WO2019035365A1 - 物品 - Google Patents

物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2019035365A1
WO2019035365A1 PCT/JP2018/029012 JP2018029012W WO2019035365A1 WO 2019035365 A1 WO2019035365 A1 WO 2019035365A1 JP 2018029012 W JP2018029012 W JP 2018029012W WO 2019035365 A1 WO2019035365 A1 WO 2019035365A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
article
alkyl group
represented
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/029012
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
安藤 剛
匡康 戸谷
谷原 正夫
祥太 澁谷
田中 義人
琢磨 川部
毛利 晴彦
Original Assignee
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学, ダイキン工業株式会社 filed Critical 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
Priority to CN201880051026.5A priority Critical patent/CN110997027A/zh
Priority to US16/639,271 priority patent/US11246966B2/en
Priority to EP18845662.8A priority patent/EP3650054A4/en
Publication of WO2019035365A1 publication Critical patent/WO2019035365A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/507Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials for artificial blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/041Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/064Use of macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/04Acyclic compounds
    • C08F216/06Polyvinyl alcohol ; Vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08L31/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/20Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of the heart, e.g. heart valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/22Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of hollow organs, e.g. bladder, esophagus, urether, uterus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate

Definitions

  • the present invention is an antimicrobial article, an article for cell culture, an article for antithrombosis, or an article for biopharmaceuticals, wherein the polymerized unit (A) represented by -CH 2 -CHOH- and -CH 2 -CX 2- (wherein, X may be the same as or different from each other, and may contain an oxygen atom between carbon and carbon atoms, and an alkyl group containing a linear, branched or cyclic structure having one or more carbon atoms An alkoxy group containing a linear, branched or cyclic structure having 1 or more carbon atoms, a siloxy group having 3 or more carbon atoms, a linear form having 1 or more carbon atoms, which may contain a hetero atom between carbon and carbon atoms
  • the molar ratio (A / B) of the polymerized units (A) to the polymerized units (B) is preferably 5/95 to 95/5.
  • the articles of the present invention are less susceptible to attachment of proteins, blood components, cells or bacteria.
  • -CH 3 , -CH 2 CH 3 , -CH 2 CH 2 CH 3 and -CH 2 CH 2 CH 2 CH 3 are preferable.
  • said X is an alkyl group in all.
  • a copolymer in which each X is an alkyl group is excellent in coating film strength and heat resistance.
  • one of them is preferably -CH 3 .
  • the carbon number of the siloxy group is preferably 3 to 18 and more preferably 3 to 16 because the adhesion of proteins, blood components, cells or bacteria is even more difficult.
  • the above siloxy group is represented by the following formula: -O-SiR 1 R 2 R 3 (In the formula, R 1 , R 2 and R 3 are the same or different and each is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or a phenyl group.) Is preferable.
  • R is preferably a hydrocarbon group having 1 to 19 carbon atoms, and more preferably a hydrocarbon group having 1 to 17 carbon atoms.
  • a hydrocarbon group having 1 to 17 carbon atoms As the above-mentioned hydrocarbon group, a linear alkyl group having 1 to 17 carbon atoms, a branched alkyl group having 3 to 11 carbon atoms, an alkyl group containing a cyclic structure having 5 to 10 carbon atoms, a phenyl group or an aromatic group An alkyl group having 7 to 19 carbon atoms including a ring is preferred.
  • examples of the linear alkyl group having 1 to 17 carbon atoms include methyl group, ethyl group, n-propyl group, n-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group and n-heptyl group , N-octyl group, n-nonyl group, n-decyl group, n-undecyl group, n-dodecyl group, n-tridecyl group, n-tetradecyl group, n-pentadecyl group, n-hexadecyl group, or n- Heptadecyl is preferred.
  • methyl and ethyl are preferred.
  • branched alkyl groups having 3 to 11 carbon atoms include isopropyl, sec-butyl, tert-butyl, isobutyl, isoamyl, isohexyl, isoheptyl, isooctyl and 1,2-dimethyl groups.
  • a cyclopentyl group As an alkyl group containing a cyclic structure having 5 to 10 carbon atoms, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cyclopentyl group, a cyclooctyl group, a cyclononyl group, a cyclodecanyl group, a 2-methylcyclopentyl group, a 3-methylcyclopentyl group, 2- Ethylcyclopentyl group, 3-ethylcyclopentyl group, 2-methylcyclohexyl group, 3-methylcyclohexyl group, 4-methylcyclohexyl group, 2-ethylcyclohexyl group, 3-ethylcyclohexyl group, 4-ethylcyclohexyl group Preferred is a group, a cyclohexylmethyl group or a 2-cyclohexylethyl group.
  • examples of the C5-C10 alkyl group containing a cyclic structure include a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cyclopentyl group, a cyclooctyl group, a cyclononyl group, a cyclodecanyl group, a 2-methylcyclopentyl group, and a 3-methylcyclopentyl group.
  • examples of the cycloalkyl group having 4 to 12 carbon atoms containing a hetero atom include the following formulas: And a group represented by
  • At least one of two X's is a formula:-(CH 2 ) n CH 3 (n is an integer from 0 to 16), -O (CO) CH 3 , or a formula: -OY (wherein Y is Is a linear alkyl group having 4 to 18 carbon atoms, a branched alkyl group having 4 to 11 carbon atoms, formula (A):-(CH 2 -O) m -R 4 (R 4 is a carbon number It is also preferable that it is an alkoxy group represented by 1 or 2 alkyl group, a group represented by m is an integer of 1 to 5) or an alkyl group having 7 to 18 carbon atoms including an aromatic ring.
  • examples of the branched alkyl group having 3 to 11 carbon atoms include isopropyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, isobutyl group, isoamyl group, isohexyl group, isoheptyl group and isooctyl group, 1,2-dimethylpropyl, 1,1-methylethylpropyl, 1,1-diethylpropyl, 1,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl, 2-ethylhexyl, 2-methyloctyl 1-pentylhexyl, 1-methylheptyl or 4-ethyl-1-methyloctyl is preferred.
  • examples of the linear alkyl group having 3 to 18 carbon atoms include n-propyl group, n-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, n-heptyl group and n-octyl group , N-nonyl group, n-decyl group, n-undecyl group, n-dodecyl group, n-tridecyl group, n-tetradecyl group, n-pentadecyl group, n-hexadecyl group, n-heptadecyl group, or n- Octadecyl is preferred.
  • examples of the C5-C10 alkyl group containing a cyclic structure include a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cyclopentyl group, a cyclooctyl group, a cyclononyl group, a cyclodecanyl group, a 2-methylcyclopentyl group, and a 3-methylcyclopentyl group.
  • the two X's in particular,-(CH 2 ) n CH 3 (n is an integer of 0 to 16), -O (CO) CH 3 , -OCH 2 CH (CH 2 CH 3 ) CH 2 CH 2 CH 2 CH 3 or -OC (CH 3 ) 3 is preferred.
  • the above n is more preferably 0 to 10, still more preferably 0 to 8.
  • the lower limit of the above n may be three.
  • Specific examples of the group represented by-(CH 2 ) n CH 3 (n is an integer of 0 to 16) include -CH 3 , -CH 2 CH 3 ,-(CH 2 ) 2 CH 3 and-(CH 2 3 ) 3 CH 3 ,-(CH 2 ) 4 CH 3 and the like.
  • examples of the C5-C10 alkyl group containing a cyclic structure include a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cyclopentyl group, a cyclooctyl group, a cyclononyl group, a cyclodecanyl group, a 2-methylcyclopentyl group, and a 3-methylcyclopentyl group.
  • the group represented by the formula (A) preferably has a structure obtained by removing the structure of CH 2 CHCH—O— from the above vinyl ether.
  • examples of the cycloalkyl group having 4 to 12 carbon atoms containing a hetero atom include the following formulas:
  • examples of the alkyl group having 7 to 18 carbon atoms containing an aromatic ring include —CH 2 -Ph, —C (Ph) 3 and the following formulas:
  • the number of carbon atoms of the alkoxy group of X 1 is preferably 4 to 12.
  • X 3 a group of the formula: —O—Z (wherein Z represents a linear alkyl group having 4 to 18 carbon atoms, a branched alkyl group having 4 to 9 carbon atoms, or 5 carbon atoms including a cyclic structure
  • Z represents a linear alkyl group having 4 to 18 carbon atoms, a branched alkyl group having 4 to 9 carbon atoms, or 5 carbon atoms including a cyclic structure
  • An alkyl group of to 10 a group represented by the formula (A):-(CH 2 -O) m -R 4 (where R 4 is an alkyl group having 1 or 2 carbon atoms and m is an integer of 1 to 5)
  • R 4 is an alkyl group having 1 or 2 carbon atoms and m is an integer of 1 to 5
  • the groups shown are preferred.
  • — (CH 2 ) n CH 3 (n is an integer of 0 to 16) the above n is more preferably 0 to 10, still more preferably 0 to 8 and particularly preferably 0 to 6 .
  • the lower limit of the above n may be two or three.
  • Specific examples of the group represented by-(CH 2 ) n CH 3 (n is an integer of 0 to 16) include -CH 3, -CH 2 CH 3 ,-(CH 2 ) 2 CH 3 and-(CH 2 3 ) 3 CH 3 ,-(CH 2 ) 4 CH 3 and the like.
  • the above-mentioned copolymer preferably has a weight average molecular weight of 1,000 to 2,000,000. More preferably, it is 3,000 to 1,000,000, and still more preferably 5,000 to 500,000.
  • the weight average molecular weight can be determined by gel permeation chromatography (GPC).
  • a copolymer containing polymerized units (B1) and (B2) as polymerized units (B) includes, for example, a step of deprotecting a copolymer containing polymerized units (B1) and polymerized units (B2). It can be manufactured by the manufacturing method. Deprotection can be carried out by a known method, and leaving groups such as alkoxy group (for example, t-butoxy group), polymerized siloxy group, ester group and the like of polymerized unit (B1) or (B2) by the deprotection reaction, The hydrolyzable group is converted to a hydroxyl group to form a polymerized unit (A). At this time, by adjusting the degree of deprotection, it is possible to adjust the molar ratio (B1 / B2) of the polymerized units (B1) and the polymerized units (B2).
  • the article is an antimicrobial article, a cell culture article, an antithrombotic article, which is required to avoid attachment of proteins, blood components, cells or bacteria because proteins, blood components, cells or bacteria are not easily attached.
  • it can be suitably used as a biopharmaceutical article.
  • the shape of the article is not particularly limited, and may be a film, a sheet, a tube, a bag, a petri dish, a dish, a well, or a vial.
  • plasma protein As said protein, plasma protein, the biopharmaceutical mentioned later, etc. can be mentioned.
  • examples of the plasma protein include albumin, globulin, fibrinogen and the like. Platelets etc. can be mentioned as said blood component.
  • the articles for biopharmaceuticals include sheets for biopharmaceuticals, films for biopharmaceuticals, vials for biopharmaceuticals, petri dishes for biopharmaceuticals, flasks for biopharmaceuticals, and the like.
  • Nucleic acid drugs include antisense, siRNA, decoy nucleic acid, nucleic acid aptamer, ribozyme, miRNA antisense, miRNAmimic, and CpG oligodeoxynucleotide.
  • the above-mentioned article for cell culture also includes a culture vessel for embryoid body formation.
  • the culture vessel for embryoid body formation preferably has two or more wells.
  • the shape of each well is not particularly limited, but it is preferable that the cross section in the vertical direction has a substantially U-shaped bottom and a substantially circular opening.
  • the curvature radius (R ') of the inner surface of the bottom portion is preferably 1.0 mm or more and 3.5 mm or less, and more preferably 3.0 mm or less.
  • the diameter of the opening is preferably 4.0 to 11.0 mm.
  • the volume of each well can be 80-500 ⁇ L.
  • at least the inner surface of the well is preferably made of the copolymer.
  • the recovery rate of the cultured cells may decrease, the shape in which the cells are proliferated can not be recovered, or the properties of the cells may change. I hate it.
  • the bag for cell culture, the sheet for cell culture, the film for cell culture, the vial for cell culture, the vial for cell culture, the petri dish for cell culture or the flask for cell culture is made of the above-mentioned copolymer, the cells hardly adhere, The cells obtained by the culture can be recovered at a high recovery rate, and the shape and properties of the cells can be recovered in a preferable state.
  • the cells also include embryoid bodies (EBs) such as embryonic stem cells (ES cells) and induced pluripotent stem cells (iPS cells).
  • EBs embryoid bodies
  • ES cells embryonic stem cells
  • iPS cells induced pluripotent stem cells
  • Embryoid body formation is a widely adopted method because it is effective in inducing differentiation of pluripotent stem cells including ES cells in vitro.
  • embryoid body formation it is important to culture ES cells and iPS cells in a suspended state in which the ES cells and iPS cells are not attached to the culture vessel, and in adherent culture using a normal culture vessel, embryoid bodies are difficult to form. If the above-mentioned embryoid body-forming culture vessel is made of the above-mentioned copolymer, uniform, efficient and high-quality embryoid bodies can be formed.
  • the article may be obtained by molding the above-mentioned copolymer by a known molding method, or by applying the above-mentioned copolymer or a coating composition containing the above-mentioned copolymer to the article It may be obtained. Further, the article may be provided with a coating film formed of a coating composition containing the copolymer, or may be provided with the coating film on the surface of the article.
  • Examples of the molding method include an injection molding method, a roto molding method, a rotting method, a thermally induced phase separation method, and a non-solvent induced phase separation method.
  • the coating film refers to a film obtained by applying the copolymer or a coating composition containing the copolymer.
  • the film formation method of the coating film include spin coating method, drop casting method, dip nip method, spray coating method, brush coating method, immersion method, electrostatic coating method, inkjet printing method and the like. Among them, spin coating, drop casting, and immersion are preferred in terms of simplicity.
  • methanol, ethanol, 2-propanol, tetrahydrofuran, dimethylacetamide, dimethylformamide and dimethylsulfoxide are preferable.
  • a copolymer in which each X 7 is an alkyl group is excellent in coating film strength and heat resistance.
  • the polymerized units (A) are represented by —CH 2 —CHOH— and are polymerized units based on vinyl alcohol.
  • Polymerized units (B-1) is, -CH 2 -CX 7 2 - (wherein, X 7 may be the same or different, a carbon - contain an oxygen atom which may number one or more carbon between the carbon atoms It is represented by the alkyl group containing a linear, branched or cyclic structure. It is preferable that the said alkyl group does not contain a fluorine atom.
  • -CH 3 , -CH 2 CH 3 , -CH 2 CH 2 CH 3 , and -CH 2 CH 2 CH 2 CH 3 are preferable.
  • the molar ratio (A / B-1) of the polymerized units (A) to the polymerized units (B-1) is The ratio is preferably 5/95 to 95/5, more preferably 25/75 to 95/5, since the higher the ratio of the polymerized units (A), the higher the hydrophilicity as a result of the increase in the hydrophilicity. More preferably, it is 50 to 95/5, and it is particularly preferable that the ratio is 60/40 to 90/10 because the copolymer becomes water soluble and becomes difficult to handle if the proportion of the polymerized units (A) is too high.
  • the bonding direction of the polymerized units (A) and the polymerized units (B-1) is arbitrary, and any of head to head and head to tail modes can be taken. That is, any aspect of -CH 2 -CH (OH) -CH 2 -CX 2- or -CH 2 -CH (OH) -CX 2 -CH 2- can be taken.
  • the above-mentioned copolymer preferably has a weight average molecular weight of 1,000 to 2,000,000. More preferably, it is 3,000 to 1,000,000, and still more preferably 5,000 to 500,000.
  • the weight average molecular weight can be determined by gel permeation chromatography (GPC).
  • Example 1 A 0.1% by mass methanol solution of copolymer (1) was spin-coated at room temperature on one side reaction surface of a PET-coated QCM chip (disk-like: 1.4 cm in diameter). Specifically, 30 ⁇ L of the above solution was dropped onto a PET-coated QCM chip, and rotated at 2000 rpm for 60 seconds. After that, drying was performed under reduced pressure with a rotary vacuum pump at room temperature for 3 hours to obtain a coating film (QCM chip). The resulting coated membrane was incorporated into QCM-D, and the protein adsorption test (bovine serum albumin) on the coated membrane was evaluated by the following method. The results of the experiment are shown in Table 1.
  • Examples 2 and 3 Similar to Example 1, QCM-D was used to evaluate the adsorption of bovine plasma fibrinogen (BPF) and globulin (IgG) for copolymer (1) as described in Tables 2-3. The results of the experiment are shown in Tables 2-3.
  • BPF bovine plasma fibrinogen
  • IgG globulin
  • Synthesis example 5 Synthesis of 2-methyl-1-pentene / vinyl alcohol (20/80 (mol%)) copolymer (5) 1.2 Copolymerization of 2-methyl-1-pentene / vinyl acetate 2-methyl-1-pentene 2
  • a copolymer was obtained in the same manner as in Synthesis Example 4 except that .78 g and 6.64 g of vinyl acetate were used.
  • the weight average molecular weight of the obtained polymer was 15,200, and the molecular weight distribution was 4.57.
  • the compositional ratio of 2-methyl-1-pentene to vinyl acetate in the polymer was 16/84 in molar ratio.
  • Example 17 The coating film spin-coated with the copolymer (2) was fixed on the bottom of a 24-well cell culture plate with a small amount of silicone adhesive on a PET film (1.0 cm ⁇ 1.0 cm). After washing three times with ultrapure water, it was immersed in PBS at 37 ° C. for 12 hours. About the obtained coating film, the cell adhesion test (NIH3T3 cell) on a coating film was evaluated with the following method. [Cell adhesion test] Mouse fibroblasts (NIH3T3) were cultured in Dulbecco's modified Eagle's medium (DMEM with FCS) containing 10% fetal bovine serum (FCS) in a 5% CO 2 , 37 ° C. environment.
  • DMEM with FCS Dulbecco's modified Eagle's medium
  • FCS fetal bovine serum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

抗菌用物品、細胞培養用物品、抗血栓用物品、又は、バイオ医薬用物品であって、タンパク質、血液成分、細胞又は細菌が付着しにくい物品を提供する。抗菌用物品、細胞培養用物品、抗血栓用物品、又は、バイオ医薬用物品であって、-CH2-CHOH-で表される重合単位(A)と、-CH2-CX2-(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、炭素-炭素原子間に酸素原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基、炭素-炭素原子間にヘテロ原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルコキシ基、炭素数3以上のシロキシ基、炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基又は芳香族環を有するエステル基、又は、Hである。但し、XがいずれもHであるものは含まない)で表される重合単位(B)と、を含む共重合体を含むことを特徴とする物品である。

Description

物品
本発明は、抗菌用物品、細胞培養用物品、抗血栓用物品、又は、バイオ医薬用物品に関する。
人工材料を生体成分と接触させると、タンパク質や血小板などが表面に付着し、材料の性能低下や生体反応への悪影響等の問題が生じるおそれがある。そのため、生体成分と接触させる用途に用いられる人工材料には表面の生体適合性が強く求められる。
特許文献1には、物品表面に、タンパク質の吸着を防ぐ被覆層を形成するためのタンパク質付着防止用化合物であって、含フッ素重合体からなることを特徴とするタンパク質付着防止用化合物が記載されている。
特開2016-026520号公報
本発明は、抗菌用物品、細胞培養用物品、抗血栓用物品、又は、バイオ医薬用物品であって、タンパク質、血液成分、細胞又は細菌が付着しにくい物品を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するための手段を鋭意検討した結果、ビニルアルコール単位と側鎖を有するビニルモノマー単位とを含む共重合体が、低タンパク質付着性、低細胞付着性、抗血栓性及び抗菌性を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、抗菌用物品、細胞培養用物品、抗血栓用物品、又は、バイオ医薬用物品であって、-CH-CHOH-で表される重合単位(A)と、-CH-CX-(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、炭素-炭素原子間に酸素原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基、炭素-炭素原子間にヘテロ原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルコキシ基、炭素数3以上のシロキシ基、炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基又は芳香族環を有するエステル基、又は、Hである。但し、XがいずれもHであるものは含まない)で表される重合単位(B)と、を含む共重合体を含むことを特徴とする物品でもある。
上記共重合体において、上記アルキル基の炭素数が1~17であることが好ましく、上記アルコキシ基の炭素数が3~19であることが好ましく、3~18であることがより好ましく、上記シロキシ基の炭素数が3~18であることが好ましく、上記エステル基の炭素数が1~19であることが好ましく、1~17であることがより好ましい。
上記共重合体において、重合単位(A)と重合単位(B)とのモル比(A/B)が5/95~95/5であることが好ましい。
また、本発明は、-CH-CHOH-で表される重合単位(A)と、-CH-CX-(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、炭素-炭素原子間に酸素原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基)で表される重合単位(B-1)と、を含むことを特徴とする共重合体でもある。
本発明の物品は、タンパク質、血液成分、細胞又は細菌が付着しにくい。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明の物品は、重合単位(A)と重合単位(B)とを含む共重合体を含むことを特徴とする。
重合単位(A)は、-CH-CHOH-で表され、ビニルアルコールに基づく重合単位である。
重合単位(B)は、-CH-CX-(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、炭素-炭素原子間に酸素原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基、炭素-炭素原子間にヘテロ原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルコキシ基、炭素数3以上のシロキシ基、炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基又は芳香族環を有するエステル基、又は、Hである。但し、XがいずれもHであるものは含まない)で表される。
上記アルキル基及び上記アルコキシ基は、いずれも、フッ素原子を含まないことが好ましい。
上記ヘテロ原子は、2価以上のヘテロ原子が好ましく、酸素原子、窒素原子、又は、硫黄原子がより好ましく、酸素原子が更に好ましい。
上記アルキル基の炭素数としては、タンパク質、血液成分、細胞又は細菌がより一層付着しにくいことから、1~17が好ましく、3~14がより好ましい。
上記炭素数としては3以上であることが好ましく、4以上であることも好ましい。
また、14以下であることが好ましく、11以下であってもよいし、9以下であってもよい。
上記アルキル基の具体例としては、-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CHCHCHCHが好ましい。
上記Xは、いずれもアルキル基であることも好ましい。Xがいずれもアルキル基である共重合体は、塗膜強度、耐熱性に優れる。
上記Xは、Xがいずれもアルキル基である場合、一方は-CHであることが好ましい。
上記アルコキシ基の炭素数としては、タンパク質、血液成分、細胞又は細菌がより一層付着しにくいことから、3~18が好ましく、3~12がより好ましく、4~10が更に好ましく、5~8が特に好ましい。
上記シロキシ基の炭素数としては、タンパク質、血液成分、細胞又は細菌がより一層付着しにくいことから、3~18が好ましく、3~16がより好ましい。
上記シロキシ基としては、下記式:
-O-SiR
(式中、R、R及びRは、同一又は異なって、炭素数1~8のアルキル基又はフェニル基である。)で示される基が好ましい。
シロキシ基の具体例としては、-O-Si(Me)、-O-Si(Et)、-O-Si(Me)(tBu)、-O-Si(iPr)、及び、-O-Si(Ph)(tBu)からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、-O-Si(Me)及び-O-Si(Et)からなる群より選択される少なくとも1種がより好ましい。
本明細書において、Meはメチル基、Etはエチル基、tBuはtert-ブチル基、iPrはイソプロピル基、Phはフェニル基を表す。
エステル基としては、-O(C=O)R(式中、Rは炭素数1~17の炭化水素基を表す。)で表される基が挙げられる。上記式中のRとしては、炭素数1~11のアルキル基が好ましく、炭素数1~5のアルキル基がより好ましい。特に好ましくは、炭素数1~3のアルキル基である。
タンパク質、血液成分、細胞又は細菌がより一層付着しにくいことから、2つのXの少なくとも一方が
式:-(CHCH(n=0~16の整数)で示される基、
炭素数3~18のシロキシ基、
-O(C=O)R(式中、Rは炭素数1~19の炭化水素基を表す)で示されるエステル基、又は、
式:-O-Y
(式中、Yは、
炭素数3~18の直鎖状のアルキル基、
炭素数3~11の分岐状のアルキル基、
環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基、
式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基、
ヘテロ原子を含む炭素数4~12のシクロアルキル基、又は、
芳香族環を含む炭素数7~19のアルキル基)
で示されるアルコキシ基であることが好ましい。
また、Yは、炭素数4~18の直鎖状のアルキル基、
炭素数4~11の分岐状のアルキル基、
式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基、又は、
芳香族環を含む炭素数7~18のアルキル基であることも好ましい。
2つのXの少なくとも一方としては特に、-(CHCH(n=0~16の整数)、-O(C=O)CH、-OCHCH(CHCH)CHCHCHCH、又は、-OC(CHが好ましい。上記nとしては、0~10がより好ましく、0~8が更に好ましく、0~6が特に好ましい。上記nの下限は、2であってもよいし、3であってもよい。
-(CHCH(n=0~16の整数)で示される基として具体的には、-CH、-(CHCH、-(CHCH、-(CHCH等が挙げられる。
また、2つのXのうち、一方が上記の基である場合、他方はHであることが好ましい。
Xがいずれもアルキル基である場合、一方は-CHであることが好ましい。
上記Rは、炭素数1~19の炭化水素基が好ましく、炭素数1~17の炭化水素基がより好ましい。
上記炭化水素基としては、炭素数1~17の直鎖状アルキル基、炭素数3~11の分岐状アルキル基、炭素数5~10の環状構造を含むアルキル基、フェニル基、又は、芳香族環を含む炭素数7~19のアルキル基が好ましい。上記Rにおいて、炭素数1~17の直鎖状アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-へキシル基、n-へプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、n-トリデシル基、n-テトラデシル基、n-ペンタデシル基、n-ヘキサデシル基、又は、n-ヘプタデシル基が好ましい。これらの中ではメチル基、エチル基が好ましい。
炭素数3~11の分岐状アルキル基としては、イソプロピル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソブチル基、イソアミル基、イソへキシル基、イソへプチル基、イソオクチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1,1-メチルエチルプロピル基、1,1-ジエチルプロピル基、1,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、2-エチルへキシル基、2-メチルオクチル基、1-ペンチルヘキシル基、1-メチルヘプチル基又は4-エチル-1-メチルオクチル基が好ましい。
炭素数5~10の環状構造を含むアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロペンチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデカニル基、2-メチルシクロペンチル基、3-メチルシクロペンチル基、2-エチルシクロペンチル基、3-エチルシクロペンチル基、2-メチルシクロへキシル基、3-メチルシクロへキシル基、4-メチルシクロへキシル基、2-エチルシクロへキシル基、3-エチルシクロへキシル基、4-エチルシクロへキシル基、シクロへキシルメチル基、又は、2-シクロへキシルエチル基が好ましい。
芳香族環を含む炭素数7~19のアルキル基としては、-CH-Ph、-C(Ph)、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
で示される基、又は、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、Rは、Me又はEtである。)で示される基が好ましい。
上記Yにおいて、炭素数3~18の直鎖状のアルキル基としては、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-へキシル基、n-へプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、n-トリデシル基、n-テトラデシル基、n-ペンタデシル基、n-ヘキサデシル基、n-ヘプタデシル基、又は、n-オクタデシル基が好ましい。
上記Yにおいて、炭素数3~11の分岐状のアルキル基としては、イソプロピル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソブチル基、イソアミル基、イソへキシル基、イソへプチル基、イソオクチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1,1-メチルエチルプロピル基、1,1-ジエチルプロピル基、1,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、2-エチルへキシル基、2-メチルオクチル基、1-ペンチルヘキシル基、1-メチルヘプチル基又は4-エチル-1-メチルオクチル基が好ましい。
上記Yにおいて、環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロペンチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデカニル基、2-メチルシクロペンチル基、3-メチルシクロペンチル基、2-エチルシクロペンチル基、3-エチルシクロペンチル基、2-メチルシクロへキシル基、3-メチルシクロへキシル基、4-メチルシクロへキシル基、2-エチルシクロへキシル基、3-エチルシクロへキシル基、4-エチルシクロへキシル基、シクロへキシルメチル基、又は、2-シクロへキシルエチル基が好ましい。
上記Yにおいて、式(A):-(CH-O)-Rで示される基としては、2-メトキシエチルビニルエーテル、2-エトキシエチルビニルエーテル、3-メトキシプロピルビニルエーテル、3-エトキシプロピルビニルエーテル、3-エトキシブチルビニルエーテル、メチルジエチレングリコールビニルエーテル、エチルジエチレングリコールビニルエーテル、メチルトリエチレングリコールビニルエーテル、メチルテトラエチレングリコールビニルエーテル、又は、メチルペンタエチレングリコールビニルエーテルに由来する基が好ましい。すなわち、式(A)で示される基は、上記ビニルエーテルからCH=CH-O-の構造を除いた構造を有することが好ましい。
上記Yにおいて、ヘテロ原子を含む炭素数4~12のシクロアルキル基としては、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
で示される基が挙げられる。
上記Yにおいて、芳香族環を含む炭素数7~19のアルキル基としては、-CH-Ph、-C(Ph)、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
で示される基、又は、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、Rは、Me又はEtである。)で示される基が好ましい。
特に、タンパク質の低付着性を重視する場合、2つのXの少なくとも一方が式:-(CHCH(n=0~16の整数)、-O(CO)CH、又は、式:-O-Y(式中、Yは、炭素数3~18の直鎖状のアルキル基、炭素数3~11の分岐状のアルキル基、環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基、式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基、ヘテロ原子を含む炭素数4~12のシクロアルキル基、又は、芳香族環を含む炭素数7~19のアルキル基)で示されるアルコキシ基であることが好ましい。
また、2つのXの少なくとも一方が式:-(CHCH(n=0~16の整数)、-O(CO)CH、又は、式:-O-Y(式中、Yは、炭素数4~18の直鎖状のアルキル基、炭素数4~11の分岐状のアルキル基、式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基、又は、芳香族環を含む炭素数7~18のアルキル基)で示されるアルコキシ基であることも好ましい。上記Yにおいて、炭素数3~18の直鎖状のアルキル基としては、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-へキシル基、n-へプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、n-トリデシル基、n-テトラデシル基、n-ペンタデシル基、n-ヘキサデシル基、n-ヘプタデシル基、又は、n-オクタデシル基が好ましい。
上記Yにおいて、炭素数3~11の分岐状のアルキル基としては、イソプロピル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソブチル基、イソアミル基、イソへキシル基、イソへプチル基、イソオクチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1,1-メチルエチルプロピル基、1,1-ジエチルプロピル基、1,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、2-エチルへキシル基、2-メチルオクチル基、1-ペンチルヘキシル基、1-メチルヘプチル基又は4-エチル-1-メチルオクチル基が好ましい。
上記Yにおいて、環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロペンチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデカニル基、2-メチルシクロペンチル基、3-メチルシクロペンチル基、2-エチルシクロペンチル基、3-エチルシクロペンチル基、2-メチルシクロへキシル基、3-メチルシクロへキシル基、4-メチルシクロへキシル基、2-エチルシクロへキシル基、3-エチルシクロへキシル基、4-エチルシクロへキシル基、シクロへキシルメチル基、又は、2-シクロへキシルエチル基が好ましい。
上記Yにおいて、式(A):-(CH-O)-Rで示される基としては、2-メトキシエチルビニルエーテル、2-エトキシエチルビニルエーテル、3-メトキシプロピルビニルエーテル、3-エトキシプロピルビニルエーテル、3-エトキシブチルビニルエーテル、メチルジエチレングリコールビニルエーテル、エチルジエチレングリコールビニルエーテル、メチルトリエチレングリコールビニルエーテル、メチルテトラエチレングリコールビニルエーテル、又は、メチルペンタエチレングリコールビニルエーテルに由来する基が好ましい。すなわち、式(A)で示される基は、上記ビニルエーテルからCH=CH-O-の構造を除いた構造を有することが好ましい。
上記Yにおいて、ヘテロ原子を含む炭素数4~12のシクロアルキル基としては、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
で示される基が挙げられる。
上記Yにおいて、芳香族環を含む炭素数7~18のアルキル基としては、-CH-Ph、-C(Ph)、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
で示される基、又は、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、Rは、Me又はEtである。)で示される基が好ましい。
2つのXの少なくとも一方としては特に、-(CHCH(n=0~16の整数)、-O(CO)CH、-OCHCH(CHCH)CHCHCHCH、又は、-OC(CHが好ましい。上記nとしては、0~10がより好ましく、0~8が更に好ましい。上記nの下限は、3であってもよい。
-(CHCH(n=0~16の整数)で示される基として具体的には、-CH3、-CHCH、-(CHCH、-(CHCH、-(CHCH等が挙げられる。
また、2つのXのうち、一方が上記の基である場合、他方はHであってもよい。
Xがいずれもアルキル基である場合、一方は-CHであることが好ましい。
Xがこれらの基である場合、上記物品としては、上記細胞培養用物品又は上記バイオ医薬用物品が好ましい。
特に、血液成分の低付着性を重視する場合、2つのXの少なくとも一方が、式:-(CHCH(n=0~16の整数)、-O(CO)CH、又は、式:-O-Y(式中、Yは、炭素数3~18の直鎖状のアルキル基、炭素数3~11の分岐状のアルキル基、環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基、式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基、ヘテロ原子を含む炭素数4~12のシクロアルキル基、又は、芳香族環を含む炭素数7~19のアルキル基)で示されるアルコキシ基であることが好ましい。
また、2つのXの少なくとも一方が式:-(CHCH(n=0~16の整数)、-O(CO)CH、又は、式:-O-Y(式中、Yは、炭素数4~18の直鎖状のアルキル基、炭素数4~11の分岐状のアルキル基、式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基、又は、芳香族環を含む炭素数7~18のアルキル基)で示されるアルコキシ基であることも好ましい。
上記Yにおいて、炭素数3~18の直鎖状のアルキル基としては、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-へキシル基、n-へプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、n-トリデシル基、n-テトラデシル基、n-ペンタデシル基、n-ヘキサデシル基、n-ヘプタデシル基、又は、n-オクタデシル基が好ましい。
上記Yにおいて、炭素数3~11の分岐状のアルキル基としては、イソプロピル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソブチル基、イソアミル基、イソへキシル基、イソへプチル基、イソオクチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1,1-メチルエチルプロピル基、1,1-ジエチルプロピル基、1,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、2-エチルへキシル基、2-メチルオクチル基、1-ペンチルヘキシル基、1-メチルヘプチル基又は4-エチル-1-メチルオクチル基が好ましい。
上記Yにおいて、環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロペンチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデカニル基、2-メチルシクロペンチル基、3-メチルシクロペンチル基、2-エチルシクロペンチル基、3-エチルシクロペンチル基、2-メチルシクロへキシル基、3-メチルシクロへキシル基、4-メチルシクロへキシル基、2-エチルシクロへキシル基、3-エチルシクロへキシル基、4-エチルシクロへキシル基、シクロへキシルメチル基、又は、2-シクロへキシルエチル基が好ましい。
上記Yにおいて、式(A):-(CH-O)-Rで示される基としては、2-メトキシエチルビニルエーテル、2-エトキシエチルビニルエーテル、3-メトキシプロピルビニルエーテル、3-エトキシプロピルビニルエーテル、3-エトキシブチルビニルエーテル、メチルジエチレングリコールビニルエーテル、エチルジエチレングリコールビニルエーテル、メチルトリエチレングリコールビニルエーテル、メチルテトラエチレングリコールビニルエーテル、又は、メチルペンタエチレングリコールビニルエーテルに由来する基が好ましい。すなわち、式(A)で示される基は、上記ビニルエーテルからCH=CH-O-の構造を除いた構造を有することが好ましい。
上記Yにおいて、ヘテロ原子を含む炭素数4~12のシクロアルキル基としては、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
で示される基が挙げられる。
上記Yにおいて、芳香族環を含む炭素数7~18のアルキル基としては、-CH-Ph、-C(Ph)、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
で示される基、又は、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、Rは、Me又はEtである。)で示される基が好ましい。
2つのXの少なくとも一方としては特に、-(CHCH(n=0~16の整数)、-O(CO)CH、-OCHCH(CHCH)CHCHCHCH、又は、-OC(CHが好ましい。上記nとしては、0~10がより好ましく、0~8が更に好ましい。上記nの下限は、3であってもよい。
-(CHCH(n=0~16の整数)で示される基として具体的には、-CH、-CHCH、-(CHCH、-(CHCH、-(CHCH等が挙げられる。
また、2つのXのうち、一方が上記の基である場合、他方はHであってもよい。
Xがいずれもアルキル基である場合、一方は-CHであることが好ましい。Xがこれらの基である場合、上記物品としては、上記抗血栓用物品が好ましい。
特に、細胞の低付着性を重視する場合、2つのXの少なくとも一方が、式:-(CHCH(n=0~16の整数)、-O(CO)CH、又は、式:-O-Y(式中、Yは、炭素数3~18の直鎖状のアルキル基、炭素数3~11の分岐状のアルキル基、環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基、式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基、ヘテロ原子を含む炭素数4~12のシクロアルキル基、又は、芳香族環を含む炭素数7~19のアルキル基)で示されるアルコキシ基であることが好ましい。
また、2つのXの少なくとも一方が式:-(CHCH(n=0~16の整数)、-O(CO)CH、又は、式:-O-Y(式中、Yは、炭素数4~18の直鎖状のアルキル基、炭素数4~11の分岐状のアルキル基、式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基、又は、芳香族環を含む炭素数7~18のアルキル基)で示されるアルコキシ基であることも好ましい。
上記Yにおいて、炭素数3~18の直鎖状のアルキル基としては、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-へキシル基、n-へプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、n-トリデシル基、n-テトラデシル基、n-ペンタデシル基、n-ヘキサデシル基、n-ヘプタデシル基、又は、n-オクタデシル基が好ましい。
上記Yにおいて、炭素数3~11の分岐状のアルキル基としては、イソプロピル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソブチル基、イソアミル基、イソへキシル基、イソへプチル基、イソオクチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1,1-メチルエチルプロピル基、1,1-ジエチルプロピル基、1,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、2-エチルへキシル基、2-メチルオクチル基、1-ペンチルヘキシル基、1-メチルヘプチル基又は4-エチル-1-メチルオクチル基が好ましい。
上記Yにおいて、環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロペンチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデカニル基、2-メチルシクロペンチル基、3-メチルシクロペンチル基、2-エチルシクロペンチル基、3-エチルシクロペンチル基、2-メチルシクロへキシル基、3-メチルシクロへキシル基、4-メチルシクロへキシル基、2-エチルシクロへキシル基、3-エチルシクロへキシル基、4-エチルシクロへキシル基、シクロへキシルメチル基、又は、2-シクロへキシルエチル基が好ましい。
上記Yにおいて、式(A):-(CH-O)-Rで示される基としては、2-メトキシエチルビニルエーテル、2-エトキシエチルビニルエーテル、3-メトキシプロピルビニルエーテル、3-エトキシプロピルビニルエーテル、3-エトキシブチルビニルエーテル、メチルジエチレングリコールビニルエーテル、エチルジエチレングリコールビニルエーテル、メチルトリエチレングリコールビニルエーテル、メチルテトラエチレングリコールビニルエーテル、又は、メチルペンタエチレングリコールビニルエーテルに由来する基が好ましい。すなわち、式(A)で示される基は、上記ビニルエーテルからCH=CH-O-の構造を除いた構造を有することが好ましい。
上記Yにおいて、ヘテロ原子を含む炭素数4~12のシクロアルキル基としては、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
で示される基が挙げられる。
上記Yにおいて、芳香族環を含む炭素数7~18のアルキル基としては、-CH-Ph、-C(Ph)、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
で示される基、又は、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、Rは、Me又はEtである。)で示される基が好ましい。
2つのXの少なくとも一方としては特に、-(CHCH(n=0~16の整数)、-O(CO)CH、-OCHCH(CHCH)CHCHCHCH、又は、-OC(CHが好ましい。上記nとしては、0~10がより好ましく、0~8が更に好ましい。上記nの下限は、3であってもよい。
-(CHCH(n=0~16の整数)で示される基として具体的には、-CH、-CHCH、-(CHCH、-(CHCH、-(CHCH等が挙げられる。
また、2つのXのうち、一方が上記の基である場合、他方はHであってもよい。Xがいずれもアルキル基である場合、一方は-CHであることが好ましい。
Xがこれらの基である場合、上記物品としては、上記細胞培養用物品が好ましい。
特に、細菌の低付着性を重視する場合、2つのXの少なくとも一方が、式:-(CHCH(n=0~16の整数)、-O(CO)CH、又は、式:-O-Y(式中、Yは、炭素数3~18の直鎖状のアルキル基、炭素数3~11の分岐状のアルキル基、環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基、式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基、ヘテロ原子を含む炭素数4~12のシクロアルキル基、又は、芳香族環を含む炭素数7~19のアルキル基)で示されるアルコキシ基であることが好ましい。
また、2つのXの少なくとも一方が式:-(CHCH(n=0~16の整数)、-O(CO)CH、又は、式:-O-Y(式中、Yは、炭素数4~18の直鎖状のアルキル基、炭素数4~11の分岐状のアルキル基、式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基、又は、芳香族環を含む炭素数7~18のアルキル基)で示されるアルコキシ基であることも好ましい。
上記Yにおいて、炭素数3~18の直鎖状のアルキル基としては、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-へキシル基、n-へプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、n-トリデシル基、n-テトラデシル基、n-ペンタデシル基、n-ヘキサデシル基、n-ヘプタデシル基、又は、n-オクタデシル基が好ましい。
上記Yにおいて、炭素数3~11の分岐状のアルキル基としては、イソプロピル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソブチル基、イソアミル基、イソへキシル基、イソへプチル基、イソオクチル基、1,2-ジメチルプロピル基、1,1-メチルエチルプロピル基、1,1-ジエチルプロピル基、1,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、2-エチルへキシル基、2-メチルオクチル基、1-ペンチルヘキシル基、1-メチルヘプチル基又は4-エチル-1-メチルオクチル基が好ましい。
上記Yにおいて、環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロペンチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデカニル基、2-メチルシクロペンチル基、3-メチルシクロペンチル基、2-エチルシクロペンチル基、3-エチルシクロペンチル基、2-メチルシクロへキシル基、3-メチルシクロへキシル基、4-メチルシクロへキシル基、2-エチルシクロへキシル基、3-エチルシクロへキシル基、4-エチルシクロへキシル基、シクロへキシルメチル基、又は、2-シクロへキシルエチル基が好ましい。
上記Yにおいて、式(A):-(CH-O)-Rで示される基としては、2-メトキシエチルビニルエーテル、2-エトキシエチルビニルエーテル、3-メトキシプロピルビニルエーテル、3-エトキシプロピルビニルエーテル、3-エトキシブチルビニルエーテル、メチルジエチレングリコールビニルエーテル、エチルジエチレングリコールビニルエーテル、メチルトリエチレングリコールビニルエーテル、メチルテトラエチレングリコールビニルエーテル、又は、メチルペンタエチレングリコールビニルエーテルに由来する基が好ましい。すなわち、式(A)で示される基は、上記ビニルエーテルからCH=CH-O-の構造を除いた構造を有することが好ましい。
上記Yにおいて、ヘテロ原子を含む炭素数4~12のシクロアルキル基としては、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
で示される基が挙げられる。
上記Yにおいて、芳香族環を含む炭素数7~18のアルキル基としては、-CH-Ph、-C(Ph)、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
で示される基、又は、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、Rは、Me又はEtである。)で示される基が好ましい。
2つのXの少なくとも一方としては特に、-(CHCH(n=0~16の整数)、-O(CO)CH、-OCHCH(CHCH)CHCHCHCH、又は、-OC(CHが好ましい。上記nとしては、0~10がより好ましく、0~8が更に好ましい。上記nの下限は、3であってもよい。
-(CHCH(n=0~16の整数)で示される基として具体的には、-CH、-CHCH、-(CHCH、-(CHCH、-(CHCH等が挙げられる。
また、2つのXのうち、一方が上記の基である場合、他方はHであってもよい。Xがいずれもアルキル基である場合、一方は-CHであることが好ましい。
Xがこれらの基である場合、上記物品としては、上記抗菌用物品が好ましい。
上記重合単位(B)は、2つのXの一方がHであり、他方が炭素-炭素原子間に酸素原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基、炭素-炭素原子間にヘテロ原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルコキシ基、炭素数3以上のシロキシ基、又は、炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基又は芳香族環を有するエステル基であってもよい。
上記共重合体において、タンパク質、血液成分、細胞又は細菌がより一層付着しにくいことから、重合単位(A)と重合単位(B)とのモル比(A/B)としては、5/95~95/5であることが好ましく、重合単位(A)の割合が高いほうが親水性が増す結果、付着しにくくなるため25/75~95/5であることがより好ましく、50/50~95/5であることが更に好ましく、重合単位(A)の割合が高すぎると共重合体が水溶性となり、扱いにくくなるため60/40~90/10であることが特に好ましい。
重合単位(A)と重合単位(B)の結合の向きは任意であり、head to head、及び、head to tailのいずれの態様をも取ることができる。すなわち、-CH-CH(OH)-CH-CX-、又は、-CH-CH(OH)-CX-CH-のいずれの態様をも取ることができる。
上記共重合体は、重合単位(B)として、下記重合単位(B1a)、重合単位(B1b)又は重合単位(B1c)である重合単位(B1)、及び、下記重合単位(B2a)、重合単位(B2b)又は重合単位(B2c)である重合単位(B2)を含むこともできる。
上記共重合体は、重合単位(B)として、-CH-CX -(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、H、又は、炭素-炭素原子間に酸素原子又は環状構造を含んでもよい炭素数3~18の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基である。但し、XがいずれもHであるものは含まない)で表される重合単位(B1a)、及び、
-CH-CX -(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、H、又は、炭素-炭素原子間にヘテロ原子を含んでもよい炭素数4以上の直鎖状、分岐鎖状若しくは環状構造を含むアルコキシ基である。但し、XがいずれもHであるものは含まない)で表される重合単位(B2a)
を含むことも好ましい。
重合単位(B1a)としては、-CH-CHX-であってもよい。また、重合単位(B2a)としては、-CH-CHX-であってもよい。
のアルコキシ基の炭素数としては、4~12が好ましい。
としては、式:-O-Z(式中、Zは、炭素数4~18の直鎖状のアルキル基、炭素数4~9の分岐状のアルキル基、環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基、又は、式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基)で示される基が好ましい。
Zとして具体的には、上述したYの炭素数4~18の直鎖状のアルキル基、炭素数4~9の分岐状のアルキル基、環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基、式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基)で示される基として例示した基が挙げられる。
のアルコキシ基の炭素数としては、4~25が好ましい。
としては、式:-O-CR(式中、R、R及びRは、同一又は異なって、炭素数1~8のアルキル基)、環状構造を含んでもよいヘテロ原子を含む炭素数4~12のアルコキシ基、又は、芳香族環を含んでもよい炭素数7~18のアルコキシ基であることが好ましい。
としては、-O-CR(式中、R、R及びRは、同一又は異なって、炭素数1~8のアルキル基)で示される基が好ましい。具体的には、-O-C(Me)、-O-C(Et)(Me)、又は、-O-C(Et)が好ましく、-O-C(Me)がより好ましい。
としては、環状構造を含んでもよいヘテロ原子を含む炭素数4~12のアルコキシ基も好ましい。具体的には、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
で示される基が好ましい。
としては、芳香族環を含んでもよい炭素数7~19のアルコキシ基であることも好ましく、炭素数7~18のアルコキシ基であることもより好ましい。具体的には、-O-CH-Ph、-O-C(Ph)、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式中、Rは、Me又はEtである。)で示される基が好ましい。
上記共重合体は、重合単位(B)として、
-CH-CX -(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、H、又は、炭素-炭素原子間に酸素原子又は環状構造を含んでもよい炭素数3~18の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基である。但し、XがいずれもHであるものは含まない)で表される重合単位(B1b)、及び、
-CH-CX -(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、H、又は、炭素数3以上の直鎖状若しくは分岐鎖状のシロキシ基である。但し、XがいずれもHであるものは含まない)で表される重合単位(B2b)
を含むことも好ましい。
重合単位(B1b)としては、-CH-CHX-であってもよい。また、重合単位(B2b)としては、-CH-CHX-であってもよい。
のアルコキシ基の炭素数としては、4~12が好ましい。
としては、式:-O-Z(式中、Zは、炭素数4~18の直鎖状のアルキル基、炭素数4~9の分岐状のアルキル基、環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基、式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基)で示される基が好ましい。
Zとして具体的には、上述したYの炭素数4~18の直鎖状のアルキル基、炭素数4~9の分岐状のアルキル基、環状構造を含む炭素数5~10のアルキル基、式(A):-(CH-O)-R(Rは、炭素数1又は2のアルキル基、mは1~5の整数)で示される基として例示した基が挙げられる。
重合単位(B2b)において、Xは、-O-SiR(式中、R、R及びRは、炭素数1~8のアルキル基若しくはフェニル基)であることが好ましい。
具体的には、-O-Si(Me)、-O-Si(Et)、-O-Si(Me)(tBu)、-O-Si(iPr)、及び、-O-Si(Ph)(tBu)からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、-O-Si(Me)及び-O-Si(Et)からなる群より選択される少なくとも1種がより好ましい。
上記共重合体は、重合単位(B)として、
-CH-CX -(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、H、又は、-(CHCH(n=0~16の整数)で表されるアルキル基である。但し、XがいずれもHであるものは含まない)で表される重合単位(B1c)、及び、
-CH-CX -(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、H、又は、-O(C=O)Rで示されるエステル基(式中、Rは炭素数1~17の炭化水素基を表す)である。但し、XがいずれもHであるものは含まない)で表される重合単位(B2c)
を含むことも好ましい。
重合単位(B1c)としては、-CH-CHX-であってもよい。また、重合単位(B2c)としては、-CH-CHX-であってもよい。
のアルキル基の炭素数としては、1~17が好ましい。
としては、特に、-(CHCH(n=0~16の整数)、上記nとしては、0~10がより好ましく、0~8が更に好ましく、0~6が特に好ましい。上記nの下限は、2であってもよいし、3であってもよい。
-(CHCH(n=0~16の整数)で示される基として具体的には、-CH3、-CHCH、-(CHCH、-(CHCH、-(CHCH等が挙げられる。
重合単位(B2c)において、Xは、-O(C=O)Rで示されるエステル基(式中、Rは炭素数1~17の炭化水素基である。)が好ましく、
具体的には、-O(C=O)CH、-O(C=O)CHCH、-O(C=O)Phからなる群より選択される少なくとも1種がより好ましい。
上記共重合体は、重合単位(B)として、重合単位(B1)及び重合単位(B2)を含む場合、重合単位(B1)と重合単位(B2)とのモル比(B1/B2)としては、1/99~99/1が好ましく、50/50~99/1がより好ましく、75/25~99/1が更に好ましい。
上記共重合体は、重量平均分子量が1000~2000000であることが好ましい。より好ましくは、3000~1000000であり、更に好ましくは、5000~500000である。上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により求めることができる。
上記共重合体は、分子量分布(Mw/Mn)が1~5であることが好ましい。より好ましくは、1~4であり、更に好ましくは、1~3.5である。上記分子量分布は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により求めることができる。
上記共重合体は、公知の方法により製造できる。
また、重合単位(B)として、重合単位(B1)及び(B2)を含む共重合体は、例えば、重合単位(B1)及び重合単位(B2)を含む共重合体を脱保護する工程を含む製造方法により製造できる。
脱保護は、公知の方法により行うことができ、脱保護反応により、重合単位(B1)又は(B2)のアルコキシ基(例えば、t-ブトキシ基)、シロキシ基、エステル基等の脱離基、加水分解性基が水酸基に変換され、重合単位(A)が生じる。この際、脱保護度を調整することにより、重合単位(B1)と重合単位(B2)とのモル比(B1/B2)を調整できる。
上記物品は、タンパク質、血液成分、細胞又は細菌が付着しにくいことから、タンパク質、血液成分、細胞又は細菌の付着を避けることが要求される抗菌用物品、細胞培養用物品、抗血栓用物品、又は、バイオ医薬用物品として、好適に利用できる。
上記物品の形状は特に限定されず、フィルム、シート、チューブ、バッグ、シャーレ、ディッシュ、ウェル、又は、バイアル瓶であってよい。
上記タンパク質としては、血漿タンパク質、後述するバイオ医薬等を挙げることができる。上記血漿タンパク質としては、アルブミン、グロブリン、フィブリノーゲン等が挙げられる。上記血液成分としては、血小板等を挙げることができる。
上記抗血栓用物品としては、バイアル瓶、人工血管、ステント、カテーテル、人工心臓、人工肺、人工心弁、血液保存バッグ等が好ましい。
上記バイオ医薬用物品としては、バイオ医薬用シート、バイオ医薬用フィルム、バイオ医薬用バイアル瓶、バイオ医薬用シャーレ、バイオ医薬用フラスコ等が挙げられる。
バイオ医薬を保管するための器具やバイオ医薬を使用するための器具にバイオ医薬が吸着しやすいと、バイオ医薬を正確に定量できなかったり、正確な分析が困難になったりする。また、バイオ医薬は高価であるため、経済的損失も大きい。バイオ医薬用バッグ、バイオ医薬用シート、バイオ医薬用フィルム、バイオ医薬用バイアル瓶、バイオ医薬用シャーレ、又は、バイオ医薬用フラスコが、上述の共重合体からなるものであると、バイオ医薬が吸着しにくく、バイオ医薬を高い回収率で回収することができる。
上記バイオ医薬としては、タンパク質医薬品、遺伝子組み換えウイルス、細胞性治療薬、核酸医薬品等が挙げられる。
上記タンパク質医薬品としては、(1)酵素類のタンパク質:アルテラーゼ、モンテブラーゼ、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼ アルファ、アガルシダーゼ アルファ、アガルシダーゼ ベータ、ラロニダーゼ、アルグルコシダーゼ アルファ、イデュルスルファーゼ、ガルスルファーゼ、ラスブリカーゼ、ドルナーゼ アルファ、(2)血液凝固線溶系因子類のタンパク質:オクトコグ アルファ、ルリオクトコグ アルファ、エプタコグ アルファ(活性型)、ノナコグアルファ、ツロクトコグ アルファ、エフトレノナコグ アルファ、トロンボモデュリン アルファ、(3)血清タンパク質類:人血清アルブミン、(4)ホルモン類のタンパク質:ヒトインスリン、インスリン リスプロ、インスリン アスパルト、インスリン グラルギン、インスリン デテミル、インスリン グルリジン、インスリン デグルデク、インスリン デグルデク及びインスリン アスパルト、ソマトロピン、ペグビソマント、メカセルミン、カルペリチド、グルカゴン、ホリトロピン アルファ、フォリトロピン ベータ、リラグルチド、テリパラチド、メトレレプチン、(5)ワクチン類のタンパク質:組換え沈降B型肝炎ワクチン(酵母由来)、乾燥細胞培養不活化A型肝炎ワクチン、組換え沈降2価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(イラクサギンウワバ細胞由来)、組換え沈降4価ヒトパピローマウイルス様粒ワクチン(酵母由来)、(6)インターフェロン類のタンパク質:インターフェロン アルファ(NAMALWA)、インターフェロン アルファ-2b、インターフェロン アルファ(BALL-1)、インターフェロン アルファコン-1、インターフェロン ベータ、インターフェロン ベータ-1a、インターフェロン ベータ-1b、インターフェロン ガンマ-1a、ペグインターフェロン アルファ-2a、ペグインターフェロン アルファ-2b、(7)エリスロポエチン類のタンパク質:エポエチン アルファ、エポエチン ベータ、ダルベポエチン アルファ、エポエチン ベータ ペゴル、エポエチン カッパ、(8)サイトカイン類のタンパク質:フィルグラスチム、ペグフィルグラスチム、レノグラスチム、ナルトグラスチム、セルモロイキン、テセロイキン、トラフェルミン、(9)抗体類のタンパク質:ムロモナブ-CD3、トラスツズマブ、リツキシマブ、パリビズマブ、インフリキシマブ、バシリキシマブ、トシリズマブ、ゲムツズマブ オゾガマイシン、ベバシズマブ、イブリツモマブ チウキセタン、アダリムマブ、セツキシマブ、ラニビズマブ、オマリズマブ、エクリズマブ、パニツムマブ、ウステキヌマブ、ゴリムマブ、カナキヌマブ、デノスマブ、モガムリズマブ、セルトリズマブ ペゴル、オファツムマブ、ペルツズマブ、トラスツズマブ エムタンシン、ブレンツキシマブ ベドチン、ナタリズマブ、ニボルマブ、アレムツズマブ、(10)融合タンパク質類:エタネルセプト、アバタセプト、ロミプロスチム、アフリベルセプト等が挙げられる。
また、核酸医薬品としては、アンチセンス、siRNA、デコイ核酸、核酸アプタマー、リボザイム、miRNAアンチセンス、miRNAmimic、CpGオリゴデオキシヌクレオチドが挙げられる。
上記抗菌用物品としては、コンタクトレンズ、トイレタリー用品、キッチン水回り器具、エアコン等の屋内使用物、食品工場設備、下水処理場設備、建築物等の屋外構造物、排水管、自動車、電車、飛行機等の乗り物の内装部品、携帯用端末等が挙げられる。
上記細胞培養用物品としては、細胞培養用バッグ、細胞培養用シート、細胞培養用フィルム、細胞培養用バイアル瓶、細胞培養用シャーレ、細胞培養用フラスコ等が挙げられる。
上記細胞培養用物品としては、また、胚様体形成用培養容器も挙げられる。上記胚様体形成用培養容器は、2個以上のウェルを有することが好ましい。各ウェルの形状は特に限定されないが、垂直方向における断面が略U字形状の底部、及び、略円形の開口部を有することが好ましい。更に、上記底部内面の曲率半径(R’)が、1.0mm以上、3.5mm以下であることが好ましく、3.0mm以下とすることがより好ましい。上記開口部の直径は4.0~11.0mmとすることが好ましい。各ウェルの容量は80~500μLとすることができる。上記胚様体形成用培養容器は、少なくともウェルの内面が上記共重合体からなるものであることが好ましい。
細胞を培養するために使用する器具に細胞が付着しやすいと、培養した細胞の回収率が低下したり、細胞が増殖している形状のまま回収できなかったり、細胞の性質が変化してしまったりする。細胞培養用バッグ、細胞培養用シート、細胞培養用フィルム、細胞培養用バイアル瓶、細胞培養用シャーレ又は細胞培養用フラスコが、上述の共重合体からなるものであると、細胞が付着しにくく、培養により得られた細胞を高い回収率で、かつ細胞の形状や性質を好ましい状態で回収することができる。
上記細胞としては、造血幹細胞、神経幹細胞、間葉系肝細胞、中胚葉系幹細胞、肝幹細胞、膵幹細胞、胚性幹細胞等の幹細胞や、幹細胞を目的の細胞に分化させた細胞、あるいは免疫系細胞、血球系細胞、神経細胞、血管内皮細胞、繊維芽細胞、上皮細胞、角化細胞、角膜細胞、骨芽細胞、軟骨細胞、脂肪細胞、表皮細胞、肝細胞、膵β細胞、心筋細胞、骨髄細胞、羊膜細胞、臍帯血細胞などの生体由来の細胞、あるいはNIH3T3(エヌアイエイチスリーティースリー)細胞、3T3-L1(スリーティースリーエルワン)細胞、3T3-E1(スリーティースリーイーワン)細胞、HeLa(ヒーラ)細胞、PC-12(ピーシーツェルブ)細胞、P19(ピーナインティーン)細胞、CHO(チャイニーズハムスター卵母)細胞、COS(シーオーエス)細胞、HEK(エッチイーケー)細胞、Hep-G2(ヘップジーツー)細胞、L929(エルナインツーナイン)細胞、C2C12(シーツーシーツェルブ)細胞、Daudi(ダウディ)細胞、Jurkat(ジャーカット)細胞、KG-1a(ケージーワンエー)細胞、CTLL-2(シーティーエルエルツー)細胞、NS-1(エヌエスワン)細胞、MOLT-4(エムオーエルティーフォー)細胞、HUT78(エッチユーティーセブンティエイト)細胞、MT-4(エムティーフォー)細胞などの株化細胞、あるいは抗体産生細胞である各種ハイブリドーマ細胞株、あるいはこれら細胞を遺伝子工学的に改変した細胞が挙げられる。
特に高分子材料に付着しやすい細胞である接着性細胞を培養する場合であっても、上記細胞培養用物品であれば、培養した細胞の付着を抑制することができる。
上記細胞としては、胚性幹細胞(ES細胞)や人工多能性幹細胞(iPS細胞)などの胚様体(embryoid body:EB)も挙げられる。
胚様体形成は、ES細胞をはじめとする多能性幹細胞をin vitroで分化誘導する際に有効であるため、広く採用されている手法である。胚様体形成はES細胞やiPS細胞を培養容器に接着させない浮遊状態で培養することが重要であり、通常の培養容器を使用した接着培養では胚様体は形成されにくい。上記胚様体形成用培養器が、上述の共重合体からなるものであると、均一で、効率よく、質の高い胚様体を形成することができる。
上記物品へのタンパク質、血液成分、細胞又は細菌の付着を防止するための、
-CH-CHOH-で表される重合単位(A)と、
-CH-CX-(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、炭素-炭素原子間に酸素原子を含んでもよい炭素数2以上の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基、炭素-炭素原子間に酸素原子を含んでもよい炭素数2以上の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基、又はHである。但し、XがいずれもHであるものは含まない)で表される重合単位(B)と、
を含む共重合体を含む物品の使用も、本発明の好適な態様の1つである。
上記物品は、上記共重合体を公知の成形方法により成形して得られたものであってもよいし、上記共重合体又は上記共重合体を含むコーティング組成物を、物品に塗布することにより得られたものであってもよい。また、上記物品は、上記共重合体を含むコーティング組成物から形成されたコーティング膜を備えるものであってもよく、物品の表面に上記コーティング膜を備えるものであってもよい。
上記成形方法としては、射出成形法、ロト成形法、ロトライニング成形法、熱誘起相分離法、非溶媒誘起相分離法等が挙げられる。
上記コーティング膜とは、上記共重合体又は上記共重合体を含むコーティング組成物を塗布することにより得られる膜をいう。上記コーティング膜の製膜方法としては、スピンコート法、ドロップキャスト法、ディップニップ法、スプレーコート法、刷毛塗り法、浸漬法、静電塗装法、インクジェットプリント法等が挙げられる。中でも、簡便性の点で、スピンコート法、ドロップキャスト法、浸漬法が好ましい。
上記コーティング膜の膜厚は0.1~50μmであることが好ましく、0.5~30μmであることがより好ましく、1.0~20μmであることが更に好ましい。
上記コーティング組成物は、上記共重合体及び有機溶剤を含むことができる。上記コーティング膜は、上記コーティング組成物を塗布することにより得られることが好ましい。
上記有機溶剤としては、ヘキサン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メタノール、エタノール、2-プロパノール、2-ブタノール、1-ブタノール、1-ヘキサノール、アセトン、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が使用できる。なかでも、透明で均一なコーティング膜が容易に得られる点で、2-ブタノール、1-ブタノール、1-ヘキサノール、テトラヒドロフランが好ましい。また、上記共重合体の溶解性の観点からは、メタノール、エタノール、2-プロパノール、テトラヒドロフラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドが好ましい。
また、本発明は、-CH-CHOH-で表される重合単位(A)と、-CH-CX -(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、炭素-炭素原子間に酸素原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基)で表される重合単位(B-1)とを含むことを特徴とする共重合体でもある。Xがいずれもアルキル基である共重合体は、塗膜強度、耐熱性に優れる。
重合単位(A)は、-CH-CHOH-で表され、ビニルアルコールに基づく重合単位である。
重合単位(B-1)は、-CH-CX -(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、炭素-炭素原子間に酸素原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基)で表される。
上記アルキル基は、フッ素原子を含まないことが好ましい。
上記アルキル基の炭素数としては、タンパク質、血液成分、細胞又は細菌がより一層付着しにくいことから、1~17が好ましく、3~14がより好ましい。
上記炭素数としては3以上であることが好ましく、4以上であることも好ましい。
また、14以下であることが好ましく、11以下であってもよいし、9以下であってもよい。
上記アルキル基の具体例としては、-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CHCHCHCH、が好ましい。
上記共重合体において、タンパク質、血液成分、細胞又は細菌がより一層付着しにくいことから、重合単位(A)と重合単位(B-1)とのモル比(A/B-1)としては、5/95~95/5であることが好ましく、重合単位(A)の割合が高いほうが親水性が増す結果、付着しにくくなるため25/75~95/5であることがより好ましく、50/50~95/5であることが更に好ましく、重合単位(A)の割合が高すぎると共重合体が水溶性となり、扱いにくくなるため60/40~90/10であることが特に好ましい。
重合単位(A)と重合単位(B-1)の結合の向きは任意であり、head to head、及び、head to tailのいずれの態様をも取ることができる。すなわち、-CH-CH(OH)-CH-CX-、又は、-CH-CH(OH)-CX-CH-のいずれの態様をも取ることができる。
上記共重合体は、重量平均分子量が1000~2000000であることが好ましい。より好ましくは、3000~1000000であり、更に好ましくは、5000~500000である。上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により求めることができる。
上記共重合体は、分子量分布(Mw/Mn)が1~5であることが好ましい。より好ましくは、1~4であり、更に好ましくは、1~3.5である。上記分子量分布は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により求めることができる。
上記共重合体は、公知の方法により製造できる。上記共重合体は、例えば、2-メチル-1-ペンテン等の分岐状アルケンと酢酸ビニルとを重合して、分岐状アルケン/酢酸ビニル共重合体を得て、得られた分岐状アルケン/酢酸ビニル共重合体をけん化することで得ることができる。上記重合及びけん化は、所望の共重合体を得ることができる条件を採用すればよく、特別な条件は必要としない。
上記共重合体は、タンパク質、血液成分、細胞又は細菌が付着しにくいことから、タンパク質、血液成分、細胞又は細菌の付着を避けることが要求される抗菌用物品、細胞培養用物品、抗血栓用物品、又は、バイオ医薬用物品の材料として、好適に利用できる。
つぎに本発明を実施例をあげて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例の各数値は以下の方法により測定した。
〔NMR(核磁気共鳴法)によるVOH組成の算出〕
1H-NMR測定条件:400MHz(テトラメチルシラン=0ppm)
〔分子量及び分子量分布〕
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)を流速1ml/分で流して測定したデータより、平均分子量を算出した。検出器にはRI、検量線サンプルはポリスチレン標準サンプルを使用し、流速1ml/分、サンプル打込量200μLで測定を行った。
もしくはゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、溶媒としてジメチルホルムアミド(DMF)を流速1ml/分で流して測定したデータより、平均分子量を算出した。検出器にはRI、検量線サンプルはポリメタクリル酸メチル標準サンプルを使用し、流速1ml/分、サンプル打込量100μLで測定を行った。
〔IR分析による酢酸ビニルユニットのケン化度の測定〕
フーリエ変換赤外分光光度計で室温にて測定した。
合成例1
1-ヘキセン/ビニルアルコール(28/72(mol%))共重合体(1)の合成
1.1-ヘキセン/酢酸ビニル共重合体の合成
アルゴン置換した反応容器内にメタノール37.6mL、1-ヘキセン2.78g、酢酸ビニル6.64g、AIBN(アゾビスイソブチロニトリル)1.23gを加えて60℃で24時間反応させた。得られたポリマーの重量平均分子量は12800、分子量分布は1.58であった。1H NMR測定よりポリマー中の1-ヘキセンと酢酸ビニルの組成比はモル比で15/85であった。
2.1-ヘキセン/酢酸ビニル共重合体のけん化
上記で得られたポリマーの10wt%メタノール溶液に、酢酸ビニルユニットに対して0.13当量の水酸化ナトリウムとなるように5wt%水酸化ナトリウムメタノール溶液を加え室温で処理した。IRでアセチル基の消失を確認後、塩酸で中和し、精製処理を行って1-ヘキセン/ビニルアルコール共重合体(1)を得た。得られたポリマーの重量平均分子量は8600、分子量分布は2.52であった。1H NMR測定よりポリマー中の1-ヘキセンとビニルアルコールの組成比はモル比で28/72であった。
実施例1
共重合体(1)の0.1質量%メタノール溶液を室温でPETコーティング済みQCMチップ(円盤状:直径1.4cm)の片側反応面へスピンコートした。具体的には、上記溶液30μLをPETコーティング済みQCMチップ上に滴下し、60秒間、2000rpm回転させた。その後、室温にて3時間、ロータリー真空ポンプにて減圧乾燥し、コーティング膜(QCMチップ)を得た。得られたコーティング膜をQCM-Dに組み込み、以下の方法でコーティング膜上のタンパク質吸着試験(ウシ血清アルブミン)を評価した。実験の結果を表1に示す。
〔タンパク質吸着試験〕
上記の方法でPETコーティング済みQCMチップに重ねて共重合体(1)をコーティングしたQCMチップをQCM-Dに装着させ、23.4℃環境下のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で安定化を行った。
周波数のベースラインが水平であることを確認した上、タンパク質を含むリン酸緩衝生理食塩水溶液(タンパク質の濃度0.05mg/mL)を0.5mL注入し、吸着時間30分間の周波数の変化量を測定した。タンパク質としては、ウシ血清アルブミン(BSA)またはウシ血漿フィブリノーゲン(BPF)およびウシ血清由来免疫グロブリンG(IgG)を使用した。
コーティング膜に吸着したタンパク質量は、実験から得られた吸着時間30分後の周波数を解析ソフトQToolsに導入されているSauerbreyの式からAreal mass[ng/cm]の解析を行い算出した。
実施例2、3
実施例1と同様にQCM-Dを用いて、表2~3に記載したように、共重合体(1)について、ウシ血漿フィブリノーゲン(BPF)およびグロブリン(IgG)の吸着を評価した。実験の結果を表2~3に示す。
比較例1~3(PET)
ポリエチレンテレフタレート(PET)の1.0質量%溶液(トリフルオロ酢酸、ジクロロメタンと1,1,2,2-テトラクロロエタンの混合溶剤(混合比1/4/45)に溶解させたもの)を室温でQCMチップ(円盤状:直径1.4cm)片側反応面へスピンコートした。具体的には、上記溶液30μLをQCMチップ上に滴下し、60秒間、2000rpm回転させた。その後、50℃にて3時間以上、ロータリー真空ポンプにて減圧乾燥し、コーティング膜を得た。
得られたコーティング膜について実施例1~3と同様にタンパク質の吸着試験を実施した。実験の結果を表1~3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
合成例2
1-ヘキセン/ビニルアルコール(22/78(mol%))共重合体(2)の合成
1.1-ヘキセン/酢酸ビニル共重合体の合成
溶媒を用いず、AIBN0.312g、反応時間48時間とした以外は、合成例1と同様にして共重合体を得た。1H NMR測定よりポリマー中の1-ヘキセンと酢酸ビニルの組成比はモル比で19/81であった。
2.1-ヘキセン/酢酸ビニル共重合体のけん化
上記で得られたポリマーの10wt%メタノール溶液に、酢酸ビニルユニットに対して0.13当量の水酸化ナトリウムとなるように5wt%水酸化ナトリウムメタノール溶液を加え室温で処理した。IRでアセチル基の消失を確認後、塩酸で中和し、精製処理を行って1-ヘキセン/ビニルアルコール共重合体(2)を得た。得られたポリマーの重量平均分子量は10700、分子量分布は2.54であった。1H NMR測定よりポリマー中の1-ヘキセンとビニルアルコールの組成比はモル比で22/78であった。
合成例3
1-ヘキセン/ビニルアルコール(10/90(mol%))共重合体(3)の合成
1.1-ヘキセン/酢酸ビニル共重合体の合成
溶媒を用いず、酢酸ビニル8.19g、1-ヘキセン3.42g、AIBN0.0312g、反応時間30時間とし、合成例1と同様にして共重合体を得た。得られたポリマーの重量平均分子量は40000、分子量分布は1.79であった。1H NMR測定よりポリマー中の1-ヘキセンと酢酸ビニルの組成比はモル比で9/91であった。
2.1-ヘキセン/酢酸ビニル共重合体のけん化
上記で得られたポリマーの10wt%メタノール溶液に、酢酸ビニルユニットに対して0.13当量の水酸化ナトリウムとなるように5wt%水酸化ナトリウムメタノール溶液を加え室温で処理した。IRでアセチル基の消失を確認後、塩酸で中和し、精製処理を行って1-ヘキセン/ビニルアルコール共重合体(3)を得た。1H NMR測定よりポリマー中の1-ヘキセンとビニルアルコールの組成比はモル比で10/90であった。
合成例4
2-メチル-1-ペンテン/ビニルアルコール(29/71(mol%))共重合体(4)の合成
1.2-メチル-1-ペンテン/酢酸ビニルの共重合
アルゴン置換した反応容器内にアニソール0.54mL、2-メチル-1-ペンテン4.62g、酢酸ビニル4.74g、AIBN(アゾビスイソブチロニトリル)1.23gを加えて60℃で48時間反応させた。得られたポリマーの重量平均分子量は6800、分子量分布は1.61であった。1H NMRよりポリマー中の2-メチル-1-ペンテンと酢酸ビニルの組成比はモル比で22/78であった。
2.2-メチル-1-ペンテン/酢酸ビニル共重合体のけん化
上記で得られたポリマーの10wt%メタノール溶液に、酢酸ビニルユニットに対して0.13当量の水酸化ナトリウムとなるように5wt%水酸化ナトリウムメタノール溶液を加え室温で7日間処理した。IRでアセチル基の消失を確認後、塩酸で中和し、精製処理を行って1-ヘキセン/ビニルアルコール共重合体(4)を得た。得られたポリマーの重量平均分子量6400、分子量分布は2.54であり、1H NMR測定よりけん化度は88.4%で、ポリマー中の2-メチル-1-ペンテンとビニルアルコールの組成比は29/71であった。
合成例5
2-メチル-1-ペンテン/ビニルアルコール(20/80(mol%))共重合体(5)の合成
1.2-メチル-1-ペンテン/酢酸ビニルの共重合
2-メチル-1-ペンテン2.78g、酢酸ビニル6.64gとした以外は、合成例4と同様にして共重合体を得た。得られたポリマーの重量平均分子量は15200、分子量分布は4.57であった。1H NMRよりポリマー中の2-メチル-1-ペンテンと酢酸ビニルの組成比はモル比で16/84であった。
2.2-メチル-1-ペンテン/酢酸ビニル共重合体のけん化
上記で得られたポリマーの10wt%メタノール溶液に、酢酸ビニルユニットに対して0.13当量の水酸化ナトリウムとなるように5wt%水酸化ナトリウムメタノール溶液を加え室温で7日間処理した。IRでアセチル基の消失を確認後、塩酸で中和し、精製処理を行って1-ヘキセン/ビニルアルコール共重合体(5)を得た。得られたポリマーの重量平均分子量7800、分子量分布は2.61であり、1H NMR測定よりけん化度は92.9%で、ポリマー中の2-メチル-1-ペンテンとビニルアルコールの組成比は20/80であった。
合成例6
2-メチル-1-ペンテン/ビニルアルコール(11/89(mol%))共重合体(6)の合成
1.2-メチル-1-ペンテン/酢酸ビニルの共重合
2-メチル-1-ペンテン0.926g、酢酸ビニル8.33g、反応時間24時間とした以外は、合成例4と同様にして共重合体を得た。得られたポリマーの重量平均分子量は53100、分子量分布は2.69であった。1H NMRよりポリマー中の2-メチル-1-ペンテンと酢酸ビニルの組成比はモル比で8/92であった。
2.2-メチル-1-ペンテン/酢酸ビニル共重合体のけん化
上記で得られたポリマーの10wt%メタノール溶液に、酢酸ビニルユニットに対して0.13当量の水酸化ナトリウムとなるように5wt%水酸化ナトリウムメタノール溶液を加え室温で7日間処理した。IRでアセチル基の消失を確認後、塩酸で中和し、精製処理を行って1-ヘキセン/ビニルアルコール共重合体(6)を得た。1H NMR測定よりけん化度は94.7%で、ポリマー中の2-メチル-1-ペンテンとビニルアルコールの組成比は11/89であった。
実施例4~16
共重合体(2)~(6)を用いて、実施例1~3と同様の方法でコーティング膜を得た。コーティング膜上のタンパク質吸着試験(ウシ血清アルブミン(BSA)、ウシ血漿フィブリノーゲン(BPF)およびグロブリン(IgG)の吸着)を評価した。実験の結果を表4~16に示す。
比較例4~16(PET)
比較例1と同様の方法でコーティング膜を得た。
得られたコーティング膜について実施例4~16と同様にタンパク質の吸着試験を実施した。実験の結果を表4~16に示す。
実施例17
PETフィルム(1.0cm×1.0cm)上に、共重合体(2)をスピンコートしたコーティング膜を24穴の細胞培養プレートの底に少量のシリコン接着剤で固定した。超純水で3回洗浄した後に37℃環境下のPBS中で12時間浸漬させた。得られたコーティング膜について、以下の方法でコーティング膜上の細胞付着試験(NIH3T3細胞)を評価した。
〔細胞付着試験〕
マウス繊維芽細胞(NIH3T3)を5%CO、37℃環境下で10%ウシ胎児血清(FCS)を含有するダルベッコ改変イーグル培地(FCS含有DMEM)中で培養した。培養したNIH3T3細胞を滅菌PBSで一回洗浄し、1mLの0.02%エチレンジアミン四酢酸(EDTA)溶液と1mLの0.25%トリプシン溶液を加え細胞培養プレートから剥がした。その細胞懸濁液を遠心してNIH3T3細胞を回収した後、FCS含有DMEMで再懸濁し61.2×10個/mLの溶液を得た。
細胞懸濁液は、コーティング膜を固定した細胞培養プレートの各ウェルに対して2×10個/cmに培地で調製し、コーティング膜上に播種した。5%CO、37℃環境下で1時間培養した後、コーティング膜をPBSで3回洗浄し、1000倍希釈したカルセインAM溶液を400μL/well添加し、5%CO、37℃環境下で20分培養した。蛍光顕微鏡を用いてコーティング膜1枚当たり3視野任意に観察を行い接着細胞の数を数えた。実験の結果を表17に示す。
実施例18、19
共重合体(4)及び(5)を用いた以外は、実施例17と同様にして、コーティング膜を得た。コーティング膜上の細胞付着試験(NIH3T3細胞)を評価した。
比較例17~19(PET)
ポリエチレンテレフタレート(PET)の1.0質量%溶液(トリフルオロ酢酸、ジクロロメタンと1,1,2,2-テトラクロロエタンの混合溶剤(混合比1/4/45)に溶解させたもの)を室温でQCMチップ(円盤状:直径1.4cm)片側反応面へスピンコートした。具体的には、上記溶液30μLをQCMチップ上に滴下し、60秒間、2000rpm回転させた。その後、50℃にて3時間以上、ロータリー真空ポンプにて減圧乾燥し、コーティング膜を得た。
得られたコーティング膜について実施例17~19と同様に細胞付着試験を実施した。実験の結果を表17~19に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038

 

Claims (4)

  1. 抗菌用物品、細胞培養用物品、抗血栓用物品、又は、バイオ医薬用物品であって、
    -CH-CHOH-で表される重合単位(A)と、
    -CH-CX-(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、炭素-炭素原子間に酸素原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基、炭素-炭素原子間にヘテロ原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルコキシ基、炭素数3以上のシロキシ基、炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基又は芳香族環を有するエステル基、又は、Hである。但し、XがいずれもHであるものは含まない)で表される重合単位(B)と、を含む共重合体を含むことを特徴とする物品。
  2. 前記アルキル基の炭素数が1~17であり、前記アルコキシ基の炭素数が3~19であり、前記シロキシ基の炭素数が3~18であり、前記エステル基の炭素数が1~19である請求項1記載の物品。
  3. 重合単位(A)と重合単位(B)とのモル比(A/B)が5/95~95/5である請求項1又は2記載の物品。
  4. -CH-CHOH-で表される重合単位(A)と、
    -CH-CX-(式中、Xは、互いに同一でも異なってもよく、炭素-炭素原子間に酸素原子を含んでもよい炭素数1以上の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状構造を含むアルキル基)で表される重合単位(B-1)と、
    を含むことを特徴とする共重合体。

     
PCT/JP2018/029012 2007-08-15 2018-08-02 物品 WO2019035365A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880051026.5A CN110997027A (zh) 2017-08-15 2018-08-02 物品
US16/639,271 US11246966B2 (en) 2007-08-15 2018-08-02 Copolymer-comprising antimicrobial, cell culture, antithrombotic, or biopharmaceutical article
EP18845662.8A EP3650054A4 (en) 2017-08-15 2018-08-02 ARTICLE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-156904 2017-08-15
JP2017156904A JP2021006069A (ja) 2017-08-15 2017-08-15 物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019035365A1 true WO2019035365A1 (ja) 2019-02-21

Family

ID=65362907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/029012 WO2019035365A1 (ja) 2007-08-15 2018-08-02 物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11246966B2 (ja)
EP (1) EP3650054A4 (ja)
JP (1) JP2021006069A (ja)
CN (1) CN110997027A (ja)
WO (1) WO2019035365A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115285A (ja) * 1974-02-26 1975-09-09
JPS59139937A (ja) * 1983-01-28 1984-08-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 低比重リポ蛋白吸着材
JPS6385198A (ja) * 1986-09-22 1988-04-15 株式会社クラレ 紙用顔料コ−テイング組成物
JP2016026520A (ja) 2014-06-30 2016-02-18 旭硝子株式会社 タンパク質付着防止用化合物、塗布液および医療用デバイス
WO2016104596A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 低タンパク質吸着性材料、低タンパク質吸着性物品、低細胞付着性材料および低細胞付着性物品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525920B2 (ja) * 1972-10-03 1980-07-09
HU187669B (en) * 1982-03-31 1986-02-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new copolymeres and salts
JPH03286774A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 W R Grace & Co 生体成分付着防止材料
US5658625A (en) * 1994-05-25 1997-08-19 W.R. Grace & Co.-Conn. Film containing alpha-olefin/vinyl aromatic copolymer
ES2330694T3 (es) * 1998-04-29 2009-12-14 Roger E. Marchant Tensioactivos que se mimetizan como glicocalix.
AU2599501A (en) * 1999-12-29 2001-07-09 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Device and active component for inhibiting formation of thrombus-inflammatory cell matrix
US7871709B2 (en) * 2005-09-07 2011-01-18 Equistar Chemicals, Lp Modified tie-layer compositions and improved clarity multi-layer barrier films produced therewith
CN102731710B (zh) * 2011-04-07 2015-03-04 中国石油化工集团公司 一种羧基改性聚乙烯醇及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115285A (ja) * 1974-02-26 1975-09-09
JPS59139937A (ja) * 1983-01-28 1984-08-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 低比重リポ蛋白吸着材
JPS6385198A (ja) * 1986-09-22 1988-04-15 株式会社クラレ 紙用顔料コ−テイング組成物
JP2016026520A (ja) 2014-06-30 2016-02-18 旭硝子株式会社 タンパク質付着防止用化合物、塗布液および医療用デバイス
WO2016104596A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 低タンパク質吸着性材料、低タンパク質吸着性物品、低細胞付着性材料および低細胞付着性物品

Also Published As

Publication number Publication date
US20200246512A1 (en) 2020-08-06
CN110997027A (zh) 2020-04-10
US11246966B2 (en) 2022-02-15
EP3650054A1 (en) 2020-05-13
EP3650054A4 (en) 2021-09-15
JP2021006069A (ja) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11046803B2 (en) Block copolymer and surface treatment agent using same
US11441120B2 (en) Cell culture substrate
US10689615B2 (en) Temperature-responsive base material, method for producing same, and method for evaluating same
JP7123346B2 (ja) 生体適合性材料、コーティング組成物、コーティング膜及び物品
US20220325221A1 (en) Cell culturing scaffolding material and cell culturing vessel
JP6810386B2 (ja) 低タンパク質吸着性材料、低タンパク質吸着性物品、低細胞付着性材料および低細胞付着性物品
JP2021091872A (ja) 生体適合性樹脂、それを用いてなる細胞用培地添加剤、細胞培養用培地、細胞培養用コート剤およびその利用
US20100273260A1 (en) Cell culture substrate and process for producing the same and method for culturing cells
Liu et al. Cell attachment and detachment on micropattern-immobilized poly (N-isopropylacrylamide) with gelatin
Trinadh et al. Synthesis of glycopolymers at various pendant spacer lengths of glucose moiety and their effects on adhesion, viability and proliferation of osteoblast cells
EP3719113A1 (en) Cell culture container capable of long-term culture, and method for manufacturing same
WO2019035365A1 (ja) 物品
Darge et al. Preparation of thermosensitive PNIPAm‐based copolymer coated cytodex 3 microcarriers for efficient nonenzymatic cell harvesting during 3D culturing
Gutsche et al. N‐acetylglucosamine and adenosine derivatized surfaces for cell culture: 3T3 fibroblast and chicken hepatocyte response
US6417000B1 (en) Carboxylate-sulfonate polymers
JP2018164412A (ja) 細胞凝集塊形成用基材、細胞凝集塊の形成方法、物質のスクリーニング方法、細胞の機能探索方法、細胞培養基材用コーティング剤、及び細胞凝集塊形成促進剤
WO2013051479A1 (ja) 生体物質又は細胞の付着抑制剤
US20220135806A1 (en) Method for producing polymer compatible with biomaterials
JP2019085520A (ja) ブロック共重合体、細胞培養基材及び細胞培養方法
EP3301121A1 (en) A thermoresponsive polymer and its use in a cell culture support
AU2022289307A1 (en) Composition for forming coating film, coating film and cell culture container

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18845662

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018845662

Country of ref document: EP

Effective date: 20200204

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP