WO2019043856A1 - 光送受信装置および光送受信方法 - Google Patents

光送受信装置および光送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019043856A1
WO2019043856A1 PCT/JP2017/031303 JP2017031303W WO2019043856A1 WO 2019043856 A1 WO2019043856 A1 WO 2019043856A1 JP 2017031303 W JP2017031303 W JP 2017031303W WO 2019043856 A1 WO2019043856 A1 WO 2019043856A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
phase
signal
polarization
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/031303
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聖史 斧原
恵介 松田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201780094209.0A priority Critical patent/CN111095823B/zh
Priority to EP17922959.6A priority patent/EP3657698B1/en
Priority to US16/635,709 priority patent/US11088776B2/en
Priority to JP2018503609A priority patent/JP6319540B1/ja
Priority to PCT/JP2017/031303 priority patent/WO2019043856A1/ja
Publication of WO2019043856A1 publication Critical patent/WO2019043856A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • H04B10/6165Estimation of the phase of the received optical signal, phase error estimation or phase error correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/06Polarisation multiplex systems

Definitions

  • the present invention relates to an optical transmitting / receiving apparatus and an optical transmitting / receiving method for receiving an optical signal in which an information signal is multi-level modulated and performing digital signal processing to demodulate the received signal.
  • the conventional optical transmission / reception apparatus and optical transmission / reception method use on-off keying (OOK) or binary phase shift keying (BPSK) as an optical modulation method of a transmission optical signal to be transmitted.
  • OOK on-off keying
  • BPSK binary phase shift keying
  • OFDM binary phase shift keying
  • QPSK Quadrature Phase Shift Keying
  • DQPSK Differential Quadrature Phase Shift Keying
  • Eight Quadrature Phase Modulation (Eight Quadrature).
  • the reception method of the light signal is also from the direct detection method in which on / off of the conventional light intensity is assigned to the binary signal and directly detected
  • a digital coherent reception method has been studied which is a method of extracting light intensity information and phase information of an optical signal by causing interference of continuous wave local oscillation light from an oscillation light source.
  • the light intensity and phase information of the light signal extracted by the digital coherent reception method are quantized by an analog / digital (Analog / Digital) converter after extraction and demodulated by a digital signal processing unit.
  • One of the advantages of the digital coherent reception system is that a mechanism for synchronizing the frequency and phase of the transmission light source and the local oscillation light source with respect to the received optical signal can be implemented as digital signal processing. This makes it possible to synchronize the frequency and the phase of the transmission light source and the local oscillation light source with the received optical signal without mounting an optical PLL (Phase Locked Loop) having a high degree of realization difficulty.
  • Patent Document 1 proposes a method based on the m-th power method (Viterbi-Viterbi algorithm).
  • the optical signal to be transmitted is multiplexed, and the receiver separates the polarization signal multiplexed using a polarization separation algorithm such as CMA (Constant Modulus Algorithm) polarization. It is also possible.
  • CMA Constant Modulus Algorithm
  • the digital coherent reception method has optical signal-to-noise ratio (OSNR) tolerance and waveform distortion tolerance of a communication path.
  • OSNR optical signal-to-noise ratio
  • the conventional digital coherent reception method is a method suitable for a metro network or a backbone network with a communication distance of 600 km to 10,000 km, and the power consumption of the optical transmission / reception device is large and the circuit scale is large.
  • a communication system having a short communication distance such as optical communication or access network.
  • the light modulation method is a method that handles multi-level phase modulation signals such as QPSK
  • a phase compensation block for X polarization and for Y polarization There is a problem that the phase compensation block of (1) is required, and the circuit scale to be configured is large.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and realizes a small-scaled optical transmitter / receiver capable of applying the digital coherent reception method to a communication system having a short communication distance such as a spatial light communication or access network.
  • the purpose is
  • the optical transmission / reception apparatus of the present invention is an optical transmission / reception apparatus that performs transmission and reception via a communication channel, and the communication channel is a communication that can ignore changes in the phase of the optical signal.
  • a framer generation unit that maps an information signal to a data frame for optical transmission, a symbol mapping unit that performs multilevel modulation on the information signal of the data frame, and an optical carrier wave for the data frame that is multilevel modulated by the symbol mapping section.
  • a transmitter including an optical modulation unit for converting into an optical polarization multiplexed signal and transmitting it to a communication path by superimposing on a plurality of polarizations of
  • An optical reception front end unit that converts an optical signal in which an optical polarization multiplexing signal and a continuous wave local oscillation light oscillated by a local oscillator are converted into an analog electrical signal, and an analog signal as a digital signal
  • a / D converter for converting into two
  • a polarization separation unit for separating a received optical polarization multiplexed signal into a plurality of polarization signals using digital signals, and a plurality of polarizations separated by the polarization separation unit
  • a receiver including: a phase estimation unit configured to estimate the phase of at least one of a plurality of polarizations from a signal and to estimate the phase of another polarization based on the estimated phase; It is.
  • the digital coherent reception method can be applied to a communication system having a small circuit scale and a short communication distance such as a spatial light communication or access network.
  • FIG. 2 is a structural view showing an example of an optical transmission / reception device in Embodiment 1 of the present invention. It is a structural drawing which shows an example of the OTUk frame in Embodiment 1 of this invention.
  • FIG. 3 is a structural view showing an example of an optical reception front end unit in Embodiment 1 of the present invention. It is a structural drawing which shows an example of the phase estimation part in Embodiment 1 of this invention. It is explanatory drawing which shows an example of the flow of the phase estimation method by the m-power method in Embodiment 1 of this invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of a digital communication system in Embodiment 1 of the present invention.
  • a digital communication system as shown in FIG. 1 is simply referred to as an "optical communication system".
  • the optical communication system is a communication system having a short communication distance, such as a spatial light communication or access network.
  • the optical communication system 100 includes two optical transmission / reception devices 1 (1 a and 1 b) and a communication path 2.
  • the optical transmission / reception device 1 is a device having at least a transmission function or a reception function of an optical signal
  • the communication path 2 transmits a wired transmission line such as an optical fiber or in the air or vacuum, microwave, infrared, Alternatively, it is a wireless transmission path composed of electromagnetic waves such as visible light.
  • the communication path 2 is configured of a wireless transmission path
  • the communication path 2 is configured of a wired transmission line or a wireless transmission line having a short communication distance.
  • the optical transceivers 1 a and 1 b perform bidirectional communication of optical signals through the communication path 2. The details of the optical transmission / reception device 1 will be described later.
  • FIG. 2 is a structural diagram showing an example of the optical transmission / reception device in the first embodiment of the present invention.
  • the optical transmission / reception device 1 includes a transmission device 10 and a reception device 20.
  • the transmission apparatus 10 includes a framer generation unit 11, a symbol mapping unit 12, and an optical modulation unit 13.
  • the framer generation unit 11 maps a client transmission signal, which is an information signal, to a data frame for an optical signal, adds information necessary for frame synchronization and maintenance and monitoring, and generates a signal as an optical transmission frame.
  • the OTUk frame is a data frame indicated in the reference (ITU-T Recommendation G. 709).
  • the data frame for the optical signal is not limited to the OTUk frame, and may be a data frame for a general optical signal such as an optical channel payload unit (OPU) frame or an optical transport network (OTN) frame.
  • OPU optical channel payload unit
  • OTN optical transport network
  • FIG. 3 is a structural diagram showing an example of the OTUk frame in the first embodiment of the present invention.
  • the OTUk frame has a frame size from 4 rows ⁇ 4080 columns to 16320 bytes, and the first to sixteenth columns are the header area, and the seventeenth columns to the 3824 columns are The payload area used to store the actual information data such as the client transmission signal which is an information signal, and the 3825th column to the 4080th column consist of a FEC (Forward Error Correction) redundant area used for error correction. Be done.
  • FEC Forward Error Correction
  • the header area includes FA OH (Frame Alignment Over Head) for frame synchronization, OTU k OH and ODU k OH (Optical channel Data Unit-k Over Head) for maintenance and monitoring information, and OPU k OH (for payload mapping).
  • FA OH Framework Alignment Over Head
  • OTU k OH and ODU k OH Optical channel Data Unit-k Over Head
  • OPU k OH for payload mapping.
  • Optical channel Payload Unit-k for payload mapping
  • the symbol mapping unit 12 modulates the signal generated by the framer generation unit 11 according to a phase modulation method, for example, QPSK, DQPSK, and 8 QAM to generate a multilevel phase modulation signal.
  • a phase modulation method for example, QPSK, DQPSK, and 8 QAM to generate a multilevel phase modulation signal.
  • the optical modulation unit 13 converts the multilevel phase modulation signal generated by the symbol mapping unit 12 into a polarization multiplexed signal by superimposing the multilevel phase modulation signal on a plurality of polarizations of the optical carrier wave, and generates a transmission optical signal for communication. Send to road 2. Thereafter, the transmission light signal sent from the light modulation unit 13 is transmitted to the transmission destination optical transmission / reception device 1 via the communication path 2.
  • the receiving apparatus 20 includes an optical reception front end unit 21, an analog / digital (A / D) conversion unit 22, a polarization separation unit 23, a phase estimation unit 24, and a framer termination unit 25. .
  • the optical reception front end unit 21 converts a received optical signal received from the transmission source optical transmission / reception device 1 via the communication path 2 into an analog electrical signal.
  • FIG. 4 is a structural diagram showing an example of the light receiving front end unit according to the first embodiment of the present invention.
  • the optical reception front end unit 21 includes a polarization beam splitter (PBS) 211 for separating the X polarization and Y polarization of the received optical signal received from the communication path 2, and a local oscillation light source.
  • a local oscillator (LO) 212 that oscillates a continuous wave local oscillation light that is a sine wave different from the frequency of the received optical signal received by the optical reception front end unit 21 and a polarization separation of the continuous wave local oscillation light oscillated from the LO 212 90 ° optical hybrid unit 214 that interferes with the PBS 213, the received optical signal polarized and separated by the PBS 211, and the continuous wave local oscillation light oscillated from the LO 212 polarized and separated by the PBS 213
  • Optical / electrical (O / E) converter 215 which converts an optical signal received from 214 into an analog electric signal, and O / E converter 215 And an amplifier (AMP) 216 for amplifying the analog electrical signal.
  • the A / D conversion unit 22 receives an analog electrical signal from the light reception front end unit 21 and converts the received analog signal into an n-bit digital electrical signal.
  • the polarization separation unit 23 receives a digital electric signal from the A / D conversion unit 22 and performs digital signal processing on the received digital electric signal to generate two or more polarizations orthogonal to each other in the channel 2, for example, X Separate polarization and Y polarization.
  • the phase estimation unit 24 estimates the phase of the polarization separated by the polarization separation unit 23.
  • FIG. 5 is a structural diagram showing an example of a phase estimation unit in Embodiment 1 of the present invention.
  • the phase estimation unit 24 includes a phase estimation unit (X polarization) 231, a phase offset estimation unit 232, a phase addition unit 233, a phase compensation unit (X polarization) 234, and a phase.
  • a compensation unit (Y polarization) 235 is provided.
  • the phase estimation unit 24 receives Ex_in and Ey_in which are the signals of X polarization and Y polarization received from the polarization separation unit 23.
  • the received Ex_in is input to the phase estimation unit 231, the phase offset estimation unit 232, and the phase compensation unit (X polarization) 234.
  • the received Ey_in is input to the phase offset estimation unit 232 and the phase compensation unit (Y polarization) 235.
  • the phase estimation unit (X polarization) 231 estimates the phase of the X polarization of the digital electric signal which is the received signal received, using, for example, the m-th power method (Viterbi-Viterbi algorithm).
  • the m-th power method is a phase estimation method that performs phase estimation using the fact that when the received signal of an m-ary PSK signal is m-th power as shown in Patent Document 1, the phases overlap at one point on a complex plane.
  • m 4
  • a QPSK signal in which a received signal is modulated by QPSK will be described.
  • Possible values of the phase ⁇ signal of the reception signal received by the phase estimation unit (X polarization) 231 are four values of 0, ⁇ / 2, ⁇ , 3 ⁇ / 2 because the reception signal is a QPSK signal. .
  • the power I of the received signal has a relationship of Formula 1.
  • the phase estimation unit (X polarization) 231 can calculate a value four times the ⁇ noise , and by multiplying this value by one-fourth, the value of the ⁇ noise can be obtained.
  • the phase estimation unit (X polarization) 231 removes ⁇ noise from the received signal using the obtained ⁇ noise , and estimates the phase according to Formula 3.
  • FIG. 6 is an explanatory drawing showing an example of the flow of the phase estimation method by the m-th power method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 (a) is an explanatory view illustrating Equation 1 indicating the phase of the received signal including ⁇ noise
  • FIG. 6 (b) illustrates Equation 2 in which the received signal is squared and only ⁇ noise is given
  • FIG. 6 (c) is an explanatory diagram illustrating Equation 3 in which ⁇ noise is removed from the received signal.
  • the horizontal axis of each drawing is the in-phase axis (Ich)
  • the vertical axis is the orthogonal axis (Qch).
  • black circles represent possible phases.
  • the received signal can have four phases including ⁇ noise .
  • Equation 2 when the received signal is raised to the fourth power, Equation 2 is obtained, so that the phase obtained by raising the received signal to the fourth power becomes 4 ⁇ ⁇ noise , as shown in FIG. 6B.
  • Equation 3 since ⁇ noise is removed from the received signal, Equation 3 is obtained, so that the phase obtained by removing ⁇ noise from the received signal can take four phases on the in-phase axis or the orthogonal axis, as shown in FIG. be able to.
  • the phase estimation unit (X polarization) 231 estimates the phase of the X polarization of the digital electrical signal which is the reception signal by Equations 1, 2 and 3.
  • the phase offset estimation unit 232 estimates the phase offset ⁇ offset that indicates the phase shift between the X polarization and the Y polarization of the digital electric signal that is the received signal, using Equation 4.
  • ⁇ offset arises from the difference between the digital signal processing time in the circuit for X polarization and the circuit for Y polarization of the optical transmission / reception device 1 and is a value that does not change temporally. Therefore, the phase offset estimation unit 232 does not have to calculate ⁇ offset for every received signal each time, and calculates ⁇ offset for each fixed period or every fixed symbol in consideration of the influence of deterioration of the signal quality of the received signal. do it. For example, the phase offset estimation unit 232 calculates the ⁇ offset for the received signal of about 0.2% of the number of symbols once for 500 symbols, thereby substantially reducing the influence of the deterioration of the signal quality of the received signal. It can be ignored.
  • the phase addition unit 233 adds the ⁇ offset estimated by the phase offset estimation unit 232 to the phase of the X polarization of the digital electric signal which is the reception signal estimated by the phase estimation unit (X polarization) 231, and the received signal is Estimate the phase of Y polarization of a certain digital electrical signal.
  • the phase compensation unit (X polarization) 234 generates a digital electrical signal Ex_in which is a reception signal based on the phase of the X polarization of the digital electrical signal which is the reception signal estimated by the phase estimation unit (X polarization) 231. Generate and output a compensated digital electrical signal Ex_out.
  • the phase compensation unit (Y polarization) 235 compensates for the digital electric signal Ey_in which is a reception signal based on the phase of the Y polarization of the digital electric signal which is the reception signal estimated by the phase addition unit 233. Generate and output a signal Ey_out.
  • the phase estimation unit 24 uses the phase estimated with respect to the X polarization of the digital electric signal which is the reception signal, thereby making the other polarizations of the digital electric signal which is the reception signal, Y polarization It is possible to estimate the phase of
  • the optical communication system in the first embodiment can estimate the phase of the other polarization by using the estimation result of the phase of one polarization of the received optical signal.
  • the following two factors can be mentioned as factors that change the frequency and the phase of the transmission light signal transmitted from the transmission side optical transmission / reception device 1 and the continuous wave local oscillation light oscillated from the LO 212 of the reception side optical transmission / reception device 1.
  • One is phase fluctuation which each of the transmission light source of the transmission light signal and the light source of the local oscillation light source of the LO 212 has.
  • the other is the non-linear effect of the optical fiber used as the communication path 2. This is because the refractive index of the optical fiber changes in accordance with the intensity of light, whereby the phase of the polarization-multiplexed optical signal transmitted through the optical fiber changes for each polarization.
  • the phase variation that each of the X polarization and Y polarization of polarization multiplexed optical signal receives during transmission on channel 2 is Because they are different, it is necessary to estimate the phase of each of the X polarization and the Y polarization of the received optical signal in the optical transceiver 1 on the receiving side.
  • the space optical communication or access network which is the optical communication system of the first embodiment
  • the refractive index becomes constant regardless of the light intensity
  • the communication path 2 is a communication path in which the phase change of the optical signal is suppressed. Therefore, the dominant factor of the phase change in the spatial light communication and the access network is only the phase fluctuation of the transmission light source of the transmission light signal and the local oscillation light source of the LO 212.
  • the phase fluctuation of the transmission light source does not change depending on the type of polarization of the optical signal.
  • phase estimation can be performed without performing phase estimation on other polarizations.
  • the framer termination unit 25 terminates information necessary for frame synchronization and maintenance control on the OTUk frame of the digital electrical signal received from the phase estimation unit 24, and demaps the client reception signal from the OTUk frame. Output a client reception signal which is an information signal.
  • the optical transmission / reception device 1 of the first embodiment it is possible to estimate the phase of another polarization only by providing the phase estimation unit that estimates the phase of at least one polarization of the received signal. Therefore, the circuit scale can be reduced, and the digital coherent reception method can be applied to a communication system having a short communication distance, such as a spatial light communication or access network.
  • phase estimation unit 24 includes the phase offset estimation unit 232 and the phase addition unit 233
  • digital signal processing time in the circuit for X polarization and the circuit for Y polarization of the optical transceiver 1 The phase estimation unit 24 may not be provided with the phase offset estimation unit 232 and the phase addition unit 233 if the difference between them is negligible.
  • the phase compensation unit (Y polarization) 235 generates Ey_out as the phase of Y polarization as it is and outputs the phase of X polarization estimated by the phase estimation unit (X polarization) 231 as it is.
  • phase estimation unit 24 does not have to include the phase offset estimation unit 232 and the phase addition unit 233, the phase estimation unit 24 can be configured with a smaller circuit, and the circuit scale of the optical transmission / reception device 1 is further reduced. You can get the effect of being able to

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

通信路(2)を介して光信号の送受信を行う光送受信装置(1)であって、通信路(2)は光信号の位相変化が抑えられた通信路であり、フレーマ生成部(11)と、シンボルマッピング部(12)と、光変調部(13)とを備えた送信装置(10)と、光受信フロントエンド部(21)と、A/D変換部(22)と、偏波分離部(23)と、偏波分離部(23)で分離された複数の偏波信号から、複数の偏波の内、少なくとも1つの偏波の位相を推定し、推定した位相を基に、他の偏波の位相を推定する位相推定部(24)とを備えた受信装置(20)と、を備えることで回路規模が小さく空間光通信あるいはアクセスネットワークのように通信距離の短い通信システムにディジタルコヒーレント受信方式を適用することができる光送受信装置(1)を提供する。

Description

光送受信装置および光送受信方法
 本発明は、情報信号が多値変調された光信号を受信し、ディジタル信号処理を行うことによって受信信号を復調する光送受信装置および光送受信方法に関するものである。
 従来の光送受信装置および光送受信方法は、送信する送信光信号の光変調方式として、オンオフ変調(On Off Keying:OOK)あるいは2相位相変調(Binary Phase Shift Keying:BPSK)などを用いている。しかし、近年はインターネットにおけるトラフィックの増大により光通信システムの大容量化が求められており、従来の光変調方式より大容量の情報を送受信できるディジタル信号処理技術を用いた多値の位相変調信号を扱う方式が研究されている。これらの多値の位相変調信号への変調方式は、4相位相変調(Quadrature Phase Shift Keying:QPSK)、差動4相位相変調(Differential Quadrature Phase Shift Keying:DQPSK)、8相位相変調(Eight Quadrature Amplitude Modulation:8QAM)などがある。
 送信する光信号の光変調方式に合わせて、光信号の受信方式も、従来の光強度のオン/オフを2値信号に割り当てて直接検波する直接検波方式から、光変調された光信号に局部発振光源からの連続波局部発振光を干渉させることにより光信号の光強度情報と位相情報を抽出する方式であるディジタルコヒーレント受信方式が研究されている。ディジタルコヒーレント受信方式により抽出された光信号の光強度と位相情報は、抽出後にアナログ/ディジタル(Analog/Digital)変換器により量子化され、ディジタル信号処理部によって復調される。
 ディジタルコヒーレント受信方式の利点の一つとして、送信光源と局部発振光源の周波数および位相を受信する受信光信号に対して同期させるメカニズムをディジタル信号処理として実装できるという利点が挙げられる。これにより、実現難度の高い光PLL(Phase Locked Loop)を実装しなくても送信光源と局部発振光源の周波数および位相を、受信光信号に対して同期させることができる。具体的な実現方法として、特許文献1では、m乗法(ビタビ・ビタビアルゴリズム)による方法が提案されている。また、光偏波に信号を重畳させることで、送信する光信号を多重化し、受信装置では、CMA(Constant Modulus Algorithm)偏などの偏波分離アルゴリズムを用いて多重化された偏波信号を分離することも可能である。
 さらに、ディジタルコヒーレント受信方式は、光信号対雑音比(Optical Signal-to-Noise Ratio:OSNR)耐力および通信路の波形歪耐力がある。
WO2014/115840公報
 近年、空間を媒体として光通信を行う空間光通信あるいは通信距離が40km程度と短いアクセス系ネットワークなどの通信システムにディジタルコヒーレント方式を用いる検討がなされている。しかしながら、従来のディジタルコヒーレント受信方式は、通信距離が600km~10,000kmのメトロネットワークあるいは基幹系ネットワークに適した方式であり、光送受信装置の消費電力が多く、構成する回路規模も大きいため、空間光通信あるいはアクセス系ネットワークのように通信距離の短い通信システムに適用が難しいという問題があった。
 また、特許文献1の光受信装置におけるディジタルコヒーレント受信方式においても、光変調方式がQPSKなどの多値の位相変調信号を扱う方式である場合、X偏波用の位相補償ブロックとY偏波用の位相補償ブロックが必要であり、構成する回路規模が大きいという問題があった。
 本発明は上述の問題を解決するためになされたもので、空間光通信あるいはアクセス系ネットワークのように通信距離の短い通信システムにディジタルコヒーレント受信方式を適用できる回路規模の小さい光送受信装置を実現することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の光送受信装置は、通信路を介して送受信を行う光送受信装置であって、通信路は光信号の位相の変化を無視できる通信路であり、情報信号を光送信用のデータフレームにマッピングするフレーマ生成部と、データフレームの情報信号を多値変調するシンボルマッピング部と、シンボルマッピング部で多値変調されたデータフレームを光搬送波の複数の偏波に重畳することで光偏波多重信号に変換して通信路に送出する光変調部とを備えた送信装置と、通信路を介して相手方から光偏波多重信号を受信し、光偏波多重信号とローカルオシレータが発振した連続波局部発振光とを干渉させた光信号をアナログ電気信号に変換する光受信フロントエンド部と、アナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換部と、ディジタル信号を用いて、受信した光偏波多重信号を複数の偏波信号に分離する偏波分離部と、偏波分離部で分離された複数の偏波信号から、複数の偏波の内、少なくとも1つの偏波の位相を推定し、推定した位相を基に、他の偏波の位相を推定する位相推定部とを備えた受信装置とを備えるものである。
 本発明にかかる光送受信装置によれば、上述の構成を備えるため、回路規模が小さく空間光通信あるいはアクセス系ネットワークのように通信距離の短い通信システムにディジタルコヒーレント受信方式を適用することができる。
本発明の実施の形態1におけるディジタル通信システムの一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態1における光送受信装置の一例を示す構造図である。 本発明の実施の形態1におけるOTUkフレームの一例を示す構造図である。 本発明の実施の形態1における光受信フロントエンド部の一例を示す構造図である。 本発明の実施の形態1における位相推定部の一例を示す構造図である。 本発明の実施の形態1におけるm乗法による位相推定方法の流れの一例を示す説明図である。
 以下に、本発明にかかる表示装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下で参照する図面においては、同一もしくは相当する部分に同一の符号を付している。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
 実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1におけるディジタル通信システムの一例を示す構成図である。以下の説明においては、図1に示すようなディジタル通信システムを、単に「光通信システム」と称する。また、以下において、特別な説明がない限り、光通信システムは、空間光通信あるいはアクセス系ネットワークのように通信距離の短い通信システムである。
 図1に示すように、光通信システム100は、2つの光送受信装置1(1aと1b)、および通信路2を備えている。光送受信装置1は、少なくとも光信号の送信機能あるいは受信機能を有した装置であり、通信路2は、光ファイバなどの有線の伝送線路、あるいは空気あるいは真空中を伝送し、マイクロ波、赤外線、あるいは可視光線などの電磁波から構成される無線の伝送路である。ここで、空間光通信の場合は、通信路2が無線の伝送路から構成され、アクセス系ネットワークの場合は、通信路2が通信距離の短い有線の伝送線路あるいは無線の伝送線路から構成される。光送受信装置1aと1bは、通信路2を介して光信号の双方向通信を行う。なお、光送受信装置1の詳細は後述する。
 図2は、本発明の実施の形態1における光送受信装置の一例を示す構造図である。図2に示すように、光送受信装置1は、送信装置10と受信装置20を備えている。
 送信装置10は、フレーマ生成部11、シンボルマッピング部12、および光変調部13を備えている。
 フレーマ生成部11は、情報信号であるクライアント送信信号を光信号用のデータフレームにマッピングし、フレーム同期や保守監視に必要な情報を付加して光送信フレームとした信号を生成する。以下では、例として光信号用のデータフレームがOTUk(k=0,1,2,3,4・・・)(Optical channel Transport Unit-k)フレームである場合について説明する。ここで、OTUkフレームとは、参考文献(ITU-T Recommendation G.709)に示されたデータフレームである。なお、光信号用のデータフレームは、OTUkフレームに限定されず、OPU(Optical channel Payload Unit)フレームあるいはOTN(Optical Transport Network)フレームなど一般的な光信号用のデータフレームであればよい。
 図3は、本発明の実施の形態1におけるOTUkフレームの一例を示す構造図である。図3に示すように、OTUkフレームは、4行×4080列からなら16320バイトのフレームサイズを有し、第1列目から第16列目はヘッダ領域、第17列目から第3824列目は情報信号であるクライアント送信信号のような実際の情報データを格納するために用いられるペイロード領域、および第3825列目から第4080列目は誤り訂正に用いられるFEC(Forward Error Correction)冗長領域から構成される。また、ヘッダ領域は、フレーム同期のためのFA OH(Frame Alignment OverHead)、保守監視情報のためのOTUk OHとODUk OH(Optical channel Data Unit-k OverHead)、およびペイロードのマッピングのためのOPUk OH(Optical channel Payload Unit-k)から構成される。
 図2に戻って、シンボルマッピング部12は、フレーマ生成部11が生成した信号を位相変調方式、例えばQPSK、DQPSK、および8QAMにより変調し、多値の位相変調信号を生成する。
 光変調部13は、シンボルマッピング部12で生成された多値の位相変調信号を光搬送波の複数の偏波に重畳することで光偏波多重信号に変換し、送信光信号を生成して通信路2に送出する。その後、光変調部13から送出された送信光信号は、通信路2を介して送信先の光送受信装置1まで送信される。
 図2に戻って、受信装置20は、光受信フロントエンド部21、アナログ/ディジタル(A/D)変換部22、偏波分離部23、位相推定部24、およびフレーマ終端部25を備えている。
 光受信フロントエンド部21は、送信元の光送受信装置1から通信路2を介して受信した受信光信号をアナログ電気信号に変換する。図4は、本発明の実施の形態1における光受信フロントエンド部の一例を示す構造図である。
 図4に示すように、光受信フロントエンド部21は、通信路2から受信した受信光信号のX偏波とY偏波を分離する偏波ビームスプリッタ(PBS)211と、局部発振光源を備え光受信フロントエンド部21が受信した受信光信号の周波数と異なる正弦波である連続波局部発振光を発振させるローカルオシレータ(LO)212と、LO212から発振された連続波局部発振光を偏波分離するPBS213と、PBS211にて偏波分離された受信光信号とPBS213にて偏波分離されたLO212から発振された連続波局部発振光を干渉させる90°光ハイブリッド部214と、90°光ハイブリッド部214から受信した光信号をアナログ電気信号に変換する光/電気(O/E)変換器215と、およびO/E変換器215にて変換されたアナログの電気信号を増幅するアンプ(AMP)216を備える。
 図2に戻ってA/D変換部22は、光受信フロントエンド部21からアナログ電気信号を受信し、受信したアナログ信号をnビットのディジタル電気信号に変換する。
 偏波分離部23は、A/D変換部22からディジタル電気信号を受信し、受信したディジタル電気信号をディジタル信号処理することにより、通信路2で直交された2つ以上の偏波、例えばX偏波とY偏波を分離する。
 位相推定部24は、偏波分離部23にて分離された偏波の位相を推定する。図5は、本発明の実施の形態1における位相推定部の一例を示す構造図である。
 図5に示すように、位相推定部24は、位相推定部(X偏波)231と、位相オフセット推定部232と、位相加算部233と、位相補償部(X偏波)234と、および位相補償部(Y偏波)235を備える。ここで、位相推定部24は、偏波分離部23から受信したX偏波とY偏波それぞれの信号であるEx_inとEy_inを受信する。受信されたEx_inは、位相推定部231、位相オフセット推定部232、および位相補償部(X偏波)234に入力される。受信されたEy_inは、位相オフセット推定部232と位相補償部(Y偏波)235とに入力される。
 位相推定部(X偏波)231は、受信した受信信号であるディジタル電気信号のX偏波の位相を、例えばm乗法(ビタビ・ビタビアルゴリズム)を用いて推定する。ここで、m乗法とは、特許文献1に示すようにm値PSK信号の受信信号をm乗すると位相が複素平面上で一点に重なることを利用して位相推定を行う位相推定方法である。以下では、例としてm=4、すなわち受信した信号がQPSK方式にて変調されたQPSK信号の場合の位相推定方法について説明する。
 位相推定部(X偏波)231が受信した受信信号の位相θsignalが取り得る値は、受信信号がQPSK信号であるため、0、π/2、π、3π/2の4つの値となる。ここで、受信信号の位相揺らぎ量の総量をθnoiseとすると、受信信号の電力Iは数式1の関係となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 数式1を4乗すると、受信信号の電力Iは数式2の関係となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 数式2より、位相推定部(X偏波)231はθnoiseの4倍の値を算出することができ、この値を1/4倍することで、θnoiseの値を得ることができる。位相推定部(X偏波)231は、この得られたθnoiseを用いて受信信号からθnoiseを除去し、数式3により位相を推定する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 次に図6を用いて、位相推定部(X偏波)231が受信した受信信号であるディジタルの電気信号のX偏波の位相を推定する流れを説明する。図6は、本発明の実施の形態1におけるm乗法による位相推定方法の流れの一例を示す説明図である。以下では、例としてm=4、すなわち受信した信号がQPSK方式にて変調されたQPSK信号の場合の位相推定方法の流れについて説明する。
 図6(a)はθnoiseを含んだ受信信号の位相を示す数式1を図示した説明図であり、図6(b)は受信信号を4乗し、θnoiseのみとした数式2を図示した説明図であり、図6(c)は、受信信号からθnoiseを除去した数式3を図示した説明図である。ここで、各図面の横軸は同相軸(Ich)であり、縦軸は直交軸(Qch)である。また、黒丸が取り得る位相を表している。
 図6(a)に示すように、受信信号は、θnoiseを含んだ4つの位相を取り得ることができる。ここで、受信信号を4乗すると数式2となるため、図6(b)に示すように、受信信号を4乗した位相は、4×θnoiseとなる。また、受信信号からθnoiseを除去すると数式3となるため、図6(c)に示すように、受信信号からθnoiseを除去した位相は、同相軸あるいは直交軸上の4つの位相を取り得ることができる。
 図6に示すように、位相推定部(X偏波)231は、数式1、2、および3により受信信号であるディジタル電気信号のX偏波の位相を推定する。
 図5に戻って、位相オフセット推定部232は、受信した受信信号であるディジタル電気信号のX偏波とY偏波間の位相のずれを示す位相オフセットθoffsetを数式4により推定する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、θoffsetは、光送受信装置1のX偏波用の回路とY偏波用の回路におけるディジタル信号処理時間の差から生じるものであり、時間的に変化することの無い値である。そのため、位相オフセット推定部232は、θoffsetを全ての受信信号に対して毎回算出する必要はなく、受信信号の信号品質の劣化の影響を考慮して一定期間あるいは一定シンボルごとにθoffsetを算出すればよい。例えば、位相オフセット推定部232は、500シンボルに対して1回、シンボル数の0.2パーセント程度の受信信号に対してθoffsetを算出することで、受信信号の信号品質の劣化の影響をほぼ無視することができる。
 位相加算部233は、位相推定部(X偏波)231が推定した受信信号であるディジタルの電気信号のX偏波の位相に位相オフセット推定部232が推定したθoffsetを加算し、受信信号であるディジタルの電気信号のY偏波の位相を推定する。
 位相補償部(X偏波)234は、位相推定部(X偏波)231が推定した受信信号であるディジタルの電気信号のX偏波の位相に基づいて受信信号であるディジタルの電気信号Ex_inを補償したディジタルの電気信号Ex_ outを生成し、出力する。
 位相補償部(Y偏波)235は、位相加算部233が推定した受信信号であるディジタルの電気信号のY偏波の位相に基づいて受信信号であるディジタルの電気信号Ey_inを補償したディジタルの電気信号Ey_outを生成し、出力する。
 以上のように、位相推定部24は、受信信号であるディジタルの電気信号のX偏波に対して推定した位相を用いることで、受信信号であるディジタル電気信号のその他の偏波、Y偏波の位相を推定することができる。
 このように、実施の形態1における光通信システムが受信光信号の1つの偏波の位相の推定結果を用いて、その他の偏波の位相を推定することができる理由を以下に説明する。
 送信側の光送受信装置1から送信された送信光信号と受信側の光送受信装置1のLO212から発振された連続波局部発振光の周波数および位相が変わる要因として、以下の2つが挙げられる。一つは、送信光信号の送信光源とLO212の局部発振光源それぞれの光源が持つ位相揺らぎである。もう一つは、通信路2として用いられる光ファイバが持つ非線形効果である。これは光ファイバの屈折率が光の強度によって変わる性質があり、これにより光ファイバを伝送する偏波多重された光信号の位相が、偏波ごとに変化するためである。
 ここで、メトロネットワークあるいは基幹系ネットワークでは、通信距離が長いため、偏波多重された光信号のX偏波とY偏波それぞれが通信路2を伝送中に受ける位相変化量が偏波ごとに異なるため、受信側の光送受信装置1では受信光信号のX偏波とY偏波それぞれの位相を推定する必要がある。
 一方、実施の形態1の光通信システムである空間光通信あるいはアクセス系ネットワークでは、前者は光信号が空気あるいは真空中を伝送することから、光の強度に関係なく屈折率が一定となり、非線形効果が生じることがなく、後者は通信距離が短いため、通信路2として光ファイバを用いても、光信号が通信路2を伝送中に受ける位相変化量が小さく、位相変化をほぼ無視することができる。つまり、空間光通信あるいはアクセス系ネットワークにおいて、通信路2は光信号の位相変化が抑えられた通信路となる。そのため、空間光通信やアクセス系ネットワークにおいて位相が変わることの支配的となる要因は、送信光信号の送信光源とLO212の局部発振光源の位相揺らぎのみとなる。ここで、光偏波多重信号は1つの送信光源から生成しているため、光信号の偏波の種類によって、送信光源の位相揺らぎが変わることは無い。また、LO212の局部発振光源も1つであり、光信号の偏波の種類によって、LO212の局部発振光源の位相揺らぎが変わることは無い。
 したがって、実施の形態1の光通信システムである空間光通信あるいはアクセス系ネットワークでは、受信側の光送受信装置1において、送信光信号の送信光源とLO212の局部発振光源の位相揺らぎについて、少なくとも1つの偏波に対して位相推定を行った推定結果があれば、他の偏波に対して位相推定を行わなくても、位相推定を行うことができる。
 図2に戻って、フレーマ終端部25は、位相推定部24から受信したディジタル電気信号のOTUkフレームに対してフレーム同期や保守制御に必要な情報を終端し、OTUkフレームからクライアント受信信号をデマッピングし、情報信号であるクライアント受信信号を出力する。
 以上のように、実施の形態1の光送受信装置1によれば、受信信号の少なくとも1つの偏波の位相を推定する位相推定部を備えるだけで、他の偏波の位相を推定することができるため、回路規模を小さくすることができ、空間光通信あるいはアクセス系ネットワークのように通信距離の短い通信システムにディジタルコヒーレント受信方式を適用できるという効果を得ることができる。
 なお、位相推定部24が位相オフセット推定部232と位相加算部233を備える場合について説明しているが、光送受信装置1のX偏波用の回路とY偏波用の回路におけるディジタル信号処理時間の差が無視できるほど小さいようであれば、位相推定部24は位相オフセット推定部232と位相加算部233を備えなくてもよい。この場合、位相補償部(Y偏波)235は、位相推定部(X偏波)231が推定したX偏波の位相をそのままY偏波の位相としてEy_outを生成し、出力する。
 位相推定部24が、位相オフセット推定部232と位相加算部233を備えなくてもよい場合、位相推定部24がさらに小さい回路で構成することができ、より光送受信装置1の回路規模を小さくすることができるという効果を得ることができる。
 1 光送受信装置、2 通信路、10 送信装置、11 フレーマ生成部、12 シンボルマッピング部、13 光変調部、20 受信装置、21 光受信フロントエンド部、211,213 偏波ビームスプリッタ、212 ローカルオシレータ、214 90°光ハイブリッド部、215 光/電気変換器、216 アンプ、22 A/D変換部、23 偏波分離部、24 位相推定部、231 位相推定部(X偏波)、232 位相オフセット推定部、233 位相加算部、234 位相補償部(X偏波)、235 位相補償部(Y偏波)、25 フレーマ終端部、100 光通信システム。

Claims (4)

  1.  通信路を介して光信号の送受信を行う光送受信装置であって、
     前記通信路は前記光信号の位相変化が抑えられた通信路であり、
     情報信号を光送信用のデータフレームにマッピングするフレーマ生成部と、前記データフレームの前記情報信号を多値変調するシンボルマッピング部と、前記シンボルマッピング部で多値変調された前記データフレームを光搬送波の複数の偏波に重畳することで光偏波多重信号に変換して前記通信路に送出する光変調部とを備えた送信装置と、
     前記通信路を介して相手方から光偏波多重信号を受信し、前記光偏波多重信号とローカルオシレータが発振した連続波局部発振光とを干渉させた光信号をアナログ電気信号に変換する光受信フロントエンド部と、前記アナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換部と、前記ディジタル信号を用いて、受信した前記光偏波多重信号を複数の偏波信号に分離する偏波分離部と、前記偏波分離部で分離された前記複数の偏波信号から、複数の偏波の内、少なくとも1つの偏波の位相を推定し、前記推定した位相を基に、他の偏波の位相を推定する位相推定部とを備えた受信装置と、
    を備える光送受信装置。
  2.  前記通信路は、無線の伝送線路あるいは通信距離の短い有線の伝送線路であることを特徴とする請求項1に記載の光送受信装置。
  3.  前記位相推定部は、位相を推定した偏波と、他の偏波との位相ずれを推定し、前記推定した位相ずれと前記位相を推定した偏波の位相とを基に、前記他の偏波の位相を推定することを特徴とする請求項1あるいは2に記載の光送受信装置。
  4.  光信号の位相変化が抑えられた通信路を介して相手方に情報信号を送信する時に、前記情報信号をデータフレームにマッピングし、前記データフレームを多値変調し、前記多値変調された前記データフレームを光搬送波の複数の偏波に重畳することで光偏波多重信号に変換して前記通信路に送出し、
     相手方から前記通信路を介して光偏波多重信号を受信した時に、前記光偏波多重信号とローカルオシレータが発振した信号とを混合してアナログ信号に変換し、前記アナログ信号をディジタル信号に変換し、前記ディジタル信号を用いて、受信した前記光偏波多重信号を複数の偏波信号に分離し、前記複数の偏波信号から、複数の偏波の内、少なくとも1つの偏波の位相を推定し、前記推定した位相を基に、他の偏波の位相を推定する光送受信方法。
PCT/JP2017/031303 2017-08-31 2017-08-31 光送受信装置および光送受信方法 WO2019043856A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780094209.0A CN111095823B (zh) 2017-08-31 2017-08-31 光收发装置和光收发方法
EP17922959.6A EP3657698B1 (en) 2017-08-31 2017-08-31 Optical transmission/reception device and optical transmission/reception method
US16/635,709 US11088776B2 (en) 2017-08-31 2017-08-31 Optical transmission/reception device and optical transmission/reception method
JP2018503609A JP6319540B1 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 光送受信装置および光送受信方法
PCT/JP2017/031303 WO2019043856A1 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 光送受信装置および光送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/031303 WO2019043856A1 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 光送受信装置および光送受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019043856A1 true WO2019043856A1 (ja) 2019-03-07

Family

ID=62106155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/031303 WO2019043856A1 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 光送受信装置および光送受信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11088776B2 (ja)
EP (1) EP3657698B1 (ja)
JP (1) JP6319540B1 (ja)
CN (1) CN111095823B (ja)
WO (1) WO2019043856A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019239491A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 三菱電機株式会社 光測距装置及び加工装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091643A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Toshiba Corp 二重偏波型ドップラーレーダ装置
WO2014115840A1 (ja) 2013-01-25 2014-07-31 日本電信電話株式会社 光受信装置および位相サイクルスリップ低減方法
JP2014158069A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Fujitsu Ltd 伝送方法、伝送装置、および伝送システム
WO2015170558A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 三菱電機株式会社 光伝送方法および光伝送システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3658334B2 (ja) * 1994-02-21 2005-06-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP5264668B2 (ja) * 2009-09-29 2013-08-14 三菱電機株式会社 多値変調光送受信装置および多値変調光送受信方法
JP5327397B2 (ja) * 2011-02-17 2013-10-30 日本電気株式会社 信号処理回路、信号処理方法、光受信機及び光通信システム
WO2014016955A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 三菱電機株式会社 光変復調方法および光送受信器
WO2014196179A1 (ja) 2013-06-03 2014-12-11 日本電気株式会社 光受信装置、光伝送システム、光受信方法および光伝送方法
JP6236894B2 (ja) 2013-06-11 2017-11-29 富士通株式会社 光位相補償装置、光受信器、ネットワークマネジメントシステム、および光位相補償方法
JP5750177B1 (ja) * 2014-03-24 2015-07-15 日本電信電話株式会社 光受信装置、光通信システムおよび偏波間クロストーク補償方法
JP6303691B2 (ja) * 2014-03-26 2018-04-04 富士通株式会社 偏波状態検出装置及び方法、並びに、光通信システム、光送信器及び光受信器
JP6485095B2 (ja) * 2015-02-18 2019-03-20 富士通株式会社 光伝送装置、光伝送システム、及び、偏波依存損失モニタ
US10917175B2 (en) * 2017-11-21 2021-02-09 Cable Television Laboratories, Inc. Systems and methods for full duplex coherent optics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091643A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Toshiba Corp 二重偏波型ドップラーレーダ装置
WO2014115840A1 (ja) 2013-01-25 2014-07-31 日本電信電話株式会社 光受信装置および位相サイクルスリップ低減方法
JP2014158069A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Fujitsu Ltd 伝送方法、伝送装置、および伝送システム
WO2015170558A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 三菱電機株式会社 光伝送方法および光伝送システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3657698A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN111095823A (zh) 2020-05-01
CN111095823B (zh) 2023-03-24
EP3657698A4 (en) 2020-09-02
JPWO2019043856A1 (ja) 2019-11-07
EP3657698A1 (en) 2020-05-27
US20210135776A1 (en) 2021-05-06
US11088776B2 (en) 2021-08-10
EP3657698B1 (en) 2021-09-22
JP6319540B1 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10122468B2 (en) Optical relaying apparatus, optical transmission system, and optical-signal reproducing and relaying method
US10027424B2 (en) Low-latency adjustment of flexible transceivers using pilot signal
US9667347B2 (en) Optical transmitter, optical receiver, method of compensating non-linear distortion, and communication apparatus
US8909064B2 (en) Transport of multiple asynchronous data streams using higher order modulation
US20190052388A1 (en) System and method for optical signal transmission
US8428468B2 (en) Polarization multiplexing optical transmission system, polarization multiplexing optical receiver and polarization multiplexing optical transmission method
WO2014141430A1 (ja) 光伝送装置および光伝送方法
JP6319540B1 (ja) 光送受信装置および光送受信方法
JP5911369B2 (ja) 光送受信機および光送受信方法
JP6297004B2 (ja) 光伝送装置および光伝送装置に適用される隣接チャネル間の遅延差補償方法
JP6211202B2 (ja) 光伝送方法および光伝送システム
US20160337036A1 (en) Optical transmission apparatus and optical transmission method
JP6289176B2 (ja) 光伝送装置および光伝送方法
Nordin et al. Coherent Optical Communication Systems in Digital Signal Processing
Elschner et al. Software-defined transponders for future flexible grid networks
PATRO et al. 100Gbps transmission using DSP module for Dispersion Compensation
Freund et al. High spectral efficient phase and quadrature amplitude modulation for optical fibre transmission

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018503609

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17922959

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017922959

Country of ref document: EP

Effective date: 20200219

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE