WO2019139095A1 - 積層フィルム及びそれを用いた偏光板並びに画像表示装置 - Google Patents

積層フィルム及びそれを用いた偏光板並びに画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019139095A1
WO2019139095A1 PCT/JP2019/000571 JP2019000571W WO2019139095A1 WO 2019139095 A1 WO2019139095 A1 WO 2019139095A1 JP 2019000571 W JP2019000571 W JP 2019000571W WO 2019139095 A1 WO2019139095 A1 WO 2019139095A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
polarizer
polarizing plate
refractive index
laminated
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/000571
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊樹 井上
尭永 阿部
柴野 博史
Original Assignee
東洋紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018194624A external-priority patent/JP7206780B2/ja
Application filed by 東洋紡株式会社 filed Critical 東洋紡株式会社
Priority to KR1020207022324A priority Critical patent/KR102579327B1/ko
Priority to CN201980007499.XA priority patent/CN111565923B/zh
Publication of WO2019139095A1 publication Critical patent/WO2019139095A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Definitions

  • the present invention relates to a laminated film, a polarizing plate using the same, and an image display device.
  • an object of the present invention is a laminated film capable of suppressing rainbow marks and ensuring high transparency and image sharpness even when used under an environment of a light source having a sharp emission peak, and a polarizing plate using the same And providing an image display device.
  • Another object of the present invention is to provide a polarizer protective film of a light source side polarizing plate which can suppress rainbow marks more effectively.
  • Still another object of the present invention is to provide a liquid crystal display device and the like capable of suppressing rainbow marks and ensuring high transparency and high luminance even when used under an environment of a light source having a sharp emission peak. is there.
  • the present invention includes the following aspects.
  • Item 1 A laminated film having a substrate film and an optically isotropic layer, having all the following features.
  • At least one surface of the base film is an uneven surface, and the arithmetic average roughness (Ra) of the uneven surface is 0.2 to 10 ⁇ m.
  • the refractive index anisotropy (Bfnx-Bfny) of the base film is 0.04 to 0.2.
  • An optically isotropic layer is provided on the uneven surface of the base film, and the refractive index of the optically isotropic layer is Bfny-0.15 to Bfnx + 0.15.
  • Item 2 (However, let the refractive index in the slow axis direction of the base film be Bfnx and the refractive index in the fast axis direction be Bfny) Item 2.
  • Item 2. A polarizing plate using the laminated film according to item 1 as a polarizer protective film.
  • Item 3. The image display apparatus containing the polarizing plate of claim 2.
  • a liquid crystal display device comprising a light source side polarizing plate, a liquid crystal display cell, and a viewing side polarizing plate in this order, wherein a polarizer protective film (hereinafter referred to as “light source” is disposed closer to the light source than the polarizer of the light source side polarizing plate
  • the light source side polarizer protective film of a side polarizing plate is called ".
  • a liquid crystal display device which is a lamination film which has a substrate film and an optical isotropic layer which has all the following features.
  • At least one surface of the base film is an uneven surface, and the arithmetic average roughness (Ra) of the uneven surface is 0.2 to 10 ⁇ m.
  • the refractive index anisotropy (Bfnx-Bfny) of the base film is 0.04 to 0.2.
  • An optically isotropic layer is provided on the uneven surface of the base film. (However, let the refractive index in the slow axis direction of the base film be Bfnx and the refractive index in the fast axis direction be Bfny)
  • the liquid crystal display device of the present invention can suppress rainbow marks more effectively by using a specific film as a polarizer protective film of a light source side polarizing plate. Furthermore, in the liquid crystal display device of the present invention, by using a specific film for the polarizer protective film of the light source side polarizing plate, even when used under the environment of a light source having a sharp emission peak, iridescence can be suppressed. , High transparency and high brightness can be ensured.
  • the laminated film preferably has an optically isotropic layer on the uneven surface of the base film having the uneven surface (roughened surface).
  • polyester polyamide, polystyrene, syndiotactic polystyrene, polyamide, polycarbonate and the like can be mentioned.
  • polyester is preferable in that a film having a high refractive index anisotropy can be easily obtained.
  • the polyester include polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polytetramethylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, etc. Among them, polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate are preferable.
  • polyesters are terephthalic acid, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, cyclohexanedicarboxylic acid, ethylene glycol as long as mechanical properties, heat resistance and dimensional stability as a film are not impaired (for example, 10 mol% or less).
  • Diethylene glycol, trimethylene glycol, tetramethylene glycol, and ethylene oxide (EO) 1-2 molar adduct of cyclohexanedimethanol bisphenol A may be copolymerized.
  • EO ethylene oxide
  • 1 to 2 moles of diethylene glycol as a by-product are usually copolymerized during polymerization, but such a by-product may be contained.
  • the base film has birefringence.
  • the lower limit of the slow axis direction refractive index (Bfnx) of the base film is preferably 1.65, more preferably 1.66, still more preferably 1.67, and particularly preferably 1.68.
  • the upper limit of the slow axis direction refractive index (Bfnx) of the base film is preferably 1.73, more preferably 1.72, still more preferably 1.71, and particularly preferably 1.7.
  • the lower limit of the fast axis axial direction refractive index (Bfny) of the base film is preferably 1.53, more preferably 1.55, still more preferably 1.56, and particularly preferably 1.57.
  • the upper limit of the fast axis axial direction refractive index (Bfny) of the base film is preferably 1.62, more preferably 1.61, and still more preferably 1.6.
  • the upper limit of the refractive index anisotropy of the substrate film is preferably 0.2, more preferably 0.18, still more preferably 0.17, and particularly preferably 0.16. If the upper limit is 0.2 or less, the mechanical strength in the fast axis direction can be adjusted to the practical range, and the manufacture is also facilitated.
  • the refractive index of a base film is a value measured on the conditions of wavelength 589 nm.
  • the lower limit of the thickness of the base film before the provision of the uneven surface (before the roughening) is preferably 15 ⁇ m, more preferably 20 ⁇ m, and still more preferably 25 ⁇ m. If the said minimum is 15 micrometers or more, even if thickness reduces at the time of uneven
  • the upper limit of the thickness of the substrate film prior to the application of the uneven surface is preferably 200 ⁇ m, more preferably 150 ⁇ m, still more preferably 100 ⁇ m, particularly preferably 90 ⁇ m, and most preferably 80 ⁇ m. If the said upper limit is 200 micrometers or less, it is excellent in the handling property and suitable for making it thin (example: it uses for a thin image display apparatus).
  • the lower limit of the in-plane retardation (Re) of the substrate film before the application of the uneven surface is preferably 2000 nm, more preferably 2500 nm, still more preferably 3000 nm, particularly preferably 3500 nm, most preferably 4000 nm. It is. Rainbow spots can be eliminated more effectively if the lower limit is 2000 nm or more.
  • the upper limit of the in-plane retardation (Re) of the substrate film before the application of the uneven surface is preferably 30000 nm, more preferably 20000 nm, still more preferably 15000 nm, still more preferably 12000 nm, particularly preferably It is 10000 nm, more particularly preferably 9000 nm, most preferably 8000 nm and most particularly preferably 7500 nm.
  • the upper limit is 30000 nm or less, it is suitable for thinning.
  • the lower limit of the ratio (Re / Rth) of the in-plane retardation (Re) to the retardation (Rth) in the thickness direction of the substrate film prior to the application of the uneven surface is preferably 0.2, more preferably 0.5, and still more preferably Is 0.6. When the lower limit is 0.2 or more, rainbow marks can be eliminated more effectively.
  • the upper limit of Re / Rth of the substrate film before the provision of the uneven surface is preferably 2 in view of mechanical strength, more preferably 1.5, still more preferably 1.2, and particularly preferably 1.
  • the lower limit of the Nz coefficient of the substrate film is preferably 1.3, more preferably 1.4, and still more preferably 1.45. When the lower limit is 1.3 or more, mechanical strength in the fast axis direction is also excellent.
  • the upper limit of the Nz coefficient of the substrate film is preferably 2.5, more preferably 2.2, still more preferably 2, particularly preferably 1.8, and most preferably 1.7. When the upper limit is 2.5 or less, rainbow spots can be eliminated more effectively.
  • the lower limit of the plane orientation degree ⁇ P of the base film is preferably 0.08, more preferably 0.09, and still more preferably 0.1. If the lower limit is 0.08 or more, it is possible not only to eliminate rainbow marks more effectively, but also to reduce thickness unevenness of the film.
  • the upper limit of the plane orientation degree ⁇ P of the base film is preferably 0.15, more preferably 0.14, and still more preferably 0.13. Refractive index anisotropy can be kept higher as the upper limit is 0.15 or less.
  • the substrate film is preferably uniaxially oriented in order to impart refractive index anisotropy.
  • an orientation method it can carry out by the usual method according to each resin.
  • a method of orienting the cooling roll by setting it at a speed equal to or higher than the speed of the extruded resin, heating an unstretched film melted and extruded.
  • the method of stretching and orienting in the longitudinal direction with the group of rolls, and the method of heating and stretching the molten and extruded unstretched film in the tenter and stretching and orienting in the transverse direction or in the oblique direction may be mentioned.
  • a method for orienting the base film there is a method of stretching and orienting the unstretched film which has been melted and extruded in the longitudinal direction with a heated roll group, and the unstretched film which has been melted and extruded.
  • Preferred is a method of heating in a tenter and stretching in a lateral direction or an oblique direction for orientation.
  • the draw ratio in the longitudinal direction is preferably 2.5 to 10 times, more preferably 3 to 8 times, and particularly preferably 3.3 to 7 times.
  • the draw ratio in the transverse direction or oblique direction is preferably 2.5 to 10 times, more preferably 3 to 8 times, and particularly preferably 3.3 to 7 times.
  • the film may be slightly shrunk in the longitudinal direction during or after the transverse stretching.
  • the width after contraction is preferably 0.7 to 0.995 times, more preferably 0.8 to 0.99 times, and particularly preferably 0.9 to 0.98 times the width at the time of drawing.
  • the stretching in the longitudinal direction and the stretching in the transverse direction may be performed by a tenter-type simultaneous biaxial stretching machine.
  • the stretching temperature (and the preheating temperature) is preferably 80 to 150 ° C. in both the longitudinal direction and the transverse direction. Moreover, after extending
  • the heat setting temperature is preferably 150 to 250 ° C., and more preferably 170 to 245 ° C.
  • the base film desirably has a light transmittance of 20% or less at a wavelength of 380 nm.
  • the light transmittance at a wavelength of 380 nm is more preferably 15% or less, further preferably 10% or less, and particularly preferably 5% or less.
  • the light transmittance at a wavelength of 380 nm is measured in the direction perpendicular to the plane of the film, and can be measured using a spectrophotometer (for example, Hitachi U-3500 type).
  • an organic type ultraviolet absorber and an inorganic type ultraviolet absorber are mentioned. From the viewpoint of transparency, organic UV absorbers are preferred. Examples of the organic ultraviolet absorber include benzotriazole type, benzophenone type, cyclic imino ester type and the like, and combinations thereof, but there is no particular limitation as long as it is within the above-mentioned range of light transmittance. From the viewpoint of durability, benzotriazoles and cyclic imino esters are particularly preferred. When two or more types of ultraviolet absorbers are used in combination, ultraviolet rays of different wavelengths can be absorbed simultaneously, so that the ultraviolet absorption effect can be further improved.
  • additives include, for example, inorganic particles, heat resistant polymer particles, alkali metal compounds, alkaline earth metal compounds, phosphorus compounds, antistatic agents, light stabilizers, flame retardants, thermal stabilizers, antioxidants, antigelling agents And surfactants. These additives can be used alone or in combination of two or more. Moreover, in order to exhibit high transparency, it is also preferable not to contain particle
  • does not substantially contain particles means, for example, in the case of inorganic particles, 50 ppm or less, preferably 10 ppm or less, particularly preferably the detection limit or less, when the inorganic element in the substrate film is quantified by fluorescent X-ray analysis. Mean the content of
  • an uneven surface is provided on at least one side of the substrate film.
  • the uneven surface may be provided on only one side of the substrate film, or may be provided on both sides.
  • the base film which has an uneven surface may be called the roughened base film.
  • the lower limit of the arithmetic average roughness (Ra) of the irregular surface of the roughened substrate film is preferably 0.2 ⁇ m, more preferably 0.4 ⁇ m, still more preferably 0.6 ⁇ m, particularly preferably 0.7 ⁇ m Most preferably 0.8 ⁇ m.
  • the upper limit of the Ra is preferably 10 ⁇ m, more preferably 7 ⁇ m, still more preferably 5 ⁇ m, particularly preferably 4 ⁇ m, and most preferably 3 ⁇ m.
  • the lower limit of the root mean square roughness (Rq) of the irregular surface of the roughened base film is preferably 0.3 ⁇ m, more preferably 0.5 ⁇ m, still more preferably 0.7 ⁇ m, particularly preferably 0.9 It is ⁇ m, most preferably 1 ⁇ m.
  • the upper limit of the Rq is preferably 13 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m, still more preferably 7 ⁇ m, particularly preferably 5 ⁇ m, and most preferably 4 ⁇ m.
  • the lower limit of the ten-point average roughness (Rz) of the irregular surface of the roughened base film is preferably 1.0 ⁇ m, more preferably 2.0 ⁇ m, still more preferably 3.0 ⁇ m, and particularly preferably 3.5 It is ⁇ m, most preferably 4.0 ⁇ m.
  • the upper limit of the Rz is preferably 15 ⁇ m, more preferably 12 ⁇ m, still more preferably 10 ⁇ m, and particularly preferably 8 ⁇ m.
  • the lower limit of the maximum height (Ry) of the rough surface of the roughened base film is preferably 2.0 ⁇ m, more preferably 3.0 ⁇ m, still more preferably 4.0 ⁇ m, and particularly preferably 4.5 ⁇ m. And most preferably 5.0 ⁇ m.
  • the upper limit of the Ry is preferably 20 ⁇ m, more preferably 17 ⁇ m, still more preferably 15 ⁇ m, and particularly preferably 13 ⁇ m.
  • the lower limit of the maximum peak height (Rp) of the uneven surface of the roughened base film is preferably 1.0 ⁇ m, more preferably 1.5 ⁇ m, still more preferably 2.0 ⁇ m, and particularly preferably 2.5 ⁇ m. is there.
  • the upper limit of the Rp is preferably 15 ⁇ m, more preferably 12 ⁇ m, still more preferably 10 ⁇ m, and particularly preferably 8 ⁇ m.
  • the lower limit of the maximum valley depth (Rv) of the uneven surface of the roughened base film is preferably 1.0 ⁇ m, more preferably 1.5 ⁇ m, still more preferably 2.0 ⁇ m, and particularly preferably 2.5 ⁇ m. It is.
  • the upper limit of the Rv is preferably 15 ⁇ m, more preferably 12 ⁇ m, still more preferably 10 ⁇ m, and particularly preferably 8 ⁇ m.
  • Ra, Rq, Rz, Ry, Rp, and Rv are at least the lower limit, rainbow marks can be eliminated more effectively.
  • the values of Ra, Rq, Rz, Ry, Rp, and Rv are the upper limit or more, the productivity is excellent.
  • Ra, Rq, Rz, Ry, Rp, and Rv are calculated from a roughness curve measured using a contact-type roughness meter in accordance with JIS B0601-1994 or JIS B0601-2001.
  • the lower limit of ⁇ Re is preferably 30 nm, more preferably 50 nm, still more preferably 70 nm, particularly preferably 90 nm, and most preferably 100 nm. Rainbow spots can be eliminated more effectively if the lower limit is 30 nm or more.
  • the upper limit of ⁇ Re is preferably 1500 nm, more preferably 1000 nm, still more preferably 800 nm, particularly preferably 500 nm, and most preferably 300 nm. When the upper limit is 1,500 nm or less, productivity is also excellent.
  • the lower limit of the average spacing (Sm) of the unevenness of the roughened substrate film is preferably 5 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m, still more preferably 15 ⁇ m, particularly preferably 20 ⁇ m, and most preferably 25 ⁇ m. It is. When the lower limit is 5 ⁇ m or more, the slope of the unevenness becomes gentle and the image becomes clearer.
  • the upper limit of the average spacing (Sm) of the unevenness of the roughened substrate film is preferably 500 ⁇ m, more preferably 450 ⁇ m, still more preferably 400 ⁇ m, particularly preferably 350 ⁇ m, and most preferably 300 ⁇ m. It is.
  • Sm is calculated from a roughness curve measured using a contact-type roughness meter in accordance with JIS B 0601-1994.
  • the base film may be thinner than the original thickness by providing the unevenness and roughening.
  • the lower limit of the thickness of the roughened substrate film is preferably 10 ⁇ m, more preferably 15 ⁇ m, still more preferably 20 ⁇ m, particularly preferably 25 ⁇ m, and most preferably 30 ⁇ m.
  • strength as a protective film can fully be ensured as the said minimum is 10 micrometers or more.
  • the upper limit of the thickness of the roughened substrate film is preferably 150 ⁇ m, more preferably 120 ⁇ m, still more preferably 100 ⁇ m, particularly preferably 90 ⁇ m, and most preferably 80 ⁇ m.
  • the upper limit of 150 ⁇ m or less is suitable for thinning.
  • the roughened base film is embedded by embedding the roughened base film in an epoxy resin, and cutting a section of the cross section for microscopic observation, and the uneven surface is based on the center of the convex portion and the concave portion of the field of view
  • the thickness of 10 points is measured at equal intervals, and it is calculated as the average value.
  • the lower limit of the in-plane retardation (Re) of the roughened substrate film is preferably 2000 nm, more preferably 2500 nm, still more preferably 3000 nm, particularly preferably 3500 nm, and most preferably 4000 nm. is there. Rainbow spots can be eliminated more effectively if the lower limit is 2000 nm or more.
  • the upper limit of the in-plane retardation (Re) of the roughened base film is preferably 30000 nm, more preferably 20000 nm, still more preferably 15000 nm, still more preferably 12000 nm, particularly preferably 10000 nm. More preferably, it is 9000 nm, most preferably 8000 nm, and most preferably 7500 nm. When the upper limit is 30000 nm or less, it is suitable for thinning.
  • sand blasting treatment sand paper or file, treatment with grindstone etc.
  • treatment with sander orbital sander, random sander, delta sander, belt sander, disc sander, roll sander etc
  • treatment with metal brush etc chemical etching
  • mold And molding by pressing at Among these, sand blast treatment, treatment with a sander, and chemical etching are preferable.
  • the sandblasting process may be, for example, a method of supplying a roll-like base film to a centrifugal blast machine and projecting an abrasive onto the base film surface.
  • the roughness can be adjusted by the type of abrasive, the size of the abrasive, the processing time, the speed of the rotary blade, and the like.
  • a sandblasting process may be the method of affixing a base film to a glass plate, setting to air blast, and spraying an abrasives on a base film surface.
  • the roughness can be adjusted by the type of abrasive, the size of the abrasive, the blowing pressure, the processing time, and the like.
  • the processing by the sander is, for example, a method of guiding a roll-like base film to a conveyance device having a roll of sanding paper attached to the roll surface of a part of the film conveyance roll (roll sander). Good.
  • the roughness can be adjusted by the type of sanding paper, the number of revolutions of the roll sander, the transport speed of the film, and the like.
  • the processing direction can be adjusted by the holding angle between the roll sander and the film, the number of rotations of the roll sander, the transport speed of the film, and the like.
  • a urethane foam is attached to a glass plate, and a base film is further attached thereon, and the base film surface is vertically, horizontally, and diagonally (45 degrees, 135 degrees) in a total of four directions using a sander. It may be a method of processing from. The roughness can be adjusted depending on the type of sanding disc, processing time, etc. In the sander treatment and sandblast treatment, the treated surface may be further polished with sand paper or the like in order to remove local protrusions.
  • the chemical etching may be a method in which the film is dipped in an acid or alkaline solution and washed with water, and then the masking film is peeled off and dried. The roughness can be adjusted by the immersion time or the like. Although chemical etching is basically double-sided processing, in the case of processing only one side, for example, a masking film is attached to one side of the base film.
  • optical isotropic layer It is preferable that the optically isotropic layer is provided on the uneven surface of the base film.
  • the optically isotropic layer is preferably provided in contact with the uneven surface. "Provided in contact with” means that it is provided in direct contact with the uneven surface without interposing another layer.
  • an easy adhesion layer may be provided to improve the adhesion between the uneven surface and the optically isotropic layer.
  • the thickness of the easy adhesion layer is preferably a thickness which can not be detected optically, preferably 100 nm or less, more preferably 50 nm or less, and particularly preferably 20 nm or less.
  • the easily bonding layer and the optically isotropic layer provided thereon are regarded as one optically isotropic layer. be able to.
  • the easily bonding layer may be regarded as an optically isotropic layer.
  • the preferable refractive index of the easily bonding layer is the same as the range of the preferable refractive index of the following optical isotropic layer, and the adjustment method of the refractive index is also the same.
  • a laminated film is used as a light source side polarizer protective film of a light source side polarizing plate, and a reflective polarizing plate (for example, D-BEF) is not used on the light source side of the light source side polarizing plate
  • a refractive index of the resin there is no particular limitation on the refractive index of the resin, and it is, for example, within the range of refractive index which can be achieved by a resin layer to which a realistic resin or high refractive index fine particles are added. Preferably, it is 1.35 to 1.8. Within this range, the laminated film can be used as a light source side polarizer protective film of the light source side polarizing plate without significantly reducing the luminance.
  • the lower limit of the refractive index of the optically isotropic layer is preferably Bfny-0.15, more preferably Bfny-0.12, still more preferably Bfny-0.1, still more preferably Bfny-0.08, particularly preferably Bfny, most preferably Bfny + 0.02.
  • the upper limit of the refractive index of the optically isotropic layer is preferably Bfnx + 0.15, more preferably Bfnx + 0.12, still more preferably Bfnx + 0.1, still more preferably Bfnx + 0.08, particularly preferably It is Bfnx, most preferably Bfnx-0.02.
  • the laminated film is used as a light source side polarizer protective film of the light source side polarizing plate, and even when a reflective polarizing plate is used on the light source side than the light source side polarizing plate It is possible to suppress the decrease in luminance due to the influence of diffuse reflection occurring at the interface of the optically isotropic layer and to eliminate rainbow marks.
  • the lower limit of the refractive index of the optically isotropic layer is preferably 1.44, more preferably 1.47, still more preferably 1.49, still more preferably 1.51, and particularly preferably It is 1.53, more preferably 1.55, most preferably 1.57, most preferably 1.59.
  • the upper limit of the refractive index of the optically isotropic layer is preferably 1.85, more preferably 1.83, still more preferably 1.80, still more preferably 1.78, particularly preferably It is 1.76, more particularly preferably 1.74, most preferably 1.72, most preferably 1.70 and most particularly preferably 1.68.
  • the refractive index of the optically isotropic layer is also a value measured under the condition of wavelength 589 nm.
  • the composition of the optically isotropic layer is not particularly limited, but acrylic, polystyrene, polyester, polycarbonate, polyurethane, epoxy resin, thioepoxy resin and the like are preferable.
  • the refractive index is generally about 1.49.
  • Acrylic pressure sensitive adhesives often introduce long chain or branched alkyl groups, and the refractive index is further lowered. In order to increase the refractive index, it is effective to copolymerize an acrylic monomer having an aromatic group or to copolymerize styrene.
  • the refractive index of the high refractive fine particles is preferably 1.60 to 2.74.
  • the high refractive particles include fine particles of TiO 2 , ZrO 2 , CeO 2 , Al 2 O 3 , BaTiO 3 , Nb 2 O 5 , and SnO 2 .
  • the high refractive fine particles preferably have an average primary particle diameter of 3 nm to 100 nm as observed by TEM (transmission electron microscope). These high refractive particles may be used alone or in combination of two or more.
  • “average primary particle size” or “average particle size of primary particles” refers to 50% particle size of volume accumulation. More specifically, 200 primary particles are observed with an appropriate magnification by microscopic observation, each diameter is measured to calculate its volume, and 50% particle diameter of its volume accumulation is taken as the average primary particle diameter. Do.
  • the optically isotropic layer is preferably crosslinked and cured.
  • the curing method is not particularly limited, and thermal curing, radiation curing such as ultraviolet light, electron beam and the like are preferable.
  • the crosslinking agent for curing include isocyanate compounds, epoxy compounds, carbodiimides, oxazoline compounds, amino resins such as melamine, polyfunctional acrylates, and the like.
  • the optically isotropic layer is formed by applying a coating agent comprising the above components to the irregular surface of the substrate film, transferring an optically isotropic layer prepared by applying to a release film to the irregular surface of the substrate film, or the like
  • the optically isotropic layer provided on the film of (1) can be laminated by a method such as bonding to the uneven surface of the base film.
  • the coating agent is preferably dissolved or diluted with a solvent to have a viscosity that facilitates coating.
  • the coating agent may be a non-solvent as long as it is a radiation curing type coating agent such as acrylic.
  • acrylic or other radiation curing type coating agents usually contain a photopolymerizable compound.
  • a photopolymerizable compound a photopolymerizable monomer, a photopolymerizable oligomer, and a photopolymerizable polymer are mentioned, These can be adjusted suitably and can be used.
  • a photopolymerizable compound a combination of a photopolymerizable monomer and a photopolymerizable oligomer or a photopolymerizable polymer is preferable.
  • the photopolymerizable monomer is one having a weight average molecular weight of less than 1000.
  • a polyfunctional monomer having two or more (that is, bifunctional) photopolymerizable functional groups is preferable.
  • the "weight average molecular weight” is a value obtained by dissolving in a solvent such as THF and the like, and converting to polystyrene by a gel permeation chromatography (GPC) method known to date.
  • polyfunctional monomer examples include tripropylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, dipropylene glycol di (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, and di Pentaerythritol hexa (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol Penta (meth) acrylate, tripentaerythritol octa (meth) acrylate, tetrapentaerythritol deca (meth) acrylate, i Cyan
  • pentaerythritol triacrylate PETA
  • dipentaerythritol hexaacrylate DPHA
  • pentaerythritol tetraacrylate PETTA
  • dipentaerythritol pentaacrylate DPPA
  • the like are preferable from the viewpoint of obtaining a functional layer having high hardness.
  • the photopolymerizable oligomer is one having a weight average molecular weight of 1,000 or more and less than 10,000.
  • a photopolymerizable oligomer a bifunctional or higher polyfunctional oligomer is preferable.
  • a polyfunctional oligomer polyester (meth) acrylate, urethane (meth) acrylate, polyester-urethane (meth) acrylate, polyether (meth) acrylate, polyol (meth) acrylate, melamine (meth) acrylate, isocyanurate (meth) Acrylate, epoxy (meth) acrylate, etc. are mentioned.
  • the photopolymerizable polymer has a weight average molecular weight of 10000 or more, and the weight average molecular weight is preferably 10000 or more and 80000 or less, and more preferably 10000 or more and 40000 or less. When the weight average molecular weight exceeds 80000, the coating suitability is lowered because the viscosity is high, and the appearance of the obtained laminated film may be deteriorated.
  • a bifunctional or higher polyfunctional polymer is preferable. Examples of the polyfunctional polymer include urethane (meth) acrylate, isocyanurate (meth) acrylate, polyester-urethane (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate and the like.
  • the coating agent may contain, in addition to the components described above, a polymerization initiator, a catalyst for a crosslinking agent, a polymerization inhibitor, an antioxidant, an ultraviolet light absorber, a leveling agent, a surfactant, and the like.
  • the optical isotropic layer composition is extruded and laminated on the irregular surface of the substrate film, and the optical isotropic layer composition is melted and extruded between the irregular surface of the substrate film and another film. And laminating are also preferable.
  • the optically isotropic layer has the function of reducing irregular reflection of the uneven surface by being provided on the uneven surface, but may have other functions as well.
  • the optically isotropic layer may have, for example, functions of a hard coat layer, an antireflective layer, a high refractive index layer, an antiglare layer, an antistatic layer, and the like.
  • the optically isotropic layer may be another film or sheet, a pressure-sensitive adhesive layer for bonding to a component of the apparatus, or an adhesive layer.
  • the lower limit of the thickness of the optically isotropic layer is preferably 0.5 ⁇ m, more preferably 1.0 ⁇ m, still more preferably 2 ⁇ m, particularly preferably 3 ⁇ m, and most preferably 4 ⁇ m.
  • the upper limit of the thickness of the optically isotropic layer is preferably 30 ⁇ m, more preferably 25 ⁇ m, still more preferably 20 ⁇ m, particularly preferably 15 ⁇ m, and most preferably 10 ⁇ m. It is suitable for thickness reduction that the said thickness is 30 micrometers or less.
  • the thickness of the optically isotropic layer is a value obtained by subtracting the thickness of the roughened base film from the thickness of the laminated film described later.
  • the upper limit of the in-plane retardation of the optically isotropic layer is preferably 50 nm, more preferably 30 nm, still more preferably 10 nm, particularly preferably 5 nm, from the viewpoint of suppressing the occurrence of rainbow marks.
  • the upper limit of the refractive index difference between the refractive index in the direction of the highest refractive index of the optically isotropic layer and the refractive index in the direction of the lowest refractive index is preferably 0.01 from the viewpoint of suppressing the occurrence of rainbow marks Preferably it is 0.007, more preferably 0.005, particularly preferably 0.003 and most preferably 0.002.
  • the lower limit of the thickness of the laminated film is preferably 12 ⁇ m, more preferably 15 ⁇ m, still more preferably 18 ⁇ m, and particularly preferably 20 ⁇ m. When the lower limit is 12 ⁇ m or more, the strength of the laminated film is excellent, and the handling of production or subsequent processing becomes easy.
  • the upper limit of the thickness of the laminated film is preferably 180 ⁇ m, more preferably 150 ⁇ m, still more preferably 120 ⁇ m, particularly preferably 100 ⁇ m, and most preferably 90 ⁇ m. When the upper limit is 180 ⁇ m or less, it is suitable for thinning in various applications.
  • the thickness of the laminated film is calculated by embedding the laminated film in an epoxy resin, cutting out a section of the cross section, observing under a microscope, measuring the thickness of 10 points at regular intervals, and calculating the average value thereof.
  • only one side of the base film may be an uneven surface, but when ⁇ Re of the base film is relatively low, the rainbow pattern is effectively suppressed by the case where the roughness of the uneven surface is relatively small.
  • the upper limit of the haze of the laminated film is preferably 20%, more preferably 15%, still more preferably 10%, particularly preferably 7%, most preferably 5%, and most preferably Is 4%, particularly most preferably 3%. Even when the laminated film is used as the light source side polarizer protective film of the light source side polarizing plate as the upper limit is 20% or less, the decrease in luminance can be more effectively suppressed.
  • the upper limit of the haze of the laminated film is preferably 10%, more preferably 7%, still more preferably 5%, particularly preferably 4%, most preferably 3%, and most preferably Is 2.5%, most preferably 2%. When the upper limit is 10% or less, it is possible to more effectively suppress the reduction in contrast and the whitening of the screen when strong external light is received.
  • the laminated film may have two or more base films having an uneven surface (roughened surface), may have two or more optically isotropic layers, and the uneven surface (roughened surface) And a film or layer other than the optically isotropic layer.
  • Examples of lamination include the following types 1 to 4 and the like.
  • laminated film as used in the following description of the application of the laminated film and the like also includes the configurations of types 1 to 4 described above.
  • the slow axes of the two base films are preferably parallel or perpendicular to each other, and preferably parallel for ease of production.
  • parallel or perpendicular is acceptable from 0 degrees or 90 degrees to preferably ⁇ 10 degrees, further ⁇ 7 degrees, particularly ⁇ 5 degrees.
  • pressure-sensitive adhesive or "pressure-sensitive adhesive layer”
  • a target is coated with a coating agent for pressure-sensitive adhesive and crosslinked or dried, or a substrateless optical pressure-sensitive adhesive is transferred.
  • the laminated film may further have various functional layers in accordance with each application.
  • various functional layers a hard coat layer, an antiglare layer, an antireflective layer, a low reflective layer, a conductive layer, an antistatic layer, a colored layer, an ultraviolet absorbing layer, an antifouling layer, an adhesive layer and the like can be mentioned.
  • the laminated film is not only an optical film such as a polarizer protective film or a depolarizing film, a transparent conductive substrate film such as a touch panel, a shatterproof film, a surface design imparting film, etc., but also a shatterproof film such as window glass, decoration It can be used in various fields such as for film.
  • a laminated film can be used as a light source side polarizer protective film of a light source side polarizing plate.
  • the liquid crystal display cell side (viewing side) polarizer protective film on the light source side polarizing plate is not particularly limited, and examples thereof include the above-mentioned laminated film and a polarizer protective film having no birefringence.
  • the light source side polarizer protective film of the light source side polarizing plate and the visible side polarizer protective film of the light source side polarizing plate may be identical to or different from each other in terms of composition, thickness and the like.
  • the polarizing plate which used the said laminated film as a polarizer protective film which is a typical application example is demonstrated.
  • a polarizer used for a polarizing plate for example, one obtained by adsorbing iodine or an organic dichroic dye to uniaxially stretched polyvinyl alcohol (PVA), one obtained by aligning a liquid crystal compound and an organic dichroic dye
  • PVA uniaxially stretched polyvinyl alcohol
  • a liquid crystalline polarizer comprising a liquid crystalline dichroic dye, a wire grid type, or the like can be used without particular limitation.
  • a laminated film can be laminated on at least one side of the polarizer to form a polarizing plate .
  • an adhesive such as PVA-based or UV-curable or an adhesive can be used.
  • the base film and the adhesive or pressure-sensitive adhesive become the laminated film of the present invention.
  • the thickness of this type of polarizer is preferably 5 to 50 ⁇ m, more preferably 10 to 30 ⁇ m, and particularly preferably 12 to 25 ⁇ m.
  • the thickness of the adhesive or pressure-sensitive adhesive is preferably 1 to 10 ⁇ m, more preferably 2 to 5 ⁇ m.
  • a polarizer is also preferably used in which PVA is coated on an unstretched substrate such as PET or polypropylene and uniaxially stretched with the substrate to adsorb iodine or an organic dichroic dye.
  • the polarizer surface (surface on which the substrate is not laminated) of the polarizer laminated on the substrate and the laminated film are bonded with an adhesive or a pressure-sensitive adhesive, and then the polarizer is produced By peeling the used base material, it can be set as a polarizing plate.
  • the uneven surface of the base film and the polarizer may be bonded with an adhesive or a pressure-sensitive adhesive corresponding to the optically isotropic layer of the present invention.
  • the thickness of this type of polarizer is preferably 1 to 10 ⁇ m, more preferably 2 to 8 ⁇ m, and particularly preferably 3 to 6 ⁇ m.
  • the thickness of the adhesive or pressure-sensitive adhesive is preferably 1 to 10 ⁇ m, more preferably 2 to 5 ⁇ m.
  • a laminate film is obtained by laminating a polarizer formed of a liquid crystal compound and an organic dichroic dye and oriented, or the laminate film contains a liquid crystalline dichroic dye. After coating the coating liquid to be coated, it is dried and cured by light or heat to laminate a polarizer, whereby a polarizing plate can be obtained.
  • a method of orienting a liquid crystalline polarizer include a method of rubbing the surface of an object to be coated, a method of irradiating while applying polarized ultraviolet light and orienting and curing a liquid crystalline polarizer.
  • the surface of the laminated film may be directly rubbed to apply a coating solution, or the coating film may be applied directly to the laminated film and irradiated with polarized ultraviolet light.
  • it is also a preferable method to provide an orientation layer on the laminated film that is, to laminate a liquid crystalline polarizer on the laminated film via the orientation layer) before providing a liquid crystalline polarizer.
  • A method of applying polyvinyl alcohol and its derivative, polyimide and its derivative, acrylic resin, polysiloxane derivative and the like, rubbing the surface thereof to form an alignment layer (rubbing alignment layer), ⁇ A method of applying a coating solution containing a polymer or monomer having a photoreactive group such as cinnamoyl group and chalcone group and a solvent, and performing alignment curing by irradiating polarized ultraviolet rays to form an alignment layer (photo alignment layer) Can be mentioned.
  • the rubbing alignment layer corresponding to the optically isotropic layer of the present invention may be provided on the uneven surface of the base film, and the base film and the rubbing alignment layer may be used as the laminate film of the present invention.
  • a liquid crystalline polarizer is provided on a film having releasability according to the above method, the liquid crystalline polarizer surface and the laminated film are bonded with an adhesive or a pressure sensitive adhesive, and then the film having releasability is peeled off As a result, a polarizing plate can be obtained. Also in this case, the uneven surface of the base film and the polarizer may be bonded with an adhesive or a pressure-sensitive adhesive corresponding to the optically isotropic layer of the present invention.
  • the thickness of the liquid crystalline polarizer is preferably 0.1 to 7 ⁇ m, more preferably 0.3 to 5 ⁇ m, and particularly preferably 0.5 to 3 ⁇ m.
  • the thickness of the adhesive or pressure-sensitive adhesive is preferably 1 to 10 ⁇ m, more preferably 2 to 5 ⁇ m.
  • fine conductive wires may be provided on the laminated film.
  • a layer for providing a groove may be separately provided, or the layer for providing a groove may be the optically isotropic layer of the present invention.
  • the laminated film is used as a polarizer protective film of a polarizing plate for converting ordinary transmitted light into linearly polarized light.
  • they are parallel or perpendicular. “Parallel or vertical” is acceptable from 0 ° or 90 ° to preferably ⁇ 10 °, even ⁇ 7 °, in particular ⁇ 5 °.
  • the transmission axis of the polarizer and the slow axis of the laminated film is preferably 20 to 70 degrees, more preferably 25 to 65 degrees, still more preferably 30 to 60 degrees, and particularly preferably 35 to 55 degrees.
  • the surface on which the polarizer of the laminated film is laminated may be either a base film surface or an optical isotropic layer surface.
  • the optically isotropic layer is a layer having a function of a polarizing plate surface such as a hard coat layer or an antiglare layer, it is preferable to provide a polarizer on the surface of the base film.
  • the other surface (surface on which the laminated film is not laminated) of the polarizer of the thus obtained polarizing plate can take various forms depending on the purpose.
  • a layer laminated on the other side of the polarizer for example, glass, a polarizer protective film without birefringence, an optical compensation film, a ⁇ / 4 retardation film, a ⁇ / 2 retardation film, retardation (optical Compensation)
  • a coating layer, a protective coating layer, a thing without these protective layers, an adhesive layer etc. are mentioned.
  • the layer laminated on the other side of the polarizer may be a laminated film.
  • a TAC film As a polarizer protective film without birefringence, a TAC film, an acrylic film, a cyclic olefin film, a polypropylene film and the like can be mentioned.
  • the optical compensation film include those having positive or negative A plate, C plate characteristics, etc., and those obtained by stretching the above film or polycarbonate film, and coated with a rod-like liquid crystal compound or discotic liquid crystal compound on the surface such as TAC film. And the like. These are suitably selected according to the characteristic of the liquid crystal cell as a polarizing plate of a liquid crystal display device.
  • the ⁇ / 4 retardation film and the ⁇ / 2 retardation film can be obtained by the same method as the optical compensation film. These are used, for example, for a circularly polarizing plate, and are suitable for an antireflective film such as an organic EL display device.
  • the thickness of these layers is preferably 10 to 80 ⁇ m, and more preferably 20 to 60 ⁇ m.
  • a retardation (optical compensation) coating layer As a layer to be laminated on the other surface of the polarizer, a retardation (optical compensation) coating layer, a protective coating layer, one without these protective layers, an adhesive layer, etc. It can be mentioned.
  • the retardation (optical compensation) coating layer can be formed by a method of coating a liquid crystal compound on a polarizer, a method of separately providing a retardation layer on a releasable film, and transferring the same to a polarizer. .
  • it is suitably combined with a liquid crystal polarizer or a polarizer for transferring a polarizer laminated on a substrate.
  • the image display preferably includes the above-described polarizing plate.
  • the image display apparatus preferably includes a light source side polarizing plate, an image display cell, and a viewing side polarizing plate in this order.
  • the above-mentioned polarizing plate is suitably used for either the light source side polarizing plate of the image display device or the viewing side polarizing plate, and it is also a preferable embodiment to use both of them.
  • the laminated film is preferably used as a polarizer protective film on the side opposite to the image display cell.
  • the image display device may be a liquid crystal display device.
  • the liquid crystal display device usually has a light source side polarizing plate, a liquid crystal display cell, and a viewing side polarizing plate.
  • the polarizing plate of the present invention As a light source side polarizing plate, there is no restriction in particular as a visual recognition side polarizing plate,
  • the polarizing plate conventionally known is used.
  • a polarizer protective film of a visual recognition side polarizing plate a TAC film, an acryl-type film, a cyclic
  • the polarizing plate which made the polarizer protective film the thing whose refractive index of an optical isotropic layer is near the refractive index of a base film among the said laminated films as a visual recognition side polarizing plate.
  • the lower limit of the refractive index of the optically isotropic layer is preferably Bfny-0.15, more preferably Bfny-0.12, still more preferably Bfny-0.1, and still more preferably Bfny-0.08. Particularly preferably, it is Bfny, and most preferably Bfny + 0.02.
  • the upper limit of the refractive index of the optically isotropic layer is preferably Bfnx + 0.15, more preferably Bfnx + 0.12, still more preferably Bfnx + 0.1, still more preferably Bfnx + 0.08, particularly preferably It is Bfnx, most preferably Bfnx-0.02.
  • the lower limit of the refractive index of the optically isotropic layer is preferably 1.44, more preferably 1.47, still more preferably 1.49, still more preferably 1.51.
  • the refractive index of the optically isotropic layer is preferably 1.80, more preferably 1.78, still more preferably 1.76, still more preferably 1.74, particularly preferably It is 1.72, more particularly preferably 1.70, most preferably 1.68.
  • a light source (backlight) of a liquid crystal display device As a light source (backlight) of a liquid crystal display device, a light source of blue light emitting diode and yellow phosphor, light source of blue-green red light emitting diode, a light source of blue light emitting diode, green phosphor and red phosphor, wavelength conversion by quantum dots
  • a light source, a semiconductor laser light source, a cold cathode tube, etc. can be used without particular limitation.
  • a polarizing plate using a laminated film as a polarizer protective film is reduced to a level at which iridescence can not be recognized even in a liquid crystal display device having a light source with a sharp emission peak, and the half width of the emission peak of each color is A combination with a narrow light source is a more preferred form.
  • the half width of the light emission peak having the narrowest half width is preferably 25 nm or less, more preferably 20 nm or less, still more preferably 15 nm or less, particularly preferably 10 nm or less.
  • the lower limit of the half bandwidth is 0.5 nm in terms of realistic values or resolution of the measuring instrument.
  • a QD (quantum dot) light source and a light source using a KSF phosphor for the red region are mentioned as preferable light sources, and the most preferable light source is one using a KSF phosphor.
  • the thickness of the laminated film is also preferably 12 to 60 ⁇ m, more preferably 15 to 50 ⁇ m.
  • the light source is preferably a light source of blue light emitting diode and yellow phosphor, a light source using a KSF phosphor, a QD light source or the like.
  • the image display device may be an organic EL display device.
  • the organic EL display device preferably has a circularly polarizing plate on the viewing side of the image display cell.
  • the laminated film can also be suitably used as a polarizer protective film of a circularly polarizing plate of an organic EL display device.
  • the refractive index (Bfnx, Bfny) orthogonal to the axis and the refractive index (Bfnz) in the thickness direction were measured using an Abbe refractometer (manufactured by Atago Co., NAR-4T, measurement wavelength 589 nm).
  • ) of the difference between the two refractive indexes is taken as the refractive index anisotropy ( ⁇ BfNxy).
  • the refractive index of the roughened base film can be measured by polishing with a water-resistant paper or the like to flatten the roughened surface.
  • Thickness d of original film The thickness at five points was measured using an electric micrometer (Filt Luff, Millitron 1245D), and the average value was determined.
  • In-plane retardation (Re) The in-plane retardation (Re) was determined from the product ( ⁇ BfNxy ⁇ d) of the anisotropy of the refractive index ( ⁇ BfNxy) and the thickness d (nm) of the film.
  • ) and ⁇ BfNyz (
  • Thickness of Optically Isotropic Layer The thickness of the roughened base film and laminated film is as follows: embedded each film in an epoxy resin, cut out a section of the cross section, and observe with a microscope to obtain 10 points at equal intervals. The thickness was measured and taken as the average value. In addition, when the interface was hard to see, a polarization microscope was used. Moreover, the uneven surface of the roughened base film was based on the center of the convex portion and the concave portion in the field of view. The thickness of the optically isotropic layer was determined by subtracting the thickness of the roughened base film from the thickness of the laminated film.
  • the temperature was raised to 255 ° C., and the reaction system was gradually depressurized, and then reacted under a reduced pressure of 30 Pa for 1 hour and 30 minutes to obtain a copolyester resin.
  • the resulting copolyester resin was pale yellow and transparent.
  • the reduced viscosity of the copolyester resin was measured and found to be 0.70 dl / g.
  • the glass transition temperature by DSC was 40.degree.
  • reaction solution temperature was lowered to 50 ° C., and 47 parts by mass of methyl ethyl ketoxime was dropped.
  • the infrared spectrum of the reaction solution was measured to confirm that the absorption of the isocyanate group disappeared, and a block polyisocyanate water dispersion having a solid content of 75% by mass was obtained.
  • the temperature was raised to 260 ° C. over 15 minutes, and 0.012 parts by mass of trimethyl phosphate was added. Then, after 15 minutes, dispersion treatment was carried out with a high pressure disperser, and after 15 minutes, the obtained esterification reaction product was transferred to a polycondensation reaction can, and a polycondensation reaction was performed at 280 ° C. under reduced pressure.
  • filtration treatment is carried out with a Naslon (registered trademark) filter with a 95% cut diameter of 5 ⁇ m, extruded in a strand from a nozzle, and cooling water subjected to filtration treatment (pore diameter: 1 ⁇ m or less) in advance. It was cooled, solidified, and cut into pellets.
  • the intrinsic viscosity of the obtained polyethylene terephthalate resin (X) was 0.62 dl / g, and substantially no inert particles and internally precipitated particles were contained. (Hereafter, it is abbreviated as PET (X).)
  • the PET (X) resin pellet containing no particles is supplied to an extruder as a raw material for a film, sheeted and extruded from a die, and then wound around a casting drum having a surface temperature of 30 ° C. using an electrostatic application casting method. It solidified by cooling and produced the unstretched film.
  • the P1 coating solution is applied to both sides of this unstretched PET film so that the coating amount after drying is 0.12 g / m 2 by reverse roll method, and then it is directed to a dryer and dried at 80 ° C. for 20 seconds did.
  • the unstretched film on which this coated layer was formed was guided to a tenter stretching machine, and while holding the end of the film with a clip, it was guided to a hot air zone at a temperature of 135 ° C. and stretched 3.8 times in the width direction.
  • the film is treated at a temperature of 225 ° C. for 30 seconds, and then both ends of the film cooled to 130 ° C. are cut with a shear blade and a tension of 0.5 kg / mm 2
  • the ear portion was cut off with the above, and wound up to obtain an original film A having a film thickness of 80 ⁇ m.
  • a film was produced in the same manner as in the raw film A except that the line speed after casting was increased to change the thickness of the unstretched film, and a raw film B having a different film thickness was obtained.
  • a masking film made of polypropylene film is laminated on one side of the raw film A, dipped in a 38% aqueous potassium hydroxide solution (95 ° C.) (chemical etching), washed with water, peeled off and dried.
  • the surface roughened film A4 was obtained.
  • the surface roughened films shown in Table 2 are obtained from the raw films A, B, C, and D by changing the conditions of the belt sander (type of the sanding belt, etc.) and the conditions of the sand blast (particle diameter of the abrasive).
  • the # 320 sanding belt was used for the production of B1 and C1, and the # 180 sanding belt was used for the production of A3 and D1.
  • the abrasives of the sand blaster used a large thing in order of A5, A6, B2, and A2.
  • the treated surface was lightly polished with # 400 sandpaper to remove the influence of local protrusions.
  • Laminated films F2-1 to F8-1 and F10-1 to F17-1 were obtained in the same manner as laminated film F1-1 except that the type of the surface roughened film and / or the coating agent was changed.
  • the laminated film F15-1 was provided with an optically isotropic layer on both sides.
  • a solution of Byron (registered trademark) 200 (RV 200) (manufactured by Toyobo Co., Ltd.) in a 20% toluene / methyl ethyl ketone mixed solvent is applied to the uneven surface of a 20 cm ⁇ 30 cm roughened film B2 and then dried.
  • the optically isotropic layers of the obtained two laminated films are superposed, passed between heated rolls at 100 ° C., and laminated so that the slow axes are parallel to each other, to form a laminated film F18- I got one.
  • the refractive index of the Byron 200 is 1.55.
  • TAC film laminated polarizer Preparation of TAC film laminated polarizer
  • a polarizer and a triacetyl cellulose (TAC) film with a thickness of 60 ⁇ m coated with an ultraviolet-curable acrylic adhesive are prepared, and a polarizer is laminated thereon to irradiate a high pressure mercury lamp from the TAC surface. It was cured to obtain a TAC film laminated polarizer.
  • TAC triacetyl cellulose
  • the coated surface was cured by a high pressure mercury lamp to obtain a laminated film.
  • the adhesive layer surface of the obtained laminated film and the polarizer surface of the TAC film laminated polarizer cut into pieces of 20 cm ⁇ 30 cm were pasted together to produce a polarizing plate P1-1.
  • the transmission axis of the polarizer and the slow axis of the surface roughened film (substrate film) were parallel to each other.
  • a polarizing plate P3-1 was obtained in the same manner as the polarizing plate P1-1 except that the optical adhesive sheet j was used as an optically isotropic layer by bonding to the uneven surface of the surface roughened film A1.
  • the coating agent k for adhesive as an optical isotropic layer with an applicator on the uneven surface of the surface roughened film A1 of 20 cm ⁇ 30 cm, it was dried at 100 ° C. to obtain a laminated film. Thereafter, in the same manner as in the polarizing plate P1-1, a polarizing plate P2-1 was obtained.
  • the coating agent b for the optical isotropic layer was applied to the uneven surface of the surface roughened film A1 of 20 cm ⁇ 30 cm with an applicator.
  • a polarizer surface of a TAC film laminated polarizer cut into a size of 20 cm ⁇ 30 cm was superposed on this coated surface, and the surface roughened film A1 was irradiated with a high-pressure mercury lamp to be cured to obtain a polarizing plate P4-1.
  • polarizing plates P5-1 or P6-1 were obtained in the same manner as described above except that the coating agent for the optically isotropic layer was changed to e or f.
  • Table 6 shows the physical properties of the polarizing plates P1-1 to P6-1 and the results of the evaluation of the presence or absence of iridescence and the image contrast by the evaluation method described later (Evaluation 1 of liquid crystal display device).
  • a 100 ⁇ m thick unstretched film is prepared using PET (X) as a thermoplastic resin substrate, and an aqueous solution of a polyvinyl alcohol having a degree of polymerization of 2400 and a degree of saponification of 99.9 mol% is coated on one side of this unstretched film. And it dried and formed the PVA layer and obtained the laminated body. The obtained laminate was stretched and wound in the longitudinal direction twice at 120 ° C. between rolls different in peripheral speed.
  • the obtained laminate is treated with a 4% aqueous boric acid solution for 30 seconds, and then dipped in a mixed aqueous solution of iodine (0.2%) and potassium iodide (1%) for 60 seconds to stain It was then treated with a mixed aqueous solution of potassium iodide (3%) and boric acid (3%) for 30 seconds.
  • the laminate obtained is uniaxially stretched in the longitudinal direction in a mixed aqueous solution of boric acid (4%) and potassium iodide (5%) at 72 ° C., and subsequently washed with a 4% aqueous solution of potassium iodide, After removing the aqueous solution with an air knife, it was dried in an oven at 80 ° C., and both ends were slit and wound up to obtain a base laminate polarizer 1 having a width of 30 cm and a length of 1000 m. The total draw ratio was 6.5 times, and the thickness of the polarizer was 5 ⁇ m. In addition, the thickness embedded the base material lamination
  • An ultraviolet curing acrylic adhesive was applied to the surface of the optically isotropic layer of the laminated film F5-1 with an applicator.
  • the polarizer surface of the base laminate polarizer is attached to this coated surface, and then light is irradiated from a high pressure mercury lamp from the surface of the laminate film F5-1 to peel off the base of the base laminate polarizer, and single-sided protective film polarization Obtained board P8-1.
  • a commercially available optical pressure-sensitive adhesive sheet was laminated on the polarizer surface of the polarizing plate P8-1. The transmission axis of the polarizer and the slow axis of the substrate film were parallel to each other.
  • a single-sided protective film polarizing plate P9-1 was obtained in the same manner as described above, except that a UV-curable acrylic adhesive was provided on the surface of the surface-roughened film A1 of the laminated film F9-1.
  • a commercially available optical pressure-sensitive adhesive sheet was laminated on the polarizer surface of the polarizing plate P9-1. The transmission axis of the polarizer and the slow axis of the substrate film were parallel to each other.
  • a ⁇ / 4 wavelength plate was bonded to the adhesive layer surface of the single-sided protective film polarizing plates P7-1 to P9-1 laminated with the above-mentioned adhesive, to prepare a circularly polarizing plate.
  • the circularly polarizing plate of the smart phone using commercially available organic EL was peeled off, and the circularly polarizing plate prepared instead was bonded to the organic EL cell, and the image was observed.
  • These circularly polarizing plates were usable without any problem.
  • Laminated films F2-2 to F16-2 were obtained in the same manner as laminated film F1-2 except that the type of the surface roughened film and / or the coating agent was changed.
  • the laminated film F14-2 was provided with an optically isotropic layer on both sides.
  • a solution of Byron (registered trademark) 200 (RV 200) (manufactured by Toyobo Co., Ltd.) in a 20% toluene / methyl ethyl ketone mixed solvent is applied to the uneven surface of a 20 cm ⁇ 30 cm roughened film B2 and then dried. Provided. The optically isotropic layer surfaces of the obtained two laminated films were superposed, passed between rolls heated to 100 ° C., and the two laminated films were bonded to obtain a laminated film F17-2. In addition, in the case of bonding, it was made for the slow axis of the base film of each laminated film to become parallel.
  • the refractive index of the Byron 200 is 1.55.
  • TAC film laminated polarizer Preparation of TAC film laminated polarizer
  • a polarizer and a triacetyl cellulose (TAC) film with a thickness of 60 ⁇ m coated with an ultraviolet-curable acrylic adhesive are prepared, and a polarizer is laminated thereon to irradiate a high pressure mercury lamp from the TAC surface. It was cured to obtain a TAC film laminated polarizer.
  • TAC triacetyl cellulose
  • a polarizing plate PF1b-2 is prepared in the same manner as described above except that a UV curable acrylic adhesive is applied to the surfaces of the base films of the laminated films F1-2 to F13-2 and F15-2 to F17-2. To PF13b-2 and PF15b-2 to PF17b-2 were obtained. The laminated film F17-2 was coated with an adhesive only on one side and attached to a polarizer. The transmission axis of the polarizer and the slow axis of the substrate film were arranged to be parallel.
  • a polarizing plate using an optically isotropic layer as a pressure-sensitive adhesive or adhesive for a polarizer After coating the coating agent i for adhesive as an optical isotropic layer with an applicator on the uneven surface of the surface roughened film A1 of 20 cm ⁇ 30 cm, the coated surface was cured with a high pressure mercury lamp to obtain a laminated film.
  • the adhesive layer surface of the obtained laminated film and the polarizer surface of the TAC film laminated polarizer cut into 20 cm ⁇ 30 cm were pasted together to produce a polarizing plate P1-2.
  • a polarizing plate P3-2 was obtained in the same manner except that the adhesive coating agent j was used.
  • the transmission axis of the polarizer and the slow axis of the surface roughened film (substrate film) were arranged in parallel.
  • the coating agent k for adhesive as an optical isotropic layer with an applicator on the uneven surface of the surface roughened film A1 of 20 cm ⁇ 30 cm, it was dried at 100 ° C. to obtain a laminated film. Thereafter, in the same manner as in the polarizing plate P1-2, a polarizing plate P2-2 was obtained.
  • the coating agent b for the optical isotropic layer was applied to the uneven surface of the surface roughened film A1 of 20 cm ⁇ 30 cm with an applicator.
  • the polarizer surface of the TAC film laminated polarizer cut into a size of 20 cm ⁇ 30 cm was superposed on this coated surface, and the surface roughened film A1 was irradiated with a high-pressure mercury lamp to be cured to obtain a polarizing plate P4-2.
  • a polarizing plate P5-2 or P6-2 was obtained in the same manner as described above except that the coating agent for the optically isotropic layer was changed to e or f.
  • Table 11 shows the physical properties of the polarizing plates P1-2 to P6-2 and the results of evaluating the presence or absence of rainbow marks and the decrease in luminance by the evaluation method described later (Evaluation 2 of liquid crystal display device).
  • a 100 ⁇ m thick unstretched film is prepared using PET (X) as a thermoplastic resin substrate, and an aqueous solution of a polyvinyl alcohol having a degree of polymerization of 2400 and a degree of saponification of 99.9 mol% is coated on one side of this unstretched film. And it dried and formed the PVA layer and obtained the laminated body. The obtained laminate was stretched and wound in the longitudinal direction twice at 120 ° C. between rolls different in peripheral speed.
  • the obtained laminate is treated with a 4% aqueous boric acid solution for 30 seconds, and then dipped in a mixed aqueous solution of iodine (0.2%) and potassium iodide (1%) for 60 seconds to stain It was then treated with a mixed aqueous solution of potassium iodide (3%) and boric acid (3%) for 30 seconds.
  • the laminate obtained is uniaxially stretched in the longitudinal direction in a mixed aqueous solution of boric acid (4%) and potassium iodide (5%) at 72 ° C., and subsequently washed with a 4% aqueous solution of potassium iodide, After removing the aqueous solution with an air knife, it was dried in an oven at 80 ° C., and both ends were slit and wound up to obtain a base laminate polarizer 1 having a width of 30 cm and a length of 1000 m. The total draw ratio was 6.5 times, and the thickness of the polarizer was 5 ⁇ m. In addition, the thickness embedded the base material lamination
  • the polarizer surface of the base laminate polarizer is attached to this coated surface, and then light is irradiated from the surface of the laminate film F5-2 with a high-pressure mercury lamp to peel off the base of the base laminate polarizer, and single-sided protective film polarization Obtained board P8-2.
  • a commercially available optical pressure-sensitive adhesive sheet was laminated on the polarizer surface of the polarizing plate P8-2.
  • a single-sided protective film polarizing plate P9-2 was obtained in the same manner as described above, except that an ultraviolet-curable acrylic adhesive was provided on the surface of the surface-roughened film A1 of the laminated film F9-2.
  • a commercially available optical pressure-sensitive adhesive sheet was laminated on the polarizer surface of the polarizing plate P9-2.
  • Polarizing plates P10-2 to P12-2 were obtained in the same manner as in the preparation of the polarizing plates P7-2 to P9-2 except that the slow axis of the substrate film was arranged to be perpendicular to the transmission axis of the polarizer. .
  • Table 12 shows the physical properties of the polarizing plates P7-2 to P12-2 and the results of evaluating the presence or absence of iridescence and the decrease in luminance by the evaluation method described later (Evaluation 2 of liquid crystal display device).
  • the light source side polarizing plate of a liquid crystal display (digital photo frame) not having a brightness enhancement film as a light source is peeled off in half, and the obtained polarizing plate is attached to the peeled portion instead, and a decrease in brightness is observed.
  • the above-mentioned ⁇ ⁇ to ⁇ ⁇ ⁇ did not have any difference in luminance.
  • the liquid crystal display device of the present invention can suppress rainbow marks more effectively by using a specific film as a polarizer protective film of a light source side polarizing plate. Furthermore, in the liquid crystal display device of the present invention, by using a specific film for the polarizer protective film of the light source side polarizing plate, even when used under the environment of a light source having a sharp emission peak, iridescence can be suppressed. , High transparency and high brightness can be ensured.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

急峻な発光ピークを持つ光源の環境下で用いる場合等に、虹斑を抑制し、高い透明性、及び画像鮮明性を確保できる積層フィルム等を提供する。 該積層フィルムは、下記の特徴全てを有する。 (a)基材フィルムの少なくとも片面は凹凸面であり、凹凸面の算術平均粗さ(Ra)が0.2~10μmである。 (b)基材フィルムの屈折率異方性(Bfnx-Bfny)が0.04~0.2である。 (c)基材フィルムの凹凸面上には光学等方層が設けられており、光学等方層の屈折率がBfny-0.15~Bfnx+0.15である。 (但し、基材フィルムの遅相軸方向の屈折率をBfnx、進相軸方向の屈折率をBfnyとする)

Description

積層フィルム及びそれを用いた偏光板並びに画像表示装置
 本発明は、積層フィルム及びそれを用いた偏光板並びに画像表示装置に関する。
 ポリエステルフィルムなどの複屈折性を有するフィルムを蛍光灯又は冷陰極管光源の環境下で使用した場合、レタデーションに起因する虹斑が生じることが知られていた。そのため、液晶ディスプレイなどに用いられる偏光子の保護フィルムには光学的に等方性を有するセルロース系のフィルムが用いられてきた。
 最近、高いレタデーションを有するフィルムを連続的な発光スペクトルを有する白色光源と組み合わせることで虹斑を解消する技術が提案されており(例えば、特許文献1、特許文献2等)、偏光サングラスに対応した偏光解消フィルム又は偏光子保護フィルムとして液晶ディスプレイ等で実用化されてきた。しかしながら、この技術は、冷陰極管光源又はKSF蛍光体(KSiF結晶にMnを添加した蛍光体)と呼ばれるような発光スペクトルの赤色域に急峻な発光ピークを持つ光源を用いる場合に改善の余地があった。特に、前述した赤色域に急峻な発光ピークを持つ光源を有する液晶表示装置において、高いレタデーションを有するフィルムを光源側偏光板の偏光子保護フィルムとして用いたとき、虹斑が目立ちやすい場合があった。さらに、高いレタデーションを確保するためにはフィルムに厚みが必要であり、近年の画像表示装置の薄型化には十分対応しきれない恐れがあった。
 急峻な発光ピークを持つ光源を用いた液晶ディスプレイの偏光解消フィルムとして、複屈折を有するフィルムの表面に凹凸を設けることで肉眼で視認可能なレベルより小さな領域内で局所的にλ/4以上の位相差を発生させたフィルムが提案されている(例えば特許文献3)。しかし、かかる従来技術には、画像の鮮明度が悪い、コントラストが低い、強い外光環境下では画面が白くなり画像が見えにくい、という問題点があった。
特開2011-215646号公報 国際公開第2011/162198号 特開2017-161599号公報
 本発明は、かかる従来技術の課題を背景になされたものである。
 すなわち、本発明の目的は、急峻な発光ピークを持つ光源の環境下で用いる場合等でも、虹斑を抑制し、高い透明性、及び画像鮮明性を確保できる積層フィルム及びそれを用いた偏光板並びに画像表示装置を提供することにある。
 本発明の別の目的は、虹斑をより効果的に抑制することができる、光源側偏光板の偏光子保護フィルムを提供することにある。
 本発明のさらに別の目的は、急峻な発光ピークを持つ光源の環境下で用いる場合等でも、虹斑を抑制し、高い透明性、及び高輝度を確保できる液晶表示装置等を提供することにある。
 本発明者は、かかる目的を達成するために鋭意検討した結果、本発明の完成に至った。すなわち本発明は、以下の態様を包含する。
項1.
下記の特徴全てを有する、基材フィルムと光学等方層とを有する積層フィルム。
(a)基材フィルムの少なくとも片面は凹凸面であり、凹凸面の算術平均粗さ(Ra)が0.2~10μmである。
(b)基材フィルムの屈折率異方性(Bfnx-Bfny)が0.04~0.2である。
(c)基材フィルムの凹凸面上には光学等方層が設けられており、光学等方層の屈折率がBfny-0.15~Bfnx+0.15である。
(但し、基材フィルムの遅相軸方向の屈折率をBfnx、進相軸方向の屈折率をBfnyとする)
項2.
項1に記載の積層フィルムを偏光子保護フィルムとして用いた偏光板。
項3.
項2に記載の偏光板を含む画像表示装置。
項4.
光源側偏光板、液晶表示セル、及び視認側偏光板をこの順で有する液晶表示装置であって、光源側偏光板の偏光子よりも光源側に配置される偏光子保護フィルム(以下、「光源側偏光板の光源側偏光子保護フィルム」という。)が、下記の特徴全てを有する、基材フィルムと光学等方層とを有する積層フィルムである液晶表示装置。
(a)基材フィルムの少なくとも片面は凹凸面であり、凹凸面の算術平均粗さ(Ra)が0.2~10μmである。
(b)基材フィルムの屈折率異方性(Bfnx-Bfny)が0.04~0.2である。
(c)基材フィルムの凹凸面上には光学等方層が設けられている。
(但し、基材フィルムの遅相軸方向の屈折率をBfnx、進相軸方向の屈折率をBfnyとする)
 本発明の積層フィルムにより、急峻な発光ピークを有する光源の環境下で用いる場合等でも、虹斑を抑制し、高い透明性、及び画像鮮明性を確保することができる。
 また、本発明の液晶表示装置は、特定のフィルムを光源側偏光板の偏光子保護フィルムに用いることにより、虹斑をより効果的に抑制することができる。
 さらに、本発明の液晶表示装置は、特定のフィルムを光源側偏光板の偏光子保護フィルムに用いることにより、急峻な発光ピークを有する光源の環境下に用いた場合等でも、虹斑を抑制し、高い透明性、及び高輝度を確保することができる。
 積層フィルムは、凹凸面(粗面化面)を有する基材フィルムの凹凸面に光学等方層を有することが好ましい。なお、以下単に積層フィルムという場合はこれを意味するものとする。
(基材フィルム)
 まず、基材フィルムに関して説明する。
 少なくとも基材フィルムとしては、屈折率異方性を持たせられるものであれば特に限定はなく、ポリエステル、ポリアミド、ポリスチレン、シンジオタクチックポリスチレン、ポリアミド、ポリカーボネートなどが挙げられる。中でも屈折率異方性の高いフィルムが容易に得られる点でポリエステルが好ましい。ポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレートなどが挙げられ、中でもポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートが好ましい。これらのポリエステルは、フィルムとしての機械的物性、耐熱性、及び寸法安定性を損なわない程度(例えば10モル%以下)であれば、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、シクロヘキサンジメタノールビスフェノールAのエチレンオキシド(EO)1~2モル付加物等を共重合してもよい。なお、例えばポリエチレンテレフタレートの重合体であれば通常重合時に副生成物のジエチレングリコールが1~2モル共重合するが、このような副生成物を含んでいてもよい。
 基材フィルムは複屈折性を有する。基材フィルムの遅相軸方向屈折率(Bfnx)の下限は、好ましくは1.65であり、より好ましくは1.66であり、さらに好ましくは1.67であり、特に好ましくは1.68である。基材フィルムの遅相軸方向屈折率(Bfnx)の上限は、好ましくは1.73であり、より好ましくは1.72であり、さらに好ましくは1.71であり、特に好ましくは1.7である。
 基材フィルムの進相軸方向屈折率(Bfny)の下限は、好ましくは1.53であり、より好ましくは1.55であり、さらに好ましくは1.56であり、特に好ましくは1.57である。基材フィルムの進相軸方向屈折率(Bfny)の上限は、好ましくは1.62であり、より好ましくは1.61であり、さらに好ましくは1.6である。
 基材フィルムの屈折率異方性(ΔBfNxy=Bfnx-Bfny)の下限は、好ましくは0.04であり、より好ましくは0.05であり、さらに好ましくは0.06であり、特に好ましくは0.07である。当該下限が0.04以上であると虹斑をより効果的に解消することができる。基材フィルムの屈折率異方性の上限は、好ましくは0.2であり、より好ましくは0.18であり、さらに好ましくは0.17であり、特に好ましくは0.16である。当該上限が0.2以下であると進相軸方向の機械的強度を実用範囲に調節することができ、製造も容易になる。なお、基材フィルムの屈折率は、波長589nmの条件で測定される値である。
 凹凸面付与前(粗面化前)の基材フィルムの厚みの下限は、好ましくは15μmであり、より好ましくは20μmであり、さらに好ましくは25μmである。当該下限が15μm以上であれば、凹凸付与時に厚みが低減しても、優れた機械的強度を有する。凹凸面付与前の基材フィルムの厚みの上限は、好ましくは200μmであり、より好ましくは150μmであり、さらに好ましくは100μmであり、特に好ましくは90μmであり、最も好ましくは80μmである。当該上限が200μm以下であれば、取り扱い性に優れており、薄型にする(例:薄型の画像表示装置に用いる)のに好適である。
 凹凸面付与前の基材フィルムの面内レタデーション(Re)の下限は、好ましくは2000nmであり、より好ましくは2500nmであり、さらに好ましくは3000nmであり、特に好ましくは3500nmであり、最も好ましくは4000nmである。当該下限が2000nm以上であると虹斑をより効果的に解消することができる。凹凸面付与前の基材フィルムの面内レタデーション(Re)の上限は、好ましくは30000nmであり、より好ましくは20000nmであり、さらに好ましくは15000nmであり、よりさらに好ましくは12000nmであり、特に好ましくは10000nmであり、より特に好ましくは9000nmであり、最も好ましくは8000nmであり、特に最も好ましくは7500nmである。当該上限が30000nm以下であると薄型化に適する。
 凹凸面付与前の基材フィルムの面内レタデーション(Re)と厚み方向のレタデーション(Rth)との比(Re/Rth)の下限は、好ましくは0.2であり、より好ましくは0.5であり、さらに好ましくは0.6である。当該下限が0.2以上であると虹斑をより効果的に解消することができる。凹凸面付与前の基材フィルムのRe/Rthの上限は、機械的強度の観点で好ましくは2であり、より好ましくは1.5であり、さらに好ましくは1.2であり、特に好ましくは1である。
 基材フィルムのNz係数の下限は、好ましくは1.3であり、より好ましくは1.4であり、さらに好ましくは1.45である。当該下限が1.3以上であると進相軸方向の機械的強度も優れる。基材フィルムのNz係数の上限は、好ましくは2.5であり、より好ましくは2.2であり、さらに好ましくは2であり、特に好ましくは1.8であり、最も好ましくは1.7である。当該上限が2.5以下であると虹斑をより効果的に解消することができる。
 基材フィルムの面配向度ΔPの下限は、好ましくは0.08であり、より好ましくは0.09であり、さらに好ましくは0.1である。当該下限が0.08以上であると虹斑をより効果的に解消することができるだけでなく、フィルムの厚み斑を低減することもできる。基材フィルムの面配向度ΔPの上限は、好ましくは0.15であり、より好ましくは0.14であり、さらに好ましくは0.13である。当該上限が0.15以下であると屈折率異方性をより高く保つことができる。
 基材フィルムは屈折率異方性を持たせるため、一軸方向に配向されていることが好ましい。配向方法としては、それぞれの樹脂に合わせた通常の方法で行うことができる。例えば、溶融した樹脂を冷却ロール上にシート状に押し出して製造する場合であれば、冷却ロールを押し出される樹脂の速度以上に設定して配向させる方法、溶融して押し出された未延伸フィルムを加熱したロール群で縦方向に延伸して配向させる方法、溶融して押し出された未延伸フィルムをテンター内で加熱して横方向又は斜め方向に延伸して配向させる方法などが挙げられる。
 これらの中でも、基材フィルムの配向方法としては、溶融して押し出された未延伸フィルムを加熱したロール群で縦方向に延伸して配向させる方法、及び、溶融して押し出された未延伸フィルムをテンター内で加熱して横方向又は斜め方向に延伸して配向させる方法が好ましい。縦方向の延伸倍率としては、2.5~10倍が好ましく、より好ましくは3~8倍であり、特に好ましくは3.3~7倍である。横方向、又は斜め方向の延伸倍率としては、2.5~10倍が好ましく、より好ましくは3~8倍であり、特に好ましくは3.3~7倍である。
 なお、縦方向に配向させる場合であっても、配向方向に対して垂直方向の機械的強度を高めたり、収縮特性を調整するために、縦方向の延伸前に弱い(2.2倍程度以下の)横方向の延伸を加えたり、縦方向の延伸後に弱い(1.5倍程度以下の)横方向の延伸を加えてもよい。同様に、横方向に配向させる場合であっても、配向方向に対して垂直方向の機械的強度を高めたり、収縮特性を調整するために、横方向の延伸前に弱い(2.2倍程度以下の)縦方向の延伸を加えたり、横方向の延伸後に弱い(1.5倍程度以下の)縦方向の延伸を加えてもよい。また、より配向方向の配向性を上げるため、横方向の延伸時又は延伸後に縦方向に若干収縮させてもよい。収縮後の幅は、延伸時の幅に対して0.7~0.995倍が好ましく、さらには0.8~0.99倍が好ましく、特には0.9~0.98倍が好ましい。なお、縦方向の延伸、及び横方向の延伸は、テンター型の同時二軸延伸機で行ってもよい。
 延伸時の温度(及び予備加熱の温度)は、縦方向、及び横方向とも80~150℃が好ましい。また、延伸後は、基材フィルムの耐熱性を確保するため、延伸時の加熱温度より高温で熱固定することが好ましい。熱固定温度としては150~250℃が好ましく、さらに好ましくは170~245℃である。
 基材フィルムは、波長380nmの光線透過率が20%以下であることが望ましい。波長380nmの光線透過率は15%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、5%以下が特に好ましい。なお、波長380nmの光線透過率は、フィルムの平面に対して垂直方向に測定したものであり、分光光度計(例えば、日立U-3500型)を用いて測定することができる。
 基材フィルムの波長380nmの光線透過率を20%以下にするためには、基材フィルムに配合する紫外線吸収剤の種類、濃度、及び基材フィルムの厚みを適宜調節することが望ましい。本発明で使用される紫外線吸収剤としては、有機系紫外線吸収剤及び無機系紫外線吸収剤が挙げられる。透明性の観点から、有機系紫外線吸収剤が好ましい。有機系紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、環状イミノエステル系等、及びその組み合わせが挙げられるが、上述した光線透過率の範囲であれば特に限定されない。耐久性の観点からは、ベンゾトリアゾール系、及び環状イミノエステル系が特に好ましい。2種以上の紫外線吸収剤を併用した場合には、別々の波長の紫外線を同時に吸収させることができるので、より紫外線吸収効果を改善することができる。
 基材フィルムには、紫外線吸収剤以外に、本発明の効果を妨げない範囲で、各種の添加剤を含有させることも好ましい。添加剤として、例えば、無機粒子、耐熱性高分子粒子、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物、リン化合物、帯電防止剤、耐光剤、難燃剤、熱安定剤、酸化防止剤、ゲル化防止剤、界面活性剤等が挙げられる。これらの添加剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。
 また、高い透明性を奏するためには、基材フィルムに粒子を実質的に含有させないことも好ましい。「粒子を実質的に含有させない」とは、例えば無機粒子の場合、蛍光X線分析で基材フィルム中の無機元素を定量した場合に50ppm以下、好ましくは10ppm以下、特に好ましくは検出限界以下となる含有量を意味する。
(表面凹凸付与)
 本発明では、基材フィルムの少なくとも片面に凹凸面を有する。凹凸面は、基材フィルムの片面のみに設けてもよいし、両面に設けてもよい。なお、凹凸面を有する基材フィルムを、粗面化した基材フィルムと称する場合がある。
 粗面化した基材フィルムの凹凸面の算術平均粗さ(Ra)の下限は、好ましくは0.2μmであり、より好ましくは0.4μmであり、さらに好ましくは0.6μmであり、特に好ましくは0.7μmであり、最も好ましくは0.8μmである。当該Raの上限は、好ましくは10μmであり、より好ましくは7μmであり、さらに好ましくは5μmであり、特に好ましくは4μmであり、最も好ましくは3μmである。
 粗面化した基材フィルムの凹凸面の二乗平均平方根粗さ(Rq)の下限は、好ましくは0.3μmであり、より好ましくは0.5μmであり、さらに好ましくは0.7μmであり、特に好ましくは0.9μmであり、最も好ましくは1μmである。当該Rqの上限は、好ましくは13μmであり、より好ましくは10μmであり、さらに好ましくは7μmであり、特に好ましくは5μmであり、最も好ましくは4μmである。
 粗面化した基材フィルムの凹凸面の十点平均粗さ(Rz)の下限は、好ましくは1.0μmであり、より好ましくは2.0μmであり、さらに好ましくは3.0μmであり、特に好ましくは3.5μmであり、最も好ましくは4.0μmである。当該Rzの上限は、好ましくは15μmであり、より好ましくは12μmであり、さらに好ましくは10μmであり、特に好ましくは8μmである。
 粗面化した基材フィルムの凹凸面の最大高さ(Ry)の下限は、好ましくは2.0μmであり、より好ましくは3.0μmであり、さらに好ましくは4.0μmであり、特に好ましくは4.5μmであり、最も好ましくは5.0μmである。当該Ryの上限は、好ましくは20μmであり、より好ましくは17μmであり、さらに好ましくは15μmであり、特に好ましくは13μmである。
 粗面化した基材フィルムの凹凸面の最大山高さ(Rp)の下限は、好ましくは1.0μmであり、より好ましくは1.5μmであり、さらに好ましくは2.0μmであり、特に好ましくは2.5μmである。当該Rpの上限は、好ましくは15μmであり、より好ましくは12μmであり、さらに好ましくは10μmであり、特に好ましくは8μmである。
 粗面化した基材フィルムの凹凸面の最大谷深さ(Rv)の下限は、好ましくは1.0μmであり、より好ましくは1.5μmであり、さらに好ましくは2.0μmであり、特に好ましくは2.5μmである。当該Rvの上限は、好ましくは15μmであり、より好ましくは12μmであり、さらに好ましくは10μmであり、特に好ましくは8μmである。
 Ra、Rq、Rz、Ry、Rp、及びRvの値が下限以上であると虹斑をより効果的に解消できる。 Ra、Rq、Rz、Ry、Rp、及びRvの値が上限以上であると生産性に優れる。 Ra、Rq、Rz、Ry、Rp、及びRvは、JIS B0601-1994又はJIS B0601-2001に準拠して、接触型粗さ計を用いて測定される粗さ曲線から算出される。
 基材フィルムの表面に凹凸を設ける(粗面化する)ことにより、微少領域でリタデーション差を設け、それぞれの領域でのリタデーションによる着色(虹斑)はあるものの、視覚的に着色を見えなくすることができる。このリタデーション差ΔReは、ΔRe=Ra×ΔBfNxyで表すことができる。ΔReの下限は、好ましくは30nmであり、より好ましくは50nmであり、さらに好ましくは70nmであり、特に好ましくは90nmであり、最も好ましくは100nmである。当該下限が30nm以上であると虹斑をより効果的に解消することができる。ΔReの上限は、好ましくは1500nmであり、より好ましくは1000nmであり、さらに好ましくは800nmであり、特に好ましくは500nmであり、最も好ましくは300nmである。当該上限が1500nm以下であると生産性にも優れる。
 粗面化した基材フィルムの凹凸の平均間隔(Sm)の下限は、好ましくは5μmであり、より好ましくは10μmであり、さらに好ましくは15μmであり、特に好ましくは20μmであり、最も好ましくは25μmである。当該下限が5μm以上であると凹凸の斜面が緩やかとなり、画像がより鮮明になる。粗面化した基材フィルムの凹凸の平均間隔(Sm)の上限は、好ましくは500μmであり、より好ましくは450μmであり、さらに好ましくは400μmであり、特に好ましくは350μmであり、最も好ましくは300μmである。当該上限が500μm以下であると微少領域のそれぞれのリタデーションによる着色感、又はちらつき感を防止することができる。
 Smは、JIS B0601-1994に準拠して、接触型粗さ計を用いて測定される粗さ曲線から算出される。
 凹凸を付与し、粗面化することで基材フィルムは元の厚みから薄くなることがある。粗面化した基材フィルムの厚みの下限は、好ましくは10μmであり、より好ましくは15μmであり、さらに好ましくは20μmであり、特に好ましくは25μmであり、最も好ましくは30μmである。当該下限が10μm以上であると保護フィルムとしての強度を十分に確保することができる。粗面化した基材フィルムの厚みの上限は、好ましくは150μmであり、より好ましくは120μmであり、さらに好ましくは100μmであり、特に好ましくは90μmであり、最も好ましくは80μmである。当該上限が150μm以下であると薄型化に適する。
 粗面化した基材フィルムの厚みは、粗面化した基材フィルムをエポキシ樹脂に包埋し、断面の切片を切り出して顕微鏡観察し、凹凸面は視野の凸部と凹部の中央を基準として、等間隔で10点の厚みを測定し、その平均値として算出される。
 粗面化した基材フィルムの面内レタデーション(Re)の下限は、好ましくは2000nmであり、より好ましくは2500nmであり、さらに好ましくは3000nmであり、特に好ましくは3500nmであり、最も好ましくは4000nmである。当該下限が2000nm以上であると虹斑をより有効に解消することができる。粗面化した基材フィルムの面内レタデーション(Re)の上限は、好ましくは30000nmであり、より好ましくは20000nmであり、さらに好ましくは15000nmであり、よりさらに好ましくは12000nmであり、特に好ましくは10000nmであり、より特に好ましくは9000nmであり、最も好ましくは8000nmであり、特に最も好ましくは7500nmである。当該上限が30000nm以下であると薄型化に適する。
 凹凸付与方法は特に限定するものではなく、従来から知られている粗面化処理の方法が挙げられる。例えば、サンドブラスト処理、サンドペーパー又はやすり、砥石等による処理、サンダー(オービタルサンダー、ランダムサンダー、デルタサンダー、ベルトサンダー、ディスクサンダー、ロールサンダーなど)による処理、金属ブラシなどによる処理、ケミカルエッチング、金型でプレスすることによる賦型等が挙げられる。これらのうち、サンドブラスト処理、サンダーによる処理、ケミカルエッチングが好ましい。
 サンドブラスト処理は、例えば、遠心式ブラスト機にロール状の基材フィルムを供給して、基材フィルム面に研磨材を投射する方法であってもよい。この場合、粗さは、研磨材の種類、研磨材の大きさ、処理時間、回転翼の速度等により調節することができる。また、サンドブラスト処理は、ガラス板に基材フィルムを貼り付け、エアーブラストにセットし、基材フィルム面に研磨材を吹きつける方法であってもよい。この場合、粗さは、研磨材の種類、研磨材の大きさ、吹きつけ圧力、処理時間等により調節することができる。 サンダーによる処理は、例えば、ロール状の基材フィルムを、フィルムの搬送ロールの一部のロール表面にサンディングペーパーを貼り付けたもの(ロールサンダー)を有する搬送装置に導き処理する方法であってもよい。この場合、粗さはサンディングペーパーの種類、ロールサンダーの回転数、フィルムの搬送速度等で調節することができる。また、処理方向は、ロールサンダーとフィルムとの抱き付け角度、ロールサンダーの回転数、フィルムの搬送速度等で調節することができる。
 また、サンダーによる処理は、ガラス板にウレタンフォームを貼り付け、さらにその上に基材フィルムを貼り付け、基材フィルム面をサンダーで縦、横、斜め(45度、135度)の合計4方向から処理する方法であってもよい。粗さは、サンダーのサンディングディスクの種類、処理時間等により調節することができる。
 なお、サンダー処理、及びサンドブラスト処理したものは、局所突起を除くため、さらに処理表面をサンドペーパー等で研磨してもよい。
 ケミカルエッチングは、酸又はアルカリ溶液に浸漬し、水洗した後、マスキングフィルムを剥離し、乾燥する方法であってもよい。粗さは、浸漬時間等により調節することができる。基本的にケミカルエッチングは両面処理になるが、片面のみ処理する場合は、例えば、基材フィルムの片面にマスキングフィルムを貼り合せて行う。
(光学等方層)
 基材フィルムの凹凸面上には光学等方層が設けられていることが好ましい。光学等方層は、前記凹凸面上に接触して設けられていることが好ましい。「接触して設けられている」とは、凹凸面に他の層を介することなく直接接触して設けられていることを意味する。但し、凹凸面と光学等方層との接着力を向上させるための易接着層は設けられていてもよい。易接着層の厚みは光学的に感知されない厚みであることが好ましく、100nm以下が好ましく、さらに好ましくは50nm以下であり、特に好ましくは20nm以下である。なお、易接着層が下記の光学等方層の屈折率の範囲を満たすのであれば、易接着層及びその上に設けられている光学等方層を合わせて、1つの光学等方層とみなすことができる。また、易接着層が光学等方層として十分な厚みを有するのであれば、易接着層を光学等方層とみなしてもよい。光学等方層を設けることで、基材フィルムの表面の凹凸による乱反射を低減させ、透明性を確保することができる。なお、易接着層の好ましい屈折率は、下記の光学等方層の好ましい屈折率の範囲と同様であり、その屈折率の調整方法も同様である。
 積層フィルムを光源側偏光板の光源側偏光子保護フィルムとして用いる場合であって、光源側偏光板よりも光源側に反射型偏光板(例えば、D-BEF)を用いない場合、光学等方層の屈折率は特に制限はなく、例えば現実的な樹脂や高屈折率微粒子を添加した樹脂層が達成できる屈折率の範囲であり、具体的には、好ましくは1.3~2.0、より好ましくは1.35~1.8である。この範囲であれば、輝度を大きく低下させることなく、積層フィルムを光源側偏光板の光源側偏光子保護フィルムとして用いることができる。
 光学等方層の屈折率の下限は、好ましくはBfny-0.15であり、より好ましくはBfny-0.12であり、さらに好ましくはBfny-0.1であり、よりさらに好ましくはBfny-0.08であり、特に好ましくはBfnyであり、最も好ましくはBfny+0.02である。
 光学等方層の屈折率の上限は、好ましくはBfnx+0.15であり、より好ましくはBfnx+0.12であり、さらに好ましくはBfnx+0.1であり、よりさらに好ましくはBfnx+0.08であり、特に好ましくはBfnxであり、最も好ましくはBfnx-0.02である。
 上記範囲にすることにより、コントラスト又は画像の鮮鋭性を維持し、強い外光があたった場合に画面が白っぽくなる現象を抑制することができる。また、上記範囲にすることにより、積層フィルムを光源側偏光板の光源側偏光子保護フィルムとして用い、光源側偏光板よりも光源側に反射型偏光板を用いる場合であっても、基材フィルムと光学等方層の界面で起こる乱反射の影響により輝度が低下することを抑制することができ、虹斑を解消することもできる。
 光学等方層の屈折率の下限は、好ましくは1.44であり、より好ましくは1.47であり、さらに好ましくは1.49であり、よりさらに好ましくは1.51であり、特に好ましくは1.53であり、より特に好ましくは1.55であり、最も好ましくは1.57であり、特に最も好ましくは1.59である。光学等方層の屈折率の上限は、好ましくは1.85であり、より好ましくは1.83であり、さらに好ましくは1.80であり、よりさらに好ましくは1.78であり、特に好ましくは1.76であり、より特に好ましくは1.74であり、最も好ましくは1.72であり、より最も好ましくは1.70であり、特に最も好ましくは1.68である。上記範囲にすることによりコントラスト又は画像の鮮鋭性を維持し、強い外光があたった場合に画面が白っぽくなる現象を抑制することができる。また、上記範囲にすることにより、積層フィルムを光源側偏光板の光源側偏光子保護フィルムとして用いる場合であっても、虹斑を解消しつつ輝度の低下を抑制することができる。なお、光学等方層の屈折率も、波長589nmの条件で測定される値である。
 光学等方層の組成としては、特に限定するものではないが、アクリル、ポリスチレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、エポキシ樹脂、チオエポキシ樹脂等が好ましい。適宜組成を調整することで、屈折率を上記範囲に設定することが可能である。例えば、PMMA(ポリメチルメタクリレート)の場合、一般的に屈折率は1.49程度である。アクリル系の粘着剤では長鎖又は分岐アルキル基を導入する場合が多く、さらに屈折率が低下する。屈折率を上げるためには、芳香族基を有するアクリルモノマーを共重合するか、又はスチレンを共重合することが有効である。
 ポリマー又は樹脂中にイオウ、臭素、フルオレン基などを導入することも屈折率を上げる上で好ましい方法であり、これらを含有するモノマーを共重合させたアクリル、フルオレン基含有ポリエステル、フルオレン基含有ポリカーボネート、チオエポキシ樹脂などが高屈折率樹脂として好ましい。
 また、ポリマー又は樹脂中に高屈折微粒子を添加することも屈折率を調整する好適な方法である。
 高屈折微粒子の屈折率は1.60~2.74であることが好ましい。高屈折微粒子としては、TiO2、ZrO2、CeO2、Al23、BaTiO3、Nb25、及びSnO2等の微粒子が挙げられる。高屈折微粒子は、TEM(透過電子顕微鏡)観察による平均一次粒子径が3nm~100nmであることが好ましい。これらの高屈折微粒子を1種又は2種以上組み合わせて用いてもよい。
 なお、明細書において、「平均一次粒径」又は「一次粒子の平均粒子径」とは、体積累積の50%粒径を指す。より詳細には、粒子の一次粒子200個を顕微鏡観察により適切な倍率で観察し、それぞれの直径を測長してその体積を算出し、その体積累積の50%粒径を平均一次粒径とする。
 光学等方層は架橋硬化されていることが好ましい。硬化方法としては特に限定されず、熱硬化、紫外線、電子線などの放射線硬化が好ましい。硬化のための架橋剤としては、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、カルボジイミド、オキサゾリン化合物、メラミンなどのアミノ樹脂、多官能アクリレート等が挙げられる。
 光学等方層は、上記の成分からなるコート剤を基材フィルムの凹凸面に塗布する、離型フィルムに塗布して作製した光学等方層を基材フィルムの凹凸面に転写する、又は他のフィルム上に設けた光学等方層を基材フィルムの凹凸面に貼り合わせる等の方法で積層することができる。この場合、コート剤は、溶媒で溶解又は希釈して、塗工し易い粘度にすることが好ましい。また、コート剤は、アクリル系など放射線硬化タイプのコート剤であれば無溶剤であってもよい。
 例えば、アクリル系など放射線硬化タイプのコート剤は、通常、光重合性化合物を含有する。
 光重合性化合物としては、光重合性モノマー、光重合性オリゴマー、光重合性ポリマーが挙げられ、これらを適宜調整して用いることができる。光重合性化合物としては、光重合性モノマーと、光重合性オリゴマーまたは光重合性ポリマーとの組み合わせが好ましい。
 光重合性モノマー
 光重合性モノマーは、重量平均分子量が1000未満のものである。光重合性モノマーとしては、光重合性官能基を2つ(すなわち、2官能)以上有する多官能モノマーが好ましい。本明細書において、「重量平均分子量」は、THF等の溶媒に溶解して、従来公知のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法によるポリスチレン換算により得られる値である。
 多官能モノマーとしては、例えば、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、テトラペンタエリスリトールデカ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸トリ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸ジ(メタ)アクリレート、ポリエステルトリ(メタ)アクリレート、ポリエステルジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールジ(メタ)アクリレート、ジグリセリンテトラ(メタ)アクリレート、アダマンチルジ(メタ)アクリレート、イソボロニルジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタンジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、これらをPO、EO等で変性したものが挙げられる。
 これらの中でも硬度が高い機能層を得る観点から、ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETTA)、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(DPPA)等が好ましい。
 光重合性オリゴマー
 光重合性オリゴマーは、重量平均分子量が1000以上10000未満のものである。光重合性オリゴマーとしては、2官能以上の多官能オリゴマーが好ましい。多官能オリゴマーとしては、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル-ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポリオール(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、イソシアヌレート(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 光重合性ポリマー
 光重合性ポリマーは、重量平均分子量が10000以上のものであり、重量平均分子量としては10000以上80000以下が好ましく、10000以上40000以下がより好ましい。重量平均分子量が80000を超える場合は、粘度が高いため塗工適性が低下してしまい、得られる積層フィルムの外観が悪化するおそれがある。光重合性ポリマーとしては、2官能以上の多官能ポリマーが好ましい。多官能ポリマーとしては、ウレタン(メタ)アクリレート、イソシアヌレート(メタ)アクリレート、ポリエステル-ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート等が挙げられる。 
 コート剤には、上記成分の他に重合開始剤、架橋剤の触媒、重合禁止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、レベリング剤、界面活性剤などが含まれていてもよい。
 また、基材フィルムの凹凸面上に溶融させた光学等方層組成物を押し出して積層する、基材フィルムの凹凸面と別のフィルムとの間に溶融させた光学等方層組成物を押し出してラミネートするなどの方法も好ましい。
 光学等方層は凹凸面に設けられることで凹凸面の乱反射を低減する機能を有するが、併せて他の機能を持つものであってもよい。光学等方層は、例えば、ハードコート層、反射防止層、高屈折率層、防眩層、帯電防止層などの機能を有していてもよい。また、光学等方層は、他のフィルム又はシート、装置の構成部材と貼り合わせるための粘着剤層、又は接着剤層であってもよい。
 光学等方層の厚みの下限は、好ましくは0.5μmであり、より好ましくは1.0μmであり、さらに好ましくは2μmであり、特に好ましくは3μmであり、最も好ましくは4μmである。当該厚みが0.5μm以上であると、基材フィルムの凹凸を平坦化しヘイズを低減することができ、鮮明性を向上することができる。
 光学等方層の厚みの上限は、好ましくは30μmであり、より好ましくは25μmであり、さらに好ましくは20μmであり、特に好ましくは15μmであり、最も好ましくは10μmである。当該厚みが30μm以下であると薄型化に適する。
 光学等方層の厚みは、後述の積層フィルムの厚みから、粗面化した基材フィルムの厚みを引いた値である。
 光学等方層の面内レタデーションの上限は、虹斑の発生を抑制する観点で、好ましくは50nmであり、より好ましくは30nmであり、さらに好ましくは10nmであり、特に好ましくは5nmである。
 光学等方層の最も屈折率の高い方向の屈折率と最も屈折率の低い方向の屈折率との屈折率差の上限は、虹斑の発生を抑制する観点で、好ましくは0.01であり、より好ましくは0.007であり、さらに好ましくは0.005であり、特に好ましくは0.003であり、最も好ましくは0.002である。
(積層フィルム)
 積層フィルムの厚みの下限は、好ましくは12μmであり、より好ましくは15μmであり、さらに好ましくは18μmであり、特に好ましくは20μmである。当該下限が12μm以上であると積層フィルムの強度に優れ、製造又はその後の加工の取り扱いが容易になる。
 積層フィルムの厚みの上限は、好ましくは180μmであり、より好ましくは150μmであり、さらに好ましくは120μmであり、特に好ましくは100μmであり、最も好ましくは90μmである。当該上限が180μm以下であると、各種用途での薄型化に適する。
 積層フィルムの厚みは、積層フィルムをエポキシ樹脂に包埋し、断面の切片を切り出して顕微鏡観察し、等間隔で10点の厚みを測定し、その平均値として算出される。
 積層フィルムにおいて、基材フィルムの片面のみが凹凸面であってもよいが、基材フィルムのΔReが比較的低い場合、凹凸面の粗さが比較的小さい場合等により効果的に虹斑を抑制するため、基材フィルムの両面を凹凸面にして、その両面に光学等方層を設けることが好ましい。
 積層フィルムのヘイズの上限は、好ましくは20%であり、より好ましくは15%であり、さらに好ましくは10%であり、特に好ましくは7%であり、最も好ましくは5%であり、より最も好ましくは4%であり、特に最も好ましくは3%である。当該上限が20%以下であると、積層フィルムを光源側偏光板の光源側偏光子保護フィルムとして用いる場合であっても、輝度の低下をより有効に抑制することができる。
 積層フィルムのヘイズの上限は、好ましくは10%であり、より好ましくは7%であり、さらに好ましくは5%であり、特に好ましくは4%であり、最も好ましくは3%であり、より最も好ましくは2.5%であり、特に最も好ましくは2%である。当該上限が10%以下であると、コントラストの低下、及び、強い外光があたった場合に画面が白っぽくなることをより有効に抑制することができる。
 積層フィルムは、凹凸面(粗面化面)を有する基材フィルムを2枚以上有していてもよく、光学等方層を2層以上有していてもよく、凹凸面(粗面化面)を有する基材フィルムと光学等方層以外のフィルム又は層を有していてもよい。
 積層例としては、下記のタイプ1~4などが挙げられる。
(タイプ1)基材フィルム(凹凸面)/光学等方層(接着剤又は粘着剤)/他のフィルム
(タイプ2)基材フィルム(凹凸面)/光学等方層(接着剤又は粘着剤)/(凹凸面)基材フィルム
(タイプ3)基材フィルム(凹凸面)/光学等方層(接着剤又は粘着剤)/他のフィルム/光学等方層(接着剤又は粘着剤)/(凹凸面)基材フィルム
(タイプ4)他のフィルム/光学等方層(接着剤又は粘着剤)/(凹凸面)基材フィルム(凹凸面)/光学等方層(接着剤又は粘着剤)/他のフィルム
 屈折率異方性の基材フィルムのΔBfNxyが比較的小さかったり、凹凸の粗さが比較的小さい場合は、タイプ2~タイプ4の構成を採ることが好ましい。なお、以下の積層フィルムの用途等の説明で、積層フィルムという場合には上記タイプ1~4の構成も含むものとする。タイプ2~タイプ3の場合、2枚の基材フィルムの遅相軸は、互いに平行又は垂直であることが好ましく、製造の容易さからは平行であることが好ましい。ここで、「平行又は垂直」とは0度又は90度から好ましくは±10度、さらには±7度、特には±5度まで許容される。
 なお、明細書中で粘着剤、又は粘着層という場合は、対象物に粘着剤用のコート剤を塗工して架橋又は乾燥させたもの、又は基材レスの光学用粘着剤を転写したものを意味する。
 積層フィルムは、さらに各用途に合わせて、各種の機能層を有していてもよい。各種の機能層としては、ハードコート層、防眩層、反射防止層、低反射層、導電層、帯電防止層、着色層、紫外線吸収層、防汚層、粘着層等が挙げられる。
(積層フィルムの用途)
 積層フィルムは、偏光子保護フィルム又は偏光解消フィルム、タッチパネルなどの透明導電性基材フィルム、飛散防止フィルム、表面の意匠付与フィルム等の光学用フィルムだけでなく、窓ガラス等の飛散防止フィルム、デコレーション用フィルムなど様々な分野で用いることができる。
 また、積層フィルムは、光源側偏光板の光源側偏光子保護フィルムとして用いることができる。この場合、光源側偏光板の液晶表示セル側(視認側)偏光子保護フィルムは、特に制限されず、例えば、上記積層フィルム、複屈折性の無い偏光子保護フィルムが挙げられる。光源側偏光板の光源側偏光子保護フィルム及び光源側偏光板の視認側偏光子保護フィルムは、組成、厚み等の点で、互いに同一又は異なっていてもよい。
 まず、代表的な用途例である、上記積層フィルムを偏光子保護フィルムとして用いた偏光板に関して説明する。
(偏光子と積層フィルムとの積層)
 偏光板に用いる偏光子としては、例えば、一軸延伸したポリビニルアルコール(PVA)にヨウ素又は有機系の二色性色素を吸着させたもの、液晶化合物と有機系の二色性色素を配向させたもの又は液晶性の二色性色素とからなる液晶性の偏光子、ワイヤーグリッド方式のものなどを特に制限なく用いることができる。
 一軸延伸したポリビニルアルコール(PVA)にヨウ素又は有機系の二色性色素を吸着させたフィルム状の偏光子の場合は、偏光子の少なくとも片側に積層フィルムを積層させ、偏光板とすることができる。積層の際は、PVA系、紫外線硬化型などの接着剤、又は粘着剤を用いることができる。また、基材フィルムの凹凸面と偏光子とを、本発明の光学等方層に該当する接着剤又は粘着剤で貼り合わせてもよい。この場合、基材フィルムと接着剤又は粘着剤とが、本発明の積層フィルムとなる。このタイプの偏光子の厚みとしては、5~50μmが好ましく、さらには10~30μmが好ましく、特には12~25μmが好ましい。接着剤又は粘着剤の厚みは、1~10μmが好ましく、さらに好ましくは2~5μmである。
 また、PET又はポリプロピレンなどの未延伸の基材にPVAを塗工し、基材と共に一軸延伸してヨウ素又は有機系の二色性色素を吸着させた偏光子も好ましく用いられる。この偏光子の場合は、基材に積層された偏光子の偏光子面(基材が積層されていない面)と積層フィルムとを接着剤又は粘着剤で貼り合わせ、その後偏光子を作製する時に用いた基材を剥離することで、偏光板とすることができる。この場合も、基材フィルムの凹凸面と偏光子とを、本発明の光学等方層に該当する接着剤又は粘着剤で貼り合わせてもよい。このタイプの偏光子の厚みとしては、1~10μmが好ましく、さらには2~8μmが好ましく、特には3~6μmが好ましい。接着剤又は粘着剤の厚みは、1~10μmが好ましく、さらに好ましくは2~5μmである。
 液晶性の偏光子の場合は、積層フィルムに液晶化合物と有機系の二色性色素とからなる偏光子を配向させたものを積層するか、又は積層フィルムに液晶性の二色性色素を含有するコート液を塗工した後、乾燥させ、光又は熱硬化させて偏光子を積層することにより、偏光板とすることができる。液晶性の偏光子を配向させる方法としては、塗工対象物の表面をラビング処理する方法、偏光の紫外線を照射して液晶性の偏光子を配向させながら硬化させる方法等が挙げられる。積層フィルムの表面を直接ラビング処理して、コート液を塗工してもよく、積層フィルムに直接コート液を塗工してこれに偏光紫外線を照射してもよい。また、液晶性の偏光子を設ける前に、積層フィルムに配向層を設ける(すなわち、積層フィルムに配向層を介して液晶性の偏光子を積層する)ことも好ましい方法である。配向層を設ける方法としては、
・ポリビニルアルコール及びその誘導体、ポリイミド及びその誘導体、アクリル樹脂、ポリシロキサン誘導体などを塗工し、その表面をラビング処理して配向層(ラビング配向層)とする方法、
・シンナモイル基及びカルコン基等の光反応性基を有するポリマー又はモノマーと溶剤とを含む塗工液を塗布し、偏光紫外線を照射することによって配向硬化させ配向層(光配向層)とする方法
等が挙げられる。
 なお、基材フィルムの凹凸面に本発明の光学等方層に該当するラビング配向層を設けて、基材フィルムとラビング配向層とで本発明の積層フィルムとしてもよい。
 離型性を有するフィルムに上記の方法に準じて液晶性の偏光子を設け、液晶性の偏光子面と積層フィルムとを接着剤又は粘着剤で貼り合わせ、その後離型性を有するフィルムを剥離することで、偏光板とすることができる。なお、この場合も、基材フィルムの凹凸面と偏光子とを、本発明の光学等方層に該当する接着剤又は粘着剤で貼り合わせてもよい。
 液晶性の偏光子の厚みとしては、0.1~7μmが好ましく、さらには0.3~5μmが好ましく、特には0.5~3μmが好ましい。接着剤又は粘着剤の厚みは、1~10μmが好ましく、さらに好ましくは2~5μmである。
 ワイヤーグリッド方式であれば、積層フィルム上に微細導電ワイヤーを設ければよい。微細導電ワイヤーを設けるために微細な溝が必要な場合は、別途溝を設けるための層を設けてもよいし、溝を設けるための層を本発明の光学等方層としてもよい。
 偏光子の透過軸と基材フィルムの遅相軸とがなす角度は特に限定するものではないが、積層フィルムを、通常の透過光を直線偏光とするための偏光板の偏光子保護フィルムとして用いる場合は、平行又は垂直であることが好ましい。「平行又は垂直」とは0度又は90度から好ましくは±10度、さらには±7度、特には±5度まで許容される。
 また、積層フィルムを、画像表示装置の視認側に用いる場合などで偏光を解消した光を出射する偏光板の偏光子保護フィルムとして用いる場合は、偏光子の透過軸と積層フィルムの遅相軸とがなす角度は、好ましくは20~70度であり、より好ましくは25~65度であり、さらに好ましくは30~60度であり、特に好ましくは35~55度である。
 上記で、積層フィルムの偏光子を積層する面は、基材フィルム面であっても光学等方層面のいずれであってもよい。なお、光学等方層がハードコート層又は防眩層等の偏光板表面の機能を有する層である場合は、基材フィルム面に偏光子を設けることが好ましい。
 このようにして得られた偏光板の偏光子の他方の面(積層フィルムが積層されていない面)は、その目的によって様々な形態をとることができる。偏光子の他方の面に積層される層としては、例えば、ガラス、複屈折性の無い偏光子保護フィルム、光学補償フィルム、λ/4位相差フィルム、λ/2位相差フィルム、位相差(光学補償)塗工層、保護コート層、これら保護層が無いもの、粘着剤層などが挙げられる。なお、偏光子の他方の面に積層される層は、積層フィルムであってもよい。
 複屈折性の無い偏光子保護フィルムとしては、TACフィルム、アクリル系フィルム、環状オレフィン系フィルム、ポリプロピレン系フィルムなどが挙げられる。
 光学補償フィルムとしては、例えば正又は負のAプレート、Cプレート特性を有するもの等があり、上記フィルム又はポリカーボネートフィルムを延伸したもの、TACフィルムなどの表面に棒状液晶化合物又はディスコティック液晶化合物をコートしたものなどが挙げられる。これらは液晶表示装置の偏光板としてその液晶セルの特性に合わせて適宜選択される。
 λ/4位相差フィルム、及びλ/2位相差フィルムは、光学補償フィルムと同様な方法によって得ることができる。これらは例えば円偏光板に用いられ、有機EL表示装置等の反射防止フィルムに好適である。これらの厚みは10~80μmが好ましく、さらには20~60μmが好ましい。
 画像表示装置の薄型化を行う場合、偏光子の他方の面に積層される層としては、位相差(光学補償)塗工層、保護コート層、これら保護層が無いもの、粘着剤層などが挙げられる。
 位相差(光学補償)塗工層は、液晶化合物を偏光子上に塗工する方法、別途離型性フィルムに位相差層を設け、これを偏光子に転写する方法等により形成することができる。特に偏光板の薄型化を行う場合、液晶性の偏光子又は基材に積層された偏光子を転写する偏光子と好適に組み合わされる。
(画像表示装置)
 画像表示装置は、上述の偏光板を含むことが好ましい。
 画像表示装置は、光源側偏光板、画像表示セル、及び視認側偏光板をこの順で有することが好ましい。上述の偏光板は、画像表示装置の光源側偏光板、又は視認側偏光板のいずれであっても好適に用いられ、両方に用いることも好ましい形態である。なお、積層フィルムは、画像表示セルとは反対面の偏光子保護フィルムとして用いることが好ましい。
 画像表示装置は、液晶表示装置であってもよい。液晶表示装置は、通常、光源側偏光板、液晶表示セル、及び視認側偏光板を有する。
 本発明の偏光板を、光源側偏光板として用いる場合、視認側偏光板としては、特に制限はなく、例えば、従来から知られている偏光板が用いられる。視認側偏光板の偏光子保護フィルムとしては、TACフィルム、アクリル系フィルム、環状ポリオレフィン系フィルム、高レタデーションのポリエステル系フィルム、複屈折性の低いポリエステルフィルム等が挙げられる。
 また、視認側偏光板として、上記積層フィルムのうち、光学等方層の屈折率が基材フィルムの屈折率と近いものを偏光子保護フィルムとした偏光板を用いてもよい。
 この場合の光学等方層の屈折率の下限は、好ましくはBfny-0.15であり、より好ましくはBfny-0.12であり、さらに好ましくはBfny-0.1であり、よりさらに好ましくはBfny-0.08であり、特に好ましくはBfnyであり、最も好ましくはBfny+0.02である。光学等方層の屈折率の上限は、好ましくはBfnx+0.15であり、より好ましくはBfnx+0.12であり、さらに好ましくはBfnx+0.1であり、よりさらに好ましくはBfnx+0.08であり、特に好ましくはBfnxであり、最も好ましくはBfnx-0.02である。上記範囲にすることにより、コントラストや画像の鮮鋭性を維持し、強い外光があたった場合に画面が白っぽくなる現象を抑制することができる。
 この場合の光学等方層の屈折率の下限は、好ましくは1.44であり、より好ましくは1.47であり、さらに好ましくは1.49であり、よりさらに好ましくは1.51であり、特に好ましくは1.53であり、より特に好ましくは1.55であり、最も好ましくは1.57であり、特に最も好ましくは1.59である。光学等方層の屈折率の上限は、好ましくは1.80であり、より好ましくは1.78であり、さらに好ましくは1.76であり、よりさらに好ましくは1.74であり、特に好ましくは1.72であり、より特に好ましくは1.70であり、最も好ましくは1.68である。上記範囲にすることによりコントラストや画像の鮮鋭性を維持し、強い外光があたった場合に画面が白っぽくなる現象を抑制することができる。
 液晶表示装置の光源(バックライト)としては、青色発光ダイオードと黄色蛍光体の光源、青緑赤の各色発光ダイオード光源、青色発光ダイオードと緑色蛍光体と赤色蛍光体の光源、量子ドットによる波長変換光源、半導体レーザー光源、冷陰極管など特に制限無く用いることができる。
 積層フィルムを偏光子保護フィルムに用いた偏光板は、急峻な発光ピークを持つ光源を持つ液晶表示装置であっても虹斑が認識できないレベルに低減されており、各色の発光ピークの半値幅が狭い光源との組合せがより好ましい形態である。光源の半値幅としては、最も半値幅の狭い発光ピークの半値幅が、好ましくは25nm以下、より好ましくは20nm以下、さらに好ましくは15nm以下、特に好ましくは10nm以下である。半値幅の下限は、現実的な値又は測定器の分解能の面で0.5nmである。具体的に好適な光源として、QD(量子ドット)光源及び赤色領域用にKSF蛍光体を用いた光源が挙げられ、最も好適な光源はKSF蛍光体を用いたものである。
 なお、近年の画像表示装置の薄型化に合わせて積層フィルムを偏光子保護フィルムとして用いる場合には、積層フィルムの厚みも12~60μmが好ましく、より好ましくは15~50μmとなる。このような薄型の画像表示装置の場合、光源は、青色発光ダイオードと黄色蛍光体の光源、KSF蛍光体を用いた光源、QD光源などが好ましい。
 また、画像表示装置は、有機EL表示装置であってもよい。有機EL表示装置は、画像表示セルよりも視認側に円偏光板を有することが好ましい。積層フィルムは、有機EL表示装置の円偏光板の偏光子保護フィルムとしても好適に用いることができる。
 以下、実施例を参照して本発明をより具体的に説明する。本発明は、下記実施例に限定されず、本発明の趣旨に適合し得る範囲で適宜変更を加えて実施することも可能である。なお、それらは、いずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
 実施例における物性の評価方法は以下の通りである。
(1)基材フィルムの遅相軸方向屈折率(Bfnx)、進相軸方向屈折率(Bfny)、及び屈折率異方性(△BfNxy)
 分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)を用いて、粗面化する前の基材フィルムの配向軸方向を求め、配向軸方向が長辺となるように4cm×2cmの長方形を切り出し、測定用サンプルとした。このサンプルについて、直交する二軸の屈折率(Bfnx,Bfny)、及び厚さ方向の屈折率(Bfnz)をアッベ屈折率計(アタゴ社製、NAR-4T、測定波長589nm)を用いて測定し、前記二軸の屈折率の差の絶対値(|Bfny-Bfnx|)を屈折率異方性(△BfNxy)とした。なお、粗面化した基材フィルムの屈折率は、耐水性の紙やすり等で研磨して粗面化面を平坦化して測定することができる。
(2)原反フィルムの厚みd
 電気マイクロメータ(ファインリューフ社製、ミリトロン1245D)を用いて、5点の厚みを測定し、その平均値を求めた。
(3)面内リタデーション(Re)
 屈折率の異方性(△BfNxy)とフィルムの厚みd(nm)との積(△BfNxy×d)より、面内リタデーション(Re)を求めた。
(4)Nz係数
 |Bfnx-Bfnz|/|Bfnx-Bfny|で得られる値をNz係数とした。
(5)面配向度(ΔP)
 (Bfnx+Bfny)/2-Bfnzで得られる値を面配向度(ΔP)とした。
(6)厚さ方向リタデーション(Rth)
 厚さ方向リタデーションとは、フィルム厚さ方向断面から見たときの2つの複屈折△BfNxz(=|Bfnx-Bfnz|)、△BfNyz(=|Bfny-Bfnz|)にそれぞれフィルム厚さdを掛けて得られるリタデーションの平均を示すパラメーターである。前記と同様の方法でBfnx、Bfny、Bfnzとフィルム厚みd(nm)を求め、(△BfNxz×d)と(△BfNyz×d)との平均値を算出して厚さ方向リタデーション(Rth)を求めた:Rth=(△BfNxz×d+△BfNyz×d)/2。
(7)表面粗さ(Ra、Rq、Rz、Ry、Rp、Rv、Sm)
 表面粗さの各パラメータは、接触型粗さ計(ミツトヨ社製,SJ-410,検出器:178-396-2,スタイラス:標準スタイラス122AC731(2μm))を用いて測定される粗さ曲線から求めた。設定は以下の通りに行った。
 曲線:R
 フィルタ:GAUSS
 λc:0.8mm
 λs:2.5μm
 測定長さ:5mm
 測定速度:0.5mm/s
 なお、RqはJIS B0601-2001に準拠し、その他はJIS B0601-1994に準拠して、求めた。
(8)光学等方層の厚み
 粗面化した基材フィルム及び積層フィルムの厚みは、各フィルムをエポキシ樹脂に包埋し、断面の切片を切り出し、顕微鏡で観察して等間隔で10点の厚みを測定し、その平均値とした。なお、界面が見にくい場合は偏光顕微鏡を用いた。また、粗面化した基材フィルムの凹凸面は、視野の凸部と凹部の中央を基準とした。光学等方層の厚みは、積層フィルムの厚みから、粗面化した基材フィルムの厚みを引くことにより求めた。
(9)光学等方層の屈折率
 離型フィルムに光学異方層を凹凸面に設ける場合と同じ条件で、厚みが約20μmとなるように設け、離型フィルムから剥離したサンプルの屈折率を基材フィルムと同様にして測定した。nx、ny、nzが同じ値であることを確認した。
(易接着層成分の製造)
(ポリエステル樹脂の重合)
 攪拌機、温度計、及び部分還流式冷却器を具備するステンレススチール製オートクレーブに、ジメチルテレフタレート194.2質量部、ジメチルイソフタレート184.5質量部、ジメチル-5-ナトリウムスルホイソフタレート14.8質量部、ジエチレングリコール233.5質量部、エチレングリコール136.6質量部、及びテトラ-n-ブチルチタネート0.2質量部を仕込み、160℃から220℃の温度で4時間かけてエステル交換反応を行った。次いで255℃まで昇温し、反応系を徐々に減圧した後、30Paの減圧下で1時間30分反応させ、共重合ポリエステル樹脂を得た。得られた共重合ポリエステル樹脂は、淡黄色透明であった。共重合ポリエステル樹脂の還元粘度を測定したところ0.70dl/gであった。DSCによるガラス転移温度は40℃であった。
(ポリエステル水分散体の調製)
 攪拌機、温度計及び還流装置を備えた反応器に、共重合ポリエステル樹脂30質量部、及びエチレングリコールn-ブチルエーテル15質量部を入れ、110℃で加熱、攪拌し、樹脂を溶解した。樹脂が完全に溶解した後、水55質量部をポリエステル溶液に攪拌しつつ徐々に添加した。添加後、液を攪拌しつつ室温まで冷却して、固形分30質量%の乳白色のポリエステル水分散体を作製した。
(易接着層で用いるブロックポリイソシアネート系架橋剤の重合)
 攪拌機、温度計、及び還流冷却管を備えたフラスコに、ヘキサメチレンジイソシアネートを原料としたイソシアヌレート構造を有するポリイソシアネート化合物(旭化成ケミカルズ製、デュラネートTPA)100質量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート55質量部、及びポリエチレングリコールモノメチルエーテル(平均分子量750)30質量部を仕込み、窒素雰囲気下、70℃で4時間保持した。その後、反応液温度を50℃に下げ、メチルエチルケトオキシム47質量部を滴下した。反応液の赤外スペクトルを測定し、イソシアネート基の吸収が消失したことを確認し、固形分75質量%のブロックポリイソシアネート水分散液を得た。
(易接着層用塗工液の調整)
 下記の塗剤を混合しP1塗布液を作成した。
水                        50.00質量%
イソプロパノール                 33.00質量%
ポリエステル水分散体               12.00質量%
ブロックイソシアネート系架橋剤           0.80質量%
粒子                        1.40質量%
 (平均粒径100nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
触媒
 (有機スズ系化合物 固形分濃度14質量%)    0.30質量%
界面活性剤                     0.50質量%
 (シリコン系、固形分濃度10質量%)
(フィルム用ポリエステル樹脂の製造)
(製造例1-ポリエステルX)
 エステル化反応缶を昇温し、200℃に到達した時点で、テレフタル酸を86.4質量部及びエチレングリコール64.6質量部を仕込み、撹拌しながら触媒として三酸化アンチモンを0.017質量部、酢酸マグネシウム4水和物を0.064質量部、及びトリエチルアミン0.16質量部を仕込んだ。ついで、加圧昇温を行い、ゲージ圧0.34MPa、240℃の条件で加圧エステル化反応を行った後、エステル化反応缶を常圧に戻し、リン酸0.014質量部を添加した。さらに、15分かけて260℃に昇温し、リン酸トリメチル0.012質量部を添加した。次いで15分後に、高圧分散機で分散処理を行い、15分後、得られたエステル化反応生成物を重縮合反応缶に移送し、280℃で減圧下重縮合反応を行った。
 重縮合反応が終了した後、95%カット径が5μmのナスロン(登録商標)製フィルターで濾過処理を行い、ノズルからストランド状に押出し、予め濾過処理(孔径:1μm以下)を行った冷却水を用いて冷却し、固化させ、ペレット状にカットした。得られたポリエチレンテレフタレート樹脂(X)の固有粘度は0.62dl/gであり、不活性粒子及び内部析出粒子は実質上含有していなかった。(以後、PET(X)と略す。)
(原反フィルムA、Bの製造)
 フィルム用原料として粒子を含有しないPET(X)樹脂ペレットを押出機に供給し、口金よりシート状にして押し出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃のキャスティングドラムに巻きつけて冷却固化し、未延伸フィルムを作った。次いで、リバースロール法によりこの未延伸PETフィルムの両面にP1塗布液をいずれも乾燥後の塗布量が0.12g/mになるように塗布した後、乾燥機に導き80℃で20秒間乾燥した。
 この塗布層を形成した未延伸フィルムをテンター延伸機に導き、フィルムの端部をクリップで把持しながら、温度135℃の熱風ゾーンに導き、幅方向に3.8倍に延伸した。次に、幅方向に延伸された幅を保ったまま、温度225℃で30秒間処理し、その後、130℃まで冷却したフィルムの両端部をシェア刃で切断し、0.5kg/mmの張力で耳部を切り取った後に巻き取り、フィルム厚み80μmの原反フィルムAを得た。
 キャスティング以降のラインスピードを速くして未延伸フィルムの厚みを変えた以外は原反フィルムAと同様にして製膜し、フィルム厚みの異なる原反フィルムBを得た。
(原反フィルムCの製造)
 原反フィルムAと同様の方法により作製された未延伸フィルム(易接着層塗工済み)を、加熱されたロール群及び赤外線ヒーターを用いて105℃に加熱し、その後周速差のあるロール群で走行方向に2.0倍延伸した後、原反フィルムAと同様の方法により温度135℃の熱風ゾーンに導き幅方向に4.0倍延伸し、原反フィルムCを得た。
(原反フィルムD)
 原反フィルムAと同様の方法により作製された未延伸フィルム(易接着層塗工済み)を、加熱されたロール群及び赤外線ヒーターを用いて105℃に加熱し、その後周速差のあるロール群で走行方向に3.5倍延伸した後、原反フィルムAと同様の方法により温度135℃の熱風ゾーンに導き幅方向に3.5倍延伸し、原反フィルムDを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(表面粗面化フィルムの製造)
 ガラス板にウレタンフォームを貼り付け、さらにその上に原反フィルムAの周辺を両面テープで貼り付け、この原反フィルム面を手持ちタイプのベルトサンダー(サンディングベルト#320)で縦、横、斜め(45度、135度)の合計4方向から処理を行い、表面粗面化フィルムA1を得た。
 ガラス板に原反フィルムAの周辺を両面テープで貼り付け、乾式のサンドブラスターにセットし、研磨材を吹き付けで処理(サンドブラスト処理)し、表面粗面化フィルムA2を得た。
 原反フィルムAの片面にポリプロピレンフィルム製マスキングフィルムを貼り合わせ、これを38%の水酸化カリウム水溶液(95℃)に浸漬(ケミカルエッチング)し、水洗した後、マスキングフィルムを剥離して乾燥し、表面粗面化フィルムA4を得た。
 ベルトサンダーの条件(サンディングベルトの種類等)、サンドブラストの条件(研磨材の粒径等)を変え、原反フィルムA、B、C、及びDから表2に示す各表面粗面化フィルムを得た。
 なお、B1及びC1の製造には#320のサンディングベルトを用い、A3及びD1の製造には#180のサンディングベルトを用いた。また、サンドブラスターの研磨材はA5、A6、B2、A2の順に大きなものを用いた。
 なお、ベルトサンダー処理、及びサンドブラスト処理したものは、局所突起の影響を除くため、処理表面を#400のサンドペーパーで軽く研磨した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(積層フィルムF1-1~F18-1の製造)
(光学等方層用のコート剤の準備)
 光学等方層用のコート剤として表3に示すものを準備した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 20cm×30cmの表面粗面化フィルムA1の凹凸面に、上述の易接着層を水/イソプロパノール=2/1の溶液で4倍に希釈したものを塗工して乾燥させ、約30nmの易接着層を設けた。さらにその上に光学等方層用のコート剤aをアプリケーターで塗工した後、塗工面から高圧水銀灯で硬化させて積層フィルムF1-1を得た。
 表面粗面化フィルム及び/又はコート剤の種類を変更した以外は、積層フィルムF1-1と同様にして、積層フィルムF2-1~F8-1、及びF10-1~F17-1を得た。なお、積層フィルムF15-1は両面に光学等方層を設けた。
 20cm×30cmの表面粗面化フィルムA1の凹凸面に、上述の易接着層を水/イソプロパノール=2/1の溶液で4倍に希釈したものを塗工して乾燥させ、約30nmの易接着層を設けた。さらにその上に光学等方層用のコート剤aをアプリケーターで塗工した後、塗工面に防眩性を持たせるために凹凸構造を設けた表面ニッケルメッキの金属板金型を重ね、基材フィルム面から高圧水銀灯で硬化させて光学等方層に防眩性を持たせた積層フィルムF9-1を得た。
 20cm×30cmの粗面化フィルムB2の凹凸面に、バイロン(登録商標)200(RV200)(東洋紡社製)の20%トルエン/メチルエチルケトン混合溶媒の溶液を塗工した後に乾燥させ、光学等方層を設けた。得られた2枚の積層フィルムの光学等方層面を重ね、100℃に加熱したロール間を通過させ、2枚の積層フィルムを遅相軸同士が平行となるように貼り合わせて積層フィルムF18-1を得た。バイロン200の屈折率は1.55である。
(積層フィルムの評価)
(虹斑の観察)
 積層フィルムを、クロスニコルに配置した2枚の偏光板の間に遅相軸が光源側の偏光板の透過軸と45度になるように置き、視認側の偏光板から約60cm離れた正面から透過光の状態を観察し、虹斑の有無を下記の基準に従って評価した。なお、光源は冷陰極管を用いた。
○:虹斑は観察されなかった
△:わずかに虹斑が観察された
×:虹斑が観察された
(文字鮮鋭性)
 積層フィルムを新聞紙から上1cm離した位置に配置し新聞紙の文字(縦約3.8mm、横約3.9mm)が認識できるかを下記の基準で評価した。なお、防眩加工したものは防眩加工の影響があるため、評価を行わなかった。
◎:文字は鮮明に認識できた。
○:やや不鮮明さはあるが問題なく認識できた。
△:画数の多い漢字以外は認識できた。
×:認識が困難であった。
 積層フィルムF1-1~F18-1の物性及び評価結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(偏光板の製造)
(光学等方層を偏光子に対する粘着剤又は接着剤として用いた偏光板の製造)
(光学等方層として用いる粘着剤用のコート剤、及び光学粘着シートの準備)
 粘着剤、及び光学粘着シートとして表5に示すものを用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
高屈折率粘着剤kの作製
 2-エチルヘキシルアクリレート30質量部、エトキシ化o-フェニルフェノールアクリレート(新中村化学工業社製,製品名:A-LEN-10)70質量部、及び重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.25質量部を酢酸エチル中で反応させて共重合体(Mw=40万)の酢酸エチル溶液(固形分濃度30質量%)を得た。
(偏光子の製造)
 ケン化度99.9%のポリビニルアルコール樹脂フィルムを、周速差のあるロールに導き、100℃で3倍に一軸延伸を行った。得られた延伸ポリビニルアルコール延伸フィルムを、ヨウ化カリウム(0.3%)及びヨウ素(0.05%)の混合水溶液中で染色した後、72℃のホウ酸10%水溶液中で、1.8倍に一軸延伸した。その後、イオン交換水で水洗処理を行い、さらに6%ヨウ化カリウム水溶液に浸漬し、エアナイフで水溶液を除去した後、45℃で乾燥して偏光子を得た。偏光子の厚みは18μmであった。
(TACフィルム積層偏光子の準備)
 まず、偏光子及び厚み60μmのトリアセチルセルロース(TAC)フィルムに紫外線硬化型のアクリル系接着剤を塗工したものを準備し、これに偏光子を積層してTAC面から高圧水銀灯を照射して硬化させ、TACフィルム積層偏光子を得た。
 20cm×30cmの表面粗面化フィルムA1の凹凸面に、光学等方層として粘着剤用コート剤iをアプリケーターで塗工した後、塗工面から高圧水銀灯で硬化させて積層フィルムを得た。得られた積層フィルムの粘着層面と20cm×30cmに切り取ったTACフィルム積層偏光子の偏光子面を貼り合わせて偏光板P1-1を作製した。なお、偏光子の透過軸と表面粗面化フィルム(基材フィルム)の遅相軸とは平行になるようにした。
 光学粘着シートjを表面粗面化フィルムA1の凹凸面に光学等方層として貼り合わせて用いた以外は、偏光板P1-1と同様にして偏光板P3-1を得た。
 20cm×30cmの表面粗面化フィルムA1の凹凸面に、光学等方層として粘着剤用コート剤kをアプリケーターで塗工した後、100℃で乾燥させて積層フィルムを得た。その後は、偏光板P1-1と同様にして偏光板P2-1を得た。
 20cm×30cmの表面粗面化フィルムA1の凹凸面に、光学等方層用のコート剤bをアプリケーターで塗工した。この塗工面に20cm×30cmに切り取ったTACフィルム積層偏光子の偏光子面を重ね合わせ、表面粗面化フィルムA1面から高圧水銀灯を照射して硬化させ、偏光板P4-1を得た。
 また、光学等方層用のコート剤をe、又はfにした以外は、上記と同様にして、偏光板P5-1、又はP6-1を得た。
 偏光板P1-1~P6-1の物性並びに後述の評価方法(液晶表示装置の評価1)により虹斑の有無、及び画像コントラストを評価した結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(光学等方層又は基材フィルムに接着剤を用いて偏光子を貼り合わせた偏光板の製造)
 積層フィルムF1-1~F8-1、及びF10-1~F17-1の光学等方層の面に、紫外線硬化型のアクリル系接着剤をアプリケーターで塗工した。この塗工面に20cm×30cmに切り取ったTACフィルム積層偏光子の偏光子面を重ね合わせ、積層フィルム面から高圧水銀灯を照射して硬化させ、偏光板PF1c-1~PF8c-1、及びPF10c-1~PF17c-1を得た。
 また、積層フィルムF1-1~F14-1、及びF16-1~F18-1の光学等方層が設けられていない側の面に紫外線硬化型のアクリル系接着剤を塗工した以外は上記と同様にして、偏光板PF1b-1~PF14b-1、及びPF16b-1~PF18b-1を得た。なお、偏光子の透過軸と基材フィルムの遅相軸は平行になるようにした。
 PF4b-1、及びPF5b-1の作成において、偏光子の透過軸と基材フィルムの遅相軸を垂直になるようにした以外は、上記と同様に行ってPF4b2-1、及びPF5b2-1を得た。
(片面のみ保護フィルムを有する偏光板の製造)
(基材積層偏光子の製造)
 熱可塑性樹脂基材としてPET(X)を用いて厚み100μmの未延伸フィルムを作製し、この未延伸フィルムの片面に、重合度2400、ケン化度99.9モル%のポリビニルアルコールの水溶液を塗布及び乾燥してPVA層を形成し、積層体を得た。
 得られた積層体を、120℃で周速の異なるロール間で長手方向に2倍に延伸して巻き取った。
 次に、得られた積層体を4%のホウ酸水溶液で30秒間の処理を行った後、ヨウ素(0.2%)及びヨウ化カリウム(1%)の混合水溶液で60秒間浸漬して染色し、引き続き、ヨウ化カリウム(3%)及びホウ酸(3%)の混合水溶液で30秒間処理した。
 さらに、得られた積層体を72℃のホウ酸(4%)及びヨウ化カリウム(5%)の混合水溶液中で長手方向に一軸延伸を行い、引き続き、4%ヨウ化カリウム水溶液で洗浄し、エアナイフで水溶液を除去した後に80℃のオーブンで乾燥し、両端部をスリットして巻き取り、幅30cm、長さ1000mの基材積層偏光子1を得た。
 合計の延伸倍率は6.5倍で、偏光子の厚みは5μmであった。なお、厚みは基材積層偏光子をエポキシ樹脂に包埋して切片を切り出し、光学顕微鏡で観察して読み取った。
(偏光板の製造)
 偏光板P2-1の製造に用いた積層フィルムの粘着層面と基材積層偏光子の偏光子面とを貼り合わせた後、基材積層偏光子の基材を剥離し、片面保護フィルム偏光板P7-1を得た。偏光板P7-1の偏光子面に市販の光学粘着剤シートを積層した。なお、偏光子の透過軸と基材フィルムの遅相軸とは平行になるようにした。
 積層フィルムF5-1の光学等方層の面に紫外線硬化型のアクリル系接着剤をアプリケーターで塗工した。この塗工面に基材積層偏光子の偏光子面を貼り合わせた後、積層フィルムF5-1面から高圧水銀灯で光を照射し、基材積層偏光子の基材を剥離して片面保護フィルム偏光板P8-1を得た。偏光板P8-1の偏光子面に市販の光学粘着剤シートを積層した。なお、偏光子の透過軸と基材フィルムの遅相軸とは平行になるようにした。
 積層フィルムF9-1の表面粗面化フィルムA1面に紫外線硬化型のアクリル系接着剤を設けた以外は、上記と同様にして片面保護フィルム偏光板P9-1を得た。偏光板P9-1の偏光子面に市販の光学粘着剤シートを積層した。なお、偏光子の透過軸と基材フィルムの遅相軸とは平行になるようにした。
 各積層フィルムから得られたこれらの偏光板の物性及び評価(液晶表示装置の評価1)を表7、及び表8にまとめた。評価基準は後述するとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
(液晶表示装置の評価1)
 KSF光源を有する液晶表示装置(東芝社製レグザZ20X)に搭載された視認側及び光源側の偏光板を剥がし、代わりに得られた偏光板を貼り合わせた。貼り合わせは、TACフィルム積層偏光子を用いた偏光板の場合はTAC面に市販の光学粘着剤シートを積層して行い、片面のみ保護フィルムを有する偏光板の場合は偏光子面に積層した光学用粘着剤シート面を貼り合わせた。偏光子の透過軸は元の液晶表示装置の方向と同じになるようにした。なお、偏光板がカバーしきれない液晶セルの部分は黒色画用紙で覆った。
 評価は、虹斑の確認と画像のコントラストを観察した。
(液晶表示装置の虹斑の観察)
 液晶表示装置の表示を白一色にし、正面及び斜め方向から見て虹斑の有無を確認した。
○:虹斑は観察されなかった
△:わずかに虹斑が観察された
×:虹斑が観察された
(コントラストの観察)
 液晶表示装置の表示を風景の画像とし、上方から卓上の蛍光灯の光を照射して正面からのコントラストを観察した。
◎:鮮やかなコントラストのままであった。
○:散乱光によりわすかにコントラストの低下が認められた。
△:コントラストの低下が認められたが、画像の観察は可能であった。
×:散乱光により、画像が見にくくなった。
(円偏光板の製造)
 上述の粘着剤を積層した片面保護フィルム偏光板P7-1~P9-1の粘着層面にλ/4波長板を貼り合わせ、円偏光板を作成した。市販の有機ELを用いたスマートホンの円偏光板を剥がし、代わりに作成した円偏光板を有機ELセルに貼り合わせ、画像を観察した。これらの円偏光板は、問題なく使用できるものであった。
(積層フィルムF1-2~F17-2の製造)
 20cm×30cmの表面粗面化フィルムA1の凹凸面に、上述の易接着層を水/イソプロパノール=2/1の溶液で4倍に希釈したものを塗工して乾燥させ、約30nmの易接着層を設けた。さらにその上に光学等方層用のコート剤aをアプリケーターで塗工した後、塗工面から高圧水銀灯で硬化させて積層フィルムF1-2を得た。
 表面粗面化フィルム及び/又はコート剤の種類を変更した以外は、積層フィルムF1-2と同様にして、積層フィルムF2-2~F16-2を得た。なお、積層フィルムF14-2は両面に光学等方層を設けた。
 20cm×30cmの粗面化フィルムB2の凹凸面に、バイロン(登録商標)200(RV200)(東洋紡社製)の20%トルエン/メチルエチルケトン混合溶媒の溶液を塗工した後に乾燥させ、光学等方層を設けた。得られた2枚の積層フィルムの光学等方層面を重ね、100℃に加熱したロール間を通過させ、2枚の積層フィルムを貼り合わせ、積層フィルムF17-2を得た。なお、貼り合わせの際には、各積層フィルムの基材フィルムの遅相軸同士が平行となるようにした。バイロン200の屈折率は1.55である。
(偏光板の製造)
(光学等方層として用いる粘着剤用のコート剤、及び光学粘着シートの準備)
 粘着剤用のコート剤、及び光学粘着シートとして表9に示すものを用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
高屈折率粘着剤kの作製
 2-エチルヘキシルアクリレート30質量部、エトキシ化o-フェニルフェノールアクリレート(新中村化学工業社製,製品名:A-LEN-10)70質量部、及び重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.25質量部を酢酸エチル中で反応させて共重合体(Mw=40万)の酢酸エチル溶液(固形分濃度30質量%)を得た。
(偏光子の製造)
 ケン化度99.9%のポリビニルアルコール樹脂フィルムを、周速差のあるロールに導き、100℃で3倍に一軸延伸を行った。得られた延伸ポリビニルアルコール延伸フィルムを、ヨウ化カリウム(0.3%)及びヨウ素(0.05%)の混合水溶液中で染色した後、72℃のホウ酸10%水溶液中で、1.8倍に一軸延伸した。その後、イオン交換水で水洗処理を行い、さらに6%ヨウ化カリウム水溶液に浸漬し、エアナイフで水溶液を除去した後、45℃で乾燥して偏光子を得た。偏光子の厚みは18μmであった。
(TACフィルム積層偏光子の準備)
 まず、偏光子及び厚み60μmのトリアセチルセルロース(TAC)フィルムに紫外線硬化型のアクリル系接着剤を塗工したものを準備し、これに偏光子を積層してTAC面から高圧水銀灯を照射して硬化させ、TACフィルム積層偏光子を得た。
(積層フィルムF1-2~F17-2を用いた偏光板の製造)
 積層フィルムF1-2~F16-2の光学等方層の面に紫外線硬化型のアクリル系接着剤をアプリケーターで塗工した。この塗工面に20cm×30cmに切り取ったTACフィルム積層偏光子の偏光子面を重ね合わせ、積層フィルム面から高圧水銀灯を照射して硬化させ、偏光板PF1c-2~PF16c-2を得た。なお、積層フィルムF14-2は片面のみ接着剤を塗布した。偏光子の透過軸と基材フィルムの遅相軸は平行になるように配置した。
 また、積層フィルムF1-2~F13-2及びF15-2~F17-2の基材フィルムの面に紫外線硬化型のアクリル系接着剤を塗工した以外は上記と同様にして偏光板PF1b-2~PF13b-2及びPF15b-2~PF17b-2を得た。なお、積層フィルムF17-2は片面のみ接着剤を塗布し偏光子と貼り合わせた。偏光子の透過軸と基材フィルムの遅相軸は平行になるように配置した。
 偏光板PF1c-2~PF16c-2、PF1b-2~PF13b-2、及びPF15b-2~PF17b-2の物性並びに後述の評価方法(液晶表示装置の評価2)により虹斑の有無及び輝度低下を評価した結果を表10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
(光学等方層を偏光子に対する粘着剤又は接着剤として用いた偏光板の製造)
 20cm×30cmの表面粗面化フィルムA1の凹凸面に、光学等方層としてそれぞれ粘着剤用コート剤iをアプリケーターで塗工した後、塗工面から高圧水銀灯で硬化させて積層フィルムを得た。得られた積層フィルムの粘着層面と20cm×30cmに切り取ったTACフィルム積層偏光子の偏光子面を貼り合わせて偏光板P1-2を作製した。
 粘着剤用コート剤jを用いた以外は同様にして偏光板P3-2を得た。
 偏光子の透過軸と表面粗面化フィルム(基材フィルム)の遅相軸とは平行になるように配置した。
 20cm×30cmの表面粗面化フィルムA1の凹凸面に、光学等方層として粘着剤用コート剤kをアプリケーターで塗工した後、100℃で乾燥させて積層フィルムを得た。その後は、偏光板P1-2と同様にして偏光板P2-2を得た。
 20cm×30cmの表面粗面化フィルムA1の凹凸面に、光学等方層用のコート剤bをアプリケーターで塗工した。この塗工面に20cm×30cmに切り取ったTACフィルム積層偏光子の偏光子面を重ね合わせ、表面粗面化フィルムA1面から高圧水銀灯を照射して硬化させ、偏光板P4-2を得た。
 また、光学等方層用のコート剤をe、又はfにした以外は、上記と同様にして、偏光板P5-2、又はP6-2を得た。
 偏光板P1-2~P6-2の物性並びに後述の評価方法(液晶表示装置の評価2)により虹斑の有無及び輝度低下を評価した結果を表11に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
(片面のみ保護フィルムを有する偏光板の製造)
(基材積層偏光子の製造)
 熱可塑性樹脂基材としてPET(X)を用いて厚み100μmの未延伸フィルムを作製し、この未延伸フィルムの片面に、重合度2400、ケン化度99.9モル%のポリビニルアルコールの水溶液を塗布及び乾燥してPVA層を形成し、積層体を得た。
 得られた積層体を、120℃で周速の異なるロール間で長手方向に2倍に延伸して巻き取った。
 次に、得られた積層体を4%のホウ酸水溶液で30秒間の処理を行った後、ヨウ素(0.2%)及びヨウ化カリウム(1%)の混合水溶液で60秒間浸漬して染色し、引き続き、ヨウ化カリウム(3%)及びホウ酸(3%)の混合水溶液で30秒間処理した。
 さらに、得られた積層体を72℃のホウ酸(4%)及びヨウ化カリウム(5%)の混合水溶液中で長手方向に一軸延伸を行い、引き続き、4%ヨウ化カリウム水溶液で洗浄し、エアナイフで水溶液を除去した後に80℃のオーブンで乾燥し、両端部をスリットして巻き取り、幅30cm、長さ1000mの基材積層偏光子1を得た。
 合計の延伸倍率は6.5倍で、偏光子の厚みは5μmであった。なお、厚みは基材積層偏光子をエポキシ樹脂に包埋して切片を切り出し、光学顕微鏡で観察して読み取った。
(偏光板の製造)
 偏光板P2-2の製造に用いた積層フィルムの粘着層面と基材積層偏光子の偏光子面とを貼り合わせた後、基材積層偏光子の基材を剥離し、片面保護フィルム偏光板P7-2を得た。基材フィルムの遅相軸は偏光子の透過軸と平行になるように配置した。偏光板P7-2の偏光子面に市販の光学粘着剤シートを積層した。
 積層フィルムF5-2の光学等方層の面に紫外線硬化型のアクリル系接着剤をアプリケーターで塗工した。この塗工面に基材積層偏光子の偏光子面を貼り合わせた後、積層フィルムF5-2面から高圧水銀灯で光を照射し、基材積層偏光子の基材を剥離して片面保護フィルム偏光板P8-2を得た。偏光板P8-2の偏光子面に市販の光学粘着剤シートを積層した。
 積層フィルムF9-2の表面粗面化フィルムA1面に紫外線硬化型のアクリル系接着剤を設けた以外は、上記と同様にして片面保護フィルム偏光板P9-2を得た。偏光板P9-2の偏光子面に市販の光学粘着剤シートを積層した。なお、偏光子の透過軸と基材フィルムの遅相軸とは平行になるようにした。
 基材フィルムの遅相軸を偏光子の透過軸と垂直になるように配置した以外は偏光板P7-2~P9-2の作製と同様にして偏光板P10-2~P12-2を得た。
 偏光板P7-2~P12-2の物性並びに後述の評価方法(液晶表示装置の評価2)により虹斑の有無及び輝度低下を評価した結果を表12に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
(液晶表示装置の評価2)
 KSF光源を有する液晶表示装置(東芝社製レグザZ20X)に搭載された光源側の偏光板を剥がし、代わりに得られた偏光板を貼り合わせた。貼り合わせは、TACフィルム積層偏光子を用いた偏光板の場合はTAC面に市販の光学粘着剤シートを積層して行い、片面のみ保護フィルムを有する偏光板の場合は偏光子面に積層した光学用粘着剤シート面を貼り合わせた。
 偏光子の透過軸は元の液晶表示装置の方向と同じになるようにした。なお、偏光板がカバーしきれない液晶セルの部分は黒色画用紙で覆った。
 評価は、虹斑の有無と輝度低下を観察した。
(液晶表示装置の虹斑の観察)
 液晶表示装置の表示を白一色にし、正面及び斜め方向から見て虹斑の有無を観察した。
○:虹斑は観察されなかった
△:わずかに虹斑が観察された
×:虹斑が観察された
(輝度低下)
 輝度の低下を観察した。
◎:元の偏光板と比べ輝度の低下は見られなかった。
○:わずかに輝度の低下が認めたれた。
△:輝度の低下が認められたが、気にならない程度であった。
×:明らかに輝度が低下した。
 別途、光源に輝度向上フィルムを持たない液晶表示装置(デジタルフォトフレーム)の光源側偏光板を半分剥がし、剥がした部分に代わりに得られた偏光板を貼り合わせ、輝度の低下を観察したところ、上記△~◎のものは輝度に差は感じられなかった。
 本発明の積層フィルムにより、急峻なピークを有する光源の環境下で用いる場合等でも、虹斑を抑制し、高い透明性、及び画像鮮明性を確保することができる。
 また、本発明の液晶表示装置は、特定のフィルムを光源側偏光板の偏光子保護フィルムに用いることにより、虹斑をより効果的に抑制することができる。
 さらに、本発明の液晶表示装置は、特定のフィルムを光源側偏光板の偏光子保護フィルムに用いることにより、急峻な発光ピークを有する光源の環境下に用いた場合等でも、虹斑を抑制し、高い透明性、及び高輝度を確保することができる。

Claims (4)

  1. 下記の特徴全てを有する、基材フィルムと光学等方層とを有する積層フィルム。
    (a)基材フィルムの少なくとも片面は凹凸面であり、凹凸面の算術平均粗さ(Ra)が0.2~10μmである。
    (b)基材フィルムの屈折率異方性(Bfnx-Bfny)が0.04~0.2である。
    (c)基材フィルムの凹凸面上には光学等方層が設けられており、光学等方層の屈折率がBfny-0.15~Bfnx+0.15である。
    (但し、基材フィルムの遅相軸方向の屈折率をBfnx、進相軸方向の屈折率をBfnyとする)
  2. 請求項1に記載の積層フィルムを偏光子保護フィルムとして用いた偏光板。
  3. 請求項2に記載の偏光板を含む画像表示装置。
  4. 光源側偏光板、液晶表示セル、及び視認側偏光板をこの順で有する液晶表示装置であって、光源側偏光板の偏光子よりも光源側に配置される偏光子保護フィルムが、下記の特徴全てを有する、基材フィルムと光学等方層とを有する積層フィルムである液晶表示装置。
    (a)基材フィルムの少なくとも片面は凹凸面であり、凹凸面の算術平均粗さ(Ra)が0.2~10μmである。
    (b)基材フィルムの屈折率異方性(Bfnx-Bfny)が0.04~0.2である。
    (c)基材フィルムの凹凸面上には光学等方層が設けられている。
    (但し、基材フィルムの遅相軸方向の屈折率をBfnx、進相軸方向の屈折率をBfnyとする)
PCT/JP2019/000571 2018-01-11 2019-01-10 積層フィルム及びそれを用いた偏光板並びに画像表示装置 WO2019139095A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207022324A KR102579327B1 (ko) 2018-01-11 2019-01-10 적층 필름 및 그것을 이용한 편광판 그리고 화상 표시 장치
CN201980007499.XA CN111565923B (zh) 2018-01-11 2019-01-10 层叠薄膜和使用其的偏光板以及图像显示装置

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002585 2018-01-11
JP2018-002586 2018-01-11
JP2018-002587 2018-01-11
JP2018-002583 2018-01-11
JP2018002584 2018-01-11
JP2018-002584 2018-01-11
JP2018002583 2018-01-11
JP2018002586 2018-01-11
JP2018-002585 2018-01-11
JP2018002587 2018-01-11
JP2018-194624 2018-10-15
JP2018194624A JP7206780B2 (ja) 2018-01-11 2018-10-15 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2018194628A JP7196523B2 (ja) 2018-01-11 2018-10-15 液晶表示装置
JP2018-194628 2018-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019139095A1 true WO2019139095A1 (ja) 2019-07-18

Family

ID=67219576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/000571 WO2019139095A1 (ja) 2018-01-11 2019-01-10 積層フィルム及びそれを用いた偏光板並びに画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019139095A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230751A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 住友化学株式会社 光学積層体、及びその製造方法
CN115335222A (zh) * 2020-03-26 2022-11-11 东洋纺株式会社 薄膜层转印用层叠体
WO2023145938A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2023111665A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233129A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Konica Minolta Opto Inc 防眩性フィルムの製造方法、防眩性フィルム、防眩性反射防止フィルム及び画像表示装置
JP2009150998A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 防眩フィルム、防眩性偏光板および画像表示装置
JP2012118201A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学フィルムおよびこれを用いた偏光板
JP2014016476A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルム、偏光板、液晶パネルおよび画像表示装置
JP2015132691A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 大日本印刷株式会社 樹脂積層板及びタッチパネル
JP2017068223A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 住友化学株式会社 偏光板用保護フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233129A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Konica Minolta Opto Inc 防眩性フィルムの製造方法、防眩性フィルム、防眩性反射防止フィルム及び画像表示装置
JP2009150998A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 防眩フィルム、防眩性偏光板および画像表示装置
JP2012118201A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学フィルムおよびこれを用いた偏光板
JP2014016476A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルム、偏光板、液晶パネルおよび画像表示装置
JP2015132691A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 大日本印刷株式会社 樹脂積層板及びタッチパネル
JP2017068223A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 住友化学株式会社 偏光板用保護フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115335222A (zh) * 2020-03-26 2022-11-11 东洋纺株式会社 薄膜层转印用层叠体
CN115335222B (zh) * 2020-03-26 2024-01-16 东洋纺株式会社 薄膜层转印用层叠体
WO2022230751A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 住友化学株式会社 光学積層体、及びその製造方法
WO2023145938A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2023111665A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102579327B1 (ko) 적층 필름 및 그것을 이용한 편광판 그리고 화상 표시 장치
WO2019139095A1 (ja) 積層フィルム及びそれを用いた偏光板並びに画像表示装置
JP7459868B2 (ja) 反射防止用円偏光板およびそれを用いた画像表示装置
WO2019087963A1 (ja) 粘着層付ハードコートフィルム、画像表示装置
JP7405165B2 (ja) 液晶パネルの製造方法、偏光板及び液晶表示装置
JP2020134678A (ja) 位相差層積層偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP2014052596A (ja) 集光機能フィルム並びにこれを用いた偏光板及び液晶表示装置
KR20220123722A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19738366

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207022324

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19738366

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1