WO2019069583A1 - 覚醒装置 - Google Patents

覚醒装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019069583A1
WO2019069583A1 PCT/JP2018/031414 JP2018031414W WO2019069583A1 WO 2019069583 A1 WO2019069583 A1 WO 2019069583A1 JP 2018031414 W JP2018031414 W JP 2018031414W WO 2019069583 A1 WO2019069583 A1 WO 2019069583A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
heat
heat exchange
unit
air
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/031414
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔 岡部
栗林 信和
稲田 智洋
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2019069583A1 publication Critical patent/WO2019069583A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices

Definitions

  • the present disclosure relates to an awakening device for maintaining the awakening degree of a vehicle occupant.
  • the awakening device When the awakening device detects that the driver feels drowsiness while the vehicle is traveling, the drowsiness is eliminated by blowing low-temperature air toward the driver, thereby awakening the driver
  • the inventors of the present invention have been studying an awakening device configured to maintain the heat exchange unit (fin) at a low temperature by the solidified cold storage material and cool the air passing through the heat exchange unit.
  • cooling of a cool storage material is performed by a Peltier device.
  • the phenomenon that moisture in the air condenses on the surface of the heat exchange portion and then adheres as frost (this phenomenon is hereinafter referred to as "frost formation") May occur. If the amount of frost attached is too large, the flow of air passing through the heat exchange unit is impeded, and the awakening ability of the awakening device is reduced.
  • the heat exchange section is maintained at a low temperature for a while by the solidified cold storage material. After the cooling by the Peltier element is stopped, it takes a relatively long time for the regenerative material to melt and the temperature of the heat exchange section to rise. For this reason, the frost adhering to the heat exchange part can not be removed in a short time.
  • An object of the present disclosure is to provide an awakening device capable of removing frost in a short time even when frost formation occurs, and capable of exhibiting a sufficient awakening ability.
  • the awakening apparatus is an awakening apparatus for maintaining the awakening degree of a vehicle occupant, and includes a cold storage container filled with a phase-changing cold storage material, a Peltier element for cooling the cold storage container, and low temperature To cool the air by the cold storage container, the operation of the heat exchange portion for heat release provided in the cold storage container, the blower for sending out the air to pass through the heat exchange portion for heat release, the blower and the Peltier element
  • An operation control unit that controls the operation and a frost formation determination unit that determines whether frost formation has occurred on the surface of the heat-releasing heat exchange unit are provided.
  • the operation control unit performs defrosting control that is control that performs defrosting of the heat-releasing heat exchange unit by operating the blower.
  • the defrosting control is performed by the operation control unit when it is determined by the frosting determination unit that frost formation has occurred.
  • Defrosting control is control that performs defrosting of the heat-releasing heat exchange unit by operating the blower.
  • the heat from the air is also added to the cold storage container and the cold storage material, these temperatures may also rise.
  • the heat from the air is first applied to the heat exchange unit and then added to the cold storage container via the heat exchange unit, the temperature increase of the cold storage container is comparable to the temperature increase of the heat exchange unit. Is small. For this reason, it becomes possible to complete defrost control at the timing before a cool storage material fuses. Thereby, the awakening device can fully exhibit its awakening ability from the time immediately after defrost control is completed.
  • an awakening device that can remove frost in a short time even when frost formation occurs, and can exhibit sufficient awakening ability.
  • FIG. 1 is a figure which shows typically the structure of the awakening apparatus which concerns on 1st Embodiment.
  • FIG. 2 is a time chart for explaining the operation of the awakening device.
  • FIG. 3 is a flow chart showing a flow of processing executed by a control device provided in the awakening device.
  • FIG. 4 is a flow chart showing the flow of processing executed by the control device provided in the awakening device.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing executed by the control device provided in the awakening device according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a view schematically showing the configuration of the awakening device according to the third embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing performed by the control device provided in the awakening device according to the third embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing executed by the control device provided in the awakening device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 9 is a view schematically showing the configuration of the awakening device according to the fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a time chart for explaining the operation of the awakening device when the control according to the comparative example is performed.
  • the awakening device 10 is a device mounted on a vehicle (not shown), and is a device for maintaining the awakening degree of an occupant (specifically, a driver) of the vehicle.
  • the awakening device 10 determines whether the driver feels drowsiness with a camera (not shown), and blows low temperature air toward the driver's face when the driver feels drowsiness. As a result, it is possible to eliminate the drowsiness of the driver and maintain the awakening degree necessary for driving.
  • the awakening device 10 includes a heat dissipation duct 110, a heat dissipation fan 111, a heat dissipation duct 120, a heat dissipation fan 121, a cool storage container 210, a Peltier element 220, and heat dissipation.
  • a heat exchange unit 230, a heat radiation heat exchange unit 240, and a control device 300 are provided.
  • the heat dissipation duct 110 is a duct for releasing the heat taken from the cold storage material HM by the Peltier element 220 described later to the outside by the flow of air.
  • An air flow path FP1 is formed inside the heat radiation duct 110. For example, air introduced from the outside of the vehicle is supplied to the inlet side (left side in FIG. 1) of the flow path FP1. The outlet side (right side in FIG. 1) of the flow path FP1 communicates with the space outside the vehicle.
  • the heat radiation blower 111 is a fan for creating the flow of air in the flow path FP1.
  • the heat radiation blower 111 is disposed on the inner side of the heat radiation duct 110 at a position upstream of the heat radiation heat exchange unit 230 described later.
  • the air sent out from the heat radiating blower 111 flows so as to pass through the heat radiating heat exchange unit 230.
  • the air dissipates heat from the high temperature heat exchange heat exchange unit 230.
  • the number of rotations of the heat dissipation fan 111 that is, the flow rate of air flowing through the flow path FP1 is controlled by a control device 300 described later.
  • the heat radiation duct 120 is a duct for guiding the air, which has become low temperature by passing through the heat radiation heat exchange section 240 described later, into the vehicle compartment.
  • An air flow path FP2 is formed inside the heat radiation duct 120.
  • air introduced from the outside of the vehicle is supplied to the inlet side (left side in FIG. 1) of the flow path FP2.
  • the outlet side (right side in FIG. 1) of the flow path FP2 communicates with an outlet (not shown) formed in the vehicle compartment.
  • the low temperature air having passed through the heat radiation duct 120 is blown out from the outlet toward the driver's face.
  • the cooling / cooling fan 121 is a fan for creating a flow of air in the flow path FP2.
  • the heat-releasing fan 121 is disposed on the inner side of the heat-releasing duct 120 at a position upstream of the heat-releasing heat exchange section 240 described later.
  • the air sent out from the cold-releasing fan 121 flows so as to pass through the cold-releasing heat exchange unit 240.
  • the air is deprived of heat by the low temperature heat-releasing heat exchange unit 240 to lower its temperature. After that, it is sprayed on the driver's face as air for awakening.
  • the number of rotations of the cooling / cooling fan 121 that is, the flow rate of the air flowing through the flow path FP2 is controlled by the control device 300.
  • the cold storage container 210 is a closed container filled with a cold storage material HM.
  • the cold storage material HM is phase-changed to a liquid phase or a solid phase by being externally heated or cooled.
  • paraffin is used as such a regenerator material HM.
  • the cool storage container 210 is formed as a container having a substantially rectangular parallelepiped shape as a whole.
  • the inner pillar for enlarging a contact area with the cool storage material HM is provided inside the cool storage container 210, the illustration is abbreviate
  • the Peltier device 220 is a thermoelectric device for cooling the cool storage container 210 and the cool storage material HM in the container.
  • the Peltier element 220 is fixed to the cool storage container 210 in a state where the heat absorbing portion is in contact with the surface (upper surface in FIG. 1) of the cool storage container 210.
  • the surface of the Peltier element 220 opposite to the cold storage container 210 is a heat dissipation portion, and a heat dissipation heat exchange portion 230 is fixed to the heat dissipation portion.
  • reference numeral 101 is a dividing wall that divides the space between the heat radiation duct 110 and the heat radiation duct 120. Below, the said division wall is described with "the division wall 101."
  • the Peltier device 220 and the regenerator 120 fixed to each other as described above are provided to penetrate the dividing wall 101. As shown in FIG. 1, the Peltier device 220 is disposed inside the flow path FP1, and the cold storage container 210 is disposed inside the flow path FP2.
  • the Peltier element 220 When a voltage is applied to the Peltier element 220, heat is transferred from the heat absorption portion to the heat dissipation portion, whereby the cold storage container 210 and the cold storage material HM are cooled. As the applied voltage increases, the cooling performance of the Peltier element 220 (the amount of heat removed per unit time from the heat absorption portion) also increases.
  • the voltage applied to the Peltier device 220 is controlled by the controller 300.
  • the heat-dissipation heat exchange unit 230 is for heating the air passing through the flow path FP1 by the heat from the heat-dissipation unit of the Peltier element 220.
  • the heat exchanging portion 230 for heat radiation is formed as a fin having a plurality of metal plates in contact with the Peltier element 220 side. Each metal plate is disposed along the air flow direction, and is parallel to the paper surface of FIG.
  • the heat exchanging portion 230 for heat radiation is fixed to the heat radiating portion of the Peltier element 220, and the whole thereof is disposed in the flow passage FP1.
  • a voltage is applied to the Peltier element 220, the heat removed from the cold storage container 210 causes the heat-dissipation heat exchange unit 230 to have a high temperature.
  • the air sent out from the heat radiation fan 111 is heated when passing through the heat radiation heat exchange unit 230, and raises its temperature. Thereby, the heat from the cool storage container 210 is discharged to the outside.
  • the heat-releasing heat exchange unit 240 is for cooling the air passing through the flow path FP2 by the cold storage container 210 which has become a low temperature.
  • the heat-releasing heat exchange unit 240 is formed as a fin having a plurality of metal plates in contact with the cold storage container 210 side. Each metal plate is disposed along the air flow direction, and is parallel to the paper surface of FIG.
  • the heat-releasing heat exchange unit 240 is fixed to the heat absorption unit of the Peltier element 220, and the whole thereof is disposed in the flow passage FP2.
  • the cold storage material HM inside the cold storage container 210 is solidified, the cold storage container 210 and the heat-releasing heat exchange unit 240 fixed thereto become low temperature.
  • the air sent out from the cold-releasing fan 121 is cooled when passing through the cold-releasing heat exchange unit 240 to lower its temperature.
  • the control device 300 is a device for controlling the entire awakening device 10.
  • the control device 300 is configured as a computer system having a CPU, a ROM, a RAM, and the like.
  • the control device 300 includes an operation control unit 310 and a frost formation determination unit 320 as functional control blocks.
  • the operation control unit 310 is a portion that controls the operation of the heat radiation blower 111, the heat radiation blower 121, and the Peltier element 220, respectively.
  • the operation control unit 310 controls the operation of each of these devices, thereby performing control in a normal state, that is, control for awakening the driver as needed.
  • the operation control unit 310 can perform defrosting control separately from such normal control. The specific aspect of defrost control is demonstrated later.
  • the frost formation determination unit 320 is a portion that determines whether or not frost formation has occurred on the surface of the heat-releasing heat exchange unit 240.
  • frost means that the moisture contained in the air flowing through the flow path FP2 condenses on the surface of the heat-releasing heat exchange unit 240 to form frost and adheres to the heat-releasing heat exchange unit 240 Is a phenomenon that
  • a fin temperature sensor 331 is provided in the flow path FP2.
  • the fin temperature sensor 331 is a temperature sensor for measuring the temperature of the heat-releasing heat exchange unit 240.
  • the fin temperature sensor 331 is attached to the surface of the fin (metal plate) which comprises the thermal-excitation heat exchange part 240, and measures the temperature of the said fin.
  • Such a fin temperature sensor 331 corresponds to the “temperature measurement unit” in the present embodiment.
  • the temperature of the heat-releasing heat exchange unit 240 measured by the fin temperature sensor 331 is input to the frost formation determination unit 320 of the control device 300.
  • frost may occur on the surface of the heat-releasing heat exchange unit 240. If the adhesion amount of frost in the heat-releasing heat exchange unit 240 is too large, the flow of air passing through the heat-releasing heat exchange unit 240 is hindered, so the amount of air sprayed to the driver is reduced. That is, the awakening ability of the awakening device 10 is reduced.
  • the “waking ability” of the waking device 10 can be defined, for example, as proportional to (the amount of temperature decrease of air) ⁇ (flow rate of air).
  • the operation control unit 310 performs defrost control which is control for removing frost, in place of normal control.
  • defrost control is control for removing frost, in place of normal control.
  • An outline of the defrosting control will be described with reference to FIG.
  • What is shown in FIG. 2A is the time change of the temperature of the heat-releasing heat exchange section 240.
  • What is shown in FIG. 2 (B) is the time change of the rotational speed of the cooling-air blower 121.
  • What is shown in FIG. 2C is a time change of a voltage applied to the Peltier device 220 (hereinafter also referred to as “Peltier device voltage”).
  • the temperature of the heat-releasing portion 240 for cooling is gradually lowered by cooling with the solidified cold-storage material HM.
  • the heat discharging blower 121 has stopped its operation, and its rotational speed is zero. Further, since the voltage applied to the Peltier device 220 is V10 larger than 0, the Peltier device 220 cools the cold storage container 210.
  • the temperature of the heat-releasing heat exchange unit 240 is lowered to a predetermined frost formation temperature TF1.
  • the “frosting temperature TF1” is a temperature set in advance as a temperature at which frost formation starts to occur below this. In the present embodiment, 0 ° C. is set as the frosting temperature TF1. After time t10, the temperature of the heat-releasing heat exchange unit 240 further decreases and becomes lower than the frost formation temperature TF1. For this reason, frost formation begins to occur on the surface of the heat-releasing portion 240.
  • the operation control unit 310 starts defrosting control.
  • air is sent to the heat-releasing heat exchange unit 240 by driving the heat-releasing blower 121, and the heat of the air removes the frost attached to the heat-releasing heat exchange unit 240. .
  • the defrosting control is stopped by the operation control unit 310. That is, the operation of the cold-releasing fan 121 is stopped, and the flow of air passing through the cold-releasing heat exchange unit 240 is stopped. At this time, since the cold storage material HM is still solidified, the temperature of the cold storage container 210 starts to decrease again after time t30.
  • the heat of the air sent from the heat-releasing fan 121 is the cold storage container 210 and the cold storage through the heat-releasing heat exchange unit 240 Also added to the material HM. Because of this, these temperatures may also rise.
  • the temperature change of the cold storage material HM is indicated by the alternate long and short dash line L1.
  • the heat from the air is first applied to the cold-releasing heat exchange unit 240 and then added to the cold storage container 210 or the like via the cold-releasing heat exchange unit 240. For this reason, the temperature rise of the cold storage container 210 and the cold storage material HM will be later than the temperature rise of the heat-releasing heat exchange unit 240, and the amount of the rise is small.
  • such a characteristic is used, and it is supposed that defrost control is completed at a timing before melting the cold storage material HM. Thereby, from the time (time t30) immediately after defrost control is completed, it is possible for awakening device 10 to fully demonstrate the awakening ability.
  • the Peltier device voltage is maintained at V10 larger than 0 during and before and during the period in which the defrosting control is performed. That is, cooling of the cool storage container 210 by the Peltier element 220 is performed even during a period in which the defrosting control is being performed. Thereby, the temperature rise of the cool storage material HM can be suppressed during the defrosting control.
  • the temperature change and the like of the heat-releasing heat exchange unit 240 when the control according to the comparative example is executed instead of the above-described defrosting control will be described with reference to FIG.
  • the items shown in (A), (B) and (C) of FIG. 10 are the same as the items shown in (A), (B) and (C) of FIG.
  • the temperature of the heat-releasing heat exchange unit 240 gradually rises. At time t40 after the temperature becomes higher than the frost formation temperature TF1, all the frost adhering to the heat-releasing portion 240 is melted and removed. Therefore, after time t40, the cooling of the cold storage container 210 by the Peltier device 220 is resumed. As a result, the temperature of the heat-releasing heat exchange unit 240 starts to fall again.
  • the temperatures of the cold storage container 210 and the cold storage material HM also change substantially in the same manner as those shown in FIG. 10 (A).
  • the temperature of the heat-releasing heat exchange unit 240 can be rapidly raised (without waiting for the melting of the cold storage material HM) by defrosting control, so a short time It is possible to remove all the frost in time.
  • step S01 of the process the temperature TC of the heat-releasing heat exchange unit 240 is acquired by the fin temperature sensor 331.
  • step S02 following step S01 whether or not frost formation has occurred on the surface of the heat-releasing heat exchange unit 240 is determined based on the acquired temperature TC. The determination is performed by the frost determination unit 320.
  • step S11 it is determined whether the temperature TC of the heat-releasing heat exchange unit 240 falls below the frost formation temperature TF1. If the temperature TC is lower than the frost formation temperature TF1, the process proceeds to step S12.
  • step S12 it is determined whether or not a predetermined determination time has elapsed from the time point when temperature TC is lower than frost formation temperature TF1 in step S11 (time t10 in FIG. 2A). Be done.
  • the “determination time” is a time set in advance as a time required for the frost attached to the low-temperature heat-releasing heat exchange unit 240 to grow to such an extent that a certain level of ventilation resistance is generated. In FIG. 2A, this determination time is indicated as "TM10". If the determination time has elapsed, the process proceeds to step S13.
  • step S13 means that the state in which the temperature TC is lower than the frost forming temperature TF1 continues for the determination time. That is, there is a high possibility that frost having a degree of causing ventilation resistance is attached to the heat-releasing heat exchange unit 240. For this reason, in step S13, it is determined that "frosting has occurred".
  • step S11 When temperature TC does not fall below frost formation temperature TF1 in step S11, or when determination time has not passed in step S12, it transfers to step S14. In step S14, it is determined that "frosting has not occurred.”
  • the determination by the frost determination unit 320 as described above may be performed in a mode different from that in FIG. 4. For example, even if the temperature TC is lower than the frost formation temperature TF1 in step S11, even if the frost formation has occurred is immediately determined without waiting for the determination time to elapse in step S12. Good. Further, it may be determined whether or not frost formation has occurred based on a physical quantity other than the temperature TC.
  • step S02 When it is determined in step S02 that frost formation has occurred, the process proceeds to step S03.
  • step S03 defrost control is started. As described above, here, air feeding by the cooling / cooling fan 121 is started.
  • step S04 it is determined whether or not a predetermined blowing time has elapsed since the start of the defrosting control.
  • the “blowing time” is a time set in advance as a time required to remove frost by defrosting control. If the air blowing time has not elapsed, the process of step S04 is repeatedly executed, and the defrosting control is continued. If the air blowing time has elapsed, the process proceeds to step S05. Defrosting control is stopped in step S05. Specifically, the process of stopping the air supply by the heat sink blower 121 is performed.
  • the operation control unit 310 operates the heat discharging blower 121 when the frosting determination unit 320 determines that frost formation has occurred.
  • Defrosting control which is control which performs defrosting of the heat exchange part 240 for cold radiation by performing is performed. Thereby, the frost adhering to the heat exchange part 240 for cooling can be removed in a short time.
  • the frost formation determination unit 320 determines that frost formation has occurred when the temperature TC of the heat-releasing heat exchange unit 240 falls below the frost formation temperature TF1 and the state continues for a predetermined determination time. (Step S12 in FIG. 4). Therefore, it is possible to accurately determine whether frost formation has occurred based on the actual temperature measured by the fin temperature sensor 331.
  • the operation control unit 310 ends the defrosting control when a predetermined blowing time has elapsed since the defrosting control was started.
  • the timing at which the defrosting control is stopped in step S05 is a timing before the cold storage material HM is melted.
  • the length of the air blowing time in step S04 is set in advance so that the operation control unit 310 ends the defrosting control before the cold storage material HM is melted. Since the cold storage material is in a solidified state even when the defrosting control is completed, the waking device 10 can fully exhibit its waking ability from that point of time.
  • this ventilation time is described as "TM20.”
  • the timing before melting the cold storage material HM the timing before the part of the cold storage material HM is in the liquid phase is set as “the timing before melting the cold storage material HM”. That is, the air blowing time is set in advance so that the defrosting control ends before part of the cold storage material HM starts to melt.
  • the timing before the entire cold storage material HM is in the liquid phase may be set as “the timing before the cold storage material HM melts”. That is, the air blowing time may be set in advance so that the defrosting control ends before the whole of the cold storage material HM becomes the liquid phase.
  • the second embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described, and descriptions of points in common with the first embodiment will be omitted as appropriate.
  • the present embodiment is different from the first embodiment only in the contents of processing executed by the control device 300.
  • step S101 the operation control unit 310 performs a process of increasing the Peltier device voltage. Thereby, the cooling performance of the Peltier device 220 is temporarily improved.
  • step S101 the process of step S04 similar to that of FIG. 3 is performed.
  • step S05 After the defrosting control is stopped in step S05, the process proceeds to step S102.
  • step S102 the operation control unit 310 performs processing to restore the Peltier device voltage.
  • the operation control unit 310 improves the cooling performance of the Peltier element 220 while performing the defrosting control. Thereby, the temperature rise of the cool storage container 210 and the cool storage material HM during the defrosting control can be further suppressed, and the melting of the cool storage material HM can be prevented.
  • a third embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described, and descriptions of points in common with the first embodiment will be omitted as appropriate.
  • an inlet air temperature sensor 332 and an inlet air humidity sensor 333 are provided inside the heat radiation duct 120.
  • the inlet air temperature sensor 332 is a temperature sensor for measuring the temperature of the air at a position on the upstream side of the heat release heat exchange unit 240 in the flow path FP1.
  • the temperature of the air measured by the inlet air temperature sensor 332 is input to the frost formation determination unit 320 of the control device 300.
  • the inlet air humidity sensor 333 is a humidity sensor for measuring the humidity of the air at a position on the upstream side of the heat-releasing heat exchange unit 240 in the flow path FP1.
  • the humidity of the air measured by the inlet air humidity sensor 333 is input to the frost formation determination unit 320 of the control device 300.
  • the frost determination unit 320 performs heat exchange for heat release based on the temperature of the air measured by the inlet air temperature sensor 332 and the humidity of the air measured by the inlet air humidity sensor 333. It is possible to obtain (calculate) the relative humidity when reaching the portion 240 and being cooled.
  • the relative humidity can be said to be the relative humidity (the relative humidity of the air touching the surface) on the surface of the heat-releasing heat exchange unit 240.
  • the inlet air temperature sensor 332 and the inlet air humidity sensor 333 for acquiring such relative humidity correspond to the “humidity acquiring unit” in the present embodiment.
  • step S111 the temperature TA of air measured by the inlet air temperature sensor 332 is acquired.
  • step S112 the humidity RH of the air input from the inlet air humidity sensor 333 is acquired.
  • the processes of step S111 and step S112 are both performed by the frosting determination unit 320.
  • step S113 the relative humidity at the surface of the heat-releasing heat exchange unit 240 is calculated and acquired by the frost formation determination unit 320 based on the temperature TA and the humidity RH acquired in steps S111 and S112, respectively. .
  • step S114 the determination time used in step S12 of FIG. 4 and the air blowing time used in step S04 are respectively determined based on the relative humidity.
  • the process is performed by the operation control unit 310.
  • the determination time and the blowing time are determined, for example, by referring to a map stored in advance in the storage device of the control device 300.
  • the determination time determined in step S114 is shorter. This is because frost growth is fast when the relative humidity is high, so it is considered that the ventilation resistance becomes high in a shorter time.
  • step S114 the process proceeds to step S02. Thereafter, the same processing as that described with reference to FIG. 3 is performed.
  • each of the determination time and the blowing time is set in advance so as to be an appropriate time. Thereby, defrost control can be completed in the necessary minimum time.
  • a fourth embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described, and descriptions of points in common with the first embodiment will be omitted as appropriate.
  • the present embodiment is different from the first embodiment only in the contents of processing executed by the control device 300.
  • step S21 of the process as in step S01 of FIG. 3, the temperature TC of the heat-releasing portion 240 for cooling is acquired.
  • step S22 following step S21 as in step S11 of FIG. 4, it is determined whether the temperature TC has fallen below the frost forming temperature TF1. If the temperature TC does not fall below the frost formation temperature TF1, the series of processing shown in FIG. 8 is ended. If the temperature TC is lower than the frost formation temperature TF1, the process proceeds to step S23. In step S23, processing for starting defrosting control is performed as in step S03 in FIG.
  • step S24 the temperature TC of the heat-releasing heat exchange unit 240 is acquired again.
  • step S25 it is determined whether the temperature TC acquired in step S24 exceeds a predetermined defrost temperature TF2.
  • the “defrosting temperature TF2” is a temperature that is set in advance as a high temperature that does not leave frost, that is, the temperature of the heat-releasing heat exchange unit 240 when the defrosting is completed.
  • the defrosting temperature TF2 is preferably set as a temperature slightly higher than the frosting temperature TF1. In the present embodiment, 2 ° C. is set as the defrosting temperature TF2.
  • step S25 When the temperature TC is lower than or equal to the defrosting temperature TF2 in step S25, the processes after step S24 are repeatedly executed. When the predetermined defrosting temperature TF2 is exceeded, the process proceeds to step S26. In step S26, processing for stopping the defrosting control is performed as in step S05 in FIG.
  • the operation control unit 310 in the present embodiment does not perform defrosting control when the temperature of the heat-releasing heat exchange unit 240 exceeds the predetermined defrosting temperature TF2, not when the predetermined blowing time has elapsed. finish. Thereby, defrost control can be complete
  • a fifth embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described, and descriptions of points in common with the first embodiment will be omitted as appropriate.
  • the configuration of the awakening device 10B is different from that of the first embodiment, and the mode of the defrosting control executed by the control device 300 is the same as that of the first embodiment.
  • the heat radiation duct 110 and the heat radiation duct 120 are integrated at a position on the upstream side of the cold storage container 210 and the like.
  • An opening OP is formed in a portion of the partition wall 101 where the heat radiation duct 110 and the heat radiation duct 120 are branched.
  • a door device 140 is provided at the position of the opening OP.
  • the door device 140 has a door 141 and a pivot shaft 142.
  • the door 141 is a plate-like member for switching between a state in which the opening OP is closed and a state in which the opening OP is opened.
  • One end of the door 141 is fixed to the pivot shaft 142.
  • the pivot shaft 142 is a member that is rotated by an actuator (not shown), and switches opening and closing of the door 141. The operation of the actuator is controlled by the controller 300.
  • a blower 131 is disposed at a position upstream of the door device 140 in the heat radiation duct 110.
  • the blower 131 is provided as a device that serves as both the heat dissipation blower 111 and the heat dissipation blower 121.
  • the opening OP is previously opened by the operation of the door device 140.
  • the air from the blower 131 is sent out in this state.
  • the low temperature air passing through the flow path FP2 is blown out into the vehicle compartment.
  • the awakening device 10B having such a configuration, it is possible to remove frost in a short time by performing the defrost control as described above.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、着霜が生じた場合であっても短時間のうちに霜を除去することができ、且つ十分な覚醒能力を発揮することのできる覚醒装置、を提供することを目的とする。覚醒装置(10,10A,10B)は、相変化する蓄冷材(HM)が内部に充填された蓄冷容器(210)と、前記蓄冷容器を冷却するペルチェ素子(220)と、低温となった前記蓄冷容器によって空気を冷却するよう、前記蓄冷容器に設けられた放冷用熱交換部(240)と、前記放冷用熱交換部を通過するように空気を送り出す送風機(121)と、前記送風機及び前記ペルチェ素子の動作をそれぞれ制御する動作制御部(310)と、前記放冷用熱交換部の表面において着霜が生じたか否かを判定する着霜判定部(320)と、を備える。前記着霜判定部によって前記着霜が生じたと判定された場合には、前記動作制御部が、前記送風機を動作させることによって前記放冷用熱交換部の除霜を行う制御、である除霜制御を行う。

Description

覚醒装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2017年10月6日に出願された日本国特許出願2017-195981号に基づくものであって、その優先権の利益を主張するものであり、その特許出願の全ての内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
 本開示は、車両の乗員の覚醒度を維持するための覚醒装置に関する。
 覚醒装置は、車両の走行中において運転者が眠気を感じていることが検知されたときに、当該運転者に向けて低温の空気を吹き付けることにより、上記の眠気を解消し運転者の覚醒度を維持する装置である。本発明者らは、凝固した蓄冷材によって熱交換部(フィン)を低温に維持し、当該熱交換部を通過する空気を冷却するような構成の覚醒装置について検討を進めている。尚、蓄冷材の冷却はペルチェ素子によって行われる。
 上記のような構成の覚醒装置では、空気中の水分が熱交換部の表面において結露した後、更に霜となって付着する現象(当該現象のことを、以下では「着霜」と称する)が生じることがある。霜の付着量が多くなり過ぎると、熱交換部を通過する空気の流れが妨げられるので、覚醒装置の覚醒能力が低下してしまうこととなる。
 上記のような着霜は、一般的な車両用空調装置のエバポレータにおいても生じることが知られている。下記特許文献1に記載の車両用空調制御装置では、エバポレータの表面で凍結が生じ得る状況となった際に、コンプレッサを停止させエバポレータの冷却機能を一時的に停止させることとしている。このような制御を行うことにより、着霜を予め防止したり、付着した霜を除去したりすることが可能となる。
特開平7-246832号公報
 蓄冷材によって空気を冷却する覚醒装置においても、上記特許文献1に記載されているものと同様の制御を行えば、熱交換部に付着した霜を除去することができる。具体的には、着霜が生じた際において、ペルチェ素子による蓄冷材の冷却を一時的に停止することにより、熱交換部の温度を上昇させて霜を除去することができる。
 しかしながら、ペルチェ素子による冷却を停止したとしても、凝固している蓄冷材によって熱交換部はしばらくの間は低温に維持される。ペルチェ素子による冷却の停止後、蓄冷材が融解して熱交換部の温度が上昇するまでには比較的長い時間を要する。このため、熱交換部に付着した霜を短時間のうちに除去することはできない。
 また、上記の制御によって霜の除去が完了したときには、蓄冷材は融解した状態となっている。このため、蓄冷材を再び冷却して凝固させ、十分な覚醒能力を発揮し得る状態とするには、更に長い時間を要してしまうこととなる。
 本開示は、着霜が生じた場合であっても短時間のうちに霜を除去することができ、且つ十分な覚醒能力を発揮することのできる覚醒装置、を提供することを目的とする。
 本開示に係る覚醒装置は、車両の乗員の覚醒度を維持するための覚醒装置であって、相変化する蓄冷材が内部に充填された蓄冷容器と、蓄冷容器を冷却するペルチェ素子と、低温となった蓄冷容器によって空気を冷却するよう、蓄冷容器に設けられた放冷用熱交換部と、放冷用熱交換部を通過するように空気を送り出す送風機と、送風機及びペルチェ素子の動作をそれぞれ制御する動作制御部と、放冷用熱交換部の表面において着霜が生じたか否かを判定する着霜判定部と、を備える。着霜判定部によって着霜が生じたと判定された場合には、動作制御部が、送風機を動作させることによって放冷用熱交換部の除霜を行う制御、である除霜制御を行う。
 上記構成の覚醒装置では、着霜判定部によって着霜が生じたと判定された場合には、動作制御部によって除霜制御が行われる。除霜制御とは、送風機を動作させることによって放冷用熱交換部の除霜を行う制御である。除霜制御が行われているときには、外部からの空気が熱交換部を通過して流れるので、空気から熱交換部へと熱が加えられる。これにより熱交換部の温度が上昇し、表面に付着した霜が水となり除去される。
 このとき、空気からの熱は蓄冷容器及び蓄冷材にも加えられるので、これらの温度も上昇する可能性がある。しかしながら、空気からの熱は先ず熱交換部に加えられ、熱交換部を経由して蓄冷容器等に加えられるのであるから、蓄冷容器等の温度上昇量は、熱交換部の温度上昇量に比べれば小さい。このため、蓄冷材が融解するよりも前のタイミングで除霜制御を完了させることが可能となる。これにより、除霜制御が完了した直後の時点から、覚醒装置はその覚醒能力を十分に発揮することができる。
 本開示によれば、着霜が生じた場合であっても短時間のうちに霜を除去することができ、且つ十分な覚醒能力を発揮することのできる覚醒装置、が提供される。
図1は、第1実施形態に係る覚醒装置の構成を模式的に示す図である。 図2は、覚醒装置の動作を説明するためのタイムチャートである。 図3は、覚醒装置が備える制御装置によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。 図4は、覚醒装置が備える制御装置によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。 図5は、第2実施形態に係る覚醒装置が備える制御装置、によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。 図6は、第3実施形態に係る覚醒装置の構成を模式的に示す図である。 図7は、第3実施形態に係る覚醒装置が備える制御装置、によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。 図8は、第4実施形態に係る覚醒装置が備える制御装置、によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。 図9は、第5実施形態に係る覚醒装置の構成を模式的に示す図である。 図10は、比較例に係る制御が行われた場合における、覚醒装置の動作を説明するためのタイムチャートである。
 以下、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
 第1実施形態に係る覚醒装置10の構成について、図1を参照しながら説明する。覚醒装置10は、不図示の車両に搭載される装置であって、当該車両の乗員(具体的には運転者)の覚醒度を維持するための装置である。覚醒装置10は、例えば不図示のカメラによって運転者が眠気を感じているか否かを判定し、運転者が眠気を感じている場合には、低温の空気を運転者の顔に向けて吹き付ける。これにより、運転者の眠気を解消し、運転に必要な覚醒度を維持することができる。
 図1に示されるように、覚醒装置10は、放熱用ダクト110と、放熱用送風機111と、放冷用ダクト120と、放冷用送風機121と、蓄冷容器210と、ペルチェ素子220と、放熱用熱交換部230と、放冷用熱交換部240と、制御装置300と、を備えている。
 放熱用ダクト110は、後述のペルチェ素子220によって蓄冷材HMから奪われた熱を、空気の流れによって外部に放出するためのダクトである。放熱用ダクト110の内側には、空気の流路FP1が形成されている。流路FP1の入口側(図1では左側)には、例えば車両の外部から導入された空気が供給される。流路FP1の出口側(図1では右側)は車室外の空間へと通じている。
 放熱用送風機111は、流路FP1における空気の流れを作り出すためのファンである。放熱用送風機111は、放熱用ダクト110の内側において、後述の放熱用熱交換部230よりも上流側となる位置に配置されている。放熱用送風機111が動作しているときには、放熱用送風機111から送り出された空気が放熱用熱交換部230を通過するように流れる。当該空気により、高温の放熱用熱交換部230から熱が奪われる。放熱用送風機111の回転数、すなわち流路FP1を流れる空気の流量は、後述の制御装置300によって制御される。
 放冷用ダクト120は、後述の放冷用熱交換部240を通過することによって低温となった空気を、車室内へと案内するためのダクトである。放冷用ダクト120の内側には、空気の流路FP2が形成されている。流路FP2の入口側(図1では左側)には、例えば車両の外部から導入された空気が供給される。流路FP2の出口側(図1では右側)は、車室内に形成された不図示の吹き出し口へと通じている。放冷用ダクト120を通った低温の空気は、当該吹き出し口から運転者の顔に向けて吹き出される。
 放冷用送風機121は、流路FP2における空気の流れを作り出すためのファンである。放冷用送風機121は、放冷用ダクト120の内側において、後述の放冷用熱交換部240よりも上流側となる位置に配置されている。放冷用送風機121が動作しているときには、放冷用送風機121から送り出された空気が放冷用熱交換部240を通過するように流れる。当該空気は、低温の放冷用熱交換部240により熱を奪われて、その温度を低下させる。その後、覚醒用の空気として運転者の顔に吹き付けられる。放冷用送風機121の回転数、すなわち流路FP2を流れる空気の流量は、制御装置300によって制御される。
 蓄冷容器210は、蓄冷材HMが内部に充填された密閉容器である。蓄冷材HMは、外部から加熱又は冷却されることによって液相又は固相へと相変化する。本実施形態では、このような蓄冷材HMとしてパラフィンが用いられる。蓄冷容器210は全体が略直方体状の容器として形成されている。尚、蓄冷容器210の内側には、蓄冷材HMとの接触面積を大きくするための内柱が設けられているのであるが、図1においてはその図示が省略されている。
 ペルチェ素子220は、蓄冷容器210及びその内部の蓄冷材HMを冷却するための熱電素子である。ペルチェ素子220は、その吸熱部を蓄冷容器210の表面(図1では上面)に当接させた状態で、蓄冷容器210に対して固定されている。ペルチェ素子220のうち蓄冷容器210とは反対側の面は放熱部となっており、当該放熱部には放熱用熱交換部230が固定されている。
 尚、図1において符号101が付されているのは、放熱用ダクト110と放冷用ダクト120との間を区画する区画壁である。以下では、当該区画壁を「区画壁101」と表記する。上記のように互いに固定されたペルチェ素子220及び蓄冷容器210は、区画壁101を貫くように設けられている。図1に示されるように、ペルチェ素子220は流路FP1の内側に配置されており、蓄冷容器210は流路FP2の内側に配置されている。
 ペルチェ素子220に電圧が印加されると、吸熱部から放熱部へと熱が移動することにより、蓄冷容器210及び蓄冷材HMが冷却される。印加される電圧が大きくなるほど、ペルチェ素子220の冷却性能(吸熱部から単位時間当たりに奪われる熱量)も大きくなる。ペルチェ素子220への印加電圧は制御装置300によって制御される。
 放熱用熱交換部230は、ペルチェ素子220の放熱部からの熱により、流路FP1を通る空気を加熱するためのものである。放熱用熱交換部230は、ペルチェ素子220側から立接する複数の金属板を有するフィンとして形成されている。それぞれの金属板は空気の流れ方向に沿うように配置されており、図1の紙面に対して平行となっている。放熱用熱交換部230は、ペルチェ素子220の放熱部に固定されており、その全体が流路FP1に配置されている。ペルチェ素子220に電圧が印加されているときには、蓄冷容器210から奪われた熱によって放熱用熱交換部230が高温となる。放熱用送風機111から送り出された空気は、放熱用熱交換部230を通る際に加熱され、その温度を上昇させる。これにより、蓄冷容器210からの熱が外部へと排出される。
 放冷用熱交換部240は、低温となった蓄冷容器210によって、流路FP2を通る空気を冷却するためのものである。放冷用熱交換部240は、蓄冷容器210側から立接する複数の金属板を有するフィンとして形成されている。それぞれの金属板は空気の流れ方向に沿うように配置されており、図1の紙面に対して平行となっている。放冷用熱交換部240は、ペルチェ素子220の吸熱部に固定されており、その全体が流路FP2に配置されている。蓄冷容器210の内部にある蓄冷材HMが凝固しているときには、蓄冷容器210、およびこれに固定された放冷用熱交換部240は低温となる。放冷用送風機121から送り出された空気は、放冷用熱交換部240を通る際に冷却されてその温度を低下させる。
 制御装置300は、覚醒装置10の全体を制御するための装置である。制御装置300は、CPU、ROM、RAM等を有するコンピュータシステムとして構成されている。制御装置300は、機能的な制御ブロックとして、動作制御部310と着霜判定部320を有している。
 動作制御部310は、放熱用送風機111、放冷用送風機121、及びペルチェ素子220の動作をそれぞれ制御する部分である。動作制御部310は、これらそれぞれの装置の動作を制御することにより、通常時の制御、すなわち必要に応じて運転者を覚醒させるための制御を行う。動作制御部310は、このような通常時の制御とは別に、除霜制御をも行うことが可能となっている。除霜制御の具体的な態様については後に説明する。
 着霜判定部320は、放冷用熱交換部240の表面において着霜が生じたか否かを判定する部分である。ここでいう「着霜」とは、流路FP2を流れる空気に含まれている水分が、放冷用熱交換部240の表面において結露し、霜となって放冷用熱交換部240に付着する現象のことである。
 着霜判定部320による上記判定を可能とするために、流路FP2には、フィン温度センサ331が設けられている。フィン温度センサ331は、放冷用熱交換部240の温度を測定するための温度センサである。フィン温度センサ331は、放冷用熱交換部240を構成するフィン(金属板)の表面に取り付けられており、当該フィンの温度を測定する。このようなフィン温度センサ331は、本実施形態における「温度測定部」に該当するものである。フィン温度センサ331によって測定された放冷用熱交換部240の温度は、制御装置300の着霜判定部320へと入力される。
 制御装置300によって実行される制御の概要について説明する。既に述べたように、放冷用熱交換部240の表面においては着霜が生じることがある。放冷用熱交換部240における霜の付着量が多くなり過ぎると、放冷用熱交換部240を通過する空気の流れが妨げられるので、運転者に吹き付けられる空気の量が低下する。すなわち、覚醒装置10の覚醒能力が低下してしまうこととなる。覚醒装置10の「覚醒能力」は、例えば、(空気の温度低下量)×(空気の流量)に比例するものとして定義することができる。
 着霜が生じたことが着霜判定部320によって判定されると、動作制御部310は、通常の制御に換えて、霜を除去するための制御である除霜制御を行う。除霜制御の概要について、図2を参照しながら説明する。図2(A)に示されるのは、放冷用熱交換部240の温度の時間変化である。図2(B)に示されるのは、放冷用送風機121の回転数の時間変化である。図2(C)に示されるのは、ペルチェ素子220に印加されている電圧(以下では「ペルチェ素子電圧」とも表記する)の時間変化である。
 図2に示される例において、時刻t10よりも前の期間においては、凝固した蓄冷材HMで冷却されることにより、放冷用熱交換部240の温度は次第に低下している。このとき、放冷用送風機121は動作を停止しており、その回転数は0となっている。また、ペルチェ素子220に印加されている電圧は0よりも大きなV10となっているので、ペルチェ素子220によって蓄冷容器210の冷却が行われている。
 時刻t10になると、放冷用熱交換部240の温度は、所定の着霜温度TF1まで低下している。「着霜温度TF1」とは、これを下回ると着霜が生じ始める温度として、予め設定された温度である。本実施形態では、着霜温度TF1として0℃が設定されている。時刻t10以降では、放冷用熱交換部240の温度は更に低下して着霜温度TF1よりも低くなる。このため、放冷用熱交換部240の表面において着霜が生じ始める。
 時刻t10から所定の期間が経過した時刻t20では、動作制御部310によって除霜制御が開始される。除霜制御では、放冷用送風機121が駆動されることによって放冷用熱交換部240に空気が送り込まれ、当該空気の熱によって、放冷用熱交換部240に付着した霜が除去される。
 図2(B)に示されるように、時刻t20以降においては放冷用送風機121の動作が開始され、その回転数がR10とされている。放冷用送風機121の動作によって、放冷用熱交換部240には外部からの空気が送り込まれる。当該空気の温度は、放冷用熱交換部240の表面温度よりも高い。放冷用熱交換部240には空気からの熱が加えられるので、図2(A)に実線で示されるように、時刻t20以降においては放冷用熱交換部240の温度が上昇し始める。その後、放冷用熱交換部240の温度は着霜温度TF1よりも高い温度まで上昇する。これにより、放冷用熱交換部240に付着していた霜は水となって除去される。
 時刻t20から所定の時間が経過した時刻t30においては、動作制御部310によって除霜制御が停止される。すなわち、放冷用送風機121の動作が停止され、放冷用熱交換部240を通過する空気の流れが停止される。このとき、蓄冷材HMは依然として凝固したままとなっているので、蓄冷容器210の温度は時刻t30以降において再び低下し始める。
 除霜制御が行われている期間(時刻t20から時刻t30までの期間)においては、放冷用送風機121から送り込まれる空気の熱が、放冷用熱交換部240を介して蓄冷容器210及び蓄冷材HMにも加えられる。このため、これらの温度も上昇する可能性がある。図2(A)においては、蓄冷材HMの温度変化が一点鎖線L1で示されている。
 空気からの熱は、先ず放冷用熱交換部240に加えられた後、放冷用熱交換部240を経由して蓄冷容器210等に加えられる。このため、蓄冷容器210や蓄冷材HMの温度上昇は、放冷用熱交換部240の温度上昇よりも遅れることとなり、その上昇量は小さくなっている。本実施形態ではこのような特性を利用しており、蓄冷材HMが溶融してしまうよりも前のタイミングで除霜制御を完了させることとしている。これにより、除霜制御が完了した直後の時点(時刻t30)から、覚醒装置10はその覚醒能力を十分に発揮することが可能となっている。
 本実施形態では、図2(C)に示されるように、除霜制御が行われている期間及びその前後において、ペルチェ素子電圧が0よりも大きなV10に維持されている。つまり、除霜制御が行われている期間においても、ペルチェ素子220による蓄冷容器210の冷却が行われている。これにより、除霜制御中における蓄冷材HMの温度上昇を抑制することができる。
 以上のような除霜制御に換えて、比較例に係る制御が実行された場合における放冷用熱交換部240の温度変化等について、図10を参照しながら説明する。図10の(A)、(B)、(C)に示される各項目は、図2の(A)、(B)、(C)に示される各項目と同じである。
 この比較例においては、時刻t20までの期間では、上記第1実施形態と同様の制御が行われる。一方、時刻t20以降においては、霜を除去するための制御として、ペルチェ素子220への印加電圧を0とする処理が行われる。つまり、ペルチェ素子220による蓄冷容器210の冷却が停止される。尚、図10(B)に示されるように、放冷用送風機121の回転数は時刻t20以降も0となっている。
 時刻t20以降はペルチェ素子220による冷却が停止されるので、図10(A)に示されるように、放冷用熱交換部240の温度は次第に上昇して行く。当該温度が着霜温度TF1よりも高くなった後の時刻t40においては、放冷用熱交換部240に付着していた霜は全て融解し除去される。このため、時刻t40以降は、ペルチェ素子220による蓄冷容器210の冷却が再開される。これにより、放冷用熱交換部240の温度は再び低下し始める。尚、この比較例では、蓄冷容器210及び蓄冷材HMの温度も、図10(A)に示されるものと概ね同様に変化することとなる。
 図2(A)及び図10(A)においてはいずれも、時刻t20から除霜が完了するまでに要する時間が、「TM20」として示されている。両図を比較すると明らかなように、図10(A)の比較例では、除霜が完了するまでに比較的長い時間を要している。これは、凝固していた蓄冷材HMの全てが溶解した後でないと、放冷用熱交換部240の温度がTF1よりも高い温度まで上昇しないからである。
 以上のような比較例に対し、本実施形態では、除霜制御によって放冷用熱交換部240の温度を迅速に(蓄冷材HMの融解を待つことなく)上昇させることができるので、短時間のうちに全ての霜を除去することが可能となっている。
 以上のような除霜制御を実現するために、制御装置300によって行われる処理の具体的な流れについて、図3を参照しながら説明する。図3に示される一連の処理は、所定の制御周期が経過する毎に、制御装置300によって繰り返し実行されるものである。
 当該処理の最初のステップS01では、放冷用熱交換部240の温度TCが、フィン温度センサ331によって取得される。ステップS01に続くステップS02では、取得された温度TCに基づいて、放冷用熱交換部240の表面において着霜が生じているか否かが判定される。当該判定は着霜判定部320によって行われる。
 ステップS02で行われる判定処理の具体的な内容について、図4を参照しながら説明する。最初のステップS11では、放冷用熱交換部240の温度TCが、着霜温度TF1を下回ったか否かが判定される。温度TCが着霜温度TF1を下回っている場合にはステップS12に移行する。
 ステップS12では、温度TCが着霜温度TF1を下回ったとの判定がステップS11で最初に行われた時点(図2(A)の時刻t10)から、所定の判定時間が経過したか否かが判定される。「判定時間」とは、低温の放冷用熱交換部240に付着した霜が、ある程度の通風抵抗を生じさせる程度まで成長するのに要する時間として、予め設定された時間である。尚、図2(A)においては、この判定時間が「TM10」として表記されている。判定時間が経過している場合にはステップS13に移行する。
 ステップS13に移行したということは、温度TCが着霜温度TF1を下回っている状態が、判定時間だけ継続しているということである。つまり、通風抵抗を生じさせる程度の霜が、放冷用熱交換部240に付着している可能性が高いということである。このため、ステップS13では「着霜が生じた」と判定される。
 ステップS11において温度TCが着霜温度TF1を下回っていなかった場合、又は、ステップS12において判定時間が経過していなかった場合には、ステップS14に移行する。ステップS14では「着霜が生じていない」と判定される。
 尚、以上に説明したような着霜判定部320による判定は、図4とは異なる態様で行われてもよい。例えば、ステップS11において温度TCが着霜温度TF1を下回っていた場合には、ステップS12において判定時間の経過を待つことなく、直ちに「着霜が生じた」と判定するような態様であってもよい。また、温度TC以外の物理量に基づいて、着霜が生じたか否かの判定が行われることとしてもよい。
 図3に戻って説明を続ける。ステップS02において着霜が生じたと判定された場合には、ステップS03に移行する。ステップS03では、除霜制御が開始される。既に述べたように、ここでは放冷用送風機121による空気の送り込みが開始される。
 ステップS03に続くステップS04では、除霜制御が開始された時点から、所定の送風時間が経過したか否かが判定される。「送風時間」とは、除霜制御によって霜が除去されるのに要する時間として、予め設定された時間である。送風時間が経過していなければ、ステップS04の処理が繰り返し実行され、除霜制御が継続される。送風時間が経過していればステップS05に移行する。ステップS05では除霜制御が停止される。具体的には、放冷用送風機121による空気の送り込みを停止する処理が行われる。
 以上に説明したように、本実施形態に係る覚醒装置10では、着霜が生じたとの判定が着霜判定部320によってなされた場合には、動作制御部310が、放冷用送風機121を動作させることによって放冷用熱交換部240の除霜を行う制御、である除霜制御が行われる。これにより、放冷用熱交換部240に付着した霜を短時間のうちに除去することができる。
 着霜判定部320は、放冷用熱交換部240の温度TCが着霜温度TF1を下回った場合であって、当該状態が所定の判定時間だけ継続した場合に、着霜が生じたと判定する(図4のステップS12)。このため、着霜が生じたか否かの判定を、フィン温度センサ331で測定された実際の温度に基づいて正確に行うことが可能となっている。
 動作制御部310は、除霜制御が開始されてから所定の送風時間が経過したときに除霜制御を終了する。本実施形態では、ステップS05において除霜制御が停止されるタイミングが、蓄冷材HMが融解するよりも前のタイミングとなっている。換言すれば、蓄冷材HMが融解しないうちに動作制御部310が除霜制御を終了するように、ステップS04における送風時間の長さが予め設定されている。除霜制御が完了した時点においても蓄冷材は凝固した状態となっているので、当該時点から、覚醒装置10はその覚醒能力を十分に発揮することができる。尚、図2(A)においては、この送風時間が「TM20」として表記されている。
 尚、本実施形態では、上記における「蓄冷材HMが融解するよりも前のタイミング」として、蓄冷材HMの一部が液相となるよりも前のタイミングが設定されている。つまり、蓄冷材HMの一部が融解し始めるよりも前に除霜制御が終了するよう、送風時間が予め設定されている。このような態様に換えて、「蓄冷材HMが融解するよりも前のタイミング」として、蓄冷材HMの全部が液相となるよりも前のタイミングが設定されてもよい。つまり、蓄冷材HMの全体が液相となってしまうよりも前に除霜制御が終了するよう、送風時間が予め設定されてもよい。
 第2実施形態について説明する。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。本実施形態では、制御装置300により実行される処理の内容についてのみ、第1実施形態と異なっている。
 本実施形態に係る制御装置300により実行される処理の内容について、図5を参照しながら説明する。図5に示される一連の処理は、図3に示される一連の処理に換えて実行されるものである。図5に示される各ステップのうち、図3に示されるステップと同一のステップには、図3と同一の符号(S01等)が付されている。
 本実施形態では、ステップS03において除霜制御が開始された後、ステップS04の前にステップS101の処理が実行される。ステップS101では、動作制御部310によってペルチェ素子電圧を上昇させる処理が行われる。これにより、ペルチェ素子220の冷却性能は一時的に向上する。ステップS101の後は、図3と同様のステップS04の処理が行われる。
 ステップS05において除霜制御が停止された後は、ステップS102に移行する。ステップS102では、動作制御部310によってペルチェ素子電圧を元に戻す処理が行われる。
 以上のように、本実施形態における動作制御部310は、除霜制御を行っている間はペルチェ素子220の冷却性能を向上させる。これにより、除霜制御中における蓄冷容器210や蓄冷材HMの温度上昇を更に抑制し、蓄冷材HMの融解を防止することができる。
 第3実施形態について説明する。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。
 本実施形態に係る覚醒装置10Aの構成について、図6を参照しながら説明する。覚醒装置10Aでは、放冷用ダクト120の内側に、入口空気温度センサ332と、入口空気湿度センサ333と、が設けられている。
 入口空気温度センサ332は、流路FP1のうち、放冷用熱交換部240よりも上流側となる位置における空気の温度を測定するための温度センサである。入口空気温度センサ332によって測定された空気の温度は、制御装置300の着霜判定部320へと入力される。
 入口空気湿度センサ333は、流路FP1のうち、放冷用熱交換部240よりも上流側となる位置における空気の湿度を測定するための湿度センサである。入口空気湿度センサ333によって測定された空気の湿度は、制御装置300の着霜判定部320へと入力される。
 本実施形態の着霜判定部320は、入口空気温度センサ332で測定された空気の温度と、入口空気湿度センサ333で測定された空気の湿度とに基づいて、当該空気が放冷用熱交換部240に到達し冷却された際の相対湿度を取得(算出)することができる。当該相対湿度は、放冷用熱交換部240の表面における相対湿度(表面に触れている空気の相対湿度)、ということができる。このような相対湿度を取得するための入口空気温度センサ332及び入口空気湿度センサ333は、本実施形態における「湿度取得部」に該当するものである。
 制御装置300によって行われる処理の具体的な流れについて、図7を参照しながら説明する。図7に示される一連の処理は、図3に示される一連の処理に換えて実行されるものである。図7に示される各ステップのうち、図3に示されるステップと同一のステップには、図3と同一の符号(S01等)が付されている。
 本実施形態では、ステップS01において放冷用熱交換部240の温度TCが取得された後、ステップS111に移行する。ステップS111では、入口空気温度センサ332で測定された空気の温度TAが取得される。ステップS111に続くステップS112では、入口空気湿度センサ333から入力された空気の湿度RHが取得される。ステップS111及びステップS112の処理は、いずれも着霜判定部320によって行われる。
 ステップS112に続くステップS113では、ステップS111、S112でそれぞれ取得された温度TA及び湿度RHに基づいて、放冷用熱交換部240の表面における相対湿度が着霜判定部320によって算出され取得される。
 ステップS113に続くステップS114では、上記の相対湿度に基づいて、図4のステップS12で用いられる判定時間、及び、ステップS04で用いられる送風時間がそれぞれ決定される。当該処理は動作制御部310によって行われる。判定時間及び送風時間は、例えば、制御装置300の記憶装置に予め記憶されていたマップを参照することによって決定される。
 本実施形態では、ステップS113で取得された相対湿度が高いほど、ステップS114で決定される判定時間が短くなる。これは、相対湿度が高いときには霜の成長が早いので、より短い時間で通風抵抗が高くなってしまうと考えられるからである。
 また、本実施形態では、ステップS113で取得された相対湿度が高いほど、ステップS114で決定される送風時間が長くなる。これは、相対湿度が高いときには霜の付着量が多いので、全ての霜を除去するためには除霜制御を長くする必要が有ると考えられるからである。
 ステップS114の後はステップS02に移行する。以降は、図3を参照しながら説明したものと同様の処理が行われる。
 以上のように、本実施形態では、放冷用熱交換部240の表面における相対湿度に基づいて、判定時間及び送風時間のそれぞれが適切な時間となるように予め設定される。これにより、必要最低限の時間で除霜制御を完了させることができる。
 第4実施形態について説明する。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。本実施形態では、制御装置300により実行される処理の内容についてのみ、第1実施形態と異なっている。
 本実施形態に係る制御装置300により実行される処理の内容について、図8を参照しながら説明する。図8に示される一連の処理は、図3に示される一連の処理に換えて実行されるものである。
 当該処理の最初のステップS21では、図3のステップS01と同様に、放冷用熱交換部240の温度TCが取得される。ステップS21に続くステップS22では、図4のステップS11と同様に、温度TCが着霜温度TF1を下回ったか否かが判定される。温度TCが着霜温度TF1を下回っていなかった場合には、図8に示される一連の処理を終了する。温度TCが着霜温度TF1を下回っていた場合には、ステップS23に移行する。ステップS23では、図3のステップS03と同様に、除霜制御を開始する処理が行われる。
 ステップS23に続くステップS24では、放冷用熱交換部240の温度TCが再度取得される。ステップS24に続くステップS25では、ステップS24で取得された温度TCが、所定の除霜温度TF2を上回っているか否かが判定される。「除霜温度TF2」とは、霜が残らない程度の高い温度、すなわち、除霜が完了した際における放冷用熱交換部240の温度として、予め設定された温度である。除霜温度TF2は、着霜温度TF1よりも僅かに高い温度として設定されることが好ましい。本実施形態では、除霜温度TF2として2℃が設定されている。
 ステップS25において、温度TCが除霜温度TF2以下であった場合には、ステップS24以降の処理が繰り返し実行される。所定の除霜温度TF2を上回っていた場合には、ステップS26に移行する。ステップS26では、図3のステップS05と同様に、除霜制御を停止する処理が行われる。
 このように、本実施形態における動作制御部310は、所定の送風時間が経過したときではなく、放冷用熱交換部240の温度が所定の除霜温度TF2を上回ったときに除霜制御を終了する。これにより、除霜が完了した適切なタイミングで除霜制御を終了することができる。
 第5実施形態について説明する。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。本実施形態では、覚醒装置10Bの構成について第1実施形態と異なっており、制御装置300により実行される除霜制御の態様については第1実施形態と同じである。
 図9に示されるように、本実施形態に係る覚醒装置10Bでは、放熱用ダクト110と放冷用ダクト120とが、蓄冷容器210等よりも上流側となる位置において一体となっている。区画壁101のうち放熱用ダクト110と放冷用ダクト120とが分岐する部分には、開口OPが形成されている。また、開口OPの位置にはドア装置140が設けられている。
 ドア装置140は、ドア141と回動軸142とを有している。ドア141は、開口OPが塞がれている状態と、開口OPが開放されている状態とを切り換えるための板状の部材である。ドア141の一端は回動軸142に対して固定されている。回動軸142は、不図示のアクチュエータによって回転する部材であって、ドア141の開閉を切り換えるものである。上記アクチュエータの動作は制御装置300によって制御される。
 放熱用ダクト110のうちドア装置140よりも上流側となる位置には、送風機131が配置されている。送風機131は、放熱用送風機111と放冷用送風機121とを兼ねる装置として設けられている。
 蓄冷材HMを凝固させる際には、ドア141によって開口OPが塞がれた状態とした上で、ペルチェ素子220による蓄冷容器210の冷却、及び送風機131からの空気の送り出しが行われる。蓄冷容器210からペルチェ素子220によって奪われた熱は、放熱用熱交換部230から、流路FP1を流れる空気へと放出される。
 蓄冷材HMが凝固した後、乗員に低温の空気が吹き出される際には、ドア装置140の動作によって予め開口OPが開放される。また、当該状態で送風機131からの空気の送り出しが行われる。これにより、流路FP2を通った低温の空気が車室内に吹き出される。
 このような構成の覚醒装置10Bにおいても、これまでに説明したような除霜制御を行うことにより、霜の除去を短時間で行うことが可能である。
 以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。

Claims (11)

  1.  車両の乗員の覚醒度を維持するための覚醒装置(10,10A,10B)であって、
     相変化する蓄冷材(HM)が内部に充填された蓄冷容器(210)と、
     前記蓄冷容器を冷却するペルチェ素子(220)と、
     低温となった前記蓄冷容器によって空気を冷却するよう、前記蓄冷容器に設けられた放冷用熱交換部(240)と、
     前記放冷用熱交換部を通過するように空気を送り出す送風機(121)と、
     前記送風機及び前記ペルチェ素子の動作をそれぞれ制御する動作制御部(310)と、
     前記放冷用熱交換部の表面において着霜が生じたか否かを判定する着霜判定部(320)と、を備え、
     前記着霜判定部によって前記着霜が生じたと判定された場合には、
     前記動作制御部が、前記送風機を動作させることによって前記放冷用熱交換部の除霜を行う制御、である除霜制御を行う覚醒装置。
  2.  前記放冷用熱交換部の温度を測定する温度測定部(331)を更に備え、
     前記着霜判定部は、前記放冷用熱交換部の温度が所定の着霜温度を下回った場合に、前記着霜が生じたと判定する、請求項1に記載の覚醒装置。
  3.  前記着霜判定部は、前記放冷用熱交換部の温度が前記着霜温度を下回った状態が所定の判定時間だけ継続した場合に、前記着霜が生じたと判定する、請求項2に記載の覚醒装置。
  4.  前記放冷用熱交換部の表面における相対湿度を取得する湿度取得部(332,333)を更に備え、
     前記動作制御部は、前記相対湿度に基づいて前記判定時間を予め決定する、請求項3に記載の覚醒装置。
  5.  前記動作制御部は、前記相対湿度が高いほど前記判定時間を短くする、請求項4に記載の覚醒装置。
  6.  前記動作制御部は、前記蓄冷材が融解するよりも前のタイミングで前記除霜制御を終了する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の覚醒装置。
  7.  前記動作制御部は、前記除霜制御が開始されてから所定の送風時間が経過したときに前記除霜制御を終了する、請求項6に記載の覚醒装置。
  8.  前記放冷用熱交換部の表面における相対湿度を取得する湿度取得部を更に備え、
     前記動作制御部は、前記相対湿度に基づいて前記送風時間を予め決定する、請求項7に記載の覚醒装置。
  9.  前記動作制御部は、前記相対湿度が高いほど前記送風時間を長くする、請求項8に記載の覚醒装置。
  10.  前記放冷用熱交換部の温度を測定する温度測定部を更に備え、
     前記動作制御部は、前記放冷用熱交換部の温度が所定の除霜温度を上回ったときに前記除霜制御を終了する、請求項6に記載の覚醒装置。
  11.  前記動作制御部は、前記除霜制御を行っている間は前記ペルチェ素子の冷却性能を向上させる、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の覚醒装置。
PCT/JP2018/031414 2017-10-06 2018-08-24 覚醒装置 WO2019069583A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-195981 2017-10-06
JP2017195981A JP2019069656A (ja) 2017-10-06 2017-10-06 覚醒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019069583A1 true WO2019069583A1 (ja) 2019-04-11

Family

ID=65995111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031414 WO2019069583A1 (ja) 2017-10-06 2018-08-24 覚醒装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019069656A (ja)
WO (1) WO2019069583A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247940A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の運転制御装置
JP5465625B2 (ja) * 2010-07-07 2014-04-09 富士通テレコムネットワークス株式会社 通信装置
JP2017178087A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社デンソー 冷風供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247940A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の運転制御装置
JP5465625B2 (ja) * 2010-07-07 2014-04-09 富士通テレコムネットワークス株式会社 通信装置
JP2017178087A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社デンソー 冷風供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019069656A (ja) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9346349B2 (en) Shutter abnormality notification apparatus for variable duct
KR102279199B1 (ko) 공조 장치
CN105307883A (zh) 车辆用热管理系统
JP5524506B2 (ja) 自動車用空調ユニットの作動方法
JP2006519133A (ja) 空気と熱伝導流体とを同時に冷却する、自動車の乗員コンパートメンとのための換気、暖房、または空調装置
JP2015013639A5 (ja)
KR20160014050A (ko) 자동차용 공기 조화 장치, 그리고 이 공기 조화 장치의 작동 방법
WO2016104320A1 (ja) 車両用空調装置
US20160047562A1 (en) Regenerative vehicle air conditioning system
JP2006502903A (ja) 空調設備における蒸発温度制御方法
WO2019069583A1 (ja) 覚醒装置
JP5169736B2 (ja) 車両用空調装置
JP2017178087A5 (ja)
JP6020264B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR101984473B1 (ko) 온냉열 축적 장치
JP2015110412A (ja) 特に自動車のための、気流の温度調整のための装置
CN106470859B (zh) 用于操作用于机动车辆乘客舱的环境控制的装置的方法
JP6658875B2 (ja) 蓄冷蒸発器およびそれを備える車両用冷凍サイクル装置
JP2008221886A (ja) 車両用空調装置
JP3136632B2 (ja) デフロスト制御装置
JP2007083877A (ja) 蓄冷装置付き空調装置
JP2001030749A (ja) 蓄冷式空調装置
EP2944488B1 (en) Dual temperature hvac system
JP2007038912A (ja) 車両用空調装置
WO2022075007A1 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18863839

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18863839

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1