WO2019130809A1 - 取引管理システム、取引管理装置、取引管理方法及び取引管理プログラム - Google Patents

取引管理システム、取引管理装置、取引管理方法及び取引管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2019130809A1
WO2019130809A1 PCT/JP2018/040722 JP2018040722W WO2019130809A1 WO 2019130809 A1 WO2019130809 A1 WO 2019130809A1 JP 2018040722 W JP2018040722 W JP 2018040722W WO 2019130809 A1 WO2019130809 A1 WO 2019130809A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
account
information
unit
remittance
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/040722
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
チャップマン・ポール・アシュリー
シャロット・ロス・ケビン
塁 鈴木
Original Assignee
マネーツリー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マネーツリー株式会社 filed Critical マネーツリー株式会社
Publication of WO2019130809A1 publication Critical patent/WO2019130809A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems

Definitions

  • SMS Short Message Service
  • Patent Document 2 when the remittance system connected to the ATM receives a remittance request including the remittance amount from the remittance client terminal, the remittance amount and the identifier are stored in a database in the remittance system, When it is determined that the received identifier and the identifier stored in the database coincide with each other when the identifier and the withdrawal amount are received from the ATM by the operation of a person, there is a method of enabling the withdrawal of cash for the withdrawal amount to the ATM. It is disclosed.
  • a transaction management system uses a first terminal, a second terminal, a settlement institution settlement institution server, and a settlement institution settlement institution server to mediate the use of the first terminal.
  • a transaction management apparatus for managing transactions between a user and a user of the second terminal connected via the network, wherein the first terminal is identification information of the first terminal and A storage unit for storing an address book including identification information of a second terminal, use of the first terminal including identification information of a first terminal, and identification information of a second terminal included in the address book
  • a transmission unit for transmitting to the transaction management apparatus a remittance request to execute remittance processing of electronic information having currency or currency value between the account of the account holder and the account of the user of the second terminal;
  • the management device associates the identification information of the first terminal A storage unit for storing the first account information of the selected settlement organization and the second account information of the settlement organization associated with the identification information of the second terminal, and receiving the remittance request from the first terminal
  • FIG. 1 is a schematic view showing an outline of a transaction management system in the present embodiment.
  • the transaction management apparatus 100 includes a terminal (first terminal) 200a of a remittance requester, a terminal (second terminal) 200b of a recipient, a bank, and electronic money , Etc., and a relay server 400 such as a mobile phone operator or SNS (Social Networking Service), and can be mutually communicated via the network 10.
  • two terminals ie, the first terminal 200 a and the second terminal 200 b, three settlement engine settlement server servers 300 a to 300 c, and one relay server 400 are used. Although illustrated as a stand, the number is not limited to this.
  • the first terminal 200a and the second terminal 200b will be collectively referred to as the terminal 200
  • the settlement engine servers 300a to 300c will be collectively referred to as the settlement engine server 300, unless otherwise specified.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the transaction management apparatus 100 in the present embodiment.
  • the functional configuration of the transaction management apparatus 100 will be described using FIG.
  • the transaction management apparatus 100 includes a control unit 101, a storage unit 110, and a communication control interface unit 120.
  • the storage unit 110 stores an account information database 111, a settlement organization information database 112, and a transaction information database 113.
  • the account information database 111 stores general account information, account determination conditions, a remittance schedule, and the like.
  • the general account information is information in which the identification information of the terminal 200, the account information, and the account determination condition are associated with the identification information of the user.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of general account information in the present embodiment.
  • the member ID which is the identification information of the user the name of the user, the registered ID which is the identification information of the terminal 200, and the account information which is the account information of the settlement organization by the bank or virtual currency, points, etc.
  • To account information (3) As the registration ID, a mobile phone number, an e-mail address, and an SNS user ID are associated. Further, in FIG.
  • a bank is associated with the account information (1) and the account information (2), and a point name is associated with the account information (3).
  • the account information is not limited to the account of a settlement organization such as a bank or a post office, but may be an account of an organization handling electronic information having a currency value. For example, electronic money, electronic points, virtual currency, etc. correspond to this.
  • the account determination conditions include, when a plurality of pieces of account information are associated with the identification information of the user, the remittance source and the remittance item for each account and remittance item associated with the identification information of the remittance person and the payee respectively. It is a condition to determine the receiving account. For example, the account with the lowest or unnecessary remittance fee paid by the sender or payee to the clearing house, and the highest payment point given by the clearing house to at least one of the sender and / or payee depending on the transaction.
  • the client of the remittance requester the account with the largest account balance, the receiving account designated by the user for each remittance breakdown, the remittance source account, etc. are registered in advance as account determining conditions.
  • a remittance date, a remittance amount, a payee account, and the like set in advance by the user are stored in association with identification information of the user. For example, if the user wishes to remit a half of the salary to the spouse's account from the payroll account on the third Monday, as a remittance schedule, "user identification information", the remittance source account “salary transfer account”, The remittance date "third monday”, the remittance amount "half salary amount”, and the beneficiary account "spouse's account information" will be registered.
  • the transaction information database 113 stores transaction information, a reliability list, and a block list.
  • the transaction information is information indicating the transaction result transferred in accordance with the remittance request received from the terminal 200a of the remittance client, and the transaction information includes remittance source account information, receiver account information, remittance amount, remittance (Settlement) Information on date and time, remittance result (remittance complete, error, presence of trouble) is included.
  • transaction information is accumulate
  • the block list is a list in which the identification information of the terminals of the account and the value indicating the reliability are associated with the account whose predetermined reliability is equal to or less than the predetermined value.
  • the block list is a list of account information having security problems obtained from a police office server (not shown), an information management server (not shown) that manages information common to financial institutions, and other public institutions etc. It may be a list of account information whose reliability degree given by the transaction management apparatus 100 is equal to or less than a predetermined value.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the block list. In FIG. 8, in the same account information as in FIG. 6, terminal identification information such as a mobile phone number, an e-mail address, and an SNS user name are associated with a reliability of “2”. For example, when account information having a degree of reliability of 5 or less is to be registered in the block list, in FIG. 8, all pieces of account information having a degree of reliability of 5 or less are registered in the block list. .
  • the confirmation e-mail is an e-mail for confirming whether the e-mail address included in the new account registration request is from the e-mail address owner or whether there is an input error in the e-mail address.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of the confirmation e-mail of the e-mail address used for the new account. As shown in FIG. 9, the authentication unit 102 transmits a confirmation e-mail for confirming the sender to the e-mail address included in the new account registration request.
  • the determination unit 104 collates the registration ID of the remittance requestor's terminal 200a included in the remittance request with the account information stored in the account information database 111. Execute transaction processing using an account identified by any sender's account information (first account information) according to a predetermined condition and an account identified by any second account information when collated. Decide what to do.
  • the determination unit 104 refers to the account determination conditions stored in the account information database 111, and combines the account information associated with each of the first terminal 200a and the second terminal 200b included in the remittance request.
  • the determination unit 104 calculates the remittance source account and the received account by calculation using the learning function according to the information registered in the account determination condition and the parameters registered in advance. May be determined.
  • the determination unit 104 may determine the remittance source account and the receiving account whose specification has been received from the remittance client's terminal 200a as the remittance source account and the receiving account.
  • the acquiring unit 105 may transmit and receive information from a third party including a police office server (not shown), an information management server (not shown) that manages information common to financial institutions, and other public organizations via the transmission / reception unit 109.
  • a third party including a police office server (not shown), an information management server (not shown) that manages information common to financial institutions, and other public organizations via the transmission / reception unit 109.
  • the block list may be created by any of the police, a financial institution, another public institution, or any other third party.
  • the degree of credibility given by the credibility giving unit 106 is in many cases highly credible data investigated by a specialized organization, for account information registered in the block list.
  • the weighting of the risk may be increased.
  • the account indicated by the account information is used for many transactions of a predetermined number or more for a predetermined period or more, and the reliability is upwardly corrected. May reduce the weighting of the risk in the block list.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a functional configuration of the terminal 200 in the present embodiment.
  • the terminal 200 includes a control unit 201, a storage unit 210, a communication control interface unit 220, an input / output control interface unit 230, a display unit 231, and an input unit 232.
  • the determination unit 203 refers to the block list stored in the address information database 211, and identification information of the receiver's terminal 200b included in the deposit request is included in the block list. It is judged whether it corresponds to the registered identification information.
  • the transmission and reception unit 307 transmits and receives various information to and from the transaction management apparatus 100 and an external device such as the terminal 200 via the communication control interface unit 320.
  • the transmitting / receiving unit 307 transmits the collation result in response to the customer data collation request received from the transaction management apparatus 100.
  • the transmission / reception unit 108 of the transaction management apparatus 100 receives a new membership and a remittance request from the guest terminal 200c to be a new member (step S11).
  • the transmission / reception unit 108 of the transaction management apparatus 100 transmits a request for account information to the guest terminal 200 (step S12).
  • the display control unit 107 of the transaction management apparatus 100 presents the account information of the account as the remittance source account and the display information of the input screen of the customer data specified by the settlement organization specified by the account information. It outputs to the terminal 200c.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

口座情報の秘匿性を保持しつつ、送金手続きを簡略化するとともに、多様な口座における受取可能な送金を迅速に行うことができる。 第一の端末の識別情報に対応付けられた決済機関の第一の口座情報と、第二の端末の識別情報に対応付けられた決済機関の第二の口座情報とを記憶する記憶部と、第一の端末から、第一の端末の識別情報と、アドレス帳に含まれる第二の端末の識別情報とを含む第一の端末の利用者の口座と第二の端末の利用者の口座との間における通貨または通貨価値を有する電子情報の送金処理を実行する旨の送金依頼を受信する受信部と、第一の端末の識別情報に対応付けられた第一の口座情報と、第二の端末の識別情報に対応付けられた第二の口座情報とを取得する取得部と、決済機関サーバに送金額と第一の口座情報と第二の口座情報とを含む送金実行依頼を送信する送信部とを備える。

Description

取引管理システム、取引管理装置、取引管理方法及び取引管理プログラム
 この発明は、インターネット上の取引を管理する取引管理システム、取引管理装置、取引管理方法及び取引管理プログラムに関する。
 近年、取引におけるインターネットを用いた電子送金や、電子マネーによる決済などが普及している。電子送金においては、送金者が銀行システムに口座情報、ID、パスワードなどの入力によりログインした上で、受取人の銀行コード、口座番号、入金額、さらに振込用の認証パスワードを数種類入力した上で、別途電子メールにて入金完了を通知するという手続きが一般的である。
 これに伴い、電子決済の利用者によっては、電子送金手続の簡略化、口座情報などの個人情報を送金者に開示しない入金方法、または、現金に代替する電子マネーなどによる受取方式の選択など多種多用な電子決済の活用の仕方が要望されている。
 一方で、取引のデジタル化と同時に人間関係上のコミュニケーションツールとしてもデジタル化が普及しており、友人やビジネス関係者との連絡にSNS(Social Networking Service)上のメッセージや、携帯電話会社の事業者が管理する同じキャリア同士のユーザ間においては携帯電話番号だけでメッセージを送受信可能なSMS(Short Message Service)などが多用されている。このように日常的に使用されているコミュニケーションツール上で知人や友人に送金するために口座番号を聞いたり、自分の口座に送金を依頼したりするようなケースもあるが、情報漏洩の観点および入力作業の煩雑さから口座番号の入力を不要とする振込方法を希望するユーザも少なくない。
 そこで、利用者の操作をできるだけ簡略化しつつ、個人を特定する情報の秘匿性を保持する送金システムが、多数提案されている(例えば、特許文献1および2)。特許文献1には、受金者の端末と音声通話中の送金者の端末から、連絡用IDを含む情報を受信したとき、この情報と、先に受金者の端末から受信した連絡用ID並びに事前に受信している当該送金者の端末の発番号と送金を希望する金額の情報とを比較し、これらが一致した場合に、送金者並びに受金者の残高情報を更新するという方法が開示されている。また、特許文献2には、ATMに接続された送金システムが、送金依頼人端末から送金金額を含む送金依頼を受信すると、当該送金金額および識別子を送金システム内のデータベースに格納しておき、受取人の操作によりATMから識別子および出金額を受信すると、受信した識別子とデータベースに格納された識別子とが一致することを判定した場合に、ATMに出金額分の現金を出金可能とする方法が開示されている。
特開2005-284431号公報 特開2017-102578号公報
 しかしながら、特許文献1による方法では、送金者と受金者は電話で通話中に同タイミングで連絡用IDの確認をすることが必要となるため、通話スケジュールを決める手続きが新たに発生し、短時間であっても双方のスケジュールを拘束することとなる。また、特許文献2による方法では、当該システムを利用できるのは、送金者の口座が当該システムを導入されている決済機関にあることが前提となるとともに、当該決済機関のATMによる現金受取に限定されることとなり、送金者および受取人が他の送金および受取形態を希望する際には適用できないこととなる。
 そこで、本発明は、口座情報の秘匿性を保持しつつ、送金手続きを簡略化するとともに、多様な口座における受取可能な送金を迅速に行うことができる取引管理システム、取引管理装置、取引管理方法及び管理プログラムを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明に係る取引管理システムは、第一の端末と、第二の端末と、決済機関決済機関サーバと、決済機関決済機関サーバを仲介して第一の端末の利用者と第二の端末の利用者との間における取引を管理する取引管理装置とがネットワークを介して接続される取引管理システムであって、第一の端末は、第一の端末の識別情報と、第二の端末の識別情報を含むアドレス帳とを記憶する記憶部と、第一の端末の識別情報と、アドレス帳に含まれる第二の端末の識別情報とを含む第一の端末の利用者の口座と第二の端末の利用者の口座との間における通貨または通貨価値を有する電子情報の送金処理を実行する旨の送金依頼を取引管理装置に送信する送信部と、を備え、取引管理装置は、第一の端末の識別情報に対応付けられた決済機関の第一の口座情報と、第二の端末の識別情報に対応付けられた決済機関の第二の口座情報とを記憶する記憶部と、第一の端末から送金依頼を受信する受信部と、受信部により受信した送金依頼に含まれる第一の端末の識別情報に対応付けられた第一の口座情報と、第二の端末の識別情報に対応付けられた第二の口座情報とを記憶部から取得する取得部と、取得部により取得された第一の口座情報および第二の口座情報を含む送金依頼を決済機関決済機関サーバに送信する送信部と、を備える。
 本発明によれば、口座情報の秘匿性を保持しつつ、送金手続きを簡略化するとともに、多様な口座における受取可能な送金を迅速に行うことができる。
本実施形態における取引管理システムの全体構成の一例を示す図である。 本実施形態における取引管理装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 本実施の形態における口座情報の一例を示す図である。 本実施の形態における顧客データの一例を示す図である。 本実施の形態における取引情報の一例を示す図である。 本実施の形態における信頼度リストの一例を示す図である。 本実施の形態における信頼度グラフの一例を示す図である。 本実施の形態におけるブロックリストの一例を示す図である。 本実施の形態における新規口座に使用されるメールアドレスの確認メールの一例を示す図である。 本実施の形態における入金依頼に対する承認要求メッセージの一例を示す図である。 本実施形態における端末の機能構成を示すブロック図である。 本実施形態におけるアドレス帳およびブロックリストの一例を示す図である。 本実施形態における決済機関サーバの機能構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態における決済機関の口座情報および決済機関の取引情報の一例を示す図である。 本実施形態における取引管理装置と、ゲスト端末と、決済機関サーバとによる新規口座の登録処理を示すシーケンス図である。 本実施形態における取引管理装置と、送金依頼者の端末と、決済機関サーバとによる送金処理のシーケンス図である。 本実施形態における会員端末と、ゲスト端末と、SNSサーバと、取引管理装置とによる新規会員の登録処理を示すシーケンス図である。 本実施形態における入金依頼者の端末と、送金依頼者の端末と、SNSサーバと、取引管理装置と、決済機関サーバとによる送金処理のシーケンス図である。 本実施形態における取引管理装置を実現可能なコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
 以下に、図面を用いて本発明に係る取引管理システム、取引管理装置、取引管理方法及び管理プログラムの実施の形態を説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
 図1は、本実施形態における取引管理システムの概要を示す概略図である。図1に示すように、取引管理システム1は、取引管理装置100が、送金依頼者の端末(第一の端末)200aと、受取人の端末(第二の端末)200bと、銀行や電子マネーなどの電子通貨事業者などの決済機関サーバ300と、携帯電話事業者やSNS(Social Networking Service)などの中継サーバ400と、ネットワーク10を介して相互通信可能に接続されている。なお、図1では、ユーザの携帯電話などである端末を第一の端末200aと第二の端末200bの2台、決済機関決済機関サーバは300a~300cとして3台、また、中継サーバ400を1台として図示するが、台数はこれに限定されない。また、以下の説明において、特に明示する場合を除き、第一の端末200aおよび第二の端末200bを端末200と、決済機関サーバ300a~300cを決済機関サーバ300と総称する。
 図2は、本実施形態における取引管理装置100の機能構成の一例を示すブロック図である。以下、図2を用いて取引管理装置100の機能構成について説明する。
 図2に示すように、取引管理装置100は、制御部101と、記憶部110と、通信制御インターフェース部120とを備えている。
 記憶部110は、口座情報データベース111と、決済機関情報データベース112と、取引情報データベース113とを記憶する。
 口座情報データベース111には、総合口座情報と、口座決定条件と、送金スケジュールなどが格納されている。ここで、総合口座情報とは、ユーザの識別情報に、端末200の識別情報と、口座情報と、口座決定条件とが対応付けられた情報である。図3は、本実施の形態における総合口座情報の一例を示す図である。図3では、ユーザの識別情報となる会員IDに、ユーザの氏名と、端末200の識別情報となる登録IDと、銀行または仮想通貨・ポイントなどによる決済機関の口座情報となる口座情報(1)から口座情報(3)とが対応付けられている。また、登録IDとして、携帯電話番号、メールアドレス、SNSのユーザIDが関連付けられている。また、口座情報は、図3において、口座情報(1)と口座情報(2)には銀行が、口座情報(3)にはポイント名が関連付けられている。口座情報としては、銀行や郵便局などの決済機関の口座に限定されず、通貨価値を有する電子情報を取り扱う機関の口座であってもよい。例えば、電子マネー、電子ポイント、仮想通貨などがこれに該当する。
 また、口座決定条件とは、ユーザの識別情報に複数の口座情報が対応付けられている場合に、送金者および受取人の識別情報にそれぞれ対応付けられている口座や送金種目ごとに送金元および受取口座を決定する条件である。例えば、送金者または受取人が決済機関に支払う送金手数料が最も安いまたは不要となる口座、取引に応じて決済機関から送金者または受取人の少なくともいずれか一方に付与される送金ポイントが最も高い決済機関、送金依頼者の口座のうち口座残高が最も多い口座、あらかじめユーザにより送金の内訳ごとに指定された受取口座および送金元口座などが口座決定条件としてあらかじめ登録されている。
 また、送金スケジュールとして、あらかじめユーザにより設定された送金日や、送金額、受取人口座などがユーザの識別情報に対応付けて格納されている。例えば、ユーザが第三月曜日に給料振込口座から、給料の半額を配偶者の口座に送金することを希望する場合、送金スケジュールとして、「ユーザの識別情報」、送金元口座「給料振込口座」、送金日「第三月曜日」、送金額「給料の半額」、受取人口座「配偶者の口座情報」が登録されることとなる。
 決済機関情報データベース112は、決済機関情報を格納する。ここで、決済機関情報とは、決済機関コードに、決済機関名と、決済機関決済機関サーバのリンク先情報と、取引管理装置100による送金処理を利用するユーザ登録に必要な顧客データが対応付けられた情報である。決済機関とは、銀行や郵便局などの決済機関に限定されず、電子マネー、電子ポイント、仮想通貨などの通貨価値を有する電子情報を取り扱う機関も含まれる。また、顧客データとは、決済機関により取引管理装置100による口座利用に際し確認が要求される口座名義人に関するデータである。図4は、本実施の形態における顧客データの一例を示す図である。図4では、第1から第9までの顧客データが例示されている。第1の顧客データである氏名から、第9の顧客データであるマイナンバーまで、段階的に個人情報の重要性が高いデータが示されており、取引管理装置100による確認必要な顧客データは各決済機関により指定されている。
 取引情報データベース113は、取引情報や、信頼度リストや、ブロックリストを格納する。ここで、取引情報とは、送金依頼者の端末200aから受信した送金依頼に従って送金された取引結果を示す情報であり、取引情報には、送金元口座情報、受取人口座情報、送金額、送金(決済)日時、送金結果(送金済み、エラー、トラブルの有無)の情報が含まれる。なお、取引情報は、1件の取引ごとに取引ノードとして取引情報データベース113に蓄積される。また、送金依頼には、送金依頼者の端末200aの識別情報と、受取人の端末200bの識別情報と、送金額と、付帯情報とが含まれる。なお、付帯情報とは、受取人の端末200bが店舗である場合には店舗情報、受取人端末200bが個人である場合には送金額の但し書きなどである。図5は、本実施形態における取引情報の一例を示す図である。図5に示すように、日付に、送金元ID、送金元口座情報、送金先ID、受取口座情報、金額が対応付けられている。
 また、信頼度リストとは、所定の条件に基づいて口座情報に信頼度が付与されたリストである。例えば、信頼度は、取引ノードごとに付与される値であり、問題なく終了した取引には1が付与され、トラブルとなった取引にはトラブルの程度や金額に応じて-1~-10のいずれかが付与されるものであり、信頼度リストでは、取引ごとに付与された信頼度の平均値が示されている。図6は、信頼度リストの一例を示す図である。図6では、口座名義と、銀行コードと、支店コードと、科目コードと、口座番号からなる口座情報に、信頼度「10」が対応付けられている。また、図7は、信頼度グラフの一例を示す図である。ここで、信頼度グラフとは、口座情報ごとに付与された信頼度の平均値を月毎に示したグラフである。図7は、あるユーザが所有する口座情報1~口座情報3における1月~4月の信頼度の推移を示すグラフであり、縦軸は取引件数を示し、横軸は取引月を示す。1月の時点で一番高い信頼度が付与されている口座情報は、口座情報1の3.1ポイントであるが、その後の取引により、4月の時点では口座情報3が5.2ポイントと一番高い信頼度が付与されている。また、口座情報3は1月から徐々に信頼度の値が高くなっていっていることから、当該ユーザは、所有する口座の中で口座情報3が示す口座を取引のメインに使用していると推測される。一方、口座情報2は、1月~4月において信頼度の推移がないため取引に使用されていない口座であると推測される。なお、信頼度リストは、図7の信頼度グラフにおいては、縦軸に取引件数を示したが、この他、口座残高を縦軸としてもよい。この場合、個人または法人が有する資産の増加率が明示され、取引相手の利益状況を参考にすることができる。
 また、ブロックリストとは、所定の信頼度が所定値以下である口座に、当該口座の端末の識別情報と、信頼度を示す値を対応付けたリストである。ブロックリストは、警視庁サーバ(図示せず)や、金融機関共通の情報を管理する情報管理サーバ(図示せず)や、他の公共機関などから取得される安全性に問題がある口座情報のリストであってもよいし、取引管理装置100により付与された信頼度が所定値以下である口座情報のリストであってもよい。図8は、ブロックリストの一例を示す図である。図8では、図6と同様の口座情報に、携帯電話番号や、メールアドレスや、SNSユーザ名などの端末の識別情報と、信頼度「2」が対応付けられている。例えば、信頼度が5以下である口座情報がブロックリストに登録されることとなっている場合、図8において、5以下の信頼度が付与されている口座情報は全てブロックリストに登録されている。
 次に、制御部101は、認証部102と、登録部103と、決定部104と、取得部105と、信頼度付与部106と、判定部107と、表示制御部108と、送受信部109とを備える。なお、認証部102は、本発明における認証部と、承認部とに相当し、表示制御部108は、本発明における表示制御部と、警告部とに相当する。
 送受信部108は、通信制御インターフェース部120を介して、端末200、決済機関サーバ300、中継サーバ400などの外部装置と各種情報を送受信する。例えば、送受信部108は、端末200から新規口座の登録依頼や、送金依頼や、入金依頼などを受信する。ここで、新規口座の登録依頼とは、新規ユーザ登録の際、または、すでにユーザ登録されているユーザにより追加で新たに口座を登録する旨の依頼であり、ユーザの氏名と、端末200の識別情報と、口座情報が含まれる。また、口座情報には、決済機関名(銀行名、ポイント名、電子マネー名称、仮想通貨の種類など)、支店名、科目コード、口座名義人氏名、口座番号または会員番号などが含まれる。また、送金依頼には、送金依頼者の端末200aの識別情報と、受取人の端末200bの識別情報と、送金額と、任意の内訳とが含まれる。例えば、送金依頼者の端末200aおよび受取人の端末200bの識別情報としては、口座情報データベース111に登録されている登録IDにあたる携帯電話番号、メールアドレス、SNSのユーザIDなどであり、内訳の内容としては、飲食費立て替え払い、商品代金、お小遣いなどである。また、入金依頼とは、受取人の端末200bから、送金依頼者の端末200aに対して受取人の端末200bの端末情報に対応付けられている口座情報により識別される口座に入金する旨の依頼であり、入金依頼者の端末200bの識別情報と、送金者となる端末200aの識別情報と、入金依頼額とが含まれる。
 また、送受信部108は、決済機関サーバ300に送金実行依頼や、顧客データの照合依頼などを送信する。ここで、送金実行依頼には、送信者の口座情報(第一の口座情報)および受取人の口座情報(第二の口座情報)が含まれる。また、顧客データの照合依頼とは、取引管理装置100に端末200から新規口座登録の依頼を受信した場合に、登録対象となる口座とともに受け付けた所定の個人情報が決済機関サーバ300に登録されているかどうかを照合する旨の依頼であり、ユーザの氏名を含む個人情報が含まれる。
 認証部102は、送受信部108を介して端末200から新規口座の登録依頼を受信した場合に、新規口座の登録依頼に含まれる端末200の識別情報と口座情報を、所定の照合先データと照合し、照合した場合にこれらの情報を認証する。例えば、認証部102は、送受信部108を介して新規口座の登録依頼に端末200の識別情報としてメールアドレスが含まれている場合、当該メールアドレスに返信を要求する確認メールを送信し、返信された場合に当該メールアドレスを認証する。確認メールは、新規口座の登録依頼に含まれるメールアドレスがメールアドレス所有者からのものであるか、または、メールアドレスに入力ミスがないか否かを確認するメールである。図9は、新規口座に使用されるメールアドレスの確認メールの一例を示す図である。認証部102は、新規口座の登録依頼に含まれるメールアドレスに、図9に示すように、送信者を確認するための確認メールを送信する。
 また、認証部102は、端末200から新規口座の登録依頼を受信した場合に、決済機関情報データベース112を参照し、新規口座の登録依頼に含まれる口座情報に示される決済機関が要求する顧客データの送信を端末200に要求し、送信された顧客データの照合依頼を決済機関サーバ300に送信する。認証部102は、決済機関サーバ300から照合一致を示す情報を受信した場合に、新規口座の登録依頼に含まれる口座情報を認証する。
 また、認証部102は、送受信部108を介して受取人となる入金依頼者の端末200bから入金依頼を受信した場合、入金依頼を受ける側の端末200aに入金依頼に対する承認要求メッセージを送信する。ここで、承認要求メッセージとは、入金依頼者による入金依頼を承認するか否かの回答を要求するメッセージである。具体的には、入金依頼者の端末200bから入金依頼のメッセージが、中継サーバ400を経由して、送受信部108により受信された場合に、認証部102は、承認要求メッセージを中継サーバ400に送信する。図10は、入金依頼に対する承認要求メッセージの一例を示す図である。図10(a)は、入金依頼者の確認を要求するメッセージ「鈴木一郎さんからの入金依頼が届いています。確認しますか?」であり、これに対し、入金依頼を受ける側の端末200aから「はい」が入力されると、図10(b)が入金依頼を受ける側の端末200aに表示される。認証部102は、図10(b)に示す「承認しますか?」に対し、入金依頼を受ける側の端末200aから「はい」が入力された場合に、入金依頼を認証する。なお、図10においては、SNSによる承認要求メッセージの一例を図示したが、これに限定されず、メールアドレスや、携帯電話事業者サーバが中継サーバ400となるショートメッセージ(Short Message)などによる承認要求メッセージであってもよい。
 また、認証部102は、決定部104により、取引口座となる送金元口座と受取口座が決定された場合に、当該取引口座による取引の承認依頼を所定の外部装置に送受信部108を介して送信する。ここで、取引の承認依頼とは、取引内容、とりわけ、受取人口座と送金額について問題がないか否かの承認を得る旨の依頼であり、送金者の口座情報と、受取人の口座情報と、送金額とが含まれる。また、取引の承認依頼の送信先となる外部装置は、1または複数の第三者または第三機関であり、例えば、決済機関、金融機関の共有情報管理機関などであってもよい。
 また、認証部102は、新規口座の登録依頼を送受信部108により受信した場合に、新規口座の登録依頼に含まれるメールアドレスや、SNSのユーザ名などに対して登録の承認依頼を送信し、当該メールアドレスや、SNSのユーザ名から承認の通知を受信した場合に、新規口座の登録依頼を認証する。
 また、認証部102は、新規口座の登録依頼を送受信部108により受信した場合に、生体認証、音声認証、またはキーパスコードの入力などにより本人認証を行う。例えば、認証部102は、端末200から取得した指紋画像、音声、またはコードなどが、あらかじめ決済機関サーバ300に登録されている指紋画像、音声、またはコードと一致するか否かを照合し、照合できた場合に、新規口座の登録依頼を認証する。
 登録部103は、送受信部108を介して端末200から受信した新規口座の登録依頼に従って、端末200の識別情報または口座情報を口座情報データベース111に登録する。例えば、登録部103は、端末200から受信した新規口座の登録依頼に含まれる端末200の識別情報または口座情報が認証部102により認証されたか否かを判定し、認証されたと判定された場合に当該端末200の識別情報または口座情報を口座情報データベース111に登録する。
 決定部104は、送金依頼者の端末200aから送金依頼を受信した場合に、送金依頼に含まれる送金依頼者の端末200aの登録IDを、口座情報データベース111に格納されている口座情報と照合し、照合した場合に、所定の条件によりいずれの送信者の口座情報(第一の口座情報)により識別される口座と、いずれの第二の口座情報により識別される口座を用いて取引処理を実行するかを決定する。例えば、決定部104は、口座情報データベース111に格納されている口座決定条件を参照し、送金依頼に含まれる第一の端末200aと第二の端末200bそれぞれに対応付けられている口座情報の組み合わせから、口座決定条件に従い送金元口座と受取口座とを決定する。なお、決定部104は、口座決定条件に登録されている条件に従うほか、口座決定条件に登録されている情報やあらかじめ登録されているパラメータにより学習機能を用いて算出により送金元口座と受取口座とを決定することとしてもよい。また、他の条件として、決定部104は、送金依頼者の端末200aから指定を受け付けた送金元口座および受取口座を、送金元口座および受取口座と決定してもよい。
 また、決定部104は、口座決定条件に基づいて決定した送金元口座および受取口座につき、さらに、認証部102により第三機関に依頼された取引の承認が得られることを条件とし、当該条件が満たされた場合に、口座決定条件に基づいて決定した送金口座および受取口座を最終的な取引口座として決定してもよい。
 取得部105は、送受信部108により送金者依頼者の端末200aから受信した送金依頼に含まれる送金依頼者の端末200aの識別情報に対応付けられた送金依頼者の口座情報(第一の口座情報)と、受取人の端末200bの識別情報に対応付けられた口座情報(第二の口座情報)とを口座情報データベース111に格納されている口座情報から取得する。
 また、取得部105は、警視庁サーバ(図示せず)や、金融機関共通の情報を管理する情報管理サーバ(図示せず)や、他の公共機関を含む第三者から、送受信部109を介してブロックリストを取得する。なお、ブロックリストは、警視庁、金融機関、他の公共機関、その他第三者のいずれに作成されたものであってもよい。
 信頼度付与部106は、所定の条件に基づいて口座情報に所定の信頼度を付与する。例えば、信頼度付与部106は、送受信部108により送金実行依頼を決済機関サーバ300に送信するたびに、決済機関サーバ300から取引終了後の問題の有無に関する通知を受信し、当該通知が問題なしを示す場合に、信頼度1を付与し、問題ありを示す場合に信頼度-1を付与してもよい。また、信頼度付与部106により付与される信頼度は、警視庁経由のブロックリストに登録されている口座情報に対しては、専門機関により捜査された信憑性が高いデータであるケースが多いため、危険度の重み付けを大きくしてもよい。一方、ブロックリストに登録されている口座情報であっても、当該口座情報が示す口座が所定期間以上にわたって所定数以上の多くの取引に使用されており、信頼度が上方修正されている場合には、ブロックリストにおける危険度の重み付けを小さくしてもよい。
 判定部107は、取得部105により取得された口座情報がブロックリストに登録されている口座情報であるか否かを判定する。具体的には、判定部107は、取得部105により取得された受取人の口座情報が取引情報データベース113に格納されているブロックリストに登録されているか否かを検索し、一致する口座情報が登録されていた場合に、ブロックリストに登録されている口座情報であると判定する。
 表示制御部107は、送金依頼者の端末200aや、受取人の端末200bなどの外部装置に各種表示情報などを出力する。例えば、表示制御部108は、取引管理装置100を介して入金依頼者の端末200bから入金依頼を受信した場合に、送金者となる端末200aに入金依頼のメッセージの表示情報や、監視部106による警告情報などを出力する。また、表示制御部108は、判定部107により取得部105により取得された口座情報がブロックリストに登録されている口座情報であると判定された場合に、送金口座となる口座情報に対応付けられている送金依頼者の端末の識別情報により識別される端末に警告を出力する。例えば、「指定口座は、不審口座としてブロックリストに登録されています。」などの警告情報を出力する。
 通信制御インターフェース部120は、通信回線や電話回線等に接続されるアンテナやルータ等の通信装置(図示せず)に接続されるインターフェースである。すなわち、通信制御インターフェース部120は、端末200や、決済機関サーバ300、中継サーバ400等のような外部装置と通信回線を介してデータを通信する機能を有している。
 次に、端末200の機能構成について説明する。図11は、本実施形態における端末200の機能構成を示すブロック図である。図11に示すように、端末200は、制御部201と、記憶部210と、通信制御インターフェース部220と、入出力制御インターフェース部230と、表示部231と、入力部232とを備える。
 表示部231は、液晶画面などから構成されるディスプレイ、モニタ、または、タッチパネル等の情報を出力する画面等である。入出力制御インターフェース部230は、表示部231や入力部232への制御を行う。
 記憶部210は、アドレス情報データベース211と、端末情報データベース212とを記憶する。アドレス情報データベース211には、アドレス帳が格納されている。アドレス帳には、端末200のユーザの知り合いの連絡先として、他端末となる端末200の識別情報に相当する知り合いの氏名に携帯電話番号、メールアドレス、SNSのユーザ名などが対応付けて登録されている。また、ブロックリストとは、アドレス帳に登録されている連絡先のうち、メッセージやメールの交換を受け付けない連絡先が登録されたリストであり、当該メッセージやメールには、送金依頼や入金依頼が含まれる。図12(a)は、本実施形態におけるアドレス帳の一例を示し、図12(b)は、本実施形態におけるブロックリストの一例を示す図である。図12(a)に示すように、アドレス帳には、自端末である端末200aのユーザの知り合いの連絡先として、他端末とする端末200bの識別情報に相当する知り合いの氏名に携帯電話番号が対応付けて登録されている。同様に、図12(b)に図示するブロックリストには、自端末とする端末200aのユーザの知り合いの連絡先として、他端末である端末200bの識別情報に相当する知り合いの氏名に携帯電話番号が対応付けて登録されている。
 制御部201は、受付部202と、判定部203と、取得部204と、表示制御部205と、送受信部206とを備える。
 受付部202は、端末200のユーザによる入力部232からの入力操作により各種情報の入力や、送受信部206を介して外部装置から受信した各種情報などを受け付ける。例えば、受付部202は、送金依頼や入金依頼の入力を受け付ける。また、受付部202は、取引管理装置100を介して受取人の端末200bから入金依頼を受信した場合に、当該入金依頼に含まれる受取人の端末200bの識別情報が、判定部203により、ブロックリストに該当するものでないと判定された場合に、当該入金依頼を受け付ける。
 判定部203は、受付部202により入金依頼が受け付けられた場合に、アドレス情報データベース211に格納されているブロックリストを参照し、入金依頼に含まれる受取人の端末200bの識別情報がブロックリストに登録されている識別情報に該当するか否かを判定する。
 取得部204は、受付部202により送金依頼が受け付けられた場合、アドレス情報データベース211に格納されているアドレス帳から受取人の端末200bの識別情報を、端末情報データベース212に格納されている端末情報から送金者となる自端末である端末200aの識別情報とを取得する。
 表示制御部205は、各種情報を、入出力制御インターフェース部230を介して、表示部231に表示する。例えば、表示制御部205は、入力部232から入力された送金依頼や、通信制御インターフェース部220を介して取引管理装置100から受信した入金依頼などを、入出力制御インターフェース部230を介して表示部231に表示する。また、表示制御部205は、送金依頼を示すQRコード(登録商標)を生成し、送金依頼として生成したQRコード送受信部206により取引管理装置100に送信してもよい。例えば、QRコードは送金依頼のたびに生成される変動型のコードであってもよいし、受取人と送金額が同一である場合には固定型のコードであってもよい。
 送受信部206は、取引管理装置100や、決済機関サーバ300や、中継サーバ400などの外部装置と各種情報を、通信制御インターフェース部220を介して送受信する。
 通信制御インターフェース部220は、通信回線や電話回線等に接続されるアンテナやルータ等の通信装置(図示せず)に接続されるインターフェースである。すなわち、通信制御インターフェース部220は、取引管理装置100や、決済機関サーバ300や、中継サーバ400などのような外部装置と通信回線を介してデータを通信する機能を有している。
 次に、決済機関サーバ300の機能構成について説明する。図13は、本実施形態における決済機関サーバ300の機能構成の一例を示すブロック図である。図13に示すように、決済機関サーバ300は、記憶部310と、制御部301と、通信制御インターフェース部320とを備えている。
 記憶部310は、口座情報データベース311と、取引情報データベース312とを記憶する。
 口座情報データベース311は、決済機関の口座情報と、パスワード情報とを格納する。ここで、決済機関の口座情報とは、顧客番号に、口座情報と、顧客データと、取引管理システム利用の可否に関する情報と、所定の認証処理に必要となるパスワードなどが対応付けられた情報である。図14(a)は、本実施形態における決済機関の口座情報の一例を示す図である。図14(a)には、顧客番号に、支店番号、科目コード、口座番号が含まれる口座情報と、氏名、生年月日、電話番号、住所、勤務先名称、勤務先電話番号、免許証番号、マイナンバーを含む顧客データと、取引管理システム利用の可否を示す情報とが対応付けられている。この取引管理システム利用の可否を示す情報として、顧客により選択された可または不可が登録されている。また、パスワード情報として、上記のとおり、口座情報に対応付けられるほか、ワンタイムパスワードなどが所定の暗号化処理が施された上で格納されている。
 取引情報データベース312は、決済機関の取引情報を格納する。図14(b)は、本実施形態における決済機関の取引情報の一例を示す図である。図14(b)に示すように、取引情報は、取引IDに、日付と、送金元IDと、送金元口座情報と、送金先IDと、受取口座情報と、金額とが対応付けられた取引履歴である。
 制御部301は、受付部302と、認証部303と、取得部304と、金融処理部305と、表示制御部306と、送受信部307とを備える。
 受付部302は、端末200や、取引管理装置100などの外部装置から、送受信部307を介して各種情報を受け付ける。例えば、受付部302は、取引管理装置100から送金実行依頼や、顧客データの照合依頼などを受け付ける。
 認証部303は、送受信部108を介して取引管理装置100から送金実行依頼を受け付けた場合に、送金依頼者の端末200aに対して認証処理を行う。例えば、認証部303は、ワンタイムパスワードや、第一認証パスワードおよび第二認証パスワード、または、これらの組み合わせなどを用いて、取引管理装置100を介して送金依頼者の端末200aからパスワードの入力を受け付ける。認証部303は、入力を受け付けたパスワードが、口座情報データベース311に格納されている決済機関の口座情報に登録されているパスワードや、ワンタイムパスワードと一致するか否かを照合し、照合すると判定した場合に、送金依頼者の端末200aを認証し、照合しないと判定した場合に、送金依頼者の端末200aを認証しない。
 取得部304は、取引管理装置100から顧客情報の照合依頼を受信した場合に、口座情報データベース311に格納されている決済機関の口座情報から、照合依頼に含まれる口座情報に対応付けられている顧客データを取得する。
 金融処理部305は、認証部303により送金依頼者の端末200aが認証された場合に、取引管理装置100から受信した口座情報と送金額とが含まれる送金実行依頼に従って、送金元となる口座から入金先となる口座に当該送金額を入金し、処理結果を取引情報データベース312に保存する。
 表示制御部306は、取引管理装置100や、端末200などの外部装置に各種表示情報を出力する。例えば、表示制御部306は、取引管理装置100を介して送金依頼者の端末200aにワンタイムパスワードの認証結果を示す表示情報などを出力する。
 送受信部307は、取引管理装置100や、端末200などの外部装置と、通信制御インターフェース部320を介して各種情報を送受信する。例えば、送受信部307は、取引管理装置100から受信した顧客データの照合依頼に対して照合結果を送信する。
 通信制御インターフェース部220は、通信回線や電話回線等に接続されるアンテナやルータ等の通信装置(図示せず)に接続されるインターフェースである。すなわち、通信制御インターフェース部320は、取引管理装置100や、端末200などのような外部装置と通信回線を介してデータを通信する機能を有している。
 次に、取引管理装置100による新規口座の登録処理の流れを説明する。図15は、本実施形態における取引管理装置100と、ゲスト端末200cと、決済機関サーバ300とによる新規口座の登録処理を示すシーケンス図である。ここで、ゲスト端末200cとは、取引管理装置100において新規に登録されるユーザの端末であることを示す。
 取引管理装置100の送受信部108は、新規会員となるゲスト端末200cから新規入会と送金依頼を受信する(ステップS11)。取引管理装置100の送受信部108は、ゲスト端末200に口座情報の要求を送信する(ステップS12)。ここで、口座情報の要求として、取引管理装置100の表示制御部107は、送金元となる口座の口座情報および当該口座情報により特定される決済機関指定の顧客データの入力画面の表示情報をゲスト端末200cに出力する。
 ゲスト端末200cの送受信部206は、取引管理装置100に口座情報および所定の顧客データを送信する(ステップS13)。取引管理装置100の認証部102は、ステップS13においてゲスト端末200cから受信した口座情報および顧客データを含む顧客データの照合依頼を決済機関サーバ300に送信する(ステップS14)。決済機関サーバ300の認証部303は、ステップS14において、取引管理装置100から顧客データの照合依頼を受信すると、当該顧客データの照合依頼に含まれる口座情報および顧客データを、口座情報データベース311に格納されている決済機関の口座情報および顧客データと一致するか照合する(ステップS15)。決済機関サーバ300の送受信部307は、顧客データの照合結果を取引管理装置100に送信する(ステップS16)。
 取引管理装置100の送受信部108は、ステップS16において、決済機関サーバ300から顧客データが一致する旨の照合結果を受信した場合に、ゲスト端末200に確認メールを送信する(ステップS17)。例えば、確認メールは、ステップS13においてゲスト端末200cから受信した顧客データに示されるメールアドレスであって、当該メールアドレスがゲスト端末200cからのものであるか、または、メールアドレスに入力ミスがないか否かを確認するメールであり、図4に示すような「空メールのまま返信してください。」などのメッセージが表示されるものであってもよい。これに応答し、ゲスト端末200cの送受信部206は、ステップS17において受信した確認メールに対して取引管理装置100に返信する(ステップS18)。取引管理装置100の登録部103は、ステップS18においてゲスト端末200cから確認メールを受信した場合に、ステップS13において受信した口座情報と顧客データをもとに新規口座を登録する(ステップS19)。
 次に、取引管理装置100と、送金依頼者の端末200aと、決済機関サーバ300とによる送金処理のシーケンスについて説明する。図16は、本実施形態における取引管理装置100と、送金依頼者の端末200aと、決済機関サーバ300とによる送金処理のシーケンス図である。
 送金依頼者の端末200aの送受信部206は、取引管理装置100に送金依頼者の端末200aの識別情報と、受取人の端末200bの識別情報と、送金額とを含む送金依頼を送信する(ステップS21)。取引管理装置100の決定部104は、ステップS21において受信した送金依頼に含まれる送金依頼者の端末200aの識別情報が口座情報データベース111に格納されている口座情報に保存されている登録IDに一致するか否かを照合する(ステップS22)。取引管理装置100の決定部104は、送金依頼者の端末200aの登録IDに対応付けられた口座情報と、受取人の端末200bの登録IDに対応付けられた口座情報のうち、送金依頼における取引口座となる口座を口座決定条件に基づいて決定する(ステップS23)。取引管理装置100は、ステップS23において決定した口座の口座情報を、口座情報データベース111に格納されている口座情報から取得する(ステップS24)。
 取引管理装置100の送受信部108は、ステップS24において取得した口座情報と、ステップS21において受信した送金依頼に含まれる送金額を含む送金実行依頼を決済機関サーバ300に送信する(ステップS25)。決済機関サーバ300の認証部303は、取引管理装置100にワンタイムパスワード(One-Time Password:OTP)の入力要求を送信する(ステップS26)。取引管理装置100の送受信部108は、送金依頼者の端末200aに、ステップS26において受信したワンタイムパスワードの入力要求を送金依頼者の端末200aに送信する(ステップS27)。送金依頼者の端末200aの送受信部206は、ワンタイムパスワードを取引管理装置100に送信する(ステップS28)。取引管理装置100の送受信部108は、ステップS28において受信したワンタイムパスワードを決済機関サーバ300に送信する(ステップS29)。なお、本シーケンス図においては、決済機関サーバ300が送金依頼者の端末200aにワンタイムパスワードの入力を要求する処理が含まれるが、ワンタイムパスワードの入力を要求しない処理としてもよい。
 決済機関サーバ300の認証部303は、ステップS29において受信したワンタイムパスワードを認証した場合に、送金処理を実行する(ステップS30)。決済機関サーバ300の送受信部307は、送金完了の通知を取引管理装置100に送信する(ステップS31)。取引管理装置100の送受信部108は、送金依頼者の端末200aに送金完了の通知を送信する(ステップS32)。
 次に、会員端末200dと、ゲスト端末200cと、SNSサーバ400と、取引管理装置100とによる新規会員の登録処理について説明する。ここで、会員端末200dとは、取引管理装置100に登録されているユーザが所有する端末であることを示す。図17は、本実施形態における会員端末200dと、ゲスト端末200cと、SNSサーバ400と、取引管理装置100とによる新規会員の登録処理を示すシーケンス図である。なお、シーケンス図では、中継サーバとしてSNSサーバ400を例示するが、これに限定されず、ショートメッセージなどを管理する携帯電話事業者により管理されるサーバなどであってもよい。
 会員端末200dの送受信部206は、ゲスト端末200cに対する会員への招待を示すメッセージ情報をSNSサーバ400に送信する(ステップS41)。このメッセージ情報には、ゲスト端末200cのSNSサーバ400におけるユーザネームと、会員端末200dのSNSサーバ400におけるユーザネームとが含まれる。SNSサーバ400は、ステップS41において受信したメッセージ情報を取引管理装置100に転送する(ステップS42)。取引管理装置100の表示制御部107は、ステップS42において受信したメッセージ情報に、新規会員登録の受付画面を表示するURLなどのリンク先情報を含めたゲスト端末200cにおけるメッセージの表示情報を生成し、取引管理装置100の送受信部108は、これをSNSサーバ400に送信する(ステップS43)。SNSサーバ400は、ステップS43において受信したメッセージの表示情報をゲスト端末200cに転送する(ステップS44)。
 ゲスト端末200cの送受信部206は、ステップS44において受信したメッセージ情報に含まれる新規会員登録の受付画面のリンク先情報が示すリンクにアクセスし、新規会員の登録依頼を示す情報を取引管理装置100に送信する(ステップS45)。なお、ステップS45において、ゲスト端末200cの送受信部206は、ゲスト端末200cの判定部203により、送信元である会員端末200dがブロックリストに該当しないと判定された場合に、新規会員の登録依頼を示す情報を送信することとなる。取引管理装置100の送受信部108は、口座情報と所定の顧客データの入力依頼を示す情報をゲスト端末200cに送信する(ステップS46)。ゲスト端末200cの送受信部206は、口座情報と顧客データを取引管理装置100に送信する(ステップS47)。取引管理装置100の登録部103は、ステップS47において受信した口座情報と顧客データをもとに会員登録を行う(ステップS48)。
 次に、入金依頼者の端末200bと、送金依頼者の端末200aと、SNSサーバ400と、取引管理装置100と、決済機関サーバ300とによる送金処理について説明する。ここで、送金依頼者の端末200aとは、入金依頼者からの入金依頼に応答して取引管理装置100に送金依頼することとなる端末であり、入金依頼者とは、送金依頼者からの入金を受け取る受取人の端末である。図18は、入金依頼者の端末200bと、送金依頼者の端末200aと、SNSサーバ400と、取引管理装置100と、決済機関サーバ300とによる送金処理のシーケンス図である。なお、シーケンス図では、中継サーバとしてSNSサーバ400を例示するが、これに限定されず、ショートメッセージなどを管理する携帯電話事業者により管理されるサーバなどであってもよい。
 入金依頼者の端末200bの送受信部206は、送金依頼者の端末200aに対する入金依頼を示す情報をSNSサーバ400に送信する(ステップS61)。この入金依頼を示す情報には、入金依頼者の端末200bのSNSサーバ400におけるユーザネームと、送金依頼者の端末200aのSNSサーバ400におけるユーザネームと、送金額とが含まれる。SNSサーバ400は、ステップS61において受信した入金依頼を示す情報を取引管理装置100に送信する(ステップS62)。取引管理装置100の送受信部108は、ステップS62において受信した入金依頼を示す情報に含まれる送金依頼者の端末200aのSNSサーバ400におけるユーザIDに対する送金を指示するか否かの返答を求める旨の回答依頼を示す情報を、SNSサーバ400に送信する(ステップS63)。具体的には、取引管理装置100の送受信部108は、図11(a)および(b)に示すような、入金依頼の承認要求メッセージを送金依頼者の端末200aに送信する。SNSサーバ400は、ステップS63において受信した回答依頼を、送金依頼者の端末200aに転送する(ステップS64)。
 送金依頼者の端末200aの送受信部206は、ステップS63において受信した回答依頼に応答して、送金依頼を示す情報をSNSサーバ400に送信する(ステップS65)。具体的には、送金依頼者の端末200aの送受信部206は、図11(b)における、「承認しますか?」というメッセージに対する回答として「はい」の入力情報をSNSサーバ400に送信する。SNSサーバ400は、ステップS64において受信した送金依頼を取引管理装置100に転送する(ステップS66)。取引管理装置100の決定部104は、送金依頼者の端末200aおよび入金依頼者の端末200bそれぞれの取引口座を決定する(ステップS67)。取引管理装置100は、ステップS67において決定した取引口座の口座情報を、口座情報データベース111から取得する(ステップ68)。取引管理装置100の送受信部108は、送金実行依頼を決済機関サーバ300に送信する(ステップS69)。ここで、送金実行依頼には、取得した口座情報と、ステップS62において受信した入金依頼を示す情報に含まれる送金額とが含まれる。決済機関サーバ300の金融処理部305は、ステップS69において受信した送金実行依頼に基づいて送金処理を実行する(ステップS70)。決済機関サーバ300の送受信部307は、取引管理装置100に送金完了を示す情報を送信する(ステップS71)。取引管理装置100の送受信部307は、SNSサーバ400に送金完了を示す情報を送信する(ステップS72)。SNSサーバ400は、送金依頼者の端末200aおよび入金依頼者の端末200bに送金完了を示す情報を送信する(ステップS73)。
 図19は、本実施形態における取引管理装置100を実現可能なコンピュータ20の一例を示すハードウェア構成図である。図19に示すように、コンピュータ20は、CPU(Central Processing Unit)21、RAM(Random Access Memory)22、ROM(Read Only Memory)23、HDD(Hard Disk Drive)24、通信インターフェース(I/F)25、入出力インターフェース(I/F)26、およびメディアインターフェース(I/F)27を備える。
 CPU21は、ROM23またはHDD24に格納されたプログラムにより動作し、各部の制御を行う。ROM23は、コンピュータ20の起動時にCPU21によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ20のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
 HDD24は、CPU21によって実行されるプログラムおよび当該プログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェース25は、通信回線を介して外部機器から受信したデータをCPU21に送り、CPU21が生成したデータを、通信回線を介して外部機器に送信する。
 CPU21は、入出力インターフェース26を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、および、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU21は、入出力インターフェース26を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU21は、生成したデータを、入出力インターフェース26を介して出力装置へ出力する。
 メディアインターフェース27は、記憶媒体28に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM22を介してCPU21に提供する。CPU21は、当該プログラムを、メディアインターフェース27を介して記憶媒体28からRAM22上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記憶媒体28は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)等の光学記憶媒体、磁気記憶媒体、または半導体メモリ等である。
 コンピュータ20が本実施形態における取引管理装置100として機能する場合、コンピュータ20のCPU21は、RAM22上にロードされたプログラムを実行することにより、認証部102、登録部103、決定部104、取得部105、信頼度付与部106、判定部107、表示制御部108、送受信部109の各機能を実現する。また、HDD24には、口座情報データベース111、決済機関情報データベース112、取引情報データベース113内のデータが格納される。
 取引管理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、CD-R、メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供される。コンピュータ20のCPU21は、これらのプログラムを、メディアインターフェース27を介して上記の記憶媒体から読み取って実行するが、他の例として、外部装置から、通信回線を介してこれらのプログラムを取得してもよい。
 なお、取引管理プログラムは、例えば、ActionScript、JavaScript(登録商標)、Python、Rubyなどのスクリプト言語、C言語、C++、C#、Objective-C、Swift、Java(登録商標)などのコンパイラ言語などを用いて実装できる。
 このように、本実施形態における取引管理装置100によれば、送金依頼者および受取人それぞれの端末に保存しているアドレス帳の連絡先を用いて送金依頼や入金依頼を行うことができるので、送金者と受取人の間で口座情報を交換することなく、かつ、簡便な方法により送金処理を実行することができる。また、送金依頼者および受取人が利用しているSNSや、ショートメッセージなどにおいて入金依頼や送金依頼を行えるので、送金処理に伴う煩雑な入力作業を省略するとともに、迅速に送金処理を行うことができる。さらに、送金処理を通貨によるほか、通貨価値を有する電子情報によっても行うことができるので、送金依頼者および受取人はライフスタイルに即した決済を選択できるので、より利便性の高い送金システムを提供することができる。
 1   取引管理システム
 10  ネットワーク
 100 取引管理装置
 101、201、301 制御部
 102 認証部
 103 登録部
 104 決定部
 105 取得部
 106 信頼度付与部
 107 判定部
 108 表示制御部
 109 送受信部
 110 記憶部
 111 口座情報データベース
 112 決済機関情報データベース
 113 取引情報データベース
 120、220、320 通信制御インターフェース部
 200 端末
 202 受付部
 203 判定部
 204 取得部
 205 表示制御部
 206 送受信部
 230 入出力制御インターフェース部
 231 表示部
 232 入力部
 300 決済機関サーバ
 400 中継サーバ

Claims (15)

  1.  第一の端末と、第二の端末と、決済機関サーバと、前記第一の端末の利用者および前記第二の端末の利用者の取引を管理する取引管理装置とがネットワークを介して接続される取引管理システムであって、
     前記第一の端末は、
     前記第一の端末の識別情報と、前記第二の端末の識別情報を含むアドレス帳とを記憶する記憶部と、
     前記記憶部から前記第一の端末の識別情報と、前記アドレス帳から前記第二の端末の識別情報を取得する取得部と、
     前記取得部により取得された前記第一の端末の識別情報と、前記第二の端末の識別情報と、通貨または通貨価値を有する電子情報の送金額とを含む送金依頼を前記取引管理装置に送信する送信部と、
    を備え、
     前記取引管理装置は、
     前記第一の端末の識別情報に対応付けられた前記決済機関の第一の口座情報と、前記第二の端末の識別情報に対応付けられた前記決済機関の第二の口座情報とを記憶する記憶部と、
     前記第一の端末から前記送金依頼を受信する受信部と、
     前記受信部により受信した送金依頼に含まれる前記第一の端末の識別情報に対応付けられた第一の口座情報と、前記第二の端末の識別情報に対応付けられた第二の口座情報とを前記記憶部から取得する取得部と、
     前記受信部により受信した送金依頼に含まれる送金額と、前記取得部により取得された第一の口座情報および第二の口座情報とを含めた送金実行依頼を前記決済機関サーバに送信する送信部と、
    を備えることを特徴とする取引管理システム。
  2.  前記取引管理システムは、複数の決済機関サーバとネットワークを介して接続され、
     前記取引管理装置の記憶部は、前記第一の端末の識別情報に対応付けられた一または複数の決済機関の口座情報である第一の口座情報と、前記第二の端末の識別情報に対応付けられた一または複数の決済機関の口座情報である第二の口座情報とを記憶し、
     前記取引管理装置は、
     前記受信部により前記第一の端末から前記送金依頼を受信した場合に、所定の条件によりいずれの第一の口座情報により識別される口座と、いずれの第二の口座情報により識別される口座を用いて取引処理を実行するかを決定する決定部、
    をさらに備え、
     前記取引管理装置の取得部は、前記決定部より決定された第一の口座情報および第二の口座情報を前記記憶部から取得すること、
    を特徴とする請求項1に記載の取引管理システム。
  3.  前記決定部は、送金者または受取人が前記決済機関に支払う送金手数料が最も安い決済機関、前記決済機関から送金者または受取人の少なくともいずれか一方に付与される送金ポイントが最も高い決済機関、または口座残高が最も多い決済機関のうちのいずれか1つの口座を取引処理に用いられる口座として判定すること、
    を特徴とする請求項2に記載の取引管理システム。
  4.  前記取引管理装置は、
     前記複数の口座情報のうちいずれか1つの選択を受け付ける表示画面の出力情報を、前記第一の端末に出力する表示制御部、
    をさらに備え、
     前記決定部は、前記第一の端末により前記表示画面に選択入力された口座情報により識別される口座を取引処理に用いられる口座として決定すること、
    を特徴とする請求項2に記載の取引管理システム。
  5.  前記取引管理装置は、
     所定の条件に基づいて口座情報に信頼度を付与する信頼度付与部、
    をさらに備え、
     前記取引管理装置の記憶部は、前記信頼度付与部により付与された信頼度を前記第一の口座情報および前記第二の口座情報それぞれに対応付けた信頼度リストを記憶し、
     前記決定部は、前記信頼度が最も高い口座情報により識別される口座を取引処理に用いられる口座として決定すること、
    を特徴とする請求項2に記載の取引管理システム。
  6.  前記取引管理装置は、
     所定の条件に基づいて口座情報に信頼度を付与し、付与した信頼度が所定値以下である口座情報に端末の識別情報を対応付けてブロックリストとして前記記憶部に保存する信頼度付与部と、
     前記取得部により取得された第一の口座情報または第二の口座情報のいずれかが、前記ブロックリストに登録されているか否かを判定する判定部と、
     前記判定部により、前記第一の口座情報または前記第二の口座情報のいずれかが、前記ブロックリストに登録されていると判定された場合に、前記第一の口座情報、または前記第二の口座情報のいずれかに対応付けられている端末の識別情報により識別される端末に警告を出力する警告部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1~5のいずれか1つに記載の取引管理システム。
  7.  前記取引管理装置は、
     前記受信部により、前記第二の端末から、前記第一の端末の識別情報と、前記第二の端末の識別情報と、入金額とを含む前記第一の端末に対する入金依頼を受信し、
     前記受信部により前記入金依頼を受信した場合に、前記入金依頼に含まれる前記第一の端末の識別情報により識別される端末に、前記入金依頼を承認するか否かの回答を要求し、前記入金依頼を承認する旨の回答を得ることにより前記入金依頼を承認する承認部、をさらに備え、
     前記送信部は、前記認証部により前記入金依頼が認証された場合に、前記送金実行依頼を前記決済機関サーバに送信すること、
    を特徴とする請求項1~6のいずれか1つに記載の取引管理システム。
  8.  前記取引管理装置は、
     前記受信部により前記送金依頼を受信した場合に、前記送金依頼に含まれる送金額と、前記取得部により取得された前記第一の口座情報および前記第二の口座情報とを含む取引の承認を依頼する旨の取引承認依頼を第三者機関に送信する承認部、をさらに備え、
     前記送信部は、前記承認部により前記取引が承認された場合に、前記送金実行依頼を前記決済機関サーバに送信すること、
    を特徴とする請求項1~6のいずれか1つに記載の取引管理システム。
  9.  前記取引管理装置の受信部は、前記第一の端末または前記第二の端末から、所定の第一の端末の識別情報または第二の端末の識別情報と、口座情報とを含む新規口座を登録する旨の登録依頼を受信し、
     前記取引管理装置は、
     前記受信部により受信した登録依頼に含まれる口座情報を前記第一の端末の識別情報または前記第二の端末の識別情報に対応付けて登録する登録部、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1~8のいずれか1つに記載の取引管理システム。
  10.  前記取引管理装置は、
     前記受信部により受信した登録依頼に含まれる前記第一の端末の識別情報または前記第二の端末の識別情報を、前記決済機関サーバまたは前記登録依頼を送信した第一の端末または第二の端末に記憶されている識別情報と一致するか否かを照合し、照合した場合に前記識別情報を認証する認証部、
    をさらに備え、
     前記登録部は、前記認証部により認証された場合に、前記登録依頼に含まれる前記第一の端末の識別情報または前記第二の端末の識別情報に前記口座情報を対応付けて登録すること、
    を特徴とする請求項9に記載の取引管理システム。
  11.  前記取引管理装置の受信部は、前記第一の端末または前記第二の端末から、所定の第一の端末の識別情報または第二の端末の識別情報と、口座情報とを含む新規口座を登録する旨の登録依頼を受信し、
     前記取引管理装置は、
     前記受信部により受信した登録依頼に含まれる端末の識別情報に、前記登録依頼に含まれる口座情報の登録を承認するか否かの回答を要求し、前記入金依頼を承認する旨の回答を得ることにより前記登録依頼を認証する認証部、をさらに備え、
     前記登録部は、前記認証部により前記登録依頼が認証された場合に、前記受信部により受信した登録依頼に含まれる口座情報を前記第一の端末の識別情報または前記第二の端末の識別情報に対応付けて登録すること、
    をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の取引管理システム。
  12.  前記第一の端末の記憶部は、前記第一の端末の識別情報および前記第二の端末の識別情報として、携帯電話番号、メールアドレス、またはSNS(Social Networking Service)のユーザ名のうち少なくともいずれか1つを記憶し、
     前記第一の端末の送信部は、前記第一の端末の携帯電話番号、メールアドレス、またはSNSのユーザ名のいずれかと、前記第二の端末の携帯電話番号、メールアドレス、またはSNSのユーザ名のいずれかを含む送金依頼を前記取引管理装置に送信し、
     前記取引管理装置の記憶部は、前記第一の端末の携帯電話番号、メールアドレス、またはSNSのユーザ名のうち少なくともいずれか1つに対応付けられた第一の口座情報と、前記第二の端末の携帯電話番号、メールアドレス、またはSNSのユーザ名のうち少なくともいずれか1つに対応付けられた第二の口座情報とを記憶し、
     前記取引管理装置の取得部は、前記取引管理装置の前記受信部により受信した送金依頼に含まれる前記第一の端末の携帯電話番号、メールアドレス、またはSNSのユーザ名のいずれかに対応付けられた第一の口座情報と、前記第二の端末の携帯電話番号、メールアドレス、またはSNSのユーザ名のいずれかに対応付けられた第二の口座情報とを、前記記憶部から取得すること、
    を特徴とする請求項1~11のいずれか1つに記載の取引管理システム。
  13.  第一の端末と、第二の端末と、決済機関サーバとネットワークで接続された前記決済機関サーバを仲介して前記第一の端末の利用者と前記第二の端末の利用者との間における取引を管理する取引管理装置であって、
     前記第一の端末の識別情報に対応付けられた前記決済機関の第一の口座情報と、前記第二の端末の識別情報に対応付けられた前記決済機関の第二の口座情報とを記憶する記憶部と、
     前記第一の端末から、前記第一の端末の識別情報と、前記第一の端末に記憶されているアドレス帳に含まれる前記第二の端末の識別情報とを含む前記第一の端末の利用者の口座と前記第二の端末の利用者の口座との間における通貨または通貨価値を有する電子情報の送金処理を実行する旨の送金依頼を受信する受信部と、
     前記受信部により受信した送金依頼に含まれる前記第一の端末の識別情報に対応付けられた第一の口座情報と、前記第二の端末の識別情報に対応付けられた第二の口座情報とを前記記憶部から取得する取得部と、
     前記決済機関サーバに、前記受信部により受信した送金依頼に含まれる送金額と、前記取得部により取得された第一の口座情報および第二の口座情報とを含めた送金実行依頼を送信する送信部と、
    を備えることを特徴とする取引管理装置。
  14.  第一の端末と、第二の端末と、決済機関決済機関サーバとネットワークを介して接続された前記決済機関決済機関サーバを仲介して前記第一の端末の利用者と前記第二の端末の利用者との間における取引を管理する取引管理方法であって、
     前記第一の端末の識別情報に対応付けられた前記決済機関の第一の口座情報と、前記第二の端末の識別情報に対応付けられた前記決済機関の第二の口座情報とを記憶部に記憶する記憶ステップと、
     前記第一の端末から、前記第一の端末の識別情報と、前記第一の端末に記憶されているアドレス帳に含まれる前記第二の端末の識別情報とを含む前記第一の端末の利用者の口座と前記第二の端末の利用者の口座との間における通貨または通貨価値を有する電子情報の送金処理を実行する旨の送金依頼を受信する受信ステップと、
     前記受信ステップにより受信した送金依頼に含まれる前記第一の端末の識別情報に対応付けられた第一の口座情報と、前記第二の端末の識別情報に対応付けられた第二の口座情報とを前記記憶部から取得する取得ステップと、
     前記決済機関サーバに、前記受信ステップにより受信した送金依頼に含まれる送金額と、前記取得ステップにより取得された第一の口座情報および第二の口座情報とを含めた送金実行依頼を送信する送信ステップと、
    を備えることを特徴とする取引管理方法。
  15.  第一の端末と、第二の端末と、決済機関サーバとネットワークを介して接続された前記決済機関サーバを仲介して前記第一の端末の利用者と前記第二の端末の利用者との間における取引を管理する取引管理装置に、
     前記第一の端末の識別情報に対応付けられた前記決済機関の第一の口座情報と、前記第二の端末の識別情報に対応付けられた前記決済機関の第二の口座情報とを記憶部に記憶する記憶機能と、
     前記第一の端末から、前記第一の端末の識別情報と、前記第一の端末に記憶されているアドレス帳に含まれる前記第二の端末の識別情報とを含む前記第一の端末の利用者の口座と前記第二の端末の利用者の口座との間における通貨または通貨価値を有する電子情報の送金処理を実行する旨の送金依頼を受信する受信機能と、
     前記受信機能により受信した送金依頼に含まれる前記第一の端末の識別情報に対応付けられた第一の口座情報と、前記第二の端末の識別情報に対応付けられた第二の口座情報とを前記記憶部から取得する取得機能と、
     前記決済機関サーバに、前記受信機能により受信した送金依頼に含まれる送金額と、前記取得機能により取得された第一の口座情報および第二の口座情報とを含めた送金実行依頼を送信する送信機能と、
    を実現させることを特徴とする取引管理プログラム。
PCT/JP2018/040722 2017-12-28 2018-11-01 取引管理システム、取引管理装置、取引管理方法及び取引管理プログラム WO2019130809A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017255014A JP6524205B1 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 取引管理システム、取引管理装置、取引管理方法及び取引管理プログラム
JP2017-255014 2017-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019130809A1 true WO2019130809A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=66730714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/040722 WO2019130809A1 (ja) 2017-12-28 2018-11-01 取引管理システム、取引管理装置、取引管理方法及び取引管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6524205B1 (ja)
WO (1) WO2019130809A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112235247A (zh) * 2020-09-16 2021-01-15 湖南三湘银行股份有限公司 移动终端、终端银行业务安全认证方法及系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115735222A (zh) 2020-04-28 2023-03-03 摩根大通国家银行 用于自动选择常设结算指令的系统和方法
JP7137897B2 (ja) * 2020-10-26 2022-09-15 英二 小泉 情報処理方法及び情報処理システム
JP2022145215A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 ヤフー株式会社 受付装置、受付方法、受付プログラム
JP7383664B2 (ja) * 2021-06-28 2023-11-20 グーグル・インターナショナル・エルエルシー 情報処理装置、プログラム、送金方法。

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316534A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 A Line Kk 電子商取引システム
JP2008533625A (ja) * 2005-03-21 2008-08-21 キム,ヨン−ス 送金者が受金者から受信した入金要請を承認し、口座振込みを行う口座振込みシステム及びその口座振込み方法
JP2009086946A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mizuho Bank Ltd 口座管理システム及び口座管理方法
JP2011128837A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Ntt Docomo Inc 制御装置及び制御方法
JP2016212796A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社 みずほ銀行 口座振替申込受付システム、口座振替申込受付方法及び口座振替申込受付プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245248A (ja) * 2000-05-22 2002-08-30 E Bank Corp 電子決済システム及び電子決済方法
JP2001357214A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Ntt Comware Corp 仮想銀行における送金方法ならびにシステムおよび同方法がプログラムされ記録された記録媒体
JP2004086840A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Hitachi Ltd 金融取引方法、金融取引システム、金融取引を仲介する第三者機関サーバ、統合キャッシュカード及びそのカードを使用するatm
JP2004102711A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Mizuho Bank Ltd 振込処理方法及び振込処理プログラム
JP2007280318A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 真贋判定レベルの変更方法とその装置
JP5421654B2 (ja) * 2009-05-27 2014-02-19 京セラ株式会社 電子マネーの端末間送金システムおよび通信端末
JP5826567B2 (ja) * 2011-09-02 2015-12-02 株式会社日本総合研究所 振込管理システム及び振込管理方法
US20130060678A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Rawllin International Inc. Electronic payment systems and supporting methods and devices
JP5721284B2 (ja) * 2013-09-25 2015-05-20 株式会社日本総合研究所 貸越枠設定システム、貸越枠設定方法及び貸越枠設定プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316534A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 A Line Kk 電子商取引システム
JP2008533625A (ja) * 2005-03-21 2008-08-21 キム,ヨン−ス 送金者が受金者から受信した入金要請を承認し、口座振込みを行う口座振込みシステム及びその口座振込み方法
JP2009086946A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mizuho Bank Ltd 口座管理システム及び口座管理方法
JP2011128837A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Ntt Docomo Inc 制御装置及び制御方法
JP2016212796A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社 みずほ銀行 口座振替申込受付システム、口座振替申込受付方法及び口座振替申込受付プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112235247A (zh) * 2020-09-16 2021-01-15 湖南三湘银行股份有限公司 移动终端、终端银行业务安全认证方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6524205B1 (ja) 2019-06-05
JP2019121120A (ja) 2019-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11715075B2 (en) System and method for transferring funds
US11373182B2 (en) System and method for transferring funds
US11361290B2 (en) System and method for securely registering a recipient to a computer-implemented funds transfer payment network
US11810087B1 (en) System and method for transferring funds
CA2992457C (en) Systems and methods for facilitating a secure transaction at a non-financial institution system
US10318936B2 (en) System and method for transferring funds
US20180330342A1 (en) Digital asset account management
JP6524205B1 (ja) 取引管理システム、取引管理装置、取引管理方法及び取引管理プログラム
US20110041158A1 (en) System and method for message handling
AU2011207602B2 (en) Verification mechanism
CN111819825A (zh) 用于使用单向令牌提供数据安全性的方法
US10970688B2 (en) System and method for transferring funds
US20240078547A1 (en) System and method for facilitating transferring funds
JP2020166601A (ja) 仲介サーバ、プログラム、及び情報処理方法
US20140006271A1 (en) Cross-network electronic payment processing system and method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18897105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18897105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1