WO2019182120A1 - エレクトロルミネッセンス表示装置 - Google Patents
エレクトロルミネッセンス表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019182120A1 WO2019182120A1 PCT/JP2019/012138 JP2019012138W WO2019182120A1 WO 2019182120 A1 WO2019182120 A1 WO 2019182120A1 JP 2019012138 W JP2019012138 W JP 2019012138W WO 2019182120 A1 WO2019182120 A1 WO 2019182120A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- film
- layer
- polarizer
- base film
- display device
- Prior art date
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 109
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 77
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 72
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 57
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 61
- 230000010287 polarization Effects 0.000 abstract description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 364
- 239000002585 base Substances 0.000 description 145
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 62
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 60
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 51
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 43
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 38
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 33
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 33
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 32
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 27
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 27
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 26
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 24
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 24
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 21
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 20
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 19
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 19
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 18
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 16
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 15
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 14
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 13
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 13
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 13
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 11
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 2,6-dimethyl-n-[[(2s)-pyrrolidin-2-yl]methyl]aniline Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC[C@H]1NCCC1 UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 8
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 8
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 7
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 6
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 5
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 5
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 3
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical compound C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001730 Moisture cure polyurethane Polymers 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004974 Thermotropic liquid crystal Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- ZIXLDMFVRPABBX-UHFFFAOYSA-N alpha-methylcyclopentanone Natural products CC1CCCC1=O ZIXLDMFVRPABBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 2
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 2
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 150000002918 oxazolines Chemical class 0.000 description 2
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000466 oxiranyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N trans-chalcone Chemical group C=1C=CC=CC=1C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- KLDXJTOLSGUMSJ-BXKVDMCESA-N (3s,3as,6s,6as)-2,3,3a,5,6,6a-hexahydrofuro[3,2-b]furan-3,6-diol Chemical class O[C@H]1CO[C@H]2[C@@H](O)CO[C@H]21 KLDXJTOLSGUMSJ-BXKVDMCESA-N 0.000 description 1
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000005206 1,2-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- YVXDRFYHWWPSOA-BQYQJAHWSA-N 1-methyl-4-[(e)-2-phenylethenyl]pyridin-1-ium Chemical group C1=C[N+](C)=CC=C1\C=C\C1=CC=CC=C1 YVXDRFYHWWPSOA-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVYDLYGCSIHCMR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)butanoic acid Chemical compound CCC(CO)(CO)C(O)=O JVYDLYGCSIHCMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIAWAXVRXKIUQB-MDZDMXLPSA-N 2-[(e)-2-phenylethenyl]pyridine Chemical group C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=N1 BIAWAXVRXKIUQB-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 2-prop-1-en-2-yl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound CC(=C)C1=NCCO1 LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical group C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N Iodine aqueous Chemical compound [K+].I[I-]I DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLDXJTOLSGUMSJ-JGWLITMVSA-N Isosorbide Chemical compound O[C@@H]1CO[C@@H]2[C@@H](O)CO[C@@H]21 KLDXJTOLSGUMSJ-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 239000004976 Lyotropic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000999 acridine dye Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Natural products C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical group C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAUZCKBSTZFWCT-UHFFFAOYSA-N azoxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1[N+]([O-])=NC1=CC=CC=C1 GAUZCKBSTZFWCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical class C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N carbodiimide group Chemical group N=C=N VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N cinnamic acid group Chemical group C(C=CC1=CC=CC=C1)(=O)O WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 125000000332 coumarinyl group Chemical group O1C(=O)C(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- VNGOYPQMJFJDLV-UHFFFAOYSA-N dimethyl benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OC)=C1 VNGOYPQMJFJDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICIDZHMCYAIUIJ-UHFFFAOYSA-N dinaphthalen-1-yldiazene Chemical group C1=CC=C2C(N=NC=3C4=CC=CC=C4C=CC=3)=CC=CC2=C1 ICIDZHMCYAIUIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N gtpl8555 Chemical group OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)N[C@H](B1O[C@@]2(C)[C@H]3C[C@H](C3(C)C)C[C@H]2O1)CCC1=CC=C(F)C=C1 JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L hectorite Chemical compound [Li+].[OH-].[OH-].[Na+].[Mg+2].O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O[Si]([O-])(O1)O[Si]1([O-])O2 KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000271 hectorite Inorganic materials 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical class I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229960002479 isosorbide Drugs 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTGRQRFFKHYRJG-UHFFFAOYSA-N magnesium tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Mg+2] DTGRQRFFKHYRJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N n'-amino-n-iminomethanimidamide Chemical group N\N=C\N=N VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N 0.000 description 1
- WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N n-butan-2-ylidenehydroxylamine Chemical compound CCC(C)=NO WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 238000011907 photodimerization Methods 0.000 description 1
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000005268 rod-like liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N xanthone powder Natural products C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3OC2=C1 JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/8791—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/08—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of polarising materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3016—Polarising elements involving passive liquid crystal elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/14—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/50—OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
Definitions
- the present invention relates to an electroluminescence (EL) display device.
- an optical layered body is disposed on the exit surface of an image display device to reduce reflection of extraneous light.
- a circularly polarizing plate in which a linearly polarizing plate and a quarter-wave retardation plate are stacked is used for this optical laminate.
- a polyester film having an in-plane retardation of 3000 to 30000 nm has been proposed as a polarizer protective film for polarizing plates (see, for example, Patent Document 1).
- Polyester film has lower moisture permeability, better mechanical properties (high impact resistance and higher elastic modulus), and better chemical properties (solvent resistance, etc.) than cellulose or acrylic films. Therefore, it is suitably used for an image display device.
- the polyester film has birefringence, there is a drawback that rainbow unevenness is likely to occur. Therefore, in order to suppress rainbow unevenness and give sufficient in-plane retardation using a polyester film, the film needs to be thickened.
- a flexible EL that can be folded into a V-shape, Z-shape, W-shape, double doors, etc. or rolled up while being carried while having a wide display surface.
- Display devices have been proposed.
- a circularly polarizing plate is used in such a foldable (foldable) or rollable (rollable) EL display device, sufficient bending performance cannot be obtained due to its thickness.
- a hot place such as a film, there are problems such that the film is easily peeled off and bending marks are easily formed.
- JP 2012-256057 A Japanese Patent Laid-Open No. 10-68816
- the present invention has been made against the background of the problems of the prior art. That is, the object of the present invention is to reduce the thickness while ensuring visibility, to prevent trouble in the manufacturing process, and in the case of a flexible EL display device, it is left in a repeated bending or high temperature state. It is an object of the present invention to provide an EL display device in which laminated members are not easily peeled off and are not easily creased.
- the present inventors can reduce the thickness while ensuring visibility, are less likely to cause trouble in the manufacturing process, and in the case of a flexible EL display device, when left in a repeated bending or high temperature state
- a base film having a specific refractive index ny in the fast axis direction is used.
- An electroluminescence display device comprising an electroluminescence cell, and a circularly polarizing plate disposed on the viewing side of the electroluminescence cell,
- the circularly polarizing plate has, in order, a retardation layer, a polarizer, and a base film, (1)
- the refractive index ny in the fast axis direction of the base film is 1.568 or more and 1.63 or less
- An electroluminescence display device in which the transmission axis of the polarizer and the fast axis of the base film are substantially parallel.
- Item 2. The electroluminescence display device according to item 1, wherein in-plane birefringence ⁇ Nxy of the base film is 0.06 or more and 0.2 or less.
- Item 3. Item 3. The electroluminescence display device according to Item 1 or 2, wherein the smaller one of the tear strengths of the base film in the slow axis direction and the fast axis direction by the right-angled tearing method is 250 N / mm or more.
- Item 4. Item 4. The electroluminescence display device according to any one of Items 1 to 3, wherein the polarizer has a thickness of 12 ⁇ m or less.
- Item 5. Item 5.
- the electroluminescence display device according to any one of Items 1 to 4, wherein the polarizer comprises a polymerizable liquid crystal compound and a dichroic dye. Item 6. Item 6. The electroluminescence display device according to any one of Items 1 to 5, wherein the retardation layer is made of a liquid crystal compound.
- the EL display device of the present invention uses a base film having a refractive index ny in the fast axis direction of 1.568 or more and 1.63 or less, and the number of self-supporting films existing between the polarizer and the retardation layer. Is not more than one sheet, and a circularly polarizing plate is used in which the transmission axis of the polarizer and the phase advance axis of the base film are substantially parallel. Trouble is unlikely to occur in the manufacturing process.
- a flexible EL display device even when the EL display device is repeatedly bent or left in a high temperature state, the stacked members are hardly peeled off and hardly creased.
- the EL display device of the present invention includes an EL cell and a circularly polarizing plate disposed on the viewing side of the EL cell. By disposing the circularly polarizing plate on the viewing surface of the EL display device, it is possible to reduce the decrease in visibility due to the external light reflected from the surface of the EL cell or the wiring.
- the EL display device of the present invention is thin.
- the circularly polarizing plate has a retardation layer, a polarizer, and a base film in this order.
- a circularly-polarizing plate used in the present invention has a phase difference layer, a polarizer, and a base film in order.
- the retardation layer, the polarizer, and the substrate film are basically laminated in this order, but it is a concept that includes the case where other layers exist between the respective layers.
- the circularly polarizing plate has a base film on the viewing side of the polarizer.
- the resin for the base film used in the present invention can be used without particular limitation as long as it causes birefringence by orientation. From the viewpoint that retardation can be increased, polyester, polycarbonate, polystyrene and the like are preferable, and polyester is more preferable.
- Preferable polyester includes polyethylene terephthalate (PET), polytrimethylene terephthalate (PTT), polybutylene terephthalate (PBT), polyethylene naphthalate (PEN), and among them, PET and PEN are more preferable.
- the intrinsic viscosity (IV) of the resin constituting the base film is preferably 0.58 to 1.5 dL / g.
- the lower limit of IV is more preferably 0.6 dL / g, still more preferably 0.65 dL / g, and particularly preferably 0.68 dL / g.
- the upper limit of IV is more preferably 1.2 dL / g, still more preferably 1 dL / g. If the IV of PET is less than 0.58 dL / g, there may be a case where bending marks are likely to be formed by repeated bending. When the IV of PET exceeds 1.5 dL / g, it may be difficult to produce a film.
- the intrinsic viscosity (IV) in the present invention a value obtained by mixing phenol and 1,1,2,2-tetrachloroethane at a mass ratio of 6: 4 as a solvent and measuring at a temperature of 30 ° C. is adopted. To do.
- the base film preferably has a light transmittance of 380 nm at a wavelength of 20% or less.
- the light transmittance at a wavelength of 380 nm is more preferably 15% or less, further preferably 10% or less, and particularly preferably 5% or less. If the light transmittance is 20% or less, the alteration of iodine in the polarizer or dichroic dye due to ultraviolet rays can be suppressed.
- the transmittance in the present invention is measured in a direction perpendicular to the plane of the film, and can be measured using a spectrophotometer (for example, Hitachi U-3500 type).
- Making the light transmittance at a wavelength of 380 nm of the base film 20% or less means adding an ultraviolet absorber in the base film, applying a coating solution containing the ultraviolet absorber to the base film surface, This can be achieved by appropriately adjusting the type or concentration of the ultraviolet absorber and the thickness of the base film.
- a substance known in the art can be used as the ultraviolet absorber.
- the ultraviolet absorber include an organic ultraviolet absorber and an inorganic ultraviolet absorber, and an organic ultraviolet absorber is preferable from the viewpoint of transparency.
- the organic ultraviolet absorber can be used without particular limitation as long as the light transmittance of the base film at a wavelength of 380 nm can be reduced to 20% or less.
- organic ultraviolet absorbers include benzotriazole, benzophenone, cyclic imino ester, and combinations thereof.
- particles having an average particle diameter of 0.05 to 2 ⁇ m to the base film in order to improve slipperiness.
- particles inorganic particles such as titanium oxide, barium sulfate, calcium carbonate, calcium sulfate, silica, alumina, talc, kaolin, clay, calcium phosphate, mica, hectorite, zirconia, tungsten oxide, lithium fluoride, calcium fluoride;
- organic polymer particles such as styrene, acrylic, melamine, benzoguanamine, and silicone.
- the average particle size was calculated by a method of observing particles on the cross section of the film with a scanning electron microscope.
- the substrate may be a skin-core coextruded multilayer structure and the particles may be added only to the skin layer.
- the lower limit of the refractive index ny in the fast axis direction of the base film is preferably 1.568, more preferably 1.578, still more preferably 1.584, and particularly preferably 1.588.
- the upper limit of the refractive index ny in the fast axis direction of the base film is preferably 1.63, more preferably 1.62, still more preferably 1.615, and particularly preferably 1.61. .
- ny is less than 1.58, it approaches perfect uniaxiality (uniaxial symmetry), so the mechanical strength in the direction parallel to the orientation direction is significantly reduced. Further, in a film having ny larger than 1.62, rainbow-like color spots are easily observed when observed from an oblique direction.
- a polarizer uses polyvinyl alcohol or a polymerizable liquid crystal compound as a matrix material.
- the refractive index in the transmission axis direction of these polarizers is close to the refractive index of the base film, and the reflection at this interface can be suppressed. Not sure.
- the in-plane birefringence ⁇ Nxy of the base film is preferably 0.06 or more and 0.2 or less, more preferably 0.07 or more and 0.19 or less, and further preferably 0.08 or more and 0.18 or less. is there.
- ⁇ Nxy is less than 0.06, rainbow-like color spots are easily observed when observed from an oblique direction.
- rainbow-like color spots do not occur in films with ⁇ Nxy greater than 0.2, but the mechanical strength in the direction parallel to the orientation direction is significantly reduced because it approaches perfect uniaxiality (uniaxial symmetry) as described above. To do.
- the in-plane birefringence ⁇ Nxy is the absolute value of the difference between the refractive index (nx) in the slow axis direction and the refractive index (ny) in the fast axis direction.
- the measurement wavelength of the refractive index is 589 nm.
- the smaller value of the tear strength by the right-angled tearing method in the slow axis direction and the fast axis direction of the base film is preferably 250 N / mm or more, more preferably 280 N / mm or more, and further 300 N / mm or more. preferable.
- the tear strength value in the slow axis direction tends to be smaller than in the fast axis direction.
- the tear strength is less than 250 N / mm, the film is easily torn, and the stability during film formation or processing decreases.
- the higher the tear strength the greater the stability during film formation or processing, but the biaxiality (biaxial symmetry) increases and rainbow-like color spots occur.
- the tear strength is preferable to increase the tear strength within a range where rainbow-like color spots do not occur, and in practice, it is preferably 500 N / mm or less.
- the tear strength is measured according to the right-angled tear method (JISK-7123) to determine the tear strength per film thickness (N / mm).
- the Nz coefficient of the base film is preferably from 1.5 to 2.5, more preferably from 1.6 to 2.3, and even more preferably from 1.7 to 2.1. As the Nz coefficient is smaller, rainbow-like color spots due to the observation angle are less likely to occur. In a complete uniaxial (uniaxial symmetry) film, the Nz coefficient is 1. However, the mechanical strength in the direction parallel to the orientation direction tends to decrease as the film approaches a perfect uniaxial (uniaxial symmetry) film as described above.
- the Nz coefficient can be obtained as follows.
- the orientation main axis direction (slow axis direction) of the film is obtained using a molecular orientation meter (MOA-6004 type molecular orientation meter, manufactured by Oji Scientific Instruments Co., Ltd.), and the orientation main axis direction and the direction orthogonal to this (the fast axis direction) ) Of biaxial refractive index (refractive index nx in the slow axis direction, refractive index ny in the fast axis direction, nx> ny), and refractive index (nz) in the thickness direction (Abago Refractometer) Manufactured, NAR-4T, measurement wavelength 589 nm).
- a molecular orientation meter MOA-6004 type molecular orientation meter, manufactured by Oji Scientific Instruments Co., Ltd.
- nx, ny, and nz obtained in this way are substituted into an expression represented by
- the measurement wavelength of the refractive index is 589 nm.
- the base film preferably has a retardation of 1500 to 9000 nm.
- the lower limit of retardation is preferably 2000 nm, and more preferably 2500 nm.
- the upper limit of retardation is preferably 9000 nm. Even if a base film having a retardation exceeding that is used, the organic EL display device widely used in the flexible image display device does not substantially obtain a further improvement effect of visibility, and the base film As a result, the handleability as a circularly polarizing plate for a thin flexible image display device may be reduced, or a crease may be easily caused by repeated folding operations over a long period of use.
- the preferable upper limit of retardation is 8000 nm, the more preferable upper limit is 6000 nm, the still more preferable upper limit is 5500 nm, and the most preferable upper limit is 5000 nm.
- the birefringence can be obtained by measuring the refractive index in the biaxial direction, or can be obtained by using a commercially available automatic birefringence measuring device such as KOBRA-21ADH (Oji Scientific Instruments).
- the measurement wavelength of the refractive index is 589 nm.
- the base film used in the present invention can be obtained according to a general film production method of each material.
- the base film is polyester
- a polyester base film (hereinafter sometimes simply referred to as a base film) can be manufactured according to a general method for manufacturing a polyester film.
- the method for producing a polyester film include a method in which a polyester resin is melted and a non-oriented polyester extruded and formed into a sheet is stretched in the longitudinal and transverse directions at a temperature equal to or higher than the glass transition temperature and subjected to heat treatment. .
- the base film may be a uniaxially stretched film or a biaxially stretched film.
- a biaxially stretched film is used as the base film, if the biaxiality is strengthened, rainbow-like color spots are not seen even when observed from directly above the film surface, but when observed from an oblique direction, a rainbow-like color is observed. Care must be taken because spots may be observed.
- This phenomenon is because the biaxially stretched film is composed of refractive index ellipsoids having different refractive indexes in the running direction, the width direction, and the thickness direction, and the retardation becomes zero depending on the light transmission direction inside the film (refractive index). This occurs because there is a direction in which the ellipsoid appears to be a perfect circle. Therefore, when the display screen is observed from a specific oblique direction, a point where the retardation is zero may be generated, and a rainbow-like color spot is generated concentrically around the point.
- the angle ⁇ increases as the birefringence in the film increases, and the rainbow-like color increases. Spots are difficult to see. Since the angle ⁇ tends to be small in the biaxially stretched film, the uniaxially stretched film is preferable in that the rainbow-like color spots are difficult to see.
- the present invention has biaxiality (biaxial symmetry) in a range that does not substantially cause rainbow-like color spots or a range that does not cause rainbow-like color spots in a viewing angle range required for a liquid crystal display screen. It is preferable.
- the main orientation axis (slow axis in the case of polyester) of the base film is a direction (orthogonal direction, TD direction) orthogonal to the longitudinal direction even in the running direction of the film (longitudinal direction, MD direction). Also good.
- the film forming conditions for the base film may be sequential biaxial stretching or simultaneous biaxial stretching.
- a film forming method by sequential biaxial stretching will be described.
- an unstretched original fabric obtained by extruding molten PET onto a cooling roll is longitudinally stretched with a continuous roll.
- both ends of the film are held with clips and guided into the tenter, preheated, and then stretched in the transverse direction while being heated.
- the slow axis is the longitudinal direction, the same order as described above may be used, but it is preferable to stretch the unstretched raw fabric in the transverse direction with a tenter and then longitudinally stretch with a continuous roll.
- the longitudinal stretching temperature and the transverse stretching temperature are preferably 80 to 130 ° C, more preferably 90 to 120 ° C.
- the stretching ratio in the direction perpendicular to the main orientation direction performed first is preferably 1.2 to 3 times, more preferably 1.8 to 2.5 times. Further, the draw ratio in the main alignment direction is preferably 2.5 to 6 times, more preferably 3 to 5.5 times.
- the longitudinal stretching temperature and the transverse stretching temperature are preferably 80 to 150 ° C, more preferably 90 to 140 ° C.
- the longitudinal draw ratio is preferably 5.5 to 7.5 times, more preferably 6 to 7 times, and particularly preferably 6.5 to 7 times.
- the transverse draw ratio is preferably 1.5 to 3 times, more preferably 1.8 to 2.8 times.
- the longitudinal draw ratio and the transverse draw ratio are opposite to the above.
- the stretching may be performed only in the slow axis direction.
- the film may be uniaxially stretched only in the transverse direction with a tenter from the viewpoint that the film is less likely to be scratched and that general-purpose stretching equipment can be diverted.
- the treatment temperature is preferably 100 to 250 ° C, more preferably 180 to 245 ° C.
- the thickness of the base film is arbitrary and is preferably in the range of 15 to 90 ⁇ m, more preferably in the range of 15 to 80 ⁇ m.
- a base film having a thickness of less than 15 ⁇ m the mechanical properties of the film are significantly reduced, and tearing, tearing, etc. tend to occur, and the practicality tends to be remarkably reduced.
- a particularly preferable lower limit of the thickness is 20 ⁇ m.
- the upper limit of the thickness of the substrate film exceeds 90 ⁇ m, the thickness of the circularly polarizing plate is increased, which is not preferable.
- the upper limit of the thickness is preferably 80 ⁇ m, the more preferable upper limit of the thickness is 70 ⁇ m, and the more preferable upper limit of the thickness is 60 ⁇ m, which is particularly preferable.
- the upper limit of the thickness is 50 ⁇ m.
- the polyester used as the base film is preferably polyethylene terephthalate.
- a method of blending the ultraviolet absorber with the polyester film in the present invention a known method can be used in combination.
- the concentration of the UV absorber in the masterbatch is preferably 5 to 30% by mass in order to uniformly disperse the UV absorber and mix it economically.
- a kneading extruder and extrude at a temperature not lower than the melting point of the polyester raw material and not higher than 290 ° C. for 1 to 15 minutes.
- extrusion temperature exceeds 290 degreeC, the weight loss of a ultraviolet absorber is large and the viscosity fall of a masterbatch becomes large. If the extrusion time is less than 1 minute, uniform mixing of the UV absorber becomes difficult.
- a stabilizer, a color tone adjusting agent, an antistatic agent and the like may be added as necessary.
- the film has a multilayer structure of at least three layers, and an ultraviolet absorber is added to the intermediate layer of the film.
- a film having a three-layer structure containing an ultraviolet absorber in the intermediate layer can be specifically produced as follows. Polyester pellets are used alone for the outer layer, and the masterbatch containing the UV absorber for the intermediate layer and the polyester pellets are mixed at a predetermined ratio, dried, and then supplied to a known melt laminating extruder Then, it is extruded into a sheet form from a slit-shaped die, and cooled and solidified on a casting roll to make an unstretched film.
- a three-layer manifold or a merge block for example, a merge block having a square merge section
- a film layer constituting both outer layers and a film layer constituting an intermediate layer are laminated.
- a three-layer sheet is extruded from the die and cooled with a casting roll to form an unstretched film.
- the filter particle size (initial filtration efficiency 95%) of the filter medium used for high-precision filtration of the molten resin is preferably 15 ⁇ m or less.
- the base film may be subjected to a treatment for improving adhesion such as a corona treatment, a flame treatment, or a plasma treatment.
- a treatment for improving adhesion such as a corona treatment, a flame treatment, or a plasma treatment.
- the base film may be provided with an easy-adhesion layer (easy-adhesion layer P1) in order to improve adhesiveness with a polarizing film or an alignment layer described later.
- the resin used for the easy-adhesion layer include polyester resin, polyurethane resin, polyester polyurethane resin, polycarbonate resin, polycarbonate polyurethane resin, and acrylic resin. Among these, polyester resin, polyester polyurethane resin, polycarbonate polyurethane resin, and acrylic resin Resins are preferred.
- the easy adhesion layer is preferably cross-linked. Examples of the crosslinking agent include isocyanate compounds, melamine compounds, epoxy resins, oxazoline compounds and the like.
- a resin similar to the resin used for the alignment layer or polarizing film such as polyvinyl alcohol, polyamide, polyimide, and polyamideimide, is also a useful means for improving adhesion.
- An easy-adhesion layer can be provided by applying to a base film as a water-based paint to which these resins and, if necessary, a crosslinking agent, particles and the like are added, and drying. Examples of the particles include those used for the above-mentioned base material.
- the easy adhesion layer can be provided off-line on the stretched substrate film, or can be provided in-line during the film forming process.
- the easy adhesion layer is preferably provided in-line during the film forming process. When the easy adhesion layer is provided in-line, it may be before longitudinal stretching or before lateral stretching.
- an easy-adhesion layer in-line by applying the water-based paint immediately before transverse stretching, preheating and heating with a tenter, and drying and crosslinking during the heat treatment step.
- the aqueous paint is applied and then dried by a vertical dryer and then guided to a stretching roll.
- the coating amount of the water-based paint is preferably 0.01 to 1.0 g / m 2 and more preferably 0.03 to 0.5 g / m 2 .
- a functional layer such as a hard coat layer, an antireflection layer, a low reflection layer, an antiglare layer, or an antistatic layer is provided on the side opposite to the surface on which the polarizing film is laminated. It is a form.
- the thickness of these functional layers can be appropriately set, and is preferably 0.1 to 50 ⁇ m, more preferably 0.5 to 20 ⁇ m, and further preferably 1 to 10 ⁇ m. A plurality of these layers may be provided.
- an easily bonding layer (easy-bonding layer P2) between base materials.
- the resins, cross-linking agents, and the like mentioned in the easy-adhesion layer P1 are preferably used.
- the easy-adhesion layer P1 and the easy-adhesion layer P2 may have the same composition or different compositions.
- the easy adhesion layer P2 is also preferably provided in-line.
- the easy adhesion layer P1 and the easy adhesion layer P2 can be formed by sequentially coating and drying.
- a base film when it is called a base film, not only the thing which does not provide an easily bonding layer but the thing which provided the easily bonding layer is included. Similarly, what provided the functional layer is also contained in a base film.
- a polarizer is provided on a substrate film.
- a polarizing film can be used as the polarizer.
- the polarizing film may be provided directly on the base film, or an orientation layer may be provided on the base film, and the polarizing film may be provided thereon.
- the term “polarizer” is sometimes used as a general term for the alignment layer and the polarizing film.
- the polarizing film may be referred to as a polarizer.
- the polarizing film has a function of allowing polarized light to pass only in one direction.
- the polarizing film includes a stretched film such as polyvinyl alcohol (PVA) blended with iodine or a dichroic dye, a dichroic dye film or a coating film obtained by blending a polymerizable liquid crystal compound with a dichroic dye, a polyene
- PVA polyvinyl alcohol
- a stretched film, a wire grid, or the like can be used without particular limitation.
- a polarizing film in which iodine is adsorbed on PVA and a polarizing film in which a dichroic dye is blended with a polymerizable liquid crystal compound are preferable examples.
- a polarizing film in which iodine is adsorbed on PVA is generally uniaxially stretched after immersing an unstretched film of PVA in a bath containing iodine, or a uniaxially stretched film in a bath containing iodine. It can be obtained by dipping and then crosslinking with a boric acid bath.
- the thickness of the polarizing film obtained by the above method is preferably 1 to 30 ⁇ m, more preferably 1.5 to 20 ⁇ m, and further preferably 2 to 15 ⁇ m. If the thickness of the polarizing film is less than 1 ⁇ m, sufficient polarization characteristics cannot be obtained, and it may be difficult to handle because it is too thin. If the thickness of the polarizing film exceeds 30 ⁇ m, it does not meet the purpose of thinning.
- the base film and the polarizing film When laminating a polarizing film in which iodine is adsorbed on PVA and a base film, it is preferable to bond the base film and the polarizing film together.
- the adhesive for bonding those conventionally used can be used without limitation. Among them, PVA-based aqueous adhesives, ultraviolet curable adhesives, and the like are preferable examples, and ultraviolet curable adhesives are more preferable.
- the polarizing film in which iodine is adsorbed on PVA can be laminated with the base film using a film as a single polarizer.
- a laminate of a polarizer on a releasable support substrate obtained by coating PVA on a releasable support substrate and stretching in that state (releasable support substrate laminate polarization)
- laminate by a method of transferring a polarizing film to a substrate film using The method of laminating by this transfer is also preferable as the laminating method of the polarizer and the substrate film, similarly to the above-described laminating method.
- the thickness of the polarizer is preferably 12 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, further preferably 8 ⁇ m or less, and particularly preferably 6 ⁇ m or less. Even such a very thin polarizer is easy to handle because of the releasable support substrate, and the polarizer can be easily laminated on the substrate film. By using such a thin polarizer, it is possible to cope with further reduction in thickness and to ensure flexibility. Note that a technique for laminating a polarizer and a base film is known, and for example, JP-A-2001-350021 and JP-A-2009-93074 can be referred to.
- thermoplastic resin releasable support substrate that is unstretched or uniaxially stretched perpendicular to the longitudinal direction
- the resulting laminate of the thermoplastic resin releasable support substrate and PVA is obtained. Is stretched 2 to 20 times, preferably 3 to 15 times in the longitudinal direction.
- the stretching temperature is preferably 80 to 180 ° C, more preferably 100 to 160 ° C.
- the stretched laminate is immersed in a bath containing a dichroic dye to adsorb the dichroic dye.
- dichroic pigments include iodine and organic dyes.
- an aqueous solution containing iodine and potassium iodide is preferably used as the dyeing bath.
- the substrate is immersed in an aqueous solution of boric acid, treated, washed with water, and dried.
- 1.5 to 3 times of stretching may be performed as preliminary stretching before adsorption of the dichroic dye.
- said method is an example and you may adsorb
- thermoplastic resin releasable support substrate As the thermoplastic resin releasable support substrate (release film), a polyester film such as polyethylene terephthalate, a polyolefin film such as polypropylene or polyethylene, a polyamide film, a polyurethane film, or the like is used.
- the release force of the thermoplastic resin can be adjusted by performing corona treatment or providing a release coat, an easy-adhesion coat, or the like on the release support substrate (release film) of the thermoplastic resin.
- the thickness of the pressure-sensitive adhesive generally used is 5 to 50 ⁇ m, while the adhesive is 1 to 10 ⁇ m. In order to reduce the thickness, it is preferable to use an adhesive, and it is more preferable to use an ultraviolet curable adhesive. From the viewpoint of the process that no special apparatus is required, it is also preferable to use an adhesive.
- dichroic dye refers to a dye having the property that the absorbance in the major axis direction of a molecule is different from the absorbance in the minor axis direction.
- the dichroic dye preferably has an absorption maximum wavelength ( ⁇ MAX) in the range of 300 to 700 nm.
- dichroic dyes include organic dichroic dyes such as acridine dyes, oxazine dyes, cyanine dyes, naphthalene dyes, azo dyes and anthraquinone dyes, and among these, azo dyes are preferable.
- the azo dyes include monoazo dyes, bisazo dyes, trisazo dyes, tetrakisazo dyes, and stilbene azo dyes. Among these, bisazo dyes and trisazo dyes are preferable.
- the dichroic dyes may be used alone or in combination. In order to adjust the color tone (achromatic color), it is preferable to combine two or more types, and it is more preferable to combine three or more types. In particular, it is preferable to use a combination of three or more azo compounds.
- Preferred examples of the azo compound include dyes described in JP-A No. 2007-126628, JP-A No. 2010-168570, JP-A No. 2013-101328, JP-A No. 2013-210624, and the like.
- the dichroic dye is a dichroic dye polymer introduced into a side chain of a polymer such as acrylic.
- dichroic dye polymers include polymers mentioned in JP 2016-4055 A, polymers obtained by polymerizing the compounds represented by [Chem. 6] to [Chem. 12] in JP 2014-206682 A, and the like. Can do.
- the content of the dichroic dye in the polarizing film is preferably 0.1 to 30% by mass and more preferably 0.5 to 20% by mass in the polarizing film from the viewpoint of improving the orientation of the dichroic dye. 1.0 to 15% by mass is more preferable, and 2.0 to 10% by mass is particularly preferable.
- the polarizing film contains a polymerizable liquid crystal compound in order to improve film strength, polarization degree, film homogeneity, and the like.
- the polymerizable liquid crystal compound includes a polymerized one as a film.
- the polymerizable liquid crystal compound is a compound having a polymerizable group and exhibiting liquid crystallinity.
- the polymerizable group means a group involved in the polymerization reaction, and is preferably a photopolymerizable group.
- the photopolymerizable group means a group capable of undergoing a polymerization reaction with an active radical, an acid, or the like generated from a photopolymerization initiator described later.
- Examples of the polymerizable group include a vinyl group, vinyloxy group, 1-chlorovinyl group, isopropenyl group, 4-vinylphenyl group, acryloyloxy group, methacryloyloxy group, oxiranyl group, and oxetanyl group.
- an acryloyloxy group, a methacryloyloxy group, a vinyloxy group, an oxiranyl group, and an oxetanyl group are preferable, and an acryloyloxy group is more preferable.
- the compound exhibiting liquid crystallinity may be a thermotropic liquid crystal or a lyotropic liquid crystal, and may be a nematic liquid crystal or a smectic liquid crystal in the thermotropic liquid crystal.
- the polymerizable liquid crystal compound is preferably a smectic liquid crystal compound and more preferably a higher order smectic liquid crystal compound in that higher polarization characteristics can be obtained.
- the liquid crystal phase formed by the polymerizable liquid crystal compound is a high-order smectic phase, a polarizing film having a higher degree of alignment order can be produced.
- preferable polymerizable liquid crystal compounds include, for example, JP-A No. 2002-308832, JP-A No. 2007-16207, JP-A No. 2015-163596, JP-T No. 2007-510946, JP-A No. 2013-114131. Gazette, WO2005 / 045485, Lub et al. Recl. Trav. Chim. Pays-Bas, 115, 321-328 (1996).
- the content of the polymerizable liquid crystal compound in the polarizing film is preferably 70 to 99.5% by mass, more preferably 75 to 99% by mass in the polarizing film from the viewpoint of increasing the orientation of the polymerizable liquid crystal compound. It is more preferably from 97 to 97% by mass, particularly preferably from 83 to 95% by mass.
- a polarizing film containing a polymerizable liquid crystal compound and a dichroic dye can be provided by applying a composition for a polarizing film.
- the polarizing film composition may contain a solvent, a polymerization initiator, a sensitizer, a polymerization inhibitor, a leveling agent, a polymerizable non-liquid crystal compound, a crosslinking agent, and the like.
- any solvent that can dissolve the polymerizable liquid crystal compound can be used.
- solvents include water; alcohol solvents such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, ethylene glycol, propylene glycol, and cellosolve; ester solvents such as ethyl acetate, butyl acetate, and ⁇ -butyrolactone; acetone, methyl ethyl ketone, and cyclopentanone.
- ketone solvents such as cyclohexanone; aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and xylene; ether solvents such as tetrahydrofuran and dimethoxyethane. These solvents may be used alone or in combination.
- the polymerization initiator can be used without limitation as long as it can polymerize a polymerizable liquid crystal compound.
- a photopolymerization initiator that generates an active radical by light is preferable.
- the polymerization initiator include benzoin compounds, benzophenone compounds, alkylphenone compounds, acylphosphine oxide compounds, triazine compounds, iodonium salts, sulfonium salts, and the like.
- a photosensitizer is preferable.
- the photosensitizer include a xanthone compound, an anthracene compound, phenothiazine, and rubrene.
- polymerization inhibitor examples include hydroquinones, catechols, and thiophenols.
- leveling agent examples include various known surfactants.
- the polymerizable non-liquid crystal compound is preferably one that is copolymerized with the polymerizable liquid crystal compound.
- examples of the polymerizable non-liquid crystal compound include (meth) acrylates.
- (Meth) acrylates may be monofunctional or polyfunctional. By using polyfunctional (meth) acrylates, the strength of the polarizing film can be improved.
- a polymerizable non-liquid crystal compound it is preferably 1 to 15% by mass, more preferably 2 to 10% by mass, and further preferably 3 to 7% by mass in the polarizing film. If the content of the polymerizable non-liquid crystal compound exceeds 15% by mass, the degree of polarization may decrease.
- crosslinking agent examples include polymerizable liquid crystal compounds and compounds capable of reacting with functional groups of polymerizable non-liquid crystal compounds.
- specific examples of the crosslinking agent include isocyanate compounds, melamines, epoxy resins, oxazoline compounds, and the like.
- a polarizing film is provided by coating the composition for a polarizing film directly on a substrate film or an alignment layer, and then, if necessary, drying and heating to cure.
- the coating method a known method such as a gravure coating method, a die coating method, a bar coating method, an applicator method or the like; a printing method such as a flexo method can be employed.
- Drying is conducted at a temperature of 30 to 170 ° C., more preferably 50 to 150 ° C., and even more preferably 70 to 130 ° C., after the coated base film is guided to a hot air dryer or an infrared dryer.
- the drying time is preferably 0.5 to 30 minutes, more preferably 1 to 20 minutes, and further preferably 2 to 10 minutes.
- the heating can be performed to more firmly align the dichroic dye and the polymerizable liquid crystal compound in the polarizing film.
- the heating temperature is preferably in a temperature range in which the polymerizable liquid crystal compound forms a liquid crystal phase.
- the composition for polarizing films contains a polymerizable liquid crystal compound, it is preferably cured.
- the curing method include heating and light irradiation, and light irradiation is preferable.
- the dichroic dye can be fixed in an oriented state by curing. Curing is preferably performed in a state where a liquid crystal phase is formed on the polymerizable liquid crystal compound, and may be cured by light irradiation at a temperature showing the liquid crystal phase. Examples of light in the light irradiation include visible light, ultraviolet light, and laser light. In view of easy handling, ultraviolet light is preferable.
- the irradiation intensity is different in the kind or amount of the polymerization initiator or the resin (monomers), for example, preferably 100 ⁇ 10000mJ / cm 2 at 365nm reference, more preferably 200 ⁇ 5000mJ / cm 2.
- the polarizing film is formed by applying the polarizing film composition onto an alignment layer provided as necessary, so that the dye is aligned along the alignment direction of the alignment layer, and as a result, has a polarization transmission axis in a predetermined direction.
- the polarizing film can be oriented by irradiating with polarized light to cure the composition for a polarizing film.
- the dichroic dye is firmly aligned along the alignment direction of the polymer liquid crystal by subsequent heat treatment.
- the thickness of the polarizing film is usually 0.1 to 5 ⁇ m, preferably 0.3 to 3 ⁇ m, more preferably 0.5 to 2 ⁇ m.
- the release film include a release support substrate used in the release support substrate laminated polarizer laminated with the above-described release support substrate, and examples include a polyester film and a polypropylene film. Is mentioned as a particularly preferred release film.
- the release force can be adjusted by performing corona treatment on the release film or providing a release coat, an easy-adhesion coat, and the like.
- the method for transferring the polarizing film to the base film is the same as the method for the release support base laminate polarizer laminated with the above-mentioned release support base.
- the polarizer used in the present invention may be only a polarizing film, or may have a configuration in which a polarizing film and an alignment layer are combined.
- the alignment layer controls the alignment direction of the polarizing film, and a polarizer having a higher degree of polarization can be provided by providing the alignment layer.
- the alignment layer may be any alignment layer as long as the polarizing film can be brought into a desired alignment state. Examples of a method for giving an alignment state to the alignment layer include a rubbing treatment on the surface, oblique vapor deposition of an inorganic compound, and formation of a layer having microgrooves.
- a method of forming a photo-alignment layer in which molecules are aligned by irradiation with polarized light to generate an alignment function is also preferable.
- two examples of the rubbing treatment alignment layer and the photo alignment layer will be described.
- Rubbing treatment alignment layer As the polymer material used for the alignment layer formed by the rubbing treatment, polyvinyl alcohol and derivatives thereof, polyimide and derivatives thereof, acrylic resin, polysiloxane derivatives and the like are preferably used.
- the alignment layer coating solution may have a crosslinking agent.
- the crosslinking agent include compounds containing a plurality of isocyanate groups, epoxy groups, oxazoline groups, vinyl groups, acrylic groups, carbodiimide groups, alkoxysilyl groups, etc .; amide resins such as melamine compounds; and phenol resins.
- the solvent for the rubbing treatment alignment layer coating solution can be used without limitation as long as it dissolves the polymer material.
- solvents include water; alcohol solvents such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, ethylene glycol, propylene glycol, and cellosolve; ester solvents such as ethyl acetate, butyl acetate, and ⁇ -butyrolactone; acetone, methyl ethyl ketone, and cyclopentanone.
- ketone solvents such as cyclohexanone; aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and xylene; ether solvents such as tetrahydrofuran and dimethoxyethane. These solvents may be used alone or in combination.
- the concentration of the coating solution for the rubbing treatment alignment layer can be appropriately adjusted depending on the type of polymer, the thickness of the alignment layer to be produced, and the like, and expressed as a solid content concentration of 0.2 to 20% by mass.
- the range of 0.3 to 10% by mass is more preferable.
- known methods such as a gravure coating method, a die coating method, a bar coating method, an applicator method and the like; a flexo method and other printing methods are employed.
- the temperature for drying by heating depends on the substrate film, but in the case of PET, it is preferably in the range of 30 to 170 ° C, more preferably in the range of 50 to 150 ° C, and further preferably in the range of 70 to 130 ° C.
- the heat drying time is usually 0.5 to 30 minutes, preferably 1 to 20 minutes, and more preferably 2 to 10 minutes.
- the thickness of the rubbing-treated alignment layer is preferably 0.01 to 10 ⁇ m, more preferably 0.05 to 5 ⁇ m, and further preferably 0.1 to 1 ⁇ m.
- the rubbing treatment can be generally performed by rubbing the surface of the polymer layer in a certain direction with paper or cloth.
- the surface of the alignment film is rubbed using a rubbing roller of a raised fabric of fibers such as nylon, polyester, and acrylic.
- the rubbing direction of the alignment layer needs to be set to an angle corresponding thereto. The angle can be adjusted by adjusting the angle between the rubbing roller and the base film, adjusting the transport speed of the base film, the number of rotations of the roller, and the like.
- the base film can be directly rubbed so that the base film surface has an alignment layer function. This case is also included in the technical scope of the present invention.
- Photo-alignment layer A photo-alignment layer is a coating liquid containing a polymer or monomer having a photoreactive group and a solvent, which is applied to a substrate film and irradiated with polarized light, preferably polarized ultraviolet rays, to impart alignment regulating power. It refers to the oriented film.
- the photoreactive group refers to a group that generates liquid crystal alignment ability by light irradiation. Specifically, it causes photoreactions that are the origin of liquid crystal alignment ability, such as molecular orientation induction or isomerization reaction, dimerization reaction, photocrosslinking reaction, or photolysis reaction caused by light irradiation. is there.
- the photoreactive groups those that cause a dimerization reaction or a photocrosslinking reaction are preferable in terms of excellent orientation and maintaining the smectic liquid crystal state of the polarizing film.
- Examples of the photoreactive group having a C ⁇ C bond include a vinyl group, a polyene group, a stilbene group, a stilbazole group, a stilbazolium group, a chalcone group, and a cinnamoyl group.
- Examples of the photoreactive group having a C ⁇ N bond include groups having a structure such as an aromatic Schiff base and an aromatic hydrazone.
- Examples of the photoreactive group having a C ⁇ O bond include a benzophenone group, a coumarin group, an anthraquinone group, and a maleimide group. These groups may have a substituent such as an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an allyloxy group, a cyano group, an alkoxycarbonyl group, a hydroxyl group, a sulfonic acid group, and a halogenated alkyl group.
- a photoreactive group capable of causing a photodimerization reaction is preferable, and a cinnamoyl group and a chalcone group require a relatively small amount of polarized light irradiation necessary for photoalignment, and have excellent thermal stability or stability over time. It is preferable because a layer is easily obtained.
- a polymer having a photoreactive group a polymer having a cinnamoyl group in which the terminal portion of the polymer side chain has a cinnamic acid structure is particularly preferable. Examples of the structure of the main chain include polyimide, polyamide, (meth) acryl, and polyester.
- the alignment layer include, for example, JP-A-2006-285197, JP-A-2007-76839, JP-A-2007-138138, JP-A-2007-94071, and JP-A-2007-121721.
- the solvent for the photo-alignment layer forming coating solution can be used without limitation as long as it dissolves the polymer and monomer having a photoreactive group. Specific examples of the solvent include those listed for the rubbing treatment alignment layer. If necessary, a photopolymerization initiator, a polymerization inhibitor, various stabilizers, and the like can be added to the photoalignment layer forming coating solution. Further, a polymer having a photoreactive group and a polymer other than the monomer, a monomer having no photoreactive group copolymerizable with the monomer having a photoreactive group, and the like may be added to the photoalignment layer forming coating solution. .
- Examples of the concentration of the coating liquid for forming the photo-alignment layer, the coating method, the drying conditions, and the like can be given as those exemplified in the rubbing treatment orientation layer.
- the thickness of the photo-alignment layer is also the same as the preferable thickness of the rubbing treatment alignment layer.
- the direction of the orientation regulating force is the longitudinal direction of the long base film.
- a photo-alignment layer having a predetermined direction can be obtained.
- the polarized light may be irradiated directly to the photo-alignment layer before alignment, or may be irradiated through the substrate film.
- the wavelength of polarized light is preferably a wavelength region in which the photoreactive group of the polymer or monomer having a photoreactive group can absorb light energy.
- ultraviolet rays having a wavelength in the range of 250 to 400 nm are preferable.
- the polarized light source include a xenon lamp, a high-pressure mercury lamp, an ultra-high pressure mercury lamp, a metal halide lamp, an ultraviolet laser such as KrF and ArF, and the like, and a high-pressure mercury lamp, an ultra-high pressure mercury lamp and a metal halide lamp are preferable.
- Polarized light can be obtained, for example, by passing light from the light source through a polarizer.
- the direction of polarized light can be adjusted by adjusting the polarization angle of the polarizer.
- the polarizer include a polarizing filter; a polarizing prism such as Glan Thompson and Grant Taylor; and a wire grid type polarizer.
- the polarized light is preferably substantially parallel light.
- the direction of the alignment regulating force of the photo-alignment layer can be arbitrarily adjusted by adjusting the angle of the polarized light to be irradiated.
- the irradiation intensity is different in the kind or amount of the polymerization initiator or the resin (monomers), for example, preferably 10 ⁇ 10000mJ / cm 2 at 365nm reference, more preferably 20 ⁇ 5000mJ / cm 2.
- the transmission axis of the polarizer and the fast axis of the base film are substantially parallel.
- substantially parallel means that the angle formed between the transmission axis of the polarizer and the fast axis of the base film is 10 degrees or less.
- the angle formed by the transmission axis of the polarizer and the fast axis of the base film is preferably 7 degrees or less, and more preferably 5 degrees or less. If the angle between the transmission axis of the polarizer and the fast axis of the base film exceeds 10 degrees, rainbow spots may be easily seen when viewed from an oblique direction.
- a substrate film having a slow axis in the longitudinal direction in the case of polyester, having a main orientation axis in the longitudinal direction
- a substrate film having a slow axis in the longitudinal direction in the case of polyester, having a main orientation axis in the longitudinal direction
- the transmission axis direction of the polarizer can be adjusted by the rubbing direction or the polarization direction of ultraviolet light, the base film is delayed in either the longitudinal direction or the orthogonal direction. Even those having phase axes are suitable combinations.
- a protective coating is provided on the opposite side of the polarizer from the base film to prevent scratches after the next step and to prevent the polarizer from being altered by pressure-sensitive adhesive or adhesive, retardation layer coating solvent, etc. May be.
- the protective coat PVA, other resins, ultraviolet curable resins, and the like can be appropriately selected within a range that does not adversely affect the polarizer.
- the thickness of the protective coat is preferably 0.01 to 10 ⁇ m, more preferably 0.1 to 5 ⁇ m.
- Retardation layer In the circularly polarizing plate used in the present invention, a retardation layer is present on the side opposite to the substrate film surface of the polarizer. That is, the circularly polarizing plate has a retardation layer on the electroluminescence (EL) cell side of the polarizer.
- the self-supporting film does not exist between the polarizer and the retardation layer, or only one sheet exists (here, the retardation layer itself is included between the polarizer and the retardation layer). This is one of the features of the EL display device of the present invention.
- the self-supporting film refers to a film that exists as a film independently in the process.
- the “retardation layer” mentioned here is for providing a function as a circularly polarizing plate, and specifically means a quarter wavelength layer, a half wavelength layer, a C plate layer, or the like.
- the absence of a self-supporting film between the polarizer and the retardation layer means that a retardation layer that is not a self-supporting film is directly laminated on the polarizer.
- the term “directly” as used herein means that there is no layer or only an adhesive layer or a pressure-sensitive adhesive layer even if it exists between the polarizer and the retardation layer and between the retardation layers.
- the presence of one self-supporting film between the polarizer and the retardation layer means that only one of the polarizer protective film and all the retardation layers is a self-supporting film.
- the 1/4 wavelength layer is provided with a coating-type 1/4 wavelength layer, which is prepared separately, on an oriented film (self-supporting film) such as polycarbonate or cycloolefin or a triacetyl cellulose-based (TAC) film. It can obtain by sticking together the phase difference film (self-supporting film).
- oriented film self-supporting film
- TAC triacetyl cellulose-based
- the coating type 1 ⁇ 4 wavelength layer is a 1 ⁇ 4 wavelength layer in which the 1 ⁇ 4 wavelength layer itself is formed by coating, and does not become an independent state as a single unit.
- a method of coating a retardation compound on a polarizer, a quarter wavelength layer is separately provided on a substrate having releasability, and this is provided on the polarizer.
- Examples include a transfer method.
- the quarter wavelength layer is preferably a layer made of a liquid crystal compound.
- the liquid crystal compound include a rod-like liquid crystal compound, a polymer liquid crystal compound, and a liquid crystal compound having a reactive functional group.
- the liquid crystal is subjected to rubbing treatment or the alignment layer as described above is provided on the polarizer to give alignment control power. It is preferable to apply the compound.
- a rubbing treatment is performed on the releasable substrate or a releasable group is formed. It is preferable to apply the liquid crystal compound (1 ⁇ 4 wavelength layer) after providing the alignment layer as described above to the material to give the alignment control power. Further, as a method for transferring, a method in which a birefringent resin is applied to a releasable base material and the whole base material is stretched to form a quarter wavelength layer is also preferable.
- the transfer-type quarter-wave layer thus obtained is bonded to a polarizer using an adhesive or a pressure-sensitive adhesive, and then the release substrate is peeled off.
- an adhesive particularly an ultraviolet curable adhesive.
- a polarizer-type quarter-wave layer is separately provided on a releasable substrate and transferred onto the polarizer because the polarizer is not easily affected by the coating solvent for the quarter-wave layer. preferable.
- the front retardation of the quarter wavelength layer is preferably 100 to 180 nm, and more preferably 120 to 150 nm.
- the 1 ⁇ 4 wavelength layer alone may be colored without being 1 ⁇ 4 wavelength in a wide wavelength region of visible light.
- a 1 ⁇ 2 wavelength layer may be further provided.
- the preferable material, form, manufacturing method, lamination method, and the like of the 1 ⁇ 2 wavelength layer are the same as those of the 1 ⁇ 4 wavelength layer described above.
- the front retardation of the 1 ⁇ 2 wavelength layer is preferably 200 to 360 nm, and more preferably 240 to 300 nm.
- the angle between the alignment axis (slow axis) of the quarter wavelength layer and the transmission axis of the polarizer is preferably 35 to 55 degrees, more preferably 40 degrees to It is 50 degrees, more preferably 42 to 48 degrees.
- the angle ( ⁇ ) between the orientation axis (slow axis) of the half wavelength layer and the transmission axis of the polarizer is 5 to 20 Degree is preferable, and 7 to 17 degrees is more preferable.
- the angle between the alignment axis (slow axis) of the 1 ⁇ 2 wavelength layer and the alignment axis (slow axis) of the 1 ⁇ 4 wavelength layer is preferably in the range of 2 ⁇ + 45 degrees ⁇ 10 degrees, and in the range of 2 ⁇ + 45 degrees ⁇ 5 degrees. More preferably, the range of 2 ⁇ + 45 degrees ⁇ 3 degrees is even more preferable.
- angles can be adjusted by the bonding angle, the stretching direction of the alignment film, and the like when the alignment film is bonded.
- the coating type quarter wavelength layer and half wavelength layer it can be controlled by the rubbing angle, the irradiation angle of polarized ultraviolet rays, and the like.
- the rubbing angle or polarized ultraviolet rays are adjusted so that a predetermined angle is obtained when they are bonded by roll-to-roll. It is preferable to control by the irradiation angle.
- a C plate layer on the quarter wavelength layer.
- a positive or negative C plate layer is used according to the characteristics of the quarter wavelength layer or the half wavelength layer.
- the C plate layer is preferably a liquid crystal compound layer.
- the C plate layer may be provided by directly applying a coating solution to be the C plate layer on the quarter wavelength layer, or a separately prepared C plate layer may be transferred.
- a method of providing a C plate layer by coating or transferring on a quarter wavelength layer provided on a polarizer a method of previously laminating a C plate layer on a quarter wavelength layer to be transferred or bonded, etc.
- all layers from the polarizer to the C plate layer are included between the polarizer and the quarter wavelength layer (including the quarter wavelength layer).
- Including is preferably a coating layer. This means that there is no self-supporting film on the opposite side of the polarizer from the base film.
- the circularly polarizing plate can be thinned or flexible.
- Polarizer / 1/2 wavelength layer / adhesive layer / 1/4 wavelength layer As a specific preferred lamination example between the polarizer and the quarter wavelength layer, Polarizer / 1/2 wavelength layer / adhesive layer / 1/4 wavelength layer, Polarizer / adhesive layer / 1/2 wavelength layer / adhesive layer / 1/4 wavelength layer, Polarizer / protective coat layer / 1/2 wavelength layer / adhesive layer / 1 ⁇ 4 wavelength layer, Examples include polarizer / protective coat layer / adhesive layer / 1/2 wavelength layer / adhesive layer / 1 ⁇ 4 wavelength layer.
- the pressure-sensitive adhesive layer may be an adhesive layer.
- the quarter wavelength layer and the half wavelength layer may include an alignment layer on either side.
- the pressure-sensitive adhesive layer rubber-based, acrylic-based, urethane-based, olefin-based, and silicone-based pressure-sensitive adhesives are used without limitation. Among these, an acrylic adhesive is preferable.
- the pressure-sensitive adhesive can be applied to an object, for example, a polarizer surface of a polarizing plate.
- a method in which a pressure-sensitive adhesive layer is provided by peeling off a single-sided release film of a substrate-less optical transparent pressure-sensitive adhesive (release film / pressure-sensitive adhesive layer / release film) and then bonding the film to the polarizer surface is preferable.
- an ultraviolet curing type, urethane type, and epoxy type are preferably used.
- the adhesive layer or the pressure-sensitive adhesive layer is used for bonding a polarizer, a protective coat layer, a coating type retardation layer, or an EL cell.
- the retardation layer (1/4 wavelength layer and 1/2 wavelength layer) is provided on the laminate of the base film and the polarizer and then bonded to the object.
- a retardation layer (a quarter wavelength layer and a half wavelength layer) may be provided in advance, and a laminate of a base film and a polarizer may be bonded thereto. The same applies when the C plate layer is provided.
- the thickness of the circularly polarizing plate thus obtained is preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 80 ⁇ m or less, further preferably 70 ⁇ m or less, and particularly preferably 60 ⁇ m or less.
- a circularly polarized light reflecting layer made of a liquid crystal compound may be provided on the retardation layer of the circularly polarizing plate (surface opposite to the polarizer).
- the circularly polarized light reflecting layer is preferably a cholesteric liquid crystal layer.
- the cholesteric liquid crystal layer may be a single layer. However, since the cholesteric liquid crystal layer has wavelength selectivity in the reflection characteristics, a plurality of cholesteric liquid crystal layers should be provided in order to obtain uniform reflection characteristics in a wide visible light region. Is preferred. Two or more cholesteric liquid crystal layers are more preferable, and three or more layers are more preferable.
- the cholesteric liquid crystal layer is preferably 7 layers or less, more preferably 6 layers or less, and particularly preferably 5 layers or less.
- the circularly polarized light reflecting layer is preferably provided by coating or transferring a circularly polarized light reflecting layer coating material containing a liquid crystal compound.
- the liquid crystal compound used in the circularly polarized light reflecting layer include the liquid crystal compounds used in the aforementioned polarizing film or retardation layer.
- the circularly polarized light reflecting layer coating material preferably contains a chiral agent.
- a chiral agent By containing a chiral agent, a helical structure of a cholesteric liquid crystal phase is induced, and a cholesteric liquid crystal phase is easily obtained.
- the chiral agent is not particularly limited, and a known chiral agent can be used.
- chiral agent for example, Liquid Crystal Device Handbook, Chapter 3-4-3, TN (Twisted Nematic), STN (Super-twisted nematic display) chiral agent, 199 pages, Japan Society for the Promotion of Science, 142nd Committee, And compounds described in 1989, isosorbide, isomannide derivatives and the like.
- the chiral agent preferably has a polymerizable group.
- the compounding amount of the chiral agent is preferably 1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the liquid crystal compound.
- the circularly polarized light reflection layer When the circularly polarized light reflection layer is provided on the retardation layer by coating, it may be applied directly on the retardation layer, or an alignment layer may be provided and applied thereon.
- an orientation layer When the circularly polarized light reflecting layer is provided by transfer, an orientation layer may be provided directly on the releasable substrate or the circularly polarized light reflecting layer coating may be applied thereon.
- a circularly polarized light reflection layer and a retardation layer may be provided in this order on the releasable substrate, and this may be transferred onto the polarizer.
- a part of the circularly polarized light reflecting layer and the retardation layer are provided in this order on the releasable substrate, and another part of the retardation layer is separately provided on the polarizer. It may be transferred to the top.
- the alignment layer described above is preferably used.
- Examples of the circularly polarized light reflecting layer include JP-A-1-133003, JP-A-3416302, JP-A-3363565, JP-A-8-271731, International Publication No. 2016/194497, and JP-A-2018-10086. Can be referred to.
- the thickness of the circularly polarized light reflecting layer is preferably 2.0 to 150 ⁇ m, more preferably 5.0 to 100 ⁇ m.
- the thickness in a total number is also the said range.
- a polarizer, a retardation layer, and a circularly polarized light reflecting layer are provided by coating or transfer, and a self-supporting film is provided between the polarizer and the circularly polarized light reflecting layer (including the polarizer itself and the circularly polarized light reflecting layer).
- the EL display device of the present invention is provided with the above-described circularly polarizing plate on the viewing side with respect to the EL cell.
- the EL cell a known one can be used without limitation, and among them, the organic EL cell is preferable in that it is thin.
- the EL cell and the circularly polarizing plate are preferably bonded with an adhesive.
- the EL display device of the present invention uses a base film whose refractive index Ny in the fast axis direction of the base film is 1.568 or more and 1.63 or less, and is self-supporting that exists between the polarizer and the retardation layer.
- the number of luminescent films is one or less, and a circularly polarizing plate is used in which the transmission axis of the polarizer and the fast axis of the base film are substantially parallel. And trouble is unlikely to occur in the manufacturing process.
- it is suitably used in large-sized EL display devices of 40 type (the diagonal length of the display portion is 40 inches) or more, and further 50 type (the diagonal length of the display portion is 50 inches) or more.
- the stacked members are not easily peeled off and are not easily marked.
- a flexible EL display device As a flexible EL display device, it can be folded into a V-shaped, Z-shaped, W-shaped, double-spread-shaped EL display device (foldable EL display device), or rolled up when carried. Any EL display device (winding EL display device) is preferably used.
- the folding EL display device When the folding EL display device has a display portion on the inner side of the folding, the bending radius of the circularly polarizing plate in the folded state becomes small.
- the main film orientation direction of the base film is arranged in a direction perpendicular to the folding direction (folding operation direction), thereby effectively reducing the occurrence of folding marks due to repeated folding operations. be able to.
- the angle between the main orientation direction and the folding direction of the base film is preferably 75 to 105 degrees, more preferably 80 to 100 degrees, and still more preferably 83 to 97 degrees.
- the flexible EL display device of the present invention can be suitably used for a foldable EL display device having a bending radius of 5 mm or less, further 4 mm or less, particularly 3 mm.
- the folding EL display device has a display part on the folding outer surface side of the device, or the bending radius does not decrease even on the inner surface, or in the case of a winding EL display device, the base film
- the main orientation direction can be used without particular limitation.
- the main orientation direction of the base film is parallel to the folding direction.
- the angle between the main orientation direction and the folding direction of the base film is preferably 15 degrees or less, more preferably 10 degrees or less, and even more preferably 7 degrees or less.
- the flexible EL display device of the present invention is not peeled even when it is repeatedly bent or left in a high temperature state, is not easily folded, and has excellent visibility.
- a polyester film is used as the base film of the circularly polarizing plate, an EL display device having a circularly polarizing plate excellent in moisture permeability, dimensional stability, mechanical strength, and chemical stability is provided. Can do.
- ⁇ Nxy
- the biaxial refractive index anisotropy ( ⁇ Nxy) was determined by the following method. Using a molecular orientation meter (MOA-6004 type molecular orientation meter, manufactured by Oji Scientific Instruments Co., Ltd.), determine the slow axis direction of the film, 4 cm so that the slow axis direction is parallel to the long side of the measurement sample.
- MOA-6004 type molecular orientation meter manufactured by Oji Scientific Instruments Co., Ltd.
- a rectangle of ⁇ 2 cm was cut out and used as a measurement sample.
- the biaxial refractive index orthogonal reffractive index in the slow axis direction: nx
- the refractive index in the direction perpendicular to the slow axis direction in the plane that is, the refractive index in the fast axis direction
- ny The refractive index (nz) in the thickness direction was measured using an Abbe refractometer (NAGO-4T manufactured by Atago Co., Ltd., measurement wavelength 589 nm), and the absolute value of the difference between the biaxial refractive indexes (
- ) was the refractive index anisotropy ( ⁇ Nxy).
- the thickness d (nm) of the film was measured using an electric micrometer (manufactured by Fine Reef, Millitron 1245D), and the unit was converted to nm.
- Retardation (Re) was determined from the product ( ⁇ Nxy ⁇ d) of refractive index anisotropy ( ⁇ Nxy) and film thickness d (nm).
- Nz coefficient The values of nx, ny, and nz measured by the Abbe refractometer in (2) above were substituted into
- the circularly polarizing plate (the circularly polarizing plate disposed on the viewing side from the organic EL element) is removed from the commercially available organic EL display (LG organic EL television C6P 55 inch), instead of the following:
- the polarizing plate obtained in the above was placed in an organic EL display so that the PET film was placed on the viewing side.
- Visual observation was performed from the front and oblique directions of the organic EL display, and the presence or absence of the occurrence of rainbow spots was determined as follows. ⁇ : No rainbow spots are observed from any direction. (Triangle
- X When observed from an oblique direction of 60 degrees or more with respect to the normal direction, rainbow spots can be observed.
- Thickness of base film and circular polarizing plate The thickness of the base film and circular polarizing plate was measured with a commercially available digital thickness meter.
- each layer by coating is the same as that applied on a PET film (PET that has been subjected to easy adhesion treatment) under the same coating conditions.
- the microscope used was an optical microscope, a transmission electron microscope, or a scanning electron microscope depending on the thickness.
- the prepared circularly polarizing plate was cut out corresponding to A5, and wound with a biaxially stretched PET film having a thickness of 50 ⁇ m on a paper tube having an outer diameter of 6 inches so that the length direction was the winding direction.
- a circularly polarizing plate sample was inserted when 3 m of the PET film was wound, and a 7 m PET film was further wound.
- what wound up only the base film as a blank was prepared. These were stored at 40 ° C. for 3 days, returned to room temperature, unwound, placed on a glass plate with the convex part of the curl up, and the state of curl after 30 minutes was observed. We also tried to hold it from above and flatten easily.
- the evaluation criteria are as follows.
- A Almost the same as the blank and almost no curling.
- ⁇ The curl was slightly stronger than the blank, but it was easy to flatten.
- ⁇ The curl was stronger than the blank, but it was possible to make it flat.
- X The curl was considerably stronger than that of the blank, and it was difficult to make it flat.
- Tear strength Using a Shimadzu autograph (AG-X plus), the tear strength (N / mm) per film thickness was measured for each film according to the right-angled tear method (JIS K-7128-3). did. The tear strength is measured in two directions parallel to and perpendicular to the orientation direction (slow axis) of the film (ie, the slow axis direction and the fast axis direction), and the smaller value is expressed as the tear strength. 1. In addition, the measurement in the orientation main axis direction (slow axis direction) was performed with a molecular orientation meter (manufactured by Oji Scientific Instruments, MOA-6004 type molecular orientation meter).
- the evaluation criteria are as follows. A: The deformation of the sample cannot be confirmed. ⁇ : There is deformation of the sample, but when placed horizontally, the maximum height is less than 5 mm. X: The sample has a crease, or when placed horizontally, the maximum height is 5 mm or more.
- the temperature of the mixture was raised to 255 ° C., the pressure of the reaction system was gradually reduced, and the mixture was reacted for 1 hour and 30 minutes under a reduced pressure of 30 Pa to obtain a copolyester resin.
- the obtained copolyester resin was light yellow and transparent.
- the reduced viscosity of the copolyester resin was measured and found to be 0.70 dl / g.
- the reduced viscosity was measured at 30 ° C. using 25 mL of a mixed solvent of phenol (60% by mass) and 1,1,2,2-tetrachloroethane (40% by mass) as a solvent with respect to 0.1 g of resin. Value.
- the glass transition temperature by DSC was 40 ° C.
- a urethane resin containing an aliphatic polycarbonate polyol as a constituent component was prepared by the following procedure. In a four-necked flask equipped with a stirrer, Dimroth condenser, nitrogen inlet tube, silica gel drying tube, and thermometer, 43.75 parts by mass of 4,4-diphenylmethane diisocyanate, 12.85 parts by mass of dimethylolbutanoic acid, several 153.41 parts by mass of polyhexamethylene carbonate diol having an average molecular weight of 2000, 0.03 parts by mass of dibutyltin dilaurate, and 84.00 parts by mass of acetone as a solvent were added and stirred at 75 ° C.
- polyethylene terephthalate resin (X) After completion of the polycondensation reaction, it is filtered through a NASRON filter with a 95% cut diameter of 5 ⁇ m, extruded into a strand from a nozzle, and cooled and solidified using cooling water that has been filtered (pore diameter: 1 ⁇ m or less) in advance. And cut into pellets.
- the obtained polyethylene terephthalate resin (X) had an intrinsic viscosity (intrinsic viscosity) of 0.73 dL / g, and contained substantially no inert particles and internally precipitated particles (hereinafter referred to as polyethylene terephthalate resin (X)). (Abbreviated as PET (X)).
- P1 coating on one side of the unstretched PET film and P2 coating solution on the other side were applied by a reverse roll method so that the coating amount after drying was 0.12 g / m 2 , and then led to a dryer. Dry at 20 ° C. for 20 seconds.
- the unstretched film on which this coating layer has been formed is guided to a simultaneous biaxial stretching machine, and the end of the film is held by a clip, guided to a hot air zone at a temperature of 125 ° C., 6.5 times in the running direction and 2 in the width direction. .2 stretched.
- the film was treated at a temperature of 225 ° C. for 30 seconds to obtain a biaxially oriented PET film having a film thickness of 35 ⁇ m. This was wound up into a roll to obtain a film roll. The slow axis of the obtained film was within 3 ° from the running direction.
- the thickness of the unstretched film is changed, and the film is stretched 2.2 times in the running direction and 6.0 times in the width direction by the same method as the production method of the base film 1, and biaxially oriented with a film thickness of 35 ⁇ m.
- a PET film was obtained. This was wound up into a roll to obtain a film roll. The slow axis of the obtained film was within 5 ° from the running direction.
- an unstretched film is made in the same manner as in the production method of the base film 1, and it is stretched 3.8 times in the traveling direction in a roll group having a peripheral speed difference with a sequential biaxial stretching machine, Thereafter, only the heat setting was performed without stretching in the width direction in the tenter to obtain a biaxially oriented PET film having a film thickness of 35 ⁇ m. This was wound up into a roll to obtain a film roll. The slow axis of the obtained film was within 5 ° from the running direction.
- the hard coat coating solution is applied so that the film thickness after drying is 5.0 ⁇ m, dried at 80 ° C. for 1 minute, and then irradiated with ultraviolet rays. (Integrated light quantity 200 mJ / cm 2 ).
- (Laminated polarizer) The following four methods were performed as methods for providing a polarizer on the base film.
- A A method of providing a rubbing alignment layer on a substrate film and providing a polarizing film comprising a liquid crystal compound and a dichroic dye thereon (polarizer lamination method A)
- B A method in which a photo-alignment layer is provided on a base film, and a polarizing film comprising a liquid crystal compound and a dichroic dye is provided thereon (polarizer lamination method B)
- (C) A method in which a polarizing film made of PVA / iodine is provided on a thermoplastic substrate and then transferred to the substrate film (polarizer lamination method C).
- D A method of creating a polarizing film made of PVA / iodine and bonding it to a base film (polarizer lamination method D) Details of each method will be described below.
- Polarizer lamination method A Formation of rubbing alignment layer
- a rubbing alignment layer coating material having the following composition was applied to the easy adhesion layer P1 surface of the base film using a bar coater, and dried at 120 ° C. for 3 minutes to form a film having a thickness of 200 nm. Subsequently, the surface of the obtained film was treated with a rubbing roll wound with a nylon brushed cloth to obtain a base film on which a rubbing alignment layer was laminated. The rubbing direction was set to 0 degree or 90 degrees with respect to the longitudinal direction of the film.
- Paint for rubbing alignment layer Completely saponified polyvinyl alcohol Molecular weight 800 2 parts by weight Ion-exchanged water 100 parts by weight
- a dye (d) represented by the following formula (4) was synthesized with reference to Example 2 of JP-B-5-49710.
- a dye (e) represented by the following formula (5) was synthesized with reference to the method for producing the compound of the general formula (1) described in JP-B 63-1357.
- Polarizer lamination method B Synthesis of paint for photo-alignment layer
- a 5% by mass solution of a polymer (f) represented by the following formula (6) in cyclopentanone is produced. did.
- the coating material for photo-alignment layers having the above composition was applied to one side of the base film using a bar coater and dried at 80 ° C. for 1 minute to form a film having a thickness of 150 nm. Subsequently, polarized UV light was irradiated to obtain a base film on which a photo-alignment layer was laminated. The above-mentioned coating material for polarizing film was applied on the photo-alignment layer, and the polarizing layer was provided on the base film on which the alignment layer was laminated in the same manner.
- Polarizer lamination method C Manufacture of substrate laminated polarizer
- An unstretched film having a thickness of 100 ⁇ m was prepared using polyester X as a thermoplastic resin substrate, and an aqueous solution of polyvinyl alcohol having a polymerization degree of 2400 and a saponification degree of 99.9 mol% was applied to one side of the unstretched film and dried. Thus, a PVA layer was formed.
- the obtained laminate was stretched twice in the longitudinal direction between rolls having different peripheral speeds at 120 ° C. and wound up.
- the obtained laminate was treated with a 4% boric acid aqueous solution for 30 seconds, and then immersed in a mixed aqueous solution of iodine (0.2%) and potassium iodide (1%) for 60 seconds. Staining was followed by treatment with a mixed aqueous solution of potassium iodide (3%) and boric acid (3%) for 30 seconds. Further, this laminate was uniaxially stretched in the longitudinal direction in a mixed aqueous solution of boric acid (4%) and potassium iodide (5%) at 72 ° C.
- the stretched laminate was subsequently washed with a 4% aqueous potassium iodide solution, the aqueous solution was removed with an air knife, dried in an oven at 80 ° C., slitted at both ends, wound up, 30 cm wide and 1000 m long.
- the base material laminated polarizer 1 was obtained.
- the total draw ratio was 6.5 times, and the thickness of the polarizer was 5 ⁇ m.
- the thickness was read by embedding the base material laminated polarizer 1 in an epoxy resin, cutting out a section, and observing with an optical microscope.
- the polarizer surface of the substrate laminate polarizer 1 is bonded, and ultraviolet rays are irradiated from the substrate laminate polarizer 1 side to the substrate film.
- the substrate laminated polarizer 1 was laminated. Thereafter, the thermoplastic resin substrate was peeled off, and a polarizer was provided on the substrate film.
- Polarizer lamination method D Manufacture of single-layer polarizer
- a polyvinyl alcohol resin film having a saponification degree of 99.9% was guided to a roll having a difference in peripheral speed, and uniaxially stretched three times at 100 ° C.
- the obtained stretched polyvinyl alcohol stretched film is dyed in a mixed aqueous solution of potassium iodide (0.3%) and iodine (0.05%), and then in a 10% aqueous solution of boric acid at 72 ° C.
- the film was uniaxially stretched 8 times.
- aqueous solution was removed with an air knife, and dried at 45 ° C. to obtain a polarizer.
- the thickness of the polarizer was 18 ⁇ m.
- (Lamination of retardation layer) The following four methods were performed as a method of providing the retardation layer on the polarizer.
- (H) A method of providing a quarter wavelength layer and a half wavelength layer on a release film, and transferring the layer onto a polarizer (layering method H of retardation layer)
- Lamination method F of retardation layer Polyvinyl alcohol (polyvinyl alcohol 1000 fully saponified 2% by weight aqueous solution (surfactant 0.2%) is applied onto a polarizer provided on a base film, dried, and dried to a thickness of about 100 nm. Subsequently, the surface of the polyvinyl alcohol film was rubbed so that the rubbing angle was 15 degrees with respect to the absorption axis of the polarizer. Subsequently, a retardation layer forming solution having the following composition was applied to the surface subjected to the rubbing treatment by a bar coating method. The applied film was dried and subjected to orientation treatment, and then cured by irradiating with ultraviolet rays to form a 1 ⁇ 2 wavelength layer. Phase difference layer forming solution LC242 (manufactured by BASF) 75 parts by mass The following compound 20 parts by mass
- Trimethylolpropane triacrylate 5 parts by weight Irgacure 379 3 parts by weight Surfactant 0.1 part by weight Methyl ethyl ketone 250 parts by weight
- a polyvinyl alcohol film was similarly provided on the 1 ⁇ 2 wavelength layer, and a rubbing treatment was performed.
- the rubbing treatment angle was set to 73 degrees with respect to the absorption axis of the polarizer.
- the retardation layer forming solution was applied by a bar coating method, dried, subjected to an alignment treatment, and then cured by irradiation with ultraviolet rays. In the bar coat, the thickness was adjusted to be a quarter wavelength layer.
- Lamination method G of retardation layer A biaxially stretched polyethylene terephthalate (PET) film having a thickness of 50 ⁇ m was rubbed.
- a solution for forming a retardation layer is applied to the rubbing surface by a bar coating method, dried, subjected to an alignment treatment, cured by irradiation with ultraviolet rays, and a 1 ⁇ 2 wavelength layer on a biaxially stretched polyethylene terephthalate film.
- the 1/2 wavelength layer surface and the polarizer surface provided in the base film were bonded together using the ultraviolet curing adhesive.
- the biaxially stretched PET film was peeled off. The bonding was performed so as to be 15 degrees with respect to the absorption axis of the polarizer.
- a quarter wavelength layer was provided on a biaxially stretched PET film and bonded to the previous half wavelength layer using an optical transparent adhesive sheet. The bonding was performed so as to be 75 degrees with respect to the absorption axis of the polarizer.
- Lamination method H of retardation layer A biaxially stretched polyethylene terephthalate (PET) film having a thickness of 50 ⁇ m was rubbed. A solution for forming a retardation layer is applied to the rubbing surface by a bar coating method, dried, subjected to an orientation treatment, cured by irradiation with ultraviolet rays, and a quarter wavelength layer on a biaxially stretched polyethylene terephthalate film.
- PET polyethylene terephthalate
- the surface of the polyvinyl alcohol film was rubbed, and the PVA rubbed surface was coated with a retardation layer forming solution by a bar coating method, dried, subjected to an alignment treatment, and then irradiated with ultraviolet rays.
- a half-wave layer was provided, and the angle between the rubbing direction when the quarter-wave layer was provided and the rubbing direction when the half-wave layer was provided was set to 60 degrees.
- the half-wave layer surface and the polarizer surface provided on the base film were bonded together using an ultraviolet curable adhesive, and then the biaxially stretched PET film was peeled off.
- the absorption axis is 15 degrees the rubbing direction of the 1/2-wavelength layer, the rubbing direction of the 1/4 wavelength layer is made to be 75 degrees.
- Lamination method I of retardation layer The quarter-wave film was unwound from a roll of quarter-wave film having a slow axis in the length direction, cut to the required length, and the surface was rubbed. A half-wave layer was provided on the rubbing-treated surface by the same method as the retardation layer laminating method F. Furthermore, the 1/2 wavelength layer surface and the polarizer surface provided in the base film were bonded together using the ultraviolet curable adhesive.
- the quarter-wave film was made by extruding a propylene-ethylene random copolymer (ethylene content 5%) into a sheet and stretching it with a roll in the length direction (thickness 20 ⁇ m). The lamination was performed such that the absorption axis of the polarizer and the rubbing direction of the 1 ⁇ 2 wavelength layer were 15 degrees, and the slow axis direction of the 1 ⁇ 4 wavelength layer was 75 degrees.
- the thickness of the retardation layer by said coating was 1.2 micrometers in the 1/4 wavelength layer, and 2.3 micrometers in the 1/2 wavelength layer.
- the thickness of the adhesive layer was 3 ⁇ m.
- Examples 1 to 23 A circularly polarizing plate was prepared by providing a polarizer and a retardation layer on the base film shown in Table 2 by the method shown in Table 2.
- Comparative Example 1 After laminating a polarizer on the substrate film by the polarizer laminating method D, a TAC film having a thickness of 80 ⁇ m was adhered on the polarizer using a PVA adhesive to prepare a polarizing plate. Further, a retardation layer was provided on the TAC film of the polarizing plate by the retardation layer laminating method I to prepare a circularly polarizing plate.
- Comparative Example 2 After laminating a polarizer on the substrate film by the polarizer laminating method A, a 1/2 wavelength film was laminated on the polarizer, and a 1/4 wavelength film was further laminated thereon.
- the half-wave film was obtained by doubling the thickness of the quarter-wave film, and each lamination was performed according to the lamination method I of the retardation layer.
- the half-wave plate was set to 15 degrees with respect to the absorption axis of the polarizer, and the quarter-wave layer was set to 75 degrees with respect to the absorption axis of the polarizer.
- Comparative Examples 3-5 A circularly polarizing plate was prepared by providing a polarizer and a retardation layer on the base film shown in Table 2 by the method shown in Table 2.
- Table 2 shows the characteristics of the circularly polarizing plates obtained in Examples 1 to 23 and Comparative Examples 1 to 5.
- the created circularly polarizing plate was bonded to an organic EL module through an adhesive layer with a thickness of 25 ⁇ m, and a smartphone-type foldable display that could be folded in half at the center of the entire 3 mm radius corresponding to the bending radius was created. .
- the circularly polarizing plate is arranged on the surface of one continuous display through the folding part, the hard coat layer is located on the surface of the display, and the slow axis of the base film is arranged so as to be orthogonal to the folding direction. ing.
- Table 3 shows the evaluation results of the used circularly polarizing plate.
- Each of the examples using the circularly polarizing plate satisfied the operation and visibility as a smartphone that can be folded and folded in the center, and no rainbow spots were observed.
- the circularly polarizing reflective layer coating material was applied to the retardation layer surface of the circularly polarizing plate obtained in the example with a bar coater and dried at 85 ° C. Subsequently, ultraviolet rays were irradiated in an oven at 85 ° C. to provide a circularly polarized light reflection layer.
- the EL display device of the present invention uses a base film having a refractive index ny in the fast axis direction of 1.568 or more and 1.63 or less, and the number of self-supporting films existing between the polarizer and the retardation layer. Is not more than one sheet, and a circularly polarizing plate is used in which the transmission axis of the polarizer and the phase advance axis of the base film are substantially parallel. Trouble is unlikely to occur in the manufacturing process.
- the flexible EL display device does not peel off even when it is repeatedly bent or left in a high temperature state, and is not easily creased and has excellent visibility.
- an EL display device having a circularly polarizing plate excellent in moisture permeability, dimensional stability, mechanical strength, and chemical stability is provided. Can do.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
エレクトロルミネッセンスセル、及び該エレクトロルミネッセンスセルよりも視認側に配置される円偏光板を備えたエレクトロルミネッセンス表示装置であって、 前記円偏光板は、順に、位相差層、偏光子、及び基材フィルムを有し、
(1)基材フィルムの進相軸方向の屈折率nyが1.568以上1.63以下であり、
(2)偏光子と位相差層との間に自立性フィルムが存在しないか、又は1枚のみ存在し(ここで偏光子と位相差層との間は位相差層自身も含むものとする)、及び
(3)偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とが略平行である
エレクトロルミネッセンス表示装置。
Description
本発明は、エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置に関する。
EL表示装置では、外来光が画像表示セル、タッチセンサー等の構成材の表面、これらの配線部分等で反射し、視認性が低下するという問題があった。これらの問題に対して、画像表示装置の出射面に光学積層体を配置して外来光の反射を低減する方法が提案されている。この光学積層体には、一般的には直線偏光板と1/4波長位相差板とを積層した円偏光板が用いられていた。
偏光板の偏光子保護フィルムとして、面内リタデーションが3000~30000nmのポリエステルフィルムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。ポリエステルフィルムは、セルロース系又はアクリル系のフィルムに比べ、透湿性が低く、機械特性に優れ(高耐衝撃性及び高弾性率)、さらに化学的特性(耐溶剤性等)にも優れていることから、画像表示装置に好適に用いられている。しかしながら、ポリエステルフィルムは複屈折性を有するために虹ムラが生じやすいという欠点がある。よって、ポリエステルフィルムを用いて、虹ムラを抑制し、かつ十分な面内リタデーションを与えるためには、フィルムを厚くする必要がある。
さらに、屈折率の波長分散性の影響を抑制し、より色再現性のよい円偏光板を得るために、1/4波長板と1/2波長板とを組み合わせる技術が提案されている(特許文献2)。しかしながら、偏光板にこのような複数の位相差板を積層させた場合には、上記厚みの問題がより顕著になった。また、円偏光板はフィルムが複数積層されていることから、製造工程で円偏光板を巻き取って保存した場合にカールがつき易く、その後のELセルとの貼り合わせ工程において取り扱いが困難となる場合があった。
このように、リタデーションの高い基材フィルムを保護フィルムとした偏光板に位相差板を積層した円偏光板は厚みがあることから、近年要求されている薄型化に十分に対応できない、製造工程でトラブルが起きやすい等の問題があった。特に40型(表示部の対角線の長さが40インチ)を超えるような大型の画像表示装置では、円偏光板も大きなものとなり、カールの問題が起きやすかった。
さらに、屈折率の波長分散性の影響を抑制し、より色再現性のよい円偏光板を得るために、1/4波長板と1/2波長板とを組み合わせる技術が提案されている(特許文献2)。しかしながら、偏光板にこのような複数の位相差板を積層させた場合には、上記厚みの問題がより顕著になった。また、円偏光板はフィルムが複数積層されていることから、製造工程で円偏光板を巻き取って保存した場合にカールがつき易く、その後のELセルとの貼り合わせ工程において取り扱いが困難となる場合があった。
このように、リタデーションの高い基材フィルムを保護フィルムとした偏光板に位相差板を積層した円偏光板は厚みがあることから、近年要求されている薄型化に十分に対応できない、製造工程でトラブルが起きやすい等の問題があった。特に40型(表示部の対角線の長さが40インチ)を超えるような大型の画像表示装置では、円偏光板も大きなものとなり、カールの問題が起きやすかった。
また、近年、画像表示装置として、広い表示面を持ちながら、携帯時にはV字状、Z字状、W字状、観音開き状等への折り畳み、又はロール状の巻き取りが可能な可撓性EL表示装置が提案されている。このような折り畳み可能(フォルダブル)又は巻き取り可能(ローラブル)のEL表示装置に円偏光板を用いると、その厚みのため、十分な曲げ性能が得られない、繰り返しの折り曲げ動作又は自動車の車内等の高温の場所に放置した場合にフィルムが剥がれやすくなる、曲げ跡がつきやすい等の問題があった。
本発明は、かかる従来技術の課題を背景になされたものである。すなわち、本発明の目的は、視認性を確保しながら薄くすることが可能で、製造工程でトラブルが起こりにくく、可撓性のEL表示装置である場合には、繰り返しの曲げ又は高温状態に放置した場合でも積層された部材同士が剥がれにくく、折り跡が付きにくいEL表示装置を提供することにある。
本発明者らは、視認性を確保しながら薄くすることが可能で、製造工程でトラブルが起こりにくく、可撓性のEL表示装置である場合には、繰り返しの曲げ又は高温状態に放置した場合でも積層された部材同士が剥がれにくく、折り跡が付きにくいEL表示装置を開発すべく鋭意検討した結果、進相軸方向の屈折率nyが特定の値である基材フィルムを用い、偏光子と位相差層との間に存在する自立性フィルムの数を1枚以下にし、偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とが略平行である円偏光板を用いることで、上記目的を達成することができることを見出した。本発明はこのような知見に基づき完成されたものである。
すなわち、本発明は、項1~項6に示すEL表示装置に係る。
項1.
エレクトロルミネッセンスセル、及び該エレクトロルミネッセンスセルよりも視認側に配置される円偏光板を備えたエレクトロルミネッセンス表示装置であって、
前記円偏光板は、順に、位相差層、偏光子、及び基材フィルムを有し、
(1)基材フィルムの進相軸方向の屈折率nyが1.568以上1.63以下であり、
(2)偏光子と位相差層との間に自立性フィルムが存在しないか、又は1枚のみ存在し(ここで偏光子と位相差層との間は位相差層自身も含むものとする)、及び
(3)偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とが略平行である
エレクトロルミネッセンス表示装置。
項2.
前記基材フィルムの面内複屈折ΔNxyが0.06以上0.2以下である、上記項1に記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
項3.
前記基材フィルムの遅相軸方向及び進相軸方向の直角形引裂き法による引裂き強度のうち小さいほうの値が250N/mm以上である、上記項1又は2に記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
項4.
前記偏光子の厚みが12μm以下である、上記項1~3のいずれかに記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
項5.
前記偏光子が重合性液晶化合物と二色性色素とからなる、上記項1~4のいずれかに記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
項6.
前記位相差層が液晶化合物からなる、上記項1~5のいずれかに記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
項1.
エレクトロルミネッセンスセル、及び該エレクトロルミネッセンスセルよりも視認側に配置される円偏光板を備えたエレクトロルミネッセンス表示装置であって、
前記円偏光板は、順に、位相差層、偏光子、及び基材フィルムを有し、
(1)基材フィルムの進相軸方向の屈折率nyが1.568以上1.63以下であり、
(2)偏光子と位相差層との間に自立性フィルムが存在しないか、又は1枚のみ存在し(ここで偏光子と位相差層との間は位相差層自身も含むものとする)、及び
(3)偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とが略平行である
エレクトロルミネッセンス表示装置。
項2.
前記基材フィルムの面内複屈折ΔNxyが0.06以上0.2以下である、上記項1に記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
項3.
前記基材フィルムの遅相軸方向及び進相軸方向の直角形引裂き法による引裂き強度のうち小さいほうの値が250N/mm以上である、上記項1又は2に記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
項4.
前記偏光子の厚みが12μm以下である、上記項1~3のいずれかに記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
項5.
前記偏光子が重合性液晶化合物と二色性色素とからなる、上記項1~4のいずれかに記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
項6.
前記位相差層が液晶化合物からなる、上記項1~5のいずれかに記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
本発明のEL表示装置は、進相軸方向の屈折率nyが1.568以上1.63以下である基材フィルムを用い、偏光子と位相差層との間に存在する自立性フィルムの数を1枚以下とし、偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とが略平行である円偏光板を用いているので、視認性に優れ(虹ムラの抑制)、薄型化が可能で、製造工程でトラブルが起きにくい。
また、可撓性のEL表示装置である場合には、繰り返しの曲げ又は高温状態に放置した場合でも積層された部材同士が剥がれにくく、折り跡が付きにくい。
また、可撓性のEL表示装置である場合には、繰り返しの曲げ又は高温状態に放置した場合でも積層された部材同士が剥がれにくく、折り跡が付きにくい。
本発明のEL表示装置は、ELセル、及びELセルよりも視認側に配置される円偏光板を備えている。EL表示装置の視認面に円偏光板を配置することにより、ELセル表面又は配線で反射された外来光によって視認性が低下することを低減することができる。また、本発明のEL表示装置は薄型である。該円偏光板は、順に、位相差層、偏光子、及び基材フィルムを有する。
まず、本発明に用いられる円偏光板について説明する。円偏光板は、順に、位相差層、偏光子、及び基材フィルムを有する。該円偏光板において、位相差層、偏光子、及び基材フィルムは、基本的にはこの順に積層されるが、各層の間に他の層が存在する場合も含む概念である。
A.円偏光板
1.基材フィルム
最初に、円偏光板の基材フィルムについて説明する。該円偏光板は、偏光子の視認側に基材フィルムを有する。
(基材フィルムの材質)
本発明に用いられる基材フィルムの樹脂としては、配向により複屈折を生じるものであれば特に限定なく使用することができる。リタデーションを大きくできる点で、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレンなどが好ましく、ポリエステルがより好ましい。好ましいポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などが挙げられ、中でもPET、及びPENがより好ましい。基材フィルムとしてポリエステルフィルムを使用することにより、耐透湿性、寸法安定性、機械的強度、及び化学的安定性に優れた円偏光板を有するEL表示装置を得ることができる。
1.基材フィルム
最初に、円偏光板の基材フィルムについて説明する。該円偏光板は、偏光子の視認側に基材フィルムを有する。
(基材フィルムの材質)
本発明に用いられる基材フィルムの樹脂としては、配向により複屈折を生じるものであれば特に限定なく使用することができる。リタデーションを大きくできる点で、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレンなどが好ましく、ポリエステルがより好ましい。好ましいポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などが挙げられ、中でもPET、及びPENがより好ましい。基材フィルムとしてポリエステルフィルムを使用することにより、耐透湿性、寸法安定性、機械的強度、及び化学的安定性に優れた円偏光板を有するEL表示装置を得ることができる。
PETの場合、基材フィルムを構成する樹脂の極限粘度(IV)は0.58~1.5dL/gであることが好ましい。IVの下限は、より好ましくは0.6dL/gであり、さらに好ましくは0.65dL/gであり、特に好ましくは0.68dL/gである。IVの上限は、より好ましくは1.2dL/gであり、さらに好ましくは1dL/gである。PETのIVが0.58dL/g未満であると、繰り返しの折り曲げで曲げ跡がつきやすくなる場合がある。PETのIVが1.5dL/gを超えると、フィルムの製造が困難となる場合がある。なお、本発明における極限粘度(IV)としては、フェノールと1,1,2,2-テトラクロロエタンとを6:4の質量比で混合したものを溶媒とし、温度30℃で測定した値を採用する。
基材フィルムは、波長380nmの光線透過率が20%以下であることが望ましい。波長380nmの光線透過率は15%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、5%以下が特に好ましい。前記光線透過率が20%以下であれば、偏光子中のヨウ素又は二色性色素の紫外線による変質を抑制することができる。なお、本発明における透過率は、フィルムの平面に対して垂直方向に測定したものであり、分光光度計(例えば、日立U-3500型)を用いて測定することができる。
基材フィルムの波長380nmの光線透過率を20%以下にすることは、基材フィルム中に紫外線吸収剤を添加すること、紫外線吸収剤を含有した塗布液を基材フィルム表面に塗布すること、紫外線吸収剤の種類又は濃度、及び基材フィルムの厚みを適宜調節すること等によって達成することができる。本発明では、紫外線吸収剤として当該技術分野において公知の物質を使用することができる。紫外線吸収剤としては、有機系紫外線吸収剤及び無機系紫外線吸収剤が挙げられ、透明性の観点から有機系紫外線吸収剤が好ましい。
有機系紫外線吸収剤は、基材フィルムの波長380nmの光線透過率を20%以下にできるものであれば特に限定されることなく使用することができる。このような有機系紫外線吸収剤として、例えば、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、環状イミノエステル系等、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
また、基材フィルムには滑り性向上のため、平均粒径0.05~2μmの粒子を添加することも好ましい。粒子としては、酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、シリカ、アルミナ、タルク、カオリン、クレー、リン酸カルシウム、雲母、ヘクトライト、ジルコニア、酸化タングステン、フッ化リチウム、フッ化カルシウム等の無機粒子;スチレン系、アクリル系、メラミン系、ベンゾグアナミン系、シリコーン系等の有機ポリマー系粒子等が挙げられる。なお、平均粒径は、フィルムの断面の粒子を走査型電子顕微鏡で観察する方法で算出した。具体的には、走査型電子顕微鏡でフィルムの断面の粒子100個について観察を行い、各粒子の直径(d)を計測し、それらの平均値を平均粒径とした。
これらの粒子は基材フィルム全体に添加することができる。あるいは、基材をスキン-コアの共押出多層構造にし、粒子をスキン層のみに添加してもよい。
これらの粒子は基材フィルム全体に添加することができる。あるいは、基材をスキン-コアの共押出多層構造にし、粒子をスキン層のみに添加してもよい。
基材フィルムの進相軸方向の屈折率nyの下限は、好ましくは1.568であり、より好ましくは1.578であり、さらに好ましくは1.584であり、特に好ましくは1.588である。基材フィルムの進相軸方向の屈折率nyの上限は、好ましくは1.63であり、より好ましくは1.62であり、さらに好ましくは1.615であり、特に好ましくは1.61である。PETフィルムの場合はnyが1.58未満であると完全な一軸性(一軸対称)に近づくため、配向方向と平行な方向の機械的強度が著しく低下する。また、nyが1.62より大きいフィルムでは、斜め方向から観察した際に虹状の色斑が観察されやすくなる。
一般的に偏光子ではポリビニルアルコール又は重合性液晶化合物がマトリックス物質として使用されている。この場合、これらの偏光子の透過軸方向の屈折率と基材フィルムの屈折率とが近くなり、この界面での反射が抑えられることが、虹斑が観察されにくくなる理由と考えられるが、定かではない。
一般的に偏光子ではポリビニルアルコール又は重合性液晶化合物がマトリックス物質として使用されている。この場合、これらの偏光子の透過軸方向の屈折率と基材フィルムの屈折率とが近くなり、この界面での反射が抑えられることが、虹斑が観察されにくくなる理由と考えられるが、定かではない。
基材フィルムの面内複屈折ΔNxyは、好ましくは0.06以上0.2以下であり、より好ましくは0.07以上0.19以下であり、さらに好ましくは0.08以上0.18以下である。ΔNxyが0.06未満だと斜め方向から観察した際に虹状の色斑が観察されやすくなる。また、ΔNxyが0.2より大きいフィルムでは虹状の色斑は生じなくなるが、前述のように完全な一軸性(一軸対称)に近づくため、配向方向と平行な方向の機械的強度が著しく低下する。
面内複屈折ΔNxyは、遅相軸方向の屈折率(nx)と進相軸方向の屈折率(ny)との差の絶対値のことである。なお、屈折率の測定波長は589nmである。
面内複屈折ΔNxyは、遅相軸方向の屈折率(nx)と進相軸方向の屈折率(ny)との差の絶対値のことである。なお、屈折率の測定波長は589nmである。
基材フィルムの遅相軸方向及び進相軸方向の直角形引裂き法による引裂き強度のうち小さいほうの値は、250N/mm以上が好ましく、280N/mm以上がより好ましく、300N/mm以上がさらに好ましい。ΔNxyの値が高いフィルムでは、遅相軸方向の引裂き強度の値が、進相軸方向よりも小さくなる傾向にある。引裂き強度が250N/mm未満の場合には容易にフィルムが裂けてしまい、製膜時又は加工時の安定性が低下する。一方、引裂き強度が高ければ高いほど製膜時又は加工時の安定性は増すが、二軸性(二軸対称性)が高くなり、虹状の色斑が生じることになる。そのため、虹状の色斑が生じない範囲で上記引裂き強度を高くすることが好ましく、現実的には500N/mm以下が好ましい。
なお、引裂き強度は、直角形引裂き法(JISK-7123)に従って測定を行い、フィルム厚み当たりの引裂き強度(N/mm)を求める。
なお、引裂き強度は、直角形引裂き法(JISK-7123)に従って測定を行い、フィルム厚み当たりの引裂き強度(N/mm)を求める。
基材フィルムのNz係数は、1.5以上2.5以下が好ましく、1.6以上2.3以下がより好ましく、1.7以上2.1以下がさらに好ましい。Nz係数が小さいほど観察角度による虹状の色斑が生じにくくなる。そして、完全な一軸性(一軸対称)フィルムではNz係数は1となる。しかし、前述のように完全な一軸性(一軸対称)フィルムに近づくにつれ、配向方向と平行な方向の機械的強度が低下する傾向にある。
Nz係数は次のようにして求めることができる。分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)を用いてフィルムの配向主軸方向(遅相軸方向)を求め、配向主軸方向及びこれに直交する方向(進相軸方向)の二軸の屈折率(遅相軸方向の屈折率nx、進相軸方向の屈折率ny、但しnx>ny)、及び厚さ方向の屈折率(nz)をアッベ屈折率計(アタゴ社製、NAR-4T、測定波長589nm)によって求める。こうして求めたnx、ny、及びnzを、|nx-nz|/|nx-ny|で表される式に代入して、Nz係数を求める。なお、屈折率の測定波長は589nmである。
Nz係数は次のようにして求めることができる。分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)を用いてフィルムの配向主軸方向(遅相軸方向)を求め、配向主軸方向及びこれに直交する方向(進相軸方向)の二軸の屈折率(遅相軸方向の屈折率nx、進相軸方向の屈折率ny、但しnx>ny)、及び厚さ方向の屈折率(nz)をアッベ屈折率計(アタゴ社製、NAR-4T、測定波長589nm)によって求める。こうして求めたnx、ny、及びnzを、|nx-nz|/|nx-ny|で表される式に代入して、Nz係数を求める。なお、屈折率の測定波長は589nmである。
虹斑をより低減する観点から、基材フィルムは、1500~9000nmのリタデーションを有することが好ましい。リタデーションの下限値は2000nmが好ましく、より好ましい下限値は2500nmである。
一方、リタデーションの上限値は9000nmであることが好ましい。それを超えるリタデーションを有する基材フィルムを用いたとしても、可撓性画像表示装置で広く用いられる有機EL表示装置では更なる視認性の改善効果が実質的に得られないばかりか、基材フィルムの厚みが厚くなり、薄型の可撓性画像表示装置用の円偏光板としての取り扱い性が低下したり、長期間の使用による繰り返しの折りたたみ操作により折り跡を付きやすくなる場合がある。リタデーションの好ましい上限値は8000nmであり、より好ましい上限値は6000nmであり、更に好ましい上限値は5500nmであり、最も好ましい上限値は5000nmである。
なお、複屈折は、2軸方向の屈折率を測定して求めることもできるし、KOBRA-21ADH(王子計測機器株式会社)等の市販の自動複屈折測定装置を用いて求めることもできる。なお、屈折率の測定波長は589nmである。
本発明で使用される基材フィルムは、それぞれの素材の一般的なフィルムの製造方法に従って得ることができる。以下、基材フィルムがポリエステルの場合を例にして説明する。ポリエステル基材フィルム(以下、単に基材フィルムという場合がある)は、一般的なポリエステルフィルムの製造方法に従って製造することができる。ポリエステルフィルムの製造方法として、例えば、ポリエステル樹脂を溶融し、シート状に押出し成形された無配向ポリエステルをガラス転移温度以上の温度において、縦方向及び横方向に延伸し、熱処理を施す方法が挙げられる。
基材フィルムは一軸延伸フィルムであっても、二軸延伸フィルムであってもかまわない。二軸延伸フィルムを基材フィルムとして用いた場合、二軸性を強くするとフィルム面の真上から観察しても虹状の色斑が見られないが、斜め方向から観察した時に虹状の色斑が観察される場合があるので注意が必要である。
この現象は、二軸延伸フィルムが、走行方向、幅方向、及び厚さ方向で異なる屈折率を有する屈折率楕円体からなり、フィルム内部での光の透過方向によりリタデーションがゼロになる(屈折率楕円体が真円に見える)方向が存在するために起こる。従って、表示画面を斜め方向の特定の方向から観察すると、リタデーションがゼロになる点を生じる場合があり、その点を中心として虹状の色斑が同心円状に生じることとなる。そして、フィルム面の真上(法線方向)から虹状の色斑が見える位置までの角度をθとすると、この角度θは、フィルム面内の複屈折が大きいほど大きくなり、虹状の色斑は見え難くなる。二軸延伸フィルムでは角度θが小さくなる傾向があるため、一軸延伸フィルムのほうが虹状の色斑が見え難いという点で好ましい。
しかしながら、完全な一軸性(一軸対称)フィルムは配向方向と直行する方向の機械的強度が著しく低下するので好ましくない。本発明は、実質的に虹状の色斑を生じない範囲、又は液晶表示画面に求められる視野角範囲において虹状の色斑を生じない範囲で、二軸性(二軸対称性)を有していることが好ましい。
基材フィルムの主配向軸(ポリエステルの場合は遅相軸)は、フィルムの走行方向(長手方向、MD方向)であっても、長手方向と直交する方向(直交方向、TD方向)であってもよい。
基材フィルムの主配向軸(ポリエステルの場合は遅相軸)は、フィルムの走行方向(長手方向、MD方向)であっても、長手方向と直交する方向(直交方向、TD方向)であってもよい。
基材フィルムの製膜条件は、逐次二軸延伸でも同時二軸延伸でもよい。初めに逐次二軸延伸での製膜方法を説明する。
まず、遅相軸が直交方向の場合では、溶融したPETを冷却ロール上に押し出して得られた未延伸原反を連続ロールで縦延伸する。その後、フィルムの両端をクリップで把持してテンター内に導き、予熱した後、加熱しながら横方向に延伸する。遅相軸が長手方向の場合には、上記と同じ順でもよいが、未延伸原反をテンターで横方向に延伸し、その後連続ロールで縦延伸することが好ましい。
縦延伸温度、及び横延伸温度は80~130℃が好ましく、より好ましくは90~120℃である。初めに行う主配向方向と直交する方向の延伸倍率は1.2~3倍が好ましく、より好ましくは1.8~2.5倍である。また、主配向方向の延伸倍率は2.5~6倍が好ましく、より好ましくは3~5.5倍である。
まず、遅相軸が直交方向の場合では、溶融したPETを冷却ロール上に押し出して得られた未延伸原反を連続ロールで縦延伸する。その後、フィルムの両端をクリップで把持してテンター内に導き、予熱した後、加熱しながら横方向に延伸する。遅相軸が長手方向の場合には、上記と同じ順でもよいが、未延伸原反をテンターで横方向に延伸し、その後連続ロールで縦延伸することが好ましい。
縦延伸温度、及び横延伸温度は80~130℃が好ましく、より好ましくは90~120℃である。初めに行う主配向方向と直交する方向の延伸倍率は1.2~3倍が好ましく、より好ましくは1.8~2.5倍である。また、主配向方向の延伸倍率は2.5~6倍が好ましく、より好ましくは3~5.5倍である。
一般的な逐次二軸延伸では縦延伸はロール延伸となるため、フィルムにキズがつきやすい。したがって、延伸時のキズ防止の観点では、ロールを介さない同時二軸延伸が好ましい。同時二軸延伸の製膜条件を具体的に説明すると、縦延伸温度、及び横延伸温度は80~150℃が好ましく、より好ましくは90~140℃である。遅相軸方向を長手方向にする場合、縦延伸倍率は5.5~7.5倍が好ましく、より好ましくは6~7倍であり、特に好ましくは6.5~7倍である。また、横延伸倍率は1.5~3倍が好ましく、より好ましくは1.8~2.8倍である。遅相軸方向を直交方向にする場合は、縦延伸倍率及び横延伸倍率は上記と逆である。
なお、一軸延伸の場合は、上記で遅相軸方向のみに延伸すればよい。
また、フィルムにキズがつきにくくなるという観点及び汎用の延伸設備が転用できるという点で、テンターでの横方向のみの一軸延伸であってもよい。
なお、一軸延伸の場合は、上記で遅相軸方向のみに延伸すればよい。
また、フィルムにキズがつきにくくなるという観点及び汎用の延伸設備が転用できるという点で、テンターでの横方向のみの一軸延伸であってもよい。
遅相軸の方向、ΔNxy、Nz係数及び引裂き強度を上記範囲に制御するためには、縦延伸倍率及び横延伸倍率のそれぞれの倍率を制御することが好ましい。縦横の延伸倍率の差が小さすぎるとΔNxyを高くすることが難しくなる。また、延伸温度を低く設定することもΔNxyを高くする上では好ましい対応である。
引裂き強度を高くするためには、完全な一軸性フィルムよりも、ΔNxyが本明細書で規定する範囲を満たす条件下で、適度に二軸性が付与されていることが好ましい。
引裂き強度を高くするためには、完全な一軸性フィルムよりも、ΔNxyが本明細書で規定する範囲を満たす条件下で、適度に二軸性が付与されていることが好ましい。
続く熱処理においては、処理温度は100~250℃が好ましく、より好ましくは180~245℃である。
基材フィルムの厚みは任意であり、15~90μmの範囲が好ましく、より好ましくは15~80μmの範囲である。15μmを下回る厚みの基材フィルムでは、フィルムの力学特性の低下が顕著となり、裂け、破れ等を生じやすくなり、実用性が著しく低下する傾向がある。特に好ましい厚みの下限は20μmである。一方、基材フィルムの厚みの上限が90μmを超えると、円偏光板の厚みが厚くなるため好ましくない。また、厚みが厚いほど半径の小さい繰り返しの折り曲げによって跡が付きやすくなるため、厚みの上限は80μmが好ましく、より好ましい厚みの上限は70μmであり、さらに好ましい厚みの上限は60μmであり、特に好ましい厚みの上限は50μmである。
上記厚み範囲においてもΔNxy、Nz係数及び引裂き強度を本発明の範囲に制御するために、基材フィルムとして用いるポリエステルはポリエチレンタレフタレートが好適である。
上記厚み範囲においてもΔNxy、Nz係数及び引裂き強度を本発明の範囲に制御するために、基材フィルムとして用いるポリエステルはポリエチレンタレフタレートが好適である。
また、本発明におけるポリエステルフィルムに紫外線吸収剤を配合する方法としては、公知の方法を組み合わせて採用することができる。例えば、予め混練押出機を用い、乾燥させた紫外線吸収剤とポリマー原料とをブレンドしてマスターバッチを作製しておき、フィルム製膜時に該マスターバッチとポリマー原料とを所定の割合で混合する方法等によってポリエステルフィルムに紫外線吸収剤を配合することができる。
この場合、マスターバッチ中の紫外線吸収剤濃度は、紫外線吸収剤を均一に分散させ、且つ経済的に配合するために5~30質量%にするのが好ましい。マスターバッチを作製する条件としては、混練押出機を用い、押し出し温度はポリエステル原料の融点以上、290℃以下の温度で1~15分間押し出すのが好ましい。押し出し温度が290℃を超えると、紫外線吸収剤の減量が大きく、また、マスターバッチの粘度低下が大きくなる。押し出し時間が1分間未満であると、紫外線吸収剤の均一な混合が困難となる。この時、必要に応じて安定剤、色調調整剤、帯電防止剤等を添加してもよい。
また、本発明ではフィルムを少なくとも3層以上の多層構造とし、フィルムの中間層に紫外線吸収剤を添加することが好ましい。中間層に紫外線吸収剤を含む3層構造のフィルムは、具体的には次のように作製することができる。外層用としてポリエステルのペレットを単独で用い、中間層用として紫外線吸収剤を含有したマスターバッチとポリエステルのペレットとを所定の割合で混合し、乾燥させた後、公知の溶融積層用押出機に供給し、スリット状のダイからシート状に押出し、キャスティングロール上で冷却固化せしめて未延伸フィルムを作る。すなわち、2台以上の押出機、3層のマニホールド又は合流ブロック(例えば角型合流部を有する合流ブロック)を用いて、両外層を構成するフィルム層、及び中間層を構成するフィルム層を積層し、口金から3層のシートを押し出し、キャスティングロールで冷却して未延伸フィルムを作る。なお、本発明では、光学欠点の原因となる、原料のポリエステル中に含まれている異物を除去するため、溶融押し出しの際に高精度濾過を行うことが好ましい。溶融樹脂の高精度濾過に用いる濾材の濾過粒子サイズ(初期濾過効率95%)は、15μm以下が好ましい。濾材の濾過粒子サイズを15μm以下にすることで、粒径20μm以上の異物を十分に除去することができる。
基材フィルムには、コロナ処理、火炎処理、プラズマ処理等の接着性を向上させる処理を行ってもよい。
(易接着層)
基材フィルムには、後述する偏光膜又は配向層との接着性を向上させるため、易接着層(易接着層P1)が設けられていてもよい。
易接着層に用いられる樹脂として、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステルポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリカーボネートポリウレタン樹脂、アクリル樹脂等が挙げられ、これらの中でポリエステル樹脂、ポリエステルポリウレタン樹脂、ポリカーボネートポリウレタン樹脂、及びアクリル樹脂が好ましい。易接着層は架橋されていることが好ましい。架橋剤としては、イソシアネート化合物、メラミン化合物、エポキシ樹脂、オキサゾリン化合物等が挙げられる。また、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド等の、配向層又は偏光膜に用いられる樹脂と類似する樹脂を添加することも密着性を向上させるために有用な手段である。
基材フィルムには、後述する偏光膜又は配向層との接着性を向上させるため、易接着層(易接着層P1)が設けられていてもよい。
易接着層に用いられる樹脂として、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステルポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリカーボネートポリウレタン樹脂、アクリル樹脂等が挙げられ、これらの中でポリエステル樹脂、ポリエステルポリウレタン樹脂、ポリカーボネートポリウレタン樹脂、及びアクリル樹脂が好ましい。易接着層は架橋されていることが好ましい。架橋剤としては、イソシアネート化合物、メラミン化合物、エポキシ樹脂、オキサゾリン化合物等が挙げられる。また、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド等の、配向層又は偏光膜に用いられる樹脂と類似する樹脂を添加することも密着性を向上させるために有用な手段である。
易接着層は、これらの樹脂、及び必要により架橋剤、粒子等を添加した水系塗料として基材フィルムに塗布し、乾燥することにより設けることができる。粒子としては上述の基材に用いられるものが例示される。
易接着層は、延伸済みの基材フィルムにオフラインで設けることができるし、製膜工程中にインラインで設けることも可能である。易接着層は、製膜工程中にインラインで設けることが好ましい。易接着層をインラインで設ける場合には、縦延伸前、又は横延伸前のいずれであってもよい。特に、横延伸直前に前記水系塗料を塗工し、テンターにより予熱及び加熱し、該熱処理工程中に乾燥及び架橋されることによりインラインで易接着層を設けることが好ましい。なお、ロールによる縦延伸直前でインラインコートする場合には、前記水系塗料を塗工した後、縦型乾燥機で乾燥させた後に延伸ロールに導くことが好ましい。
前記水系塗料の塗工量は、0.01~1.0g/m2が好ましく、0.03~0.5g/m2がより好ましい。
易接着層は、延伸済みの基材フィルムにオフラインで設けることができるし、製膜工程中にインラインで設けることも可能である。易接着層は、製膜工程中にインラインで設けることが好ましい。易接着層をインラインで設ける場合には、縦延伸前、又は横延伸前のいずれであってもよい。特に、横延伸直前に前記水系塗料を塗工し、テンターにより予熱及び加熱し、該熱処理工程中に乾燥及び架橋されることによりインラインで易接着層を設けることが好ましい。なお、ロールによる縦延伸直前でインラインコートする場合には、前記水系塗料を塗工した後、縦型乾燥機で乾燥させた後に延伸ロールに導くことが好ましい。
前記水系塗料の塗工量は、0.01~1.0g/m2が好ましく、0.03~0.5g/m2がより好ましい。
(機能性層)
基材フィルムの偏光膜が積層される面とは反対側には、ハードコート層、反射防止層、低反射層、防眩層、帯電防止層等の機能性層が設けられていることも好ましい形態である。
これらの機能性層の厚みは適宜設定することができ、好ましくは0.1~50μmであり、より好ましくは0.5~20μmであり、さらに好ましくは1~10μmである。なお、これらの層は複数設けてもよい。
基材フィルムの偏光膜が積層される面とは反対側には、ハードコート層、反射防止層、低反射層、防眩層、帯電防止層等の機能性層が設けられていることも好ましい形態である。
これらの機能性層の厚みは適宜設定することができ、好ましくは0.1~50μmであり、より好ましくは0.5~20μmであり、さらに好ましくは1~10μmである。なお、これらの層は複数設けてもよい。
機能性層を設ける場合、基材フィルムとの間に易接着層(易接着層P2)を設けてもよい。易接着層P2には、上述の易接着層P1で挙げた樹脂、架橋剤等が好適に用いられる。また、易接着層P1と易接着層P2とは同じ組成であってもよいし、異なった組成であってもよい。
易接着層P2もまたインラインで設けることが好ましい。易接着層P1及び易接着層P2は、順次塗工し、乾燥させて形成することができる。また、易接着層P1及び易接着層P2を基材フィルムの両面に同時に塗工することも好ましい形態である。
易接着層P2もまたインラインで設けることが好ましい。易接着層P1及び易接着層P2は、順次塗工し、乾燥させて形成することができる。また、易接着層P1及び易接着層P2を基材フィルムの両面に同時に塗工することも好ましい形態である。
なお、以下の説明において基材フィルムという場合、易接着層を設けていないものだけでなく、易接着層を設けたものも含まれる。同様に、機能性層を設けたものも基材フィルムに含まれる。
2.偏光子
本発明に用いられる円偏光板では、基材フィルム上に偏光子が設けられている。
偏光子として、例えば、偏光膜を用いることができる。偏光膜は基材フィルム上に直接設けられてもよく、あるいは、基材フィルム上に配向層を設け、その上に偏光膜が設けられていてもよい。なお、本発明において、配向層と偏光膜とを合わせた総称として偏光子と呼ぶことがある。また、基材フィルム上に配向層を設けずに偏光膜を設けた場合には、偏光膜を偏光子と称することがある。
本発明に用いられる円偏光板では、基材フィルム上に偏光子が設けられている。
偏光子として、例えば、偏光膜を用いることができる。偏光膜は基材フィルム上に直接設けられてもよく、あるいは、基材フィルム上に配向層を設け、その上に偏光膜が設けられていてもよい。なお、本発明において、配向層と偏光膜とを合わせた総称として偏光子と呼ぶことがある。また、基材フィルム上に配向層を設けずに偏光膜を設けた場合には、偏光膜を偏光子と称することがある。
(偏光膜)
偏光膜は、一方向のみに偏光を通過させる機能を有する。偏光膜には、ポリビニルアルコール(PVA)等の延伸膜にヨウ素又は二色性色素を配合させたもの、二色性色素膜又は重合性液晶化合物に二色性色素を配合した塗工膜、ポリエンの延伸膜、ワイヤーグリッド等を、特に制限なく使用することができる。
これらの中でも、PVAにヨウ素を吸着させた偏光膜、及び、重合性液晶化合物に二色性色素を配合した偏光膜が、好ましい例である。
偏光膜は、一方向のみに偏光を通過させる機能を有する。偏光膜には、ポリビニルアルコール(PVA)等の延伸膜にヨウ素又は二色性色素を配合させたもの、二色性色素膜又は重合性液晶化合物に二色性色素を配合した塗工膜、ポリエンの延伸膜、ワイヤーグリッド等を、特に制限なく使用することができる。
これらの中でも、PVAにヨウ素を吸着させた偏光膜、及び、重合性液晶化合物に二色性色素を配合した偏光膜が、好ましい例である。
初めに、PVAにヨウ素を吸着させた偏光膜について説明する。
PVAにヨウ素を吸着させた偏光膜は、一般的にはPVAの未延伸フィルムを、ヨウ素を含有する浴に浸漬した後に一軸延伸するか、又は、一軸延伸したフィルムを、ヨウ素を含有する浴に浸漬し、その後ホウ酸浴で架橋処理することによって得ることができる。
PVAにヨウ素を吸着させた偏光膜は、一般的にはPVAの未延伸フィルムを、ヨウ素を含有する浴に浸漬した後に一軸延伸するか、又は、一軸延伸したフィルムを、ヨウ素を含有する浴に浸漬し、その後ホウ酸浴で架橋処理することによって得ることができる。
上記の方法により得られた偏光膜の厚みは、1~30μmが好ましく、より好ましくは1.5~20μmであり、さらに好ましくは2~15μmである。偏光膜の厚みが1μm未満であると、十分な偏光特性が出せず、また薄すぎて取り扱いが困難になる場合がある。偏光膜の厚みが30μmを超えると、薄型の目的に合致しない。
PVAにヨウ素を吸着させた偏光膜と基材フィルムとを積層する場合、基材フィルムと偏光膜とを貼り合わせることが好ましい。貼り合わせるための接着剤としては、従来から用いられているものを制限なく使用することができる。中でも、PVA系の水性接着剤、紫外線硬化型接着剤等が好ましい例であり、紫外線硬化型接着剤がより好ましい。
このように、PVAにヨウ素を吸着させた偏光膜は、偏光子単体としてのフィルムを用いて、基材フィルムと積層することができる。あるいは、離型性支持基材上にPVAを塗工し、その状態で延伸することにより得られた、離型性支持基材上に偏光子を積層したもの(離型性支持基材積層偏光子)を用いて、基材フィルムに偏光膜を転写する方法により積層することも可能である。この転写により積層する方法も、上述の貼り合わせる方法と同様に、偏光子と基材フィルムとの積層方法として好ましい。この転写方法を用いる場合には、偏光子の厚みは、12μm以下が好ましく、10μm以下がより好ましく、8μm以下がさらに好ましく、6μm以下が特に好ましい。このような非常に薄い偏光子であっても、離型性支持基材があるために取り扱いが容易であり、偏光子を基材フィルムに容易に積層させることができる。このような薄型の偏光子を用いることで、さらに薄型化に対応することができ、また、可撓性を確保することができる。
なお、偏光子と基材フィルムとを積層させる技術は公知であり、例えば、特開2001-350021号公報、及び特開2009-93074号公報等を参照することができる。
なお、偏光子と基材フィルムとを積層させる技術は公知であり、例えば、特開2001-350021号公報、及び特開2009-93074号公報等を参照することができる。
転写により偏光子と基材フィルムとの積層する方法について、具体的に説明する。まず、未延伸又は長手方向とは垂直に一軸延伸された熱可塑性樹脂の離型性支持基材にPVAを塗布し、得られた熱可塑性樹脂の離型性支持基材とPVAとの積層体を長手方向に2~20倍、好ましくは3~15倍に延伸する。延伸温度は、好ましくは80~180℃であり、より好ましくは100~160℃である。引き続き延伸された積層体を、二色性色素を含有する浴に浸漬し、二色性色素を吸着させる。二色性色素として、例えば、ヨウ素、有機染料等が挙げられる。二色性色素としてヨウ素を用いる場合は、染色浴としてヨウ素及びヨウ化カリウムを含有する水溶液を使用することが好ましい。引き続きホウ酸の水溶液に浸漬して処理を行い、水洗した後、乾燥させる。なお、二色性色素の吸着前に予備延伸として1.5~3倍の延伸を行ってもよい。なお、上記の方法は一例であり、延伸前に二色性色素の吸着を行ってもよく、二色性色素の吸着前にホウ酸での処理を行ってもよい。二色性色素を含有する浴内又はホウ酸水溶液の浴中で延伸を行うことも可能である。また、これらの工程を多段階に分けて組み合わせて行ってもよい。
熱可塑性樹脂の離型性支持基材(離型フィルム)としては、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィルム、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリウレタンフィルム等が用いられる。熱可塑性樹脂の離型性支持基材(離型フィルム)には、コロナ処理を行うか、又は、離型コート、易接着コート等を設けることにより、剥離力を調整することができる。
基材フィルムに離型性支持基材積層偏光子の偏光子面を粘着剤又は接着剤で貼り合わせ、その後、離型性支持基材を剥離することで、基材フィルムと偏光子との積層体が得られる。一般的に用いられる粘着剤の厚みは5~50μmであるのに対し、接着剤は1~10μmである。薄型化のためには接着剤を使用することが好ましく、中でも紫外線硬化型接着剤を使用することがより好ましい。特別な装置が不要であるという工程上の面からは、粘着剤を用いることも好ましい。
次に、重合性液晶化合物に二色性色素を配合した偏光膜について説明する。
二色性色素とは、分子の長軸方向における吸光度と、短軸方向における吸光度とが異なる性質を有する色素をいう。
二色性色素は、300~700nmの範囲に吸収極大波長(λMAX)を有するものが好ましい。このような二色性色素として、例えば、アクリジン色素、オキサジン色素、シアニン色素、ナフタレン色素、アゾ色素及びアントラキノン色素等の有機二色性色素が挙げられ、これらの中でも、アゾ色素が好ましい。アゾ色素として、モノアゾ色素、ビスアゾ色素、トリスアゾ色素、テトラキスアゾ色素及びスチルベンアゾ色素等が挙げられ、これらの中でも、ビスアゾ色素及びトリスアゾ色素が好ましい。二色性色素は単独で使用しても、組み合わせて使用してもよい。色調を調整(無彩色)にするため、2種以上を組み合わせることが好ましく、3種類以上を組み合わせることがより好ましい。特に、3種類以上のアゾ化合物を組み合わせて使用することが好ましい。
好ましいアゾ化合物としては、特開2007-126628号公報、特開2010-168570号公報、特開2013-101328号公報、特開2013-210624号公報等に記載の色素が挙げられる。
二色性色素は、アクリル等のポリマーの側鎖に導入された二色性色素ポリマーであることも好ましい形態である。これらの二色性色素ポリマーとして、特開2016-4055号公報で挙げられるポリマー、特開2014-206682号公報の[化6]~[化12]の化合物が重合されたポリマー等を例示することができる。
偏光膜中の二色性色素の含有量は、二色性色素の配向を良好にする観点から、偏光膜中、0.1~30質量%が好ましく、0.5~20質量%がより好ましく、1.0~15質量%がさらに好ましく、2.0~10質量%が特に好ましい。
偏光膜には、膜強度、偏光度、膜均質性等の向上のため、重合性液晶化合物が含まれている。なお、重合性液晶化合物は、膜として重合後のものも含まれる。
重合性液晶化合物とは、重合性基を有し、かつ、液晶性を示す化合物である。
重合性基とは、重合反応に関与する基を意味し、光重合性基であることが好ましい。ここで、光重合性基とは、後述する光重合開始剤から発生した活性ラジカル、酸等によって重合反応し得る基のことをいう。重合性基としては、ビニル基、ビニルオキシ基、1-クロロビニル基、イソプロペニル基、4-ビニルフェニル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、オキシラニル基、オキセタニル基等が挙げられる。これらの中でも、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、ビニルオキシ基、オキシラニル基及びオキセタニル基が好ましく、アクリロイルオキシ基がより好ましい。液晶性を示す化合物は、サーモトロピック性液晶でもリオトロピック液晶でもよく、また、サーモトロピック液晶における、ネマチック液晶でもスメクチック液晶でもよい。
重合性液晶化合物とは、重合性基を有し、かつ、液晶性を示す化合物である。
重合性基とは、重合反応に関与する基を意味し、光重合性基であることが好ましい。ここで、光重合性基とは、後述する光重合開始剤から発生した活性ラジカル、酸等によって重合反応し得る基のことをいう。重合性基としては、ビニル基、ビニルオキシ基、1-クロロビニル基、イソプロペニル基、4-ビニルフェニル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、オキシラニル基、オキセタニル基等が挙げられる。これらの中でも、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、ビニルオキシ基、オキシラニル基及びオキセタニル基が好ましく、アクリロイルオキシ基がより好ましい。液晶性を示す化合物は、サーモトロピック性液晶でもリオトロピック液晶でもよく、また、サーモトロピック液晶における、ネマチック液晶でもスメクチック液晶でもよい。
重合性液晶化合物は、より高い偏光特性が得られるという点でスメクチック液晶化合物が好ましく、高次スメクチック液晶化合物がより好ましい。重合性液晶化合物が形成する液晶相が高次スメクチック相であると、配向秩序度のより高い偏光膜を製造することができる。
好ましい重合性液晶化合物の具体例として、例えば、特開2002-308832号公報、特開2007-16207号公報、特開2015-163596号公報、特表2007-510946号公報、特開2013-114131号公報、WO2005/045485号公報、Lub et al. Recl.Trav.Chim.Pays-Bas,115, 321-328(1996)等に記載のものが挙げられる。
偏光膜中の重合性液晶化合物の含有割合は、重合性液晶化合物の配向性を高くするという観点から、偏光膜中70~99.5質量%が好ましく、75~99質量%がより好ましく、80~97質量%がさらに好ましく、83~95質量%が特に好ましい。
重合性液晶化合物及び二色性色素を含む偏光膜は、偏光膜用組成物を塗工して設けることができる。
偏光膜用組成物は、重合性液晶化合物及び二色性色素に加えて、溶剤、重合開始剤、増感剤、重合禁止剤、レベリング剤、重合性非液晶化合物、架橋剤等を含んでもよい。
偏光膜用組成物は、重合性液晶化合物及び二色性色素に加えて、溶剤、重合開始剤、増感剤、重合禁止剤、レベリング剤、重合性非液晶化合物、架橋剤等を含んでもよい。
溶剤としては、重合性液晶化合物を溶解するものであれば制限なく用いることができる。溶剤の具体例として、水;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、セロソルブ等のアルコール系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、γ-ブチロラクトン等のエステル系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素溶剤;テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル系溶剤等が挙げられる。これらの溶剤は、単独で用いてもよいし、組み合わせてもよい。
重合開始剤は、重合性液晶化合物を重合させるものであれば限定なく使用することができる。重合開始剤として、光により活性ラジカルを発生する光重合開始剤が好ましい。重合開始剤として、例えば、ベンゾイン化合物、ベンゾフェノン化合物、アルキルフェノン化合物、アシルホスフィンオキサイド化合物、トリアジン化合物、ヨードニウム塩、スルホニウム塩等が挙げられる。
増感剤としては、光増感剤が好ましい。光増感剤として、例えば、キサントン化合物、アントラセン化合物、フェノチアジン、ルブレン等が挙げられる。
重合禁止剤として、ハイドロキノン類、カテコール類、チオフェノール類が挙げられる。
レベリング剤として、公知の各種界面活性剤が挙げられる。
レベリング剤として、公知の各種界面活性剤が挙げられる。
重合性非液晶化合物としては、重合性液晶化合物と共重合するものが好ましい。例えば、重合性液晶化合物が(メタ)アクリロイルオキシ基を有する場合には、重合性非液晶化合物として(メタ)アクリレート類が挙げられる。(メタ)アクリレート類は、単官能であっても多官能であってもよい。多官能の(メタ)アクリレート類を用いることで、偏光膜の強度を向上させることができる。重合性非液晶化合物を用いる場合、偏光膜中に1~15質量%とすることが好ましく、2~10質量%にすることがより好ましく、3~7質量%にすることがさらに好ましい。重合性非液晶化合物の含有量が15質量%を超えると、偏光度が低下することがある。
架橋剤としては、重合性液晶化合物、及び重合性非液晶化合物の官能基と反応し得る化合物等が挙げられる。架橋剤として、具体的には、イソシアネート化合物、メラミン、エポキシ樹脂、オキサゾリン化合物等が挙げられる。
偏光膜用組成物を、基材フィルム上又は配向層上に直接塗工した後、必要により乾燥させ、加熱して硬化することにより、偏光膜が設けられる。
塗工方法としては、グラビアコーティング法、ダイコーティング法、バーコーティング法及びアプリケータ法等の塗布法;フレキソ法等の印刷法等の公知の方法を採用することができる。
乾燥は、塗工後の基材フィルムを温風乾燥機、赤外線乾燥機等に導き、好ましくは30~170℃、より好ましくは50~150℃、さらに好ましくは70~130℃で行われる。乾燥時間は、0.5~30分間が好ましく、1~20分間がより好ましく、2~10分間がさらに好ましい。
加熱は、偏光膜中の二色性色素及び重合性液晶化合物をより強固に配向させるために行うことができる。加熱温度は、重合性液晶化合物が液晶相を形成する温度範囲にすることが好ましい。
偏光膜用組成物は重合性液晶化合物を含むので、硬化させることが好ましい。硬化方法としては、加熱及び光照射が挙げられ、光照射が好ましい。硬化により二色性色素を配向した状態で固定することができる。硬化は、重合性液晶化合物に液晶相を形成させた状態で行うことが好ましく、液晶相を示す温度で光照射して硬化させてもよい。
光照射における光は、可視光、紫外光、レーザー光等が挙げられる。取り扱いやすい点で、紫外光が好ましい。
光照射における光は、可視光、紫外光、レーザー光等が挙げられる。取り扱いやすい点で、紫外光が好ましい。
照射強度は、重合開始剤又は樹脂(モノマー)の種類又は量で異なり、例えば365nm基準で100~10000mJ/cm2が好ましく、200~5000mJ/cm2がより好ましい。
偏光膜は、偏光膜用組成物を、必要により設けられる配向層上に塗布することで、色素が配向層の配向方向に沿って配向し、その結果、所定方向の偏光透過軸を有することになる。配向層を設けずに偏光膜用組成物を直接基材に塗工した場合は、偏光光を照射して偏光膜用組成物を硬化させることで、偏光膜を配向させることもできる。さらにその後加熱処理することで、二色性色素を強固に高分子液晶の配向方向に沿って配向させることが好ましい。
この場合の偏光膜の厚みは、通常0.1~5μmであり、好ましくは0.3~3μmであり、より好ましくは0.5~2μmである。
重合性液晶化合物及び二色性色素を含む偏光膜と基材フィルムとを積層する場合、基材フィルムに直接偏光膜を設けて積層する方法だけでなく、別の離型性フィルム上に上記の方法に準じて偏光膜を設け、これを基材フィルムに転写する方法も好ましい。離型フィルムとしては、前述の離型性支持基材と積層された離型性支持基材積層偏光子で用いられた離型性支持基材が好ましい例として挙げられ、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム等が、特に好ましい離型フィルムとして挙げられる。離型フィルムには、コロナ処理を行うか、又は、離型コート、易接着コート等を設けることにより、剥離力を調整することができる。
基材フィルムに偏光膜を転写する方法も、前述の離型性支持基材と積層された離型性支持基材積層偏光子での方法と同様である。
(配向層)
本発明で使用される偏光子は、上述したように、偏光膜だけでもよいし、偏光膜と配向層とを合わせた構成であってもよい。
配向層は、偏光膜の配向方向を制御するものであり、配向層を設けることで、より偏光度の高い偏光子を与えることができる。
配向層としては、偏光膜を所望の配向状態にすることができるものであれば、どのような配向層でもよい。配向層に配向状態を与える方法としては、例えば、表面へのラビング処理、無機化合物の斜方蒸着、マイクログルーブを有する層の形成等が挙げられる。さらに、偏光の光照射により分子を配向させて配向機能を生じさせる光配向層とする方法も好ましい。
以下、ラビング処理配向層及び光配向層の2例について説明する。
本発明で使用される偏光子は、上述したように、偏光膜だけでもよいし、偏光膜と配向層とを合わせた構成であってもよい。
配向層は、偏光膜の配向方向を制御するものであり、配向層を設けることで、より偏光度の高い偏光子を与えることができる。
配向層としては、偏光膜を所望の配向状態にすることができるものであれば、どのような配向層でもよい。配向層に配向状態を与える方法としては、例えば、表面へのラビング処理、無機化合物の斜方蒸着、マイクログルーブを有する層の形成等が挙げられる。さらに、偏光の光照射により分子を配向させて配向機能を生じさせる光配向層とする方法も好ましい。
以下、ラビング処理配向層及び光配向層の2例について説明する。
ラビング処理配向層
ラビング処理により形成される配向層に用いられるポリマー材料としては、ポリビニルアルコール及びその誘導体、ポリイミド及びその誘導体、アクリル樹脂、ポリシロキサン誘導体等が好ましく用いられる。
ラビング処理により形成される配向層に用いられるポリマー材料としては、ポリビニルアルコール及びその誘導体、ポリイミド及びその誘導体、アクリル樹脂、ポリシロキサン誘導体等が好ましく用いられる。
まず、上記のポリマー材料を含むラビング処理配向層用塗布液を基板フィルム上に塗布した後、加熱乾燥等を行い、ラビング処理前の配向層を得る。配向層用塗布液は、架橋剤を有していてもよい。架橋剤として、例えば、イソシアネート基、エポキシ基、オキサゾリン基、ビニル基、アクリル基、カルボジイミド基、アルコキシシリル基等を複数個含有する化合物;メラミン化合物等のアミド樹脂;フェノール樹脂等が挙げられる。
ラビング処理配向層用塗布液の溶剤としては、ポリマー材料を溶解するものであれば制限なく用いることができる。溶剤の具体例として、水;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、セロソルブ等のアルコール系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、γ-ブチロラクトン等のエステル系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素溶剤;テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル系溶剤等が挙げられる。これらの溶剤は、単独で用いてもよいし、組み合わせてもよい。
ラビング処理配向層用塗布液の濃度は、ポリマーの種類、製造しようとする配向層の厚み等によって適宜調節することができ、固形分濃度で表して、0.2~20質量%とすることが好ましく、0.3~10質量%の範囲がより好ましい。
塗布する方法としては、グラビアコーティング法、ダイコーティング法、バーコーティング法及びアプリケータ法等の塗布法;フレキソ法等の印刷法などの公知の方法が採用される。
加熱乾燥の温度は、基材フィルムにもよるが、PETの場合には30~170℃の範囲が好ましく、50~150℃の範囲がより好ましく、70~130℃の範囲がさらに好ましい。乾燥温度が低すぎると、乾燥時間を長く取る必要が生じ、生産性に劣る場合がある。乾燥温度が高すぎると、基材フィルムの配向状態に影響を及ぼし、リタデーションが低下し、又は基材フィルムの熱収縮が大きくなることから、設計通りの光学機能が達成できない、平面性が悪くなる等の問題が生じる。加熱乾燥時間は、通常0.5~30分間であり、1~20分間が好ましく、2~10分間がより好ましい。
塗布する方法としては、グラビアコーティング法、ダイコーティング法、バーコーティング法及びアプリケータ法等の塗布法;フレキソ法等の印刷法などの公知の方法が採用される。
加熱乾燥の温度は、基材フィルムにもよるが、PETの場合には30~170℃の範囲が好ましく、50~150℃の範囲がより好ましく、70~130℃の範囲がさらに好ましい。乾燥温度が低すぎると、乾燥時間を長く取る必要が生じ、生産性に劣る場合がある。乾燥温度が高すぎると、基材フィルムの配向状態に影響を及ぼし、リタデーションが低下し、又は基材フィルムの熱収縮が大きくなることから、設計通りの光学機能が達成できない、平面性が悪くなる等の問題が生じる。加熱乾燥時間は、通常0.5~30分間であり、1~20分間が好ましく、2~10分間がより好ましい。
ラビング処理配向層の厚みは、0.01~10μmであることが好ましく、0.05~5μmであることがより好ましく、0.1~1μmであることがさらに好ましい。
ラビング処理は、一般にはポリマー層の表面を、紙又は布で一定方向に擦ることにより実施することができる。一般的には、ナイロン、ポリエステル、アクリル等の繊維の起毛布のラビングローラーを用い、配向膜の表面をラビング処理する。
長尺基材フィルムの長手方向に対して所定方向に透過軸を有する偏光膜を設けるためには、配向層のラビング方向もそれに合った角度にする必要がある。角度の調整は、ラビングローラーと基材フィルムとの角度の調整、基材フィルムの搬送速度及びローラーの回転数の調整等により行うことができる。
長尺基材フィルムの長手方向に対して所定方向に透過軸を有する偏光膜を設けるためには、配向層のラビング方向もそれに合った角度にする必要がある。角度の調整は、ラビングローラーと基材フィルムとの角度の調整、基材フィルムの搬送速度及びローラーの回転数の調整等により行うことができる。
なお、基材フィルムに直接ラビング処理を行い、基材フィルム表面に配向層機能を持たせることも可能である。この場合も、本発明の技術範囲に含まれる。
光配向層
光配向層とは、光反応性基を有するポリマー又はモノマーと溶剤とを含む塗工液を基材フィルムに塗布し、偏光、好ましくは偏光紫外線を照射することによって配向規制力を付与した配向膜のことをいう。光反応性基とは、光照射により液晶配向能を生じる基をいう。具体的には、光を照射することで生じる分子の配向誘起又は異性化反応、二量化反応、光架橋反応、あるいは光分解反応のような、液晶配向能の起源となる光反応を生じるものである。当該光反応性基の中でも、二量化反応又は光架橋反応を起こすものが、配向性に優れ、偏光膜のスメクチック液晶状態を保持する点で好ましい。以上のような反応を生じ得る光反応性基としては、不飽和結合、特に二重結合が好ましく、C=C結合、C=N結合、N=N結合、及びC=O結合からなる群より選ばれる少なくとも一つを有する基が特に好ましい。
光配向層とは、光反応性基を有するポリマー又はモノマーと溶剤とを含む塗工液を基材フィルムに塗布し、偏光、好ましくは偏光紫外線を照射することによって配向規制力を付与した配向膜のことをいう。光反応性基とは、光照射により液晶配向能を生じる基をいう。具体的には、光を照射することで生じる分子の配向誘起又は異性化反応、二量化反応、光架橋反応、あるいは光分解反応のような、液晶配向能の起源となる光反応を生じるものである。当該光反応性基の中でも、二量化反応又は光架橋反応を起こすものが、配向性に優れ、偏光膜のスメクチック液晶状態を保持する点で好ましい。以上のような反応を生じ得る光反応性基としては、不飽和結合、特に二重結合が好ましく、C=C結合、C=N結合、N=N結合、及びC=O結合からなる群より選ばれる少なくとも一つを有する基が特に好ましい。
C=C結合を有する光反応性基として、例えば、ビニル基、ポリエン基、スチルベン基、スチルバゾ-ル基、スチルバゾリウム基、カルコン基及びシンナモイル基等が挙げられる。C=N結合を有する光反応性基として、芳香族シッフ塩基及び芳香族ヒドラゾン等の構造を有する基が挙げられる。N=N結合を有する光反応性基として、アゾベンゼン基、アゾナフタレン基、芳香族複素環アゾ基、ビスアゾ基及びホルマザン基、アゾキシベンゼン等を基本構造とするものが挙げられる。C=O結合を有する光反応性基として、ベンゾフェノン基、クマリン基、アントラキノン基及びマレイミド基等が挙げられる。これらの基は、アルキル基、アルコキシ基、アリ-ル基、アリルオキシ基、シアノ基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシル基、スルホン酸基及びハロゲン化アルキル基等の置換基を有していてもよい。
これらの中でも、光二量化反応を起こし得る光反応性基が好ましく、シンナモイル基及びカルコン基が、光配向に必要な偏光照射量が比較的少なく、かつ、熱安定性又は経時安定性に優れる光配向層が得られやすいため好ましい。さらにいえば、光反応性基を有するポリマーとしては、当該ポリマー側鎖の末端部が桂皮酸構造となるようなシンナモイル基を有するものが特に好ましい。主鎖の構造としては、ポリイミド、ポリアミド、(メタ)アクリル、ポリエステル等が挙げられる。
これらの中でも、光二量化反応を起こし得る光反応性基が好ましく、シンナモイル基及びカルコン基が、光配向に必要な偏光照射量が比較的少なく、かつ、熱安定性又は経時安定性に優れる光配向層が得られやすいため好ましい。さらにいえば、光反応性基を有するポリマーとしては、当該ポリマー側鎖の末端部が桂皮酸構造となるようなシンナモイル基を有するものが特に好ましい。主鎖の構造としては、ポリイミド、ポリアミド、(メタ)アクリル、ポリエステル等が挙げられる。
具体的な配向層として、例えば、特開2006-285197号公報、特開2007-76839号公報、特開2007-138138号公報、特開2007-94071号公報、特開2007-121721号公報、特開2007-140465号公報、特開2007-156439号公報、特開2007-133184号公報、特開2009-109831号公報、特開2002-229039号公報、特開2002-265541号公報、特開2002-317013号公報、特表2003-520878号公報、特表2004-529220号公報、特開2013-33248号公報、特開2015-7702号公報、特開2015-129210号公報等に記載の配向層が挙げられる。
光配向層形成用塗工液の溶剤としては、光反応性基を有するポリマー及びモノマーを溶解するものであれば制限なく用いることができる。溶剤の具体例として、ラビング処理配向層で挙げたものを例示することができる。光配向層形成用塗工液には、必要に応じて、光重合開始剤、重合禁止剤、各種安定剤等を添加することもできる。また、光反応性基を有するポリマー及びモノマー以外のポリマー、光反応性基を有するモノマーと共重合可能な光反応性基を有しないモノマー等を光配向層形成用塗工液に加えてもよい。
光配向層形成用塗工液の濃度、塗布方法、乾燥条件等は、ラビング処理配向層で挙げたものを例示することができる。光配向層の厚みも、ラビング処理配向層の好ましい厚みと同様である。
このようにして得られた配向前の光配向層に、基材フィルムの長手方向に対して、所定の方向の偏光を照射することにより、配向規制力の方向が長尺基材フィルムの長手方向に対して所定の方向である光配向層を得ることができる。
偏光は、配向前の光配向層に直接照射してもよいし、基材フィルムを透過させて照射してもよい。
偏光の波長は、光反応性基を有するポリマー又はモノマーの光反応性基が、光エネルギーを吸収できる波長領域のものが好ましい。具体的には、波長250~400nmの範囲の紫外線が好ましい。
偏光の光源は、キセノンランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、KrF、ArF等の紫外光レーザー等が挙げられ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ及びメタルハライドランプが好ましい。
偏光の光源は、キセノンランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、KrF、ArF等の紫外光レーザー等が挙げられ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ及びメタルハライドランプが好ましい。
偏光は、例えば、前記光源からの光を、偏光子を通過させることにより得ることができる。前記偏光子の偏光角を調整することにより、偏光の方向を調整することができる。前記偏光子として、偏光フィルター;グラントムソン、グランテーラー等の偏光プリズム;ワイヤーグリッドタイプの偏光子が挙げられる。偏光は、実質的に平行光であるのが好ましい。
照射する偏光の角度を調整することにより、光配向層の配向規制力の方向を任意に調整することができる。
照射強度は、重合開始剤又は樹脂(モノマー)の種類又は量で異なり、例えば365nm基準で10~10000mJ/cm2が好ましく、20~5000mJ/cm2がより好ましい。
(偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸の角度)
偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とは略平行であることが好ましい。ここで略平行とは、偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とのなす角度が10度以下であることをいう。偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とのなす角度は、7度以下が好ましく、5度以下がより好ましい。偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とのなす角度が10度を超えると、斜め方向から見た場合に虹斑が見えやすくなる場合がある。
偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とは略平行であることが好ましい。ここで略平行とは、偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とのなす角度が10度以下であることをいう。偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とのなす角度は、7度以下が好ましく、5度以下がより好ましい。偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とのなす角度が10度を超えると、斜め方向から見た場合に虹斑が見えやすくなる場合がある。
ポリビニルアルコールを延伸して得られた偏光子の場合、一般的には偏光子は長手方向に延伸されており、透過軸方向は直交方向となる。従って、基材フィルムは長手方向に遅相軸を持つもの(ポリエステルの場合、長手方向に主配向軸を持つもの)が生産性の面で好適な組合せである。一方、重合液晶化合物を配向して得られた偏光子の場合、ラビング方向又は紫外線の偏光の方向で偏光子の透過軸方向を調整できるため、基材フィルムは長手方向又は直交方向のどちらに遅相軸を持つものであっても好適な組合せとなる。
偏光子の基材フィルムとは反対側には、次工程以後のキズつきを防止し、粘着剤又は接着剤、位相差層のコート溶剤等による偏光子の変質を防止するため、保護コートを設けてもよい。保護コートとしては、PVA及びその他の樹脂、紫外線硬化性樹脂等を偏光子に悪影響を与えない範囲で適宜選択することができる。保護コートの厚みとしては0.01~10μmが好ましく、0.1~5μmがより好ましい。
3.位相差層
本発明に用いられる円偏光板では、偏光子の基材フィルム面とは反対側に位相差層が存在する。すなわち、該円偏光板は、偏光子のエレクトロルミネッセンス(EL)セル側に位相差層を有する。偏光子と位相差層との間に自立性フィルムが存在しないか、又は1枚のみ存在する(ここで偏光子と位相差層との間は位相差層自身も含むものとする)状態であることが、本発明のEL表示装置の特徴の1つである。ここで、自立性フィルムとは、工程上独立してフィルムとして存在する形態のものをいう。
また、ここで言う「位相差層」とは、円偏光板としての機能を持たすためのものであり、具体的には、1/4波長層、1/2波長層、Cプレート層等を意味する。
偏光子と位相差層との間に自立性フィルムが存在しないとは、偏光子上に自立性フィルムではない位相差層が直接積層されていることをいう。ここで言う「直接」とは、偏光子と位相差層との間、及び、位相差層同士の間のすべてにおいて存在する層がないか、又は存在したとしても接着層若しくは粘着層のみであることを意味する。
偏光子と位相差層との間に自立性フィルムが1枚存在するとは、偏光子保護フィルム及びすべての位相差層のうち、1つのみが自立性フィルムであることを意味する。
本発明に用いられる円偏光板では、偏光子の基材フィルム面とは反対側に位相差層が存在する。すなわち、該円偏光板は、偏光子のエレクトロルミネッセンス(EL)セル側に位相差層を有する。偏光子と位相差層との間に自立性フィルムが存在しないか、又は1枚のみ存在する(ここで偏光子と位相差層との間は位相差層自身も含むものとする)状態であることが、本発明のEL表示装置の特徴の1つである。ここで、自立性フィルムとは、工程上独立してフィルムとして存在する形態のものをいう。
また、ここで言う「位相差層」とは、円偏光板としての機能を持たすためのものであり、具体的には、1/4波長層、1/2波長層、Cプレート層等を意味する。
偏光子と位相差層との間に自立性フィルムが存在しないとは、偏光子上に自立性フィルムではない位相差層が直接積層されていることをいう。ここで言う「直接」とは、偏光子と位相差層との間、及び、位相差層同士の間のすべてにおいて存在する層がないか、又は存在したとしても接着層若しくは粘着層のみであることを意味する。
偏光子と位相差層との間に自立性フィルムが1枚存在するとは、偏光子保護フィルム及びすべての位相差層のうち、1つのみが自立性フィルムであることを意味する。
1/4波長層は、ポリカーボネート、シクロオレフィン等の配向フィルム(自立性フィルム)又はトリアセチルセルロース系(TAC)フィルムの上に、別途準備した、後述する塗工型の1/4波長層を設けた位相差フィルム(自立性フィルム)を貼り合わせることにより得ることができる。しかし、薄型化又は可撓性を確保する面では、偏光子上に直接塗工型1/4波長層を設けることが好ましい。
塗工型1/4波長層とは、1/4波長層自体が塗工により形成された1/4波長層であり、単体として独立した状態にはならないものである。1/4波長層を設ける方法としては、偏光子上に位相差性の化合物を塗工する方法、別途離型性のある基材上に1/4波長層を設け、これを偏光子上に転写する方法等が挙げられる。1/4波長層としては、液晶化合物からなる層であることが好ましい。液晶化合物としては、例えば、棒状の液晶化合物、ポリマー状の液晶化合物、反応性の官能基を有する液晶化合物等が挙げられる。偏光子上に位相差性の化合物を塗工する方法としては、偏光子にラビング処理を行うか、又は、偏光子に上述したような配向層を設けて配向制御力を持たせた上で液晶化合物を塗工することが好ましい。
塗工型1/4波長層とは、1/4波長層自体が塗工により形成された1/4波長層であり、単体として独立した状態にはならないものである。1/4波長層を設ける方法としては、偏光子上に位相差性の化合物を塗工する方法、別途離型性のある基材上に1/4波長層を設け、これを偏光子上に転写する方法等が挙げられる。1/4波長層としては、液晶化合物からなる層であることが好ましい。液晶化合物としては、例えば、棒状の液晶化合物、ポリマー状の液晶化合物、反応性の官能基を有する液晶化合物等が挙げられる。偏光子上に位相差性の化合物を塗工する方法としては、偏光子にラビング処理を行うか、又は、偏光子に上述したような配向層を設けて配向制御力を持たせた上で液晶化合物を塗工することが好ましい。
別途離型性基材上に塗工型1/4波長層を設け、これを偏光子上に転写する方法では、離型性のある基材にラビング処理を行うか、又は、離型性基材に上述したような配向層を設けて配向制御力を持たせた上で液晶化合物(1/4波長層)を塗工することが好ましい。
また、転写する方法としては、離型性のある基材に複屈折性の樹脂を塗工し、基材ごと延伸して1/4波長層とする方法も好ましい。
また、転写する方法としては、離型性のある基材に複屈折性の樹脂を塗工し、基材ごと延伸して1/4波長層とする方法も好ましい。
このようにして得られた転写型の1/4波長層を偏光子に接着剤又は粘着剤を用いて貼り合わせた後、離型性基材を剥離する。薄型化のためには、接着剤、中でも紫外線硬化型接着剤を用いて貼り合わせることが好ましい。
偏光子が1/4波長層の塗工溶媒の影響を受けにくい点で、別途離型性基材上に塗工型の1/4波長層を設け、これを偏光子上に転写する方法が好ましい。
偏光子が1/4波長層の塗工溶媒の影響を受けにくい点で、別途離型性基材上に塗工型の1/4波長層を設け、これを偏光子上に転写する方法が好ましい。
1/4波長層の正面リタデーションは、100~180nmが好ましく、120~150nmがより好ましい。
これらの方法、及び位相差層は、例えば、特開2008-149577号公報、特開2002-303722号公報、WO2006/100830号公報、特開2015-64418号公報等を参考とすることができる。
また、1/4波長層単独では可視光の広い波長領域で1/4波長とならず、着色する場合がある。このような場合には、さらに1/2波長層を設けてもよい。この場合、偏光子と1/4波長層との間に1/2波長層を設けることが好ましい。
1/2波長層の好ましい素材、形態、製造方法、積層方法等は、上述の1/4波長層と同様である。
1/2波長層の正面リタデーションは、200~360nmが好ましく、240~300nmがより好ましい。
位相差層として1/4波長層のみを用いる場合、1/4波長層の配向軸(遅相軸)と偏光子の透過軸との角度は35~55度が好ましく、より好ましくは40度~50度、さらに好ましくは42~48度である。
位相差層として1/4波長層及び1/2波長層を組み合わせて用いる場合、1/2波長層の配向軸(遅相軸)と偏光子の透過軸との角度(θ)は5~20度が好ましく、7~17度がより好ましい。1/2波長層の配向軸(遅相軸)と1/4波長層の配向軸(遅相軸)との角度は、2θ+45度±10度の範囲が好ましく、2θ+45度±5度の範囲がより好ましく、2θ+45度±3度の範囲がさらに好ましい。
これらの角度は、配向フィルムを貼り合わせる場合には、貼り合わせの角度、配向フィルムの延伸方向等で調整することができる。
塗工型の1/4波長層及び1/2波長層の場合は、ラビングの角度、偏光紫外線の照射角度等で制御することができる。
基材上に塗工型1/4波長層を設け、これを偏光子上に転写する方法では、ロールツーロールで貼り合わせた場合に所定の角度になるように、ラビングの角度又は偏光紫外線の照射角度で制御しておくことが好ましい。
また、配向フィルムを用いる場合、及び、複屈折性の樹脂を基材フィルムに塗工して基材ごと延伸する場合には、ロールツーロールで貼り合わせた場合に所定の角度になるよう、斜め方向に延伸することが好ましい。
塗工型の1/4波長層及び1/2波長層の場合は、ラビングの角度、偏光紫外線の照射角度等で制御することができる。
基材上に塗工型1/4波長層を設け、これを偏光子上に転写する方法では、ロールツーロールで貼り合わせた場合に所定の角度になるように、ラビングの角度又は偏光紫外線の照射角度で制御しておくことが好ましい。
また、配向フィルムを用いる場合、及び、複屈折性の樹脂を基材フィルムに塗工して基材ごと延伸する場合には、ロールツーロールで貼り合わせた場合に所定の角度になるよう、斜め方向に延伸することが好ましい。
さらに、斜めから見た場合の着色の変化等を低減するために、1/4波長層の上にCプレート層を設けることも好ましい形態である。Cプレート層には、1/4波長層又は1/2波長層の特性に合わせ、正又は負のCプレート層が用いられる。Cプレート層は液晶化合物層であることが好ましい。Cプレート層は、直接1/4波長層の上にCプレート層となる塗液を塗布して設けてもよく、又は、別途作成したCプレート層を転写してもよい。
これらの積層方法として、様々な方法を採用することができる。例えば、以下の方法が挙げられる。
・偏光子上に転写により1/2波長層を設け、さらにその上に1/4波長層を転写により設ける方法。
・離型フィルム上に1/4波長層及び1/2波長層をこの順に設け、これを偏光子上に転写する方法。
・塗布により偏光子上に1/2波長層を設け、1/4波長層は転写により設ける方法。
・フィルム状の1/2波長層を準備し、この上に1/4波長層を塗布又は転写により設け、これを偏光子上に貼り合わせる方法。
・偏光子上に転写により1/2波長層を設け、さらにその上に1/4波長層を転写により設ける方法。
・離型フィルム上に1/4波長層及び1/2波長層をこの順に設け、これを偏光子上に転写する方法。
・塗布により偏光子上に1/2波長層を設け、1/4波長層は転写により設ける方法。
・フィルム状の1/2波長層を準備し、この上に1/4波長層を塗布又は転写により設け、これを偏光子上に貼り合わせる方法。
また、Cプレート層を積層する場合も、様々な方法を採用することができる。例えば、偏光子上に設けられた1/4波長層の上にCプレート層を塗布又は転写により設ける方法、転写又は貼り合わせる1/4波長層に予めCプレート層を積層しておく方法等が挙げられる。
本発明では、偏光子から1/4波長層までの間(1/4波長層を含む)、Cプレート層が存在する場合には偏光子からCプレート層までのすべての層(Cプレート層を含む)が塗工層であることが好ましい。これは、偏光子の基材フィルムとは反対側には自立性フィルムが存在しないということである。具体的には、偏光子の基材フィルムとは反対側には、接着剤層、粘着剤層、保護コート層、配向層、及び塗工型の位相差層の任意の組合せのみが存在するということである。このような構成とすることにより円偏光板を薄型化すること又は可撓性を確保することができる。
本発明では、偏光子から1/4波長層までの間(1/4波長層を含む)、Cプレート層が存在する場合には偏光子からCプレート層までのすべての層(Cプレート層を含む)が塗工層であることが好ましい。これは、偏光子の基材フィルムとは反対側には自立性フィルムが存在しないということである。具体的には、偏光子の基材フィルムとは反対側には、接着剤層、粘着剤層、保護コート層、配向層、及び塗工型の位相差層の任意の組合せのみが存在するということである。このような構成とすることにより円偏光板を薄型化すること又は可撓性を確保することができる。
偏光子と1/4波長層との間の具体的な好ましい積層例としては、
偏光子/1/2波長層/粘着剤層/1/4波長層、
偏光子/粘着剤層/1/2波長層/粘着剤層/1/4波長層、
偏光子/保護コート層/1/2波長層/粘着剤層/1/4波長層、
偏光子/保護コート層/粘着剤層/1/2波長層/粘着剤層/1/4波長層等が挙げられる。
なお、上記で粘着剤層は接着剤層であってもよい。また、1/4波長層、及び1/2波長層には、そのいずれかの側に配向層を含むことができる。
偏光子/1/2波長層/粘着剤層/1/4波長層、
偏光子/粘着剤層/1/2波長層/粘着剤層/1/4波長層、
偏光子/保護コート層/1/2波長層/粘着剤層/1/4波長層、
偏光子/保護コート層/粘着剤層/1/2波長層/粘着剤層/1/4波長層等が挙げられる。
なお、上記で粘着剤層は接着剤層であってもよい。また、1/4波長層、及び1/2波長層には、そのいずれかの側に配向層を含むことができる。
粘着剤層としては、ゴム系、アクリル系、ウレタン系、オレフィン系、シリコーン系等の粘着剤が制限なく用いられる。これらの中でもアクリル系の粘着剤が好ましい。粘着剤は、対象物、例えば偏光板の偏光子面に塗布することができる。基材レスの光学用透明粘着剤(離型フィルム/粘着剤層/離型フィルム)の片面の離型フィルムを剥離した後、偏光子面に貼り合わせることにより粘着剤層を設ける方法が好ましい。接着剤としては、紫外線硬化型、ウレタン系、及びエポキシ系のものが好ましく用いられる。
接着剤層又は粘着剤層は、偏光子、保護コート層、塗工型の位相差層、又はELセルの貼り合わせに用いられる。
接着剤層又は粘着剤層は、偏光子、保護コート層、塗工型の位相差層、又はELセルの貼り合わせに用いられる。
なお、上記では、位相差層(1/4波長層及び1/2波長層)は、基材フィルムと偏光子との積層体に設けた後に対象物に貼り合わせる例を挙げたが、対象物に予め位相差層(1/4波長層及び1/2波長層)を設けておき、これに基材フィルムと偏光子との積層体を貼り合わせてもよい。Cプレート層を設ける場合も同様である。
このようにして得られた円偏光板の厚みは、100μm以下であることが好ましく、80μm以下がより好ましく、70μm以下がさらに好ましく、60μm以下が特に好ましい。
さらに、円偏光板の位相差層の上(偏光子とは反対側の面)には、液晶化合物からなる円偏光反射層が設けられていてもよい。円偏光反射層は、コレステリック液晶層であることが好ましい。コレステリック液晶層は1層であってもよいが、コレステリック液晶層は反射特性に波長選択性があるため、可視光の広い領域で均一な反射特性とするために、複数のコレステリック液晶層を設けることが好ましい。コレステリック液晶層は2層以上がより好ましく、さらに好ましくは3層以上である。コレステリック液晶層は7層以下が好ましく、さらには6層以下、特には5層以下が好ましい。
円偏光反射層は、液晶化合物を含む円偏光反射層用塗料を塗工又は転写することにより設けることが好ましい。
円偏光反射層に用いられる液晶化合物としては、前述の偏光膜又は位相差層で用いられる液晶化合物が挙げられる。
円偏光反射層に用いられる液晶化合物としては、前述の偏光膜又は位相差層で用いられる液晶化合物が挙げられる。
さらに、円偏光反射層をコレステリック液晶配向させるためには、円偏光反射層用塗料にはキラル剤が含有されることが好ましい。キラル剤を含有させることにより、コレステリック液晶相の螺旋構造を誘起し、コレステリック液晶相が得られ易くなる。
キラル剤は、特に制限されず、公知のキラル剤を使用することができる。キラル剤としては、例えば、液晶デバイスハンドブック、第3章4-3項、TN(Twisted Nematic)、STN(Super-twisted nematic display)用カイラル剤、199頁、日本学術振興会第142委員会編、1989に記載された化合物、イソソルビド、イソマンニド誘導体等が挙げられる。キラル剤は、重合性基を有していることが好ましい。キラル剤の配合量は、液晶化合物100質量部に対して、1~10質量部であることが好ましい。
キラル剤は、特に制限されず、公知のキラル剤を使用することができる。キラル剤としては、例えば、液晶デバイスハンドブック、第3章4-3項、TN(Twisted Nematic)、STN(Super-twisted nematic display)用カイラル剤、199頁、日本学術振興会第142委員会編、1989に記載された化合物、イソソルビド、イソマンニド誘導体等が挙げられる。キラル剤は、重合性基を有していることが好ましい。キラル剤の配合量は、液晶化合物100質量部に対して、1~10質量部であることが好ましい。
円偏光反射層を位相差層上に塗工により設ける場合は、位相差層上に直接塗工してもよく、配向層を設けてその上に塗工してもよい。円偏光反射層を転写により設ける場合は、離型性基材上に直接、又は離型性基材上に配向層を設けてその上に円偏光反射層用塗料を塗工してもよい。離型性基材上に円偏光反射層、及び位相差層をこの順に設け、これを偏光子上に転写してもよい。離型性基材上に円偏光反射層、及び位相差層の一部をこの順に設け、これを、別途偏光子の上に他の一部の位相差層を設けて、その位相差層の上に転写してもよい。配向層は上述のものが好ましく用いられる。
円偏光反射層は、例えば、特開平1-133003号公報、特許3416302号公報、特許3363565号公報、特開平8-271731号公報、国際公開第2016/194497号、特開2018-10086号公報等に記載されており、これらを参考とすることができる。
円偏光反射層の厚みは、2.0~150μmが好ましく、5.0~100μmがより好ましい。なお、円偏光反射層が複数層の場合、総数での厚みも上記範囲が好ましい。
円偏光反射層を円偏光板に組み合わせることにより、EL表示装置に反射防止用の円偏光板を設けた場合の輝度の低下を低減させることができる。さらには、偏光子、位相差層、及び円偏光反射層を塗工又は転写により設け、偏光子と円偏光反射層との間(偏光子自身及び円偏光反射層を含む)に自立性フィルムを有さない構造とすることにより、円偏光板を薄くすることができ、EL表示装置の薄型化に対応しやすくなる。また、このような構造は、フォルダブル、ローラブル等の可撓性のEL表示装置としても最適なものになる。
B.ELセル
本発明のEL表示装置は、ELセルよりも視認側に、前述の円偏光板を備えている。ELセルは、公知のものを制限なく用いることができ、中でも有機ELセルが薄型である点で好ましい。ELセルと円偏光板とは粘着剤で貼り合わされていることが好ましい。
本発明のEL表示装置は、基材フィルムの進相軸方向の屈折率Nyが1.568以上1.63以下である基材フィルムを用い、偏光子と位相差層との間に存在する自立性フィルムの数を1枚以下とし、偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とが略平行である円偏光板を用いているので、視認性に優れ(虹斑の抑制)、薄型化が可能で、製造工程でトラブルが起きにくい。特に40型(表示部の対角線の長さが40インチ)以上、さらには50型(表示部の対角線の長さが50インチ)以上の大型のEL表示装置において好適に用いられる。
また、可撓性のEL表示装置とした場合には繰り返しの曲げ又は高温状態に放置した場合でも積層された部材同士が剥がれにくく、折り跡が付きにくい。
可撓性のEL表示装置としては、携帯時にはV字状、Z字状、W字状、観音開き状等に折りたたみ可能なEL表示装置(折りたたみ型EL表示装置)、又は、ロール状に巻き取り可能なEL表示装置(巻き取り型EL表示装置)のいずれにも好ましく用いられる。
本発明のEL表示装置は、ELセルよりも視認側に、前述の円偏光板を備えている。ELセルは、公知のものを制限なく用いることができ、中でも有機ELセルが薄型である点で好ましい。ELセルと円偏光板とは粘着剤で貼り合わされていることが好ましい。
本発明のEL表示装置は、基材フィルムの進相軸方向の屈折率Nyが1.568以上1.63以下である基材フィルムを用い、偏光子と位相差層との間に存在する自立性フィルムの数を1枚以下とし、偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とが略平行である円偏光板を用いているので、視認性に優れ(虹斑の抑制)、薄型化が可能で、製造工程でトラブルが起きにくい。特に40型(表示部の対角線の長さが40インチ)以上、さらには50型(表示部の対角線の長さが50インチ)以上の大型のEL表示装置において好適に用いられる。
また、可撓性のEL表示装置とした場合には繰り返しの曲げ又は高温状態に放置した場合でも積層された部材同士が剥がれにくく、折り跡が付きにくい。
可撓性のEL表示装置としては、携帯時にはV字状、Z字状、W字状、観音開き状等に折りたたみ可能なEL表示装置(折りたたみ型EL表示装置)、又は、ロール状に巻き取り可能なEL表示装置(巻き取り型EL表示装置)のいずれにも好ましく用いられる。
折りたたみ型EL表示装置が、折りたたみ内面側に表示部を有する場合、折りたたまれた状態での円偏光板の屈曲半径が小さくなる。このようなEL表示装置の場合は、基材フィルムの主配向方向を折りたたみ方向(折りたたむ動作の方向)と垂直方向に配置することで、繰り返しの折りたたみ操作による折りたたみ跡の発生を効果的に低減させることができる。なお、垂直方向では、基材フィルムの主配向方向と折りたたみ方向との角度が75~105度であることが好ましく、80~100度がより好ましく、83~97度がさらに好ましい。
折りたたみ跡の発生を低減できる理由として、繰り返しの折りたたみ操作により基材フィルムが伸ばされるが、伸ばされる方向が分子の主配向方向と垂直であるため、基材フィルムが伸びやすくなっていることが考えられる。本発明の可撓性EL表示装置は、屈曲半径が5mm以下、さらには4mm以下、特には3mmとなる折りたたみ型EL表示装置に好適に用いることができる。
折りたたみ型EL表示装置が、該装置の折りたたみ外面側に表示部を有する場合、若しくは内面であっても屈曲半径が小さくならない場合、又は、巻き取り型EL表示装置の場合には、基材フィルムの主配向方向は特に制限なく用いることができる。しかし、このような場合、基材フィルムの主配向方向を折りたたみ方向と平行にすることも好ましい形態である。平行にすることにより、広げたときのEL表示装置全体の平面性がよくなる傾向にある。この場合、基材フィルムの主配向方向と折りたたみ方向との角度が15度以下であることが好ましく、10度以下がより好ましく、7度以下がさらに好ましい。
本発明の可撓性EL表示装置は、繰り返しの曲げ又は高温状態に放置した場合でも剥がれることがなく、折り跡が付きにくく、視認性に優れる。さらに円偏光板の基材フィルムとしてポリエステルフィルムを用いた場合には、耐透湿性、寸法安定性、機械的強度、及び化学的安定性に優れた円偏光板を有するEL表示装置を提供することができる。
折りたたみ型EL表示装置が、該装置の折りたたみ外面側に表示部を有する場合、若しくは内面であっても屈曲半径が小さくならない場合、又は、巻き取り型EL表示装置の場合には、基材フィルムの主配向方向は特に制限なく用いることができる。しかし、このような場合、基材フィルムの主配向方向を折りたたみ方向と平行にすることも好ましい形態である。平行にすることにより、広げたときのEL表示装置全体の平面性がよくなる傾向にある。この場合、基材フィルムの主配向方向と折りたたみ方向との角度が15度以下であることが好ましく、10度以下がより好ましく、7度以下がさらに好ましい。
本発明の可撓性EL表示装置は、繰り返しの曲げ又は高温状態に放置した場合でも剥がれることがなく、折り跡が付きにくく、視認性に優れる。さらに円偏光板の基材フィルムとしてポリエステルフィルムを用いた場合には、耐透湿性、寸法安定性、機械的強度、及び化学的安定性に優れた円偏光板を有するEL表示装置を提供することができる。
以下、実施例を参照して本発明をより具体的に説明するが、本発明は、下記実施例に限定されない。本発明の趣旨に適合し得る範囲で適宜変更を加えて実施することも可能であり、それらは、いずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
実施例における物性の評価方法は以下の通りである。
実施例における物性の評価方法は以下の通りである。
(1)フィルムの遅相軸及び進相軸方向の評価
フィルムの軸方向の評価は、分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)で測定した。
フィルムの軸方向の評価は、分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)で測定した。
(2)ΔNxy及びリタデーション(Re)
リタデーションとは、フィルム上の直交する二軸の屈折率の異方性(△Nxy=|nx-ny|)とフィルム厚みd(nm)との積(△Nxy×d)で定義されるパラメーターであり、光学的等方性及び異方性を示す尺度である。二軸の屈折率の異方性(△Nxy)は、以下の方法により求めた。分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)を用いて、フィルムの遅相軸方向を求め、遅相軸方向が測定用サンプル長辺と平行になるように、4cm×2cmの長方形を切り出し、測定用サンプルとした。このサンプルについて、直交する二軸の屈折率(遅相軸方向の屈折率:nx,面内で遅相軸方向と直交する方向の屈折率(即ち進相軸方向の屈折率):ny)、及び厚さ方向の屈折率(nz)をアッベ屈折率計(アタゴ社製、NAR-4T、測定波長589nm)を用いて測定し、前記二軸の屈折率の差の絶対値(|nx-ny|)を屈折率の異方性(△Nxy)とした。フィルムの厚みd(nm)は電気マイクロメータ(ファインリューフ社製、ミリトロン1245D)を用いて測定し、単位をnmに換算した。屈折率の異方性(△Nxy)とフィルムの厚みd(nm)の積(△Nxy×d)より、リタデーション(Re)を求めた。
リタデーションとは、フィルム上の直交する二軸の屈折率の異方性(△Nxy=|nx-ny|)とフィルム厚みd(nm)との積(△Nxy×d)で定義されるパラメーターであり、光学的等方性及び異方性を示す尺度である。二軸の屈折率の異方性(△Nxy)は、以下の方法により求めた。分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)を用いて、フィルムの遅相軸方向を求め、遅相軸方向が測定用サンプル長辺と平行になるように、4cm×2cmの長方形を切り出し、測定用サンプルとした。このサンプルについて、直交する二軸の屈折率(遅相軸方向の屈折率:nx,面内で遅相軸方向と直交する方向の屈折率(即ち進相軸方向の屈折率):ny)、及び厚さ方向の屈折率(nz)をアッベ屈折率計(アタゴ社製、NAR-4T、測定波長589nm)を用いて測定し、前記二軸の屈折率の差の絶対値(|nx-ny|)を屈折率の異方性(△Nxy)とした。フィルムの厚みd(nm)は電気マイクロメータ(ファインリューフ社製、ミリトロン1245D)を用いて測定し、単位をnmに換算した。屈折率の異方性(△Nxy)とフィルムの厚みd(nm)の積(△Nxy×d)より、リタデーション(Re)を求めた。
(3)Nz係数
上記(2)でアッベ屈折率計によって測定したnx、ny、及びnzの値を|nx-nz|/|nx-ny|に代入してNz係数を求めた。
上記(2)でアッベ屈折率計によって測定したnx、ny、及びnzの値を|nx-nz|/|nx-ny|に代入してNz係数を求めた。
(4)虹斑観察
市販の有機ELディスプレイ(LG社製有機ELテレビ C6P 55インチ)から、円偏光板(有機EL素子より視認側に配置された円偏光板)を除去し、代わりに、以下で得られた偏光板をPETフィルムが視認側に配置されるよう、有機ELディスプレイ内に配置した。有機ELディスプレイの正面、及び斜め方向から目視観察し、虹斑の発生の有無について、以下のように判定した。
○:いずれの方向から観察しても虹斑は観察されない。
△:法線方向に対して60度以上の斜め方向から観察した時に、薄く虹斑が観察できる。
×:法線方向に対して60度以上の斜め方向から観察した時に、虹斑が観察できる。
市販の有機ELディスプレイ(LG社製有機ELテレビ C6P 55インチ)から、円偏光板(有機EL素子より視認側に配置された円偏光板)を除去し、代わりに、以下で得られた偏光板をPETフィルムが視認側に配置されるよう、有機ELディスプレイ内に配置した。有機ELディスプレイの正面、及び斜め方向から目視観察し、虹斑の発生の有無について、以下のように判定した。
○:いずれの方向から観察しても虹斑は観察されない。
△:法線方向に対して60度以上の斜め方向から観察した時に、薄く虹斑が観察できる。
×:法線方向に対して60度以上の斜め方向から観察した時に、虹斑が観察できる。
(5)基材フィルム及び円偏光板の厚み
市販のデジタル厚み計で基材フィルム及び円偏光板の厚みを測定した。
市販のデジタル厚み計で基材フィルム及び円偏光板の厚みを測定した。
(6)塗工による各層の厚み
塗工による各層の厚みは、同じ塗工条件でPETフィルム(必要により易接着処理を施したPET)上に塗工したものをエポキシ樹脂で包埋し、切片を切り出し、顕微鏡で観察した。顕微鏡は厚みに応じて、光学顕微鏡、透過型電子顕微鏡、又は走査型電子顕微鏡を用いた。
塗工による各層の厚みは、同じ塗工条件でPETフィルム(必要により易接着処理を施したPET)上に塗工したものをエポキシ樹脂で包埋し、切片を切り出し、顕微鏡で観察した。顕微鏡は厚みに応じて、光学顕微鏡、透過型電子顕微鏡、又は走査型電子顕微鏡を用いた。
(7)取り扱い性
作成した円偏光板をA5相当に切り取り、外径6インチの紙管に長さ方向が巻き取り方向になるように厚み50μmの二軸延伸PETフィルムと共に巻き取った。巻き取りはPETフィルムを3m巻き取った時点で円偏光板サンプルを挿入し、さらに7mPETフィルムを巻き取った。また、ブランクとして基材フィルムのみを巻き取ったものを準備した。これらを40℃で3日間保管し、室温に戻した後に巻き出し、カールの凸部を上にしてガラス板上に置き、30分後のカールの状態を観察した。また、上から押さえ、容易に平らになるかを試した。評価基準は以下のとおりである。
◎:ブランクとほぼ同じで、ほとんどカールはなかった。
○:ブランクよりカールがやや強かったが、平らにすることは容易であった。
△:ブランクよりカールが強かったが、平らにすることは可能であった。
×:ブランクよりかなりカールが強く、平らにするには困難であった。
作成した円偏光板をA5相当に切り取り、外径6インチの紙管に長さ方向が巻き取り方向になるように厚み50μmの二軸延伸PETフィルムと共に巻き取った。巻き取りはPETフィルムを3m巻き取った時点で円偏光板サンプルを挿入し、さらに7mPETフィルムを巻き取った。また、ブランクとして基材フィルムのみを巻き取ったものを準備した。これらを40℃で3日間保管し、室温に戻した後に巻き出し、カールの凸部を上にしてガラス板上に置き、30分後のカールの状態を観察した。また、上から押さえ、容易に平らになるかを試した。評価基準は以下のとおりである。
◎:ブランクとほぼ同じで、ほとんどカールはなかった。
○:ブランクよりカールがやや強かったが、平らにすることは容易であった。
△:ブランクよりカールが強かったが、平らにすることは可能であった。
×:ブランクよりかなりカールが強く、平らにするには困難であった。
(8)引裂き強度
島津製作所製オートグラフ(AG-X plus)を用いて、直角形引裂き法(JIS K-7128-3)に従い、各フィルムについてフィルム厚み当たりの引裂き強度(N/mm)を測定した。フィルムの配向主軸(遅相軸)方向に対して平行と垂直の2方向(すなわち遅相軸方向、進相軸方向の2方向)について引裂き強度を測定し、小さいほうの数値を引裂き強度として表1に記載した。なお、配向主軸方向(遅相軸方向)の測定は分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)で測定した。
島津製作所製オートグラフ(AG-X plus)を用いて、直角形引裂き法(JIS K-7128-3)に従い、各フィルムについてフィルム厚み当たりの引裂き強度(N/mm)を測定した。フィルムの配向主軸(遅相軸)方向に対して平行と垂直の2方向(すなわち遅相軸方向、進相軸方向の2方向)について引裂き強度を測定し、小さいほうの数値を引裂き強度として表1に記載した。なお、配向主軸方向(遅相軸方向)の測定は分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)で測定した。
(9)r=3耐屈曲性
50mm×100mmの大きさの円偏光板サンプルを用意し、無負荷U字伸縮試験機(ユアサシステム機器社製、DLDMLH-FS)を用いて、屈曲半径を3mmに設定し、1回/秒の速度で、10万回屈曲させた。その際、サンプルは長辺側両端部10mmの位置を固定して、屈曲する部位は50mm×80mmとし、屈曲の内側が基材フィルム側、基材フィルムの遅相軸と折り曲げ方向が直交となるようにした。屈曲処理終了後、サンプルの屈曲内側を下にして平面に置き、目視検査を行った。評価基準は以下のとおりである。
◎:サンプルの変形を確認できない。
○:サンプルの変形があるが、水平に置いた際、浮き上がり最大高さが5mm未満である。
×:サンプルに折り跡があるか、又は、水平に置いた際、浮き上がり最大高さが5mm以上である。
50mm×100mmの大きさの円偏光板サンプルを用意し、無負荷U字伸縮試験機(ユアサシステム機器社製、DLDMLH-FS)を用いて、屈曲半径を3mmに設定し、1回/秒の速度で、10万回屈曲させた。その際、サンプルは長辺側両端部10mmの位置を固定して、屈曲する部位は50mm×80mmとし、屈曲の内側が基材フィルム側、基材フィルムの遅相軸と折り曲げ方向が直交となるようにした。屈曲処理終了後、サンプルの屈曲内側を下にして平面に置き、目視検査を行った。評価基準は以下のとおりである。
◎:サンプルの変形を確認できない。
○:サンプルの変形があるが、水平に置いた際、浮き上がり最大高さが5mm未満である。
×:サンプルに折り跡があるか、又は、水平に置いた際、浮き上がり最大高さが5mm以上である。
(10)r=5耐屈曲性
屈曲半径を5mmに設定し、屈曲の外側が基材フィルム側、基材フィルムの遅相軸と折り曲げ方向が平行となるようにした以外は、r=3耐屈曲性試験と同様に行った。
屈曲半径を5mmに設定し、屈曲の外側が基材フィルム側、基材フィルムの遅相軸と折り曲げ方向が平行となるようにした以外は、r=3耐屈曲性試験と同様に行った。
(11)耐熱屈曲性
50mm×100mmの大きさのサンプルを、基材フィルム面を内側にして屈曲半径3mmとなるように長辺の方向に180度に折り曲げて治具で固定し、温度60℃、RH65%で3時間放置した。その後室温で固定具を外し、1時間後の状態を観察した。基材フィルムの遅相軸と折り曲げ方向は直交となるようにした。評価基準は以下のとおりである。
◎:ほぼ平面に戻った
○:少し折れ曲がった状態であった(20度未満)
×:折れ曲がった状態となった(20度以上)
50mm×100mmの大きさのサンプルを、基材フィルム面を内側にして屈曲半径3mmとなるように長辺の方向に180度に折り曲げて治具で固定し、温度60℃、RH65%で3時間放置した。その後室温で固定具を外し、1時間後の状態を観察した。基材フィルムの遅相軸と折り曲げ方向は直交となるようにした。評価基準は以下のとおりである。
◎:ほぼ平面に戻った
○:少し折れ曲がった状態であった(20度未満)
×:折れ曲がった状態となった(20度以上)
<易接着層成分の製造>
(ポリエステル樹脂の重合)
攪拌機、温度計、及び部分還流式冷却器を具備するステンレススチール製オートクレーブに、ジメチルテレフタレート194.2質量部、ジメチルイソフタレート184.5質量部、ジメチル-5-ナトリウムスルホイソフタレート14.8質量部、ジエチレングリコール233.5質量部、エチレングリコール136.6質量部、及びテトラ-n-ブチルチタネート0.2質量部を仕込み、160℃から220℃の温度で4時間かけてエステル交換反応を行った。次いで混合物を255℃まで昇温し、反応系を徐々に減圧した後、30Paの減圧下で1時間30分反応させ、共重合ポリエステル樹脂を得た。得られた共重合ポリエステル樹脂は、淡黄色透明であった。共重合ポリエステル樹脂の還元粘度を測定したところ、0.70dl/gであった。なお、還元粘度は、樹脂0.1gに対し、溶媒としてフェノール(60質量%)と1,1,2,2-テトラクロロエタン(40質量%)との混合溶媒25mLを用い、30℃で測定した値である。DSCによるガラス転移温度は40℃であった。
(ポリエステル樹脂の重合)
攪拌機、温度計、及び部分還流式冷却器を具備するステンレススチール製オートクレーブに、ジメチルテレフタレート194.2質量部、ジメチルイソフタレート184.5質量部、ジメチル-5-ナトリウムスルホイソフタレート14.8質量部、ジエチレングリコール233.5質量部、エチレングリコール136.6質量部、及びテトラ-n-ブチルチタネート0.2質量部を仕込み、160℃から220℃の温度で4時間かけてエステル交換反応を行った。次いで混合物を255℃まで昇温し、反応系を徐々に減圧した後、30Paの減圧下で1時間30分反応させ、共重合ポリエステル樹脂を得た。得られた共重合ポリエステル樹脂は、淡黄色透明であった。共重合ポリエステル樹脂の還元粘度を測定したところ、0.70dl/gであった。なお、還元粘度は、樹脂0.1gに対し、溶媒としてフェノール(60質量%)と1,1,2,2-テトラクロロエタン(40質量%)との混合溶媒25mLを用い、30℃で測定した値である。DSCによるガラス転移温度は40℃であった。
(ポリエステル水分散体の調製)
攪拌機、温度計及び還流装置を備えた反応器に、ポリエステル樹脂30質量部、及びエチレングリコールn-ブチルエーテル15質量部を入れ、110℃で加熱しながら攪拌することにより樹脂を溶解した。樹脂が完全に溶解した後、ポリエステル溶液を攪拌しつつ、水55質量部を徐々に添加した。添加終了後、混合液を攪拌しつつ室温まで冷却して、固形分30質量%の乳白色のポリエステル水分散体を得た。
攪拌機、温度計及び還流装置を備えた反応器に、ポリエステル樹脂30質量部、及びエチレングリコールn-ブチルエーテル15質量部を入れ、110℃で加熱しながら攪拌することにより樹脂を溶解した。樹脂が完全に溶解した後、ポリエステル溶液を攪拌しつつ、水55質量部を徐々に添加した。添加終了後、混合液を攪拌しつつ室温まで冷却して、固形分30質量%の乳白色のポリエステル水分散体を得た。
(ポリビニルアルコール水溶液の調製)
攪拌機及び温度計を備えた容器に、水90質量部を入れ、攪拌しながらポリビニルアルコール樹脂(クラレ製、重合度500及びケン化度74%)10質量部を徐々に添加した。添加終了後、混合液を攪拌しながら、95℃まで加熱し、樹脂を溶解させた。樹脂が溶解した後、混合液を攪拌しながら室温まで冷却して、固形分10質量%のポリビニルアルコール水溶液を得た。
攪拌機及び温度計を備えた容器に、水90質量部を入れ、攪拌しながらポリビニルアルコール樹脂(クラレ製、重合度500及びケン化度74%)10質量部を徐々に添加した。添加終了後、混合液を攪拌しながら、95℃まで加熱し、樹脂を溶解させた。樹脂が溶解した後、混合液を攪拌しながら室温まで冷却して、固形分10質量%のポリビニルアルコール水溶液を得た。
(易接着層P1で用いるブロックポリイソシアネート架橋剤の重合)
攪拌機、温度計及び還流冷却管を備えたフラスコに、ヘキサメチレンジイソシアネートを原料としたイソシアヌレート構造を有するポリイソシアネート化合物(旭化成ケミカルズ製、デュラネートTPA)100質量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート55質量部、及びポリエチレングリコールモノメチルエーテル(平均分子量750)30質量部を仕込み、窒素雰囲気下、70℃で4時間保持した。その後、反応液の温度を50℃に下げ、メチルエチルケトオキシム47質量部を滴下した。反応液の赤外スペクトルを測定し、イソシアネート基の吸収が消失したことを確認し、固形分75質量%のブロックポリイソシアネート水分散液を得た。
攪拌機、温度計及び還流冷却管を備えたフラスコに、ヘキサメチレンジイソシアネートを原料としたイソシアヌレート構造を有するポリイソシアネート化合物(旭化成ケミカルズ製、デュラネートTPA)100質量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート55質量部、及びポリエチレングリコールモノメチルエーテル(平均分子量750)30質量部を仕込み、窒素雰囲気下、70℃で4時間保持した。その後、反応液の温度を50℃に下げ、メチルエチルケトオキシム47質量部を滴下した。反応液の赤外スペクトルを測定し、イソシアネート基の吸収が消失したことを確認し、固形分75質量%のブロックポリイソシアネート水分散液を得た。
(易接着層P1用塗工液の調製)
下記の原料を混合して塗布液を作成した。
水 40.61質量%
イソプロパノール 30.00質量%
ポリエステル水分散体 11.67質量%
ポリビニルアルコール水溶液 15.00質量%
ブロックイソシアネート系架橋剤 0.67質量%
粒子(平均粒径100nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
1.25質量%
触媒(有機スズ系化合物 固形分濃度14質量%) 0.30質量%
界面活性剤(シリコン系、固形分濃度10質量%) 0.50質量%
下記の原料を混合して塗布液を作成した。
水 40.61質量%
イソプロパノール 30.00質量%
ポリエステル水分散体 11.67質量%
ポリビニルアルコール水溶液 15.00質量%
ブロックイソシアネート系架橋剤 0.67質量%
粒子(平均粒径100nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
1.25質量%
触媒(有機スズ系化合物 固形分濃度14質量%) 0.30質量%
界面活性剤(シリコン系、固形分濃度10質量%) 0.50質量%
(易接着層P2で用いるウレタン樹脂の重合)
脂肪族系ポリカーボネートポリオールを構成成分とするウレタン樹脂を次の手順で作製した。撹拌機、ジムロート冷却器、窒素導入管、シリカゲル乾燥管、及び温度計を備えた4つ口フラスコに、4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート43.75質量部、ジメチロールブタン酸12.85質量部、数平均分子量2000のポリヘキサメチレンカーボネートジオール153.41質量部、ジブチルスズジラウレート0.03質量部、及び溶剤としてアセトン84.00質量部を投入し、窒素雰囲気下、75℃において3時間撹拌し、反応液が所定のアミン当量に達したことを確認した。次に、この反応液の温度を40℃まで下げた後、トリエチルアミン8.77質量部を添加し、ポリウレタンプレポリマー溶液を得た。次に、高速攪拌可能なホモディスパーを備えた反応容器に、水450gを添加して、25℃に調整し、水を2000min-1で攪拌混合しながら、ポリウレタンプレポリマー溶液を添加して分散させた。その後、減圧下で、混合液からアセトン及び水の一部を除去することにより、固形分35%の水溶性ポリウレタン樹脂を調製した。得られた、脂肪族系ポリカーボネートポリオールを構成成分とするポリウレタン樹脂のガラス転移点温度は-30℃であった。
脂肪族系ポリカーボネートポリオールを構成成分とするウレタン樹脂を次の手順で作製した。撹拌機、ジムロート冷却器、窒素導入管、シリカゲル乾燥管、及び温度計を備えた4つ口フラスコに、4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート43.75質量部、ジメチロールブタン酸12.85質量部、数平均分子量2000のポリヘキサメチレンカーボネートジオール153.41質量部、ジブチルスズジラウレート0.03質量部、及び溶剤としてアセトン84.00質量部を投入し、窒素雰囲気下、75℃において3時間撹拌し、反応液が所定のアミン当量に達したことを確認した。次に、この反応液の温度を40℃まで下げた後、トリエチルアミン8.77質量部を添加し、ポリウレタンプレポリマー溶液を得た。次に、高速攪拌可能なホモディスパーを備えた反応容器に、水450gを添加して、25℃に調整し、水を2000min-1で攪拌混合しながら、ポリウレタンプレポリマー溶液を添加して分散させた。その後、減圧下で、混合液からアセトン及び水の一部を除去することにより、固形分35%の水溶性ポリウレタン樹脂を調製した。得られた、脂肪族系ポリカーボネートポリオールを構成成分とするポリウレタン樹脂のガラス転移点温度は-30℃であった。
(易接着層P2で用いるオキサゾリン系架橋剤の重合)
温度計、窒素ガス導入管、還流冷却器、滴下ロート、及び攪拌機を備えたフラスコに、水性媒体としてのイオン交換水58質量部とイソプロパノール58質量部との混合物、及び、重合開始剤(2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)・二塩酸塩)4質量部を投入した。一方、滴下ロートに、オキサゾリン基を有する重合性不飽和単量体としての2-イソプロペニル-2-オキサゾリン16質量部、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(エチレングリコールの平均付加モル数:9モル、新中村化学製)32質量部、及びメタクリル酸メチル32質量部の混合物を投入し、窒素雰囲気下、70℃において1時間にわたり滴下した。滴下終了後、反応溶液を9時間攪拌し、冷却することで固形分濃度40質量%のオキサゾリン基を有する水溶性樹脂を得た。
温度計、窒素ガス導入管、還流冷却器、滴下ロート、及び攪拌機を備えたフラスコに、水性媒体としてのイオン交換水58質量部とイソプロパノール58質量部との混合物、及び、重合開始剤(2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)・二塩酸塩)4質量部を投入した。一方、滴下ロートに、オキサゾリン基を有する重合性不飽和単量体としての2-イソプロペニル-2-オキサゾリン16質量部、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(エチレングリコールの平均付加モル数:9モル、新中村化学製)32質量部、及びメタクリル酸メチル32質量部の混合物を投入し、窒素雰囲気下、70℃において1時間にわたり滴下した。滴下終了後、反応溶液を9時間攪拌し、冷却することで固形分濃度40質量%のオキサゾリン基を有する水溶性樹脂を得た。
(易接着層P2の塗布液の調製)
下記の原料を混合し、機能性層との接着性に優れた塗布層を形成するための塗布液を作成した。
水 55.62質量%
イソプロパノール 30.00質量%
ポリウレタン樹脂 11.29質量%
オキサゾリン系架橋剤水溶液 2.26質量%
粒子(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
0.71質量%
粒子(平均粒径450nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
0.07質量%
界面活性剤(シリコン系、固形分濃度100質量%) 0.05質量%
下記の原料を混合し、機能性層との接着性に優れた塗布層を形成するための塗布液を作成した。
水 55.62質量%
イソプロパノール 30.00質量%
ポリウレタン樹脂 11.29質量%
オキサゾリン系架橋剤水溶液 2.26質量%
粒子(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
0.71質量%
粒子(平均粒径450nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
0.07質量%
界面活性剤(シリコン系、固形分濃度100質量%) 0.05質量%
<基材フィルム用ポリエステル樹脂の製造>
(製造例1-ポリエステルX)
エステル化反応缶を昇温し、200℃に到達した時点で、テレフタル酸86.4質量部及びエチレングリコール64.6質量部を仕込み、撹拌しながら触媒として三酸化アンチモン0.017質量部、酢酸マグネシウム4水和物0.064質量部、トリエチルアミン0.16質量部を仕込んだ。ついで、加圧昇温を行い、ゲージ圧0.34MPa、240℃の条件で加圧エステル化反応を行った後、エステル化反応缶を常圧に戻し、リン酸0.014質量部を添加した。さらに、15分かけて260℃に昇温し、リン酸トリメチル0.012質量部を添加した。次いで15分後に、高圧分散機で分散処理を行い、15分後、得られたエステル化反応生成物を重縮合反応缶に移送し、280℃で減圧下重縮合反応を行った。
(製造例1-ポリエステルX)
エステル化反応缶を昇温し、200℃に到達した時点で、テレフタル酸86.4質量部及びエチレングリコール64.6質量部を仕込み、撹拌しながら触媒として三酸化アンチモン0.017質量部、酢酸マグネシウム4水和物0.064質量部、トリエチルアミン0.16質量部を仕込んだ。ついで、加圧昇温を行い、ゲージ圧0.34MPa、240℃の条件で加圧エステル化反応を行った後、エステル化反応缶を常圧に戻し、リン酸0.014質量部を添加した。さらに、15分かけて260℃に昇温し、リン酸トリメチル0.012質量部を添加した。次いで15分後に、高圧分散機で分散処理を行い、15分後、得られたエステル化反応生成物を重縮合反応缶に移送し、280℃で減圧下重縮合反応を行った。
重縮合反応終了後、95%カット径が5μmのナスロン製フィルターで濾過処理を行い、ノズルからストランド状に押出し、予め濾過処理(孔径:1μm以下)を行った冷却水を用いて冷却及び固化させ、ペレット状にカットした。得られたポリエチレンテレフタレート樹脂(X)の極限粘度(固有粘度)は0.73dL/gであり、不活性粒子及び内部析出粒子は実質上含有していなかった(以後、ポリエチレンテレフタレート樹脂(X)をPET(X)と略す)。
(製造例2-ポリエステルY)
乾燥させた紫外線吸収剤(2,2’-(1,4-フェニレン)ビス(4H-3,1-ベンズオキサジノン-4-オン)10質量部、及びPET(X)90質量部を混合し、混練押出機を用い、紫外線吸収剤を含有するポリエチレンテレフタレート樹脂(Y)を得た。(以後、ポリエチレンテレフタレート樹脂(Y)をPET(Y)と略す。)
乾燥させた紫外線吸収剤(2,2’-(1,4-フェニレン)ビス(4H-3,1-ベンズオキサジノン-4-オン)10質量部、及びPET(X)90質量部を混合し、混練押出機を用い、紫外線吸収剤を含有するポリエチレンテレフタレート樹脂(Y)を得た。(以後、ポリエチレンテレフタレート樹脂(Y)をPET(Y)と略す。)
(基材フィルム1の製造)
基材フィルム中間層用原料として、粒子を含有しないPET(X)樹脂ペレット90質量部と紫外線吸収剤を含有したPET(Y)樹脂ペレット10質量部とを、135℃で6時間減圧乾燥(1Torr)した後、押出機2(中間層II層用)に供給し、また、PET(X)を常法により乾燥して押出機1(外層I層及び外層III用)にそれぞれ供給し、285℃で溶解した。この2種のポリマーを、それぞれステンレス焼結体の濾材(公称濾過精度10μm粒子95%カット)で濾過し、2種3層合流ブロックにて、積層し、口金よりシート状にして押し出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃のキャスティングドラムに巻きつけて冷却及び固化し、未延伸フィルムを作った。この時、I層、II層、及びIII層の厚みの比が10:80:10となるように各押し出し機の吐出量を調整した。
基材フィルム中間層用原料として、粒子を含有しないPET(X)樹脂ペレット90質量部と紫外線吸収剤を含有したPET(Y)樹脂ペレット10質量部とを、135℃で6時間減圧乾燥(1Torr)した後、押出機2(中間層II層用)に供給し、また、PET(X)を常法により乾燥して押出機1(外層I層及び外層III用)にそれぞれ供給し、285℃で溶解した。この2種のポリマーを、それぞれステンレス焼結体の濾材(公称濾過精度10μm粒子95%カット)で濾過し、2種3層合流ブロックにて、積層し、口金よりシート状にして押し出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃のキャスティングドラムに巻きつけて冷却及び固化し、未延伸フィルムを作った。この時、I層、II層、及びIII層の厚みの比が10:80:10となるように各押し出し機の吐出量を調整した。
次いで、リバースロール法によりこの未延伸PETフィルムの片面にP1、対面にP2塗布液をいずれも乾燥後の塗布量が0.12g/m2になるように塗布した後、乾燥機に導き、80℃で20秒間乾燥させた。
この塗布層を形成した未延伸フィルムを同時二軸延伸機に導き、フィルムの端部をクリップで把持しながら、温度125℃の熱風ゾーンに導き、走行方向に6.5倍、幅方向に2.2倍延伸した。次に、幅方向に延伸された幅を保ったまま、温度225℃で30秒間処理し、フィルム厚み35μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から3°以内であった。
(基材フィルム2の製造)
未延伸フィルムの厚みを変更し、上記基材フィルム1の製造方法と同様の方法で、走行方向および幅方向に延伸して、フィルム厚み50μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から3°以内であった。
未延伸フィルムの厚みを変更し、上記基材フィルム1の製造方法と同様の方法で、走行方向および幅方向に延伸して、フィルム厚み50μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から3°以内であった。
(基材フィルム3の製造)
未延伸フィルムの厚みを変更し、上記基材フィルム1の製造方法と同様の方法で、走行方向および幅方向に延伸して、フィルム厚み80μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から3°以内であった。
未延伸フィルムの厚みを変更し、上記基材フィルム1の製造方法と同様の方法で、走行方向および幅方向に延伸して、フィルム厚み80μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から3°以内であった。
(基材フィルム4の製造)
未延伸フィルムの厚みを変更し、上記基材フィルム1の製造方法と同様の方法で、走行方向に2.2倍および幅方向に6.0倍に延伸して、フィルム厚み35μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から5°以内であった。
未延伸フィルムの厚みを変更し、上記基材フィルム1の製造方法と同様の方法で、走行方向に2.2倍および幅方向に6.0倍に延伸して、フィルム厚み35μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から5°以内であった。
(基材フィルム5の製造)
上記基材フィルム1の製造方法と同様に未延伸フィルムを作り、逐次二軸延伸機にて周速差のあるロール群で走行行方向に6.5倍延伸し、その後、テンター内で幅方向に2.2倍延伸し、フィルム厚み35μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から5°以内であった。
上記基材フィルム1の製造方法と同様に未延伸フィルムを作り、逐次二軸延伸機にて周速差のあるロール群で走行行方向に6.5倍延伸し、その後、テンター内で幅方向に2.2倍延伸し、フィルム厚み35μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から5°以内であった。
(基材フィルム6の製造)
厚みを変更した以外は、上記基材フィルム1の製造方法と同様に未延伸フィルムを作り、テンター内で幅方向に3.6倍延伸し、フィルム厚み35μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から5°以内であった。
厚みを変更した以外は、上記基材フィルム1の製造方法と同様に未延伸フィルムを作り、テンター内で幅方向に3.6倍延伸し、フィルム厚み35μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から5°以内であった。
(基材フィルム7の製造)
厚みを変更した以外は、上記基材フィルム1の製造方法と同様に未延伸フィルムを作り、逐次二軸延伸機にて周速差のあるロール群で走行行方向に3.8倍延伸し、その後、テンター内では幅方向に延伸せずに熱固定のみ行い、フィルム厚み35μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から5°以内であった。
厚みを変更した以外は、上記基材フィルム1の製造方法と同様に未延伸フィルムを作り、逐次二軸延伸機にて周速差のあるロール群で走行行方向に3.8倍延伸し、その後、テンター内では幅方向に延伸せずに熱固定のみ行い、フィルム厚み35μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から5°以内であった。
(基材フィルム8の製造)
未延伸フィルムの厚みを変更し、上記基材フィルム1の製造方法と同様の方法で、走行方向に4.5倍および幅方向に2.5倍に延伸して、フィルム厚み35μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から5°以内であった。
得られた基材フィルム1~8の特性を表1に示す。
未延伸フィルムの厚みを変更し、上記基材フィルム1の製造方法と同様の方法で、走行方向に4.5倍および幅方向に2.5倍に延伸して、フィルム厚み35μmの二軸配向PETフィルムを得た。これをロール状に巻き取り、フィルムロールとした。得られたフィルムの遅相軸は走行方向から5°以内であった。
得られた基材フィルム1~8の特性を表1に示す。
(ハードコート層の積層)
ウレタンアクリレート系ハードコート剤(荒川化学工業社製、ビームセット(登録商標)577、固形分濃度100%)95質量部、光重合開始剤(BASFジャパン社製、イルガキュア(登録商標)184、固形分濃度100%)5質量部、及びレベリング剤(ビックケミージャパン社製、BYK307、固形分濃度100%)0.1質量部を混合し、トルエン/MEK=1/1の溶媒で希釈して、濃度40%の塗布液を調製した。
基材フィルムの易接着層P2面にマイヤーバーを用いて、ハードコート塗布液を乾燥後の膜厚が5.0μmになるように塗布し、80℃で1分間乾燥させた後、紫外線を照射した(積算光量200mJ/cm2)。
ウレタンアクリレート系ハードコート剤(荒川化学工業社製、ビームセット(登録商標)577、固形分濃度100%)95質量部、光重合開始剤(BASFジャパン社製、イルガキュア(登録商標)184、固形分濃度100%)5質量部、及びレベリング剤(ビックケミージャパン社製、BYK307、固形分濃度100%)0.1質量部を混合し、トルエン/MEK=1/1の溶媒で希釈して、濃度40%の塗布液を調製した。
基材フィルムの易接着層P2面にマイヤーバーを用いて、ハードコート塗布液を乾燥後の膜厚が5.0μmになるように塗布し、80℃で1分間乾燥させた後、紫外線を照射した(積算光量200mJ/cm2)。
(偏光子の積層)
基材フィルムに偏光子を設ける方法として、以下の4種類の方法を行った。
(A)基材フィルムにラビング配向層を設け、その上に液晶化合物と二色性色素とからなる偏光膜を設ける方法(偏光子積層方法A)
(B)基材フィルムに光配向層を設け、その上に液晶化合物と二色性色素とからなる偏光膜を設ける方法(偏光子積層方法B)
(C)熱可塑性基材上にPVA/ヨウ素からなる偏光膜を設けた後、これを基材フィルムに転写する方法(偏光子積層方法C)
(D)PVA/ヨウ素からなる偏光膜を作成し、これを基材フィルムと貼り合わせる方法(偏光子積層方法D)
それぞれの方法の詳細を以下に説明する。
基材フィルムに偏光子を設ける方法として、以下の4種類の方法を行った。
(A)基材フィルムにラビング配向層を設け、その上に液晶化合物と二色性色素とからなる偏光膜を設ける方法(偏光子積層方法A)
(B)基材フィルムに光配向層を設け、その上に液晶化合物と二色性色素とからなる偏光膜を設ける方法(偏光子積層方法B)
(C)熱可塑性基材上にPVA/ヨウ素からなる偏光膜を設けた後、これを基材フィルムに転写する方法(偏光子積層方法C)
(D)PVA/ヨウ素からなる偏光膜を作成し、これを基材フィルムと貼り合わせる方法(偏光子積層方法D)
それぞれの方法の詳細を以下に説明する。
偏光子積層方法A
(ラビング配向層の形成)
基材フィルムの易接着層P1面に、バーコーターを用いて下記組成のラビング配向層用塗料を塗布し、120℃で3分間乾燥し、厚み200nmの膜を形成した。引き続き、得られた膜の表面をナイロン製の起毛布が巻かれたラビングロールで処理し、ラビング配向層を積層した基材フィルムを得た。ラビング方向はフィルムの長手方向に対して0度又は90度になるようにした。
(ラビング配向層の形成)
基材フィルムの易接着層P1面に、バーコーターを用いて下記組成のラビング配向層用塗料を塗布し、120℃で3分間乾燥し、厚み200nmの膜を形成した。引き続き、得られた膜の表面をナイロン製の起毛布が巻かれたラビングロールで処理し、ラビング配向層を積層した基材フィルムを得た。ラビング方向はフィルムの長手方向に対して0度又は90度になるようにした。
ラビング配向層用塗料
完全ケン化型ポリビニルアルコール 分子量800 2質量部
イオン交換水 100質量部
完全ケン化型ポリビニルアルコール 分子量800 2質量部
イオン交換水 100質量部
(重合性液晶化合物の合成)
特表2007-510946号公報の段落[0134]の記載、及び、Lub et al.Recl.Trav.Chim.Pays-Bas,115,321-328(1996)を参考にして、下記式(1)で表される化合物(イ)、及び下記式(2)で表される化合物(ロ)を合成した。
特表2007-510946号公報の段落[0134]の記載、及び、Lub et al.Recl.Trav.Chim.Pays-Bas,115,321-328(1996)を参考にして、下記式(1)で表される化合物(イ)、及び下記式(2)で表される化合物(ロ)を合成した。
特開昭63-301850号公報の実施例1を参考にして、下記式(3)で表される色素(ハ)を合成した。
特公平5-49710号公報の実施例2を参考にして、下記式(4)で表される色素(ニ)を合成した。
特公昭63-1357号公報の一般式(1)の化合物の製造方法を参考にして、下記式(5)で表される色素(ホ)を合成した。
(偏光膜の形成)
化合物(イ)75質量部、化合物(ロ)25質量部、色素(ハ)2.5質量部、色素(ニ2.5質量部、色素(ホ)2.5質量部、イルガキュア(登録商標)369E(BASF社製)6質量部、及びオルトキシレン250質量部からなる偏光膜用塗料を、ラビング配向層を積層した基材フィルム上にバーコーターを用いて塗布し、110℃で3分間乾燥し、厚み2μmの膜を形成した。引き続きUV光を照射し、基材フィルム上に偏光子を設けた。
化合物(イ)75質量部、化合物(ロ)25質量部、色素(ハ)2.5質量部、色素(ニ2.5質量部、色素(ホ)2.5質量部、イルガキュア(登録商標)369E(BASF社製)6質量部、及びオルトキシレン250質量部からなる偏光膜用塗料を、ラビング配向層を積層した基材フィルム上にバーコーターを用いて塗布し、110℃で3分間乾燥し、厚み2μmの膜を形成した。引き続きUV光を照射し、基材フィルム上に偏光子を設けた。
偏光子積層方法B
(光配向層用塗料の合成)
特開2013-33248号公報の実施例1、実施例2、及び実施例3の記載に基づき、下記式(6)で表されるポリマー(ヘ)のシクロペンタノンへの5質量%溶液を製造した。
(光配向層用塗料の合成)
特開2013-33248号公報の実施例1、実施例2、及び実施例3の記載に基づき、下記式(6)で表されるポリマー(ヘ)のシクロペンタノンへの5質量%溶液を製造した。
(光配向層の形成)
基材フィルムの片面に上記組成の光配向層用塗料を、バーコーターを用いて塗布し、80℃で1分間乾燥し、厚み150nmの膜を形成した。引き続き、偏光UV光を照射し、光配向層を積層した基材フィルムを得た。
前述の偏光膜用塗料を光配向層上に塗布し、同様にして配向層を積層した基材フィルム上に偏光層を設けた。
基材フィルムの片面に上記組成の光配向層用塗料を、バーコーターを用いて塗布し、80℃で1分間乾燥し、厚み150nmの膜を形成した。引き続き、偏光UV光を照射し、光配向層を積層した基材フィルムを得た。
前述の偏光膜用塗料を光配向層上に塗布し、同様にして配向層を積層した基材フィルム上に偏光層を設けた。
偏光子積層方法C
(基材積層偏光子の製造)
熱可塑性樹脂基材としてポリエステルXを用いて厚み100μmの未延伸フィルムを作成し、この未延伸フィルムの片面に、重合度2400、ケン化度99.9モル%のポリビニルアルコールの水溶液を塗布及び乾燥して、PVA層を形成した。
得られた積層体を、120℃で周速の異なるロール間で長手方向に2倍に延伸して巻き取った。次に、得られた積層体を4%のホウ酸水溶液で30秒間の処理を行った後、ヨウ素(0.2%)とヨウ化カリウム(1%)との混合水溶液に60秒間浸漬して染色し、引き続き、ヨウ化カリウム(3%)とホウ酸(3%)との混合水溶液で30秒間処理した。
さらに、この積層体を72℃のホウ酸(4%)とヨウ化カリウム(5%)との混合水溶液中で長手方向に一軸延伸を行った。延伸後の積層体を、引き続き、4%ヨウ化カリウム水溶液で洗浄し、エアナイフで水溶液を除去した後に80℃のオーブンで乾燥し、両端部をスリットして巻き取り、幅30cm、長さ1000mの基材積層偏光子1を得た。合計の延伸倍率は6.5倍で、偏光子の厚みは5μmであった。なお、厚みは基材積層偏光子1をエポキシ樹脂に包埋して切片を切り出し、光学顕微鏡で観察して読み取った。
(基材積層偏光子の製造)
熱可塑性樹脂基材としてポリエステルXを用いて厚み100μmの未延伸フィルムを作成し、この未延伸フィルムの片面に、重合度2400、ケン化度99.9モル%のポリビニルアルコールの水溶液を塗布及び乾燥して、PVA層を形成した。
得られた積層体を、120℃で周速の異なるロール間で長手方向に2倍に延伸して巻き取った。次に、得られた積層体を4%のホウ酸水溶液で30秒間の処理を行った後、ヨウ素(0.2%)とヨウ化カリウム(1%)との混合水溶液に60秒間浸漬して染色し、引き続き、ヨウ化カリウム(3%)とホウ酸(3%)との混合水溶液で30秒間処理した。
さらに、この積層体を72℃のホウ酸(4%)とヨウ化カリウム(5%)との混合水溶液中で長手方向に一軸延伸を行った。延伸後の積層体を、引き続き、4%ヨウ化カリウム水溶液で洗浄し、エアナイフで水溶液を除去した後に80℃のオーブンで乾燥し、両端部をスリットして巻き取り、幅30cm、長さ1000mの基材積層偏光子1を得た。合計の延伸倍率は6.5倍で、偏光子の厚みは5μmであった。なお、厚みは基材積層偏光子1をエポキシ樹脂に包埋して切片を切り出し、光学顕微鏡で観察して読み取った。
(偏光層の積層)
基材フィルムに紫外線硬化型のアクリル系接着剤を塗工した後、基材積層偏光子1の偏光子面を貼り合わせ、基材積層偏光子1側から紫外線を照射して、基材フィルムに基材積層偏光子1を積層した。その後、熱可塑性樹脂基材を剥離し、基材フィルム上に偏光子を設けた。
基材フィルムに紫外線硬化型のアクリル系接着剤を塗工した後、基材積層偏光子1の偏光子面を貼り合わせ、基材積層偏光子1側から紫外線を照射して、基材フィルムに基材積層偏光子1を積層した。その後、熱可塑性樹脂基材を剥離し、基材フィルム上に偏光子を設けた。
偏光子積層方法D
(単層偏光子の製造)
ケン化度99.9%のポリビニルアルコール樹脂フィルムを、周速差のあるロールに導き、100℃で3倍に一軸延伸を行った。得られた延伸ポリビニルアルコール延伸フィルムを、ヨウ化カリウム(0.3%)とヨウ素(0.05%)との混合水溶液中で染色した後、72℃のホウ酸10%水溶液中で、1.8倍に一軸延伸した。その後、イオン交換水で水洗処理を行い、さらに6%ヨウ化カリウム水溶液に浸漬し、エアナイフで水溶液を除去した後、45℃で乾燥して偏光子を得た。偏光子の厚みは18μmであった。
(単層偏光子の製造)
ケン化度99.9%のポリビニルアルコール樹脂フィルムを、周速差のあるロールに導き、100℃で3倍に一軸延伸を行った。得られた延伸ポリビニルアルコール延伸フィルムを、ヨウ化カリウム(0.3%)とヨウ素(0.05%)との混合水溶液中で染色した後、72℃のホウ酸10%水溶液中で、1.8倍に一軸延伸した。その後、イオン交換水で水洗処理を行い、さらに6%ヨウ化カリウム水溶液に浸漬し、エアナイフで水溶液を除去した後、45℃で乾燥して偏光子を得た。偏光子の厚みは18μmであった。
(偏光子の積層)
基材フィルムに紫外線硬化型のアクリル系接着剤を塗工した後、単層偏光子を貼り合わせ、基材積層偏光子側から紫外線を照射して、基材フィルムに偏光子を設けた。
基材フィルムに紫外線硬化型のアクリル系接着剤を塗工した後、単層偏光子を貼り合わせ、基材積層偏光子側から紫外線を照射して、基材フィルムに偏光子を設けた。
(位相差層の積層)
偏光子上に位相差層を設ける方法として、以下の4種類の方法を行った。
(F)偏光子上に1/2波長層及び1/4波長層を塗工により設ける方法(位相差層の積層方法F)
(G)離型フィルム上に設けた1/2波長層を偏光子上に転写し、さらにこの上に離型フィルム上に設けた1/4波長層を転写する方法(位相差層の積層方法G)
(H)離型フィルム上に1/4波長層及び1/2波長層を設け、これを偏光子上に転写する方法(位相差層の積層方法H)
(I)1/4波長層上に1/2波長層を塗工により設け、これの1/2波長層面を偏光子に貼り合わせる方法(位相差層の積層方法I)
それぞれの方法の詳細を以下に説明する。
偏光子上に位相差層を設ける方法として、以下の4種類の方法を行った。
(F)偏光子上に1/2波長層及び1/4波長層を塗工により設ける方法(位相差層の積層方法F)
(G)離型フィルム上に設けた1/2波長層を偏光子上に転写し、さらにこの上に離型フィルム上に設けた1/4波長層を転写する方法(位相差層の積層方法G)
(H)離型フィルム上に1/4波長層及び1/2波長層を設け、これを偏光子上に転写する方法(位相差層の積層方法H)
(I)1/4波長層上に1/2波長層を塗工により設け、これの1/2波長層面を偏光子に貼り合わせる方法(位相差層の積層方法I)
それぞれの方法の詳細を以下に説明する。
位相差層の積層方法F
基材フィルムに設けた偏光子の上に、ポリビニルアルコール(ポリビニルアルコール1000完全ケン化型の2質量%水溶液(界面活性剤0.2%)を塗布し、乾燥して、厚み約100nmのポリビニルアルコール膜を得た。続いて、ポリビニルアルコール膜の表面にラビング処理を施した。ラビング処理の角度は偏光子の吸収軸に対して15度になるように行った。
引き続き、ラビング処理を施した面に、以下の組成を有する位相差層形成用溶液をバーコート法により塗布した。塗布した膜を乾燥し、配向処理を行った後、紫外線を照射して硬化させ、1/2波長層を作成した。
位相差層形成用溶液
LC242(BASF社製)75質量部
下記化合物 20質量部
基材フィルムに設けた偏光子の上に、ポリビニルアルコール(ポリビニルアルコール1000完全ケン化型の2質量%水溶液(界面活性剤0.2%)を塗布し、乾燥して、厚み約100nmのポリビニルアルコール膜を得た。続いて、ポリビニルアルコール膜の表面にラビング処理を施した。ラビング処理の角度は偏光子の吸収軸に対して15度になるように行った。
引き続き、ラビング処理を施した面に、以下の組成を有する位相差層形成用溶液をバーコート法により塗布した。塗布した膜を乾燥し、配向処理を行った後、紫外線を照射して硬化させ、1/2波長層を作成した。
位相差層形成用溶液
LC242(BASF社製)75質量部
下記化合物 20質量部
トリメチロールプロパントリアクリレート 5質量部
イルガキュア379 3質量部
界面活性剤 0.1質量部
メチルエチルケトン 250質量部
イルガキュア379 3質量部
界面活性剤 0.1質量部
メチルエチルケトン 250質量部
引き続き、1/2波長層上に同様にしてポリビニルアルコール膜を設け、ラビング処理を行った。ラビング処理の角度は偏光子の吸収軸に対して73度になるように行った。位相差層形成用溶液をバーコート法により塗布し、乾燥させ、配向処理を行った後、紫外線を照射して硬化させた。バーコートにおいては1/4波長層となるよう、厚みを調整した。
位相差層の積層方法G
厚み50μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムをラビング処理した。ラビング処理面に、位相差層形成用溶液をバーコート法により塗布し、乾燥させ、配向処理を行った後、紫外線を照射して硬化させ、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム上に1/2波長層を設けた。次に、紫外線硬化型接着剤を用いて1/2波長層面と基材フィルムに設けた偏光子面とを貼り合わせた。その後、二軸延伸PETフィルムを剥がした。貼り合わせは偏光子の吸収軸に対して15度となるように行った。
同様にして二軸延伸PETフィルム上に1/4波長層を設け、光学用透明粘着剤シートを用いて、先の1/2波長層に貼り合わせた。貼り合わせは偏光子の吸収軸に対して75度となるように行った。
厚み50μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムをラビング処理した。ラビング処理面に、位相差層形成用溶液をバーコート法により塗布し、乾燥させ、配向処理を行った後、紫外線を照射して硬化させ、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム上に1/2波長層を設けた。次に、紫外線硬化型接着剤を用いて1/2波長層面と基材フィルムに設けた偏光子面とを貼り合わせた。その後、二軸延伸PETフィルムを剥がした。貼り合わせは偏光子の吸収軸に対して15度となるように行った。
同様にして二軸延伸PETフィルム上に1/4波長層を設け、光学用透明粘着剤シートを用いて、先の1/2波長層に貼り合わせた。貼り合わせは偏光子の吸収軸に対して75度となるように行った。
位相差層の積層方法H
厚み50μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムをラビング処理した。ラビング処理面に、位相差層形成用溶液をバーコート法により塗布し、乾燥させ、配向処理を行った後、紫外線を照射して硬化させ、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム上に1/4波長層を設けた。さらに、1/4波長層上にポリビニルアルコール(ポリビニルアルコール1000完全ケン化型の2質量%水溶液(界面活性剤0.2%)を塗布し、乾燥し、厚み約100nmのポリビニルアルコール膜を得た。続いて、ポリビニルアルコール膜の表面にラビング処理を施した。PVAのラビング処理面に、位相差層形成用溶液をバーコート法により塗布し、乾燥させ、配向処理を行った後、紫外線を照射して硬化させ、1/2波長層を設けた。1/4波長層を設ける際のラビング方向と1/2波長層を設ける際のラビング方向との角度は60度となるように行った。さらに、紫外線硬化型接着剤を用いて1/2波長層面と基材フィルムに設けた偏光子面とを貼り合わせた。その後、二軸延伸PETフィルムを剥がした。貼り合わせは偏光子の吸収軸と、1/2波長層のラビング方向が15度、1/4波長層のラビング方向が75度となるようにした。
厚み50μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムをラビング処理した。ラビング処理面に、位相差層形成用溶液をバーコート法により塗布し、乾燥させ、配向処理を行った後、紫外線を照射して硬化させ、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム上に1/4波長層を設けた。さらに、1/4波長層上にポリビニルアルコール(ポリビニルアルコール1000完全ケン化型の2質量%水溶液(界面活性剤0.2%)を塗布し、乾燥し、厚み約100nmのポリビニルアルコール膜を得た。続いて、ポリビニルアルコール膜の表面にラビング処理を施した。PVAのラビング処理面に、位相差層形成用溶液をバーコート法により塗布し、乾燥させ、配向処理を行った後、紫外線を照射して硬化させ、1/2波長層を設けた。1/4波長層を設ける際のラビング方向と1/2波長層を設ける際のラビング方向との角度は60度となるように行った。さらに、紫外線硬化型接着剤を用いて1/2波長層面と基材フィルムに設けた偏光子面とを貼り合わせた。その後、二軸延伸PETフィルムを剥がした。貼り合わせは偏光子の吸収軸と、1/2波長層のラビング方向が15度、1/4波長層のラビング方向が75度となるようにした。
位相差層の積層方法I
長さ方向に遅相軸を持つ1/4波長フィルムのロールから1/4波長フィルムを巻き出して必要な長さに切り取り、表面をラビング処理した。このラビング処理面に位相差層の積層方法Fと同様の方法で、1/2波長層を設けた。さらに、紫外線硬化型接着剤を用いて1/2波長層面と基材フィルムに設けた偏光子面とを貼り合わせた。なお、1/4波長フィルムはプロピレン-エチレンランダム共重合体(エチレン含有率5%)をシート状に押出し、長さ方向にロールで延伸することにより製造したもの(厚み20μm)を用いた。貼り合わせは偏光子の吸収軸と、1/2波長層のラビング方向が15度、1/4波長層の遅相軸方向が75度となるようにした。
長さ方向に遅相軸を持つ1/4波長フィルムのロールから1/4波長フィルムを巻き出して必要な長さに切り取り、表面をラビング処理した。このラビング処理面に位相差層の積層方法Fと同様の方法で、1/2波長層を設けた。さらに、紫外線硬化型接着剤を用いて1/2波長層面と基材フィルムに設けた偏光子面とを貼り合わせた。なお、1/4波長フィルムはプロピレン-エチレンランダム共重合体(エチレン含有率5%)をシート状に押出し、長さ方向にロールで延伸することにより製造したもの(厚み20μm)を用いた。貼り合わせは偏光子の吸収軸と、1/2波長層のラビング方向が15度、1/4波長層の遅相軸方向が75度となるようにした。
なお、上記の塗工による位相差層の厚みは、1/4波長層で1.2μm、1/2波長層で2.3μmであった。接着剤層の厚みは3μmであった。
実施例1~23
表2に示した基材フィルムに、表2に示した方法で偏光子及び位相差層を設けて円偏光板を作成した。
表2に示した基材フィルムに、表2に示した方法で偏光子及び位相差層を設けて円偏光板を作成した。
比較例1
基材フィルムに偏光子積層方法Dで偏光子を積層した後、偏光子上に厚み80μmのTACフィルムをPVA接着剤を用いて接着し、偏光板を作成した。さらにこの偏光板のTACフィルム上に位相差層の積層方法Iで位相差層を設けて円偏光板を作成した。
基材フィルムに偏光子積層方法Dで偏光子を積層した後、偏光子上に厚み80μmのTACフィルムをPVA接着剤を用いて接着し、偏光板を作成した。さらにこの偏光板のTACフィルム上に位相差層の積層方法Iで位相差層を設けて円偏光板を作成した。
比較例2
基材フィルムに偏光子積層方法Aで偏光子を積層した後、偏光子上に1/2波長フィルムを積層し、さらにその上に1/4波長フィルムを積層した。1/2波長フィルムは1/4波長フィルムの厚みを2倍にしたものを用い、それぞれの積層は位相差層の積層方法Iに準じて行った。1/2波長板は偏光子の吸収軸に対して15度となるように、1/4波長層は偏光子の吸収軸に対して75度となるようにした。
基材フィルムに偏光子積層方法Aで偏光子を積層した後、偏光子上に1/2波長フィルムを積層し、さらにその上に1/4波長フィルムを積層した。1/2波長フィルムは1/4波長フィルムの厚みを2倍にしたものを用い、それぞれの積層は位相差層の積層方法Iに準じて行った。1/2波長板は偏光子の吸収軸に対して15度となるように、1/4波長層は偏光子の吸収軸に対して75度となるようにした。
比較例3~5
表2に示した基材フィルムに、表2に示した方法で偏光子及び位相差層を設けて円偏光板を作成した。
表2に示した基材フィルムに、表2に示した方法で偏光子及び位相差層を設けて円偏光板を作成した。
実施例1~23、及び比較例1~5で得られた円偏光板の特性を表2に示す。
作成した円偏光板を、25μm厚の粘着層を介して有機ELモジュールに貼合し、屈曲半径に相当する半径が3mmの全体の中央部で二つ折りにできるスマートフォンタイプの折りたたみ型ディスプレイを作成した。円偏光板は折りたたみ部分を介して連続した1枚のディスプレイの表面に配され、ハードコート層をそのディスプレイの表面に位置し、基材フィルムの遅相軸が折りたたみ方向と直交するように配されている。使用した円偏光版の評価結果を表3に示す。
各実施例の円偏光板を用いたものは、中央部で二つ折りに折りたたんで携帯できるスマートフォンとして動作及び視認性を満足するものであり、虹斑も観察されなかった。
(円偏光反射層用塗料の作成)
下記組成の固形分濃度5%のメチルエチルケトン/シクロヘキサノン(95/5質量比)溶液を準備した。
・LC242(BASF社製) 100質量部
・LC756(BASF社製) 5質量部
・イルガキュア819 4質量部
・下記フッ素含有化合物(1) 0.75質量部
下記組成の固形分濃度5%のメチルエチルケトン/シクロヘキサノン(95/5質量比)溶液を準備した。
・LC242(BASF社製) 100質量部
・LC756(BASF社製) 5質量部
・イルガキュア819 4質量部
・下記フッ素含有化合物(1) 0.75質量部
・下記フッ素含有化合物(2) 0.075質量部
(円偏光反射層の形成)
実施例で得られた円偏光板の位相差層面に円偏光反射層用塗料をバーコーターで塗布し、85℃で乾燥した。引き続き、85℃のオーブン内で紫外線を照射し、円偏光反射層を設けた。
実施例で得られた円偏光板の位相差層面に円偏光反射層用塗料をバーコーターで塗布し、85℃で乾燥した。引き続き、85℃のオーブン内で紫外線を照射し、円偏光反射層を設けた。
(円偏光反射層が積層された円偏光板の評価)
上記で得られた円偏光反射層が積層された円偏光板を同様にELディスプレイに組み込んで目視で観察したところ、円偏光反射層が積層されていない各実施例の円偏光板と比べて輝度の向上効果が認められた。
また、同様に取り扱い性、及び耐屈曲性を評価したところ、いずれも元の各実施例と同等のレベルであった。
上記で得られた円偏光反射層が積層された円偏光板を同様にELディスプレイに組み込んで目視で観察したところ、円偏光反射層が積層されていない各実施例の円偏光板と比べて輝度の向上効果が認められた。
また、同様に取り扱い性、及び耐屈曲性を評価したところ、いずれも元の各実施例と同等のレベルであった。
本発明のEL表示装置は、進相軸方向の屈折率nyが1.568以上1.63以下である基材フィルムを用い、偏光子と位相差層との間に存在する自立性フィルムの数を1枚以下とし、偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とが略平行である円偏光板を用いているので、視認性に優れ(虹ムラの抑制)、薄型化が可能で、製造工程でトラブルが起きにくい。
また、可撓性EL表示装置は、繰り返しの曲げ又は高温状態に放置した場合でも剥がれることがなく、折り跡が付きにくく、視認性に優れる。
さらに円偏光板の基材フィルムとしてポリエステルフィルムを用いた場合には、耐透湿性、寸法安定性、機械的強度、及び化学的安定性に優れた円偏光板を有するEL表示装置を提供することができる。
Claims (6)
- エレクトロルミネッセンスセル、及び該エレクトロルミネッセンスセルよりも視認側に配置される円偏光板を備えたエレクトロルミネッセンス表示装置であって、
前記円偏光板は、順に、位相差層、偏光子、及び基材フィルムを有し、
(1)基材フィルムの進相軸方向の屈折率nyが1.568以上1.63以下であり、
(2)偏光子と位相差層との間に自立性フィルムが存在しないか、又は1枚のみ存在し(ここで偏光子と位相差層との間は位相差層自身も含むものとする)、及び
(3)偏光子の透過軸と基材フィルムの進相軸とが略平行である
エレクトロルミネッセンス表示装置。 - 前記基材フィルムの面内複屈折ΔNxyが0.06以上0.2以下である、請求項1に記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
- 前記基材フィルムの遅相軸方向及び進相軸方向の直角形引裂き法による引裂き強度のうち小さいほうの値が250N/mm以上である、請求項1又は2に記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
- 前記偏光子の厚みが12μm以下である、請求項1~3のいずれかに記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
- 前記偏光子が重合性液晶化合物と二色性色素とからなる、請求項1~4のいずれかに記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
- 前記位相差層が液晶化合物からなる、請求項1~5のいずれかに記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201980019195.5A CN111869323B (zh) | 2018-03-23 | 2019-03-22 | 电致发光显示装置 |
KR1020207030292A KR20200133786A (ko) | 2018-03-23 | 2019-03-22 | 일렉트로루미네선스 표시 장치 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018055554 | 2018-03-23 | ||
JP2018-055554 | 2018-03-23 | ||
JP2018055550 | 2018-03-23 | ||
JP2018-055550 | 2018-03-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019182120A1 true WO2019182120A1 (ja) | 2019-09-26 |
Family
ID=67987363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/012138 WO2019182120A1 (ja) | 2018-03-23 | 2019-03-22 | エレクトロルミネッセンス表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7259452B2 (ja) |
KR (1) | KR20200133786A (ja) |
CN (1) | CN111869323B (ja) |
TW (1) | TWI814797B (ja) |
WO (1) | WO2019182120A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022202141A1 (ja) * | 2021-03-22 | 2022-09-29 | 富士フイルム株式会社 | 画像表示装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7528128B2 (ja) * | 2020-02-03 | 2024-08-05 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板の製造方法 |
JP2023024150A (ja) * | 2021-08-06 | 2023-02-16 | 日東電工株式会社 | 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000206335A (ja) * | 1999-01-19 | 2000-07-28 | Sumitomo Chem Co Ltd | 保護フィルム貼着複合偏光板 |
JP2011059488A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板および液晶表示装置 |
JP2014016589A (ja) * | 2012-07-11 | 2014-01-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 偏光板一体型導電性光学積層体及びそれを用いた表示装置 |
US20140168768A1 (en) * | 2012-12-14 | 2014-06-19 | Cheil Industries Inc. | Polarizing plate and optical display apparatus including the same |
JP2015016558A (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-29 | 大日本印刷株式会社 | 光学積層体、偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置の視認性改善方法 |
US20150064367A1 (en) * | 2013-09-02 | 2015-03-05 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
JP2015111208A (ja) * | 2013-12-06 | 2015-06-18 | 東洋紡株式会社 | 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
JP2017157330A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 大日本印刷株式会社 | 画像表示装置 |
JP2018022060A (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | 東洋紡株式会社 | 長尺偏光フィルム及び液晶表示装置、エレクトレットルミネッセンス表示装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1068816A (ja) | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Sharp Corp | 位相差板及び円偏光板 |
JP2006133719A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-05-25 | Nitto Denko Corp | 位相差フィルム一体型偏光板及び位相差フィルム一体型偏光板の製造方法 |
EP2824506B1 (en) | 2010-06-22 | 2020-05-20 | Toyobo Co., Ltd. | Liquid crystal display device, polarizer and protective film |
DE102011056836B4 (de) * | 2011-06-22 | 2020-12-24 | Lg Display Co., Ltd. | Organische lichtemittierende Anzeigevorrichtung |
JP6167479B2 (ja) * | 2012-07-06 | 2017-07-26 | 大日本印刷株式会社 | 偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置及び液晶表示装置 |
JP6064406B2 (ja) * | 2012-07-26 | 2017-01-25 | 大日本印刷株式会社 | 光学積層体、偏光板及び画像表示装置 |
JP6123563B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2017-05-10 | 住友化学株式会社 | 円偏光板および表示装置 |
KR101565320B1 (ko) * | 2012-12-13 | 2015-11-03 | 동우 화인켐 주식회사 | 위상차층, 편광판 및 이를 포함하는 편광판과 화상 표시 장치 |
JP2014170221A (ja) * | 2013-02-07 | 2014-09-18 | Nitto Denko Corp | 円偏光板および屈曲可能な表示装置 |
JP6263860B2 (ja) * | 2013-04-25 | 2018-01-24 | 大日本印刷株式会社 | 光学積層体及び画像表示装置の表示品質改善方法 |
TW201531775A (zh) * | 2013-12-24 | 2015-08-16 | 富士軟片股份有限公司 | 光學片構件及顯示裝置 |
KR20160076701A (ko) * | 2014-12-23 | 2016-07-01 | 동우 화인켐 주식회사 | 광학필름 및 이를 구비한 oled 표시장치 |
JP6732407B2 (ja) * | 2015-03-20 | 2020-07-29 | 日東電工株式会社 | 光学積層体およびその製造方法、ならびに該光学積層体を用いた画像表示装置 |
CN107430238B (zh) * | 2015-03-31 | 2020-03-03 | 富士胶片株式会社 | 圆偏振片以及可弯曲的显示装置 |
KR102068399B1 (ko) * | 2015-05-29 | 2020-01-20 | 후지필름 가부시키가이샤 | 편광판, 표시 장치 및 유기 일렉트로 루미네선스 표시 장치 |
JP2017062500A (ja) * | 2016-12-06 | 2017-03-30 | 大日本印刷株式会社 | 偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法 |
-
2019
- 2019-03-22 KR KR1020207030292A patent/KR20200133786A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-03-22 JP JP2019054632A patent/JP7259452B2/ja active Active
- 2019-03-22 WO PCT/JP2019/012138 patent/WO2019182120A1/ja active Application Filing
- 2019-03-22 TW TW108110107A patent/TWI814797B/zh active
- 2019-03-22 CN CN201980019195.5A patent/CN111869323B/zh active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000206335A (ja) * | 1999-01-19 | 2000-07-28 | Sumitomo Chem Co Ltd | 保護フィルム貼着複合偏光板 |
JP2011059488A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板および液晶表示装置 |
JP2014016589A (ja) * | 2012-07-11 | 2014-01-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 偏光板一体型導電性光学積層体及びそれを用いた表示装置 |
US20140168768A1 (en) * | 2012-12-14 | 2014-06-19 | Cheil Industries Inc. | Polarizing plate and optical display apparatus including the same |
JP2015016558A (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-29 | 大日本印刷株式会社 | 光学積層体、偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置の視認性改善方法 |
US20150064367A1 (en) * | 2013-09-02 | 2015-03-05 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
JP2015111208A (ja) * | 2013-12-06 | 2015-06-18 | 東洋紡株式会社 | 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
JP2017157330A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 大日本印刷株式会社 | 画像表示装置 |
JP2018022060A (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | 東洋紡株式会社 | 長尺偏光フィルム及び液晶表示装置、エレクトレットルミネッセンス表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022202141A1 (ja) * | 2021-03-22 | 2022-09-29 | 富士フイルム株式会社 | 画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019169470A (ja) | 2019-10-03 |
TW201940906A (zh) | 2019-10-16 |
JP7259452B2 (ja) | 2023-04-18 |
CN111869323A (zh) | 2020-10-30 |
TWI814797B (zh) | 2023-09-11 |
KR20200133786A (ko) | 2020-11-30 |
CN111869323B (zh) | 2023-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020241312A1 (ja) | 折りたたみ型ディスプレイ用偏光板 | |
JP7346863B2 (ja) | エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
JP2018022060A (ja) | 長尺偏光フィルム及び液晶表示装置、エレクトレットルミネッセンス表示装置 | |
WO2020241313A1 (ja) | 折りたたみ型ディスプレイ | |
JP7187764B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP7259452B2 (ja) | エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
JP2023081987A (ja) | 偏光板の製造方法 | |
JP7539036B2 (ja) | 液晶化合物配向層転写用配向フィルム | |
JP7259453B2 (ja) | 可撓性画像表示装置、及びそれに用いる円偏光板の製造方法 | |
JP6954502B1 (ja) | 薄膜層転写用積層体 | |
JP7331400B2 (ja) | 可撓性画像表示装置、及びそれに用いる円偏光板の製造方法 | |
TWI855084B (zh) | 折疊式顯示器用偏光板及其製造方法 | |
JP3840209B2 (ja) | ライナー付き積層偏光板の製造方法 | |
JP2023032119A (ja) | 折りたたみ型ディスプレイ | |
WO2022168851A1 (ja) | 液晶組成物、硬化膜、偏光板、画像表示装置 | |
WO2005089958A1 (ja) | 被膜シートの製造方法、光学機能層、光学フィルムおよび画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19771165 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 20207030292 Country of ref document: KR Kind code of ref document: A |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19771165 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |