WO2019038913A1 - 鍵盤装置 - Google Patents
鍵盤装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019038913A1 WO2019038913A1 PCT/JP2017/030532 JP2017030532W WO2019038913A1 WO 2019038913 A1 WO2019038913 A1 WO 2019038913A1 JP 2017030532 W JP2017030532 W JP 2017030532W WO 2019038913 A1 WO2019038913 A1 WO 2019038913A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- keyboard device
- speaker box
- shelf board
- speaker
- frame
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
Definitions
- the present invention relates to a keyboard device.
- the keyboard device is provided with a speaker for emitting a sound according to the player's key depression operation.
- Patent documents 1 to 3 disclose a keyboard device in which a speaker is attached to an upper case.
- Patent No. 5786606 gazette JP-A-8-314459 Japanese Patent Laid-Open No. 4-196998
- an object of the present invention is to arrange a speaker box on the keyboard device by efficiently utilizing the space in the keyboard device.
- a shelf board a plurality of keys, a frame supporting the plurality of keys on the shelf board and extending to the rear of the plurality of keys;
- a speaker box which is fixed at the bottom to the shelf board behind the frame and which is overlapped with the frame above the frame in the thickness direction of the shelf board; and a speaker provided at the top of the speaker box
- a keyboard device is provided.
- the speaker box can be disposed on the keyboard device by efficiently utilizing the space in the keyboard device.
- FIG. 2 is a cross-sectional view of the keyboard device in Embodiment 1 of the present invention taken along the line XX in FIG. 1; It is the top view which looked at the main-body part of the speaker box in Embodiment 1 of this invention from the upper surface. It is an enlarged view of the cross section of the speaker box in Embodiment 1 of this invention. It is a figure explaining the 1st process of the manufacturing method of the keyboard apparatus in Embodiment 1 of this invention. It is a figure explaining the 2nd process of the manufacturing method of the keyboard apparatus in Embodiment 1 of this invention.
- FIG. 7 is a cross-sectional view of the keyboard device in Embodiment 2 of the present invention taken along the line XX in FIG. 1; It is a figure explaining the 6th process of the manufacturing method of the keyboard apparatus in Embodiment 2 of this invention. It is a figure explaining the 7th process of the manufacturing method of the keyboard apparatus in Embodiment 2 of this invention. It is a figure explaining the 8th process of the manufacturing method of the keyboard apparatus in Embodiment 2 of this invention.
- FIG. 1 is a front view of the keyboard device 1 according to the first embodiment.
- the front-rear direction of the keyboard device 1 is referred to as "D1 direction”.
- D1 direction the direction in which the player (user) is located as viewed from the keyboard device 1 is "forward”, and the opposite direction is "backward”.
- D2 direction the left and right direction of the keyboard device 1 is referred to as “D2 direction”.
- the keyboard device 1 is an electronic keyboard instrument exemplified by an electronic piano.
- the keyboard device 1 includes the keyboard unit 100 on the front side.
- the keyboard unit 100 includes a plurality of white keys 110A and a plurality of black keys 110B.
- white key 110A and the black key 110B are not particularly distinguished from one another, they are collectively referred to as "key 110".
- the D1 direction is the longitudinal direction of the key 110.
- the D2 direction is a direction in which a plurality of keys 110 are arranged.
- the keyboard device 1 includes a lower case 102 and an upper case 104.
- the lower case 102 is a case of a portion located below the entire case of the keyboard device 1.
- the lower case 102 supports the lower side and both ends of the keyboard unit 100.
- the upper case 104 is a case of a portion located on the upper side of the entire case of the keyboard device 1.
- the upper case 104 covers a part of the keyboard unit 100 and the lower case 102.
- the upper case 104 is provided with sound emission areas T1 and T2.
- the sound emission areas T1 and T2 here are areas in which a plurality of holes are formed in a mesh.
- the upper surface of the upper case 104 is a panel surface of the keyboard device 1. On the upper surface of the upper case 104, for example, an area for placing a music stand, an operator, a display area, and the like may be arranged.
- the material of lower case 102 and upper case 104 does not matter.
- the lower case 102 is formed of, for example, a material such as a resin material, metal or wood. However, the lower case 102 has a strength that can withstand the load of the components of the keyboard device 1.
- the upper case 104 may be formed of a lower strength material than the lower case 102.
- the upper case 104 is formed using a nonmetallic material, for example, a resin material in this embodiment.
- the keyboard device 1 internally includes a sound emitting unit 30.
- the sound emitting unit 30 is provided in a space surrounded by the lower case 102 and the upper case 104.
- the keyboard device 1 emits a sound corresponding to the pressed key 110 using the sound emitting unit 30.
- the sound emitting unit 30 emits sound via the sound emission areas T1 and T2.
- the sound emission areas T1 and T2 may be areas in which the upper case 104 is opened so as to expose a speaker 34 described later of the sound emission unit 30 to the outside.
- the sound emission areas T1 and T2 may be areas provided with a speaker grill at the opening.
- the shapes of the sound emission areas T1 and T2 are not limited to the shapes shown in FIG.
- FIG. 2 is a cross-sectional view of the keyboard device 1 taken along the line XX in FIG.
- the cross-sectional view of FIG. 2 shows a cross section of the keyboard 1 cut along a plane including the keyboard unit 100, the sound emitting unit 30, and the sound emitting area T1.
- a plurality of legs 108 are provided on the lower surface of the lower case 102.
- the leg portion 108 is, for example, a cylindrical member formed of a resin material or rubber.
- a shelf board 20 is provided horizontally or substantially horizontally on the lower case 102.
- the shelf board 20 is, for example, a wooden plate-like member.
- “upper” or “lower” refers to the upper or lower side in the thickness direction of the shelf plate 20.
- the thickness direction of the shelf board 20 refers to a direction perpendicular to the upper surface or the lower surface of the shelf board 20.
- the upper side refers to a direction having a vertically upward component (for example, right above or diagonally upward direction)
- the lower side refers to a direction having a vertically downward component (for example directly below or diagonally downward direction) .
- a frame 40 is provided on the shelf board 20.
- the frame 40 is a member that supports the plurality of keys 110. Specifically, the frame 40 is connected to the rear portion of the key 110 in the D1 direction.
- the frame 40 is made of, for example, a resin material, but may be formed of another material.
- the hammer driving unit 112A of the white key 110A is connected to the driven unit 42.
- the hammer driving unit 112B of the black key 110B is connected to a driven unit 42 different from the hammer driving unit 112A.
- the driven portion 42 is rotatably supported on the frame 40. By the movement of the driven portion 42, the rod-like hammer member 44 connected to the driven portion 42 is rotated.
- the hammer member 44 extends along the frame 40 in the direction D1.
- a part of the hammer member 44 is located rearward of the plurality of keys 110 in the D1 direction. Specifically, the hammer member 44 extends along the portion P of the frame 40. The part P is a part of the frame 40 and extends rearward of the plurality of keys 110 in the D1 direction.
- the frame 40 has a portion P extending rearward of the key 110 in addition to the portion directly below the key 110.
- the frame 40 is fixed at the portion P to the shelf board 20 using the fixing portion 60.
- the fixing portion 60 is a fixing portion for fixing the frame 40 to the shelf plate 20.
- the fixing portion 60 fixes the frame 40 to the shelf plate 20 by screwing, for example, but may be fixed by a method other than screwing. Further, the frame 40 may be fixed to the shelf board 20 at a contact point with the shelf board 20 other than the place where the fixing portion 60 is provided.
- the sound emitting unit 30 is provided behind the frame 40 in the D1 direction.
- the sound emitting unit 30 includes a speaker box 32 and a speaker 34.
- the speaker box 32 includes a main body 322 and a lid 324.
- the main body 322 and the lid 324 are formed of, for example, a resin material, but may be formed of another material.
- the main body portion 322 is a box-shaped member in the main body portion of the speaker box 32.
- a bottom portion 3222 is fixed to the shelf board 20 behind the frame 40 (more specifically, the portion P) in the D1 direction.
- the bottom 3222 is fastened (that is, screwed) to the shelf plate 20 by, for example, screws 50A and 50B.
- the screws 50A and 50B pierce the shelf plate 20 from the lower surface to the upper surface.
- the direction of the screw is the direction from the head of the screw to the end of the screw, in other words, the direction in which the screw moves when the screw is tightened.
- the position of screwing and the number of places of screwing do not matter.
- FIG. 3 is a plan view of the main body 322 of the speaker box 32 as viewed from above.
- FIG. 3 shows the main body 322 in a state in which the lid 324 is not provided.
- the main body portion 322 has holes 322A, 322B, 322C, 322D, 322E in the bottom portion 3222.
- the holes 322A, 322B, 322C, 322D, and 322E are holes for fixing the speaker box 32 to the shelf board 20.
- the speaker box 32 is screwed using screws 50C, 50D, and 50E in addition to the screws 50A and 50B shown in FIG.
- the screws 50C, 50D, and 50E also pierce the shelf plate 20 from the lower surface to the upper surface.
- the screws 50A, 50B, 50C, 50D, and 50E are inserted into the holes 322A, 322B, 322C, 322D, and 322E, respectively.
- the screw groove in the direction from the lower surface to the upper surface of the shelf plate 20 may be formed in the holes 322A, 322B, 322C, 322D, and 322E, or the screw groove may not be formed. In the latter case, when screwing, a thread is formed by the screw.
- the holes 322 ⁇ / b> A, 322 ⁇ / b> B, 322 ⁇ / b> C, 322 ⁇ / b> D, and 322 ⁇ / b> E are formed in the portion projecting upward in the bottom portion 3222.
- the contact area between the side wall surfaces of the holes 322A, 322B, 322C, 322D, 322E and the screws increases, and the sealing performance of the space in the speaker box 32 is improved.
- at least a part of the holes 322A, 322B, 322C, 322D, and 322E may be formed in a portion of the bottom 3222, which does not protrude upward.
- the main body portion 322 has side wall portions 3224A, 3224B, 3224C, 3224D as side wall portions extending upward from the bottom portion 3222.
- One end side of the side wall portions 3224B and 3224D is connected to the side wall portion 3224A, and the other end side is connected to the side wall portion 3224C.
- Sidewall portions 3224B and 3224D face each other.
- Side wall portion 3224C is positioned rearward of side wall portion 3224A in the D1 direction.
- Side wall portions 3224A and 3224C face each other.
- the side wall portion 3224A has two stepped portions here, and extends upward from the bottom portion 3222 in a direction away from the side wall portion 3224C.
- the side wall portion 3224C has one stepped portion here, and extends upward from the bottom portion 3222 in a direction away from the side wall portion 3224A.
- the main body 322 has a space that widens in the D1 direction from the bottom 3222 upward.
- the main body 322 has an opening 3226 at the top thereof.
- the opening 3226 is a space area surrounded by the upper end portions of the side wall portions 3224A, 3224B, 3224C, and 3224D.
- the side wall portions 3224A, 3224B, 3224C, and 3224D described above are merely examples.
- the side wall portions 3224A and 3224C may not have a stepped portion.
- the side wall portions 3224A and 3224C may be flat members extending obliquely upward from the bottom portion 3222.
- the space in the main body portion 322 may extend upward from the bottom portion 3222, in the D1 direction and the D2 direction.
- the main body portion 322 is manufactured by, for example, injection molding, but may be manufactured by another method.
- the lid 324 is a plate-like member provided on the top of the speaker box 32 and covering the opening 3226 from above.
- the upper portion of the speaker box 32 is a portion facing the bottom portion 3222 of the speaker box 32.
- the lid 324 also has an opening for providing the speaker 34.
- the speaker 34 is provided on the top of the speaker box 32, that is, the lid 324. Specifically, the speaker 34 is fixed to the lid 324 in a state of being fitted into the opening of the lid 324. The speaker 34 may be further fixed to the lid 324 using a fixing tool such as a screw. In the present embodiment, the speaker 34 sets the direction obliquely upward to the player's direction as the sound emission direction.
- the speaker 34 is here a cone type, but may be another type of speaker (e.g. dome type or horn type).
- the speaker box 32 overlaps the frame 40 above the frame 40. Specifically, in the speaker box 32, a portion S which is a portion thereof overlaps the portion P in the frame 40. The portion S is located above the portion P.
- the width of the speaker box 32 in the direction D 1 is larger in the lid 324 than in the bottom 322 2. Specifically, as shown in FIG. 4, the width W2 of the lid 324 is larger than the width W1 of the bottom 3222. In the present embodiment, the width in the direction D 1 of the speaker box 32 is the maximum width W 2 at the position of the lid 324.
- the upper case 104 covers the sound emitting unit 30 (speaker box 32) from above.
- the upper case 104 is separated from the speaker box 32 and is not in contact with the speaker box 32 at least above the speaker box 32.
- the speaker box 32 is supported by the shelf plate 20 but not by the upper case 104.
- the cross section of the keyboard device 1 cut along a plane including the keyboard unit 100, the sound output unit 30, and the sound output area T2 may be the same as the configuration described in FIGS. 2, 3 and 4. Therefore, the description in the present embodiment is omitted.
- FIG. 5 is a view for explaining the first step of the method of manufacturing the keyboard device 1.
- the first step is a step of arranging the shelf board 20 in the lower case 102.
- Lower case 102 has a plurality of holes at its bottom including holes 106A and 106B.
- the plurality of holes penetrate the lower case 102 between the lower surface and the upper surface.
- Shelf 20 has a plurality of holes including holes 202A and 202B.
- the plurality of holes penetrate the shelf plate 20 between the lower surface and the upper surface.
- the shelf plate 20 is disposed, for example, such that the hole 106A and the hole 202A communicate with each other, and the hole 106B communicates with the hole 202B.
- the hole in the lower case 102 including the holes 106A and 106B and the hole in the shelf board 20 including the holes 202A and 202B may have a thread groove in the direction from the lower surface to the upper surface of the shelf board 20.
- the screw groove may not be formed.
- the shelf board 20 is fixed to the lower case 102 using, for example, a fixing tool such as a screw or by adhesion.
- FIG. 6 is a view for explaining the second step of the method of manufacturing the keyboard device 1.
- the second step is a step of arranging the plurality of keys 110 (that is, the keyboard unit 100 in FIG. 1) and the frame 40 on the shelf board 20.
- the frame 40 is fixed to the shelf board 20 by at least a fixing portion 60.
- FIG. 7 is a view for explaining the third step of the method of manufacturing the keyboard device 1.
- the third step is a step of arranging the sound output unit 30 on the shelf board 20.
- FIG. 7 shows the case where the sound emitting unit 30 is disposed in a state where the speaker 34 is provided in the speaker box 32.
- the speaker box 32 is disposed, for example, such that the hole 322A and the hole 202A communicate with each other, and the hole 322B and the hole 202B communicate with each other.
- the holes 322 C, 322 D, 322 E in FIG. 3 also communicate with holes (not shown) provided in the shelf plate 20 and holes (not shown) provided in the lower case 102.
- FIG. 8 is a view for explaining the fourth step of the method of manufacturing the keyboard device 1.
- the fourth step is a step of fixing the speaker box 32 to the shelf board 20.
- the main body 322 is fastened to the shelf plate 20 using the screws 50A and 50B such that the screws 50A and 50B penetrate the shelf plate 20 in the direction from the lower surface to the upper surface.
- the screw 50A passes through the holes 106A, 202A and 322A.
- the screw 50B passes through the holes 106B, 202B and 322B.
- the screws 50A and 50B at least mesh with the screw grooves of the holes 322A and 322B.
- the speaker box 32 main body 322 is fixed to the shelf board 20.
- the main body is formed using the screws 50C, 50D, 50E so that the screws 50C, 50D, 50E of FIG. 3 penetrate the shelf plate 20 in the direction from the lower surface to the upper surface.
- the part 322 is fastened to the shelf board 20.
- the screws 50C, 50D, and 50E pass through the holes 322C, 322D, and 322E, respectively.
- the fifth step is a step of attaching the upper case 104 to the lower case 102.
- the keyboard device 1 has a structure shown in the cross-sectional view of FIG. The above is the description of the method of manufacturing the keyboard device 1 in the first embodiment.
- the space above the portion P can be used by the frame 40 and the speaker box 32 vertically overlapping, and the volume of the speaker box 32 can be increased. Further, since the width W2 in the D1 direction of the lid portion 324 is larger than the width W1 in the D1 direction of the bottom portion 3222, the diameter of the speaker 34 can be increased even if the space behind the keyboard is small. As described above, in the keyboard device 1, the effect of improving the sound quality can be expected. Further, according to the keyboard device 1, the lower case 102 and the upper case 104 may not be enlarged at the rear of the keyboard unit 100.
- the speaker box 32 is supported by the shelf plate 20 and is not supported by the upper case 104. Therefore, the load of the sound emitting unit 30 does not act directly on the upper case 104. Therefore, there is no possibility of deformation due to the load of the sound output unit 30, and the upper case 104 can be formed of a non-metallic material having high designability such as a resin material. In general, non-metallic materials such as resin materials are advantageous in that they are easier to process than metals. As described above, according to the keyboard device 1, it is possible to expect the selection of the material of the upper case 104 and the improvement of the degree of freedom in processing the upper case 104.
- the speaker box 32 is separated into a main body 322 and a lid 324.
- the keyboard device 1 may be configured such that the lid 324 and the speaker 34 can be removed while the main body 322 is fixed to the shelf board 20. Thereby, for example, the effect of facilitating maintenance of the keyboard device 1 and replacement of the speaker 34 can be expected.
- the method of fastening the speaker box 32 to the shelf plate 20 is different from that of the first embodiment.
- the keyboard device 1 according to the second embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment.
- FIG. 9 is a cross-sectional view of the keyboard device 1 taken along the line XX in FIG.
- the cross-sectional view of FIG. 9 is a cross-sectional view of the keyboard apparatus 1 cut along a plane including the keyboard unit 100, the sound emitting unit 30, and the sound emitting area T1.
- a bottom 3222 is fixed to the shelf board 20 at the rear of the frame 40 (more specifically, the part P) in the D1 direction.
- the main body portion 322 is fastened to the shelf board 20 using the screws 50A and 50B, for example, so that the screws 50A and 50B penetrate the shelf board 20 from the upper surface to the lower surface.
- the screws 50C, 50D, and 50E described in FIG. 3 also pierce the shelf plate 20 from the upper surface to the lower surface.
- the sixth step is a step of arranging the speaker box 32 on the shelf plate 20 as shown in FIG.
- the speaker box 32 is disposed such that the hole 322A, the hole 202A, and the hole 106A communicate with each other, and the hole 322B, the hole 202B, and the hole 106B communicate with each other.
- the holes 322 C, 322 D and 322 E also communicate with holes (not shown) provided in the shelf plate 20 and holes (not shown) provided in the lower case 102.
- the screw groove in the direction from the upper surface to the lower surface of the shelf plate 20 may be formed in advance in the hole of the lower case 102 including the holes 106A and 106B, or the screw groove may not be formed. In the latter case, screw threads are formed during screwing.
- a screw groove may be formed in advance, or the screw groove may not be formed. It is also good.
- FIG. 11 is a view for explaining the seventh step of the method of manufacturing the keyboard device 1.
- the seventh step is a step of fixing the sound output unit 30 to the shelf board 20.
- the main body 322 is fastened to the lower case 102 through the shelf plate 20 using the screws 50A and 50B.
- the screw 50A passes through the holes 322A, 202A and 106A of FIG.
- the screw 50B passes through the holes 322B, 202B and 106B of FIG.
- the screws 50A and 50B at least mesh with the screw grooves of the holes 106A and 106B.
- main body portion 322 is formed using screws 50C, 50D, 50E so that screws 50C, 50D, 50E penetrate shelf plate 20 in the direction from the upper surface to the lower surface.
- the shelf board 20 is fastened.
- the speaker box 32 main body 322 is fixed to the shelf board 20.
- FIG. 12 is a diagram for explaining an eighth step of the method of manufacturing the keyboard device 1.
- the eighth step is a step of attaching the lid 324 to the main body 322.
- the lid portion 324 may be provided with the speaker 34 in advance (see FIG. 11), or may be provided after the lid portion 324 is attached to the main body portion 322.
- the sound emitting unit 30 is completed as shown in FIG.
- the upper case 104 is attached to the lower case 102, whereby the keyboard device 1 has a structure shown in the cross-sectional view of FIG.
- the speaker box 32 may not be configured to be separated into the main body 322 and the lid 324.
- the speaker box 32 may be, for example, a box-shaped member in which the main body 322 and the lid 324 are integrated.
- the shapes and sizes of the components of the keyboard device 1 such as the lower case 102, the upper case 104, the frame 40 and the speaker box 32 are not limited to the shapes and sizes described in the above-described embodiment.
- the housing of the keyboard device 1 may be a housing in which the lower case 102 and the upper case 104 are integrated.
- the speaker box 32 may be fixed to the shelf board 20 using, for example, a bolt, a nut or a screw which is an example of a screw.
- the speaker box 32 may be fixed to the shelf board 20 using a fixture other than a screw, for example, a nail.
- the speaker box 32 may be fixed to the shelf board 20 by a method that does not use a fixing tool, for example, bonding.
- this invention is not limited to said embodiment, It is possible to change suitably in the range which does not deviate from the meaning.
- keyboard device 100: keyboard portion, 102: lower case, 104: upper case, 106A: hole, 106B: hole, 108: leg, 110: key, 110A: white key, 110B: black key, 112A : Hammer driving unit, 112B: Hammer driving unit, 20: shelf board, 202A: hole, 202B: hole, 30: sound emitting unit, 32: speaker box, 322: main body, 322A: hole, 322B: hole Part, 322C: hole, 322D: hole, 322E: hole, 3222: bottom, 3224A: side wall, 3224B: side wall, 3224C: side wall, 3224D: side wall, 3226: opening, 324: lid , 34: speaker, 40: frame, 42: driven part, 44: hammer member, 50A: screw, 50B: screw, 50C: screw, 50D: screw, 50E: screw, 60: fixed portion
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
鍵盤装置は、棚板と、複数の鍵と、前記棚板の上で前記複数の鍵を支持し、前記複数の鍵よりも後方まで延在しているフレームと、前記フレームよりも後方で前記棚板に底部が固定され、前記フレームよりも前記棚板の厚さ方向における上方において、前記フレームと重なるスピーカボックスと、前記スピーカボックスにおける上部に設けられたスピーカと、を備える。前記スピーカボックスは、前記鍵の長手方向の幅が、前記底部よりも前記上部の方が大きい。
Description
本発明は、鍵盤装置に関する。
鍵盤装置は、演奏者の押鍵操作に応じた音を放音するためのスピーカを備える。特許文献1-3は、上ケースにスピーカが取り付けられた鍵盤装置を開示している。
鍵盤装置の内部には、棚板および鍵盤部を支持するフレームなどの様々な鍵盤装置の構成部品が配置されている。このため、鍵盤装置にスピーカを設ける場合、例えばスペースの問題から、小径のスピーカを採用せざるを得ない場合があった。または、大径のスピーカを採用するために、鍵盤部よりも後方において鍵盤装置の筐体を大型化させる必要があった。また、特許文献1から特許文献3に記載の発明では、スピーカの荷重によって上ケースが変形しない構造を採用する必要がある。
そこで、本発明は、鍵盤装置内の空間を効率的に利用して当該鍵盤装置にスピーカボックスを配置することを目的とする。
本発明の一実施形態によれば、棚板と、複数の鍵と、前記棚板の上で前記複数の鍵を支持し、前記複数の鍵よりも後方まで延在しているフレームと、前記フレームよりも後方で前記棚板に底部が固定され、前記フレームよりも前記棚板の厚さ方向における上方において、前記フレームと重なるスピーカボックスと、前記スピーカボックスにおける上部に設けられたスピーカと、を備える鍵盤装置が提供される。
本発明によれば、鍵盤装置内の空間を効率的に利用して当該鍵盤装置にスピーカボックスを配置することができる。
以下、本発明の一実施形態における鍵盤装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下に示す実施形態は本発明の実施形態の一例であって、本発明はこれらの実施形態に限定して解釈されるものではない。また、本明細書で参照する断面図においては、図面が煩雑になるのを防ぐため、一部の要素についてハッチングを省略する。
<実施形態1>
1.構成
図1は、実施形態1における鍵盤装置1の正面図である。以下の説明において、鍵盤装置1の前後方向を「D1方向」という。D1方向のうち、鍵盤装置1から見て演奏者(ユーザ)の位置する方向が「前方」、その反対方向が「後方」である。また、鍵盤装置1の左右方向を「D2方向」という。
1.構成
図1は、実施形態1における鍵盤装置1の正面図である。以下の説明において、鍵盤装置1の前後方向を「D1方向」という。D1方向のうち、鍵盤装置1から見て演奏者(ユーザ)の位置する方向が「前方」、その反対方向が「後方」である。また、鍵盤装置1の左右方向を「D2方向」という。
鍵盤装置1は、電子ピアノで例示される電子鍵盤楽器である。鍵盤装置1は、鍵盤部100を前方側に備える。鍵盤部100は、複数の白鍵110Aおよび複数の黒鍵110Bを含む。白鍵110Aおよび黒鍵110Bの各々を特に区別しないときは、これらを「鍵110」と総称する。D1方向は、鍵110の長手方向である。D2方向は、複数の鍵110が配列する方向である。
鍵盤装置1は、下ケース102と、上ケース104とを含む。下ケース102は、鍵盤装置1の筐体全体のうちの下側に位置する部分の筐体である。下ケース102は、鍵盤部100の下側および両端側を支持する。上ケース104は、鍵盤装置1の筐体全体のうちの上側に位置する部分の筐体である。上ケース104は、鍵盤部100の一部および下ケース102を覆う。上ケース104には、放音領域T1およびT2が設けられている。放音領域T1およびT2は、ここでは、複数の孔が網目状に開けられた領域である。上ケース104の上面は、鍵盤装置1のパネル面である。上ケース104の上面には、例えば、譜面台を置く領域、操作子および表示領域などが配置されてもよい。
下ケース102および上ケース104の素材は問わない。下ケース102は、例えば、樹脂材料、金属または木材などの素材で形成される。ただし、下ケース102は、鍵盤装置1の構成部品の荷重に耐え得る強度を有する。一方、上ケース104は、下ケース102よりも低い強度の素材で形成されてよい。上ケース104は、本実施形態では非金属の素材、例えば樹脂材料を用いて形成されている。
鍵盤装置1は、放音部30を内部に備える。放音部30は、下ケース102および上ケース104により囲まれた空間に設けられている。鍵盤装置1は、演奏者によりいずれかの鍵110が押下されると、その押下された鍵110に応じた音を、放音部30を用いて放音する。放音部30は、放音領域T1およびT2を介して放音する。放音領域T1およびT2は、放音部30の後述するスピーカ34を外部に露出させるように、上ケース104を開口させた領域であってもよい。この場合に、放音領域T1およびT2は、この開口部にスピーカグリルが設けられた領域であってもよい。また、放音領域T1およびT2の形状は、図1に示す形状に限られない。
図2は、鍵盤装置1を図1の切断線X-Xに沿って切断した場合の断面図である。図2の断面図は、鍵盤部100、放音部30、および放音領域T1を含む平面で鍵盤装置1を切断した場合の断面を示す。
複数の脚部108が、下ケース102の下面に設けられている。脚部108は、例えば、樹脂材料またはゴムで形成された円柱型で部材である。また、棚板20が、下ケース102の上に、水平またはほぼ水平に設けられている。棚板20は、例えば、木製の板状の部材である。以下の説明において「上方」または「下方」という場合には、棚板20の厚さ方向における上方または下方をいうものとする。棚板20の厚さ方向とは、棚板20の上面または下面に垂直な方向をいう。また、上方とは、鉛直上方向の成分を有する方向(例えば、真上または斜め上方向)をいい、下方とは、鉛直下方向の成分を有する方向(例えば、真下または斜め下方向)をいう。
フレーム40が、棚板20の上に設けられている。フレーム40は、複数の鍵110を支持する部材である。具体的には、フレーム40は、D1方向における鍵110の後方側の部分と接続されている。フレーム40は、例えば樹脂材料製であるが、他の素材で形成されてもよい。白鍵110Aのハンマー駆動部112Aは、被駆動部42と接続されている。黒鍵110Bのハンマー駆動部112Bは、ハンマー駆動部112Aとは別の被駆動部42と接続されている。被駆動部42は、フレーム40に対して回動可能に支持されている。被駆動部42の動きにより、当該被駆動部42と接続された棒状のハンマー部材44が回動する。ハンマー部材44は、フレーム40に沿ってD1方向に延在している。ハンマー部材44の一部は、D1方向において複数の鍵110よりも後方に位置する。具体的には、ハンマー部材44は、フレーム40の部分Pに沿って延びている。部分Pは、フレーム40の一部であって、D1方向において複数の鍵110よりも後方に延在する部分である。
このように、フレーム40は、鍵110の真下に位置する部分に加え、鍵110よりも後方に延在する部分Pを有する。フレーム40は、部分Pにおいて、固定部60を用いて棚板20に固定されている。固定部60は、フレーム40を棚板20に固定するための固定部である。固定部60は、例えばネジ止めによって、フレーム40を棚板20に固定させるが、ネジ止め以外の方法で固定させてもよい。また、フレーム40は、固定部60が設けられた箇所以外の棚板20との接触箇所において、棚板20に固定されてもよい。
放音部30は、D1方向においてフレーム40よりも後方に設けられている。放音部30は、スピーカボックス32と、スピーカ34とを含む。スピーカボックス32は、本体部322と、蓋部324とを含む。本体部322および蓋部324は、例えば樹脂材料で形成されているが、他の素材で形成されてもよい。
本体部322は、スピーカボックス32の本体部分で、箱型の部材である。本体部322は、D1方向におけるフレーム40(より具体的には、部分P)よりも後方において、棚板20に底部3222が固定されている。底部3222は、例えばネジ50A,50Bによって、棚板20に締結(つまり、ネジ止め)されている。ネジ50A,50Bは、棚板20を下面から上面の方向に貫く。ネジの方向は、ネジの頭部からネジ先を向く方向で、換言すると、ネジが締められたときに当該ネジが移動する方向である。なお、ネジ止めの位置およびネジ止めの箇所の数は問わない。
図3は、スピーカボックス32の本体部322を上面から見た平面図である。図3は、蓋部324が設けられていない状態の本体部322を示す。本体部322は、底部3222に、孔部322A,322B,322C,322D,322Eを有している。孔部322A,322B,322C,322D,322Eは、スピーカボックス32を、棚板20に固定するための孔部である。本実施形態では、スピーカボックス32は、図2に示すネジ50A,50Bのほかに、ネジ50C,50D,50Eを用いてネジ止めされる。ネジ50C,50D,50Eも、棚板20を下面から上面の方向に貫く。ネジ50A,50B,50C,50D,50Eは、それぞれ孔部322A,322B,322C,322D,322Eに挿入される。孔部322A,322B,322C,322D,322Eは、棚板20の下面から上面の方向のネジ溝が形成されていてもよいし、ネジ溝が形成されていなくてもよい。後者の場合、ネジ止めの際に、当該ネジによってネジ溝が形成される。
孔部322A,322B,322C,322D,322Eは、底部3222において上方に突出した部分に形成されている。これにより、孔部322A,322B,322C,322D,322Eの側壁面とネジとの接触面積が増大し、また、スピーカボックス32内の空間の密閉性が向上する。なお、孔部322A,322B,322C,322D,322Eの少なくとも一部が、底部3222において上方に突出していない部分に形成されてもよい。
本体部322は、底部3222から上方に延びる側壁部として、側壁部3224A,3224B,3224C,3224Dを有する。側壁部3224B,3224Dは、一端側が側壁部3224Aと接続され、他端側が側壁部3224Cと接続されている。側壁部3224B,3224Dは互いに対向する。側壁部3224Cは、D1方向において側壁部3224Aよりも後方に位置する。側壁部3224A,3224Cは互いに対向する。
図2および図3に示すように、側壁部3224Aは、ここでは2つの段差部を有し、底部3222から上方に向かって、側壁部3224Cから離れる方向に延びている。側壁部3224Cは、ここでは1つの段差部を有し、底部3222から上方に向かって、側壁部3224Aから離れる方向に延びている。
以上の構成により、本体部322は、底部3222から上方に向かってD1方向に広くなる空間を有する。本体部322は、その上部に開口部3226を有する。開口部3226は、側壁部3224A,3224B,3224C,3224Dの上端部分によって囲まれた空間領域である。
上述した側壁部3224A,3224B,3224C,3224Dの形状は、一例に過ぎない。例えば、側壁部3224A,3224Cは、段差部を有しなくてもよい。この場合において、側壁部3224A,3224Cは、底部3222から斜め上の方向に延在する平板状の部材であってもよい。本体部322内の空間は、底部3222から上方に向かって、D1方向およびD2方向に広がっていてもよい。なお、本体部322は、例えば射出成形により製造されているが、他の方法により製造されてもよい。
蓋部324は、スピーカボックス32における上部に設けられ、開口部3226を上方から覆う板状の部材である。スピーカボックス32における上部は、本実施形態では、スピーカボックス32における底部3222に対向する部分のことである。また、蓋部324は、スピーカ34を設けるための開口部を有する。
スピーカ34は、スピーカボックス32における上部、つまり蓋部324に設けられている。具体的には、スピーカ34は、蓋部324の開口部にはめ込まれた状態で、蓋部324に固定されている。スピーカ34は、さらに、ネジなどの固定具を用いて蓋部324に固定されてもよい。スピーカ34は、本実施形態では、演奏者の方向に斜め上の方向を放音方向とする。スピーカ34は、ここではコーン型であるが、他の方式のスピーカ(例えば、ドーム型またはホーン型)であってもよい。
スピーカボックス32は、フレーム40よりも上方において、フレーム40と重なる。具体的には、スピーカボックス32は、その一部である部分Sが、フレーム40における部分Pと重なる。部分Sは、部分Pよりも上方に位置する。スピーカボックス32のD1方向の幅が、底部3222よりも蓋部324の方が大きい。具体的には、図4に示すように、底部3222の幅W1よりも、蓋部324の幅W2が大きい。本実施形態では、スピーカボックス32のD1方向の幅は、蓋部324の位置において最大幅W2となる。
上ケース104は、放音部30(スピーカボックス32)を上方から覆う。上ケース104は、スピーカボックス32から離間し、少なくともスピーカボックス32の上方において、スピーカボックス32とは接触していない。スピーカボックス32は、棚板20によって支持されるが、上ケース104によっては支持されていない。
なお、鍵盤装置1を、鍵盤部100、放音部30、および放音領域T2を含む平面で切断した場合の断面も、図2、図3および図4で説明した構成と同じでよい。よって、本実施形態での説明を省略する。
2.鍵盤装置1の製造方法
次に、鍵盤装置1の製造方法を説明する。
次に、鍵盤装置1の製造方法を説明する。
図5は、鍵盤装置1の製造方法の第1工程を説明する図である。第1工程は、下ケース102に棚板20を配置する工程である。下ケース102は、その底部に孔部106A,106Bを含む複数の孔部を有する。当該複数の孔部は、下ケース102を下面と上面との間で貫通する。棚板20は、孔部202A,202Bを含む複数の孔部を有する。当該複数の孔部は、棚板20を下面と上面との間で貫通する。棚板20は、例えば、孔部106Aと孔部202Aとが通じ、かつ孔部106Bと孔部202Bとが通じるように、配置される。孔部106A,106Bを含む下ケース102の孔部、および孔部202A,202Bを含む棚板20の孔部は、棚板20の下面から上面の方向のネジ溝が形成されていてもよいし、ネジ溝が形成されていなくてもよい。棚板20は、例えばネジなどの固定具を用いてまたは接着により、下ケース102に固定される。
図6は、鍵盤装置1の製造方法の第2工程を説明する図である。第2工程は、棚板20の上に複数の鍵110(つまり、図1の鍵盤部100)およびフレーム40を配置する工程である。フレーム40は、少なくとも固定部60によって棚板20に固定される。
図7は、鍵盤装置1の製造方法の第3工程を説明する図である。第3工程は、棚板20の上に放音部30を配置する工程である。図7は、スピーカボックス32にスピーカ34が設けられた状態で放音部30が配置される場合を示す。スピーカボックス32は、例えば、孔部322Aと孔部202Aとが通じ、かつ孔部322Bと孔部202Bとが通じるように、配置される。図3の孔部322C,322D,322Eも、棚板20に設けられた図示せぬ孔部、および下ケース102に設けられた図示せぬ孔部と通じる。
図8は、鍵盤装置1の製造方法の第4工程を説明する図である。第4工程は、棚板20にスピーカボックス32を固定する工程である。第4工程は、例えば、ネジ50A,50Bが棚板20を下面から上面の方向に貫くように、ネジ50A,50Bを用いて、本体部322を棚板20に締結させる。ネジ50Aは、孔部106A,202A,322Aを通過する。ネジ50Bは、孔部106B,202B,322Bを通過する。ネジ50A,50Bは、少なくとも、孔部322A,322Bのネジ溝に噛み合う。これにより、スピーカボックス32(本体部322)が棚板20に固定される。図8には示されていないが、第4工程は、図3のネジ50C,50D,50Eが棚板20を下面から上面の方向に貫くように、ネジ50C,50D,50Eを用いて、本体部322を棚板20に締結させる。ネジ50C,50D,50Eは、それぞれ孔部322C,322D,322Eを通過する。
第5工程は、下ケース102に上ケース104を取り付ける工程である。第5工程後、鍵盤装置1は、図2の断面図に示される構造となる。以上が、実施形態1における鍵盤装置1の製造方法の説明である。
以上説明した実施形態1の鍵盤装置1によれば、フレーム40とスピーカボックス32とが上下に重なり合うことで、部分Pの上方の空間を利用でき、スピーカボックス32の容積を大きくすることができる。また、蓋部324のD1方向の幅W2は、底部3222のD1方向の幅W1よりも大きいので、鍵盤後方のスペースが小さくても、スピーカ34の径も大きくすることができる。以上により、鍵盤装置1において、音質の向上の効果が期待できる。また、鍵盤装置1によれば、下ケース102および上ケース104を、鍵盤部100よりも後方において大型化させなくてもよい。
スピーカボックス32は、棚板20によって支持され、上ケース104によって支持されていない。よって、上ケース104には、放音部30の荷重が直接的には作用しない。したがって、放音部30の荷重によって変形する可能性も無く、上ケース104は、樹脂材料のようなデザイン性の高い非金属の素材で形成することができる。また、一般に、樹脂材料などの非金属の素材は、金属に比べて加工しやすいという点で有利である。以上により、鍵盤装置1によれば、上ケース104の素材の選定、および上ケース104の加工の自由度の向上が期待できる。
スピーカボックス32は、本体部322と、蓋部324とに分離されている。この場合に、鍵盤装置1は、本体部322が棚板20に固定された状態のまま、蓋部324およびスピーカ34を取り外すことが可能な構成であってもよい。これにより、例えば、鍵盤装置1のメンテナンスの実施、およびスピーカ34の交換が容易となる、という効果が期待できる。
<実施形態2>
実施形態2では、スピーカボックス32の棚板20への締結の方法が実施形態1とは異なる。以下、実施形態2に係る鍵盤装置1について、実施形態1とは異なる点を中心に説明する。
実施形態2では、スピーカボックス32の棚板20への締結の方法が実施形態1とは異なる。以下、実施形態2に係る鍵盤装置1について、実施形態1とは異なる点を中心に説明する。
1.構成
図9は、鍵盤装置1を図1の切断線X-Xに沿って切断した場合の断面図である。図9の断面図は、鍵盤部100、放音部30および放音領域T1を含む平面で、鍵盤装置1を切断した場合の断面を示す。
図9は、鍵盤装置1を図1の切断線X-Xに沿って切断した場合の断面図である。図9の断面図は、鍵盤部100、放音部30および放音領域T1を含む平面で、鍵盤装置1を切断した場合の断面を示す。
スピーカボックス32の本体部322は、D1方向においてフレーム40(より具体的には、部分P)よりも後方において、棚板20に底部3222が固定されている。ただし、本体部322は、例えば、ネジ50A,50Bが棚板20を上面から下面の方向に貫くように、ネジ50A,50Bを用いて棚板20に締結されている。図3で説明したネジ50C,50D,50Eも棚板20を上面から下面の方向に貫く。
2.鍵盤装置1の製造方法
次に、鍵盤装置1の製造方法を説明する。
次に、鍵盤装置1の製造方法を説明する。
前述の第1工程および第2工程が完了すると、次に、第6工程が行われる。第6工程は、図10に示すように、スピーカボックス32を棚板20に配置する工程である。スピーカボックス32は、例えば、孔部322Aと孔部202Aと孔部106Aとが通じ、かつ孔部322Bと孔部202Bと孔部106Bとが通じるように、配置される。また、孔部322C,322D,322Eも、棚板20に設けられた図示せぬ孔部、および下ケース102に設けられた図示せぬ孔部と通じる。孔部106A,106Bを含む下ケース102の孔部は、あらかじめ棚板20の上面から下面の方向のネジ溝が形成されていてもよいし、ネジ溝が形成されていなくてもよい。後者の場合、ネジ止めの際にネジ溝が形成される。また、孔部202A,202Bを含む棚板20の孔部、および孔部322A,322B,322C,322D,322Eは、あらかじめネジ溝が形成されていてもよいし、ネジ溝が形成されていなくてもよい。
図11は、鍵盤装置1の製造方法の第7工程を説明する図である。第7工程は、棚板20に放音部30を固定する工程である。第7工程は、ネジ50A,50Bを用いて、棚板20を介して本体部322を下ケース102に締結させる。ネジ50Aは、図10の孔部322A,202A,106Aを通過する。ネジ50Bは、図10の孔部322B,202B,106Bを通過する。ネジ50A,50Bは、少なくとも、孔部106A,106Bのネジ溝に噛み合う。図11には示されていないが、第7工程は、ネジ50C,50D,50Eが棚板20を上面から下面の方向に貫くように、ネジ50C,50D,50Eを用いて、本体部322を棚板20に締結させる。これにより、スピーカボックス32(本体部322)が棚板20に固定される。
図12は、鍵盤装置1の製造方法の第8工程を説明する図である。第8工程は、本体部322に蓋部324を取り付ける工程である。蓋部324にはあらかじめスピーカ34が設けられてもよいし(図11参照)、本体部322に蓋部324が取り付けられた後にスピーカ34が設けられてもよい。これにより、図12に示すように放音部30が完成する。そして、第5工程で、下ケース102に上ケース104が取り付けられることで、鍵盤装置1は、図9の断面図に示される構造となる。
以上が、実施形態2における鍵盤装置1の製造方法の説明である。実施形態2における鍵盤装置1によっても、上述した実施形態1と同様の効果を奏する。
<変形例>
上述した実施形態は、互いに組み合わせたり、置換したりして適用することが可能である。また、上述した実施形態では、以下の通り変形して実施することも可能である。
上述した実施形態は、互いに組み合わせたり、置換したりして適用することが可能である。また、上述した実施形態では、以下の通り変形して実施することも可能である。
スピーカボックス32は、本体部322と蓋部324とに分離した構成でなくてもよい。スピーカボックス32は、例えば、本体部322と蓋部324とを一体化させた形態の箱型の部材であってもよい。
下ケース102、上ケース104、フレーム40およびスピーカボックス32などの、鍵盤装置1の各構成部品の形状および大きさは、上述した実施形態で説明した形状および大きさに限られない。また、鍵盤装置1の筐体は、下ケース102と上ケース104とを一体化させた形態の筐体であってもよい。
スピーカボックス32の棚板20への固定の方法については、様々な変形が可能である。スピーカボックス32は、例えば、ネジの例示であるボルト、ナットまたはビスを用いて、棚板20に固定されてもよい。また、スピーカボックス32は、ネジ以外の固定具、例えば釘を用いて、棚板20に固定されてもよい。また、スピーカボックス32は、固定具を用いない方法、例えば接着により棚板20に固定されてもよい。
また、本発明は上記の実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
1:鍵盤装置、100:鍵盤部、102:下ケース、104:上ケース、106A:孔部、106B:孔部、108:脚部、110:鍵、110A:白鍵、110B:黒鍵、112A:ハンマー駆動部、112B:ハンマー駆動部、20:棚板、202A:孔部、202B:孔部、30:放音部、32:スピーカボックス、322:本体部、322A:孔部、322B:孔部、322C:孔部、322D:孔部、322E:孔部、3222:底部、3224A:側壁部、3224B:側壁部、3224C:側壁部、3224D:側壁部、3226:開口部、324:蓋部、34:スピーカ、40:フレーム、42:被駆動部、44:ハンマー部材、50A:ネジ、50B:ネジ、50C:ネジ、50D:ネジ、50E:ネジ、60:固定部
Claims (9)
- 棚板と、
複数の鍵と、
前記棚板の上で前記複数の鍵を支持し、前記複数の鍵よりも後方まで延在しているフレームと、
前記フレームよりも後方で前記棚板に底部が固定され、前記フレームよりも前記棚板の厚さ方向における上方において、前記フレームと重なるスピーカボックスと、
前記スピーカボックスにおける上部に設けられたスピーカと、
を備える鍵盤装置。 - 前記スピーカボックスは、前記鍵の長手方向の幅が、前記底部よりも前記上部の方が大きい
請求項1に記載の鍵盤装置。 - 前記スピーカボックスは、前記鍵の長手方向の幅が、前記上部において最大幅となる
請求項2に記載の鍵盤装置。 - 前記スピーカボックスは、前記棚板を下面から上面の方向に貫く固定具によって、前記棚板に固定されている
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の鍵盤装置。 - 前記スピーカボックスは、前記棚板を上面から下面の方向に貫く固定具によって、前記棚板に固定されている
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の鍵盤装置。 - 前記スピーカボックスを上方から覆い、かつ前記スピーカボックスの上方において前記スピーカボックスから離間している筐体
を備える請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の鍵盤装置。 - 前記筐体は、非金属の素材で形成されている
請求項6に記載の鍵盤装置。 - 前記スピーカボックスは、
前記鍵の長手方向の幅が前記底部から上方に向かって広くなる空間を有する本体部と、
前記空間を上方から覆う蓋部と、
を含む請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の鍵盤装置。 - 前記スピーカは、前記蓋部に設けられている
請求項8に記載の鍵盤装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/030532 WO2019038913A1 (ja) | 2017-08-25 | 2017-08-25 | 鍵盤装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/030532 WO2019038913A1 (ja) | 2017-08-25 | 2017-08-25 | 鍵盤装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019038913A1 true WO2019038913A1 (ja) | 2019-02-28 |
Family
ID=65439828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/030532 WO2019038913A1 (ja) | 2017-08-25 | 2017-08-25 | 鍵盤装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2019038913A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3100366A1 (fr) * | 2019-09-04 | 2021-03-05 | Adele H. | Piano électronique |
WO2022186307A1 (ja) * | 2021-03-05 | 2022-09-09 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0390285U (ja) * | 1989-12-30 | 1991-09-13 | ||
JPH0621096U (ja) * | 1992-08-19 | 1994-03-18 | 株式会社河合楽器製作所 | スピーカを有する電子楽器 |
JPH10340084A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Casio Comput Co Ltd | スピーカ取付構造 |
-
2017
- 2017-08-25 WO PCT/JP2017/030532 patent/WO2019038913A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0390285U (ja) * | 1989-12-30 | 1991-09-13 | ||
JPH0621096U (ja) * | 1992-08-19 | 1994-03-18 | 株式会社河合楽器製作所 | スピーカを有する電子楽器 |
JPH10340084A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Casio Comput Co Ltd | スピーカ取付構造 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3100366A1 (fr) * | 2019-09-04 | 2021-03-05 | Adele H. | Piano électronique |
WO2021044087A1 (fr) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | Adele H. | Piano électronique |
WO2022186307A1 (ja) * | 2021-03-05 | 2022-09-09 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8766075B2 (en) | Keyboard device for electronic keyboard instrument | |
JP5496542B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US8552280B2 (en) | Keyboard device for electronic keyboard instrument and mounting structure of let-off imparting member for electronic keyboard instrument | |
WO2019038913A1 (ja) | 鍵盤装置 | |
JP6795022B2 (ja) | 鍵盤楽器 | |
JP2010078790A (ja) | 鍵盤装置 | |
JP2014191255A (ja) | 鍵盤楽器の鍵 | |
US10911711B2 (en) | Stand and display apparatus having the same | |
JP5864188B2 (ja) | 電子鍵盤楽器のレットオフ付与部材の取付構造 | |
JP6918732B2 (ja) | ピアノのダンパー | |
JP2012217080A (ja) | スピーカの取付構造 | |
JP5797074B2 (ja) | 鍵盤楽器の筬前 | |
CN111081206A (zh) | 电子键盘乐器及电子键盘乐器的制造方法 | |
JP2007123290A (ja) | 電子楽器のキートップスイッチ | |
JP2005284146A (ja) | 電子鍵盤楽器 | |
JP5890642B2 (ja) | 電子鍵盤楽器のハンマー装置 | |
US9070346B2 (en) | White key for keyboard instrument | |
JP6378590B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP7460985B2 (ja) | 補助パネル取付具 | |
JP7533519B2 (ja) | 楽器用スタンド、鍵盤楽器セット | |
JP2005266176A (ja) | 電子鍵盤楽器 | |
JP5829875B2 (ja) | 電子鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
JP5829874B2 (ja) | 電子鍵盤楽器のコントロールパネル支持構造 | |
JP2009044244A (ja) | 取付部材及び表示装置 | |
JP2012068574A (ja) | 鍵盤楽器の鍵 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17922331 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17922331 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |