WO2019044812A1 - 減速装置 - Google Patents

減速装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019044812A1
WO2019044812A1 PCT/JP2018/031722 JP2018031722W WO2019044812A1 WO 2019044812 A1 WO2019044812 A1 WO 2019044812A1 JP 2018031722 W JP2018031722 W JP 2018031722W WO 2019044812 A1 WO2019044812 A1 WO 2019044812A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ball
pocket
reduction gear
plate portion
input
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/031722
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰介 井木
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017168911A external-priority patent/JP2019044875A/ja
Priority claimed from JP2017168909A external-priority patent/JP6789900B2/ja
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Publication of WO2019044812A1 publication Critical patent/WO2019044812A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/04Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying rotary motion
    • F16H25/06Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying rotary motion with intermediate members guided along tracks on both rotary members

Definitions

  • the present invention relates to a reduction gear.
  • a first disc on the input side provided with a ball engagement groove, a second disc on the output side provided with a ball engagement groove, a plurality of balls engaged with the ball engagement groove, and a first A reduction gear provided with a cage that holds a ball and is interposed between a disk and a second disk has already been proposed (for example, Patent Documents 1 and 2).
  • This type of reduction gear is excellent in that it is compact and a large reduction ratio can be obtained.
  • the speed reducer proposed in Patent Document 1 has a winding first to intersect a first reference circle of a plane at a constant pitch and a second reference circle of the plane to intersect a constant pitch.
  • the first and second disks provided with the second groove, and the first and second disks are respectively held by the first and second cages.
  • the first holder is fixed and the second holder is rotatably supported via two rolling elements. Since this reduction gear is differential, it is described that a large reduction ratio can be obtained and that a small reduction gear is possible.
  • the speed reducer proposed in Patent Document 2 includes a drive cam having a circular cam groove engaged with a ball and offset from the rotation axis by a predetermined distance, and a driven cam provided with a petal-like cam groove engaged with the ball. And a cage having a groove portion for holding the ball radially movably, the drive cam and the driven cam being opposed to each other with the respective cam grooves on both sides with the cage interposed therebetween. And rotatably coupled about the same axis to decelerate the rotation of the drive cam and transmit it to the driven cam through the action of the ball. It is described that this reduction gear is small and manufactured at low cost by relatively simple processing, and it is possible to obtain a reduction gear ratio of about 6.
  • the present invention achieves a small size and high speed reduction ratio, enables suppression of rotational speed fluctuation and vibration on the output side, and effectively allows the ball to fall from the cage during assembly work and the like. It is an object of the present invention to provide a reduction gear which can be prevented and which is excellent in assembling workability. Another object of the present invention is to provide a reduction gear which can reduce the contact stress between the ball and the cage and has excellent durability.
  • a first reduction gear transmission includes an input side rotation member having an input plate portion in which a first ball engagement groove is formed, and a second ball disposed coaxially with the rotation axis of the input side rotation member.
  • An output side rotation member having an output plate portion in which an engagement groove is formed; a plurality of balls engaged with both ball engagement grooves of the input plate portion and the output plate portion opposed in the axial direction;
  • a holder having a plurality of radially movably holding pockets, wherein the holder is non-rotatably provided with respect to the rotation axis, and via the balls engaged with the both ball engagement grooves.
  • the track center line of the second ball engagement groove is formed as a wavy curve, and the reduction ratio of the reduction gear
  • the wavelike curve is the input side rotation
  • the ball engaged with the first ball engagement groove is in the second ball engagement groove with the output side rotation member in the state of the rotation angle (i ⁇ )
  • a width that allows the ball to move in the radial direction by engaging with the second ball engagement groove on the axial both end side of the pocket of the retainer while having a shape to engage, and restricting the ball coming off A narrow portion is provided.
  • the input side and the output side always rotate synchronously. Moreover, in order to configure in this manner, it is sufficient to determine the groove shape, and the configuration is not complicated. In addition, since narrow portions for restricting ball removal are provided on both axial end sides of the pocket of the cage, if the ball is incorporated in the pocket of the cage, it is possible to effectively prevent the ball from coming off the pocket it can.
  • the cage includes an overlapping body of first and second members, and each of the first and second members is provided with a hole which constitutes the pocket when the first and second members are overlapped.
  • the first member has a first concave surface for forming a narrow portion on the side of the input plate in the hole of the first member, and the hole on the second member has a narrow portion on the side of the output plate.
  • the ball has a gap in each pocket by forming a superposed body in a state of having the second concave surface and interposing the ball inserted in each pocket between the first and second members. It is preferable to be inserted in the state.
  • the cage in which the ball is incorporated in the pocket can be simplified by forming the laminated body with the ball inserted in the pocket interposed between the first and second members. It can be configured. Moreover, since the narrow portion at the input plate portion side can be constituted by the first concave surface of the first member and the narrow portion at the output plate portion side can be constituted by the second concave surface of the second member, the ball can be obtained. It can be stored stably in the pocket, and the radial movement of the ball by engaging with the second ball engagement groove can be stabilized and smooth deceleration can be performed. The contact surface between the ball and the cage can be arced, and the contact surface pressure can be reduced by increasing the contact area, and the durability can be improved.
  • the pocket of the cage is radially outward or diameter-wise more than the radial movement range of the ball by engaging the second ball engagement groove with the main body portion having the narrow portion constituted by the concave curved surface
  • a ball insertion portion provided inward in the direction may be provided.
  • a part or all of the narrow portion of the pocket of the cage may be constituted by a radially inward raised portion of the pocket formed by plastic working. Further, one of the narrow portion formed at one axial end of the pocket of the cage and the narrow portion formed at the other axial end is formed of a concave surface, and the other one The part or the whole may be configured by a radially inward raised portion of the pocket formed by plastic working.
  • an input side rotation member having an input plate portion in which a first ball engagement groove is formed, and a second ball disposed coaxially with the rotation axis of the input side rotation member
  • An output side rotation member having an output plate portion in which an engagement groove is formed; a plurality of balls engaged with both ball engagement grooves of the input plate portion and the output plate portion opposed in the axial direction;
  • a holder having a plurality of radially movably holding pockets, wherein the holder is non-rotatably provided with respect to the rotation axis, and via the balls engaged with the both ball engagement grooves.
  • the track center line of the second ball engagement groove is formed as a wavy curve, and the reduction ratio of the reduction gear
  • the wavelike curve is the input side rotation
  • the ball engaged with the first ball engagement groove is in the second ball engagement groove with the output side rotation member in the state of the rotation angle (i ⁇ ) It has a shape to engage, and the contact surface shape between the ball and the pocket in the pocket is a concave surface.
  • the input side and the output side always rotate synchronously. Moreover, in order to configure in this manner, it is sufficient to determine the groove shape, and the configuration is not complicated. Since the contact surface shape between the ball and the pocket in the pocket is a concave surface, the contact between the ball and the pocket of the cage is a contact between the convex spherical surface and the concave spherical surface, and the contact stress can be reduced.
  • the concave surface is preferably provided at least within the radial movement range of the ball by engaging the second ball engagement groove. Outside the radial movement range of the ball, contact does not occur between the ball and the pocket of the cage, so in this range the contact stress is not involved and the concave surface is processed in the unnecessary range of the concave surface There is no need and productivity is excellent.
  • the ratio R (r P / r B ) of the ball radius to the radius of curvature of the concave surface of the pocket is 1.0 ⁇ R.
  • ⁇ 2.0 the ratio R (r P / r B ) is less than 1.0, the ball-to-pocket contact is edge loaded and the contact pressure is high. Therefore, the ratio R is set to 1.0 or more. In addition, the ratio R is set to 2.0 or less so that the maximum contact stress does not exceed the fatigue limit surface pressure of the rolling surface of the rolling bearing.
  • the ratio R is made larger than 2.0, for example, the ratio R is set to ⁇ (contact between the plane and the ball), the contact stress between the ball and the cage pocket becomes high, and problems such as deterioration in durability occur. . Therefore, it is preferable to calculate the allowable contact stress and to determine the optimum ratio R from the material required for each part and the life required for the reduction gear, and set as 1.0 ⁇ R ⁇ 2.0.
  • the first aspect of the present invention it is possible to realize a small-sized and high reduction ratio, and to realize a reduction gear that can suppress the rotational speed fluctuation and vibration on the output side.
  • the ball if the ball is incorporated into the pocket of the cage, the ball can be effectively prevented from coming off from the pocket, so that the assemblability can be improved, and during transportation (during transportation), etc. It is possible to prevent the falling off, to prevent the occurrence of pockets into which the ball can not be incorporated, and to increase the yield.
  • the second aspect of the present invention as in the first aspect of the present invention, it is possible to realize a reduction gear that can obtain a small size and high speed reduction ratio, and can suppress rotation speed fluctuation and vibration on the output side. . Moreover, the contact stress can be reduced, and the durability is excellent.
  • FIG. 2 is a side view of the input plate section taken along the line E-E in FIG. It is sectional drawing of the input-plate part in the GG line
  • FIG. 2 is a side view of the output plate section taken along the line F-F in FIG. It is sectional drawing of the output-plate part in the HH line
  • FIG. 2 is a side view of the cage taken along line II of FIG.
  • FIG. 1 It is an enlarged view of the J section of FIG. 6A. It is a figure which shows the arrangement
  • FIG. 7 is a view showing the movement of the ball relative to the ball engagement groove. It is a schematic diagram which derives the standard curve of the ball engagement slot of an output board part. It is a side view of an input board part which has a ball engagement slot of a gothic arch shape.
  • FIG. 10B is a cross-sectional view of the input plate portion taken along line G1-G1 of FIG. 10A. It is a side view of an output board part which has a ball engagement slot of a gothic arch shape.
  • FIG. 10B is a cross-sectional view of the input plate portion taken along line G1-G1 of FIG. 10A. It is a side view of an output board part which has a ball engagement slot of a gothic arch shape.
  • FIG. 11B is a cross-sectional view of an output plate portion taken along line H1-H1 of FIG. 11A. It is a sectional view showing the 2nd reduction gear. It is a perspective view which shows the principal part of the retarding apparatus shown in FIG.
  • FIG. 13 is a perspective view showing an input plate portion, a holder and an output plate portion of the reduction gear shown in FIG. 12. It is a side view which shows the input-plate part of the retarding apparatus shown in FIG. It is the CC sectional view taken on the line of FIG. 15A. It is a side view which shows the output-plate part of the retarding apparatus shown in FIG. It is the DD sectional view taken on the line of FIG. 16A.
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the rotation angle of the input plate portion and the trajectory of one reciprocation of the ball, in which the groove of the input plate portion is circular. It is a graph which shows the relationship between the rotation angle of an input board part, and the locus
  • FIG. 20B is a cross-sectional view taken along line D1-D1 of FIG. 20A. It is a sectional view of the reduction gear provided with a rotation control mechanism. It is a principal part expanded sectional view of the reduction gear shown in the said FIG. It is the principal part simplified view seen from the input side of the input-plate part of the retarding apparatus shown in the said FIG. It is the principal part simplified view seen from the output side of the side wall of the input side of the case of the retarding apparatus shown in the said FIG. It is a side view of the 1st holder which has a narrow part in a pocket.
  • FIG. 20B is a cross-sectional view taken along line D1-D1 of FIG. 20A. It is a sectional view of the reduction gear provided with a rotation control mechanism. It is a principal part expanded sectional view of the reduction gear shown in the said FIG. It is the principal part simplified view seen from the input side of the input-plate part of the retarding apparatus shown in the said FIG. It is the principal part simplified
  • FIG. 26 is an enlarged sectional view taken along line A1-A1 of FIG. 25.
  • FIG. 26 is an enlarged sectional view taken along line B1-B1 of FIG. 25.
  • It is a perspective view of the 2nd holder which has a narrow part in a pocket.
  • FIG. 30 is an enlarged cross-sectional view taken along line A2-A2 of FIG.
  • FIG. 30 is an enlarged cross-sectional view taken along line B2-B2 of FIG.
  • FIG. 33 is an enlarged sectional view taken along line A3-A3 of FIG. 32.
  • FIG. 35 is an enlarged cross-sectional view taken along line A4-A4 of FIG. 34.
  • FIG. 26 is a perspective view of a reduction gear (before assembly) using the holding shown in FIG. 25. It is a block diagram which shows the assembling method of a reduction gear.
  • FIG. 5 is a side view of a cage with a pocket having a concave surface.
  • FIG. 39 is an enlarged sectional view taken along line A5-A5 of FIG. 38.
  • This reduction gear transmission 1 mainly has an input side rotation member 2, an output side rotation member 3, a ball 4 and a cage 5, and a case 6 (a first member 6a on the input side and a second member 6b on the output side (In the case of being combined).
  • the input side rotation member 2 includes a rotation shaft 7 as an input shaft, an eccentric cam 8, a rolling bearing 9, and an input plate portion 10 (10 A).
  • An eccentric cam 8 is fitted to the outer diameter surface of the rotating shaft 7.
  • the center line O1 of the cylindrical outer diameter surface 8a of the eccentric cam 8 is radially offset by an eccentricity a with respect to the axial center X1 of the rotation shaft 7 (that is, the device rotation center X). Therefore, the eccentric cam 8 forms an eccentric portion on the rotary shaft 7 which is an input shaft.
  • a rolling bearing 9 is mounted between the cylindrical outer diameter surface 8a of the eccentric cam 8 and the cylindrical inner diameter surface 10a of the input plate portion 10A, and the input plate portion 10A is rotatably supported by the eccentric cam 8.
  • the center line O1 of the cylindrical outer diameter surface 8a of the eccentric cam 8 is also the center line of the input plate portion 10A. For this reason, when the rotation shaft 7 rotates, the input plate portion 10A revolves around the axial center X1 of the rotation shaft 7 with a swing radius a.
  • the rotating shaft 7 is rotatably supported by the rolling bearing 11 mounted on the inner diameter surface 21 of the first member 6 a of the case 6 and the rolling bearing 12 mounted on the inner diameter surface 5 a of the cage 5.
  • a first ball engagement groove 13 is formed on the side surface 10b of the input plate 10A.
  • 4A is a side view of the input plate 10A taken along the line EE of FIG. 1
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of the input plate 10A taken along the line GG of FIG. 4A.
  • the chamfering of the outer diameter surface of the input plate portion 10A and the illustration of the inner diameter surface 10a (see FIG. 1) on which the rolling bearing 9 is mounted are omitted.
  • the track center line L1 of the first ball engagement groove 13 is formed in a circle having a radius r, and the first ball engagement groove 13 is formed of a part of the torus surface.
  • the center of curvature of the orbit center line L1 is located at the cylindrical outer diameter surface 8a of the eccentric cam 8 and the center line O1 of the input plate portion 10A.
  • the curvature center O1 is eccentric with respect to the axial center X1 of the rotary shaft 7 by an eccentricity a.
  • the center Ob of the ball 4 is positioned on the track center line L 1 of the first ball engagement groove 13.
  • the track center line of the first ball engagement groove is the locus of the center Ob of the ball 4 when the ball 4 is moved along the first ball engagement groove 13.
  • the output side rotation member 3 is composed of an output plate portion 30 (30A) and a shaft portion 31, and the output plate portion 30A and the shaft portion 31 are integrally formed.
  • the shaft 31 is an output shaft.
  • the output side rotation member 3 is rotatably supported by a rolling bearing 14 mounted on the inner diameter surface 20 of the second member 6b of the case 6 and a rolling bearing 15 mounted on the step outer diameter surface 5b of the cage 5 There is.
  • FIGS. 1, 5A and 5B the second ball engagement groove 16 is formed on the side surface 28 of the output plate 30A.
  • FIG. 5A is a side view of the output plate 30A taken along the line FF in FIG. 1
  • FIG. 5B is a cross-sectional view of the output plate 30A taken along the line HH in FIG. 5A.
  • the chamfering of the outer diameter surface of the output plate 30A and the illustration of the inner diameter surface 22 (see FIG. 1) on which the rolling bearing 15 is mounted are omitted.
  • the track center line L2 of the second ball engagement groove 16 is formed by a wavy curve, and the axial center X2 of the shaft 31, the track center line L2 and the distance R increase or decrease with respect to the reference pitch circle radius PCR.
  • the wavelike curve of the track center line L2 ten peaks having a distance R larger than the reference pitch circle radius PCR and ten valleys having a distance R smaller than the reference pitch circle radius PCR are formed.
  • the axial center X2 of the shaft portion 31 is coaxially arranged with the axial center X1 of the rotation shaft 7.
  • the center Ob of the ball 4 is located on the track center line L 2 of the second ball engagement groove 16.
  • the wavy curve of the track center line of the second ball engagement groove means a curve alternately intersecting with the reference pitch circle of the radius PCR at a constant pitch. Further, the track center line of the second ball engagement groove means the locus of the center Ob of the ball 4 when the ball 4 is moved along the second ball engagement groove 16. Details of the wavy curve of the track center line L2 of the second ball engagement groove 16 will be described later.
  • the cage 5 is disposed between the side surfaces 10b, 28 opposed in the axial direction of the input plate portion 10A and the output plate portion 30A.
  • the holder 5 is provided with a pocket 17 for holding the ball 4.
  • a through hole 18 is provided on the outer peripheral side of the holder 5, and a pin 19 is inserted into the through hole 18, and the holder 5 is non-rotatably attached to the case 6.
  • the rotation shaft 7 of the input side rotation member 2 can rotate with respect to the holder 5.
  • the fixing bolt 24 is inserted into the through hole 25 of the second member 6b and the through hole 23 of the holder 5, and screwed into the screw hole 26 of the first member 6a to form the first member 6a and the second member. 6b and the retainer 5 are fastened.
  • the pocket 17 of the holder 5 is formed by an elongated hole radially extending in the radial direction centering on the axial center X1 of the rotation shaft 7.
  • 6A is a side view of the cage taken along the line II in FIG. 1, and
  • FIG. 6B is an enlarged view of a portion J in FIG. 6A. 6A and 6B, illustration of the through holes 18 and 23 on the outer peripheral side of the cage 5 in FIG. 1 and the inner diameter surface 5a to which the rolling bearing 12 is mounted is omitted.
  • the number of pockets 17 of the cage 5 is eleven, which is one more than the number (10) of the peaks or valleys of the wavy curve of the track center line L2, and the pockets 17 are formed at equal intervals in the circumferential direction There is.
  • One ball 4 is disposed in each pocket 17. Since each pocket 17 is formed by an elongated hole extending radially in the radial direction, the balls 4 in each pocket 17 have a predetermined amount m in the radially outer side and the radially inner side with respect to the reference pitch circle radius PCR. It can move.
  • the holder 5 is non-rotatably provided, and the ball 4 is radially movably held by the pocket 17 of the holder 5.
  • the reduction gear ratio i (number of peaks-number of balls) / number of peaks
  • the output plate portion has N-poles / peripheral waved grooves (the number N of peak portions per round), and the output plate portion is rotationally driven by movement of the ball along the waved grooves.
  • n is the number of balls
  • N is the number of poles of the wavy groove.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an essential part of FIG. 1
  • FIG. 3 is a schematic view of a state in which the ball of FIG. 2 is disposed in a pocket of a cage.
  • the outer diameter chamfering of the input plate portion 10A in FIG. 2 the inner diameter surface 10a for bearing mounting, the outer diameter side through holes 18 and 23 of the cage 5, the inner diameter surface 5a for bearing mounting, and the bearing mounting of the output plate portion 30A.
  • the illustration of the inner diameter surface 22 and the shaft 31 is omitted.
  • the axial center X1 of the rotation shaft 7 of the input side rotational member 2 and the axial center X2 of the output side rotational member 3 are coaxially arranged, and the axial center of the cage 5 is coaxially arranged with the axial centers X1 and X2 .
  • the center of curvature O1 (see FIG. 4A) of the track center line L1 of the first ball engagement groove 13 of the input plate portion 10A is eccentric to the axis X1 of the rotary shaft 7 by the eccentricity a.
  • the radial center of the track center line L1 of the first ball engagement groove 13 of the input plate portion 10A is eccentric with respect to the axial center X1 of the rotation shaft 7 by the eccentricity a.
  • FIG. 2 shows the ball 4 engaged with the second ball engagement groove 16 of the output plate portion 30A
  • the ball 4 is disposed in the pocket 17 of the cage 5 and the pocket 17
  • the ball 4 is projected to the front side, and the ball 4 is engaged with the first ball engagement groove 13 (see FIG. 1) of the input plate portion 10A. That is, as shown in FIG. 3, the front side of the drawing of the ball 4 in the pocket 17 of the holder 5 is engaged with the first ball engagement groove 13 (see FIG. 1) of the input plate portion 10A, and the drawing of the ball 4
  • the back side engages with the second ball engagement groove 16 of the output plate portion 30A.
  • FIG. 7 is a view showing the arrangement of the second ball engagement groove of the output plate portion and the ball
  • FIG. 8 is an enlarged view of a portion K of FIG. 7 showing the movement of the ball relative to the second ball engagement groove
  • FIG. 9 is a schematic diagram for deriving a reference curve of the second ball engagement groove of the output plate portion.
  • the cage 5 is non-rotatably provided, and the balls 4 are radially movably held by the pockets 17 of the cage 5.
  • the balls 4 engage with the second ball engagement grooves 16 of the output plate 30A at equal angular positions in the circumferential direction.
  • the angle ⁇ between all the adjacent balls 4 is equal to 11.
  • FIG. 8 A state in which the output side rotation member 3 is decelerated with respect to the input side rotation member 2 and synchronously rotated will be described based on FIG.
  • the holder 5 is configured to be non-rotatable with respect to the rotation of the input side rotation member 2 and the output side rotation member 3. Therefore, the pocket 17 shown by a solid line in FIG. 8 does not move in the circumferential direction.
  • the horizontal center line in FIG. 8 indicates the position where the rotation angle ⁇ of the rotation shaft 7 of the input side rotation member 2 is 0 °.
  • the ball 4 is located radially outward in the pocket 17.
  • the first turning of the input plate portion 10A is because the swing radius a of the rotational axis 7 of the input plate portion 10A with respect to the axis X1 of the rotation axis 7 is on the center line in the horizontal direction of FIG.
  • the ball 4 engaged with the ball engagement groove 13 is located radially outward in the pocket 17.
  • the reduction gear transmission 1 of the first embodiment is characterized in that the rotational motion decelerated from the input side rotation member 2 to the output side rotation member 3 is transmitted by synchronous rotation. Thereby, high rotational accuracy and vibration suppression can be achieved.
  • the shape of the wavy curve of the track center line L2 of the second ball engagement groove 16 of the output plate portion 30A Is set.
  • FIG. 9 is a schematic view for deriving a wavy curve of the track center line L2 of the second ball engagement groove 16.
  • the center line in the horizontal direction in FIG. 9 corresponds to the center line in the horizontal direction in FIG. 8, and indicates a position where the rotation angle ⁇ of the rotation shaft 7 of the input side rotation member 2 is 0 °.
  • the track center line L1 0 of the first ball engagement groove 13 of the rotation angle of the rotary shaft 7 theta is 0 ° Noto input plate portion 10A denoted by the dashed line, the first ball at any rotation angle theta
  • the track center line L1 ⁇ of the engagement groove 13 is indicated by a solid line.
  • the track center line L1 of the first ball engagement groove 13 of the input plate portion 10A is circular with respect to the axis X1 of the rotation shaft 7 of the input side rotation member 2 and the curvature center O1 is an eccentricity It is eccentric only by a. Therefore, the center of curvature of the raceway center line L1 when the rotational angle ⁇ is 0 ° is in the O1 0, the center of the ball 4 is the outermost radially Ob 0.
  • the pockets 17 of the retainer 5 restrain the ball 4 on the line n1 and allow radial movement.
  • the curvature center of the orbit center line L1 moves to O1 ⁇
  • the center of the ball 4 moves to Ob ⁇ .
  • the ball 4 in this position engages with the second ball engagement groove 16 of the output plate 30A. That is, the center Ob ⁇ of the ball 4 is positioned on the track center line L2 (see FIG. 8) of the second ball engagement groove 16. With this positional relationship, the synchronous rotation of the rotary shaft 7 and the output plate portion 30A is established such that the rotational angle of the output plate portion 30A is always i ⁇ with respect to any rotational angle ⁇ of the rotary shaft 7. Based on this, the distance R between the axial center X1 of the rotary shaft 7 and the track center line L2 of the second ball engagement groove is geometrically determined.
  • the distance R between the axial center X1 of the rotary shaft 7 and the orbit center line L2 of the second ball engagement groove is expressed as the following equation 1.
  • each ball 4 engaged with the first ball engagement groove 13 formed of the circular track center line L1 is restrained in the pocket 17 of the retainer 5 provided non-rotatably. And each move radially.
  • Each ball 4 is engaged with the second ball engagement groove 16 of the output plate portion 30A of the output side rotation member 3, so that each ball 4 is shown in FIG.
  • the rotation of the rotation shaft 7 of the input side rotation member 2 is decelerated and the output side rotation member 3 is rotated.
  • the reference curve of the track center line L2 of the second ball engagement groove 16 of the output plate portion 30A is set as described in FIG. Synchronized rotation at the reduced speed.
  • the operation of the reduction gear transmission 1 of the first embodiment is as described above, and a small reduction gear having a high reduction ratio can be obtained, and a reduction gear transmission that can suppress rotational speed fluctuation and vibration on the output side can be realized.
  • the first ball engagement groove consisting of a circular track center line and the second ball engagement groove consisting of a track center line of a wave-like curve can simplify the shape of the ball engagement groove as a whole, which is easy to manufacture Cost reduction can be achieved.
  • the first ball engagement groove 13 may have a so-called gothic arch-shaped ball engagement groove 13A.
  • the ball 4 makes angular contact with the ball engagement groove 13A of the input plate portion 10A at two points C12 and C13.
  • a contact angle which is an angle formed by the contact points C12 and C13 can be set to, for example, about 30 ° to 40 °. Hatching of Drawing 10B has shown a contact portion.
  • the second ball engagement groove 16 may also be a ball engagement groove 16A whose cross-sectional shape is a so-called gothic arch shape.
  • the ball 4 is in angular contact with the ball engagement groove 16A of the output plate 30A at two points C15 and C16.
  • a contact angle which is an angle formed by the contact points C15 and C16 can be set to, for example, about 30 ° to 40 °.
  • the hatching in FIG. 11B indicates the contact portion.
  • the ball engagement groove 13 is a gothic arch shaped ball engagement groove 13A as shown in FIGS. 10A and 10B
  • the ball engagement groove 16 is a gothic arch shaped ball engagement as shown in FIGS. 11A and 11B.
  • the mating groove 16A the ball can be positioned stably and the synchronous rotation characteristic (constant velocity) can be enhanced. For this reason, it is possible to provide a high-quality transmission with excellent durability.
  • the input plate 10 (10B) of the reduction gear is different from the input plate 10A of the reduction gear of the first embodiment, as shown in FIG. 15A.
  • the first ball engagement groove 13B having a polygonal cylindrical shape is provided.
  • the output plate portion 30 (30B) in this case has a second ball engagement groove 16B formed of a corrugated groove, like the output plate portion 30B of the reduction gear transmission of the first embodiment.
  • FIG. 17 is a schematic diagram for deriving the wavy curve of the track center line (reference curve) of the second ball engagement groove 16B.
  • the center line in the horizontal direction in FIG. 17 corresponds to the center line in the horizontal direction in FIG. 8, and indicates a position where the rotation angle ⁇ of the rotation shaft 7 of the input side rotation member 2 is 0 °.
  • the track center line L3 0 of the first ball engagement groove 13B of the input plate portion 10B when rotation angle of the rotary shaft 7 theta of 0 ° is represented by a broken line, the first ball at any rotation angle theta
  • the track center line L3 ⁇ of the engagement groove 13B is indicated by a solid line.
  • the orbit center line L3 of the first ball engagement groove 13B of the input plate portion 10B is polygonal with respect to the axial center X1 of the rotation shaft 7 of the input side rotation member 2 and the center O3 thereof is offset by the eccentricity a. I have a heart. Therefore, the center of curvature of the raceway center line L3 when the rotational angle ⁇ is 0 ° is in the O3 0, the center of the ball 4 is the outermost radially Ob 0.
  • the pockets 17 of the retainer 5 allow the ball 4 to move radially.
  • the center of curvature of the trajectory center line L3 moves to O3 ⁇ , and the center of the ball 4 moves on L3 indicated by a solid line.
  • the ball 4 in this position engages with the second ball engagement groove 16 of the output plate portion 30. That is, the center Ob ⁇ of the ball 4 is positioned on the track center line L2 (see FIG. 8) of the second ball engagement groove 16. With this positional relationship, the synchronous rotation of the rotating shaft 7 and the output plate unit 30 is established that the rotating angle of the output plate unit 30 is always i ⁇ with respect to an arbitrary rotating angle ⁇ of the rotating shaft 7. Based on this, it is possible to geometrically obtain the distance R between the axial center X1 of the rotary shaft 7 and the orbit center line L2 of the second ball engagement groove 16B.
  • the distance R between the axial center X1 of the rotation center axis and the center of the ball 4 is represented by the following formula 7.
  • the ball 4 when the groove 13 of the input plate portion 10 is a circular groove as in the first embodiment, when the input plate portion 10 makes one rotation, the ball 4 is moved to the elongated hole 17 (pocket) in the cage 5. It reciprocates, and the output plate part 30 rotates i. (0 ° ⁇ ⁇ ⁇ 360 °) of the input plate portion 10 is divided into four quadrants (0 ° to 90 °, 90 ° to 180 °, 180 ° to 270 °, 270 ° to 360 °). The characteristics of the first reduction gear and the second reduction gear can be confirmed by paying attention to the movement of the ball in the above.
  • the movement distance of the ball 4 when the rotation angle d ⁇ of the input plate portion 10 is the first quadrant is La1 (see FIG. 6B) )
  • the second quadrant is La2 (see FIG. 6B)
  • the third quadrant is La3 (see FIG. 6B)
  • the fourth quadrant is La4 (see FIG. 6B). Comparing (or La3 and La4), the first embodiment is clearly different from FIG. 18A.
  • the groove 13 of the input plate portion 10 into a polygonal shape (polygonal cylindrical shape), it is possible to improve the synchronous rotation characteristic (constant velocity) of the input plate portion 10 and the output plate portion 30. By this, it is possible to suppress the rotational speed fluctuation and vibration on the output side as much as possible.
  • the input side and the output side always rotate in synchronization, thereby providing a high quality reduction gear with less rotational speed fluctuation and vibration on the output side. it can.
  • An input plate portion 10B is externally fitted with an eccentric portion of the input shaft 7 via a bearing, and the output plate portion 10B is provided with a case 6 which rotatably accommodates the input plate portion 10B and the output plate portion 30B and fixes the holder. Since 30 B is integrated with the output shaft 31 rotatably supported on the case 6 via a bearing, a compact reduction gear can be formed.
  • the first ball engagement groove 13 has a so-called gothic arch-shaped ball engagement groove 13B as shown in FIGS. 19A and 19B. May be In this case, as shown in FIG. 19B, the ball 4 makes angular contact with the ball engagement groove 13B of the input plate portion 10A at two points C22 and C23. In this case, a contact angle which is an angle formed by the contact points C22 and C23 can be set to, for example, about 30 ° to 40 °.
  • the hatching in FIG. 19B indicates the contact portion.
  • the second ball engagement groove 16 may also be a ball engagement groove 16B whose cross-sectional shape is a so-called gothic arch shape.
  • the ball 4 is in angular contact with the ball engagement groove 16B of the output plate 30A at two points C25 and C26.
  • a contact angle which is an angle formed by the contact points C25 and C26 can be set to, for example, about 30 ° to 40 °.
  • the hatching in FIG. 20B indicates the contact portion.
  • the ball engagement groove 13 is a gothic arch shaped ball engagement groove 13B as shown in FIGS. 19A and 19B, or the ball engagement groove 16 is a gothic arch shaped ball engagement as shown in FIGS. 20A and 20B. If it is the mating groove 16B, the ball can be positioned stably, and the synchronous rotation characteristic (uniform velocity) can be enhanced. For this reason, it is possible to provide a high-quality transmission with excellent durability.
  • the rotation of the input plate portion 10 It is preferable to restrict the rotation and allow only revolution. For this reason, as shown in FIGS. 21 and 22, the input is made between the input plate portion 10 and the wall surface on the fixed side facing this (in this case, the inner side surface 6a1 of the side wall on the input side of the case 6) It is preferable to provide a rotation restricting mechanism M which restricts the rotation of the plate portion 10 and permits revolution.
  • a plurality of rotation restricting mechanisms M are provided on the input side surface 10c of the input plate portion 10B along the circumferential direction at predetermined pitches (in this embodiment, eight at 45 ° pitches as shown in FIG. 23).
  • a plurality of annular track grooves 55 and an inner side surface 6a1 of the first member 6a of the case 6 opposed to the side surface 10c on the input side of the input plate portion 10B at a predetermined pitch along the circumferential direction (as shown in FIG.
  • An annular raceway groove 56 provided at a pitch of 45 ° and a rolling element 57 interposed between the raceway groove 55 and the raceway groove 56 opposed thereto.
  • the ring center O5 of the raceway groove 55 and the ring center O6 of the raceway groove 56 are eccentric.
  • the ring center O5 of the raceway groove 55 and the ring center O6 of the raceway groove 56 be decentered in the opposite direction by 180 °. Peak portions 55a, 56a are formed at the centers of the raceway grooves 55 and the raceway grooves 56, and the axial centers of the mountain portions 55a, 56a become annular centers O5, O6.
  • rotation restriction mechanism M If such a rotation restriction mechanism M is provided, rotation of the input plate portion 10 is restricted and revolution is allowed, and the groove 13 of the input plate portion 10 and the long hole (pocket) 17 of the retainer 5 are It is possible to maintain the mutual positional relationship, and stably prevent the occurrence of vibration.
  • increase / decrease in the number of the track groove 55 (56) of the rotation control mechanism M is also arbitrary.
  • the reduction ratio is determined by the wave number of the second ball engagement groove 16 and the like, and the position where the ball 4 can exist is also determined by these.
  • the smaller the reduction ratio the wave number etc. of the second ball engagement groove 16 is large
  • more balls 4 can be arranged, but the more balls 4 increase the work of inserting the balls 4 into the pockets 17. It becomes easy for the case to forget a pair.
  • retainer 5 is a "ball” and a "plane", and the clearance gap is managed by what is called “spacing.” Therefore, even if the ball 4 is inserted into the pocket 17 of the holder 5 before assembling, the ball 4 may fall off the pocket 17.
  • a cage 5 having a pocket 17 as shown in FIGS. 25 to 27 was proposed.
  • the ball 4 can be effectively prevented from falling out of the pocket 17, and moreover, the ball 4 is incorporated in the cage before assembling the reduction gear (holding Container assembly) and it is possible to avoid forgetting to assemble the ball 4 at the time of assembly.
  • the holder 5 includes an overlapping body 61 in which the first member 60A and the second member 60B are overlapped.
  • narrow portions 62A and 62B are provided on both axial end sides for restricting the ball coming off.
  • the width dimension W of the narrow portions 62A and 62B is set smaller than the diameter Db of the ball 4.
  • holes 63A and 63B for forming the pocket 17 are formed in the first and second members 60A and 60B, respectively.
  • the cross-sectional shapes of the inner peripheral surface of the holes 63A and 63B are concave curved surfaces 63Aa and 63Ba as shown in FIGS.
  • the concave curved surfaces 63Aa and 63Ba have a contact shape with the ball 4 when a stacked body 61 in which the first member 60A and the second member 60B are stacked is configured.
  • the pocket 17 constituted by the holes 63A and 63B is formed by an elongated hole radially extending in the radial direction centering on the axial center X1 of the rotation shaft 7 as in the one shown in FIGS. 6A and 6B and the like. Therefore, radial movement of the ball 4 by engaging with the two ball engaging grooves 16 is permitted.
  • the first and second members 60A and 60B intervene between the first and second members 60A and 60B.
  • the two members 60A and 60B are stacked to form a stacked body.
  • the ball 4 is inserted into each pocket 17 with a gap.
  • the cage 5 shown in FIGS. 28 to 31 does not use the first member 60A and the second member 60B, but as the pocket 17, the width formed by the concave arc surface 65 in contact with the ball 4
  • the body portion 67 having the narrow portions 62, 62, and the radial movement range (the range shown by m of FIG. 6B) of the ball 4 by engaging the second ball engagement groove 16 And a ball insertion portion 68.
  • the main body portion 67 having the narrow portion 62 constituted by the concave arc surface 65 having a contact shape with the ball 4 has the same dimensional shape as the pocket of the cage 5 shown in FIGS. Further, the inner diameter dimension D2 (see FIG. 29) of the ball insertion portion 68 is set larger than the outer diameter dimension Db (see FIG. 31) of the ball 4, and insertion of the ball 4 into the ball insertion portion 68 is permitted. Ru.
  • the ball insertion portion 68 is provided radially outward of the radial movement range of the ball 4.
  • the ball insertion portion 68 is opposite to the ball 4. It may be provided radially inward of the radial movement range of Even when provided in this manner, the same effects as in the case where the ball insertion portion 68 is provided radially outward of the radial movement range of the ball 4 can be achieved.
  • the narrow portions 62A and 62B of the pocket 17 can be constituted by the radially inward raised portions 71 and 72 of the pocket 17 by plastic working.
  • One of the raised portions 71 is a circumferential inward portion provided at the axial end of the pocket 17 on the input shaft side
  • the other raised portion 72 is provided at the axial end of the pocket 17 on the output shaft side It consists of a circumferential inner part.
  • plastic working is a so-called caulking that applies a pressing force in the arrow direction to the pocket peripheral edge on the input shaft side of the pocket 17 and the pocket peripheral edge on the output shaft side of the pocket 17 It is processing.
  • this pocket 17 is formed of an elongated hole radially extending in the radial direction centering on the axial center X1 of the rotating shaft 7 as in the case shown in FIGS. 6A and 6B and the like. Therefore, radial movement of the ball by engaging with the two ball engagement grooves is permitted. Moreover, the narrow portions 62A and 62B configured by the raised portions 71 and 72 can effectively prevent the ball 4 from coming off the pocket 17.
  • the cage 5 shown in FIGS. 34 and 35 is either the narrow portion 62A formed at one axial end of the pocket 17 or the narrow portion 62B formed at the other axial end.
  • One is formed by a concave surface 63Aa, and the other is formed by a radially inward raised portion 72 of the pocket 17 by plastic working. That is, it has the pocket 17 of the shape which combined the pocket 17 shown in FIG. 27 grade
  • the incorporation of the ball 4 into the pocket 17 of the retainer 5 is, in this case, the side on which the raised portion 72 is formed (in this case, the opening is the ball) without the raised portion 72 being formed.
  • the ball 4 is inserted from the outside diameter dimension Db of 4). Thereafter, the raised portion 72 is formed by caulking.
  • this pocket 17 is formed of an elongated hole radially extending in the radial direction centering on the axial center X1 of the rotating shaft 7 as in the case shown in FIGS. 6A and 6B and the like. Therefore, radial movement of the ball 4 by engaging with the second ball engagement groove 16 is permitted.
  • the narrow portions 62A and 62B configured by the concave surface 63Aa and the protruding portion 72 can effectively prevent the ball 4 from coming off the pocket 17.
  • the narrow portion 62A of the axial end of the pocket 17 on the input shaft side is formed by the concave surface 63Aa, and the narrow portion 62B of the axial end of the pocket 17 on the output shaft side.
  • the narrow portion 62A at the axial end of the pocket 17 on the input shaft side is constituted by the raised portion 71, and the width of the axial end of the pocket 17 on the output shaft side is
  • the narrow portion 62B may be configured by a concave surface 63Ba.
  • FIG. 36 is a perspective view of a reduction gear (before assembly) using the cage 5 having the pockets 17 as shown in FIGS. 25-27.
  • the assembling method in this case will be described.
  • the process of FIG. 37 will be performed.
  • “part subassembly” step S1) ⁇ "assembly on the input side” (step S2) ⁇ “assembly of the cage assembly” (step S3) ⁇ "injection of lubricant” (step S4) ⁇ "output Assembling of the side (step S5) ⁇ "connection by bolt” (step S6) is performed.
  • Part subassembly is a step of assembling the input shaft 7, the eccentric cam 8 and the bearing 9 to form the input shaft assembly, and a step of holding the ball 4 in the pocket 17 of the holder 5,
  • the first member 60A and the second member 60 are made by using a rivet, welding, an adhesive or the like. This is a step of connecting the member 60B.
  • the assembly on the input side is a step of assembling the input side rotating member (input plate portion) 2 after assembling the input shaft assembly to the first member 6 a of the case 6.
  • the assembly of the cage assembly includes the steps of assembling the cage assembly according to the first engagement groove 13 in the input plate portion 2 and inserting the fixing pin 19 for rotationally fixing the cage assembly.
  • the lubricant injection step is a step of applying a lubricant to the ball 4, the pocket 17 of the holder 5, and the groove (first engagement groove 13) of the input side rotation member (input plate portion) 2.
  • the assembly on the output side is a step of assembling the output side rotation member (output plate portion) 3 into the second member 6 b of the case 6.
  • the fastening of the bolt includes the step of inserting the fixing bolt 24 into the through hole (communication hole) 25 of the cage 5 and the second member 6b, and the fixing bolt 24 in the tap hole 26 of the first member 6a. It is a process of tightening.
  • the pocket 17 has the narrow portions 62A and 62B, the radial movement of the ball 4 by allowing engagement with the second ball engagement groove 16 is allowed, so that the efficiency does not deteriorate. 4 can be effectively prevented from falling out of the pocket 17 at this narrow portion. Therefore, at the time of transportation, in order to prevent the balls 4 from falling, the posture of the holder 5 is not taken care of, and the working efficiency can be improved.
  • step S1 of the ball 4 and the holder 5 is a so-called off-line before the assembly process (online) after this process. For this reason, the on-line worker can omit the detailed work of inserting the ball 4 into the plurality of pockets 17, and the worry of the mistake of putting the ball in place is eliminated.
  • the narrow portion of the pocket is formed by arcing the contact surface between the ball 4 and the cage 5, the contact surface pressure can be reduced by increasing the contact area, and the durability can be improved.
  • the inner peripheral surface (wall surface) of the elongated hole constituting the pocket 17 is a flat surface and the fitting is "slack fitting",
  • the ball 4 may fall out of the pocket 17 due to vibration or the like.
  • the transportation method is restricted.
  • the ball 4 falls, it is necessary to perform the work of incorporating the ball 4 again online, which may increase the number of work processes and may cause the ball 4 to fall during the incorporation work, It will be inferior in workability.
  • the contact surface shape between the ball 4 and the pocket 17 in the pocket 17 is made a concave surface 80 to reduce the contact stress. That is, the cross-sectional shape of the inner peripheral surface (inner peripheral wall) of the pocket 17 is a concave surface 80.
  • the range of the concave surface 80 is at least the range of h in FIG.
  • This range h is a radial movement range (range of m shown in FIG. 6B) of the ball 4 by engaging the second ball engagement groove 16, and is a pair of opposing parallel inner surfaces of the elongated hole is there.
  • the cross-sectional shape may be a concave surface 80 even in a range beyond the radial movement range of the ball 4.
  • the ratio R1 (r P / r B ) of the ball radius to the radius of curvature of the concave surface 80 of the pocket 16 is It is assumed that 1.0 ⁇ R1 ⁇ 2.0.
  • the reason why the contact stress is reduced is that the contact area due to elastic deformation is increased by changing the contact shape of the pocket 17 of the cage 4 from “plane” to “concave surface”.
  • the radius r P of the concave surface 80 in contact with the ball 4 of the pocket 17 is set to a ratio R 1 (r p / r B ) of 1.0 or more with respect to the radius r B of the ball 4.
  • the area of the contact ellipse and the contact stress can be determined from Hertz's contact theory.
  • Hertz's contact theory the stress generated at the contact portion of the spherical surface between the two objects increases in the order of convex spherical surface vs. convex spherical surface> convex spherical surface vs. plane> convex spherical surface vs. concave spherical surface.
  • the contact stress can be reduced by changing the contact between the ball 4 and the pocket 17 of the retainer 5 from "convex spherical surface vs. plane” to "convex spherical surface vs. concave spherical surface”.
  • the contact area generated by the elastic deformation of the ball 4 and the pocket 17 of the cage 5 can be increased, and the contact stress is reduced. be able to.
  • the PV value a state value used to determine the usable area of the slide bearing, P: surface pressure V: sliding velocity
  • heat generation, wear, and vibration are reduced. It can be reduced and the life can be improved.
  • the transmission efficiency is improved.
  • the clearance between the ball 4 and each part can be reduced, and backlash can be reduced.
  • the upper limit of the ratio R is set to 2.0 or less in order to set the maximum contact stress to the fatigue limit surface pressure of the rolling surface of the rolling bearing or less.
  • the ratio R1 is preferably 1.0 or more.
  • the ratio R is greater than 2.0 and, for example, the ratio R1 is set to ⁇ (contact between a flat surface and a ball), the contact stress between the ball 4 and the pocket 17 becomes high, causing problems such as deterioration in durability. Therefore, it is preferable to calculate the allowable contact stress and to determine the optimum ratio R from the material required for each part and the life required for the reduction gear, and set as 1.0 ⁇ R1 ⁇ 2.0.
  • the concave surface 80 may be provided on the entire periphery of the pocket 17, it is preferable that the concave surface 80 be provided only in the radial movement range of the ball 4 by engaging with the second ball engagement groove 16. Since contact does not occur between the ball 4 and the pocket 17 of the cage 5 outside the radial movement range of the ball 4, the contact stress is not involved in this range, and the concave surface 80 is in an unnecessary range. There is no need to process the concave surface 80, and the productivity is excellent.
  • the contact surface shape between the ball 4 and the pocket 17 in the pocket 17 can be a concave surface 80.
  • the input gear and the output gear always rotate in synchronization in the reduction gear, so that a small and high reduction ratio can be obtained. It is possible to realize a reduction gear that enables suppression of rotational speed fluctuation and vibration on the output side.
  • the input plate portion 10 (10A, 10A, 10B) is configured to be rotatable with respect to the eccentric cam 8 provided on the rotating shaft 7, but the input plate portion 10 and the rotating shaft 7 may be integrated.
  • the configuration in which the separate eccentric cam 8 is fitted to the rotation shaft 7 is exemplified, but the invention is not limited thereto, and the rotation shaft and the eccentric cam may be integrated. .
  • the axis of the input plate 10 is the concentric axis of the rotary shaft 7 which is the input axis
  • the center of curvature of the first ball engagement groove 13 is a predetermined amount with respect to the axis of the input plate 10. It may be eccentric. That is, the center of curvature to be formed may be formed with the ball engagement groove 13 eccentric to the axis of the rotation shaft 7 without providing the eccentric portion in the rotation shaft 7. For this reason, the degree of freedom of design is increased in a configuration in which the center of curvature of the first ball engagement groove 13 is eccentric with respect to the apparatus rotation center X by a predetermined amount, and the design of the apparatus can be improved. .
  • the reduction gear ratio i is ⁇ 1/10, for example.
  • the reduction gear ratio i can be appropriately set to about 1 ⁇ 5 to 1 ⁇ 20 as needed.
  • the number of peak portions / valley portions of the wavelike curve of the track center line of the ball engagement groove, the number of pockets of the cage, and the number of balls may be appropriately set according to the reduction ratio i.
  • first ball engagement groove 13A or the second ball engagement groove 16A, or the first ball engagement groove 13B and the second ball It may be any of the engagement grooves 16B.
  • the entire narrow portion is formed by plastic working. It consisted of the ridges that were formed. However, in plastic working, a section (arbitrary part) which is not narrow is formed in part, the ball 4 is inserted through this section, and then this section also becomes narrow by caulking processing etc. You may form.
  • a drive source for inputting a driving force to the rotating shaft as an input shaft it may be a motor, and may be other drive sources, such as an engine.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

第1のボール係合溝が形成された入力板部を有する入力側回転部材と、第2のボール係合溝が形成された出力板部を有する出力側回転部材と、軸方向に対向する入力板部および出力板部の両ボール係合溝に係合する複数のボールと、ボールを半径方向に移動可能に保持する複数のポケットを有する保持器とを備える。保持器が回転軸に対して回転不能に設けられ、両ボール係合溝に係合するボールを介して入力側回転部材の回転が減速されて出力側回転部材に伝達される。保持器のポケットの軸方向両端部側に、第2のボール係合溝に係合することによるボールの径方向移動を許容するとともにボール抜けを規制する幅狭部を設けた。

Description

減速装置
 本発明は減速装置に関する。
 ボール係合溝を備えた入力側の第1の円板と、ボール係合溝を備えた出力側の第2の円板と、ボール係合溝に係合する複数のボールと、第1の円板と第2の円板との間に介在し、ボールを保持する保持器を備えた減速機は既に提案されている(例えば、特許文献1、2)。この形式の減速機は、小型で大きな減速比が得られるなどの点で優れている。
 特許文献1に提案された減速機は、平面の第1の基準円を一定のピッチで交錯する曲がりくねった第1の溝と前記平面の第2の基準円を一定のピッチで交錯する曲がりくねった第2の溝をそれぞれ備えた第1、第2の円板と、前記第1の円板と前記第2の円板は、第1、第2の保持器により、それぞれ保持された第1、第2の転動体を介して対向し、前記第1の保持器は固定され、前記第2の保持器は回転自在に支持されている。この減速機は、差動式であるため、大きな減速比を得ることができ、かつ小型の減速機が可能であると記載されている。
 特許文献2に提案された減速機は、ボールと係合し回転軸から一定距離偏心した円形のカム溝を有する駆動カムと、ボールと係合する花びら状のカム溝を備えた従動カムと、ボールを半径方向に移動可能に保持する溝部を有する保持器とを具備し、保持器を間に挟んで、その両側に駆動カムと従動カムとをそれぞれのカム溝を備えた面を対向させて、同一軸線周りに回転可能に連結し、ボールの動作を介して駆動カムの回転を減速して従動カムに伝達する。この減速装置は、小型で、比較的簡易な加工により低コストで製作され、減速機比6程度を得ることが可能であると記載されている。
特開昭60-168954号公報 特開平5-203009号公報
  近年、使用用途によっては、減速機の高い回転精度や振動抑制などが望まれる。これに対して、減速機の入力側と出力側との間の回転運動の不等速性や、これに伴う、出力側の回転速度変動、振動発生などの高次元の問題に着目し、対応が必要であるという考えに至った。ところが、特許文献1、2に記載された減速機は、小型で大きな減速比が得られるなどの面では優れたものとされるが、上記のような入力側と出力側との間の回転運動の不等速性や、これに伴う、出力側の回転速度変動、振動発生の問題については着目されてなく、また、その他の文献でも、これまでに具体的な提案はなく、これに着目したのが本発明である。
 本発明は、上記の問題に鑑み、小型で高い減速比が得られ、かつ、出力側の回転速度変動や振動の抑制を可能にし、しかも組み立て作業時等においてボールに保持器からの落下を有効に防止できて組み立て作業性に優れた減速装置を提供することを目的とする。また、ボールと保持器との接触応力を低減できて耐久性に優れた減速装置を提供することを目的とする。
 本発明の第1の減速装置は、第1のボール係合溝が形成された入力板部を有する入力側回転部材と、この入力側回転部材の回転軸と同軸に配置され、第2のボール係合溝が形成された出力板部を有する出力側回転部材と、軸方向に対向する前記入力板部および前記出力板部の両ボール係合溝に係合する複数のボールと、このボールを半径方向に移動可能に保持する複数のポケットを有する保持器とを備え、前記保持器が前記回転軸に対して回転不能に設けられ、前記両ボール係合溝に係合する前記ボールを介して前記入力側回転部材の回転が減速されて前記出力側回転部材に伝達される減速装置において、前記第2のボール係合溝の軌道中心線が波状曲線で形成され、前記減速機の減速比をiとしたとき、前記波状曲線は、前記入力側回転部材の任意の回転角(θ)において、前記出力側回転部材が回転角(iθ)の状態で、前記第1のボール係合溝に係合した前記ボールが前記第2のボール係合溝に係合する形状であり、かつ、前記保持器のポケットの軸方向両端部側に、第2のボール係合溝に係合することによるボールの径方向移動を許容するとともにボール抜けを規制する幅狭部を設けたものである。
 本発明によれば、常時、入力側と出力側とが常時同期回転する。しかも、このように構成するには、溝形状を決定すればよく、構成上複雑化を招くことはない。また、保持器のポケットの軸方向両端部側にボール抜けを規制する幅狭部を設けたので、保持器のポケットにボールを組み込まれれば、ボールのポケットからの抜けを有効に防止することができる。
 前記保持器は、第1・第2部材の重ね合わせ体を備え、各第1・第2部材には、第1・第2部材が重ね合された際に前記ポケットを構成する孔部を設け、第1部材の孔部に入力板部側の幅狭部を構成するための、第1凹曲面を有し、第2部材の孔部に出力板部側の幅狭部を構成するための、第2凹曲面を有し、各ポケットに挿入されるボールを前記第1・第2部材間に介在させた状態で、重ね合わせ体を形成することによって、各ポケットにボールが隙間を有した状態で嵌入されているのが好ましい。
 このように構成すれば、ポケットに挿入されるボールを前記第1・第2部材間に介在させた状態で、重ね合わせ体を形成することによって、ボールがポケットに組み込まれた保持器を簡単に構成できる。しかも、入力板部側の幅狭部を、第1部材の第1凹曲面にて構成でき、出力板部側の幅狭部を第2部材の第2凹曲面にて構成できるので、ボールをポケットに安定して格納することができ、第2のボール係合溝に係合することによるボールの径方向移動が安定して、滑らかな減速を行うことができる。ボールと保持器の接触面を円弧化することができ、接触面積を大きくすることで接触面圧を低下させ、耐久性の向上を図ることができる。
 前記保持器のポケットは、凹曲面にて構成される幅狭部を有する本体部と、第2のボール係合溝に係合することによるボールの径方向移動範囲よりも径方向外方又は径方向内方に設けられるボール挿入部とを設けたものであってもよい。この減速装置が正常に動作している状態では、ボールがボール挿入部に位置することがなく、動作中にボールがポケットから抜け落ちることがない。しかも、ボールをボール挿入部を介してポケット内に組み込む(格納する)ことができ、組み込んだボールを本体部に位置させることによって、ボールのポケットからの抜けを有効に防止することができ、しかも、第2のボール係合溝に係合することによるボールの径方向移動が許容される。
 前記保持器のポケットの幅狭部の一部又は全部が、塑性加工によるポケットの径方向内方への隆起部にて構成することができる。また、前記保持器のポケットの一方の軸方向端部に形成される幅狭部及び他方の軸方向端部に形成される幅狭部のいずれか一方が凹曲面にて構成され、他方の一部または全部が塑性加工によるポケットの径方向内方への隆起部にて構成されるものであってもよい。
 本発明の第2の減速装置は、第1のボール係合溝が形成された入力板部を有する入力側回転部材と、この入力側回転部材の回転軸と同軸に配置され、第2のボール係合溝が形成された出力板部を有する出力側回転部材と、軸方向に対向する前記入力板部および前記出力板部の両ボール係合溝に係合する複数のボールと、このボールを半径方向に移動可能に保持する複数のポケットを有する保持器とを備え、前記保持器が前記回転軸に対して回転不能に設けられ、前記両ボール係合溝に係合する前記ボールを介して前記入力側回転部材の回転が減速されて前記出力側回転部材に伝達される減速装置において、前記第2のボール係合溝の軌道中心線が波状曲線で形成され、前記減速機の減速比をiとしたとき、前記波状曲線は、前記入力側回転部材の任意の回転角(θ)において、前記出力側回転部材が回転角(iθ)の状態で、前記第1のボール係合溝に係合した前記ボールが前記第2のボール係合溝に係合する形状であり、かつ、ポケットにおける、ボールとポケットとの接触面形状を凹曲面としたものである。
 本発明によれば、常時、入力側と出力側とが常時同期回転する。しかも、このように構成するには、溝形状を決定すればよく、構成上複雑化を招くことはない。ポケットにおける、ボールとポケットとの接触面形状を凹曲面としたので、ボールと保持器のポケットとの接触は、凸球面と凹球面との接触となって、接触応力を低減することができる。
 凹曲面は、少なくとも、第2のボール係合溝に係合することによるボールの径方向の移動範囲内に設けるのが好ましい。ボールの径方向の移動範囲外においては、ボールと保持器のポケットとの間に接触が生じないので、この範囲では接触応力に関与せず、凹曲面の不必要な範囲に凹曲面を加工する必要がなく、生産性に優れる。
 ボール半径をrBとし、ポケットの凹曲面の曲率半径をrPとしたときに、ボール半径と、ポケットの凹曲面の曲率半径との比率R(rP/rB)を1.0≦R≦2.0とするのが好ましい。比率R(rP/rB)が1.0よりも小さければ、ボールとポケットの接触は、エッジ荷重になり接触面圧が高くなる。このため、比率Rを1.0以上とした。また、最大接触応力を転がり軸受の転走面の疲労限面圧を越えないように、比率Rを2.0以下とした。すなわち、比率Rを2.0よりも大きくし、例えば、比率Rを∞(平面とボールの接触)とした場合、ボールと保持器ポケットの接触応力は高くなり、耐久性の悪化など課題が生じる。したがって、各部品の材料や減速機として求められる寿命から、許容接触応力を算出し、最適な比率Rを決定することが好ましく、1.0≦R≦2.0で設定した。
 第1の本発明によれば、小型で高い減速比が得られ、かつ、出力側の回転速度変動や振動の抑制を可能にする減速装置を実現することができる。しかも、保持器のポケットにボールが組み込まれれば、ボールのポケットからの抜けを有効に防止することができるので、組立性の向上を図ることができるとともに、搬送中(運搬中)等にボールの抜け落ちを防止し、ボールが組み込まれないポケットが生じるのを防止でき、歩留まりが高くなる。
 第2の本発明によれば、第1の本発明と同様、小型で高い減速比が得られ、かつ、出力側の回転速度変動や振動の抑制を可能にする減速装置を実現することができる。しかも、接触応力を低減することができ、耐久性に優れたものとなる。
第1の減速装置を示す断面図である。 図1の要部を示す分解斜視図である。 図1に示す減速装置の入力板部と保持器と出力板部とを示す斜視図である。 図1のE-E線で矢視した入力板部の側面図である。 図4AのG-G線における入力板部の断面図である。 図1のF-F線で矢視した出力板部の側面図である。 図5AのH-H線における出力板部の断面図である。 図1のI-I線で矢視した保持器の側面図である。 図6AのJ部の拡大図である。 出力板部のボール係合溝とボールの配置状態を示す図である。 ボール係合溝に対するボールの動きを示す図である。 出力板部のボール係合溝の基準曲線を導出する模式図である。 ゴシックアーチ形状のボール係合溝を有する入力板部の側面図である。 図10AのG1-G1線における入力板部の断面図である。 ゴシックアーチ形状のボール係合溝を有する出力板部の側面図である。 図11AのH1-H1線における出力板部の断面図である。 第2の減速装置を示す断面図である。 図12に示す減速装置の要部を示す斜視図である。 図12に示す減速装置の入力板部と保持器と出力板部とを示す斜視図である。 図12に示す減速装置の入力板部を示す側面図である。 図15AのC-C線断面図である。 図12に示す減速装置の出力板部を示す側面図である。 図16AのD-D線断面図である。 図12に示す減速装置の出力板部のボール係合溝の基準曲線を導出する模式図である。 入力板部の回転角とボール1往復の軌跡との関係を示し、入力板部の溝が円形状の場合のグラフ図である。 入力板部の回転角とボール1往復の軌跡との関係を示し、入力板部の溝が多角円筒形状の場合のグラフ図である。 ゴシックアーチ形状のボール係合溝を有する入力板部を示す側面図である。 図19AのC1-C1線断面図である。 ゴシックアーチ形状のボール係合溝を有する出力板部を示す側面図である。 図20AのD1-D1線断面図である。 自転規制機構を備えた減速装置の断面図である。 前記図21に示す減速装置の要部拡大断面図である。 前記図21に示す減速装置の入力板部の入力側から見た要部簡略図である。 前記図21に示す減速装置のケースの入力側の側壁の出力側から見た要部簡略図である。 ポケットに幅狭部を有する第1の保持器の側面図である。 前記図25のA1-A1線拡大断面図である。 前記図25のB1-B1線拡大断面図である。 ポケットに幅狭部を有する第2の保持器の斜視図である。 前記図28に示す保持器の側面図である。 前記図29のA2-A2線拡大断面図である。 前記図29のB2-B2線拡大断面図である。 ポケットに幅狭部を有する第3の保持器の側面図である。 前記図32のA3-A3線拡大断面図である。 ポケットに幅狭部を有する第4の保持器の側面図である。 前記図34のA4-A4線拡大断面図である。 前記図25に示す保持を用いた減速装置の分解状態(組み立て前)の斜視図である。 減速装置の組み立て方法を示すブロック図である。 凹曲面を有するポケットを備えた保持器の側面図である。 前記図38のA5-A5線拡大断面図である。
 図1~図9は第1の減速装置を示す。この減速装置1は、入力側回転部材2、出力側回転部材3、ボール4および保持器5を主な構成とし、ケース6(入力側の第1部材6aと出力側の第2部材6bとが組合わされてなるケース)内に組込まれている。
 図1に示すように、入力側回転部材2は、入力軸としての回転軸7、偏心カム8、転がり軸受9および入力板部10(10A)からなる。回転軸7の外径面に偏心カム8が嵌合されている。偏心カム8の円筒形外径面8aの中心線O1は、回転軸7の軸心X1(すなわち、装置回転中心X)に対して偏心量aだけ半径方向に偏心している。このため、この偏心カム8にて、入力軸である回転軸7に偏心部が構成される。偏心カム8の円筒形外径面8aと入力板部10Aの円筒形内径面10aとの間に転がり軸受9が装着され、入力板部10Aは偏心カム8に回転自在に支持されている。偏心カム8の円筒形外径面8aの中心線O1は入力板部10Aの中心線でもある。このため、回転軸7が回転すると入力板部10Aは、回転軸7の軸心X1を中心に振れ回り半径aで公転運動を行う。回転軸7は、ケース6の第1部材6aの内径面21に装着された転がり軸受11および保持器5の内径面5aに装着された転がり軸受12によって回転自在に支持されている。
 図1、図4Aおよび図4Bに示すように、入力板部10Aの側面10bに第1のボール係合溝13が形成されている。図4Aは、図1のE-E線で矢視した入力板部10Aの側面図で、図4Bは、図4AのG-G線における入力板部10Aの断面図である。図4A、図4Bでは、入力板部10Aの外径面の面取りや転がり軸受9が装着される内径面10a(図1参照)の図示を省略している。
 図4Aに示すように、第1のボール係合溝13の軌道中心線L1は半径rの円形に形成され、第1のボール係合溝13はトーラス面の一部からなる。軌道中心線L1の曲率中心は、偏心カム8の円筒形外径面8aおよび入力板部10Aの中心線O1に位置する。曲率中心O1は回転軸7の軸心X1に対して偏心量aだけ偏心している。第1のボール係合溝13の軌道中心線L1上にボール4の中心Obが位置する。本明細書および特許請求の範囲において、第1のボール係合溝の軌道中心線とは、第1のボール係合溝13に沿ってボール4を移動させたときのボール4の中心Obの軌跡を意味する。
 図1に示すように、出力側回転部材3は出力板部30(30A)と軸部31とからなり、出力板部30Aと軸部31は一体に形成されている。軸部31は出力軸となる。出力側回転部材3は、ケース6の第2部材6bの内径面20に装着された転がり軸受14および保持器5の段部外径面5bに装着された転がり軸受15によって回転自在に支持されている。
 図1、図5Aおよび図5Bに示すように、出力板部30Aの側面28に第2のボール係合溝16が形成されている。図5Aは、図1のF-F線で矢視した出力板部30Aの側面図で、図5Bは、図5AのH-H線における出力板部30Aの断面図である。図5A、図5Bでは、出力板部30Aの外径面の面取りや転がり軸受15が装着される内径面22(図1参照)の図示を省略している。
 第2のボール係合溝16の軌道中心線L2は波状曲線で形成され、軸部31の軸心X2と軌道中心線L2と距離Rは、基準ピッチ円半径PCRに対して増減変動し、本実施形態では、軌道中心線L2の波状曲線には基準ピッチ円半径PCRより大きい距離Rを有する山部が10個、基準ピッチ円半径PCRより小さい距離Rを有する谷部が10個で形成されている。軸部31の軸心X2は回転軸7の軸心X1と同軸上に配置されている。第2のボール係合溝16の軌道中心線L2上にボール4の中心Obが位置する。
 第1の実施形態において、第2のボール係合溝の軌道中心線の波状曲線とは、半径PCRの基準ピッチ円に一定のピッチで交互に交差する曲線を意味する。また、第2のボール係合溝の軌道中心線とは、第2のボール係合溝16に沿ってボール4を移動させたときのボール4の中心Obの軌跡を意味する。第2のボール係合溝16の軌道中心線L2の波状曲線の詳細は後述する。
 図1に示すように、入力板部10Aと出力板部30Aの軸方向に対向する側面10b、28間に保持器5が配置されている。保持器5にはボール4を保持するポケット17が設けられている。保持器5の外周側に貫通孔18が設けられ、この貫通孔18にピン19が嵌挿され、保持器5はケース6に回転不能に取り付けられている。これにより、保持器5に対して、入力側回転部材2の回転軸7が回転自在となる。この状態で、第2部材6bの貫通孔25、保持器5の貫通孔23に固定用ボルト24を嵌挿し、第1部材6aのねじ孔26に螺合させて第1部材6a、第2部材6bおよび保持器5が締結される。
 図1、図6Aおよび図6Bに示すように、保持器5のポケット17は回転軸7の軸心X1を中心に径方向に放射状に延びる長穴で形成されている。図6Aは、図1のI-I線で矢視した保持器の側面図で、図6Bは、図6AのJ部の拡大図である。図6A、図6Bでは、図1における保持器5の外周側の貫通孔18、23や転がり軸受12を装着する内径面5aの図示を省略している。
 保持器5のポケット17の個数は、軌道中心線L2の波状曲線の山部又は谷部の個数(10個)より1個多い11個であり、ポケット17は周方向に等間隔に形成されている。各ポケット17にボール4が1個ずつ配置されている。各ポケット17が径方向に放射状に延びる長穴で形成されているので、各ポケット17内のボール4は、基準ピッチ円半径PCRに対して径方向外側および径方向内側に所定量mの範囲で移動することができる。保持器5は回転不能に設けられており、ボール4は、保持器5のポケット17により半径方向に移動可能に保持されている。
 この第1の減速装置1では、第2のボール係合溝16の軌道中心線L2の山部の個数が10個(谷部の個数も同様に10個)で、ボール4の個数が11個であるので、減速比iは次式により求められ、減速比iは-1/10となる。
 減速比i=(山部の個数-ボール個数)/山部の個数
 すなわち、出力板部はN極/周の波状溝(1周当たりの山部の数N)を有し、出力板部はボールがこの波状溝に沿って移動することによって回転駆動する。このため、減速比は、i=(N-n)/Nで表される。ここで、nはボールの数であり、Nは波状溝の極数である。ただし、ボール個数nは、N±1で構成されるため、減速比iは、i=-(±1)/Nとなり、プラスの場合、入力板部と出力板部が同方向に回転し、マイナスの場合、入力板部と出力板部が逆方向に回転する。
 次に、図2および図3を参照して、入力板部10A、保持器5、ボール4および出力板部30Aの組合せ状態を説明する。図2は、図1の要部を示す斜視図で、図3は、図2のボールを保持器のポケットに配置させた状態の概要図である。図3では、図2における入力板部10Aの外径面取り、軸受装着用内径面10a、保持器5の外径側貫通孔18、23、軸受装着用内径面5a、出力板部30Aの軸受装着用内径面22、軸部31などの図示を省略している。
 入力側回転部材2の回転軸7の軸心X1と出力側回転部材3の軸心X2は同軸上に配置され、保持器5の軸心も軸心X1、X2と同軸上に配置されている。入力板部10Aの第1のボール係合溝13の軌道中心線L1の曲率中心O1〔図4A参照〕は回転軸7の軸心X1に対して偏心量aだけ偏心している。換言すれば、入力板部10Aの第1のボール係合溝13の軌道中心線L1の径方向の中心は回転軸7の軸心X1に対して偏心量aだけ偏心している。
 図2では、ボール4が出力板部30Aの第2のボール係合溝16に係合した状態で示しているが、このボール4が保持器5のポケット17内に配置され、ポケット17から図面手前側にボール4が突出した状態となり、ボール4が入力板部10Aの第1のボール係合溝13(図1参照)に係合する。すなわち、図3に示すように、保持器5のポケット17内のボール4の図面手前側が入力板部10Aの第1のボール係合溝13(図1参照)に係合し、ボール4の図面奥側が出力板部30Aの第2のボール係合溝16に係合する。
 この第1の実施形態の減速装置1の全体構成は以上のとおりである。次に、入力側回転部材に対して出力側回転部材が減速されて同期回転するボール係合溝の詳細を図7~図9に基づいて説明する。図7は出力板部の第2のボール係合溝とボールの配置状態を示す図で、図8は、図7のK部を拡大して第2のボール係合溝に対するボールの動きを示す図で、図9は出力板部の第2のボール係合溝の基準曲線を導出する模式図である。
 前述したように、保持器5は回転不能に設けられており、ボール4は、保持器5のポケット17により半径方向に移動可能に保持されている。図7に示すように、ボール4は、出力板部30Aの第2のボール係合溝16に対して周方向に等角度の位置で係合する。本実施形態では、ボール4の個数を11個としたので、軸心X2と周方向に隣り合うボール4の中心Ob0、Ob'を結ぶ直線のなす角度をαとしたとき、α=360°/11となり、全ての隣り合うボール4の間の角度αは等角度となっている。
 入力側回転部材2に対して出力側回転部材3が減速されて同期回転する状態を図8に基づいて説明する。前述したように、入力側回転部材2および出力側回転部材3の回転に対して、保持器5は回転不能に構成されている。したがって、図8に実線で示すポケット17は周方向に移動しない。図8の水平方向の中心線は入力側回転部材2の回転軸7の回転角θが0°の位置を示す。ボール4は、ポケット17の中で径方向の最も外側に位置している。これは、入力板部10Aの公転運動において、入力板部10Aの回転軸7の軸心X1に対する振れ回り半径aが図8の水平方向の中心線上にあるため、入力板部10Aの第1のボール係合溝13に係合するボール4がポケット17の中で径方向の最も外側に位置する。
 回転軸7が回転角θ1回転し、入力板部10Aの振れ回り半径aの位置が回転角θ1の位置に移動するので、入力板部10Aの第1のボール係合溝13に係合するボール4はポケット17内を径方向の内径側に移動し、ボール4の中心はOb1の位置になる。ボール4の中心がOb1の状態で、出力板部30Aの第2のボール係合溝16にボール4が係合するため、換言すれば、ボール4の中心Ob1が第2のボール係合溝16の軌道中心線L2上に位置するために、出力板部30Aが図8に示す回転角iθ1分回転することになる。続いて、回転軸7が回転角θ2、さらに回転角θ3、θ4と回転すると、上記と同様に、出力板部30Aは回転角iθ2、iθ3、iθ4と回転することになる。これにより、入力側回転部材2から出力側回転部材3に減速(減速比i=-1/10)された回転運動が伝達される。
 この第1の実施形態の減速装置1では、入力側回転部材2から出力側回転部材3に減速された上記回転運動が同期回転で伝達されることを特徴とする。これにより、高い回転精度や振動抑制を図ることができる。入力側回転部材2から出力側回転部材3に減速された回転運動が同期回転で伝達されるために、出力板部30Aの第2のボール係合溝16の軌道中心線L2の波状曲線の形状が設定されている。
 出力板部30Aの第2のボール係合溝16の軌道中心線L2の波状曲線の導出方法を図9に基づいて説明する。図9は第2のボール係合溝16の軌道中心線L2の波状曲線を導出する模式図である。図9の水平方向の中心線は、図8の水平方向の中心線に対応し、入力側回転部材2の回転軸7の回転角θが0°の位置を示す。回転軸7の回転角θが0°のとの入力板部10Aの第1のボール係合溝13の軌道中心線L10を破線で表記し、任意の回転角θのときの第1のボール係合溝13の軌道中心線L1θを実線で表記している。
 入力側回転部材2の回転軸7の軸心X1に対して、入力板部10Aの第1のボール係合溝13の軌道中心線L1は半径rの円形で、その曲率中心O1は、偏心量aだけ偏心している。このため、回転角θが0°のときの軌道中心線L1の曲率中心はO10にあり、ボール4の中心はOb0で半径方向に最も外側に位置する。保持器5のポケット17により、ボール4は、線n1上に拘束され、半径方向に移動が可能である。そして、回転軸7が任意の回転角θになると、軌道中心線L1の曲率中心はO1θに移動し、ボール4の中心はObθに移動する。この位置にあるボール4が出力板部30Aの第2のボール係合溝16に係合する。すなわち、ボール4の中心Obθが第2のボール係合溝16の軌道中心線L2(図8参照)上に位置する関係になる。この位置関係が、回転軸7の任意の回転角θに対して、常に出力板部30Aの回転角がiθであることが回転軸7と出力板部30Aの同期回転を成立させる。これに基づいて、回転軸7の軸心X1と第2のボール係合溝の軌道中心線L2との距離Rを幾何学的に求める。
 図9に示すように、回転軸7の軸心X1と第2のボール係合溝の軌道中心線L2との距離Rは次の数1のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 すなわち、図9からわかるように、以下の数2、数3、数4、数5、及び数6の数式が成り立つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ここで、この減速装置が同期回転するため、減速比i=ψ/θが成り立つ必要がある。このため、この数6から前記数1の数式を求めることができる。
 この第1の実施形態の減速装置1の作動を要約して説明する。入力側回転部材2の回転軸7を回転させると、入力板部10Aは、回転軸7の軸心X1の周りに公転運動する。その際、入力板部10Aは、回転軸7に設けられた偏心カム8に対して回転自在であるので、入力板部10Aは、自転運動はほとんど行わない。これにより、保持器のポケットやボール係合溝とボールとの間の相対的な摩擦量を低減し、入力側回転部材から出力側回転部材への伝達効率を向上させることができる。
 入力板部10Aが公転運動を行うと、円形の軌道中心線L1からなる第1のボール係合溝13に係合する各ボール4が、回転不能に設けられた保持器5のポケット17に拘束され、それぞれ半径方向に移動する。
 各ボール4は、出力側回転部材3の出力板部30Aの第2のボール係合溝16に係合しているので、各ボール4の半径方向の移動動作に対応して、図8に示すように、出力側回転部材3は、入力側回転部材2の回転軸7の回転が減速されて回転する。その際、出力板部30Aの第2のボール係合溝16の軌道中心線L2の基準曲線が、図9で説明したように設定されているので、出力側回転部材3は回転軸7に対して減速された回転数で同期回転する。
 この第1の実施形態の減速装置1の作動は以上のとおりであり、小型で高い減速比が得られ、かつ、出力側の回転速度変動や振動の抑制を可能にする減速装置を実現することができる。また、円形の軌道中心線からなる第1のボール係合溝と波状曲線の軌道中心線からなる第2のボール係合溝は、全体としてボール係合溝の形状を簡素化でき、製造の容易化、低コスト化を図ることができる。
 第1のボール係合溝13として、図10Aおよび図10Bに示すように、その断面形状がいわゆるゴシックアーチ形状のボール係合溝13Aであってもよい。この場合、図10Bに示すように、ボール4は、入力板部10Aのボール係合溝13Aと2点C12,C13でアンギュラコンタクトする。この場合、接触点C12,C13が成す角度である接触角としては、例えば、30°~40°程度に設定できる。なお、図10Bのハッチングは接触部を示している。
 また、第2のボール係合溝16も、図11A及び図11Bに示すように、その断面形状がいわゆるゴシックアーチ形状のとされるボール係合溝16Aであってもよい。この場合図11Bに示すように、ボール4は、出力板部30Aのボール係合溝16Aと2点C15,C16でアンギュラコンタクトする。この場合、接触点C15,C16が成す角度である接触角としては、例えば、30°~40°程度に設定できる。なお、図11Bのハッチングは接触部を示している。
 ボール係合溝13が図10Aおよび図10Bに示すようなゴシックアーチ形状のボール係合溝13Aであったり、ボール係合溝16が、図11Aおよび図11Bに示すようなゴシックアーチ形状のボール係合溝16Aであったりすれば、ボールを安定した位置配置でき、同期回転特性(等速性)を高めることができる。このため、耐久性に優れてより高品質の変速装置を提供できる。
 次に図12~図16は第2の減速装置を示す、この減速装置の入力板部10(10B)は、前記第1の実施形態の減速装置の入力板部10Aと相違して,図15Aに示すように、多角円筒形状の第1ボール係合溝13Bを有するものである。また、この場合の出力板部30(30B)は前記第1の実施形態の減速装置の出力板部30Bと同様、波形溝からなる第2ボール係合溝16Bを有するものである。
 この場合も、入力板部10Bが偏心カム8に外嵌されるので、ボール係合溝13Bの中心は、回転軸の軸心に対して所定量aだけ偏心している。なお、図12~図16は本発明に係る減速装置の他の構成は、前記第1の実施形態と同様である。このため、この他の構成については、図1等で示す第1の実施形態の減速装置と同一符号を付してそれらの説明を省略する。
 図17は第2のボール係合溝16Bの軌道中心線(基準曲線)の波状曲線を導出する模式図である。図17の水平方向の中心線は、図8の水平方向の中心線に対応し、入力側回転部材2の回転軸7の回転角θが0°の位置を示す。回転軸7の回転角θが0°のときの入力板部10Bの第1のボール係合溝13Bの軌道中心線L30を破線で表記し、任意の回転角θのときの第1のボール係合溝13Bの軌道中心線L3θを実線で表記している。
 入力側回転部材2の回転軸7の軸心X1に対して、入力板部10Bの第1のボール係合溝13Bの軌道中心線L3は多角形で、その中心O3は、偏心量aだけ偏心している。このため、回転角θが0°のときの軌道中心線L3の曲率中心はO30にあり、ボール4の中心はOb0で半径方向に最も外側に位置する。保持器5のポケット17により、ボール4は、半径方向に移動が可能である。そして、回転軸7が任意の回転角θになると、軌道中心線L3の曲率中心はO3θに移動し、ボール4の中心は実線で示すL3上に移動する。この位置にあるボール4が出力板部30の第2のボール係合溝16に係合する。すなわち、ボール4の中心Obθが第2のボール係合溝16の軌道中心線L2(図8参照)上に位置する関係になる。この位置関係が、回転軸7の任意の回転角θに対して、常に出力板部30の回転角がiθであることが回転軸7と出力板部30の同期回転を成立させる。これに基づいて、回転軸7の軸心X1と第2のボール係合溝16Bの軌道中心線L2との距離Rを幾何学的に求めることができる。
 この図12等に示す本発明に係る減速装置では、図17に示すように、回転中心軸の軸心X1とボール4の中心との距離Rは次の数7のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 すなわち、図17からわかるように、以下の数8、数9、及び数10の数式が成り立つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
  ここで、この減速装置が同期回転するため、減速比i=ψ/θが成り立つ必要がある。このため、この数10から前記数7の数式を求めることができる。
 ところで、第1の実施形態のように、入力板部10の溝13を円形溝とした場合、入力板部10が1回転すると、ボール4は保持器5内の長穴17(ポケット)を1往復し、出力板部30はi回転する。入力板部10の回転角dθ(0°≦θ≦360°)を4象限(0°~90°、90°~180°、180°~270°、270°~360°)に分け、各象限でのボールの動きに着目することでこの第1の減速装置と第2の減速装置との特性を確認することができる。
 入力板部10のオフセット量が最大のときの回転角をdθ=0°とし、観察するボール4はdθ=0のとき最も回転軸から遠くにあるボールとする。保持器5に設けられた長穴17内をボール4が1往復するときの距離のうち、入力板部10の回転角dθが第1象限のときのボール4の移動距離をLa1(図6B参照)、第2象限のときをLa2(図6B参照)、第3象限のときをLa3(図6B参照)、第4象限のときをLa4(図6B参照)とし、ボール4の移動距離La1とLa2(またはLa3とLa4)を比較すると、図18Aから明らかに第1の実施形態では相違する。
 すなわち、入力板部10の溝13が円形の場合、図18Aに示すように、La1とLa2(またはLa3とLa4)の長さが異なる。これはボール4が保持器5内の長穴17を転がる1往復の中で、ピッチ円を中心とした径方向外側の移動距離と径方向内側の移動距離が異なることを示し、入力板部10の回転角θと出力板部30の回転角ψの同期回転特性(ψ=iθ)を満足させるために、保持器5の長穴17内のボール4の速度変動がピッチ円を中心とした径方向外側と内側で異なることを示す。これは出力板部30の波状溝16を転がるボールの速度変動がピッチ円を中心とした径方向外側と内側で異なることを示し、振動や異音の発生につながる可能性がある。
 これに対して、入力板部10の溝13が多角形状の場合、図18Bに示すように、La1とLa2(またはLa3とLa4)の長さが等しくなる。これはボール4が保持器5の長穴17内および出力板部30の波状溝16を転がる1周期の中で、ピッチ円を中心とした径方向外側の移動距離と径方向内側の移動距離が等しいこと(=単振動)を示し、入力板部10の回転角θと出力板部30の回転角ψの同期回転特性(ψ=iθ)を保ちつつ、ボールの速度変動がピッチ円を中心とした径方向外側と内側で等しいことを示す。
 このため、入力板部10の溝13を多角形状(多角円筒形状)とすることによって、入力板部10と出力板部30の同期回転特性(等速性)を高めることができる。これによって、出力側の回転速度変動や振動を極力抑えることができる。
 第2の減速装置によれば、前記第1の減速装置と同様、常時、入力側と出力側とが常時同期回転するので、出力側の回転速度変動や振動の少ない高品質の減速装置を提供できる。しかも小型化が可能で高い減速比を得ることも可能である。また、入力側と出力側と常時同期回転するように構成するに、溝形状を決定すればよく、構成上複雑化を招くことはない。特に、入力板部10の溝形状をボール4の数と同じ数の多角円筒形状としたことによって、入力側と出力側の同期回転特性(等速性)の向上を図ることが可能となる。
 また、ボール4の数をnとし、出力板部30の波状溝16の極数をNとしたときに、減速比をiとしたときに、i=(N-n)/Nとなるように設定でき、小型で高い減速比を得ることができる減速装置を安定して提供できる。
 入力板部10B及び出力板部30Bを回転可能に収納するとともに保持器を固定するケース6を備え、入力板部10Bが、入力軸7の偏心部に軸受を介して外嵌され、出力板部30Bがケース6に軸受を介して回転自在に枢支された出力軸31と一体化されているので、コンパクトな減速装置を形成できる。
 また、図14~図18Bに示す減速装置においても、第1のボール係合溝13として、図19Aおよび図19Bに示すように、その断面形状がいわゆるゴシックアーチ形状のボール係合溝13Bであってもよい。この場合、図19Bに示すように、ボール4は、入力板部10Aのボール係合溝13Bと2点C22,C23でアンギュラコンタクトする。この場合、接触点C22,C23が成す角度である接触角としては、例えば、30°~40°程度に設定できる。なお、図19Bのハッチングは接触部を示している。
 また、第2のボール係合溝16も、図20A及び図20Bに示すように、その断面形状がいわゆるゴシックアーチ形状のとされるボール係合溝16Bであってもよい。この場合図20Bに示すように、ボール4は、出力板部30Aのボール係合溝16Bと2点C25,C26でアンギュラコンタクトする。この場合、接触点C25,C26が成す角度である接触角としては、例えば、30°~40°程度に設定できる。なお、図20Bのハッチングは接触部を示している。
 ボール係合溝13が図19Aおよび図19Bに示すようなゴシックアーチ形状のボール係合溝13Bであったり、ボール係合溝16が、図20Aおよび図20Bに示すようなゴシックアーチ形状のボール係合溝16Bであったりすれば、ボールを安定した位置配置でき、同期回転特性(等速性)を高めることができる。このため、耐久性に優れてより高品質の変速装置を提供できる。
 ところで、入力板部10の溝13を多角形状とした場合、入力板部10の溝13と保持器が有する長穴(ポケット)17の相互位置関係特性を保つために、入力板部10の自転を規制し公転のみ許容させるのが好ましい。このため、図21と図22に示すように、入力板部10と、これに対向する固定側の壁面(この場合、ケース6の入力側の側壁の内側面6a1)との間に、この入力板部10の自転を規制するとともに公転を許容する自転規制機構Mを設けるのが好ましい。
 自転規制機構Mは、入力板部10Bの入力側の側面10cに周方向に沿って所定ピッチで複数個(この実施形態では、図23に示すように、45°ピッチで8個)設けられる円環状の軌道溝55と、入力板部10Bの入力側の側面10cに対向するケース6の第1部材6aの内側面6a1に周方向に沿って所定ピッチで複数個(図24に示すように、45°ピッチで8個)設けられる円環状の軌道溝56と、軌道溝55とこれに対向する軌道溝56の間に介在される転動体57とを備える。この場合、軌道溝55の円環中心O5と軌道溝56の円環中心O6を偏心させている。この際、軌道溝55の円環中心O5と軌道溝56の円環中心O6は180°反対方向に偏心させるのが好ましい。軌道溝55及び軌道溝56の中央には、山部55a、56aが形成され、この山部55a、56aの軸心は円環中心O5、O6となる。
 このような自転規制機構Mを設ければ、入力板部10の自転を規制するとともに公転を許容することになって、入力板部10の溝13と保持器5の長穴(ポケット)17の相互位置関係性を保つことができ、安定して、振動発生を防止できる。なお、自転規制機構Mの軌道溝55(56)の数の増減も任意である。
 ところで、前記減速装置では、減速比は第2のボール係合溝16の波数等によって決まり、ボール4が存在できる位置もこれらによって決まる。また、減速比が小さい(第2のボール係合溝16の波数等が多い)方がボール4を多く配置できるが、ボール4が多くなるほどボール4をポケット17に挿入する作業が増え、組み立て時に組忘れる場合が生じやすくなる。また、前記減速装置では、ボール4と保持器5のポケット17の接触は「球」と「平面」であり、その隙間はいわゆる「すきまばめ」で管理することになる。このため、組み立てる前に、保持器5のポケット17にボール4を挿入したとしても、ボール4がポケット17から抜け落ちるおそれがある。
 そこで、図25~図27に示すようなポケット17を有する保持器5を提案した。この保持器では、一旦、ポケット17にボール4を組み込めば、ボール4がポケット17から抜け落ちるのを有効に防止でき、しかも、減速装置を組み立てる前に、ボール4を保持器に組み込んだもの(保持器アセンブリ)を構成でき、組み立て時にボール4を組忘れることを回避することができる。
 保持器5は、第1部材60Aと第2部材60Bとが重ね合わされてなる重ね合わせ体61を備えたものである。この場合のポケット17には、軸方向両端部側にボール抜けを規制する幅狭部62A,62Bを設けている。図27に示すように、この幅狭部62A,62Bの幅寸法Wは、ボール4の直径Dbよりも小さく設定される。
 すなわち、第1・第2部材60A、60Bには、それぞれ、ポケット17を構成するための孔部63A,63Bが形成される。この場合、孔部63A,63Bの内周面断面形状は、図26と図27に示すように、凹曲面63Aa、63Baとされる。第1部材60Aと第2部材60Bとが重ね合わされてなる重ね合わせ体61を構成した際に、この凹曲面63Aa、63Baは、ボール4との接触形状とされる。この場合、凹曲面63Aa、63Baにて構成された凹円弧面65の曲率半径をcrとしたときに、ボール半径≦cr≦ボール半径×2.0とするのが好ましい。このように設定することによって、ボール4とポケット17との接触応力が低減される。
 孔部63A,63Bにて構成されるポケット17は、図6Aと図6B等に示すもの同様、回転軸7の軸心X1を中心に径方向に放射状に延びる長穴で形成されている。このため、2のボール係合溝16に係合することによるボール4の径方向移動を許容する。
 従って、この図25~図27に示すようなポケット17を有する保持器5を用いても、前記減速装置1が発揮する作用効果を奏する。しかも、保持器5のポケット17にボール4を組み込まれれば、ボール4のポケット17からの抜けを有効に防止することができるので、組立性の向上を図ることができるとともに、搬送中(運搬中)等にボールの抜け落ちを防止し、ポケット4が組み込まれないポケット17が生じるのを防止でき、歩留まりが高くなる。
 ところで、図25~図27に示すようなポケット17を有する保持器5では、ポケット17に挿入されるボール4を第1・第2部材60A,60B間に介在させた状態で、第1・第2部材60A,60Bを重ね合わせて重ね合わせ体を形成する。これによって、各ポケット17にボール4が隙間を有した状態で嵌入されることになる。
 次に、図28~図31に示す保持器5は、第1部材60Aと第2部材60Bを用いないが、ポケット17として、ボール4との接触形状の凹円弧面65にて構成される幅狭部62、62を有する本体部67と、第2のボール係合溝16に係合することによるボール4の径方向移動範囲(図6Bのmで示す範囲)よりも径方向外方に設けられるボール挿入部68とからなる。
 ボール4との接触形状の凹円弧面65にて構成される幅狭部62を有する本体部67は、図25~図27に示す保持器5のポケットと同様の寸法形状とされる。また、ボール挿入部68は、その内径寸法D2(図29参照)がボール4の外径寸法Db(図31参照)よりも大きく設定され、このボール挿入部68へのボール4の挿入が許容される。
 このため、この図28~図31に示す保持器5では、ポケット17に組み込む際には、ボール挿入部68へボール4を挿入した後、ボール4を幅狭部62を有する本体部67へ移動させる。これによって、ボール4のポケット17からの抜けを有効に防止することができる。しかも、本体部67は、図25~図27に示す保持器5のポケットと同様の寸法形状とされるので、本体部67内のボール4は、第2のボール係合溝16に係合することによるボール4の径方向移動を許容する。
  なお、図28~図31に示す保持器5では、ボール挿入部68を、ボール4の径方向移動範囲よりも径方向外方に設けていたが、ボール挿入部68を、逆に、ボール4の径方向移動範囲よりも径方向内方に設けてもよい。このように設けても、ボール挿入部68を、ボール4の径方向移動範囲よりも径方向外方に設けた場合と同様の作用効果を奏する。
 次に、図32と図33に示す保持器5では、ポケット17の幅狭部62A,62Bが、塑性加工によるポケット17の径方向内方への隆起部71,72にて構成することができる。一方の隆起部71は、ポケット17の入力軸側の軸方向端部に設けられる周方向内鍔部からなり、他方の隆起部72は、ポケット17の出力軸側の軸方向端部に設けられる周方向内鍔部からなる。
 この場合の塑性加工とは、図33に示すように、ポケット17の入力軸側のポケット周縁部およびポケット17の出力軸側のポケット周縁部に対して矢印方向の加圧力を付与するいわゆる加締め加工である。
 また、このポケット17は、図6Aと図6B等に示すもの同様、回転軸7の軸心X1を中心に径方向に放射状に延びる長穴で形成されている。このため、2のボール係合溝に係合することによるボールの径方向移動を許容する。しかも、隆起部71,72にて構成される幅狭部62A,62Bによって、ボール4のポケット17からの抜けを有効に防止することができる。
 しかも、ポケット17にボールを挿入した後、加締め加工を行うことができるので、図25から図27に示す保持器5のように、重ね合わせ体61を構成する必要がない。
 次に、図34と図35に示す保持器5は、ポケット17の一方の軸方向端部に形成される幅狭部62A及び他方の軸方向端部に形成される幅狭部62Bのいずれか一方が凹曲面63Aaにて構成され、他方が塑性加工によるポケット17の径方向内方への隆起部72にて構成されている。すなわち、図27等に示すポケット17と図32等に示すポケット17とを組み合わせた形状のポケット17を有することになる。
 このため、この保持器5のポケット17へのボール4の組み込みは、この場合、隆起部72が形成されていない状態で、この隆起部72が形成される側(この場合の開口部が、ボール4の外径寸法Dbよりも大径となっている)からボール4を挿入する。その後、隆起部72を加締加工にて形成する。
 また、このポケット17は、図6Aと図6B等に示すもの同様、回転軸7の軸心X1を中心に径方向に放射状に延びる長穴で形成されている。このため、第2のボール係合溝16に係合することによるボール4の径方向移動を許容する。しかも、凹曲面63Aaおよび隆起部72にて構成される幅狭部62A,62Bによって、ボール4のポケット17からの抜けを有効に防止することができる。
 なお、図34と図35では、ポケット17の入力軸側の軸方向端部の幅狭部62Aを凹曲面63Aaにて構成し、ポケット17の出力軸側の軸方向端部の幅狭部62Bを隆起部72にて構成していたが、ポケット17の入力軸側の軸方向端部の幅狭部62Aを隆起部71にて構成し、ポケット17の出力軸側の軸方向端部の幅狭部62Bを凹曲面63Baにて構成してもよい。
 図36は、図25~図27に示すようなポケット17を有する保持器5を用いた減速装置の分解状態(組み立て前)の斜視図である。この場合の組み立て方法を説明する。図37の工程を行うことになる。まず、「部品のサブアセンブリ化」(ステップS1)→「入力側の組立」(ステップS2)→「保持器アセンブリの組み付け」(ステップS3)→「潤滑剤の注入」(ステップS4)→「出力側の組み付け」(ステップS5)→「ボルトによる連結」(ステップS6)を行う。
 「部品のサブアセンブリ化」とは、入力軸7と偏心カム8と軸受9とを組み付けて、入力軸アセンブリを形成する工程と、ボール4を保持器5のポケット17に保持させる工程であり、図25~図27に示すような保持器5では、ボール4を第1部材60Aと第2部材60Bとの間に介在させた後、リペットや溶接、接着剤等で第1部材60Aと第2部材60Bとを連結する工程である。
 また、入力側の組立とは、ケース6の第1部材6aに入力軸アセンブリを組み付けた後、入力側回転部材(入力板部)2を組み付ける工程である。保持器アセンブリの組み付けとは、入力板部2に、その第1の係合溝13に合わせて保持器アセンブリを組み付ける工程と、保持器アセンブリを回転固定するために、固定用のピン19を挿入する工程である。潤滑剤の注入工程とは、ボール4、保持器5のポケット17、入力側回転部材(入力板部)2が有する溝(第1の係合溝13)に潤滑剤を塗布する工程である。出力側の組み付けとは、出力側回転部材(出力板部)3をケース6の第2部材6bに組み込む工程である。ボルトの締結とは、保持器5や第2部材6bが有する貫通孔(連通孔)25に固定用ボルト24を装入する工程と、第1部材6aが有するタップ穴26に固定用ボルト24を締め付ける工程である。
 このように、ポケット17に幅狭部62A,62Bを有する場合、第2のボール係合溝16に係合することによるボール4の径方向移動を許容するので、効率の悪化を招かず、ボール4がこの幅狭部にてポケット17から抜け落ちることを有効に防止できる。従って、運搬時に、ボール4の落下を防止するために保持器5の姿勢を気にすることがなくなり、作業効率の向上を図ることができる。
 また、ボール4と保持器5とのサブアセンブリ化(ステップS1)は、この工程以降の組立工程(オンライン)前のいわゆるオフラインとなる。このため、オンラインの作業者は、ボール4を複数個のポケット17に挿入するという緻密な作業を省略でき、ボールの入れ忘れのミスの心配が無くなる。ポケットの幅狭部を、ボール4と保持器5の接触面を円弧化したものでは、接触面積を大きくすることで接触面圧を低下させ、耐久性の向上を図ることができる。
 これに対して、ポケット17に幅狭部62A,62Bを有しない場合、ポケット17を構成する長穴の内周面(壁面)はフラット面で、かつ嵌め合いは「すきまばめ」のため、組み立て工程で、振動等によって、ボール4がポケット17から抜け落ちるおそれがあった。このため、運搬中等においては、ボール4が落ちない姿勢をとる必要があり、運搬方法に制約が生じていた。運搬中等においては、ボール4が落ちた場合、オンラインで、再度ボール4の組み込み作業を行う必要があり、作業工程の増加を招くとともに、組み込み作業中のボール4を落下させてしまうおそれがあり、作業性に劣ることになる。なお、嵌め合いを「すきまばめ」から「しまりばめ」に変更することも可能である。このように、「しまりばめ」とすれば、ボール4の落下を防止できる。しかしながら、「しまりばめ」とすれば、保持器5の長孔(ポケット17)の内周面(壁面)とボール4が当接し、ボール4の径方向移動を摩擦の発生により阻害することになり、減速装置の伝達効率が悪化するおそれがある。
 ところで、図1~図24等に示す減速装置では、ボール4と保持器5のポケット17の接触は「球」と「平面」であり、接触楕円が小さいため、接触応力が大きくなり寿命が低下する。また、接触応力が大きいため、PV値(すべり軸受の使用可能領域を判定するために用いられる状態値であり、P:面圧 V:すべり速度)が高くなり、伝達効率の低下、発熱、摩耗、振動の原因となる。
 そこで、図38および図39に示すように、ポケット17における、ボール4とポケット17との接触面形状を凹曲面80として、接触応力の低減を図った。すなわち、ポケット17の内周面(内周壁)の断面形状を凹曲面80としている。この場合、凹曲面80とする範囲は、少なくとも図38のhの範囲である。この範囲hは、第2のボール係合溝16に係合することによるボール4の径方向移動範囲(図6Bに示すmの範囲)であり、長穴の相対向する平行な一対の内面である。なお、このボール4の径方向移動範囲を超えた範囲においても、断面形状を凹曲面80としてもよい。
 この場合、ボール半径をrBとし、ポケットの凹曲面の曲率半径をrPとしたときに、ボール半径と、ポケット16の凹曲面80の曲率半径との比率R1(rP/rB)を1.0≦R1≦2.0とする。このように設定することによって、ボール4とポケット17との接触応力が低減される。
 接触応力が低減される理由は、保持器4のポケット17の接触形状を「平面」から「凹曲面」にすることにより、弾性変形による接触面積が大きくなるためである。ポケット17のボール4と接触する凹曲面80の半径rPを、ボール4の半径rBに対して、比率R1(rP/rB)を1.0以上とすることにより、保持器5と接触面のエッジロードが過大になることを防止すると共に、弾性変形によって生ずる接触楕円の面積を大きくすることができ、接触応力を低減することができる。
 接触楕円の面積および接触応力は、ヘルツの接触理論より求めることができる。ヘルツの接触理論によれば、二物体間の球面の接触部に発生する応力は、凸球面vs凸球面 > 凸球面vs平面 > 凸球面vs凹球面の順に大きくなる。このため、ボール4と保持器5のポケット17の接触を、「凸球面vs平面」から「凸球面vs凹球面」にすることにより、接触応力を低減することができる。すなわち、「凸球面vs平面」から「凸球面vs凹球面」にすることにより、ボール4と保持器5のポケット17との弾性変形によって生ずる接触面積を大きくすることができ、接触応力を低減することができる。接触応力が低減されることにより、PV値(すべり軸受の使用可能領域を判定するために用いられる状態値であり、 P:面圧 V:すべり速度)が低下し、発熱、摩耗、及び振動を低減することができて、寿命を向上させることができる。
 また、ボール4が遊ぶことなく理論上最適な位置を保つことができるため、伝達効率が向上する。ボール4と各部品間のすきまを小さくすることができ、バックラッシュを低減できる。
 本発明では、最大接触応力を転がり軸受の転走面の疲労限面圧以下とするため、前記比率Rの上限を2.0以下とした。ボール4の半径と保持器5のポケット17の凹曲面80の半径の比率Rが、1.0よりも小さい場合、ボール4とポケット17の接触は、エッジ荷重になり接触面圧が高くなる。よって比率R1は、1.0以上とすることが好ましい。また比率Rを2.0より大きくし、例えば比率R1を∞(平面とボールの接触)とした場合、ボール4とポケット17の接触応力は高くなり、耐久性の悪化など課題が生じる。したがって、各部品の材料や減速機として求められる寿命から、許容接触応力を算出し、最適な比率Rを決定することが好ましく、1.0≦R1≦2.0で設定した。
 また、凹曲面80をポケット17の全周に設けてもよいが、第2のボール係合溝16に係合することによるボール4の径方向移動範囲のみに設けるのが好ましい。ボール4の径方向の移動範囲外においては、ボール4と保持器5のポケット17との間に接触が生じないので、この範囲では接触応力に関与せず、凹曲面80が不必要な範囲に凹曲面80を加工する必要がなく、生産性に優れる。
 前記各減速装置において、ポケット17における、ボール4とポケット17との接触面形状を凹曲面80とすることができる。このように、各減速装置のポケット17に凹曲面80を形成しても、減速装置では、常時、入力側と出力側とが常時同期回転するので、小型で高い減速比が得られ、かつ、出力側の回転速度変動や振動の抑制を可能にする減速装置を実現することができる。
 以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能であって、第1の実施形態の減速装置では、入力板部10(10A,10B)は、回転軸7に設けられた偏心カム8に対して回転自在にした構成のものとしたが、入力板部10と回転軸7とが一体の構成にしてもよい。また、第2の減速装置1では、回転軸7に別体の偏心カム8を嵌合させた構成を例示したが、これに限られず、回転軸と偏心カムとを一体の構成にしてもよい。さらには、入力板部10の軸心が入力軸である回転軸7の同心軸であって、第1のボール係合溝13の曲率中心が入力板部10の軸心に対して所定量だけ偏心させたものであってもよい。すなわち、回転軸7に偏心部を設けることなく、形成する曲率中心が、回転軸7の軸心に対して偏心したボール係合溝13を形成したものであってもよい。このため、第1のボール係合溝13の曲率中心が装置回転中心Xに対して所定量だけ偏心させる構成に設計の自由度が大となって、装置の設計性の向上を係ることができる。
 本実施形態の減速装置1では、減速比iが-1/10のものを例示したが、例えば、減速比iは1/5~1/20程度で必要に応じて適宜設定することができる。この場合は、減速比iに応じて、ボール係合溝の軌道中心線の波状曲線の山部/谷部の個数、保持器のポケット個数およびボール個数を適宜設定すればよい。
 ボール係合溝をゴシックアーチ形状とする場合、第1のボール係合溝13Aと第2のボール係合溝16Aとのいずれかであったり、第1のボール係合溝13Bと第2のボール係合溝16Bとのいずれかであったりしてもよい。
 なお、図32と図33や図34と図35等に示すように、塑性加工にて形成される隆起部で幅狭部とする場合、前記実施形態では、幅狭部全部が塑性加工にて形成される隆起部にて構成していた。しかしながら、塑性加工では、一部に幅狭いでない区間(任意の部位)を形成し、この区間を介してボール4を挿入し、その後、加締加工等にてこの区間も幅狭となるように形成してもよい。
 入力軸としての回転軸に駆動力を入力するための駆動源としては、モータであってもよく、また、エンジン等の他の駆動源であってもよい。
2     入力側回転部材(入力板部)
3     出力側回転部材(出力板部)
4     ボール
7     回転軸(入力軸)
10、10A、10B 入力板部
13、13A、13B 第1のボール係合溝
16、16A、16B 第2のボール係合溝
17   ポケット
30、30A、30B 出力板部
60A 第1部材
60B 第2部材
61   重ね合わせ体
62、62A,62B 幅狭部
63A,63B       孔部
63Aa      凹曲面
63Ba      凹曲面
65   凹円弧面
67   本体部
68   ボール挿入部
71,72    隆起部
80   凹曲面

Claims (8)

  1.   第1のボール係合溝が形成された入力板部を有する入力側回転部材と、この入力側回転部材の回転軸と同軸に配置され、第2のボール係合溝が形成された出力板部を有する出力側回転部材と、軸方向に対向する前記入力板部および前記出力板部の両ボール係合溝に係合する複数のボールと、このボールを半径方向に移動可能に保持する複数のポケットを有する保持器とを備え、前記保持器が前記回転軸に対して回転不能に設けられ、前記両ボール係合溝に係合する前記ボールを介して前記入力側回転部材の回転が減速されて前記出力側回転部材に伝達される減速装置において、
     前記第2のボール係合溝の軌道中心線が波状曲線で形成され、
     前記減速機の減速比をiとしたとき、前記波状曲線は、前記入力側回転部材の任意の回転角(θ)において、前記出力側回転部材が回転角(iθ)の状態で、前記第1のボール係合溝に係合した前記ボールが前記第2のボール係合溝に係合する形状であり、かつ、前記保持器のポケットの軸方向両端部側に、第2のボール係合溝に係合することによるボールの径方向移動を許容するとともにボール抜けを規制する幅狭部を設けたことを特徴とする減速装置。
  2.  前記保持器は、第1・第2部材の重ね合わせ体を備え、各第1・第2部材には、第1・第2部材が重ね合された際に前記ポケットを構成する孔部を設け、第1部材の孔部に入力板部側の幅狭部を構成するための、第1凹曲面を有し、第2部材の孔部に出力板部側の幅狭部を構成するための、第2凹曲面を有し、各ポケットに挿入されるボールを前記第1・第2部材間に介在させた状態で、重ね合わせ体を形成することによって、各ポケットにボールが隙間を有した状態で嵌入されていることを特徴とする請求項1に記載の減速装置。
  3.  前記保持器のポケットは、凹曲面にて構成される幅狭部を有する本体部と、第2のボール係合溝に係合することによるボールの径方向移動範囲よりも径方向外方又は径方向内方に設けられるボール挿入部とを備えた設けたことを特徴とする請求項1に記載の減速装置。
  4.  前記保持器のポケットの幅狭部の一部又は全部が、塑性加工によるポケットの径方向内方への隆起部にて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の減速装置。
  5.  前記保持器のポケットの一方の軸方向端部に形成される幅狭部及び他方の軸方向端部に形成される幅狭部のいずれか一方が凹曲面にて構成され、他方の一部または全部が塑性加工によるポケットの径方向内方への隆起部にて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の減速装置。
  6.  第1のボール係合溝が形成された入力板部を有する入力側回転部材と、この入力側回転部材の回転軸と同軸に配置され、第2のボール係合溝が形成された出力板部を有する出力側回転部材と、軸方向に対向する前記入力板部および前記出力板部の両ボール係合溝に係合する複数のボールと、このボールを半径方向に移動可能に保持する複数のポケットを有する保持器とを備え、前記保持器が前記回転軸に対して回転不能に設けられ、前記両ボール係合溝に係合する前記ボールを介して前記入力側回転部材の回転が減速されて前記出力側回転部材に伝達される減速装置において、
     前記第2のボール係合溝の軌道中心線が波状曲線で形成され、
     前記減速機の減速比をiとしたとき、前記波状曲線は、前記入力側回転部材の任意の回転角(θ)において、前記出力側回転部材が回転角(iθ)の状態で、前記第1のボール係合溝に係合した前記ボールが前記第2のボール係合溝に係合する形状であり、かつ、前記ポケットにおける、前記ボールと前記ポケットとの接触面形状を凹曲面としたことを特徴とする減速装置。
  7.  前記凹曲面は、少なくとも、前記第2のボール係合溝に係合することによる前記ボールの径方向の移動範囲内に設けたことを特徴とする請求項6に記載の減速装置。
  8.  前記ボールのボール半径をrBとし、前記ポケットの凹曲面の曲率半径をrPとしたときに、前記ボール半径と、前記ポケットの凹曲面の曲率半径との比率R1(rP/rB)を1.0≦R1≦2.0としたことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の減速装置。
PCT/JP2018/031722 2017-09-01 2018-08-28 減速装置 WO2019044812A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017168911A JP2019044875A (ja) 2017-09-01 2017-09-01 減速装置
JP2017168909A JP6789900B2 (ja) 2017-09-01 2017-09-01 減速装置
JP2017-168911 2017-09-01
JP2017-168909 2017-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019044812A1 true WO2019044812A1 (ja) 2019-03-07

Family

ID=65525649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031722 WO2019044812A1 (ja) 2017-09-01 2018-08-28 減速装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019044812A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205058A (ja) * 1984-03-29 1985-10-16 Toshiba Corp 減速機
JP2006057742A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Nsk Ltd スラストころ軸受用保持器とその製造方法
JP2006307891A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205058A (ja) * 1984-03-29 1985-10-16 Toshiba Corp 減速機
JP2006057742A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Nsk Ltd スラストころ軸受用保持器とその製造方法
JP2006307891A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5950649B2 (ja) 波動歯車装置
WO2018025591A1 (ja) 減速装置
US8961363B2 (en) Continuously variable transmission
JP6917685B2 (ja) 減速装置
KR20210155587A (ko) 조절식 웨이브 제너레이터 및 이를 이용한 하모닉 감속기
CN107250607B (zh) 减速或者增速装置
TW201804098A (zh) 諧波產生器及諧波齒輪裝置
KR101992998B1 (ko) 하모닉 드라이브
WO2019044812A1 (ja) 減速装置
JP6789900B2 (ja) 減速装置
JP2019044875A (ja) 減速装置
JP2016121712A (ja) 波動減速機、波動減速機用の玉軸受、及び波動減速機用の玉軸受の組み立て方法
JP6981739B2 (ja) 減速装置
JP6812163B2 (ja) 減速装置
JP7019532B2 (ja) 遊星歯車装置
JP2021191958A (ja) 転がり軸受及び波動減速機
US20190353229A1 (en) Ball type speed reducer
JP2021004660A (ja) 軸受および減速機
JP6996994B2 (ja) 減速装置
TWI761565B (zh) 減速或增速裝置
JP2022190916A (ja) 動力伝達装置
WO2024075327A1 (ja) 玉軸受
JP2024056409A (ja) 動力伝達装置
JP4284992B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2021099126A (ja) 可撓性軸受および減速機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18851730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18851730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1