WO2019181522A1 - 音響機器、サーバ、音響システム、音響機器の制御方法およびプログラム - Google Patents

音響機器、サーバ、音響システム、音響機器の制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2019181522A1
WO2019181522A1 PCT/JP2019/008992 JP2019008992W WO2019181522A1 WO 2019181522 A1 WO2019181522 A1 WO 2019181522A1 JP 2019008992 W JP2019008992 W JP 2019008992W WO 2019181522 A1 WO2019181522 A1 WO 2019181522A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
network interface
amplifier
unit
output value
audio
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/008992
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
三貴 五藤
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to CN201980020391.4A priority Critical patent/CN111903055A/zh
Priority to EP19770817.5A priority patent/EP3771097A4/en
Publication of WO2019181522A1 publication Critical patent/WO2019181522A1/ja
Priority to US17/022,671 priority patent/US11516605B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/187Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/007Monitoring arrangements; Testing arrangements for public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/007Protection circuits for transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/462Indexing scheme relating to amplifiers the current being sensed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/471Indexing scheme relating to amplifiers the voltage being sensed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/20Processing of the output signals of the acoustic transducers of an array for obtaining a desired directivity characteristic

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to an audio device, a server, an audio system, an audio device control method, and a program for inputting or outputting an audio signal.
  • Patent Document 1 discloses that the emulator 10 debugs the DSP 6 by outputting a DSP (Digital Signal Processor) 6 signal to the emulator 10.
  • DSP Digital Signal Processor
  • Patent Document 1 does not disclose predicting the occurrence of a problem.
  • One embodiment of the present invention provides an audio device, a server, an audio system, an audio device control method, and a program capable of confirming information for predicting a malfunction of the audio device from the outside of the audio device. For the purpose.
  • the acoustic device includes: a network interface; an amplifier that amplifies an audio signal received via the network interface; and a transmission unit that acquires an output value of the amplifier and transmits the output value via the network interface. Prepare.
  • information for predicting a malfunction of an audio device can be confirmed from outside the audio device.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an audio device 1.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the audio device 1.
  • 1 is a block diagram illustrating a configuration of an acoustic system 100 including an acoustic device 1 and a mixer 11 connected to the acoustic device 1.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a mixer 11.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the mixer 11.
  • 3 is a block diagram showing a configuration of a speaker 13.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a more detailed configuration of an amplifier 109.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a detailed configuration of an amplifier 109 according to Modification 1.
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating a detailed configuration of an amplifier 109 according to Modification 2.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a detailed configuration of an amplifier 109 according to Modification 3.
  • FIG. It is a figure which shows the frequency characteristic of an impedance. It is a figure which shows the frequency characteristic of an impedance. It is a block diagram which shows the structure of an acoustic system.
  • 2 is a block diagram showing a configuration of a mixer 11.
  • FIG. It is the figure which showed the frequency characteristic of the impedance computed in the signal processing part.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating frequency characteristics of impedance calculated by a signal processing unit 204. It is a figure which shows the example of a display in the indicator 201 of the mixer 11.
  • FIG. It is a block diagram which shows the structure of the amplifier 109 which interrupts
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an audio device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the acoustic device 1.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an acoustic system 100 including the acoustic device 1 and a mixer 11 connected to the acoustic device 1.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the mixer 11.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the mixer 11.
  • the acoustic device 1 includes a network interface (I / F) 103, an amplifier 109, and a transmission unit 150.
  • the network I / F 103 receives an audio signal from an external device (for example, the mixer 11) via the network (S11).
  • the network I / F 103 inputs the received audio signal to the amplifier 109.
  • the audio device 1 includes a D / A converter that converts a digital audio signal into an analog audio signal.
  • the acoustic device 1 may include a signal processing unit (DSP: Digital Signal Processor) that processes the audio signal received by the network I / F 103.
  • DSP Digital Signal Processor
  • the amplifier 109 amplifies and outputs the input analog audio signal (S12).
  • the analog audio signal is input to a speaker (not shown) and output as sound.
  • the transmission unit 150 acquires the output value of the amplifier 109 (S13).
  • the transmission unit 150 acquires a current value or a voltage value, which is an example of an output value of the amplifier 109, via a current sensor or a voltage sensor provided in the amplifier 109, for example.
  • the transmission unit 150 transmits the acquired output value of the amplifier 109 via the network I / F 103 (S14). For example, the transmission unit 150 transmits the output value to the mixer 11 connected via the network.
  • the mixer 11 includes a network I / F 205 and an analysis unit 210.
  • the network I / F 205 receives the output value (S21). That is, the network I / F 205 corresponds to a receiving unit.
  • the analysis unit 210 analyzes the received output value (S22). Based on the analysis result of the analysis unit 210, the mixer 11 predicts whether or not there is a possibility that the acoustic device 1 is defective. For example, when the voltage value shows an abnormally high value or the current value shows an abnormally high value, there may be a problem that the sound stops in the acoustic device 1.
  • information for predicting a malfunction of the audio device 1 can be confirmed from outside the audio device 1 (for example, the mixer 11).
  • FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the speaker 13.
  • the speaker 13 is one specific example of the acoustic device 1.
  • the speaker 13 includes a display 101, a user interface (I / F) 102, a network interface (I / F) 103, a flash memory 104, a RAM 105, a signal processing unit 106, a CPU 107, a D / A converter 108, an amplifier 109, a speaker.
  • a unit 111, a power supply unit 131, and an AC supply unit 132 are provided.
  • the display device 101, user I / F 102, network I / F 103, flash memory 104, RAM 105, signal processing unit 106, CPU 107, D / A converter 108, amplifier 109, and signal processing unit 106 are connected to the bus 151. Yes.
  • the speaker unit 111 is connected to the amplifier 109.
  • the power supply unit 131 supplies power (DC power) for driving the amplifier 109.
  • the power supply unit 131 may supply power to each component of the speaker 13.
  • the power supply unit 131 may supply power for the CPU 107 to drive.
  • the AC supply unit 132 is a power supply unit that supplies AC power to the power supply unit 131.
  • the AC supply unit 132 is connected to an AC power supply for equipment or a power supply vehicle.
  • the AC supply unit 132 receives AC power from an AC power source for these facilities or a power supply vehicle and supplies the AC power to the power supply unit 131.
  • the display device 101 includes, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an OLED (Organic Light-Emitting Diode), and displays various information.
  • the user I / F 102 includes a switch, a knob, a touch panel, or the like, and accepts a user operation.
  • the user I / F 102 is a touch panel, the user I / F 102 and the display device 101 constitute a GUI (Graphical User Interface).
  • the CPU 107 reads a program stored in the flash memory 104, which is a storage medium, to the RAM 105 to realize a predetermined function. For example, the CPU 107 displays an image for accepting a user operation on the display device 101, and implements a GUI by accepting a selection operation or the like for the image via the user I / F 102.
  • the program read by the CPU 107 does not need to be stored in the flash memory 104 in the device itself.
  • the program may be stored in a storage medium of an external device such as a server.
  • the CPU 107 may read and execute the program from the server to the RAM 105 each time.
  • the network I / F 103 receives an audio signal from an external device (for example, the mixer 11) via the network (the operation is the same as S11 in FIG. 2).
  • the signal processing unit 106 includes a DSP for performing various signal processing.
  • the signal processing unit 106 performs signal processing such as mixing, equalizing, or compressing on the audio signal input via the network I / F 103.
  • the signal processing unit 106 outputs the audio signal after the signal processing to the D / A converter 108.
  • the D / A converter 108 converts the input audio signal into an analog audio signal.
  • the amplifier 109 amplifies and outputs the analog audio signal (the same operation as S12 in FIG. 2).
  • the analog audio signal is input to the speaker unit 111 and output as sound.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a more detailed configuration of the amplifier 109.
  • the amplifier 109 includes an amplification element 90 and a current / voltage (VI) detection circuit 91.
  • the amplification element 90 is connected to the power supply unit 131.
  • the amplifying element 90 amplifies the analog audio signal output from the D / A converter 108 by receiving power supply from the power supply unit 131 and outputs the amplified analog audio signal.
  • the VI detection circuit 91 is connected to the subsequent stage of the amplifying element 90 and detects a current value and a voltage value which are an example of an output value of the amplifying element 90.
  • the signal processing unit 106 acquires a current value and a voltage value from the VI detection circuit 91 (the same operation as S13 in FIG. 2).
  • the signal processing unit 106 transmits the acquired output value via the network I / F 103 (the same operation as S14 in FIG. 2). That is, in this example, the signal processing unit 106 acquires the output value of the amplifier 109 and transmits the output value via the network I / F 103, thereby configuring the transmission unit 150 illustrated in FIG.
  • the transmission unit 150 is configured by a DSP that receives and processes an audio signal via the network I / F 103. Therefore, the audio equipment 1 does not need to be provided with new hardware for transmitting the output value of the amplifier 109 separately.
  • the transmission unit 150 may be configured by a software operation read by the CPU 107. Also in this case, the acoustic device 1 can transmit the output value of the amplifier 109 without the need to separately provide new hardware for transmitting the output value.
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating a detailed configuration of the amplifier 109 according to the first modification.
  • the amplifier 109 according to Modification 1 includes a VI detection circuit 901 instead of the VI detection circuit 91.
  • the other configuration is the same as the block diagram shown in FIG.
  • the VI detection circuit 901 is connected between the power supply unit 131 and the amplifier 109.
  • the VI detection circuit 901 detects the value (current value and voltage value) of DC power supplied from the power supply unit 131 to the amplifier 109.
  • the signal processing unit 106 acquires the current value and voltage value of the power supply unit 131 from the VI detection circuit 901.
  • the signal processing unit 106 transmits the acquired current value and voltage value of the power supply unit 131 via the network I / F 103. That is, in this example, the signal processing unit 106 acquires a current value and a voltage value from the power supply unit 131 and transmits them through the network I / F 103.
  • the analysis unit 210 can predict whether or not there is a possibility that a problem due to the DC power supplied from the power supply unit 131 may occur. For example, if a failure occurs in various components in the power supply unit 131, the voltage value may decrease or the current value may decrease. Therefore, when the voltage value of the power supply unit 131 shows an abnormally low value or the current value shows an abnormally low value, there may be a problem that the sound stops in the audio device 1.
  • the DC power state of the power supply unit 131 is confirmed from outside the acoustic device 1 (for example, the mixer 11) as information for predicting a malfunction of the acoustic device 1.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a detailed configuration of the speaker 13 according to the second modification.
  • the speaker 13 according to Modification 2 includes a VI detection circuit 902.
  • the VI detection circuit 902 is connected between the AC supply unit 132 and the power supply unit 131.
  • the VI detection circuit 902 detects the value (current value and voltage value) of AC power supplied from the AC supply unit 132 to the power supply unit 131.
  • the signal processing unit 106 acquires the current value and voltage value of the AC supply unit 132 from the VI detection circuit 902.
  • the signal processing unit 106 transmits the acquired current value and voltage value of the AC supply unit 132 via the network I / F 103. That is, in this example, the signal processing unit 106 acquires the current value and voltage value of the AC power output from the AC supply unit 132, and transmits the current value and voltage value via the network I / F 103.
  • the analysis unit 210 can predict whether or not there is a possibility that a problem due to the AC power of the AC supply unit 132 may occur. For example, when the voltage of the power supply on the facility side is abnormally lowered, there may be a problem that the sound stops in the audio device 1.
  • the AC power state of the AC supply unit 132 is confirmed from the outside of the acoustic device 1 (for example, the mixer 11) as information for predicting the malfunction of the acoustic device 1.
  • FIGS. 7, 8, and 9 can be realized independently, but the configurations shown in FIGS. 7, 8, and 9 can be combined.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a detailed configuration of the amplifier 109 according to the third modification.
  • the signal processing unit 106 includes an analysis unit 110A.
  • the other configuration is the same as the block diagram shown in FIG.
  • the signal processing unit 106 realizes the function of the analysis unit 110A, but the analysis unit 110A may be configured by other hardware. Further, the CPU 107 may realize the function of the analysis unit 110A by software.
  • the analysis unit 110A analyzes the current value and voltage value of the amplifier 109 detected by the VI detection circuit 91. For example, the analysis unit 110A calculates the frequency characteristic of the impedance as an example of analysis.
  • the analysis unit 110A converts the impedance time-axis signal calculated from the current value and the voltage value into a frequency-axis signal by FFT (Fast Fourier Transform).
  • FFT Fast Fourier Transform
  • the analysis unit 110A outputs the frequency characteristic of the impedance.
  • the analysis result is output to an external device via the network I / F 103 as shown in FIG. 10 or displayed on the display unit 101 by the CPU 107.
  • FIG. 11 is a diagram showing frequency characteristics of impedance.
  • the horizontal axis of the graph is frequency (Hz), and the vertical axis is impedance ( ⁇ ).
  • a general amplifier including the amplifier 109 has a resonance point in impedance due to the electrical characteristics of each component or the mechanical characteristics of the components of the speaker unit (for example, the speaker cone and the enclosure). In the example of FIG. 10, there is a resonance point near 100 Hz.
  • the impedance of the amplifier 109 may change rapidly in a short time. For example, as shown in FIG. 12, when a frequency (singular point) having a specifically high impedance occurs, current stops flowing, and the amplifier 109 cannot brake the speaker. Further, when a frequency (singular point) having a specific low impedance occurs, the speaker cone instantaneously reaches the maximum amplitude, and the speaker cone cannot vibrate. If these states continue, a malfunction may occur in the amplifier 109 or the speaker unit 111, and the sound may stop.
  • the acoustic device 1 calculates the frequency characteristic of the impedance and outputs the calculated frequency characteristic to the outside as an analysis result (or displays it on the display device 101). Thereby, the user can predict beforehand whether the malfunction which a sound stops will generate
  • the CPU 107 displays a warning on the display unit 101 so that the user can determine in advance whether or not there is a problem that the sound may stop. Can be predicted.
  • FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the acoustic system 100A.
  • the acoustic system 100A includes a mixer 11, a plurality of switches (switch 12A, switch 12B), and a plurality of speakers (speakers 13A to 13F).
  • Each device is connected via a network cable.
  • the mixer 11 is connected to the switch 12A.
  • the switch 12A is connected to the switch 12B and the speaker 13A.
  • the switch 12B is connected to the switch 12A and the speaker 13D.
  • the speaker 13A, the speaker 13B, and the speaker 13C are connected to the switch 12A in a daisy chain.
  • the speaker 13D, the speaker 13E, and the speaker 13F are also connected to the switch 12B in a daisy chain.
  • the connection between devices is not limited to the mode shown in FIG.
  • the devices do not need to be connected via a network, and may be connected via a communication line such as a USB cable, HDMI (registered trademark), or MIDI, or may be connected via a digital audio cable. .
  • the mixer 11 is an example of a server.
  • the mixer 11 inputs an audio signal from another device connected via a network, or outputs an audio signal to another device.
  • the speakers 13A to 13F are examples of acoustic equipment, and have the same configuration and function as the speaker 13.
  • the server is not limited to the mixer 11.
  • an information processing apparatus such as a personal computer is an example of a server.
  • a system (DAW: Digital Audio Workstation) composed of hardware or software for performing operations such as audio recording, editing, or mixing is also an example of a server.
  • FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of the mixer 11.
  • the mixer 11 includes a display 201, a user I / F 202, an audio I / O (Input / Output) 203, a signal processing unit (DSP) 204, a network I / F 205, a CPU 206, a flash memory 207, and a RAM 208. These components are connected via a bus 271.
  • DSP signal processing unit
  • the CPU 206 is a control unit that controls the operation of the mixer 11.
  • the CPU 206 performs various operations by reading a predetermined program stored in the flash memory 207 as a storage medium into the RAM 208 and executing it.
  • the CPU 206 receives the current value and voltage value of each amplifier from the speakers 13A to 13F via the network I / F 205.
  • the program read by the CPU 206 does not need to be stored in the flash memory 207 in the apparatus itself.
  • the program may be stored in a storage medium of an external device such as a server.
  • the CPU 206 may read and execute the program from the server to the RAM 208 each time.
  • the signal processing unit 204 is composed of a DSP for performing various signal processing.
  • the signal processing unit 204 performs signal processing such as mixing, equalizing, or compressing on an audio signal input via the audio I / O 203 or the network I / F 205.
  • the signal processing unit 204 outputs the audio signal after the signal processing to another device such as the speaker 13A via the audio I / O 203 or the network I / F 205.
  • the signal processing unit 204 inputs the current value and voltage value of each amplifier from the CPU 206.
  • the signal processing unit 204 constitutes the analysis unit 210.
  • the analysis unit 210 of the signal processing unit 204 analyzes the output value of each amplifier (the current value and the voltage value of the amplifier 109) from the speakers 13A to 13F.
  • the analysis unit 210 of the signal processing unit 204 also calculates, for example, impedance frequency characteristics.
  • the signal processing unit 204 has higher performance than the signal processing unit 106 of the speakers 13A to 13F and has a high analysis function. Therefore, the signal processing unit 204 can calculate the frequency characteristics of the impedance with higher resolution than the signal processing unit 106 of the speakers 13A to 13F. Thereby, the signal processing unit 204 can obtain a singular point that may lead to a problem with high accuracy.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating the frequency characteristics of the impedance calculated by the signal processing unit 106
  • FIG. 16 is a diagram illustrating the frequency characteristics of the impedance calculated by the signal processing unit 204.
  • the frequency characteristics of the impedance calculated by the signal processing unit 106 and the signal processing unit 204 are digital values and thus are discrete values.
  • the number of discrete values that is, the resolution, depends on the number of taps of the digital filter realized by the DSP and depends on the DSP resource.
  • the signal processing unit 204 of the mixer 11 is realized by a high-performance and a large number of DSPs in order to process a multi-channel audio signal.
  • the signal processing unit 106 provided in the speaker 13 processes an audio signal for one or several channels transmitted from the mixer 11, so that the performance is relatively higher than the DSP of the signal processing unit 204 of the mixer 11. A low DSP is used. Therefore, as shown in FIGS.
  • the impedance frequency characteristic calculated by the signal processing unit 106 has a lower resolution than the impedance frequency characteristic calculated by the signal processing unit 204 of the mixer 11. Therefore, there is a possibility that a resonance frequency having a steep peak characteristic (high Q value) cannot be extracted from the impedance frequency characteristic calculated by the signal processing unit 106.
  • a resonance frequency having a steep peak characteristic can also be accurately extracted.
  • the mixer 11 receives the output value of the amplifier from each speaker and can perform a highly accurate analysis that cannot be calculated by each speaker.
  • the impedance changes abruptly in a short time, there may be a steep characteristic that cannot be extracted by each speaker alone.
  • the mixer 11 performs high-precision analysis, the user can predict in advance the possibility that a problem will occur.
  • the user can list analysis results of a plurality of speakers.
  • the mixer 11 displays the frequency characteristics of the impedances of the plurality of speakers 13A, 13B, 13C, and 13D on the display 201 of the mixer 11, as shown in FIG.
  • the user can easily identify a speaker that may cause a malfunction among the plurality of installed speakers. Therefore, even when the number of installed speakers increases, the user can easily set which audio signal is transmitted to which speaker and what signal processing is performed. For example, when the user determines that there is a high possibility that a problem occurs in a certain speaker (first speaker), the user changes the setting of the mixer 11. For example, the user can output the audio signal of the bus from the second speaker by replacing the bus set for the first speaker with another speaker (second speaker).
  • the user can determine whether there is a high possibility that a problem occurs only with a specific speaker or a high possibility that a problem occurs in conjunction with a plurality of speakers by looking at the display on the display unit 201. .
  • the user of the mixer 11 has an individual problem in each speaker. This is a problem that occurs in conjunction with multiple devices. Therefore, there are a plurality of problems such as a problem caused by the power supply on the equipment side, a problem of the space where the speakers are installed, a problem of equipment (for example, a rack for installing in an array) mounted with a plurality of speakers, etc.
  • causes common to devices can be narrowed down.
  • the user of the mixer 11 determines that there is a high possibility that a problem occurs in a specific speaker, the user sets the audio signal to be transmitted to the specific speaker to be transmitted to another speaker. And take appropriate action. Further, the CPU 206 of the mixer 11 transmits an audio signal to be transmitted to another speaker when an impedance characteristic (a peak with a high Q value) showing a sharply high value exists within a predetermined frequency band. May be performed. In this case, the CPU 206 functions as a control unit that controls parameters of the audio device based on the analysis result of the analysis unit.
  • the frequency characteristic of the impedance is calculated, but the analysis is not limited to the calculation of the frequency characteristic of the impedance.
  • an average current value and an average voltage value may be obtained, or an instantaneous value and an average value may be compared. Since the output value of the amplifier 109 is an AC signal, any method can be applied as a method used for analyzing the AC signal.
  • the output value (voltage value and current value) of the amplifier is an analog audio signal itself, it can be analyzed as sound. By listening to the output values (voltage value and current value) of the amplifier as sound, the user can determine that there is a high possibility that a malfunction will occur when, for example, the noise sound is loud.
  • FIG. 18 is a block diagram showing the configuration of the amplifier 109 that shuts off the power supply during silence to reduce power consumption.
  • the amplifier 109 includes an amplifying element 90, a VI detection circuit 91, an input detection circuit 95, and a switch 50.
  • the input detection circuit 95 is connected to the preceding stage of the amplification element 90 and detects the level of the audio signal input to the amplification element 90.
  • the CPU 107 determines whether an audio signal is input based on the detection result of the input detection circuit 95. For example, the CPU 107 determines that an audio signal is input when the level of the audio signal detected by the input detection circuit 95 is equal to or higher than a predetermined value. The CPU 107 determines that no audio signal is input when the level of the audio signal is less than a predetermined value. When the CPU 107 determines that no audio signal is input, the CPU 107 turns off the switch 50 and shuts off the power supply of the amplifying element 90. Thereby, the CPU 107 reduces wasteful power consumption.
  • the CPU 107 turns on the switch 50 when the voltage value detected by the VI detection circuit 91 exceeds a predetermined threshold value.
  • the cone of the speaker unit vibrates freely. Therefore, the cone of the speaker unit may vibrate under the influence of sound emission from other speakers.
  • the amplifying element 90 may be damaged by the back electromotive force.
  • PA Public Address
  • the CPU 107 turns on the switch 50 to turn on the power when the voltage value detected by the VI detection circuit 91 exceeds a predetermined threshold even when the power of the amplifying element 90 is shut off.
  • the operation of the cone of the speaker unit is controlled by the power of the power supply (power of the output signal).
  • the amplifier 109 prevents the amplification element 90 from being damaged by the back electromotive force generated by the vibration of the cone of the speaker unit.
  • the mixer 11 can monitor the back electromotive force of each speaker.
  • the mixer 11 transmits an instruction to turn on the power to a speaker whose back electromotive force exceeds a predetermined value.
  • the user can monitor the state of each speaker from the server.
  • the acoustic device can prevent problems from occurring while reducing power consumption.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

音響機器(1)は、ネットワークインタフェース(103)と、前記ネットワークインタフェース(103)を介して受信したオーディオ信号を増幅するアンプ(109)と、前記アンプ(109)の出力値を取得し、該出力値を前記ネットワークインタフェース(103)を介して送信する送信部(150)と、を備える。

Description

音響機器、サーバ、音響システム、音響機器の制御方法およびプログラム
 この発明の一実施形態は、オーディオ信号を入力または出力する音響機器、サーバ、音響システム、音響機器の制御方法およびプログラムに関する。
 特許文献1には、DSP(Digital Signal Processor)6の信号をエミュレータ10に出力することで、エミュレータ10がDSP6のデバッグを行なうことが開示されている。
特公平07-111686号公報
 音響機器は、使用中に音を止めないことが重要である。つまり、音響機器は、音が止まるような不具合が発生するか否かを予測することが重要である。特許文献1には、不具合の発生を予測することは開示されていない。
 この発明の一実施形態は、音響機器の不具合を予測するための情報を、該音響機器の外部から確認することができる音響機器、サーバ、音響システム、音響機器の制御方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
 音響機器は、ネットワークインタフェースと、前記ネットワークインタフェースを介して受信したオーディオ信号を増幅するアンプと、前記アンプの出力値を取得し、該出力値を前記ネットワークインタフェースを介して送信する送信部と、を備える。
 この発明の一実施形態は、音響機器の不具合を予測するための情報を、該音響機器の外部から確認することができる。
音響機器1の構成を示すブロック図である。 音響機器1の動作を示すフローチャートである。 音響機器1と、該音響機器1に接続されるミキサ11と、からなる音響システム100の構成を示すブロック図である。 ミキサ11の構成を示すブロック図である。 ミキサ11の動作を示すフローチャートである。 スピーカ13の構成を示すブロック図である。 アンプ109のより詳細な構成を示すブロック図である。 変形例1に係るアンプ109の詳細な構成を示すブロック図である。 変形例2に係るアンプ109の詳細な構成を示すブロック図である。 変形例3に係るアンプ109の詳細な構成を示すブロック図である。 インピーダンスの周波数特性を示す図である。 インピーダンスの周波数特性を示す図である。 音響システムの構成を示すブロック図である。 ミキサ11の構成を示すブロック図である。 信号処理部106で算出したインピーダンスの周波数特性を示した図である。 信号処理部204で算出したインピーダンスの周波数特性を示した図である。 ミキサ11の表示器201における表示例を示す図である。 無音時に電源を遮断するアンプ109の構成を示すブロック図である。
 図1は、本発明の一実施形態である音響機器1の構成を示すブロック図である。図2は、音響機器1の動作を示すフローチャートである。図3は、音響機器1と、該音響機器1に接続されるミキサ11と、からなる音響システム100の構成を示すブロック図である。図4は、ミキサ11の構成を示すブロック図である。図5は、ミキサ11の動作を示すフローチャートである。
 音響機器1は、ネットワークインタフェース(I/F)103、アンプ109、および送信部150を備えている。ネットワークI/F103は、ネットワークを介して外部の装置(例えばミキサ11)からオーディオ信号を受信する(S11)。ネットワークI/F103は、受信したオーディオ信号をアンプ109に入力する。なお、図1では省略されているが、音響機器1は、デジタルオーディオ信号をアナログオーディオ信号に変換するD/A変換器を備えている。
 なお、音響機器1は、ネットワークI/F103が受信したオーディオ信号を処理する信号処理部(DSP:Disital Signal Processor)を備えていてもよい。
 アンプ109は、入力されたアナログオーディオ信号を増幅して出力する(S12)。アナログオーディオ信号は、不図示のスピーカに入力され、音として出力される。
 送信部150は、アンプ109の出力値を取得する(S13)。送信部150は、例えば、アンプ109に設けられた電流センサまたは電圧センサを介して、アンプ109の出力値の一例である電流値または電圧値を取得する。
 送信部150は、取得したアンプ109の出力値を、ネットワークI/F103を介して送信する(S14)。例えば、送信部150は、ネットワークを介して接続されるミキサ11に、該出力値を送信する。
 ミキサ11は、図4に示す様に、ネットワークI/F205と、解析部210と、を備えている。ネットワークI/F205は、該出力値を受信する(S21)。つまり、ネットワークI/F205は、受信部に相当する。解析部210は、受信した出力値を解析する(S22)。ミキサ11は、解析部210の解析結果に基づいて、音響機器1に不具合が生じる可能性があるか否かを予測する。例えば、電圧値が異常に高い値を示す、または電流値が異常に高い値を示した場合には、音響機器1において音が止まるような不具合が生じる可能性がある。
 この様にして、本発明の一実施形態は、音響機器1の不具合を予測するための情報を、該音響機器1の外部(例えばミキサ11)から確認することができる。
 次に、図6は、スピーカ13の構成を示すブロック図である。スピーカ13は、音響機器1の具体例の1つである。
 スピーカ13は、表示器101、ユーザインタフェース(I/F)102、ネットワークインタフェース(I/F)103、フラッシュメモリ104、RAM105、信号処理部106、CPU107、D/A変換器108、アンプ109、スピーカユニット111、電源ユニット131、およびAC供給部132を備えている。
 表示器101、ユーザI/F102、ネットワークI/F103、フラッシュメモリ104、RAM105、信号処理部106、CPU107、D/A変換器108、アンプ109、および信号処理部106は、バス151に接続されている。スピーカユニット111は、アンプ109に接続されている。
 電源ユニット131は、アンプ109を駆動するための電力(直流電力)を供給する。なお、電源ユニット131は、スピーカ13の各構成に対して電力を供給してもよい。例えば、電源ユニット131は、CPU107が駆動するための電力を供給してもよい。
 AC供給部132は、電源ユニット131に交流電力を供給する電力供給部である。AC供給部132は、設備用の交流電源または電源車等に接続される。AC供給部132は、これら設備用の交流電源または電源車等から交流電力を受け、該交流電力を電源ユニット131に供給する。
 表示器101は、例えばLCD(LiquidCrystal Display)またはOLED(Organic Light-Emitting Diode)等からなり、種々の情報を表示する。ユーザI/F102は、スイッチ、摘まみ、またはタッチパネル等からなり、ユーザの操作を受け付ける。ユーザI/F102がタッチパネルである場合、該ユーザI/F102は、表示器101とともに、GUI(Graphical User Interface以下略)を構成する。
 CPU107は、記憶媒体であるフラッシュメモリ104に記憶されているプログラムをRAM105に読み出して、所定の機能を実現する。例えば、CPU107は、表示器101にユーザの操作を受け付けるための画像を表示し、ユーザI/F102を介して、当該画像に対する選択操作等を受け付けることで、GUIを実現する。
 なお、CPU107が読み出すプログラムは、自装置内のフラッシュメモリ104に記憶されている必要はない。例えば、プログラムは、サーバ等の外部装置の記憶媒体に記憶されていてもよい。この場合、CPU107は、該サーバから都度プログラムをRAM105に読み出して実行すればよい。
 ネットワークI/F103は、ネットワークを介して外部の装置(例えばミキサ11)からオーディオ信号を受信する(図2のS11と同じ動作である)。
 信号処理部106は、各種信号処理を行なうためのDSPから構成される。信号処理部106は、ネットワークI/F103を介して入力されたオーディオ信号に、ミキシング、イコライジング、またはコンプレッシング等の信号処理を施す。信号処理部106は、信号処理後のオーディオ信号を、D/A変換器108に出力する。
 D/A変換器108は、入力したオーディオ信号をアナログオーディオ信号に変換する。アンプ109は、該アナログオーディオ信号を増幅して出力する(図2のS12と同じ動作である)。アナログオーディオ信号は、スピーカユニット111に入力され、音として出力される。
 図7は、アンプ109のより詳細な構成を示すブロック図である。アンプ109は、増幅素子90と、電流電圧(VI)検出回路91と、を備えている。増幅素子90は、電源ユニット131に接続される。増幅素子90は、電源ユニット131からの電力供給を受けることにより、D/A変換器108から出力されるアナログオーディオ信号を増幅して出力する。
 VI検出回路91は、増幅素子90の後段に接続され、増幅素子90の出力値の一例である電流値および電圧値を検出する。信号処理部106は、VI検出回路91から、電流値および電圧値を取得する(図2のS13と同じ動作である)。信号処理部106は、取得した出力値をネットワークI/F103を介して送信する(図2のS14と同じ動作である)。つまり、この例では、信号処理部106は、アンプ109の出力値を取得し、該出力値をネットワークI/F103を介して送信することにより、図1に示した送信部150を構成する。
 この例では、ネットワークI/F103を介してオーディオ信号を受信して処理するDSPによって送信部150を構成する。したがって、音響機器1は、別途、アンプ109の出力値を送信するための新たなハードウェアを備える必要がない。また、送信部150は、CPU107が読み出すソフトウェアの動作により構成してもよい。この場合も、音響機器1は、別途、出力値を送信するための新たなハードウェアを備える必要なく、アンプ109の出力値を送信することができる。
 図8は、変形例1に係るアンプ109の詳細な構成を示すブロック図である。変形例1に係るアンプ109は、VI検出回路91に代えて、VI検出回路901を備えている。その他の構成は、図7に示したブロック図と同じ構成である。
 VI検出回路901は、電源ユニット131とアンプ109との間に接続される。VI検出回路901は、電源ユニット131がアンプ109に供給する直流電力の値(電流値および電圧値)を検出する。信号処理部106は、VI検出回路901から、電源ユニット131の電流値および電圧値を取得する。信号処理部106は、取得した電源ユニット131の電流値および電圧値をネットワークI/F103を介して送信する。つまり、この例では、信号処理部106は、電源ユニット131からの電流値および電圧値を取得し、ネットワークI/F103を介して送信する。
 これにより、解析部210は、電源ユニット131が供給する直流電力に起因する不具合が生じる可能性があるか否かを予測することができる。例えば、電源ユニット131における各種部品に不具合が生じると、電圧値が低下したり、電流値が低下したりする可能性がある。したがって、電源ユニット131の電圧値が異常に低い値を示す、または電流値が異常に低い値を示した場合には、音響機器1において音が止まるような不具合が生じる可能性がある。
 したがって、変形例1は、音響機器1の不具合を予測するための情報として、電源ユニット131の直流電力の状態を、該音響機器1の外部(例えばミキサ11)から確認する。
 図9は、変形例2に係るスピーカ13の詳細な構成を示すブロック図である。変形例2に係るスピーカ13は、VI検出回路902を備えている。
 VI検出回路902は、AC供給部132と電源ユニット131との間に接続される。VI検出回路902は、AC供給部132が電源ユニット131に供給する交流電力の値(電流値および電圧値)を検出する。信号処理部106は、VI検出回路902から、AC供給部132の電流値および電圧値を取得する。信号処理部106は、取得したAC供給部132の電流値および電圧値をネットワークI/F103を介して送信する。つまり、この例では、信号処理部106は、AC供給部132の出力する交流電力の電流値および電圧値を取得し、ネットワークI/F103を介して送信する。
 これにより、解析部210は、AC供給部132の交流電力に起因する不具合が生じる可能性があるか否かを予測することができる。例えば、設備側の電源の電圧が異常に低下した場合、音響機器1において音が止まるような不具合が生じる可能性がある。
 よって、変形例2は、音響機器1の不具合を予測するための情報として、AC供給部132の交流電力の状態を、該音響機器1の外部(例えばミキサ11)から確認する。
 なお、図7、図8、および図9に示した構成は、それぞれ単独でも実現可能であるが、図7、図8、および図9に示した構成を組み合わせることも可能である。
 次に、図10は、変形例3に係るアンプ109の詳細な構成を示すブロック図である。変形例3に係るアンプ109は、信号処理部106が解析部110Aを備えている。その他の構成は、図7に示したブロック図と同じ構成である。
 なお、図10の例では、信号処理部106が解析部110Aの機能を実現しているが、別のハードウェアにより解析部110Aを構成してもよい。また、CPU107がソフトウェアにより解析部110Aの機能を実現してもよい。
 解析部110Aは、VI検出回路91で検出されたアンプ109の電流値および電圧値を解析する。解析部110Aは、例えば、解析の一例として、インピーダンスの周波数特性を算出する。解析部110Aは、電流値および電圧値から算出されるインピーダンスの時間軸の信号を、FFT(高速フーリエ変換:Fast Fourier Transform)によって周波数軸の信号に変換する。解析部110Aは、当該インピーダンスの周波数特性を出力する。解析結果は、図10に示す様にネットワークI/F103を介して外部の装置に出力されるか、またはCPU107によって表示器101に表示される。
 図11は、インピーダンスの周波数特性を示す図である。グラフの横軸は周波数(Hz)であり、縦軸はインピーダンス(Ω)である。アンプ109を含む一般的なアンプは、各部品の電気特性、あるいはスピーカユニットの部品(例えばスピーカコーンおよびエンクロージャ)の機械的特性等に起因して、インピーダンスに共振点が生じる。図10の例では、100Hz付近に共振点が存在する。
 そして、スピーカユニット111に不具合が生じると、アンプ109のインピーダンスが短時間に急激に変化する可能性がある。例えば、図12に示す様に、特異的にインピーダンスが高い周波数(特異点)が生じると、電流が流れなくなり、アンプ109がスピーカを制動できない状態となる。また、特異的にインピーダンスが低い周波数(特異点)が生じると、スピーカコーンが瞬時的に最大振幅に達して、該スピーカコーンが振動できない状態となる。これらの状態が継続すると、アンプ109またはスピーカユニット111に不具合が生じて、音が止まる可能性がある。
 したがって、音響機器1は、インピーダンスの周波数特性を算出して、算出した周波数特性を解析結果として外部に出力する(または表示器101に表示する)。これにより、ユーザは、インピーダンスの周波数特性を見ることで、音が止まる不具合が発生するか否かを、事前に予測することができる。または、CPU107は、上記のような特異点が生じた場合に、表示器101に警告表示を行なう等することで、ユーザは、音が止まる可能性の不具合が発生するか否かを、事前に予測することができる。
 次に、図13は、音響システム100Aの構成を示すブロック図である。音響システム100Aは、ミキサ11、複数のスイッチ(スイッチ12A、スイッチ12B)、および複数のスピーカ(スピーカ13A~スピーカ13F)を備えている。
 各機器は、ネットワークケーブルを介して接続されている。例えば、ミキサ11は、スイッチ12Aに接続されている。スイッチ12Aは、スイッチ12Bおよびスピーカ13Aに接続されている。スイッチ12Bは、スイッチ12Aおよびスピーカ13Dに接続されている。スピーカ13A、スピーカ13B、およびスピーカ13Cは、スイッチ12Aに、デイジーチェーンで接続されている。また、スピーカ13D、スピーカ13E、およびスピーカ13Fも、スイッチ12Bに、デイジーチェーンで接続されている。ただし、機器間の接続は、図13に示す態様に限るものではない。また、各機器は、ネットワークで接続される必要はなく、例えばUSBケーブル、HDMI(登録商標)、またはMIDI等の通信線で接続されていてもよいし、デジタルオーディオケーブルで接続されていてもよい。
 ミキサ11は、サーバの一例である。ミキサ11は、ネットワークで接続されている他の機器からオーディオ信号を入力する、または他の機器に対してオーディオ信号を出力する。スピーカ13A~スピーカ13Fは、音響機器の一例であり、スピーカ13と同じ構成および機能を有する。なお、サーバは、ミキサ11に限らない。例えば、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置も、サーバの一例である。また、オーディオの録音、編集、またはミキシング等の作業を行なうためのハードウェアまたはソフトウェアからなるシステム(DAW:Digital Audio Workstation)も、サーバの一例である。
 図14は、ミキサ11の構成を示すブロック図である。ミキサ11は、表示器201、ユーザI/F202、オーディオI/O(Input/Output)203、信号処理部(DSP)204、ネットワークI/F205、CPU206、フラッシュメモリ207、およびRAM208を備えている。これら構成は、バス271を介して接続されている。
 CPU206は、ミキサ11の動作を制御する制御部である。CPU206は、記憶媒体であるフラッシュメモリ207に記憶された所定のプログラムをRAM208に読み出して実行することにより各種の動作を行なう。例えば、CPU206は、ネットワークI/F205を介して、スピーカ13A~スピーカ13Fから各アンプの電流値および電圧値を受信する。
 なお、CPU206が読み出すプログラムも、自装置内のフラッシュメモリ207に記憶されている必要はない。例えば、プログラムは、サーバ等の外部装置の記憶媒体に記憶されていてもよい。この場合、CPU206は、該サーバから都度プログラムをRAM208に読み出して実行すればよい。
 信号処理部204は、各種信号処理を行なうためのDSPから構成される。信号処理部204は、オーディオI/O203またはネットワークI/F205を介して入力されるオーディオ信号に、ミキシング、イコライジング、またはコンプレッシング等の信号処理を施す。信号処理部204は、信号処理後のオーディオ信号を、オーディオI/O203またはネットワークI/F205を介して、スピーカ13A等の他の機器に出力する。
 また、信号処理部204は、CPU206から、各アンプの電流値および電圧値を入力する。信号処理部204は、解析部210を構成する。信号処理部204の解析部210は、スピーカ13A~スピーカ13Fから各アンプの出力値(アンプ109の電流値および電圧値)を解析する。信号処理部204の解析部210も、例えば、インピーダンスの周波数特性を算出する。ただし、信号処理部204は、スピーカ13A~スピーカ13Fの信号処理部106よりも高性能であり、高い解析機能を有する。そのため、信号処理部204は、スピーカ13A~スピーカ13Fの信号処理部106よりも高い分解能で、インピーダンスの周波数特性を算出することができる。これにより、信号処理部204は、不具合につながる可能性のある特異点を、高精度に求めることができる。
 図15は、信号処理部106で算出したインピーダンスの周波数特性を示した図であり、図16は、信号処理部204で算出したインピーダンスの周波数特性を示した図である。
 図15および図16に示す様に、信号処理部106および信号処理部204が算出するインピーダンスの周波数特性は、デジタル信号であるため、離散値である。離散値の数、すなわち分解能は、DSPにより実現されるデジタルフィルタのタップ数に依存し、DSPのリソースに依存する。ミキサ11の信号処理部204は、多数のチャンネルのオーディオ信号を処理するために、高性能かつ多数のDSPから実現される。一方で、スピーカ13に設けられた信号処理部106は、ミキサ11から送信された1または数チャンネル分のオーディオ信号を処理するため、ミキサ11の信号処理部204のDSPよりも相対的に性能が低いDSPが用いられる。そのため、図15および図16に示す様に、信号処理部106が算出するインピーダンスの周波数特性は、ミキサ11の信号処理部204が算出するインピーダンスの周波数特性よりも分解能が低くなる。したがって、信号処理部106が算出したインピーダンスの周波数特性では、急峻なピーク特性(高いQ値)を有する共振周波数を抽出できない可能性がある。これに対して、図16に示す様に、信号処理部204が算出したインピーダンスの周波数特性は、分解能が高いために、急峻なピーク特性を有する共振周波数も的確に抽出することができる。
 この様にして、ミキサ11は、各スピーカからアンプの出力値を受信し、各スピーカでは算出することができない程度の高精度な解析を行なうことができる。特に、インピーダンスが短時間で急激に変化する場合、各スピーカ単体では抽出できない程度の急峻な特性が生じる可能性がある。しかし、ミキサ11は、高精度な解析を行なうため、ユーザは、不具合が生じる可能性を事前に予測することができる。
 また、ミキサ11では、ユーザは、複数のスピーカの解析結果を一覧することができる。例えば、ミキサ11は、図17に示す様に、ミキサ11の表示器201において複数のスピーカ13A、スピーカ13B、スピーカ13C,およびスピーカ13Dのインピーダンスの周波数特性を表示する。
 この場合、ユーザは、設置された複数のスピーカのうち、不具合が生じる可能性のあるスピーカを容易に特定することができる。そのため、ユーザは、スピーカの設置数が多くなった場合でも、どのスピーカにどのオーディオ信号を送信させて、どの様な信号処理をさせるか、容易に設定し直すことができる。例えば、ユーザは、あるスピーカ(第1のスピーカ)において不具合が生じる可能性が高いと判断した場合に、ミキサ11の設定を変更する。例えば、ユーザは、第1のスピーカに設定されていたバスを、別のスピーカ(第2のスピーカ)に置き換えることで、第2のスピーカから当該バスのオーディオ信号を出力させることができる。
 また、ユーザは、表示器201の表示を見て、特定のスピーカでのみ不具合が生じる可能性が高いのか、あるいは複数のスピーカにおいて連動して不具合が生じる可能性が高いのか、判断することができる。例えば、図17に示す様に、複数のスピーカ13A、スピーカ13B、スピーカ13C,およびスピーカ13Dにおいて、同じ様な特異点が生じた場合、ミキサ11のユーザは、各スピーカに個別の問題が生じているのではなく、複数の機器に連動して生じる問題であるとわかる。そのため、設備側の電源に起因する問題、スピーカが設置されている空間の問題、あるいは複数のスピーカを搭載する設備(例えばアレイ状に設置するためのラック)の問題、等の様に、複数の機器に共通する原因を絞り込むことができる。
 また、上述の様に、ミキサ11のユーザは、特定のスピーカに不具合が生じる可能性が高いと判断した場合には、特定のスピーカに送信するオーディオ信号を別のスピーカに送信する設定を行なう等して、適切な対応を取ることができる。また、ミキサ11のCPU206は、所定周波数帯域内に急峻に高い値を示すインピーダンス特性(Q値の高いピーク)が存在する場合に、当該スピーカに送信するオーディオ信号を、別のスピーカに送信する動作を行なってもよい。この場合、CPU206は、解析部の解析結果に基づいて、音響機器のパラメータを制御する制御部として機能する。
 なお、本実施形態では、インピーダンスの周波数特性を算出する例を示したが、解析は、インピーダンスの周波数特性の算出に限るものではない。例えば、平均電流値および平均電圧値を求めてもよいし、瞬時値と平均値とを対比してもよい。アンプ109の出力値は、交流信号であるため、交流信号の解析に用いられる手法は、どの様な手法であっても適用することができる。
 また、アンプの出力値(電圧値および電流値)は、アナログオーディオ信号そのものであるため、音としての解析が可能である。ユーザは、アンプの出力値(電圧値および電流値)を音として聞くことで、例えばノイズ音が大きい場合に不具合が生じる可能性が高いと判断することができる。
 なお、本実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 例えば、図18は、消費電力の低減のために、無音時に電源を遮断するアンプ109の構成を示すブロック図である。図18において、アンプ109は、増幅素子90、VI検出回路91、入力検出回路95、およびスイッチ50を備えている。
 入力検出回路95は、増幅素子90の前段に接続され、増幅素子90に入力されるオーディオ信号のレベルを検出する。CPU107は、入力検出回路95の検出結果に基づいてオーディオ信号が入力されているか否かを判断する。例えば、CPU107は、入力検出回路95で検出されるオーディオ信号のレベルが所定値以上である場合に、オーディオ信号が入力されていると判断する。CPU107は、オーディオ信号のレベルが所定値未満である場合に、オーディオ信号が入力されていないと判断する。CPU107は、オーディオ信号が入力されていないと判断した場合に、スイッチ50をオフにして、増幅素子90の電源を遮断する。これにより、CPU107は、無駄な消費電力を低減する。
 一方、CPU107は、スイッチ50をオフにした場合でも、VI検出回路91で検出した電圧値が所定の閾値を超える場合、スイッチ50をオンにする。増幅素子90の電源が遮断されると、スピーカユニットのコーンは、自由に振動する。したがって、スピーカユニットのコーンは、他のスピーカからの放音の影響で振動する場合がある。スピーカユニットのコーンが振動すると、逆起電力によって、増幅素子90に損傷を与える可能性がある。特に、大規模空間におけるPA(Public Address)システムの場合、複数のスピーカを多数、隣接して設置する。また、各スピーカの音量は非常に大きくなる。したがって、複数のスピーカ間の振動が互いに大きく影響を及ぼし合うことになる。
 そこで、CPU107は、増幅素子90の電源を遮断していても、VI検出回路91で検出した電圧値が所定の閾値を超える場合、スイッチ50をオンにして、電源をオンする。増幅素子90に電源が供給されると、スピーカユニットのコーンは、当該電源の電力(出力信号の電力)によって動作が制御される。これにより、アンプ109は、スピーカユニットのコーンが振動することで生じる逆起電力によって増幅素子90が損傷することを防止する。
 そして、図13に示したように、各スピーカの出力値をミキサ11に送信する場合、ミキサ11において、各スピーカの逆起電力を監視することができる。この場合、ミキサ11は、逆起電力が所定値を越えたスピーカに対して、電源をオンする指示を送信する。この様に、アンプの出力値を外部に出力することで、ユーザは、サーバから各スピーカの状態を監視することができる。音響機器は、消費電力を低減しながらも、不具合が生じることを未然に防止することができる。
11…ミキサ
12A,12B…スイッチ
13,13A、13B,13C,13D,13E,13F…スピーカ
50…スイッチ
90…増幅素子
91…VI検出回路
95…入力検出回路
100…音響システム
101…表示器
102…ユーザI/F
103…ネットワークI/F
104…フラッシュメモリ
105…RAM
106…信号処理部
107…CPU
108…D/A変換器
109…アンプ
110A…解析部
111…スピーカユニット
131…電源ユニット
132…AC供給部
150…送信部
151…バス
201…表示器
202…ユーザI/F
203…オーディオI/F
204…信号処理部
205…ネットワークI/F
206…CPU
207…フラッシュメモリ
208…RAM
210…解析部
271…バス
901,902…VI検出回路

Claims (15)

  1.  ネットワークインタフェースと、
     前記ネットワークインタフェースを介して受信したオーディオ信号を増幅するアンプと、
     前記アンプの出力値を取得し、該出力値を前記ネットワークインタフェースを介して送信する送信部と、
     を備えた、音響機器。
  2.  前記ネットワークインタフェースを介して受信したオーディオ信号に対して信号処理を行なう信号処理部を備え、
     前記信号処理部は、前記出力値を取得し、該出力値を前記ネットワークインタフェースを介して送信することにより、前記送信部を構成する、
     請求項1に記載の音響機器。
  3.  前記アンプに電力を供給する電源ユニットを備え、
     前記送信部は、前記電源ユニットが供給する電流値または電圧値を取得し、前記ネットワークインタフェースを介して送信する、
     請求項1または請求項2に記載の音響機器。
  4.  前記電源ユニットに交流電力を供給する電力供給部を備え、
     前記送信部は、前記電力供給部が供給する前記交流電力の電流値または電圧値を取得し、前記ネットワークインタフェースを介して送信する、
     請求項3に記載の音響機器。
  5.  前記出力値を解析する解析部をさらに備える、
     請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の音響機器。
  6.  ネットワークインタフェースと、
     前記ネットワークインタフェースを介して、音響機器のアンプの出力値を前記音響機器から受信する、受信部と、
     前記受信部で受信した前記出力値を解析する解析部と、
     を備えるサーバ。
  7.  前記解析部の解析結果に基づいて、前記音響機器のパラメータを制御する制御部を備えた、
     請求項6に記載のサーバ。
  8.  前記解析部は、インピーダンスの周波数特性の算出である、
     請求項6または請求項7に記載のサーバ。
  9.  音響機器およびサーバを備え、
     前記音響機器は、
     第1ネットワークインタフェースと、
     前記第1ネットワークインタフェースを介して受信したオーディオ信号を増幅するアンプと、
     前記アンプの出力値を取得し、該出力値を前記第1ネットワークインタフェースを介して送信する送信部と、
     を備え、
     前記サーバは、
     第2ネットワークインタフェースと、
     前記第2ネットワークインタフェースを介して、音響機器のアンプの出力値を前記音響機器から受信する、受信部と、
     前記受信部で受信した前記出力値を解析する解析部と、
     を備えた、音響システム。
  10.  ネットワークインタフェースを介して受信したオーディオ信号をアンプで増幅し、
     前記アンプの出力値を取得し、
     前記出力値を前記ネットワークインタフェースを介して送信する、
     音響機器の制御方法。
  11.  前記ネットワークインタフェースを介して受信したオーディオ信号に対して信号処理を行う信号処理部により、前記出力値を取得し、該出力値を前記ネットワークインタフェースを介して送信する、
     請求項10に記載の音響機器の制御方法。
  12.  前記アンプに電力を供給する電源ユニットが供給する電流値または電圧値を取得し、
     前記ネットワークインタフェースを介して送信する、
     請求項10または請求項11に記載の音響機器の制御方法。
  13.  前記電源ユニットに交流電力を供給する電力供給部の電流値または電圧値を取得し、
     前記ネットワークインタフェースを介して送信する、
     請求項12に記載の音響機器の制御方法。
  14.  前記出力値を解析する、
     請求項10乃至請求項13のいずれかに記載の音響機器の制御方法。
  15.  ネットワークインタフェースを介して受信したオーディオ信号をアンプで増幅する処理と、
     前記アンプの出力値を取得する処理と、
     前記出力値を前記ネットワークインタフェースを介して送信する処理と、
     を音響機器に実行させるプログラム。
PCT/JP2019/008992 2018-03-22 2019-03-07 音響機器、サーバ、音響システム、音響機器の制御方法およびプログラム WO2019181522A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980020391.4A CN111903055A (zh) 2018-03-22 2019-03-07 音响设备、服务器、音响系统、音响设备的控制方法以及程序
EP19770817.5A EP3771097A4 (en) 2018-03-22 2019-03-07 ACOUSTIC DEVICE, SERVER, ACOUSTIC SYSTEM, METHOD OF CONTROLLING AN ACOUSTIC DEVICE AND PROGRAM
US17/022,671 US11516605B2 (en) 2018-03-22 2020-09-16 Audio device, server, audio system, and method of controlling audio device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-053821 2018-03-22
JP2018053821A JP7069910B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 音響機器、サーバ、音響システム、音響機器の制御方法およびサーバの制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/022,671 Continuation US11516605B2 (en) 2018-03-22 2020-09-16 Audio device, server, audio system, and method of controlling audio device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019181522A1 true WO2019181522A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67986480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/008992 WO2019181522A1 (ja) 2018-03-22 2019-03-07 音響機器、サーバ、音響システム、音響機器の制御方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11516605B2 (ja)
EP (1) EP3771097A4 (ja)
JP (1) JP7069910B2 (ja)
CN (1) CN111903055A (ja)
WO (1) WO2019181522A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409122B2 (ja) 2020-01-31 2024-01-09 ヤマハ株式会社 管理サーバー、音響管理方法、プログラム、音響クライアントおよび音響管理システム
JP7409121B2 (ja) 2020-01-31 2024-01-09 ヤマハ株式会社 管理サーバー、音響チェック方法、プログラム、音響クライアントおよび音響チェックシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111686B2 (ja) 1991-02-04 1995-11-29 アナログ・ディバイセス・インコーポレーテッド ディジタル信号プロセッサ・エミュレーション用リアルタイム信号分析装置およびその方法
JPH11215683A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Ricoh Co Ltd 画像記録装置、画像読取装置、ファクシミリ装置、及び、複写装置
JP2009038561A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Yamaha Corp オーディオアンプの遠隔監視装置および遠隔監視用プログラム
JP2010087938A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Yamaha Corp オーディオアンプ
WO2017164380A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 ヤマハ株式会社 スピーカ動作確認装置及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111686A (ja) 1993-10-12 1995-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作装置
US7043041B2 (en) * 2000-10-04 2006-05-09 Sonionmicrotronic Nederland B.V. Integrated telecoil amplifier with signal processing
DE60211872T2 (de) * 2001-03-26 2006-10-26 Harman International Industries, Incorporated, Northridge Pulsbreitemodulationsverstärker mit digitalem signalprozessor
US20040260416A1 (en) 2003-06-10 2004-12-23 Marc Kellom Audio amplifier local interface system
EP2028882B1 (en) 2007-08-01 2018-10-10 Yamaha Corporation Remote audio monitoring system for amplifiers in a network
GB2540812B (en) * 2015-07-30 2019-01-30 Advanced Risc Mach Ltd An apparatus and method for detecting a resonant frequency giving rise to an impedance peak in a power delivery network
CN206061141U (zh) 2016-09-26 2017-03-29 厦门盈趣科技股份有限公司 一种无线音频产品的声学测试系统
US10264355B2 (en) * 2017-06-02 2019-04-16 Apple Inc. Loudspeaker cabinet with thermal and power mitigation control effort
CN107332630B (zh) 2017-07-31 2024-04-16 北京凌宇智控科技有限公司 一种信号测试装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111686B2 (ja) 1991-02-04 1995-11-29 アナログ・ディバイセス・インコーポレーテッド ディジタル信号プロセッサ・エミュレーション用リアルタイム信号分析装置およびその方法
JPH11215683A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Ricoh Co Ltd 画像記録装置、画像読取装置、ファクシミリ装置、及び、複写装置
JP2009038561A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Yamaha Corp オーディオアンプの遠隔監視装置および遠隔監視用プログラム
JP2010087938A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Yamaha Corp オーディオアンプ
WO2017164380A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 ヤマハ株式会社 スピーカ動作確認装置及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3771097A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20200413208A1 (en) 2020-12-31
CN111903055A (zh) 2020-11-06
JP2019169756A (ja) 2019-10-03
JP7069910B2 (ja) 2022-05-18
US11516605B2 (en) 2022-11-29
EP3771097A4 (en) 2021-12-22
EP3771097A1 (en) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11320907B2 (en) Audio-haptic signal generator
US9100760B2 (en) Audio channel fault detection system
WO2019181522A1 (ja) 音響機器、サーバ、音響システム、音響機器の制御方法およびプログラム
KR102299799B1 (ko) 소비전력을 감소시키기 위한 방송 시스템
CN109547910B (zh) 电子设备声学组件性能测试方法、装置、设备及存储介质
JP6062716B2 (ja) 異常検知装置
US20120020487A1 (en) Audio device volume manager using measured distance between first and second audio devices to control volume generation by the second audio device
US9966894B2 (en) Real-time vibration state monitoring system and monitoring method thereof
JPWO2013118250A1 (ja) 車両接近通報装置、およびその故障診断方法
US20080208377A1 (en) Universal audio interface apparatus and audio processing device using the same
CN105430564B (zh) 移动设备
JP4949208B2 (ja) 音声処理システム
WO2019181955A1 (ja) 音声/振動変換装置
JP6880863B2 (ja) 音響システム、監視装置、信号処理方法、およびプログラム
KR102268600B1 (ko) 자가 진단이 가능한 방송 시스템
KR20150072987A (ko) 오디오 출력 환경에서의 노이즈 저감 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
CN111726733A (zh) 电子设备、音频输出控制方法、装置及存储介质
GB2577205A (en) Audio circuity
US11188292B1 (en) System and method for customized heterodyning of collected sounds from electromechanical equipment
WO2017223200A1 (en) Device for detecting, monitoring, and cancelling ghost echoes in an audio signal
KR101712175B1 (ko) 컴퓨터 기능 테스트 장치
KR102595131B1 (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법
JP2019005463A (ja) 電子機器
CN112578214B (zh) 功率放大器的测试方法及装置、系统、电子设备
EP3537728B1 (en) Connection state determination system for speakers, acoustic device, and connection state determination method for speakers

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19770817

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019770817

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019770817

Country of ref document: EP

Effective date: 20201022