WO2019139157A1 - 硬化性組成物及び塗膜防水剤 - Google Patents

硬化性組成物及び塗膜防水剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2019139157A1
WO2019139157A1 PCT/JP2019/000803 JP2019000803W WO2019139157A1 WO 2019139157 A1 WO2019139157 A1 WO 2019139157A1 JP 2019000803 W JP2019000803 W JP 2019000803W WO 2019139157 A1 WO2019139157 A1 WO 2019139157A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curable composition
group
mass
parts
feldspar
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/000803
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
池内 拓人
Original Assignee
積水フーラー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水フーラー株式会社 filed Critical 積水フーラー株式会社
Priority to EP19738904.2A priority Critical patent/EP3739004B1/en
Priority to CN201980007994.0A priority patent/CN111566165B/zh
Priority to US16/961,381 priority patent/US11981792B2/en
Publication of WO2019139157A1 publication Critical patent/WO2019139157A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter

Definitions

  • the present invention relates to a curable composition and a coating waterproofer.
  • Patent Document 1 discloses a urethane waterproofing material comprising a urethane elastic foam, which has a foaming ratio of 2 to 10 times, an elongation of 200 to 1000%, and a tensile strength of 20 to 100 kg / cm 2. ing.
  • the urethane material used to construct the urethane waterproofing material disclosed in Patent Document 1 contains a solvent, it is considered to use a solventless material to reduce the burden on the working environment and the global environment. It is done.
  • the waterproof coating is required to have rubber elasticity capable of adapting to the expansion of the waterproof base due to the cracks caused by the deterioration with time, in addition to the expansion and contraction due to the temperature change of the concrete structure to be the waterproof base. Furthermore, the waterproof coating is required to have adhesion to the waterproof substrate.
  • the modified silicone resin is excellent in rubber elasticity, the coating film strength is low. Therefore, if a filler is added to improve the coating strength, another problem arises that the coatability is reduced.
  • the present invention provides a curable composition excellent in rubber elasticity, coating film strength, coatability, and adhesion to a waterproof base and the like.
  • the curable composition of the present invention is A polyalkylene oxide having a hydrolyzable silyl group, It is characterized in that it contains feldspar having an average particle size of 0.01 to 100 ⁇ m.
  • the polyalkylene oxide contained in the curable composition has a hydrolyzable silyl group.
  • the hydrolyzable silyl group is a group formed by bonding 1 to 3 hydrolyzable groups to a silicon atom.
  • the hydrolyzable group of the hydrolyzable silyl group is not particularly limited.
  • alkoxysilyl group is preferable as the hydrolyzable silyl group because the hydrolysis reaction is mild.
  • alkoxysilyl groups include trialkoxysilyl groups such as trimethoxysilyl group, triethoxysilyl group, triisopropoxysilyl group, and triphenoxysilyl group; dimethoxysilyl group, diethoxysilyl group, methyldimethoxysilyl group, and methyl And dialkoxysilyl groups such as diethoxysilyl group; and monoalkoxysilyl groups such as dimethylmethoxysilyl group and dimethylethoxysilyl group.
  • a dialkoxysilyl group is more preferable, and a methyldimethoxysilyl group is particularly preferable.
  • the polyalkylene oxide preferably has 1 to 4 hydrolyzable silyl groups on average in one molecule.
  • the number of hydrolyzable silyl groups in the polyalkylene oxide is one or more, the curability of the curable composition is improved.
  • the number of hydrolyzable silyl groups in the polyalkylene oxide is 4 or less, the curable composition can form a cured product having excellent rubber elasticity.
  • the average number of hydrolyzable silyl groups per molecule in the polyalkylene oxide is the concentration of hydrolyzable silyl groups in the polyalkylene oxide determined by 1 H-NMR, and the polyalkylene determined by the GPC method. It can be calculated based on the number average molecular weight of the oxide.
  • the main chain is a general formula:-(R-O) n- (wherein R represents an alkylene group having 1 to 14 carbon atoms, n is the number of repeating units and is positive)
  • R represents an alkylene group having 1 to 14 carbon atoms
  • n is the number of repeating units and is positive
  • the polymer containing the repeating unit represented by this is an integer of is preferably mentioned.
  • the main chain skeleton of the polyalkylene oxide may be composed of only one kind of repeating unit, or may be composed of two or more kinds of repeating units.
  • the main chain skeleton of the polyalkylene oxide examples include polyethylene oxide, polypropylene oxide, polybutylene oxide, polytetramethylene oxide, polyethylene oxide-polypropylene oxide copolymer, and polypropylene oxide-polybutylene oxide copolymer.
  • polypropylene oxide is preferable. According to polypropylene oxide, the curable composition can produce a cured product having excellent rubber elasticity.
  • the number average molecular weight of the polyalkylene oxide is preferably 3,000 to 50,000, and more preferably 10,000 to 30,000.
  • cured material of a curable composition improves that the number average molecular weight of a polyalkylene oxide is 10000 or more. When the number average molecular weight of the polyalkylene oxide is 50000 or less, the coatability of the curable composition is improved.
  • the number average molecular weight of the polyalkylene oxide means a value in terms of polystyrene measured by GPC (gel permeation chromatography) method.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Shodex KF800D manufactured by Tosoh Corporation can be used as a GPC column, and chloroform or the like can be used as a solvent.
  • polyalkylene oxide having a hydrolyzable silyl group a commercially available product can be used.
  • the curable composition contains feldspars.
  • the feldspars contain feldspar and semi-feldspar, and semi-feldspar is preferred.
  • alkali feldspar such as orthoclase, sanidin, microcline feldspar, anorthoclase, etc .
  • albite, anorthite, neutral feldspar, caustic feldspar, anorthite, plagioclase such as anorthite, etc. are listed.
  • calcite calcylite
  • meteorites nepheline
  • calcite cancrinite
  • nepheline syenite nepheline sianite
  • leucite leucite
  • soda Stones soda Stones
  • vermiculite vermiculite
  • blue gold stone lazite
  • vermiculite nozean
  • yellow feldspar melilite
  • nepheline syenite nepheline sianite
  • nepheline syenite may be described as syenite.
  • the average particle diameter of the feldspar is 0.01 to 100 ⁇ m, preferably 0.1 to 50 ⁇ m, more preferably 1 to 25 ⁇ m, particularly preferably 2 to 15 ⁇ m, and particularly preferably 3 to 10 ⁇ m.
  • the curable composition can produce the hardened
  • the average particle size of the feldspar is 100 ⁇ m or less, it can be uniformly dispersed in the curable composition, and the curable composition can form a cured product having excellent coating film strength.
  • the average particle diameter of feldspar refers to the value measured by the image analysis by a transmission electron microscope.
  • the feldspars are photographed at a magnification of 100 times using a transmission electron microscope, 50 arbitrary feldspars are extracted, the diameter of each feldspar is measured, and the diameter of each feldspar The arithmetic mean value of is taken as the average particle size of feldspars.
  • the diameter of feldspar refers to the diameter of the perfect circle of the smallest diameter which can surround feldspar.
  • the content of feldspars in the curable composition is preferably 1 to 800 parts by mass, preferably 30 to 600 parts by mass, and 50 to 450 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyalkylene oxide having a hydrolyzable silyl group. Is more preferable, and 80 to 300 parts by mass is particularly preferable.
  • the curable composition has excellent coatability and can produce a cured product having excellent rubber elasticity and coating film strength.
  • the curable composition preferably further contains a plasticizer.
  • the curable composition containing a plasticizer can produce a cured product having excellent rubber elasticity and excellent tracking performance.
  • plasticizer for example, dimethyl phthalate, diethyl phthalate, dibutyl phthalate, diisobutyl phthalate, dinormal hexyl phthalate, bis (2-ethylhexyl) phthalate, dinormal octyl phthalate, diisononyl phthalate, phthalic acid Phthalates such as dinonyl, diisodecyl phthalate, diisoundecyl phthalate and bis butyl benzyl phthalate; polyalkylene glycols such as diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, and tetrapropylene glycol It can be mentioned. Among them, polyalkylene glycol is preferable, and polypropylene glycol is more preferable.
  • the number average molecular weight of the polyalkylene glycol is preferably 1000 to 10000, and more preferably 2000 to 5000.
  • the curable composition containing such a polyalkylene glycol has excellent rubber elasticity and excellent followability. A cured product can be produced.
  • the number average molecular weight of the polyalkylene glycol is a value measured by polystyrene conversion by GPC (gel permeation chromatography) method.
  • the specific measurement method and measurement conditions are the same as those of the polyalkylene oxide having a hydrolyzable silyl group described above.
  • the content of the plasticizer in the curable composition is preferably 1 to 100 parts by mass, more preferably 10 to 80 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the polyalkylene oxide having a hydrolyzable silyl group. Parts by weight are particularly preferred, and 20 to 50 parts by weight are most preferred.
  • the curable composition may further contain a filler.
  • a filler it is possible to provide a curable composition capable of obtaining a cured product having excellent rubber elasticity.
  • the filler is not particularly limited and, for example, calcium carbonate, magnesium carbonate, calcium oxide, hydrous silicic acid, anhydrous silicic acid, finely powdered silica, calcium silicate, titanium dioxide, clay, talc, carbon black and glass balloon etc. And calcium carbonate is preferred, and ground calcium carbonate is more preferred.
  • the fillers may be used alone or in combination of two or more.
  • the average particle size of the filler is preferably 0.01 to 5 ⁇ m, and more preferably 0.05 to 2.5 ⁇ m. According to the filler having such an average particle diameter, it is possible to obtain a curable composition capable of producing a cured product excellent in adhesion to a waterproof base or the like.
  • the average particle diameter of a filler says the value measured by the image analysis by a transmission electron microscope. Specifically, the filler is photographed with a transmission electron microscope at a magnification of 100 times, any 50 fillers are extracted, the diameter of each filler is measured, and the diameter of each filler The arithmetic mean value of is taken as the average particle size of the filler.
  • the diameter of a filler means the diameter of the perfect circle of the smallest diameter which can enclose a filler.
  • calcium carbonate is preferably surface-treated with a fatty acid or fatty acid ester. According to calcium carbonate surface-treated with a fatty acid or fatty acid ester or the like, thixotropy can be imparted to the curable composition, and aggregation of calcium carbonate can be suppressed.
  • the content of the filler in the curable composition is preferably 1 to 700 parts by mass, more preferably 10 to 200 parts by mass, and 20 to 150 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyalkylene oxide having a hydrolyzable silyl group. Parts are particularly preferred.
  • the content of the filler in the curable composition is 1 part by mass or more, the effect of the addition of the filler is sufficiently obtained.
  • the content of the filler in the curable composition is 700 parts by mass or less, a cured product obtained by curing the curable composition has excellent adhesion to a waterproof base and the like.
  • the curable composition preferably further contains a dehydrating agent. According to the dehydrating agent, when the curable composition is stored, it is possible to suppress that the curable composition is cured by water contained in the air or the like.
  • silane compounds such as vinyltrimethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, tetraethoxysilane, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, tetramethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, and diphenyldimethoxysilane; and methyl orthoformate And ester compounds such as ethyl orthoformate, methyl orthoacetate, and ethyl orthoacetate.
  • dehydrating agents may be used alone or in combination of two or more. Among them, vinyltrimethoxysilane is preferable.
  • the content of the dehydrating agent in the curable composition is preferably 0.5 to 20 parts by mass, and more preferably 1 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyalkylene oxide having a hydrolyzable silyl group.
  • the content of the dehydrating agent in the curable composition is 0.5 parts by mass or more, the effects obtained by the dehydrating agent are sufficiently obtained.
  • the curable composition has excellent curability when the content of the dehydrating agent in the curable composition is 20 parts by mass or less.
  • the curable composition preferably contains a silanol condensation catalyst.
  • the silanol condensation catalyst is a catalyst for promoting the dehydration condensation reaction of silanol groups formed by hydrolysis of a hydrolyzable silyl group or the like contained in a polyalkylene oxide.
  • silanol condensation catalyst 1,1,3,3-tetrabutyl-1,3-dilauryloxycarbonyl-distanoxane, dibutyltin dilaurate, dibutyltin oxide, dibutyltin diacetate, dibutyltin phthalate, bis (dibutyltin lauric acid) ) Oxide, dibutyltin bis (acetylacetonate), dibutyltin bis (monoester malate), tin octylate, dibutyltin octoate, dioctyltin oxide, dibutyltin bis (triethoxy silicate), bis (dibutyltin bis triethoxy silicate) And organic tin compounds such as dibutyltin oxybisethoxy silicate; and organic titanium compounds such as tetra-n-butoxytitanate and tetraisopropoxytitanate.
  • silanol condensation catalyst 1,1,3,3-tetrabutyl-1,3-dilauryloxycarbonyl-distannoxane is preferred. According to such a silanol condensation catalyst, the curing rate of the curable composition can be easily adjusted.
  • the content of the silanol condensation catalyst in the curable composition is preferably 1 to 10 parts by mass, and more preferably 1 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyalkylene oxide having a hydrolyzable silyl group.
  • the curing rate of the curable composition can be increased, and the time required for curing of the curable composition can be shortened.
  • the curable composition has an appropriate curing rate to improve the storage stability and the handleability of the curable composition. be able to.
  • the curable composition may contain other additives such as a thixotropic agent, an antioxidant, a UV absorber, a pigment, a dye, an antisettling agent, and a solvent.
  • a thixotropic agent, a UV absorber, and an antioxidant are preferably mentioned.
  • the thixotropic agent may be any agent capable of exhibiting thixotropic properties in the curable composition.
  • a thixotropic agent hydrogenated castor oil, fatty acid bisamide, fumed silica and the like are preferably mentioned.
  • the content of the thixotropic agent in the curable composition is preferably 0.1 to 200 parts by mass, and more preferably 1 to 150 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyalkylene oxide having a hydrolyzable silyl group.
  • the content of the thixotropic agent in the curable composition is 0.1 parts by mass or more, thixotropic properties can be effectively imparted to the curable composition.
  • the content of the thixotropic agent in the curable composition is 200 parts by mass or less, the curable composition has an appropriate viscosity, and the handleability of the curable composition is improved.
  • the UV absorbers include triazine based UV absorbers, benzotriazole based UV absorbers, benzophenone based UV absorbers and the like, and benzotriazole based UV absorbers and benzophenone based UV absorbers are preferable, and benzotriazole based UV absorbers. Is more preferred.
  • the content of the ultraviolet light absorber in the curable composition is preferably 0.1 to 20 parts by mass, and more preferably 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyalkylene oxide having a hydrolyzable silyl group. .
  • antioxidants examples include hindered phenol-based antioxidants, monophenol-based antioxidants, bisphenol-based antioxidants, polyphenol-based antioxidants and the like, and hindered phenol-based antioxidants are preferably mentioned.
  • the content of the antioxidant in the curable composition is preferably 0.1 to 20 parts by mass, and more preferably 0.3 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyalkylene oxide having a hydrolyzable silyl group. .
  • the curable composition preferably contains a light stabilizer, and more preferably contains a hindered amine light stabilizer. According to the hindered amine light stabilizer, it is possible to provide a curable composition capable of maintaining excellent rubber elasticity and film strength for a longer period of time after curing.
  • hindered amine light stabilizer for example, a mixture of bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate and methyl 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl sebacate Bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, dibutylamine ⁇ 1,3,5-triazine ⁇ N, N′-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4 -Piperidyl-1,6-hexamethylenediamine and N- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) butylamine, polycondensate, poly [ ⁇ 6- (1,1,3,3- Tetramethylbutyl) amino-1,3,5-triazine-2,4-diyl ⁇ ⁇ (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino ⁇ hexamethylene ⁇ (2,2,6,6) -Tetramethyl 4-piperidyl) imin
  • NOR type hindered amine light stabilizer is mentioned preferably. According to the NOR type hindered amine light stabilizer, it is possible to provide a curable composition in which a decrease in rubber elasticity and coating film strength with time after curing is suppressed.
  • the NOR type hindered amine light stabilizer has a NOR structure in which an alkyl group (R) is bonded to a nitrogen atom (N) contained in a piperidine ring skeleton via an oxygen atom (O).
  • the carbon number of the alkyl group in the NOR structure is preferably 1 to 20, more preferably 1 to 18, and particularly preferably 18.
  • Examples of the alkyl group include linear alkyl groups, branched alkyl groups, and cyclic alkyl groups (saturated alicyclic hydrocarbon groups).
  • linear alkyl group for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, n-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, n-octyl group, n-nonyl group, n-decyl group Groups and the like.
  • branched alkyl groups include isopropyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl and the like.
  • a cyclic alkyl group saturated alicyclic hydrocarbon group
  • a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cyclooctyl group etc. are mentioned, for example.
  • a hydrogen atom constituting an alkyl group may be substituted by a halogen atom (for example, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or the like) or a hydroxyl group.
  • Examples of the NOR type hindered amine light stabilizer include hindered amine light stabilizers represented by the following formula (I).
  • NOR type hindered amine light stabilizer When a NOR type hindered amine light stabilizer is used, it is preferable to use a combination of a NOR type hindered amine light stabilizer and a benzotriazole type ultraviolet absorber or a triazine type ultraviolet absorber. This makes it possible to provide a curable composition in which a decrease in rubber elasticity and film strength with time after curing is further suppressed.
  • the content of the light stabilizer in the curable composition is preferably 0.01 to 20 parts by mass, and more preferably 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyalkylene oxide having a hydrolyzable silyl group. .
  • the curable composition can be produced by uniformly mixing the polyalkylene oxide having a hydrolyzable silyl group and the feldspar with an additive which is optionally added.
  • the curable composition preferably does not contain a solvent (eg, alcohol, xylene, toluene, etc.).
  • a curable composition is excellent in adhesiveness and can form a cured product capable of maintaining excellent rubber elasticity and coating strength over a long period of time, and thus a coating waterproofing agent and a coating material And can be used in various applications such as paints. Especially, it is preferable to use as a coating film waterproofing agent.
  • the curable composition is preferably used as a paint film waterproofing agent.
  • the curable composition is applied to a concrete surface to be a waterproof foundation such as a roof of a concrete construction.
  • a curable composition is excellent in coating property, it can coat smoothly and uniformly on a waterproof base.
  • a waterproof coating film can be formed by curing and hardening a curable composition.
  • the curable composition By using the curable composition, it is possible to constitute a waterproof structure including a waterproof substrate, and a waterproof coating film provided on the surface of the above-mentioned waterproof substrate and containing a cured product of the curable composition.
  • the obtained waterproof coating film has excellent rubber elasticity, coating film strength, and excellent adhesion to a waterproof base, etc., in addition to the expansion and contraction due to the temperature change of the waterproof base, the temporal deterioration of the waterproof base It smoothly follows the extension of the waterproof substrate due to the cracks that accompany it, and the waterproof coating can maintain excellent waterproof performance without cracking for a long period of time.
  • the curable composition of the present invention can form a cured product having low viscosity and excellent coatability, as well as excellent rubber elasticity and coating film strength and excellent adhesion.
  • Polyalkylene oxide 1 Polyalkylene oxide whose main chain skeleton is composed of polypropylene oxide and has a propyldimethoxysilyl group at the end of the main chain, average number of methyldimethoxysilyl groups per molecule: 1.4, number average molecular weight : 14000, manufactured by Kaneka Corp.
  • Polyalkylene oxide 2 (polyalkylene oxide having a main chain skeleton made of polypropylene oxide and having a methyldimethoxysilyl group at the end of the main chain, number average molecular weight: 9000, manufactured by Kaneka, trade name “MS polymer EST 280”) ⁇ Polyalkylene oxide 3 (Polyalkylene oxide whose main chain skeleton is made of polypropylene oxide and has a methyldimethoxysilyl group at the end of the main chain, number average molecular weight: 16000, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., trade name "Exester S3430”) ⁇ Feldspar (nepheline sianite, average particle size: 5 ⁇ m, manufactured by Shiraishi Calcium Co., Ltd., trade name "Nesper”) ⁇ Silanol condensation catalyst (1,1,3,3-tetrabutyl-1,3-dilauryloxycarbonyl-distannoxane,
  • Epoxysilane coupling agent (3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name "KBM-403") -Colloidal calcium carbonate (manufactured by Shiraishi Kogyo Co., Ltd., trade name “CCR”) ⁇ Heavy calcium carbonate 1 (manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., trade name “NCC 2310”) ⁇ Heavy calcium carbonate 2 (product name " ⁇ -powder 3S” manufactured by Shiroishi Calcium Co., Ltd.) ⁇ Kaolin (trade name "ASP 170” manufactured by Hayashi Kasei Co., Ltd.) -Carbon black (trade name "8500F” manufactured by Asahi Carbon Co., Ltd.) ⁇ Plasticizer (polypropylene glycol, number average molecular weight: 3000, manufactured by Asahi Denka Co., Ltd., trade name "P
  • Examples 1 to 12 and Comparative Examples 1 to 7) Polyalkylene oxides 1 to 3, feldspar, silanol condensation catalyst, aminosilane coupling agent, epoxysilane coupling agent, colloidal calcium carbonate, calcium carbonate 1 calcium carbonate 2, calcium carbonate 2 kaolin, carbon black, plasticizer, dehydration Cured by supplying a predetermined amount of each agent, benzotriazole type ultraviolet absorber, hindered phenol type antioxidant and hindered amine type light stabilizer shown in Table 1 to the planetary mixer and kneading under vacuum atmosphere for 60 minutes The sex composition was obtained.
  • the obtained curable composition was measured for viscosity, Ti value, maximum stress, elongation at break and compressive shear strength in the following manner, and the results are shown in Table 1.
  • the viscosity (10 rpm) of the curable composition was measured using a BH viscometer under conditions of 23 ° C. and 10 rpm as rotor No. It measured using 5.
  • the viscosity (1 rpm) of the curable composition was measured using a BH viscometer at 23 ° C. and 1 rpm with a rotor No. 1 rotor. It measured using 5.
  • test piece On the surface of the test piece, a pair of straight lines perpendicular to the tensile direction and parallel to each other were drawn as marked lines. The distance between marks (initial distance between marks) was 20 mm. The test piece was pulled at a speed of 500 mm / min under conditions of 23 ° C. humidity and 50% relative humidity.
  • the tensile stress at the time of the crack in the test piece was measured, and the value was taken as the maximum stress (N / mm 2 ).
  • Elongation at break (%) 100 ⁇ (distance between marks at break-distance between initial marks) / distance between initial marks
  • Aluminum alloy plates specified in JIS H4000 A5052 were prepared.
  • the aluminum alloy plate was 12 mm long, 50 mm wide, and 4.0 mm thick, and had a flat rectangular shape.
  • the curable composition was coated on the surface of one of the aluminum alloy sheets, and the other aluminum alloy sheet was superposed on the coated surface of the curable composition to prepare a laminate.
  • the curable composition was applied onto the aluminum alloy sheet such that the coating width (longitudinal direction) was 12 mm, the coating length (horizontal direction) was 10 mm, and the coating thickness was 0.3 mm.
  • the laminate was allowed to stand in an environment of 23 ° C. and 50% relative humidity for 7 days to cure the curable composition, and the two aluminum alloy plates were bonded and integrated by the curable composition to prepare a test body .
  • a compression test was carried out at a speed of 3 mm / min using a universal tensile tester (manufactured by Instron) using the obtained test body, and the cured product of the curable composition constituting the test body was broken. Compressive shear strength was measured.
  • the curable composition can form a cured product excellent in rubber elasticity and coating film strength, and the cured product is excellent in adhesion to an adherend such as a waterproof base.
  • the curable composition can, for example, construct a waterproof structure excellent in waterproofness.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、ゴム弾性、塗膜強度、塗工性及び防水下地などに対する密着性に優れた硬化性組成物を提供する。本発明の硬化性組成物は、加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイドと、平均粒子径が0.01~100μmの長石類を含むことを特徴とし、炭酸カルシウムを更に含有すること、長石類がネフェリンサイアナイトを含有していることが好ましく、低粘度で塗工性に優れていると共に、優れたゴム弾性及び塗膜強度を有し且つ優れた密着性を有する硬化物を形成することができる。

Description

硬化性組成物及び塗膜防水剤
 本発明は、硬化性組成物及び塗膜防水剤に関する。
 従来からコンクリート構築物の屋上に防水のために塗膜を形成することが行われている。特許文献1には、ウレタン弾性発泡体から構成され、このウレタン弾性発泡体が、発泡倍率2~10倍、伸び200~1000%、引張強度20~100kg/cm2であるウレタン防水材が開示されている。
特開2001-115609号公報
 しかしながら、特許文献1で開示されているウレタン防水材の構築に用いられるウレタン材料は、溶剤を含むため、作業環境及び地球環境への負担軽減のために、無溶剤系の材料を用いることが検討されている。
 又、上記防水塗膜は、防水下地となるコンクリート構築物の温度変化に伴う伸縮の他、経時劣化に伴う亀裂による防水下地の伸長にも順応することができるゴム弾性が要求される。更に、防水塗膜は、防水下地に対する密着性が要求される。
 そこで、無溶剤系の材料の中でも、変性シリコーン樹脂を用いることが考えられる。
 ところが、変性シリコーン樹脂は、ゴム弾性に優れているものの、塗膜強度が低い。そこで、塗膜強度を向上させるために充填材を添加すると、塗工性が低下するという別の問題を生じる。
 本発明は、ゴム弾性、塗膜強度、塗工性、及び、防水下地などに対する密着性に優れた硬化性組成物を提供する。
 本発明の硬化性組成物は、
 加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイドと、
 平均粒子径が0.01~100μmの長石類を含むことを特徴とする。
[ポリアルキレンオキサイド]
 硬化性組成物に含まれているポリアルキレンオキサイドは、加水分解性シリル基を有している。加水分解性シリル基とは、珪素原子に1~3個の加水分解性基が結合してなる基である。
 加水分解性シリル基の加水分解性基としては、特に限定されず、例えば、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメート基、アミノ基、アミド基、酸アミド基、アミノオキシ基、メルカプト基、アルケニルオキシ基などが挙げられる。
 なかでも、加水分解性シリル基としては、加水分解反応が穏やかであることから、アルコキシシリル基が好ましい。アルコキシシリル基としては、トリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基、トリイソプロポキシシリル基、及びトリフェノキシシリル基などのトリアルコキシシリル基;ジメトキシシリル基、ジエトキシシリル基、メチルジメトキシシリル基、及びメチルジエトキシシリル基などのジアルコキシシリル基;並びに、ジメチルメトキシシリル基、及びジメチルエトキシシリル基などのモノアルコキシシリル基が挙げられる。なかでも、ジアルコキシシリル基がより好ましく、メチルジメトキシシリル基が特に好ましい。
 ポリアルキレンオキサイドは、1分子中に平均して、1~4個の加水分解性シリル基を有していることが好ましい。ポリアルキレンオキサイドにおける加水分解性シリル基の数が1個以上であると、硬化性組成物の硬化性が向上する。ポリアルキレンオキサイドにおける加水分解性シリル基の数が4個以下であると、硬化性組成物は、優れたゴム弾性を有する硬化物を生成することができる。
 なお、ポリアルキレンオキサイド中における、1分子当たりの加水分解性シリル基の平均個数は、1H-NMRにより求められるポリアルキレンオキサイド中の加水分解性シリル基の濃度、及びGPC法により求められるポリアルキレンオキサイドの数平均分子量に基づいて算出することができる。
 ポリアルキレンオキサイドとしては、主鎖が、一般式:-(R-O)n-(式中、Rは炭素数が1~14のアルキレン基を表し、nは、繰り返し単位の数であって正の整数である。)で表される繰り返し単位を含有する重合体が好ましく挙げられる。ポリアルキレンオキサイドの主鎖骨格は一種のみの繰り返し単位からなっていてもよいし、二種以上の繰り返し単位からなっていてもよい。
 ポリアルキレンオキサイドの主鎖骨格としては、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリブチレンオキサイド、ポリテトラメチレンオキサイド、ポリエチレンオキサイド-ポリプロピレンオキサイド共重合体、及びポリプロピレンオキサイド-ポリブチレンオキサイド共重合体などが挙げられる。なかでも、ポリプロピレンオキサイドが好ましい。ポリプロピレンオキサイドによれば、硬化性組成物は、優れたゴム弾性を有する硬化物を生成することができる。
 ポリアルキレンオキサイドの数平均分子量は、3000~50000が好ましく、10000~30000がより好ましい。ポリアルキレンオキサイドの数平均分子量が10000以上であると、硬化性組成物の硬化物のゴム弾性が向上する。ポリアルキレンオキサイドの数平均分子量が50000以下であると、硬化性組成物の塗工性が向上する。
 なお、本発明において、ポリアルキレンオキサイドの数平均分子量とは、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)法によって測定されたポリスチレン換算した値を意味する。GPC法による測定においては、例えば、GPCカラムとして東ソー製Shodex KF800Dを用い、溶媒としてクロロホルムなどを用いることができる。
 加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイドは、市販されている製品を用いることができる。例えば、カネカ社製 商品名 MSポリマー S-203、S-303;サイリルポリマー SAT-200、SAT-350、SAT-400;旭硝子社製 商品名 エクセスター ESS-3620、ESS-2420、ESS2410、ESS3430などが挙げられる。
[長石類]
 硬化性組成物は、長石類を含有している。長石類は、長石及び準長石を含有しており、準長石が好ましい。
 長石としては、例えば、正長石、サニディン、微斜長石、アノーソクレースなどのアルカリ長石;曹長石、灰曹長石、中性長石、曹灰長石、亜灰長石、灰長石などの斜長石などが挙げられる。
 準長石としては、例えば、カリ霞石(カルシライト)、灰霞石(カンクリナイト)などの霞石(ネフェリン)、霞石閃長石(ネフェリンサイアナイト)、白榴石(リューサイト)、方ソーダ石(ソーダライト)、藍方石(アウイン)、青金石(ラズライト)、黝方石(ノゼアン)、黄長石(メリライト)などが挙げられ、霞石閃長石(ネフェリンサイアナイト)が好ましい。なお、霞石閃長石は、閃長石と記載されることもある。
 長石類の平均粒子径は、0.01~100μmであり、0.1~50μmが好ましく、1~25μmがより好ましく、2~15μmが特に好ましく、3~10μmが特に好ましい。長石類の平均粒子径が0.01μm以上であると、硬化性組成物は、優れた塗膜強度を有する硬化物を生成することができる。長石類の平均粒子径が100μm以下であると、硬化性組成物中に均一に分散させることができ、硬化性組成物は、優れた塗膜強度を有する硬化物を生成することができる。なお、長石類の平均粒子径は、透過型電子顕微鏡による画像解析によって測定された値をいう。具体的には、長石類を透過型電子顕微鏡を用いて倍率100倍の拡大写真を撮影し、任意の50個の長石類を抽出し、各長石類の直径を測定し、各長石類の直径の相加平均値を長石類の平均粒子径とする。なお、長石類の直径は、長石類を包囲し得る最小径の真円の直径をいう。
 硬化性組成物中における長石類の含有量は、加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイド100質量部に対して1~800質量部が好ましく、30~600質量部が好ましく、50~450質量部がより好ましく、80~300質量部が特に好ましい。長石類の含有量が上記範囲内であると、硬化性組成物は、優れた塗工性を有していると共に、優れたゴム弾性及び塗膜強度を有する硬化物を生成することができる。
[可塑剤]
 硬化性組成物は、可塑剤を更に含有していることが好ましい。可塑剤を含んでいる硬化性組成物は、優れたゴム弾性を有して追従性に優れた硬化物を生成することができる。
 可塑剤としては、例えば、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジノルマルヘキシル、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)、フタル酸ジノルマルオクチル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジイソウンデシル、及びフタル酸ビスブチルベンジルなどのフタル酸エステル;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、及びテトラプロピレングリコールなどのポリアルキレングリコールが挙げられる。なかでも、ポリアルキレングリコールが好ましく、ポリプロピレングリコールがより好ましい。
 ポリアルキレングリコールの数平均分子量は、1000~10000が好ましく、2000~5000がより好ましい。ポリアルキレングリコールの数平均分子量が上記範囲内である場合、このようなポリアルキレングリコールを含んでいる硬化性組成物は、硬化性組成物は、優れたゴム弾性を有して追従性に優れた硬化物を生成することができる。
 なお、ポリアルキレングリコールの数平均分子量は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)法によって、ポリスチレン換算されて測定された値である。具体的な測定方法や測定条件は、上述した加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイドと同様である。
 硬化性組成物中における可塑剤の含有量は、加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイド100質量部に対して、1~100質量部が好ましく、10~80質量部がより好ましく、15~60質量部が特に好ましく、20~50質量部が最も好ましい。
[充填剤]
 硬化性組成物は、充填剤を更に含有していてもよい。硬化性組成物が充填剤を含有していると、優れたゴム弾性を有している硬化物を得ることが可能な硬化性組成物を提供することができる。
 充填剤としては、特に限定されず、例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化カルシウム、含水ケイ酸、無水ケイ酸、微粉末シリカ、ケイ酸カルシウム、二酸化チタン、クレー、タルク、カーボンブラック及びガラスバルーンなどを挙げることができ、炭酸カルシウムが好ましく、重質炭酸カルシウムがより好ましい。充填剤は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
 充填剤の平均粒子径は、0.01~5μmが好ましく、0.05~2.5μmがより好ましい。このような平均粒子径を有している充填剤によれば、防水下地などに対する密着性に優れた硬化物を生成することができる硬化性組成物を得ることができる。なお、充填剤の平均粒子径は、透過型電子顕微鏡による画像解析によって測定された値をいう。具体的には、充填剤を透過型電子顕微鏡を用いて倍率100倍の拡大写真を撮影し、任意の50個の充填剤を抽出し、各充填剤の直径を測定し、各充填剤の直径の相加平均値を充填剤の平均粒子径とする。なお、充填剤の直径は、充填剤を包囲し得る最小径の真円の直径をいう。
 また、炭酸カルシウムは、脂肪酸や脂肪酸エステルなどにより表面処理されていることが好ましい。脂肪酸や脂肪酸エステルなどにより表面処理されている炭酸カルシウムによれば、硬化性組成物にチキソトロピー性を付与できると共に炭酸カルシムが凝集することを抑制することができる。
 硬化性組成物中における充填剤の含有量は、加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイド100質量部に対して1~700質量部が好ましく、10~200質量部がより好ましく、20~150質量部が特に好ましい。硬化性組成物中における充填剤の含有量が1質量部以上であると、充填剤の添加による効果が十分に得られる。また、硬化性組成物中における充填剤の含有量が700質量部以下であると、硬化性組成物を硬化させて得られる硬化物が、防水下地などに対する優れた密着性を有する。
[脱水剤]
 硬化性組成物は、脱水剤を更に含有していることが好ましい。脱水剤によれば、硬化性組成物を保存している際に、空気中などに含まれている水分によって硬化性組成物が硬化することを抑制することができる。
 脱水剤としては、ビニルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、テトラメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、及びジフェニルジメトキシシランなどのシラン化合物;並びにオルトギ酸メチル、オルトギ酸エチル、オルト酢酸メチル、及びオルト酢酸エチル等のエステル化合物などを挙げることができる。これらの脱水剤は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。なかでも、ビニルトリメトキシシランが好ましい。
 硬化性組成物中における脱水剤の含有量は、加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイド100質量部に対して0.5~20質量部が好ましく、1~15質量部がより好ましい。硬化性組成物中における脱水剤の含有量が0.5質量部以上であると、脱水剤により得られる効果が十分に得られる。また、硬化性組成物中における脱水剤の含有量が20質量部以下であると、硬化性組成物が優れた硬化性を有する。
[シラノール縮合触媒]
 硬化性組成物は、シラノール縮合触媒を含有していることが好ましい。シラノール縮合触媒とは、ポリアルキレンオキサイドが含有する加水分解性シリル基などが加水分解することにより形成されたシラノール基同士の脱水縮合反応を促進させるための触媒である。
 シラノール縮合触媒としては、1,1,3,3-テトラブチル-1,3-ジラウリルオキシカルボニル-ジスタノキサン、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫フタレート、ビス(ジブチル錫ラウリン酸)オキサイド、ジブチル錫ビス(アセチルアセトナート)、ジブチル錫ビス(モノエステルマレート)、オクチル酸錫、ジブチル錫オクトエート、ジオクチル錫オキサイド、ジブチル錫ビス(トリエトキシシリケート)、ビス(ジブチル錫ビストリエトキシシリケート)オキサイド、及びジブチル錫オキシビスエトキシシリケートなどの有機錫系化合物;テトラ-n-ブトキシチタネート、及びテトライソプロポキシチタネートなどの有機チタン系化合物などが挙げられる。これらのシラノール縮合触媒は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
 シラノール縮合触媒としては、1,1,3,3-テトラブチル-1,3-ジラウリルオキシカルボニル-ジスタノキサンが好ましい。このようなシラノール縮合触媒によれば、硬化性組成物の硬化速度を容易に調整することができる。
 硬化性組成物中におけるシラノール縮合触媒の含有量は、加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイド100質量部に対して1~10質量部が好ましく、1~5質量部がより好ましい。硬化性組成物中におけるシラノール縮合触媒の含有量が1質量部以上であると、硬化性組成物の硬化速度を速くして、硬化性組成物の硬化に要する時間の短縮化を図ることができる。また、硬化性組成物中におけるシラノール縮合触媒の含有量が10質量部以下であると、硬化性組成物が適度な硬化速度を有し、硬化性組成物の貯蔵安定性及び取扱性を向上させることができる。
[他の添加剤]
 硬化性組成物は、チキソ性付与剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔料、染料、沈降防止剤、及び溶剤など他の添加剤を含んでいてもよい。なかでも、チキソ性付与剤、紫外線吸収剤、及び酸化防止剤が好ましく挙げられる。
 チキソ性付与剤は、硬化性組成物にチキソトロピー性を発現せることができるものであればよい。チキソ性付与剤としては、水添ひまし油、脂肪酸ビスアマイド、ヒュームドシリカなどが好ましく挙げられる。
 硬化性組成物中におけるチキソ性付与剤の含有量は、加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイド100質量部に対して0.1~200質量部が好ましく、1~150質量部がより好ましい。硬化性組成物中におけるチキソ性付与剤の含有量が0.1質量部以上であると、硬化性組成物にチキソトロピー性を効果的に付与することができる。また、硬化性組成物中におけるチキソ性付与剤の含有量が200質量部以下であると、硬化性組成物が適度な粘度を有し、硬化性組成物の取扱性が向上する。
 紫外線吸収剤としては、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤などが挙げられ、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤が好ましく、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤がより好ましい。硬化性組成物中における紫外線吸収剤の含有量は、加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイド100質量部に対して0.1~20質量部が好ましく、0.1~10質量部がより好ましい。
 酸化防止剤としては、例えば、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、モノフェノール系酸化防止剤、ビスフェノール系酸化防止剤、及びポリフェノール系酸化防止剤などが挙げられ、ヒンダードフェノール系酸化防止剤が好ましく挙げられる。硬化性組成物中における酸化防止剤の含有量は、加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイド100質量部に対して0.1~20質量部が好ましく、0.3~10質量部がより好ましい。
[光安定剤]
 硬化性組成物は光安定剤を含有していることが好ましく、ヒンダードアミン系光安定剤を含んでいることがより好ましい。ヒンダードアミン系光安定剤によれば、硬化後に優れたゴム弾性及び塗膜強度をより長期間に亘って維持することができる硬化性組成物を提供することができる。
 ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート及びメチル1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルセバケートの混合物、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ジブチルアミン・1,3,5-トリアジン・N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル-1,6-ヘキサメチレンジアミンとN-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ブチルアミンとの重縮合物、ポリ[{6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル}{(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ}]、コハク酸ジメチルと4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペリジンエタノールとの重縮合物などが挙げられる。
 ヒンダードアミン系光安定剤としては、NOR型ヒンダードアミン系光安定剤が好ましく挙げられる。NOR型ヒンダードアミン系光安定剤によれば、硬化後に経時的なゴム弾性及び塗膜強度の低下が抑制されている硬化性組成物を提供することができる。
 NOR型ヒンダードアミン系光安定剤は、ピペリジン環骨格に含まれている窒素原子(N)に酸素原子(O)を介してアルキル基(R)が結合しているNOR構造を有している。NOR構造におけるアルキル基の炭素数は、1~20が好ましく、1~18がより好ましく、18が特に好ましい。アルキル基としては、直鎖状のアルキル基、分岐鎖状のアルキル基、及び、環状のアルキル基(飽和脂環式炭化水素基)が挙げられる。
 直鎖状のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基などが挙げられる。分岐鎖状のアルキル基としては、例えば、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチルなどが挙げられる。環状のアルキル基(飽和脂環式炭化水素基)としては、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基などが挙げられる。また、アルキル基を構成している水素原子が、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等)又はヒドロキシル基などで置換されていてもよい。
 NOR型ヒンダードアミン系光安定剤としては、下記式(I)で示されるヒンダードアミン系光安定剤が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 NOR型ヒンダードアミン系光安定剤を用いる場合、NOR型ヒンダードアミン系光安定剤と、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤又はトリアジン系紫外線吸収剤とを組み合わせて用いることが好ましい。これにより、硬化後に経時的なゴム弾性及び塗膜強度の低下がより抑制されている硬化性組成物を提供することができる。
 硬化性組成物中における光安定剤の含有量は、加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイド100質量部に対して0.01~20質量部が好ましく、0.1~10質量部がより好ましい。
 硬化性組成物は、加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイド及び長石類と、必要に応じて添加される添加剤とを均一に混合することによって製造することができる。硬化性組成物は、溶媒(例えば、アルコール、キシレン、トルエンなど)を含有していないことが好ましい。
 硬化性組成物は、接着性に優れていると共に、優れたゴム弾性及び塗膜強度を長期間に亘って維持することができる硬化物を形成することができることから、塗膜防水剤、コーティング材、及び塗料など各種用途に使用することができる。なかでも、塗膜防水剤として用いられることが好ましい。
 硬化性組成物は、上述の通り、塗膜防水剤として用いられることが好ましく、具体的には、硬化性組成物を、コンクリート構築物の屋上などの防水下地となるコンクリート表面に塗工する。この際、硬化性組成物は塗工性に優れていることから、防水下地上に円滑に且つ均一に塗工することができる。そして、硬化性組成物を養生させて硬化させることによって防水塗膜を形成することができる。
 硬化性組成物を用いることによって、防水下地と、上記防水下地の表面に設けられ且つ硬化性組成物の硬化物を含む防水塗膜を含む防水構造を構成することができる。
 得られた防水塗膜は、優れたゴム弾性、塗膜強度、及び、防水下地などに対する優れた密着性を有していることから、防水下地の温度変化による伸縮の他、防水下地の経時劣化に伴う亀裂による防水下地の伸長に円滑に追従し、防水塗膜は長期間に亘って亀裂などを生じることなく、優れた防水性能を維持することができる。
 本発明の硬化性組成物は、低粘度で塗工性に優れていると共に、優れたゴム弾性及び塗膜強度を有し且つ優れた密着性を有する硬化物を形成することができる。
 以下に、本発明を実施例を用いてより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されない。
 実施例及び比較例において下記の化合物を用いた。
・ポリアルキレンオキサイド1(主鎖骨格がポリプロピレンオキサイドからなり且つ主鎖の末端にプロピルジメトキシシリル基を有するポリアルキレンオキサイド、一分子あたりのメチルジメトキシシリル基の平均個数:1.4個、数平均分子量:14000、カネカ社製 商品名「MSポリマー SAT350」)
・ポリアルキレンオキサイド2(主鎖骨格がポリプロピレンオキサイドからなり且つ主鎖の末端にメチルジメトキシシリル基を有するポリアルキレンオキサイド、数平均分子量:9000、カネカ社製 商品名「MSポリマー EST280」)
・ポリアルキレンオキサイド3(主鎖骨格がポリプロピレンオキサイドからなり且つ主鎖の末端にメチルジメトキシシリル基を有するポリアルキレンオキサイド、数平均分子量:16000、旭硝子社製 商品名「エクセスターS3430」)
・長石類 (ネフェリンサイアナイト、平均粒子径:5μm、白石カルシウム社製 商品名「ネスパー」)
・シラノール縮合触媒(1,1,3,3-テトラブチル-1,3-ジラウリルオキシカルボニル-ジスタノキサン、日東化成社製 商品名「ネオスタンU-130」)
・アミノシランカップリング剤[N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、信越化学社製 商品名 KBM-603」]
・エポキシシランカップリング剤(3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、(信越化学社製 商品名「KBM-403」)
・コロイダル炭酸カルシウム(白石工業社製 商品名「CCR」)
・重質炭酸カルシウム1(石原産業社製 商品名「NCC2310」)
・重質炭酸カルシウム2(白石カルシウム社製 商品名「μ-powder 3S」)
・カオリン(林化成社製 商品名「ASP170」)
・カーボンブラック(旭カーボン社製 商品名「8500F」)
・可塑剤(ポリプロピレングリコール、数平均分子量:3000、旭電化社製 商品名「P-3000」)
・脱水剤(ビニルトリメトキシシラン、日本ユニカ社製 商品名「NUCシリコーンA171」)
・ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(BASFジャパン社製 製品名「チヌビン326」)
・ヒンダードフェノール系酸化防止剤(BASFジャパン社製 製品名「イルガノックス1010」)
・ヒンダードアミン系光安定剤(BASFジャパン社製 製品名「チヌビン770」)
(実施例1~12及び比較例1~7)
 ポリアルキレンオキサイド1~3、長石類、シラノール縮合触媒、アミノシランカップリング剤、エポキシシランカップリング剤、コロイダル炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム1、重質炭酸カルシウム2、カオリン、カーボンブラック、可塑剤、脱水剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤及びヒンダードアミン系光安定剤を表1に示した所定量ずつプラネタリーミキサーに供給して真空雰囲気下にて60分間混練することによって硬化性組成物を得た。
 得られた硬化性組成物について、粘度、Ti値、最大応力、破断伸び及び圧縮せん断強度を下記の要領で測定し、その結果を表1に示した。
(塗工性評価:粘度)
 硬化性組成物の粘度を23℃、10rpmの条件下にH型粘度計にて測定した。
(塗工性評価:Ti値)
 硬化性組成物の粘度(10rpm)を23℃、10rpmの条件下にてBH型粘度計にてローターNo.5を用いて測定した。硬化性組成物の粘度(1rpm)を23℃、1rpmの条件下にてBH型粘度計にてローターNo.5を用いて測定した。硬化性組成物のTi値を下記式に基づいて算出した。
 Ti値=粘度(1rpm)/粘度(10rpm)
(塗膜強度及びゴム弾性評価:最大応力及び破断伸び)
 硬化性組成物を離型処理された基板上に厚みが3mmとなるように塗工した後、硬化性組成物を23℃、相対湿度50%にて1カ月間養生した。硬化性組成物の硬化物をJIS K6251準拠の3号ダンベルに切り出して試験片を作製した。
 試験片の表面に、引張方向に直交し且つ互いに平行な一対の直線を標線として描いた。標線間の距離(初期標線間距離)は20mmであった。試験片を23℃湿度、相対湿度50%の条件下で500mm/分の速度で引っ張った。
 試験片に亀裂が生じた時点における引張応力を測定し、その値を最大応力(N/mm2)とした。
 試験片に亀裂が生じた時点における標線間の距離(破断時標線間距離)を測定した。破断伸び(%)を下記式に基づいて算出した。
 破断伸び(%)=100×(破断時標線間距離-初期標線間距離)/初期標線間距離
(密着性評価:圧縮せん断強度)
 JIS H4000 A5052に規定するアルミニウム合金板を2枚用意した。アルミニウム合金板は、縦12mm、横50mm、厚み4.0mmであって平面長方形状であった。
 一方のアルミニウム合金板の表面に硬化性組成物を塗工し、硬化性組成物の塗工面上に他方のアルミニウム合金板を重ね合わせて積層体を作製した。硬化性組成物は、塗工幅(縦方向)が12mm、塗工長さ(横方向)が10mm、塗工厚みが0.3mmとなるようにアルミニウム合金板上に塗工された。
 積層体を23℃、相対湿度50%の環境下に7日間放置して硬化性組成物を硬化させて、二枚のアルミニウム合金板を硬化性組成物によって接着一体化させて試験体を作製した。
 得られた試験体を用いて万能引張試験機(インストロン社製)を用いて、3mm/分の速度で圧縮試験を行い、試験体を構成している硬化性組成物の硬化物が破断した時の圧縮せん断強度を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 硬化性組成物は、ゴム弾性及び塗膜強度に優れた硬化物を形成することができ、硬化物は、防水下地などの被着体に対する密着性に優れている。硬化性組成物は、例えば、防水性に優れた防水構造を構築することができる。
(関連出願の相互参照)
 本出願は、2018年1月12日に出願された日本国特許出願第2018-3115号に基づく優先権を主張し、この出願の開示はこれらの全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。

Claims (3)

  1.  加水分解性シリル基を有するポリアルキレンオキサイドと、
     平均粒子径が0.01~100μmの長石類を含むことを特徴とする硬化性組成物。
  2.  ポリアルキレンオキサイド100質量部に対して長石類1~800質量部を含有していることを特徴とする請求項1に記載の硬化性組成物。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の硬化性組成物を含むことを特徴とする塗膜防水剤。
PCT/JP2019/000803 2018-01-12 2019-01-11 硬化性組成物及び塗膜防水剤 WO2019139157A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19738904.2A EP3739004B1 (en) 2018-01-12 2019-01-11 Curable composition and coating film waterproofing agent
CN201980007994.0A CN111566165B (zh) 2018-01-12 2019-01-11 固化性组合物和涂膜防水剂
US16/961,381 US11981792B2 (en) 2018-01-12 2019-01-11 Curable composition and coating film waterproofing agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003115 2018-01-12
JP2018-003115 2018-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019139157A1 true WO2019139157A1 (ja) 2019-07-18

Family

ID=67219565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/000803 WO2019139157A1 (ja) 2018-01-12 2019-01-11 硬化性組成物及び塗膜防水剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11981792B2 (ja)
EP (1) EP3739004B1 (ja)
JP (1) JP6883872B2 (ja)
CN (1) CN111566165B (ja)
WO (1) WO2019139157A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3792313B1 (en) * 2018-05-08 2024-01-17 Sekisui Fuller Company, Ltd. Synthetic resin composition, fire-proof material, sealing material, adhesive, and joint structure
JP7448212B2 (ja) * 2020-11-20 2024-03-12 積水フーラー株式会社 硬化性組成物
WO2023182346A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 積水フーラー株式会社 電子材料用硬化性樹脂組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115609A (ja) 1999-10-14 2001-04-24 Dyflex Corp ウレタン防水材およびその施工法
JP2001334209A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Nippon Paint Co Ltd クリヤー塗膜の形成方法
WO2016103347A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 白石工業株式会社 末端シリル基樹脂組成物及びその製造方法
JP2018003115A (ja) 2016-07-05 2018-01-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1113048A3 (en) * 1999-12-27 2002-01-30 General Electric Company Hydrophobicity imparting particulate
JP2004123943A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Aica Kogyo Co Ltd 易解体性接着パネル用水性接着剤組成物
US7125461B2 (en) * 2003-05-07 2006-10-24 L & L Products, Inc. Activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
EP2067836A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-10 Bp Exploration Operating Company Limited Process for consolidating sand
GB0724914D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Dow Corning Moisture curable compositions
US8261833B2 (en) * 2009-02-25 2012-09-11 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for consolidating particulate matter in a subterranean formation
DE102009028640A1 (de) * 2009-08-19 2011-02-24 Evonik Goldschmidt Gmbh Härtbare Masse enthaltend Urethangruppen aufweisende silylierte Polymere und deren Verwendung in Dicht- und Klebstoffen, Binde- und/oder Oberflächenmodifizierungsmitteln
EP2691446A1 (en) * 2011-03-31 2014-02-05 Dow Corning Corporation Condensation reaction curable silicone organic block copolymer composition containing a silyl phosphate catalyst and methods for the preparation and use of the composition
EP2570450A1 (de) * 2011-09-14 2013-03-20 Sika Technology AG Formgedächtnis-Material auf Basis eines Strukturklebstoffs
HUE029376T2 (en) * 2013-01-10 2017-02-28 Daw Se Coating material base, especially for matte, glazing paint, in particular for facade paint, and, in particular, matt paint, especially for facade paint, containing this coating material base, and colored coating with this particular matte finish paint
JP6218661B2 (ja) * 2013-10-31 2017-10-25 積水フーラー株式会社 硬化性組成物
JP6474545B2 (ja) * 2013-12-26 2019-02-27 丸尾カルシウム株式会社 架橋性珪素基を有する硬化型樹脂組成物
JP2016089167A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜および防汚基材、ならびに防汚基材の製造方法
CN104650721A (zh) * 2015-02-02 2015-05-27 安徽枞阳县渡江充气设备制造有限公司 一种防腐粘结力高的防水涂料及其制备方法
KR102073699B1 (ko) * 2015-02-26 2020-02-05 주고꾸 도료 가부시키가이샤 방식 도료 조성물, 방식 도막, 방식 도막 부착 기재 및 방식 도막 부착 기재의 제조방법
JP6541480B2 (ja) * 2015-07-08 2019-07-10 積水フーラー株式会社 硬化性組成物
US9528005B1 (en) * 2015-12-28 2016-12-27 Swift IP, LLC Liquid rubber composition
EP3394188B1 (en) * 2016-01-27 2020-11-11 Momentive Performance Materials Inc. Dirt pick-up resistant silicone coating composition
JP6712414B2 (ja) * 2016-02-04 2020-06-24 積水フーラー株式会社 室温硬化性接着剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115609A (ja) 1999-10-14 2001-04-24 Dyflex Corp ウレタン防水材およびその施工法
JP2001334209A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Nippon Paint Co Ltd クリヤー塗膜の形成方法
WO2016103347A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 白石工業株式会社 末端シリル基樹脂組成物及びその製造方法
JP2018003115A (ja) 2016-07-05 2018-01-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3739004A4

Also Published As

Publication number Publication date
US11981792B2 (en) 2024-05-14
CN111566165A (zh) 2020-08-21
EP3739004B1 (en) 2023-12-06
CN111566165B (zh) 2023-10-03
EP3739004A1 (en) 2020-11-18
US20200354543A1 (en) 2020-11-12
EP3739004C0 (en) 2023-12-06
JP6883872B2 (ja) 2021-06-09
JP2019123868A (ja) 2019-07-25
EP3739004A4 (en) 2021-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698422B1 (ja) 硬化性組成物及びこれを用いてなる目地構造
EP3792313B1 (en) Synthetic resin composition, fire-proof material, sealing material, adhesive, and joint structure
WO2019139157A1 (ja) 硬化性組成物及び塗膜防水剤
JP6541480B2 (ja) 硬化性組成物
JP6254422B2 (ja) 硬化性組成物及びこれを用いてなる目地構造
JP6325333B2 (ja) 硬化性組成物及びこれを用いてなる目地構造
JP2018039997A (ja) 硬化性組成物
JP2015014014A (ja) 硬化性組成物
JP6218661B2 (ja) 硬化性組成物
JP6654179B2 (ja) 硬化性組成物及びこれを用いてなる目地構造
JP2019014885A (ja) 硬化性組成物
JP6598499B2 (ja) 接着剤組成物
JP2019104789A (ja) 接着剤組成物
JP2019035008A (ja) 硬化性組成物
JP4014391B2 (ja) 室温硬化性組成物
WO2019039611A1 (ja) 硬化性組成物及びこれを用いてなる目地構造
JP7014397B2 (ja) 硬化性組成物
JP2023117676A (ja) シーリング材組成物
WO2024056473A1 (en) Moisture-curable composition and adhesive containing the composition
JP2021161429A (ja) 硬化性組成物、シーリング材及び接着剤
JP2022025203A (ja) 硬化性組成物
JP2022176924A (ja) 硬化性組成物
JP2015000909A (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19738904

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019738904

Country of ref document: EP

Effective date: 20200812