a dome carrying surface 21 (see FIG. 2), and the opposite surface is a mounting surface 25 that faces the surface of the body to be wound.
  • the dome carrying surface 21 includes a hemispherical dome portion 18.
  • the dome portion 18 has a central portion at the rear side from the front end portion 33 (the front surface of the dome portion 18 (that is, the boundary surface between the insertion through-hole 1 a described later) and the base portion 1).
  • First (as a slit 23) traversing along the hemisphere to the end 34 (the rear surface of the dome 18 (that is, the boundary surface between the through-hole 1a described later) and the base 1). It has a slit 23a.
  • the second slit 23b (as the slit 23) traverses along the hemisphere. That is, the dome portion 18 is provided with slits in four directions (in a cross). Note that the first slit 23a and the second slit 23b are respectively terminated before the boundary surface with the base portion 1 or beyond the boundary surface with the base portion 1 (that is, The slits may end at a position where the slits scrape the base 1.
  • the dome portion 18 is divided into four as a claw portion 2 (specifically, a right front claw portion 2a, a left front claw portion 2b, a right rear claw portion 2c, and a left rear claw portion 2d). Is done.
  • the dome portion 18 is positioned substantially at the center of the dome carrying surface 21.
  • the dome portion 18 includes a head portion storage chamber 24 in the center of the inside thereof (see FIG. 4).
  • the dome portion 18 wraps and confines the head portion 11a (see FIG. 3) of the hook 11 and can be rotatably held. That is, the hook 11 can rotate 360 degrees in the direction indicated by the arrow a in FIG.
  • the hook 11 has a narrow outer diameter at a neck portion 11c between the head portion 11a and the hook main body portion 11b (see FIG. 3), while the widths of the first and second slits 23a and 23b are as follows.
  • the neck part 11c Since it is wider than the outer diameter of the neck part 11c, the neck part 11c is allowed to pass through, but since it is narrower than the outer diameter of the head part 11a and the outer diameter of the hook body part 11b, both are not allowed to pass through. Therefore, the neck portion 11c moves along the slit 23, and the swing motion of the hook 11 becomes possible. That is, the hook 11 can rotate 180 degrees in the direction indicated by the arrow b in FIG.
  • the gap between the outer peripheral surface of the neck portion 11c of the hook 11 and the inner wall surface 2j of the claw portion 2 forming the slit 23 is 3 mm or less, preferably 2 mm or less, more preferably 1 mm or less. Of course, the gap may not be present.
  • the neck portion 11c of the hook 11 is preferably moved in the slit 23 having a certain width.
  • the anti-slip portion 13 is stored in an anti-slip portion storage chamber 27 (see FIG. 3) provided on the mounting surface 25 side of the base portion 1.
  • the storage chamber 27 is surrounded by a flange 28 around the periphery of the storage chamber 27.
  • the shape of the periphery of the non-slip portion 13 has a shape that can be accommodated with almost no gap left on the inner wall surface of the flange portion 28 of the storage chamber 27.
  • the entire anti-slip portion 13 is made of the same material as that of ordinary anti-slip means, that is, an elastically deformable soft material, and specifically, an elastomer or a rubber material.
  • the anti-slip portion 13 has a contact surface 13a as shown in FIG. 6 (a perspective view observed from the bottom side, which is a different direction from FIG. 3) and FIG. 7 (a cross-sectional view taken along line AA ′ in FIG. 6).
  • an inner direction (arrow B in FIG. 7) is provided at the tip of the fence portion 13c.
  • the inner fitting groove 13e is formed by inner surfaces of the anti-slip main body 13b, the fence 13c, and the flange 13d.
  • the end edge portion of the connecting plate portion 16 is fitted into the inner fitting groove portion 13e.
  • the contact surface 13a can be deformed along the surface shape of the wound body to be attached. For example, it can be curved along the curved surface of the wound rod-like body.
  • the base portion 1 includes an insertion through hole 1 a for inserting the hook main body portion 11 b and a head portion 11 a of the hook 11 in a region that becomes the bottom surface of the anti-slip portion storage chamber 27.
  • the storage through-hole 1b used for storage in the head storage chamber 24 (see FIG. 4) is in communication with the front region of the first slit 23a (region C surrounded by a broken line in FIG. 8). Is formed.
  • the insertion through hole 1a, the storage through hole 1b, and the first slit 23a are in communication with each other.
  • the shape of the insertion through hole 1a may be a substantially rectangular shape as shown in FIG.
  • the shape of the storage through-hole 1b is approximately circular as shown in FIG. 8 or approximately rectangular according to the cross-sectional shape of the head portion 11 (or hook body portion 11b) of the hook 11. Is preferred. Since the dome portion 18 is preferably located approximately at the center of the dome carrying surface 21, the storage through hole 1 b is preferably located approximately at the center of the mounting surface 25 accordingly. Therefore, it is preferable that the insertion through hole 1a is provided adjacent to the storage through hole 1b located substantially at the center.
  • the connecting plate portion 16 is interposed between the base portion 1 and the anti-slip portion 13 and has a function of connecting and fixing the two.
  • the connecting plate portion 16 has a substantially rectangular shape and is made of a flexible material such as a plastic material.
  • a closing portion 16g for closing the insertion through hole 1a, a part of the first slit 23a, and the claw portion 2 (specifically, Is provided with a first closing part 16a composed of a forming part 16h for forming a part of the right front claw part 2a and the left front claw part 2b).
  • a second closing portion 16b for closing the storage through hole 1b is provided on the same plane as the first closing portion 16a.
  • the 1st closing part 16a may be comprised only by the closing part 16g which closes the through-hole 1a for insertion.
  • the connecting plate portion 16 is fitted into the base portion 1 in a state as shown in FIGS. 9 and 10.
  • the base portion 1 is provided with a coupling bar 1e for rotatably coupling one end of the belt 12 adjacent to the coupling slit 1d.
  • the base part 1 is provided with a folding bar 1g through a folding slit 1f on the side opposite to the coupling bar 1e.
  • This assembling method is used when the gap between the outer peripheral surface having the largest cross-sectional shape among the cross-sectional shapes at each position of the hook main body portion 11b and the inner wall surface of the base portion 1 forming the insertion through-hole 1a remains. It is particularly useful.
  • tip part 11d of the hook main-body part 11b is inserted in the through-hole 1a for insertion.
  • the head portion 11a of the hook 11 is projected from the mounting surface 25 of the base portion 1 in the insertion through hole 1a.
  • the neck portion 11c of the hook 11 is inserted into the first slit 23a while the head portion 11a of the hook 11 is moved from the insertion through hole 1a to the storage through hole 1b. . Further, the head portion 11 a is stored in the head portion storage chamber 24 of the base portion 1, and the neck portion 11 c is attached to the first slit 23 a of the base portion 1. Finally, as shown in FIG. 11 (d), the anti-slip part 13 into which the connecting plate part 16 is fitted is inserted into the anti-slip part storage chamber 27 of the base part 1.
  • the hook 11 housed in the head portion storage chamber 24 is provided.
  • the claw portion 2 of the fixture 10 can be easily broken or the claw portion 2 can be easily spread.
  • the hook 11 may be easily detached from the fixture 10.
  • the claw part 2 is prevented from being broken (that is, the strength of the claw part 2 is improved) or the claw part 2 is expanded by various methods described below. It is possible to prevent the hook 11 from being easily detached from the fixture 10 in the end. The various methods described below can be used alone or in various combinations.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a method for providing the reinforcing protrusion 40 on the inner surface 2 f of the claw portion 2.
  • the lower region of the head portion 11 a of the hook 11 (that is, the region on the neck portion 11 c side) is stored so as to be wrapped by the inner surface of the claw portion 2. That is, when a force is applied to the hook 11 in the downward direction (the direction of the arrow D), the contact area between the inner surface of the claw portion 2 and the outer peripheral surface below the head portion 11a of the hook 11 is large.
  • the four claw portions 2 open outward (in the direction of arrow E). That is, the hook 11 may be easily detached from the fixture 10, and in some cases, the claw portion 2 may be broken due to the spread.
  • the reinforcing protrusion 40 is provided on the inner surface 2f of the claw portion 2 (specifically, on the front end region 2g of the inner surface 2f of the claw portion 2). From the base portion 1 toward the dome carrying surface 21 side.
  • the reinforcing protrusions 40 are preferably provided on all four claw portions 2.
  • the reinforcing projection 40 is provided with a flat surface 2i on the side opposite to the tip 2e of the claw portion 2 in the tip region 2g.
  • the flat surface 2 i is preferably provided so as to be parallel to the dome carrying surface 21 of the base portion 1.
  • the height of the reinforcing projection 40 (the shortest length from the tip 2e of the claw 2 to the flat surface 2i) is the shortest length of the claw 2 (ie, the shortest length from the tip 2e of the claw 2 to the dome carrying surface 21). ) Is 1 or less, preferably 1/2 or less, preferably 1/3 or less, more preferably 1/4 or less.
  • the height of the protrusion 40 for reinforcement is 1/6 or more, preferably 1/5 or more, where the height of the claw portion 2 is 1.
  • a flat surface 11 e is also provided on the neck portion 11 side of the head portion 11 of the hook 11.
  • the length of the flat surface 11e (that is, the length of the outer peripheral surface of the neck portion 11c of the hook 11 and the outer peripheral surface of the head portion 11 of the hook 11 (the distance indicated by the arrow F)) is the flat surface 2 of the reinforcing projection 40. Is 1 or less, preferably 0.9 or less, and more preferably 0.8 or less.
  • the length of the flat surface 11e is 0.5 or more, preferably 0.6 or more, more preferably 0.7 or more, where the length of the flat surface 2 of the reinforcing protrusion 40 is 1.
  • the flat surface 11e of the head portion 11 and the flat surface 2i of the reinforcing projection 40 are not applied to the hook 11 in the downward direction (the direction of the arrow H).
  • the gap is preferably 2 mm or less and 1 mm or less).
  • a gap is also provided between the outer peripheral surface of the neck portion of the head portion 11 and the reinforcing protrusion (this gap is preferably 2 mm or less and 1 mm or less).
  • a gap is also provided between the hook main body portion 11 b and the outer peripheral surface of the dome portion 18.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a method of providing the reinforcing connecting portion 42 between the root region of the claw portion 2 and the root region of the claw portion 2.
  • the connection part 42 for a reinforcement is provided between the nail
  • claw parts other than the slit between the right front claw part 2a and the left front claw part 2b are shown.
  • a reinforcing connecting portion 42 can be provided in the slit between the claw portion and the claw portion. Since the base part of the nail
  • the base part of the claw part 2 is circularly formed by the reinforcing connecting part 42 as shown in FIG. 13 (b). Since they are integrated, the strength of each claw can be further improved. Of course, the claw part 2 is further prevented from spreading.
  • the height of the reinforcing connecting portion 42 (that is, the shortest distance from the dome carrying surface 21 of the base portion 1 to the starting point of the slit) is 1/2 or less, preferably 1 /, where the height of the claw portion 2 is 1. 3 or less, more preferably 1/4 or less.
  • the height of the reinforcing connecting portion 42 is 1/6 or more, preferably 1/5 or more, where the height of the claw portion 2 is 1.
  • FIG. 14 shows a method in which notch portions are not provided in the claw portion 2 (specifically, the right front claw portion 2a and the left front claw portion 2b), and the claw portion 2 (specifically, the right front claw portion 2a and It is a figure explaining the method to enlarge the area
  • the ratio of the through-hole 1a for insertion in the base portion 1 becomes large (that is, the area supporting the claw portion 2 becomes small), and the claw portion 2 may easily spread.
  • the gap (distance indicated by the arrow L shown in FIGS. 14A-1 and 14B) is reduced.
  • the ratio of the through-hole 1a for insertion in the base portion 1 is reduced, that is, the region for supporting the claw portion 2 ((region M surrounded by a broken line in (A-1) (a) in FIG. 14)).
  • the claw portion 2 can be prevented from spreading. Since the spread of the nail
  • the gap between the outer peripheral surface having the largest cross-sectional shape among the cross-sectional shapes at each position of the hook main body portion 11b and the inner wall surface of the base portion 1 that forms the insertion through hole 1a ((A-1) ( The distance of the arrow L shown in b) is 3 mm or less when the center point of the largest cross-sectional shape among the cross-sectional shapes at each position of the hook main body portion 11b is matched with the center point of the insertion through hole 1a.
  • it is 2 mm or less, More preferably, it is 1 mm or less.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a method of providing a reinforcing member 45 (for example, a rib) on the mounting surface 25 side of the base portion 1.
  • a reinforcing member 45 for example, a rib
  • the belt 12 is moved in various directions (for example, the direction of the arrow O and the arrow as shown in FIGS. It is necessary to pull in the direction of P).
  • the claw portion 2 may be spread.
  • claw part 2 can be suppressed by providing the reinforcement member 45 in the outer periphery by the side of the attachment surface 25 of the base part 1.
  • FIG. By providing the reinforcing member 45, the strength of the coupling bar 1e and / or the folding bar 1g itself can be improved.
  • the thickness of the right fence portion 27c (distance indicated by the arrow Q) of the anti-slip portion storage chamber 27 is increased, and the remaining portion around the coupling slit 1d is further increased.
  • the reinforcing member 45 that is, by providing the reinforcing member 45 on the outer periphery of the coupling slit 1d
  • the spread of the claw portion 2 can be suppressed.
  • the thickness of the left fence portion 27d distance indicated by the arrow R of the anti-slip portion storage chamber 27 and further providing the reinforcing member 45 in the remaining portion around the folding slit 1f (that is, folding back).
  • the reinforcing member 45 By providing the reinforcing member 45 on the outer periphery of the slit 1f), the spread of the claw portion 2 can be suppressed. As shown in FIG. 15B, the mounting surface of the base portion 1 using the front fence portion 27a and the rear fence portion 27b of the anti-slip portion storage chamber 27 as a part of the reinforcing member 45.
  • the reinforcing member 45 may be provided on the outer periphery on the 25 side.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a method of providing a reinforcing member 46 (for example, a rib) on the outer surface of the claw portion 2.
  • a reinforcing member 46 for example, a rib
  • the reinforcing member 46 can be provided on all the claws 2. Of course, it can also be provided on any one or more of the right front claw part 2a, the left front claw part 2b, the right rear claw part 2c, and the left rear claw part 2d.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a mechanism for integrating the first closing portion 16 a provided in the connection plate portion 16 with the insertion through hole 1 a and the claw portion 2.
  • the rear side of the first closing portion 16a has a shape of a convex portion 16d over the closing portion 16g and the forming portion 16h (see FIG. 4).
  • the rail portion 1h is provided.
  • the first closing portion 16a, the through-hole 1a for insertion, and the claw portion 2 can be integrated.
  • the wrapping-type anti-slip suspending tool 14 including the fixture 10 according to the present invention can be mounted by being wound around a body to be wound (particularly a body to be wound) by the belt 12.
  • the belt 12 that can be used in the present invention is any known means that can be wound around a body to be wound and detachably attached, and is not particularly limited. Typical examples include a hook-and-loop fastener and a cable tie.
  • the belt can be fixedly provided on the base portion 1 in the same manner as a conventional fitting of the same type.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a mode in which the fitting member 12 a is provided at one end of the belt 12.
  • the belt 12 is attached to the base portion by providing a fitting member 12 a that can be fitted into the coupling slit 1 d of the base portion 1 at one end of the belt 12. 1 can also be attached.
  • the fitting member 12a it is not necessary to fix the belt 12 to the base portion 1 and attach it, so that the fixture 10 according to the present invention can be wound around the wound body of various sizes.
  • a plurality of belts 12 (each belt has a different length) is prepared (in the case of FIG. 18, three belts are prepared), and the size of the wound body is set.
  • the fixture 10 can be wound around the wound body of various sizes.
  • the fitting member 12a is configured such that the belt 12 protrudes from the attachment surface 25 side of the coupling slit 1d (see (a) of FIG. 18B), or from the dome carrying surface 21 side of the coupling slit 1d. Can be attached to the base portion 1 so as to protrude (see (b) of FIG. 18B).
  • the belt 12 protrudes from the dome carrying surface 21 side of the coupling slit 1d, there is a region (the belt 12) that does not come into contact with the wound body (the region S in FIG. 18B (b)).
  • the belt 12 protrudes from the attachment surface 25 side of the coupling slit 1d.
  • the fitting member 12a is attached to the coupling slit 1d in the base portion 1 having the dome portion 18 as shown in FIG. 1, or (as shown in FIG. 18, the dome portion 18 is not provided. It can be attached to the coupling slit 1d in the base portion 1).
  • the wound body may be a rod-shaped body, but is not particularly limited as long as it can be wound and attached by any known belt.
  • the body to be wrapped is a stroller, silver car, wheelchair, bicycle handle or frame (especially an inclined frame), pipes for various outdoor products (especially an inclined pipe for assembling tents), various logistics. Pipes (especially tilted frames for trolleys), upright poles for trains, pipes for various household items (for example, handrails and fences for lanais, clothes racks), and beds for hospitals and lodging facilities Can be mentioned.
  • there exist outdoor goods for example, a gardening planter, an outdoor trash can, or a display board.
  • synthetic resin for example, thermoplastic resin
  • metal for example, wood or bamboo
  • ceramics can be exemplified.
  • a hook 11 shown in FIG. 1 or an open / close type hook for example, a carabiner type hook
  • a toy and a character design can also be attached with respect to the hook 11.

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

ベース部のドーム部(具体的には、爪部)における吊下げ手段(例えば、フック)の可動領域を広げると伴に、爪部が折れたり爪部が広がったりすることによってそのドーム部から吊下げ手段が抜ける落ちることがない取付具を提供する。 取付具10は、ベース部1とそのベース部1のドーム担持面21に設けられたドーム部とを含む取付具10であって、前記ドーム部が、(1)ヘッド部とネック部と本体部とを含む吊下げ手段11を前記ドーム部において移動可能に取り付けた状態でその吊下げ手段11を四方にスイング運動させるための2つのスリット23と、(2)そのスリット23で前記ドーム部が分割されることによって形成される4つの爪部2と、(C)前記の爪部2の内面によって吊下げ手段11のヘッド部を収納するためのヘッド部用収納室とを含む。

Description

取付具
 本発明は、取付具に関する。
 吊下フック具としては、例えば、従来から、図19に示すように、ベース部91と、そのベース部91の一方の面に設けられた半球状のドーム部92と、そのドーム部92の球面に沿って設けられた1つのスリット93と、そのスリット93を介して、ベース部91に回転可能(図19の矢印A)及びスイング可能(図19の矢印B)に連結したフック94と、ベース部91に回転可能に取り付けたベルト95とを含む吊下フック具90(特許文献1の図2参照)が知られている。
特開2016-158817号公報
 従来の吊下フック具では、フック94の可動領域が、図19の矢印Aに示す可動領域及び図19の矢印Bに示す可動領域に限定されていたので、本発明者は、フック94の可動領域(特には、図19の矢印Bに示す可動領域)を更に広げる研究を開始した。
 本発明者は、従来の吊下フック具におけるスリット93の幅(図19の矢印Cに示す距離)を広げたり、ドーム部92の外周面とスリット93との境界部分96を可動領域が広がるように削ったりすることによって、可動領域を広げることを試みた。
 しかしながら、フック94の可動領域はある程度は広がるようになったが、可動領域を広げてしまうと、その広がりに比例してフックがドーム部92から抜け落ちてしまうという欠点が発生した。
 本発明者は、可動領域を広げるという目的を達成することができると伴に、フックがドーム部から抜け落ちてしまうという欠点を解消することができるような吊下フック具を開発するために、鋭意研究を重ねた結果、可動領域が広がると伴に、フックがドーム部から抜け落ちない吊下フック具(具体的には、フックとベルトと滑り止め部とを主に取り付け可能な取付具)を開発することに成功した。
 前記の課題は、本発明による、ベース部とそのベース部のドーム担持面に設けられたドーム部とを含む取付具であって、
(A)前記ドーム部が、
(1)ヘッド部とネック部と本体部とを含む吊下げ手段を前記ドーム部において移動可能に取り付けた状態でその吊下げ手段を四方にスイング運動させるための2つのスリットと、
(2)前記スリットで前記ドーム部が分割されることによって形成される4つの爪部と、
(3)前記爪部の内面によって吊下げ手段のヘッド部を収納するためのヘッド部用収納室と
を含むこと;そして
(B)前記ベース部が、
(1)前記ドーム部の収納室と連絡し、その収納室に前記吊下げ手段のヘッド部を収納する際に使用される収納用貫通孔と、
(2)前記収納用貫通孔と連絡し、前記吊下げ手段を前記ベース部に挿通する際に使用される挿通用貫通孔と、
(3)ベルトを取り付けるためのベルト結合用バー及びベルト結合用スリットと、
(4)ベルトを折り返すためのベルト折返用バー及びベルト折返用スリットと
を含むこと、及び
(5)前記ベルト結合用スリットと前記ベルト折返用スリットとの間に前記収納用貫通孔及び前記挿通用貫通孔が配置されること;
を特徴とする、前記取付具によって解決することができる。
 本発明による取付具の好ましい態様によれば、前記爪部の内面に補強用突起部が設けられ、その補強用突起部が、前記ドーム担持面に対して平行な平坦面を有する。
 本発明による取付具の別の好ましい態様によれば、前記爪部と前記爪部とが補強用連結部を介して連結される。
 本発明による取付具の別の好ましい態様によれば、フック本体部の各位置における断面形状のうち最も大きい断面形状の外周面と、挿通用貫通孔を形成するベース部の内壁面との間隙が2mm以下である。
 本発明による取付具の別の好ましい態様によれば、前記ベース部の外周において補強部材を設けるか、滑り止め部用収納室のフェンス部を補強部材として利用して前記ベルト結合用スリット及び/又は前記ベルト折返用スリットの外周において補強部材を設けるか、又は滑り止め部用収納室のフェンス部を補強部材として利用して前記ベース部の外周において補強部材を設ける。
 本発明による取付具の別の好ましい態様によれば、前記爪部の外面に補強部材を設ける。
 本発明による取付具の別の好ましい態様によれば、前記爪部の外面にスリット以外の切欠き部分を有しない。
 また、本発明は、前記取付具と吊下げ手段とを含む吊下げ具であって、前記吊下げ手段のヘッド部においてネック部11側に平坦面が設けられていることを特徴とする、前記吊下げ具に関する。
 更に、本発明は、前記取付具とベルトとを含むベルト付き取付具であって、
前記結合用スリットに嵌め込み可能な嵌合部材が前記ベルトの一方の端部に設けられていること、及び
前記ベルトが、前記嵌合部材を介して、前記取付具のベルト結合用スリットに取り付けられていることを特徴とする、前記ベルト付き取付具に関する。
 本発明による取付具は、ベース部のドーム部(具体的には、爪部)における吊下げ手段(例えば、フック)の可動領域を広げることができる。更に、本発明による取付具は、吊下げ手段の可動領域の広がりによって、爪部が広がったり爪部が折れたりしてそのドーム部から吊下げ手段が抜ける落ちることはない。
本発明による取付具を含む巻付け型滑り止め付き吊下げ具を滑り止め部から観察した斜視図である。 本発明による取付具を含む巻付け型滑り止め付き吊下げ具をドーム部から観察した斜視図である。 図1及び図2に示す巻付け型滑り止め付き吊下げ具の分解斜視図である。 本発明による取付具及び連結プレート部の斜視図である。 本発明による取付具をドーム部から観察した底面図である。 滑り止め部を図3とは別の方向から観察した斜視図である。 滑り止め部のA-A’線断面図である。 本発明による取付具をドーム部とは反対側から観察した平面図である。 本発明による取付具に連結プレート部を取り付けた状態で、ドーム部から観察した斜視図である。 本発明による取付具に連結プレート部を取り付けた状態で、ドーム部とは反対側から観察した斜視図である。 巻付け型滑り止め付き吊下げ具の製造方法を示した説明図である。 爪部の内面に補強用突起部を設ける方法を説明した図である。 爪部と爪部との間に補強用連結部を設ける方法を説明した図である。 爪部に切り欠き部分を設けない方法、及び爪部を支える領域を広くする方法を説明した図である。 ベース部に補強部材を設ける方法を説明した図である。 爪部の外面に補強部材を設ける方法を説明した図である。 連結プレート部に設けた第1閉鎖部と挿通用貫通孔及び爪部とを一体化させるための機構を説明した図である。 ベルトの一方の端部に嵌合部材を設ける態様を説明した図である。 従来の吊下フック具の斜視図である。
 以下、本発明による取付具を添付図面に沿って説明するが、本発明はこの添付図面に示す態様に限定されるものではない。
 本明細書において、位置関係を示す用語(例えば、前側、後側、左側、右側)は、特に断らない限り、本発明による取付具をドーム部から観察した場合において(すなわち、図5に示す状態で観察した場合において)、挿通用貫通孔側を前側とし、挿通用貫通孔とは反対側を後側とした場合の位置関係である。
 図1及び図2は、本発明による取付具10に対してフック11とベルト12と滑り止め部13とを取り付けた巻付け型滑り止め付き吊下げ具14の斜視図であり、図3は、その分解斜視図である。図4は、本発明による取付具10及び連結プレート部16の斜視図であり、そして、図5は、本発明による取付具10をドーム部18から観察した底面図である。
 本発明による取付具10は、主として、ベース部1と(後述のスリット23及び爪部2を含む)ドーム部18とを含む。
 巻付け型滑り止め付き吊下げ具14は、主として、本発明による取付具10と、フック11と、ベルト12と、滑り止め部13と、連結プレート部16(図3参照)とを含む。
 なお、本発明による取付具10とフック11との組み合わせは吊下げ具17であり、本発明による取付具10と滑り止め部13と連結プレート部16との組み合わせは滑り止め付き取付具15であり、そして、本発明による取付具10とベルト12との組み合わせはベルト付き取付具である。
 ベース部1は大略平板状で、その一方の表面は、ドーム担持面21(図2参照)であり、反対側の表面は、被巻付け体表面に対向させる取付面25である。ドーム担持面21は、半球状のドーム部18を備える。ドーム部18は、図5に示すように、その中央部を前側端部33(ドーム部18の前側(すなわち、後述の挿通用貫通孔1a側)とベース部1との境界面)から後側端部34(ドーム部18の後側(すなわち、後述の挿通用貫通孔1aとは反対側)とベース部1との境界面)まで半球面に沿って横断する(スリット23としての)第1スリット23aを有する。更に、第1スリット23aに対して垂直に交わるように、右側端部35(ドーム部18の右側とベース部1との境界面)から左側端部36(ドーム部18の左側とベース部1との境界面)まで半球面に沿って横断する(スリット23としての)第2スリット23bを有する。すなわち、ドーム部18には、四方に(十字に)スリットが設けられている。
 なお、第1スリット23a及び第2スリット23bは、それぞれ、ベース部1との境界面の手前でそれらのスリットが終了していても、又は、ベース部1との境界面を超えて(すなわち、それらのスリットがベース部1を削るような位置)でそれらのスリットが終了していてもよい。
 これらのスリット23によって、ドーム部18は、爪部2(具体的には、右前側爪部2a、左前側爪部2b、右後側爪部2c、及び左後側爪部2d)として4分割される。
 ドーム部18は、ドーム担持面21の略中央に位置させることが好ましい。ドーム部18は、その内部中央部にヘッド部用収納室24を備え(図4参照)、フック11のヘッド部11a(図3参照)を包み込んで閉じ込め、しかも回転可能に保持することができる。すなわち、フック11は、図1の矢印aで示す方向に360度の回転が可能である。また、フック11は、ヘッド部11aとフック本体部11bとの間のネック部11cで外径が細くなっており(図3参照)、一方で第1及び第2スリット23a,23bの幅は、ネック部11cの外径よりも広いのでネック部11cを通過させるが、ヘッド部11aの外径及びフック本体部11bの外径よりも狭いので、両者を通過させない。従って、ネック部11cが前記スリット23に沿って移動し、フック11のスイング運動が可能になる。すなわち、フック11は、図1の矢印bで示す方向に180度の回転が可能である。
 フック11のネック部11cの外周面とスリット23を形成する爪部2の内壁面2jとの間隙は、3mm以下、好ましくは2mm以下、より好ましくは1mm以下である。もちろん、その間隙が無くてもよい。フック11のネック部11cは、一定の幅を有するスリット23において移動させることが好ましい。
 滑り止め部13は、ベース部1の取付面25側に設けた滑り止め部用収納室27(図3参照)に収納される。その収納室27は、塀部28によってその収納室27の周縁が囲まれている。
 滑り止め部13の周縁の形状は、前記収納室27の塀部28の内壁面にほとんど間隙を残さずに収まる形状を有する。滑り止め部13は、その全体が、通常の滑り止め手段と同様の材料、すなわち、弾性変形可能な軟質材料からなり、具体的には、エラストマーやゴム材料である。
 滑り止め部13は、特に図6(図3とは別の方向である底面側から観察した斜視図)及び図7(図6のA-A’線断面図)に示す通り、接触面13aを含む(プレート状の)滑り止め本体部13bの全周に、接触面13aの反対側方向に立設するフェンス部13cを有すると共に、そのフェンス部13cの先端に、内側方向(図7の矢印Bの方向)に曲げて設けたフランジ部13dを有し、滑り止め本体部13bとフェンス部13cとフランジ部13dとの各内側表面によって内側嵌合溝部13eを形成する。この内側嵌合溝部13eには、連結プレート部16の端縁部が嵌め込まれる。前記接触面13aは、取付対象となる被巻付け体の表面形状に沿って変形させることができる。例えば、被巻付け棒状体の湾曲表面に沿って湾曲させることができる。
  ベース部1は、特に図8に示すように、滑り止め部用収納室27の底面となる領域に、フック本体部11bを挿通するための挿通用貫通孔1aと、フック11のヘッド部11aをヘッド部用収納室24(図4参照)に収納する際に使用する収納用貫通孔1bとが第1スリット23aの前側領域(図8の破線で囲まれた領域C)で相互に連絡して形成されている。具体的には、連結プレート部16をベース部1に嵌め込む前において、挿通用貫通孔1aと収納用貫通孔1bと第1スリット23aとは相互に連絡している。
 挿通用貫通孔1aの形状は、フック本体部11b(又は、フック11のヘッド部11)の断面形状に応じて、図8に示すような略矩形状にしたり、略円状としたりすることが好ましい。
 収納用貫通孔1bの形状は、フック11のヘッド部11(又は、フック本体部11b)の断面形状に応じて、図8に示すような略円状にしたり、又は略矩形状にしたりすることが好ましい。
 ドーム部18は、好ましくはドーム担持面21の略中央に位置することから、それに従って、収納用貫通孔1bも、取付面25の略中央に位置することが好ましい。従って、挿通用貫通孔1aは、略中央に位置する収納用貫通孔1bに隣接して設けられることが好ましい。
  連結プレート部16は、図3に示すように、ベース部1と滑り止め部13との間に介在し、両者を連結固定する機能を有する。連結プレート部16は、略矩形状であり、そしてプラスチック材料などの可撓性材料からなる。
 連結プレート部16の本体部16fの一方の面には、図4に示すように、挿通用貫通孔1aを閉鎖する閉鎖部分16gと、第1スリット23aの一部及び爪部2(具体的には、右前側爪部2a及び左前側爪部2b)の一部を形成するための形成部分16hとで構成される第1閉鎖部16aが設けられている。この第1閉鎖部16aと同一平面上において、収納用貫通孔1bを閉鎖するための第2閉鎖部16bが設けられている。なお、ドーム部18の形状に応じて、第1閉鎖部16aは、挿通用貫通孔1aを閉鎖する閉鎖部分16gのみで構成されていてもよい。
 連結プレート部16は、図9及び図10に示すような状態で、ベース部1に嵌め込まれる。
 ベース部1には、ベルト12の一方の端部を回転可能に結合するための結合バー1eが、結合用スリット1dに隣接して設けられている。更に、ベース部1には、結合バー1eとは反対側に、折返スリット1fを介して、折返バー1gが設けられている。
 次に、巻付け型滑り止め付き吊下げ具14の組み立て方法を図11(a)~図11(d)を参照しながら説明する。
 この組み立て方法は、フック本体部11bの各位置における断面形状のうち最も大きい断面形状の外周面と、挿通用貫通孔1aを形成するベース部1の内壁面との間隙がほとんど残っていない場合において特に有用である。
 最初に、図11(a)に示すように、フック本体部11bの先端部11dを挿通用貫通孔1aに挿入する。
 次に、図11(b)に示すように、フック11のヘッド部11aが、挿通用貫通孔1aにおいて、ベース部1の取付面25から突出した状態とする。
 続いて、図11(c)に示すように、フック11のヘッド部11aを、挿通用貫通孔1aから収納用貫通孔1bに移動させながら、フック11のネック部11cを第1スリット23aに入れる。更に、ヘッド部11aをベース部1のヘッド部用収納室24に収納させ、ネック部11cをベース部1の第1スリット23aに装着させる。
 最後に、図11(d)に示すように、連結プレート部16が嵌め込まれた滑り止め部13を、ベース部1の滑り止め部用収納室27に挿入する。
 本発明による取付具10では、四方に(十字に)スリットを設けているので(すなわち、ドーム部18における爪部の占める割合が小さくなるので)、ヘッド部用収納室24に収納されたフック11に対して下方の方向(具体的には、ドーム担持面21とは反対の方向)に力が加わることによって、取付具10の爪部2が容易に折れたり、爪部2が容易に広がったりする恐れがある。すなわち、フック11が取付具10から容易に外れてしまう恐れがある。
 本発明による取付具10の好適態様では、以下で説明する様々な方法で、爪部2が折れることを防止したり(すなわち、爪部2の強度を向上させたり)、爪部2が広がることを抑制したりして、最終的に、フック11が取付具10から容易に外れてしまうことを防止することができる。
 以下で説明する様々な方法は、単独で使用したり、種々の組み合わせで使用したりすることができる。
 図12は、爪部2の内面2fに補強用突起部40を設けることについての方法を説明した図である。
 図12(b)に示す態様の場合には、フック11のヘッド部11aの下方領域(すなわち、ネック部11c側の領域)は、爪部2の内面に包まれるように収納されている。すなわち、フック11に対して下方の方向(矢印Dの方向)に力が掛かった場合には、爪部2の内面とフック11のヘッド部11aの下方の外周面との接触面積が多いために、4個の爪部2が外側に(矢印Eの方向)に開いてしまう恐れがある。すなわち、フック11が取付具10から容易に外れてしまう恐れがあり、場合により、この広がりによって爪部2が折れる恐れがある。
 図12(a)に示す態様の場合には、補強用突起部40が、爪部2の内面2fにおいて(具体的には、爪部2の内面2fの先端領域2gにおいて)、爪部先端2eからベース部1のドーム担持面21側に向かって連続して設けられている。この補強用突起部40は、4つの爪部2のすべてに設けることが好ましい。
 補強用突起部40は、先端領域2gにおいて、爪部2の先端2eとは反対側に平坦面2iが設けられている。この平坦面2iは、ベース部1のドーム担持面21と平行になるように設けることが好ましい。
 補強用突起部40の高さ(爪部2の先端2eから平坦面2iまで最短長さ)は、爪部2の高さ(すなわち、爪部2の先端2eからドーム担持面21まで最短長さ)を1として、1/2以下、好ましくは1/3以下、より好ましくは1/4以下である。補強用突起部40の高さは、爪部2の高さを1として、1/6以上、好ましくは1/5以上である。
 フック11のヘッド部11におけるネック部11側においても、平坦面11eが設けられている。
 この平坦面11eの長さ(すなわち、フック11のネック部11cの外周面とフック11のヘッド部11の外周面の長さ(矢印Fの距離))は、補強用突起部40の平坦面2の長さ(矢印Gの距離)を1として、1以下、好ましくは0.9以下、より好ましくは0.8以下である。この平坦面11eの長さは、補強用突起部40の平坦面2の長さを1として、0.5以上、好ましくは0.6以上、より好ましくは0.7以上である。
 図12(a)に示すように、フック11に対して下方の方向(矢印Hの方向)に力を掛けない状態において、ヘッド部11の平坦面11eと補強用突起部40の平坦面2iとの間には間隙が設けられている(この間隙は、2mm以下、1mm以下が好ましい)。また、ヘッド部11のネック部の外周面と補強用突起部との間にも間隙が設けられている(この間隙は、2mm以下、1mm以下が好ましい)。更に、フック本体部11bとドーム部18の外周面との間にも間隙が設けられている。
 補強用突起部40が平坦面2iを有しており、フック11のヘッド部11aも平坦面11eを有しているので、フック11に対して下方(矢印Hの方向)に力が掛かった場合には、これらの平坦面同士が接触することとなる。すなわち、この平坦面同士の接触により、フック11に対する下方への力が、爪部2が外側に開く方向(破線矢印Iの方向)に力が分散されることはない。つまり、この平坦面によって、爪部2が外側に開くことを抑制することができる。爪部2の広がりが抑制されるので、爪部2が折れることも防止される。
 図13は、爪部2の根本領域と爪部2の根本領域との間に補強用連結部42を設ける方法を説明した図である。
 図13(a)の(a)に示すように、補強用連結部42は、爪部2と爪部2との間にそれらを連結するように設けられている。この連結によって、主として、フック11に対して下方(矢印Hの方向)に力が掛かった場合に、爪部2が外側に(破線矢印Iの方向)に広がることを抑制することができる。爪部2の広がりが抑制されるので、爪部2が折れることも防止される。
 図13(b)の(a)に示すように、連結プレート部16をベース部1に収納する前の状態では、右前側爪部2aと左前側爪部2bとの間のスリット以外の爪部と爪部との間のスリットに補強用連結部42を設けることができる。爪部2の根本部分が略U状に一体化されるので、各爪部の強度を向上させることができる。もちろん、この一体化によって、爪部2が広がることも防止される。
  連結プレート部16の第1閉鎖部16aをベース部1に収納することによって、図13(b)の(b)に示すように、爪部2の根本部分が補強用連結部42によって円状に一体化されるので、各爪部の強度を更に向上させることができる。もちろん、爪部2が広がることを更に防止される。
 補強用連結部42の高さ(すなわち、ベース部1のドーム担持面21からスリットの開始点までの最短距離)は、爪部2の高さを1として、1/2以下、好ましくは1/3以下、より好ましくは1/4以下である。補強用連結部42の高さは、爪部2の高さを1として、1/6以上、好ましくは1/5以上である。
 一方、補強用連結部42を設けない場合には、図13(a)の(b)に示すように、爪部2と爪部2との間の空間(矢印J)を有したり、場合によりベース部1に溝(図13(a)の(b)における破線で囲まれる領域)を有したりするので、フック11に対して下方(矢印Hの方向)に力が掛かった場合には、爪部2が外側(矢印Kの方向)に広がってしまう可能性がある。
 図14は、爪部2(具体的には、右前側爪部2a及び左前側爪部2b)に切り欠き部分を設けない方法、及び爪部2(具体的には、右前側爪部2a及び左前側爪部2b)を支える領域を大きくする方法を説明した図である。
 図14の(B-1)に示すような態様の場合では、ベース部1における挿通用貫通孔1aの占める割合が大きくなってしまい(つまり、爪部2を支える領域が小さくなり)、爪部2が広がり易くなってしまう可能性がある。また、爪部2の一部が切り欠かれているので、爪部2が折れ易くなってしまう可能性がある。
 図14の(A-1)に示す態様では、フック本体部11bの各位置における断面形状のうち最も大きい断面形状の外周面と、挿通用貫通孔1aを形成するベース部1の内壁面との間隙(図14の(A-1)(b)に示す矢印Lの距離)を小さくしている。これによって、ベース部1における挿通用貫通孔1aの占める割合が小さくなり、つまり、爪部2を支える領域((図14の(A-1)(a)の破線で囲まれた領域M))が大きくなり、爪部2が広がることを抑制することができる。爪部2の広がりが抑制されるので、爪部2が折れることもない。
 なお、フック本体部11bの各位置における断面形状のうち最も大きい断面形状の外周面と、挿通用貫通孔1aを形成するベース部1の内壁面との間隙(図14の(A-1)(b)に示す矢印Lの距離)は、フック本体部11bの各位置における断面形状のうち最も大きい断面形状の中心点と挿通用貫通孔1aの中心点とを一致させた場合において、3mm以下、好ましくは2mm以下、より好ましくは1mm以下である。
 右前側爪部2a及び左前側爪部2bのそれぞれの前側の一部(図14の(A-1)(a)の破線で囲まれた領域N)には、切欠き部分は無い。すなわち、ドーム部18の外周面には、スリット23以外に切り欠き部分を有しない。
 つまり、爪部の切欠き部分が無いことによって、右前側爪部2a及び左前側爪部2bそれ自体の強度が向上している。
 図15は、ベース部1の取付面25側に補強部材45(例えば、リブ)を設ける方法を説明した図である。
 巻付け型吊下げ具14を棒状体49に巻き付ける際に、図15(a)の(a)及び(b)に示すように、ベルト12を様々な方向(例えば、矢印Oの方向、及び矢印Pの方向)に引っ張る必要がある。この引っ張る作業において、爪部2が広がる可能性もある。
 この場合、 図15(b)の(a)に示すように、ベース部1の取付面25側の外周において補強部材45を設けることによって、爪部2の広がりを抑制することができる。この補強部材45を設けることによって、結合バー1e及び/又は折返バー1gそれ自体の強度を向上させることもできる。
 図15(b)の(b)に示すように、滑り止め部用収納室27の右側フェンス部27cの厚み(矢印Qの距離)を厚くして、更に結合用スリット1dの周囲の残りの部分に補強部材45を設けることによって(すなわち、結合用スリット1dの外周に補強部材45を設けることによって)、爪部2の広がりを抑制することもできる。同様に、滑り止め部用収納室27の左側フェンス部27dの厚み(矢印Rの距離)を厚くして、更に折返スリット1fの周囲の残りの部分に補強部材45を設けることによって(すなわち、折返スリット1fの外周に補強部材45を設けることによって)、爪部2の広がりを抑制することもできる。
 図15(b)の(b)に示すように、滑り止め部用収納室27の前側フェンス部27a及び後側フェンス部27bを補強部材45の一部として使用して、ベース部1の取付面25側の外周に補強部材45を設ける態様にすることもできる。
 図16は、爪部2の外面に補強部材46(例えば、リブ)を設ける方法を説明した図である。
 図16に示すように、爪部2の外面に補強部材46を設けることによって、爪部2の広がりを抑制することができる。補強部材46は、爪部2の全てに設けることができる。もちろん、右前側爪部2a、左前側爪部2b、右後側爪部2c、及び左後側爪部2dのいずれか1つ、又は複数に設けることもできる。
 図17は、連結プレート部16に設けた第1閉鎖部16aと挿通用貫通孔1a及び爪部2とを一体化させるための機構を説明した図である。
 第1閉鎖部16aの後側は、閉鎖部分16g及び形成部分16h(図4参照)にわたって、凸部16dの形状を有している。
 右前側爪部2aの前側、及び左前側爪部2bの前側、挿通用貫通孔1aの後側(図示せず)には、深さ方向(取付面25からドーム担持面への方向)に沿って、レール部1hが設けられている。
 凸部16dにおけるL字状の箇所16iとレール部1hとの組み合わせ、及び第1閉鎖部16aにおける凸部16d以外の部分についての外周面と挿通用貫通孔1aを形成するベース部1の内壁面との間隙を無くすことによって、第1閉鎖部16aと挿通用貫通孔1a及び爪部2とを一体化させることができる。
 本発明による取付具10を含む巻付け型滑り止め付き吊下げ具14は、ベルト12によって被巻付け体(特に被巻付け棒状体)に巻き付けて装着することができる。本発明に用いることのできるベルト12は、被巻付け体に巻き付けて着脱自在に取り付けることのできる任意の公知手段であり、特に限定されない。代表的には、面ファスナー及び結束帯などを挙げることができる。ベルトは、従来の同種の取付具と同様に、ベース部1に固着して設けることもできる。
 図18は、ベルト12の一方の端部に嵌合部材12aを設ける態様を説明した図である。
 図18(a)及び図18(b)に示すように、ベース部1の結合用スリット1dに嵌め込み可能な嵌合部材12aをベルト12の一方の端部に設けることによって、ベルト12をベース部1に取り付けることもできる。
 嵌合部材12aを用いる場合には、ベルト12をベース部1に固着して取り付ける必要がないので、種々の大きさの被巻付け体に本発明による取付具10を巻き付けることが可能となる。具体的には、複数のベルト12(各ベルトの長さは異なる)を用意して(図18の場合には、3本のベルトを用意している)、そして被巻付け体の大きさに対して適切な長さを有するベルト12を選択することによって、種々の大きさの被巻付け体に取付具10を巻き付けることができる。
 この嵌合部材12aは、結合用スリット1dの取付面25側からベルト12が飛び出すようにしたり(図18(b)の(a)参照)、結合用スリット1dのドーム担持面21側からベルト12が飛び出すようにしたり(図18(b)の(b)参照)するように、ベース部1に取り付けることができる。
 結合用スリット1dのドーム担持面21側からベルト12が飛び出すようにした場合には、被巻き付け体と接触しない(ベルト12の)領域(図18(b)の(b)におけるSの領域)が存在してしまうので、結合用スリット1dの取付面25側からベルト12が飛び出すようにすることが好ましい。
 この嵌合部材12aは、図1に示すようなドーム部18を有するベース部1における結合用スリット1dに取り付けたり、図18に示すような(ドーム部18を有しない、すなわち、フック11を直接的に取り付けた)ベース部1における結合用スリット1dに取り付けたりすることができる。
  被巻付け体は、特には棒状体を挙げることができるが、任意の公知のベルトによる巻き付け装着が可能であれば特に限定されない。被巻付け体は、代表的には、ベビーカー、シルバーカー、若しくは車椅子、又は自転車のハンドルやフレーム(特に、傾斜フレーム)、各種アウトドア製品のパイプ(特に、テント組立用の傾斜パイプ)、各種物流用製品のパイプ(特に、台車の傾斜フレーム)、電車の直立ポール、更には、各種家庭用品のパイプ(例えば、ベランダの手すりや柵、物干し竿)、病院や宿泊施設のベッドなどのポール部を挙げることができる。また、外径が大きい被巻付け体の一例を挙げれば、屋外用品、例えば、園芸用プランター、屋外ゴミ箱、又は表示盤などがある。
 本発明による取付具10及びフック11の材料としては、合成樹脂(例えば、熱可塑性樹脂)、金属、木材(例えば、木、又は竹)、又はセラミックスを挙げることができる。
 本発明による取付具10に取り付けられる吊下手段としては、例えば、図1に示すフック11、又は開閉型フック(例えば、カラビナ型フック)を挙げることができる。また、フック11を本発明による取付具10に取り付けた後に、そのフック11に対して玩具及びキャラクターデザインを取り付けることもできる。
1・・・ベース部;1a・・・挿通用貫通孔;1b・・・収納用貫通孔;1c・・・係止用溝;1d・・・結合用スリット;1e・・・結合バー;1f・・・折返スリット;1g・・・折返バー;1h・・・レール部;1i・・・収納部;2・・・爪部;2a・・・右前側爪部;2b・・・左前側爪部;2c・・・右後側爪部;2d・・・左後側爪部;2e・・・爪部先端;2f・・・爪部の内面;2g・・・先端領域;2i・・・平坦面;2j・・・爪部の内壁面;10・・・取付具;11・・・フック;11a・・・ヘッド部;11b・・・フック本体部;11c・・・ネック部;11d・・・先端部;11e・・・平坦面;12・・・ベルト;12a・・・嵌合部材;13・・・滑り止め部;13a・・・接触面;13b・・・滑り止め本体部;13c・・・フェンス部;13d・・・フランジ部;13e・・・内側嵌合溝部;14・・・巻付け型滑り止め付き吊下げ具;15・・・滑り止め付き取付具;16・・・連結プレート部;16a・・・第1閉鎖部;16b・・・第2閉鎖部;16c・・・係止用突起部;16d・・・凸部;16e・・・先端突起部;16f・・・本体部;16g・・・閉鎖部分;16h・・・形成部分;16i・・・L字状の箇所;17・・・吊下げ具;18・・・ドーム部;21・・・ドーム担持面;23・・・スリット;23a・・・第1スリット;23b・・・第2スリット;24・・・ヘッド部用収納室;25・・・取付面;27・・・滑り止め部用収納室;27a・・・前側フェンス部;27b・・・後側フェンス部;27c・・・右側フェンス部;27d・・・左側フェンス部;33・・・前側端部;34・・・後側端部;35・・・右側端部;36・・・左側端部;40・・・補強用突起部;42・・・補強用連結部;45・・・補強部材;46・・・補強部材;49・・・棒状体;90・・・吊下フック具;91・・・ベース部;92・・・ドーム部;93・・・スリット;94・・・フック;95・・・ベルト;

Claims (11)

  1.  ベース部とそのベース部のドーム担持面に設けられたドーム部とを含む取付具であって、
    (A)前記ドーム部が、
    (1)ヘッド部とネック部と本体部とを含む吊下げ手段を前記ドーム部において移動可能に取り付けた状態で、その吊下げ手段を四方にスイング運動させるための2つのスリットと、
    (2)前記スリットで前記ドーム部が分割されることによって形成される4つの爪部と、(3)前記爪部の内面によって吊下げ手段のヘッド部を収納するためのヘッド部用収納室と
    を含むこと;そして
    (B)前記ベース部が、
    (1)前記ドーム部の収納室と連絡し、その収納室に前記吊下げ手段のヘッド部を収納する際に使用される収納用貫通孔と、
    (2)前記収納用貫通孔と連絡し、前記吊下げ手段を前記ベース部に挿通する際に使用される挿通用貫通孔と、
    (3)ベルトを取り付けるためのベルト結合用バー及びベルト結合用スリットと、
    (4)ベルトを折り返すためのベルト折返用バー及びベルト折返用スリットと
    を含むこと、及び
    (5)前記ベルト結合用スリットと前記ベルト折返用スリットとの間に前記収納用貫通孔及び前記挿通用貫通孔が配置されること;
    を特徴とする、前記取付具。
  2.  前記爪部の内面に補強用突起部が設けられ、その補強用突起部が、前記ドーム担持面に対して平行な平坦面を有する、請求項1に記載の取付具。
  3.  前記爪部と前記爪部とが補強用連結部を介して連結される、請求項1又は2に記載の取付具。
  4.  フック本体部の各位置における断面形状のうち最も大きい断面形状の外周面と、挿通用貫通孔を形成するベース部の内壁面との間隙が3mm以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の取付具。
  5.  前記ベース部の外周において補強部材を設けるか、滑り止め部用収納室のフェンス部を補強部材として利用して前記ベルト結合用スリット及び/又は前記ベルト折返用スリットの外周において補強部材を設けるか、又は滑り止め部用収納室のフェンス部を補強部材として利用して前記ベース部の外周において補強部材を設ける、請求項1~4のいずれか一項に記載の取付具。
  6.  前記爪部の外面に補強部材を設ける、請求項1~5のいずれか一項に記載の取付具。
  7.  前記爪部の外面に切欠き部分を有しない、請求項1~6のいずれか一項に記載の取付具。
  8.  請求項2~7のいずれか一項に記載の取付具と吊下げ手段とを含む吊下げ具であって、前記吊下げ手段のヘッド部においてネック部11側に平坦面が設けられていることを特徴とする、前記吊下げ具。
  9.  請求項1~7のいずれか一項に記載の取付具とベルトとを含むベルト付き取付具であって、
    前記結合用スリットに嵌め込み可能な嵌合部材が前記ベルトの一方の端部に設けられていること、及び
    前記ベルトが、前記嵌合部材を介して、前記取付具のベルト結合用スリットに取り付けられていることを特徴とする、前記ベルト付き取付具。
  10.  ベース部とベルトと吊下げ手段とを含む、巻付け型吊下げ具であって、
    (A)前記ベース部が、
    (1)ベルトを取り付けるためのベルト結合用バー及びベルト結合用スリットと、
    (2)ベルトを折り返すためのベルト折返用バー及びベルト折返用スリットと
    を含むこと;
    (B)前記吊下げ手段の一方の端部が、前記ベース部に直接取り付けられていること;
    (C)前記ベルトの一方の端部に、前記結合用スリットに嵌め込み可能な嵌合部材が設けられていること;及び
    (D)前記ベルトが、前記嵌合部材を介して、前記取付具のベルト結合用スリットに取り付けられていること;
    を特徴とする、前記巻付け型吊下げ具。
  11.  請求項1~7のいずれか一項に記載の取付具における前記結合用スリットに取り付け可能であるか、又は、請求項10に記載の巻付け型吊下げ具における前記結合用スリットに取り付け可能であり、そして、前記結合用スリットに嵌め込み可能な嵌合部材が一方の端部に設けられている、ベルト。
PCT/JP2019/012782 2018-03-26 2019-03-26 取付具 WO2019189130A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020510880A JP7362129B2 (ja) 2018-03-26 2019-03-26 取付具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-058297 2018-03-26
JP2018058297 2018-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019189130A1 true WO2019189130A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68061915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/012782 WO2019189130A1 (ja) 2018-03-26 2019-03-26 取付具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7362129B2 (ja)
WO (1) WO2019189130A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414131Y1 (ja) * 1965-12-28 1969-06-14
JPS60215117A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 日本ノ−シヨン工業株式会社 合成樹脂製のなす環及びその製造方法
US20050067544A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Lloyd Melton Support assembly
JP2016055923A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社マルイチ 荷崩れ防止ベルト
JP2016158817A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社赤ん坊カンパニー 取付具、および滑り止め基台の組立セット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414131Y1 (ja) * 1965-12-28 1969-06-14
JPS60215117A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 日本ノ−シヨン工業株式会社 合成樹脂製のなす環及びその製造方法
US20050067544A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Lloyd Melton Support assembly
JP2016055923A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社マルイチ 荷崩れ防止ベルト
JP2016158817A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社赤ん坊カンパニー 取付具、および滑り止め基台の組立セット

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019189130A1 (ja) 2021-03-18
JP7362129B2 (ja) 2023-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109152962B (zh) 联接元件
US6185798B1 (en) Shoelace fastener
US20180187713A1 (en) Hook device with rotatable opposing jaws
KR20070004090A (ko) 결속 밴드 및 결속 밴드 세트
CA2022870A1 (en) Tent movable between a collapsed position and a latched erect position
US6497347B1 (en) Display hanger and method of use
US9802742B1 (en) Elastic fastener and method of use
US6354904B1 (en) Collapsible reusable piñata
WO2019189130A1 (ja) 取付具
KR200493102Y1 (ko) 비닐하우스용 비닐 고정클립
JP6352836B2 (ja) 取付具、および滑り止め基台の組立セット
US20060211507A1 (en) Stake for securing inflatable devices
JP2018021410A (ja) 仕切テープ張設用具
JP2005000213A (ja) 紐状体の留め具、および、紐状体の留め付け構造
US20190216056A1 (en) Animal restraint systems, securing devices, and related adjustment mechanisms
US6808349B1 (en) Fastener mechanism
JP2022508826A (ja) 入れ物(コンテナ)接続システム
KR100964737B1 (ko) 끈 조절장치
US20040149305A1 (en) Fastener for hair binder
JP3038249U (ja) 首掛け用紐体の連結具
US20240082742A1 (en) Portable tailgate slide
US6427954B1 (en) Low profile golf bag stand system
US6116984A (en) Pop-out toy
US20030217443A1 (en) Fastening elastic cord
KR200173068Y1 (ko) 훌라후프

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19776109

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020510880

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19776109

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1