WO2019031270A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019031270A1
WO2019031270A1 PCT/JP2018/028239 JP2018028239W WO2019031270A1 WO 2019031270 A1 WO2019031270 A1 WO 2019031270A1 JP 2018028239 W JP2018028239 W JP 2018028239W WO 2019031270 A1 WO2019031270 A1 WO 2019031270A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
slit
linear element
substrate
intersection
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/028239
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 雅人
Original Assignee
株式会社ヨコオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヨコオ filed Critical 株式会社ヨコオ
Priority to CN201880028653.7A priority Critical patent/CN110574233B/zh
Priority to US16/609,751 priority patent/US11152693B2/en
Priority to EP18843211.6A priority patent/EP3667819A4/en
Publication of WO2019031270A1 publication Critical patent/WO2019031270A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/32Vertical arrangement of element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device for use in V2X (Vehicle to X) communication (inter-vehicle communication, road-to-vehicle communication, etc.) installed in a vehicle, and more particularly to a vehicle equipped with an antenna substrate having a slit antenna.
  • V2X Vehicle to X
  • the present invention relates to an antenna device of
  • the conventional antenna apparatus of this type has a dipole antenna pattern-printed on a substrate as an antenna for V2X communication.
  • a transmission line of a conductor is required to feed the dipole antenna, particularly in the case of a vertically installed dipole antenna, the antenna element and the transmission line are easily arranged in parallel, and hence the presence of the transmission line Therefore, there is a problem that the radiation pattern of the dipole antenna is disturbed and the performance is easily deteriorated. For this reason, there has been a drawback that it becomes difficult to design an antenna device including a transmission line which does not deteriorate the performance of the dipole antenna.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-188610 Patent Document 1 is an example in which a dipole antenna is formed on a printed circuit board.
  • the present invention has been made in recognition of such a situation, and an object thereof is to provide an antenna device which is easy to design.
  • One aspect of the present invention is an antenna device.
  • This antenna device is configured to include an antenna substrate in which conductor patterns are provided on both surfaces of a dielectric substrate, and a linear element is provided on the first surface of the dielectric substrate, and the dielectric substrate is provided.
  • a slit antenna is provided on a second surface opposite to the first surface of the first and second surfaces, and when the first surface and the second surface overlap each other, the linear element and the slit of the slit antenna Are characterized in that they overlap.
  • the plurality of slits may be provided.
  • the slit antenna may have a non-feed slit that does not overlap the linear element when the first surface and the second surface are superimposed.
  • the antenna substrate is vertically fixed to the mounting member, and the slit antenna overlaps the linear element at a first intersection when the first surface and the second surface are superimposed.
  • the feeding point has a slit and a second slit overlapping the linear element at the second crossing point, and the feeding point is more than the distance from the feeding point on the attachment member side of the linear element to the first intersection point It is preferable that the distance from the second to the second intersections be short.
  • the slit antenna has a first slit that overlaps the linear element at a first intersection and a second that overlaps the linear element at a second intersection when the first surface and the second surface overlap each other.
  • the direction in which the linear element straddles the first slit and the direction in which the linear element straddles the second slit are the same direction, and from the feeding point of the linear element to the first intersection portion The distance from the feeding point to the second intersection may be equal to the distance.
  • the direction in which the linear element straddles the first slit and the direction in which the linear element straddles the second slit are opposite directions.
  • a distance from the feeding point to the second crossing portion is an odd multiple of 1 or more of ⁇ / 2 as compared to the distance from the feeding point to the first crossing portion of the linear element (where ⁇ : It is preferable that the configuration be short by the length of the effective wavelength of the operating frequency of the slit antenna.
  • the distance from the feeding point to the second intersection may be short by a length of an integer multiple of 1 or more of ⁇ (where ⁇ : an effective wavelength of the operating frequency of the slit antenna).
  • the antenna substrate may be configured to operate at a frequency different from the operating frequency of the slit antenna.
  • the antenna device may include a capacitive loading element, and the antenna substrate may be spaced apart from the capacitive loading element in the front-rear direction of the antenna substrate.
  • the linear element is provided on the first surface of the dielectric substrate
  • the slit antenna is provided on the second surface on the opposite side
  • the first surface and the second surface are superimposed.
  • the linear element and the slit antenna are coupled such that the linear element and the slit of the slit antenna overlap each other. Therefore, the slit antenna can be operated without forming a transmission line on the second surface of the dielectric substrate, and since the linear element has a structure included in the slit antenna, the antenna device can be easily designed. It becomes.
  • Embodiment 1 of the antenna apparatus Comprising: The left side which showed the left side toward the front and abbreviate
  • FIG. 6 is a left side view showing the left side of the antenna substrate in which the slit antenna is formed in the first embodiment, toward the front. The right view which similarly shows the right side toward the front of an antenna board.
  • FIG. 7 is an explanatory view in which the right side view of FIG. 6 is superimposed on the left side view of the antenna substrate of FIG. 5; FIG.
  • FIG. 7 is a directivity characteristic diagram by simulation showing horizontal direction directivity with an elevation angle of 0 ° of the slit antenna in the case of the antenna substrate in Embodiment 1 and the antenna substrate in which a slit antenna having only one slit is formed.
  • FIG. 10 is a directivity characteristic diagram by simulation showing horizontal direction directivity with an elevation angle of 0 ° of the slit antenna in the case of the antenna substrate in Embodiment 1 and the antenna substrate in the case where the parasitic slit is not provided.
  • FIG. 10 is a VSWR characteristic diagram when using a feeding end (feeding point) different from the slit antenna of the antenna substrate in Embodiment 1.
  • Elevation angles of the slit antenna with and without a band pass filter having the feed end different from the slit antenna of the antenna substrate in the first embodiment as the ground (GND) level at the operating frequency of the slit antenna The directional characteristic figure by simulation which shows the horizontal direction directivity of °. It is an antenna substrate in Embodiment 2 of the antenna apparatus which concerns on this invention, Comprising: Explanatory drawing which overlapped the right view with the left view of an antenna substrate.
  • FIG. 10 is a directivity characteristic diagram by simulation showing horizontal direction directivity with an elevation angle of 0 ° of the slit antenna in the case of the antenna substrate of Embodiment 1 and the antenna substrate of Embodiment 2.
  • Embodiment 3 of the antenna apparatus Comprising: The left view which shows the left side toward the front. Similarly, a right side view showing the right side toward the front.
  • FIG. 16 is an explanatory view in which the right side view of FIG. 15 is superimposed on the left side view of the antenna substrate of FIG. 14;
  • the frequency characteristic figure which shows the axial ratio of the GNSS antenna at the time of changing the division number of a capacitive loading element.
  • Embodiment 4 of the vehicle-mounted antenna apparatus which concerns on this invention, Comprising: The left view which shows the left side toward the front. Similarly, a right side view showing the right side toward the front.
  • the antenna device 1 is a GNSS antenna (patch antenna) 2, an AM / FM broadcast receiving antenna 3 and a V2X from the front on a circuit board 10 fixed on an antenna base (not shown). It mounts in order of the antenna substrate 5 which comprised the slit antenna for communication.
  • the circuit board 10 has a mounting member for fixing the GNSS antenna 2, the AM / FM broadcast receiving antenna 3, and the antenna board 5. These are accommodated in an internal space surrounded by an antenna base and a radio wave transmitting case (redome) (not shown) covered on the antenna base.
  • redome radio wave transmitting case
  • the GNSS antenna 2 has a radiation electrode on its upper surface, has upward directivity, and is fixed to the circuit board 10 via a mounting member.
  • the GNSS antenna 2 may be fixed to a circuit board different from the circuit board 10. In FIG. 1, the left direction of the paper is forward of the antenna device 1, the right is backward of the antenna 1, the upper direction of the paper is above the antenna device 1, and the lower of the paper is below the antenna 1. The directions and definitions will be described below.
  • the AM / FM broadcast receiving antenna 3 has a capacitively-loaded element 31 and a coil 32 connected in series thereto.
  • the capacitive loading element 31 is supported on the antenna base by the support means. As shown in FIG. 3 and FIG. 4, the capacitively-loaded element 31 has no top portion, and divided bodies facing each other in the left-right direction at the lower edge are connected to each other and are separated in the front-rear direction. That is, the capacitive loading element 31 has a configuration in which adjacent ones of the divided bodies 41, 42, 43, and 44 formed of conductor plates having a shape in which mountain-shaped slopes are connected at the bottom are connected by the filter 45.
  • the filter 45 has a low impedance in the frequency band of AM / FM broadcast and a high impedance in the respective operating frequency bands of the GNSS antenna 2 and the antenna substrate 5. That is, in the frequency band of AM / FM broadcast, the division bodies 41, 42, 43, and 44 are interconnected and can be regarded as one large conductor. The upper end of the coil 32 is connected to the capacitive load element 31, and the lower end is connected to the circuit board 10.
  • the GNSS antenna 2 is disposed below the capacitive loading element 31.
  • the division of the capacitive loading element 31 reduces the influence of the capacitive loading element 31.
  • FIG. 17 shows the relationship between the number of divided capacitively-loaded elements and the axial ratio of the GNSS antenna 2.
  • the axial ratio is not good, but the division number is divided into two, three or four (in the capacitive load element 31 of the first embodiment).
  • the shaft ratio decreases and becomes good along with the increase.
  • FIG. 18 shows the relationship between the number of divided capacitive loading elements and the average gain of the GNSS antenna 2. The average gain is low when the capacitive load element is not divided, but the average gain improves as the division number is increased to three or four (corresponding to the capacitive load element 31 of the first embodiment). There is.
  • the antenna substrate 5 having the slit antenna 54 for V2X communication is vertically fixed to the mounting member of the circuit substrate 10.
  • conductor elements are provided on both surfaces of the dielectric substrate 11 by printing, etching of a conductor foil, or the like to form a linear element 50 and a slit antenna 54 coupled thereto.
  • the slit antenna 54 has a slit which is open only at one end and is surrounded by a conductor at the other end, and is configured to feed power to this slit. That is, the slit antenna 54 has a slit whose one end is open and the other end is closed.
  • the slot antenna has a slot surrounded by conductors all around, and is configured to feed this. That is, the slot antenna has a slot closed at both ends.
  • the linear element 50 is provided on the left side surface of the dielectric substrate 11 of FIG. 5 with the first conductor pattern 71.
  • the linear element 50 includes a shared linear element portion 51, a first branch linear element portion 52, and a second branch linear element portion 53.
  • the width of the shared linear element portion 51 is larger than the width of the first branch linear element portion 52 and larger than the width of the second branch linear element portion 53.
  • the lower end portion of the shared linear element portion 51 reaches the lower edge of the dielectric substrate 11, and becomes a first feeding end portion 60 serving as a feeding point for feeding a 5.9 GHz band signal used for V2X communication. There is.
  • the first feeding end 60 is located below the radiation electrode surface of the GNSS antenna 2.
  • the second conductor pattern 72 is provided almost all over the right side surface of the dielectric substrate 11 of FIG. 6, and the slit antenna 54 is a portion without the second conductor pattern 72.
  • the slit 56 and the second slit 57 are provided.
  • the length of the first slit 55, the passive slit 56, and the second slit 57 is ⁇ / 4. Where ⁇ is the effective wavelength on the dielectric substrate of the operating frequency for V2X communication (5.9 GHz band) of the slit antenna 54.
  • the distance in the height direction of the dielectric substrate 11 between the first slit 55 and the non-feeding slit 56 is ⁇ / 4
  • the distance in the height direction of the dielectric substrate 11 between the non-feeding slit 56 and the second slit 57 is also It is ⁇ / 4. Therefore, the distance between the first slit 55 and the second slit 57 is ⁇ / 2.
  • the antenna substrate 5 may be a remote control system (for example, a keyless entry system (Keyless Entry System), a remote start system (Remote Start System), or bidirectional). It operates as a monopole antenna even at the 925 MHz frequency used for remote engine starters (Bi-directional Remote Engine Starter etc.). If the effective wavelength of the frequency of 925MHz band on the dielectric substrate 11 and lambda k, the height of the antenna substrate 5 is lambda k / 4, the second power supply terminal comprising a feeding point for use as a monopole antenna A portion 61 is provided at the rear end of the lower end of the second conductor pattern 72. In order to form a second feeding end 61 at the rear of the lower edge of the dielectric substrate 11, a conductorless portion 62 without a conductive pattern is provided along the lower edge of the dielectric substrate 11.
  • a remote control system for example, a keyless entry system (Keyless Entry System), a remote start system (Remote Start System), or bidirectional. It operates as a
  • the first branch linear element portion 52 crosses (overlaps) the first slit 55 in the first intersection portion 58 from the bottom to the top
  • the second branch linear element portion 53 is a second intersection portion 59.
  • the length from the first intersection portion 58 to the top end of the first branch linear element portion 52 (the end opposite to the branch point from the shared linear element portion 51 in the first branch linear element portion 52) Is ⁇ / 4.
  • the length from the second intersection portion 59 to the lower end of the second branch linear element portion 53 (the end opposite to the branch point from the shared linear element portion 51 in the second branch linear element portion 53) Is ⁇ / 4. Then, the shared linear element portion 51 of the second branched linear element portion 53 with respect to the length from the branch point of the first branched linear element portion 52 with the shared linear element portion 51 to the first intersection portion 58.
  • the length from the bifurcation point to the second intersection 59 is short by ⁇ / 2. The reason is that the first branch linear element portion 52 crosses the first slit 55 from the lower side to the upper side, and the second branch linear element portion 53 crosses the second slit 57 from the upper side to the lower side.
  • the non-feeding slit 56 does not overlap the linear element 50.
  • a 5.9 GHz band signal is fed to the first feeding end portion 60 which is the lower end portion of the shared linear element portion 51 via the circuit board 10.
  • a 925 MHz band signal is fed using the second feed end portion 61 which is the lower end portion of the second conductor pattern 72 on the right side surface of the dielectric substrate 11.
  • the second feed end portion 61 which is the lower end portion of the second conductor pattern 72 can not be directly connected to the ground (GND) of the circuit board 10, in other words, the ground of an antenna base not shown. Therefore, as shown in FIG. 1 and FIG.
  • the second feeding end 61 is maintained at high impedance with respect to the ground, and 5.9 GHz band for V2X communication (In the operating frequency of the slit antenna 54), the band pass filter 80 having the low impedance and the second feeding end 61 substantially at the ground level is mounted in the vicinity of the connection portion of the second feeding end 61 on the circuit board 10. .
  • One end of the band pass filter 80 is connected to the second feed end 61, and the other end is grounded via the circuit board 10 (connected to the ground).
  • FIG. 8 is a simulation showing horizontal directivity of a slit antenna at a frequency of 5887.5 MHz at an elevation angle of 0 ° in the case of the antenna substrate 5 according to Embodiment 1 and an antenna substrate having a slit antenna having only one slit.
  • FIG. In the case of the antenna substrate 5, the solid line of FIG. 8 is shown, and the antenna substrate of the slit antenna having only one slit is shown by the dotted line of FIG.
  • the horizontal plane is at an elevation angle of 0 °
  • the rear of the antenna device 1 is at an azimuth angle of 180 °.
  • the average gain of an azimuth angle of 90 ° to 270 ° at an elevation angle of 0 ° of the slit antenna 54 provided on the antenna substrate 5 is 3.7 dBi, and the azimuth angle of a slit antenna of only one slit at an elevation angle of 0 °
  • the average gain from 90 ° to 270 ° is 2.0 dBi.
  • the slit antenna 54 has an average gain of 90 ° to 270 ° at an azimuth angle of 0 ° higher than that of a slit antenna having only one slit.
  • FIG. 9 is a directional characteristic by simulation showing horizontal directivity of an elevation angle of 0 ° of a slit antenna at a frequency of 5887.5 MHz in the case of the antenna substrate 5 in the first embodiment and an antenna substrate without the passive slit 56.
  • FIG. In the case of the antenna substrate 5, it is shown by the solid line in FIG.
  • the average gain from an azimuth angle of 90 ° to 270 ° at an elevation angle of 0 ° when the passive slit 56 is provided is 3.7 dBi, and an azimuth angle 90 at an elevation angle of 0 ° when the passive slit 56 is not provided.
  • the average gain from ° to 270 ° is 2.7 dBi.
  • the non-feeding slit 56 When the non-feeding slit 56 is provided, the coupling between the first slit 55 and the second slit 57 is reduced. As shown in FIG. 9, when the non-feeding slit 56 is provided, the average gain of the azimuth angle of 90 ° to 270 ° at an elevation angle of 0 ° of the slit antenna 54 is compared to when the non-feeding slit 56 is not provided. Get higher.
  • FIG. 10 is a VSWR characteristic diagram when using a feeding end different from the slit antenna 54, that is, the second feeding end 61, of the antenna substrate 5 in the first embodiment.
  • the antenna substrate 5 also operates at a frequency of 925 MHz (the VSWR is close to 1 in the 925 MHz band). Therefore, it is not necessary to separately provide an antenna for the remote control system, and the antenna device 1 can be miniaturized.
  • FIG. 11 shows the case where a band pass filter 80 is provided with or without the feed end 61 different from the slit antenna 54 of the antenna substrate 5 in the first embodiment at the operating frequency of the slit antenna 54 at ground (GND) level. It is a directional characteristic view by simulation which shows the horizontal surface directivity of elevation angle 0 degree of the slit antenna 54 in the case of the frequency 5887.5 MHz.
  • the band pass filter 80 is provided (solid line in FIG. 11), the average gain from an azimuth angle of 90 ° to 270 ° at an elevation angle of 0 ° is 3.7 dBi, and the band pass filter 80 is not provided (FIG.
  • the average gain at an azimuth angle of 90 ° to 270 ° at an elevation angle of 0 ° in dotted line) is 2.7 dBi.
  • a signal of a frequency band for V2X communication in which the antenna substrate 5 operates as a slit antenna flows to the ground through the band pass filter 80.
  • the average gain of the azimuth angle of 90 ° to 270 ° at an elevation angle of 0 ° of the slit antenna 54 is higher than that when the band pass filter 80 is not provided. .
  • the linear element 50 is provided on the first surface of the dielectric substrate 11, the slit antenna 54 is provided on the second surface on the opposite side, and the first surface and the second surface are superimposed.
  • the linear element 50 and the slits 55 and 57 of the slit antenna 54 overlap with each other. Therefore, the slit antenna can be operated without forming a transmission line on the second surface of the dielectric substrate 11, and the linear element 50 is included in the slit antenna.
  • the design of the linear element 50 is easier than the design of the transmission line of a dipole antenna, and the design of the antenna device 1 is easier than the design of an antenna device with a dipole antenna.
  • the elevation angle is 0 in comparison with the slit antenna having only one slit.
  • the average gain at azimuth angles of 90 ° to 270 ° at ° can be improved.
  • the slit antenna 54 Since the slit antenna 54 has the non-feeding slit 55 at an intermediate height position between the first slit 55 and the second slit 57, the coupling between the first slit 55 and the second slit 57 can be reduced. . Then, as compared with a slit antenna having no passive slit 55, the average gain can be improved from an azimuth angle of 90 ° to 270 ° at an elevation angle of 0 °.
  • the non-feeding slit 55 is not limited to an intermediate height position between the first slit 55 and the second slit 57, and may be positioned between the first slit 55 and the second slit 57.
  • the first feeding end 60 serving as a feeding point of the linear element 50 from the circuit board 10 is at the lower edge of the antenna board 5.
  • the first slit 55 is above the second slit 57, in the antenna substrate 5, the length from the branch point of the first branch linear element portion 52 to the shared linear element portion 51 to the first intersection portion 58 is on the other hand, the length from the branch point of the second branch linear element portion 53 to the shared linear element portion 51 to the second intersection portion 59 is set short.
  • the length from the branch point of the first branch linear element portion 52 with the shared linear element portion 51 to the first intersection portion 58 and the shared linear element portion 51 of the second branch linear element portion 53 The layout of the linear element 50 can be simplified as compared with the case where the lengths from the branch point to the second intersection portion 59 are equal (for example, the second embodiment in FIG. 12).
  • the first branch linear element portion 52 crosses the first slit 55 from the lower side to the upper side
  • the second branch linear element portion 53 crosses the second slit 57 from the upper side to the lower side.
  • the shared linear element of the second branched linear element portion 53 with respect to the length from the branch point of the first branched linear element portion 52 with the shared linear element portion 51 to the first intersecting portion 58.
  • the length from the branch point with the portion 51 to the second crossing portion 59 can be shortened by ⁇ / 2 (in order to make the phase of the first crossing portion 58 and the phase of the second crossing portion 59 be opposite).
  • the average gain at azimuth angles of 90 ° to 270 ° at an elevation angle of 0 ° is improved. It can be done.
  • the length of the linear element 50 can be shortened, the loss due to the linear element 50 can be reduced, and the length of the antenna substrate 5 in the front-rear direction can be shortened to miniaturize the antenna device 1.
  • the antenna substrate 5 operates as a monopole antenna in the frequency of 925 MHz band used for the remote control system in addition to the frequency of 5.9 GHz band used for V2X communication. Therefore, it is not necessary to separately provide an antenna for the remote control system, and the antenna device 1 can be miniaturized.
  • a band pass filter 80 capable of passing the frequency band for V2X communication is provided in the vicinity of the second power feeding end portion 61.
  • the antenna substrate 5 is disposed apart from the capacitive loading element 31 of the AM / FM broadcast receiving antenna 3 in the front-rear direction of the antenna substrate 5, but the capacitive loading element 31 functions as a reflector. Thus, it is possible to improve the directivity of the side without the capacitive loading element 31.
  • FIG. 12 is an antenna substrate 5A in the second embodiment of the antenna device according to the present invention, and is an explanatory view in which the right side view is superimposed on the left side view of the antenna substrate 5A.
  • the slit antenna 54 is the same as that of the first embodiment, but the first and second branch linear element portions 52 and 53 are respectively directed downward from above at the first and second crossing portions 58 and 59.
  • the point of crossing (overlaping) the first and second slits 55 and 57 is different from that of the first embodiment.
  • the length from the branch point with the shared linear element portion 51 to the first intersection portion 58 and the length from the branch point with the shared linear element portion 51 of the second branched linear element portion 53 to the second intersection portion 59 are equal.
  • the other configuration is the same as that of the first embodiment described above.
  • FIG. 13 is a directional characteristic diagram by simulation showing horizontal direction directivity at an elevation angle of 0 ° of the slit antenna 54 at a frequency of 5887.5 MHz in the case of the antenna substrate 5 of the first embodiment and the antenna substrate 5A of the second embodiment. .
  • the second branch linear element portion with respect to the length from the branch point of the first branch linear element portion 52 with the shared linear element portion 51 to the first intersection portion 58.
  • the length from the junction with the common linear element portion 51 of 53 to the second intersection portion 59 is short by ⁇ / 2.
  • the lengths from the branch point to the second element portion 51 to the second intersection portion 59 are equal.
  • Gain of 90 ° to 270 ° at an elevation angle of 0 ° when the lengths from the bifurcation point with the shared linear element portion 51 to the second intersection portion 59 are the same) is 2.8 dBi is there.
  • the antenna substrate 5 of the first embodiment in which the second branch linear element portion 53 is shorter by ⁇ / 2 has a slit antenna 54 than the antenna substrate 5A of the second embodiment having the same length.
  • the average gain is high at azimuth angles of 90 ° to 270 ° at an elevation angle of 0 °.
  • the length of the linear element 50 of the antenna substrate 5 is shorter than the length of the linear element 50 of the antenna substrate 5A, and the loss due to the linear element 50 is reduced.
  • the antenna device 1 can be miniaturized by shortening the length (in the width direction). That is, in the antenna substrate 5A of the second embodiment, the average gain at azimuth angles of 90 ° to 270 ° at an elevation angle of 0 ° is sufficiently larger than the average gain of the remaining azimuth range, but lower than that of the first embodiment. It has stayed.
  • Embodiment 3 14 to 16 show an antenna substrate 5B in the third embodiment of the antenna device according to the present invention.
  • the difference from the antenna substrate 5 in the first embodiment is that the shapes of the lower slit and the non-feeding slit constituting the slit antenna are different, and the shapes of the linear elements are different accordingly. That is, although the slit antenna 54A has the first slit 55, the non-feeding slit 56A, and the second slit 57A, the front end of the non-feeding slit 56A is bent in the vertical direction to form a T shape, and the second slit 57A is L It is bent downward in the shape of a letter.
  • the total length of the length in the front-rear direction and the length in the vertical direction of the non-feeding slit 56A is ⁇ / 4, and the length including the bent portion of the second slit 57A is ⁇ / 4.
  • the 2nd branch linear element part 53 is also provided with the location bent once according to the shape of 2nd slit 57A.
  • the other configuration is the same as that of the first embodiment described above.
  • the antenna substrate 5B has a shape in which the non-feeding slit 56A and the second slit 57A are deformed such that the length in the front-rear direction becomes short, so the length in the front-rear direction is shortened compared to the antenna substrate 5. be able to.
  • the length in the front-rear direction of the antenna substrate 5 is 22 mm, while the length in the front-rear direction of the antenna substrate 5B is 17 mm.
  • the antenna device 1A includes a metal base 90, and a radio wave transparent case (redom) 92 screwed to the base 90 so as to cover the upper side of the base 90, and the base In the internal space enclosed by 90 and the case 92, the SDARS antenna (patch antenna) 95, the reception antenna 3 for AM / FM broadcasting, and the antenna substrate 5 constituting the slit antenna for V2X communication are housed in this order from the front .
  • the SDARS antenna 95 has a radiation electrode on the top surface, has upward directivity, and is fixed on the base 90 via the substrate 96.
  • the fourth embodiment is different from the above-described first embodiment in that the capacitively-loaded element 31A of the AM / FM broadcast receiving antenna 3 has a non-divided structure including an umbrella-like conductor plate.
  • the capacitive loading element 31 ⁇ / b> A is fixed along a holder 93 fixed upright on the base 90.
  • the coil 32 is attached to the holder 93, the upper end of the coil 32 is connected to the capacitively-loaded element 31 A, and the lower end is connected to the amplifier substrate 94 fixed to the base 90.
  • the first branch linear element portion 52 crosses the first slit 55 from the lower side to the upper side at the first intersection portion 58, and the second branch linear element portion at the second intersection portion 59.
  • the portion 53 is configured to straddle the second slit 57 from the upper side to the lower side.
  • it can be arbitrarily selected whether the first and second branch linear element portions 52 and 53 straddle upward or straddle downward.
  • the length from the branch point of the second branch linear element portion 53 to the shared linear element portion 51 and the second intersection portion 59 is set.
  • the antenna substrate 5 of the first embodiment is set to operate also at the frequency of 925 MHz band for remote control system separately from the frequency band for V2X communication, it operates at the frequency of 700 MHz to 2.7 GHz band for TEL. You may do it.
  • the antenna substrate 5 may operate at frequencies in other bands.
  • the distance between the first slit 55 and the second slit 57 is ⁇ / 2, but may be larger than ⁇ / 2.
  • the distance from the first feed end 60 to the second intersection 59 is an odd multiple of ⁇ / 2 as compared to the distance from the first feed end 60 to the first intersection 58 of the linear element 50.
  • the length may be set short by the length of (1 or more).
  • the distance between the first slit 55 and the second slit 57 is ⁇ / 2, but may be larger than ⁇ / 2.
  • the distance from the first power feeding end 60 to the second crossing portion 59 is an integral multiple of ⁇ (where the distance from the first feeding end 60 to the first crossing portion 58 of the linear element 50 is The length may be set shorter by 1 or more).
  • the shape of the slit is exemplified by a square, a T-shape, and an L-shape, but the shape of the slit is not limited to them, for example, a cruciform shape or a rounded square corner. It may be.
  • the linear element 50 and the slit antennas 54 and 54A are provided on each surface of the dielectric substrate, but both the linear elements and the slit antenna can be provided on one side of the dielectric substrate. You may provide. In this case, no conductor pattern is provided around the linear element 50.
  • the linear element 50 and the slit antennas 54 and 54A are provided on the dielectric substrate, but a linear conductor having the same shape as the linear element 50 is provided upright on the circuit substrate 10 without providing the dielectric substrate.
  • a plate-like thin plate conductor provided with a slit having the same shape as the slit antenna 54, 54A may be used as the slit antenna 54, 54A. In this case, it is necessary to provide a gap between the linear conductor and the thin plate conductor.
  • the antenna device 1 includes the antenna substrate 5 including the GNSS antenna 2, the AM / FM broadcast receiving antenna 3, and the slit antenna 54 for V2X communication, but the GNSS antenna 2 may be used as needed. It is possible to omit any or all of the AM / FM broadcast receiving antenna 3, and instead of the GNSS antenna 2 and the AM / FM broadcast receiving antenna 3, an antenna having another function may be mounted. .
  • a slit antenna having a plurality of slits is formed in the antenna substrate, but if there is no problem in the gain of the slit antenna, the slit having only one slit which is not a non-feeding slit in the antenna substrate An antenna may be formed. Furthermore, in each embodiment, a slit antenna having three or more slits that are not non-feeding slits may be formed on the antenna substrate. In each embodiment, the slit antenna formed on the antenna substrate has a non-feeding slit. However, if there is no problem in the gain of the slit antenna, the non-feeding slit may not be provided. . Further, although the band pass filter 80 is mounted in each embodiment, the band pass filter 80 may not be mounted if there is no problem in the gain of the slit antenna.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

設計が容易なアンテナ装置を提供する。 誘電体基板11の両面に導体パターン71,72が設けられたアンテナ基板5を備えるアンテナ装置であって、誘電体基板11の第1面には、線状素子50が設けられており、誘電体基板11の第1面の反対側の第2面には、スリットアンテナ54が設けられており、第1面と第2面とを重ね合わせたときに、線状素子50とスリットアンテナ54のスリットとが重なり合う構成である。

Description

アンテナ装置
 本発明は、車両に設置するV2X(Vehicle to X; Vehicle to Everything)通信(車車間通信/路車間通信等)等に用いるアンテナ装置に係り、とくにスリットアンテナを形成したアンテナ基板を具備する車載用のアンテナ装置に関するものである。
 従来のこの種のアンテナ装置は、V2X通信用アンテナとして基板にパターン印刷されたダイポールアンテナを備えていた。しかし、ダイポールアンテナに給電するために導体の伝送線路が必要であるので、とくに垂直に設置されたダイポールアンテナの場合、アンテナ素子と伝送線路が並行に配置されやすいため、伝送線路の存在に起因してダイポールアンテナの放射パターンが乱れて性能が劣化し易い問題があった。このため、ダイポールアンテナの性能が劣化しないような伝送線路を含めたアンテナ装置の設計が難しくなるという欠点があった。
特開平6-188610号公報 特許文献1はプリント基板にダイポールアンテナを形成した一例である。
 本発明はこうした状況を認識してなされたものであり、その目的は、設計が容易なアンテナ装置を提供することにある。
 本発明のある態様はアンテナ装置である。このアンテナ装置は、誘電体基板の両面に導体パターンが設けられたアンテナ基板を備える構成であって、前記誘電体基板の第1面には、線状素子が設けられており、前記誘電体基板の前記第1面の反対側の第2面には、スリットアンテナが設けられており、前記第1面と前記第2面を重ね合わせたときに、前記線状素子と前記スリットアンテナのスリットとが重なり合うことを特徴とする。
 前記スリットは複数設けられているとよい。
 前記スリットアンテナは、前記第1面と前記第2面を重ね合わせたときに前記線状素子と重なり合わない無給電スリットを有するとよい。
 前記アンテナ基板は、取付部材に対し垂直に立設固定され、前記スリットアンテナは、前記第1面と前記第2面を重ね合わせたときに、第1交差部で前記線状素子と重なる第1スリットと、第2交差部で前記線状素子と重なる第2スリットと、を有し、前記線状素子の前記取付部材側の給電点から前記第1交差部までの距離よりも、前記給電点から前記第2交差部までの距離が短い構成であるとよい。
 前記スリットアンテナは、前記第1面と前記第2面を重ね合わせたときに、第1交差部で前記線状素子と重なる第1スリットと、第2交差部で前記線状素子と重なる第2スリットと、を有し、
 前記線状素子が前記第1スリットをまたぐ方向と、前記線状素子が前記第2スリットをまたぐ方向とが、同方向であって、前記線状素子の給電点から前記第1交差部までの距離と比べて、前記給電点から前記第2交差部までの距離が等しい構成であるとよい。
 前記第1面と前記第2面を重ね合わせたときに、前記線状素子が前記第1スリットをまたぐ方向と、前記線状素子が前記第2スリットをまたぐ方向とが、逆方向であって、前記線状素子の前記給電点から前記第1交差部までの距離に比べて、前記給電点から前記第2交差部までの距離が、λ/2の1以上の奇数倍(但し、λ:前記スリットアンテナの動作周波数の実効波長)の長さだけ短い構成であるとよい。
 前記第1面と前記第2面を重ね合わせたときに、前記線状素子が前記第1スリットをまたぐ方向と、前記線状素子が前記第2スリットをまたぐ方向とが、同方向であって、前記給電点から前記第2交差部までの距離が、λの1以上の整数倍(但し、λ:前記スリットアンテナの動作周波数の実効波長)の長さだけ短い構成であるとよい。
 前記アンテナ基板は、前記スリットアンテナの動作周波数と異なる周波数で動作する構成であるとよい。
 前記アンテナ装置は容量装荷素子を備え、前記アンテナ基板は、前記容量装荷素子に対して、前記アンテナ基板の前後方向に離間した配置であるとよい。
 なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法やシステムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
 本発明に係るアンテナ装置によれば、誘電体基板の第1面に線状素子を設け、その反対側の第2面にスリットアンテナを設けて、第1面と第2面を重ね合わせたときに、線状素子とスリットアンテナのスリットとが重なり合うようにして、線状素子とスリットアンテナとを結合させている。このため、誘電体基板の第2面に伝送線路を構成することなくスリットアンテナを動作させることができ、また、線状素子はスリットアンテナに内包される構造になるため、アンテナ装置の設計も容易となる。
本発明に係るアンテナ装置の実施の形態1であって、前方に向かって左側を示し、ケースを省略した左側面図。 同じく、前方に向かって右側を示し、ケースを省略した右側面図。 同じくケースを省略した背面図。 同じくケースを省略した平面図。 実施の形態1における、スリットアンテナを形成したアンテナ基板の前方に向かって左側を示す左側面図。 同じくアンテナ基板の前方に向かって右側を示す右側面図。 図5のアンテナ基板の左側面図に図6の右側面図を重ね合わせた説明図。 実施の形態1におけるアンテナ基板と、1つのスリットのみを有するスリットアンテナを形成したアンテナ基板の場合の、スリットアンテナの仰角0°の水平面指向性を示すシミュレーションによる指向特性図。 実施の形態1におけるアンテナ基板と、無給電スリットが設けられていない場合のアンテナ基板の場合の、スリットアンテナの仰角0°の水平面指向性を示すシミュレーションによる指向特性図。 実施の形態1におけるアンテナ基板の、スリットアンテナとは異なる給電端部(給電点)を用いたときのVSWR特性図。 実施の形態1におけるアンテナ基板のスリットアンテナとは異なる給電端部をスリットアンテナの動作周波数ではグラウンド(GND)レベルとする、バンドパスフィルタを設けた場合と、設けない場合の、スリットアンテナの仰角0°の水平面指向性を示すシミュレーションによる指向特性図。 本発明に係るアンテナ装置の実施の形態2におけるアンテナ基板であって、アンテナ基板の左側面図に右側面図を重ね合わせた説明図。 実施の形態1のアンテナ基板と実施の形態2のアンテナ基板の場合の、スリットアンテナの仰角0°の水平面指向性を示すシミュレーションによる指向特性図。 本発明に係るアンテナ装置の実施の形態3におけるアンテナ基板であって、前方に向かって左側を示す左側面図。 同じく、前方に向かって右側を示す右側面図。 図14のアンテナ基板の左側面図に図15の右側面図を重ね合わせた説明図。 容量装荷素子の分割数を変えた場合のGNSSアンテナの軸比を示す周波数特性図。 容量装荷素子の分割数を変えた場合のGNSSアンテナの平均利得を示す周波数特性図。 本発明に係る車載用アンテナ装置の実施の形態4であって、前方に向かって左側を示す左側面図。 同じく、前方に向かって右側を示す右側面図。
 以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
<実施の形態1>
 図1乃至図7を用いて本発明に係るアンテナ装置の実施の形態1を説明する。これらの図に示すように、アンテナ装置1は、図示しないアンテナベース上に固定された回路基板10上に、前から、GNSSアンテナ(パッチアンテナ)2、AM/FM放送用受信アンテナ3、及びV2X通信用のスリットアンテナを構成したアンテナ基板5の順に搭載されている。回路基板10は、GNSSアンテナ2、AM/FM放送用受信アンテナ3、アンテナ基板5を固定するための取付部材を有する。これらは、アンテナベースと、アンテナベースに被せられた図示しない電波透過性のケース(レドーム)とで囲まれた内部空間に収容されている。GNSSアンテナ2は、上面に放射電極があって上向きの指向性を有し、取付部材を介して回路基板10に固定される。GNSSアンテナ2が、回路基板10と異なる回路基板に固定されていてもよい。なお、図1において、紙面の左方向をアンテナ装置1の前方向、右方向をアンテナ装置1の後方向、紙面の上方向をアンテナ装置1の上方向、紙面の下方向をアンテナ装置1の下方向と定義として、以降説明する。
 AM/FM放送用受信アンテナ3は、容量装荷素子31と、これに直列接続されるコイル32とを有する。容量装荷素子31は、支持手段によりアンテナベース上に支持される。図3及び図4のように容量装荷素子31は、頂部が無く下縁で左右方向に対向する分割体同士が接続され、かつ前後方向に分かれている。つまり、容量装荷素子31は、山形の斜面を底部で連結した形状の導体板からなる分割体41,42,43,44の隣合うもの同士をフィルタ45で連結した構成である。フィルタ45はAM/FM放送の周波数帯では低インピーダンスで、GNSSアンテナ2及びアンテナ基板5のそれぞれの動作周波数帯では高インピーダンスとなる。つまり、AM/FM放送の周波数帯では分割体41,42,43,44が相互接続されて一つの大きな導体とみなせる。コイル32の上端は容量装荷素子31に接続され、下端は回路基板10に接続される。
 本実施の形態1では、GNSSアンテナ2は容量装荷素子31の下方に配置されているが、容量装荷素子31が分割されていることで、容量装荷素子31の影響が軽減される。図17は容量装荷素子の分割数とGNSSアンテナ2の軸比との関係を示す。容量装荷素子の分割無しのとき(一枚の大面積導体板のとき)は軸比が良くないが、分割数を、2分割、3分割、4分割(実施の形態1の容量装荷素子31に相当)と増やしていくに伴って軸比は低下して良好となっている。図18は容量装荷素子の分割数とGNSSアンテナ2の平均利得との関係を示す。容量装荷素子の分割無しのときは平均利得が低いが、分割数を、3分割、4分割(実施の形態1の容量装荷素子31に相当)と増やしていくに伴って平均利得は向上している。
 V2X通信用のスリットアンテナ54を有するアンテナ基板5は、回路基板10の取付部材に対し垂直に立設固定される。図5乃至図7に示すように、アンテナ基板5は、誘電体基板11の両面に導体パターンを印刷や導体箔のエッチング等で設けて線状素子50及びこれに結合するスリットアンテナ54を構成したものである。なお、スリットアンテナ54は、一端のみ開放で、それ以外は導体で囲まれたスリットを有し、このスリットに給電する構成である。すなわち、スリットアンテナ54は、一端が開口し他端が閉口したスリットを有する。一方、これに似た構成として、スリットアンテナとは異なる動作をするスロットアンテナが知られている。スロットアンテナは、全周を導体で囲まれたスロットを有し、これに給電する構成である。すなわち、スロットアンテナは、両端が閉口したスロットを有する。
 ここでは、図5の誘電体基板11の左側面に、第1導体パターン71で線状素子50が設けられる。線状素子50は、共有線状素子部51と第1分岐線状素子部52と第2分岐線状素子部53とを有する。共有線状素子部51の幅は、第1分岐線状素子部52の幅よりも大きく、かつ第2分岐線状素子部53の幅よりも大きい。共有線状素子部51の下端部は誘電体基板11の下縁に達しており、V2X通信用に用いられる5.9GHz帯の信号を給電する給電点となる第1給電端部60となっている。図1及び図2からわかるように、第1給電端部60はGNSSアンテナ2の放射電極面よりも下方位置である。
 図6の誘電体基板11の右側面には、第2導体パターン72がほぼ全面に設けられており、スリットアンテナ54は、第2導体パターン72の無い部分である、第1スリット55と無給電スリット56と第2スリット57とを有する。第1スリット55,無給電スリット56,第2スリット57の長さはλ/4である。但し、λ:スリットアンテナ54のV2X通信用(5.9GHz帯)の動作周波数の誘電体基板上での実効波長である。第1スリット55と無給電スリット56間の誘電体基板11の高さ方向の間隔はλ/4、同様に無給電スリット56と第2スリット57間の誘電体基板11の高さ方向の間隔もλ/4である。従って、第1スリット55と第2スリット57間の距離はλ/2となる。
 アンテナ基板5は、V2X通信用に用いられる5.9GHz帯の周波数以外に、遠隔操作システム(例えば、キーレス・エントリー・システム(Keyless Entry System)、リモート・スタート・システム(Remote Start System)、双方向遠隔エンジンスターター(Bi-directional Remote Engine Starter)等)に用いられる925MHz帯の周波数でもモノポールアンテナとして動作する。誘電体基板11上での925MHz帯の周波数の実効波長をλkとすると、アンテナ基板5の高さはλk/4であり、モノポールアンテナとして使用するための給電点となる第2給電端部61が第2導体パターン72の下端後部に設けられている。誘電体基板11の下縁後部に第2給電端部61を形成するために、誘電体基板11の下縁に沿って導体パターンの無い無導体部62が設けられている。
 図7は、図5のアンテナ基板5の左側面図に図6の右側面図を重ね合わせた説明図である。第1分岐線状素子部52は、第1交差部58で下方から上方に向けて第1スリット55をまたいで交差し(重なり)、第2分岐線状素子部53は、第2交差部59で上方から下方に向けて第2スリット57をまたいで交差している(重なっている)。第1交差部58から第1分岐線状素子部52の上方へ向かう先端(第1分岐線状素子部52において、共有線状素子部51からの分岐箇所とは反対側の端)までの長さはλ/4である。第2交差部59から第2分岐線状素子部53の下方へ向かう先端(第2分岐線状素子部53において、共有線状素子部51からの分岐箇所とは反対側の端)までの長さはλ/4である。そして、第1分岐線状素子部52の共有線状素子部51との分岐点から第1交差部58までの長さに対して、第2分岐線状素子部53の共有線状素子部51との分岐点から第2交差部59までの長さはλ/2短い。この理由は、第1分岐線状素子部52は下方から上方に向けて第1スリット55をまたぎ、第2分岐線状素子部53は上方から下方に向けて第2スリット57をまたぐので、第1スリット55の位相と第2スリット57の位相を同相とするために、第1交差部58の位相と第2交差部59の位相を逆相にする必要があるからである。なお、図7からわかるように、無給電スリット56は線状素子50に重なることがない。
 アンテナ基板5をV2X通信用のスリットアンテナ54として使用する場合、回路基板10を介して共有線状素子部51の下端部である第1給電端部60に5.9GHz帯の信号を給電する。また、遠隔操作システムに使用する場合は、誘電体基板11右側面の第2導体パターン72の下端部である第2給電端部61を利用して925MHz帯の信号を給電する。このため、第2導体パターン72の下端部である第2給電端部61を、回路基板10のグラウンド(GND)、換言すれば図示しないアンテナベースのグラウンドに直接接続できない。そのため、図1及び図2に示すように、遠隔操作システムの925MHz帯の信号に対しては第2給電端部61をグラウンドに対して高インピーダンスに維持し、V2X通信用の5.9GHz帯(スリットアンテナ54の動作周波数)では低インピーダンスで第2給電端部61を実質的にグラウンドレベルとするバンドパスフィルタ80を回路基板10における第2給電端部61の接続部分の近傍に搭載している。バンドパスフィルタ80の一端は第2給電端部61に接続され、他端は回路基板10を介して接地されている(グラウンドに接続されている)。
 図8は実施の形態1におけるアンテナ基板5と、1つのスリットのみを有するスリットアンテナを形成したアンテナ基板の場合の、周波数5887.5MHzでのスリットアンテナの仰角0°の水平面指向性を示すシミュレーションによる指向特性図である。アンテナ基板5の場合は図8の実線で、1つのスリットのみを有するスリットアンテナのアンテナ基板は図8の点線で示される。ここで、水平面を仰角0°とし、アンテナ装置1の後方を方位角180°としている。アンテナ基板5に設けられたスリットアンテナ54の仰角0°における方位角90°から270°の平均利得は3.7dBiであり、1つのスリットのみを有しているスリットアンテナの仰角0°における方位角90°から270°の平均利得は2.0dBiである。図8に示すように、スリットアンテナ54は、1つのスリットのみを有しているスリットアンテナに比べて仰角0°における方位角90°から270°の平均利得が高くなる。
 図9は実施の形態1におけるアンテナ基板5と、無給電スリット56が設けられていないアンテナ基板の場合の、周波数5887.5MHzでのスリットアンテナの仰角0°の水平面指向性を示すシミュレーションによる指向特性図である。アンテナ基板5の場合は図9の実線で、無給電スリット56が設けられていないアンテナ基板の場合は図9の点線で示される。無給電スリット56が設けられているときの仰角0°における方位角90°から270°の平均利得は3.7dBiであり、無給電スリット56が設けられていないときの仰角0°における方位角90°から270°の平均利得は2.7dBiである。無給電スリット56が設けられていると、第1スリット55と第2スリット57の間の結合が低減される。図9に示すように、無給電スリット56が設けられている場合、スリットアンテナ54の仰角0°における方位角90°から270°の平均利得は無給電スリット56が設けられていないときに比べて高くなる。
 図10は実施の形態1におけるアンテナ基板5の、スリットアンテナ54とは異なる給電端部、つまり第2給電端部61を用いたときのVSWR特性図である。図10に示すように、アンテナ基板5は、925MHz帯の周波数でも動作する(925MHz帯でVSWRが1に近くなっている)。このため、遠隔操作システム用のアンテナを別途設ける必要が無く、アンテナ装置1を小型化することができる。
 図11は実施の形態1におけるアンテナ基板5のスリットアンテナ54とは異なる給電端部61をスリットアンテナ54の動作周波数ではグラウンド(GND)レベルとする、バンドパスフィルタ80を設けた場合と、設けない場合の、周波数5887.5MHzでのスリットアンテナ54の仰角0°の水平面指向性を示すシミュレーションによる指向特性図である。バンドパスフィルタ80が設けられているとき(図11実線)の仰角0°における方位角90°から270°の平均利得は3.7dBiであり、バンドパスフィルタ80が設けられていないとき(図11点線)の仰角0°における方位角90°から270°の平均利得は2.7dBiである。バンドパスフィルタ80が設けられていると、アンテナ基板5がスリットアンテナとして動作するV2X通信用の周波数帯の信号がバンドパスフィルタ80を通じてグラウンドに流れる。実施の形態1ではバンドパスフィルタ80が設けられているので、スリットアンテナ54の仰角0°における方位角90°から270°の平均利得はバンドパスフィルタ80が設けられていないときに比べて高くなる。
 本実施の形態によれば、下記の効果を奏することができる。
(1) アンテナ基板5は、誘電体基板11の第1面に線状素子50を設け、その反対側の第2面にスリットアンテナ54を設けて、第1面と第2面を重ね合わせたときに、線状素子50とスリットアンテナ54のスリット55,57とが重なり合うようにしている。このため、誘電体基板11の第2面に伝送線路を構成することなくスリットアンテナを動作させることができ、また、線状素子50はスリットアンテナに内包される構造になる。線状素子50の設計は、ダイポールアンテナの伝送線路の設計よりも容易であり、アンテナ装置1の設計はダイポールアンテナを備えたアンテナ装置の設計よりも容易である。
(2) スリットアンテナ54は、λ/2間隔で第1スリット55と第2スリット57の2つのスリットを有しているため、1つのスリットのみを有しているスリットアンテナに比較して仰角0°における方位角90°から270°の平均利得を向上させることができる。
(3) スリットアンテナ54は、第1スリット55と第2スリット57との中間高さ位置に無給電スリット55を有しているため、第1スリット55と第2スリット57間の結合を少なくできる。そして、無給電スリット55を有しないスリットアンテナに比較して仰角0°における方位角90°から270°の平均利得を向上させることができる。なお、無給電スリット55は第1スリット55と第2スリット57との中間高さ位置に限定されず、第1スリット55と第2スリット57の間に位置していればよい。
(4) 線状素子50の回路基板10からの給電点となる第1給電端部60は、アンテナ基板5の下縁部にある。第1スリット55は第2スリット57よりも上方にあるが、アンテナ基板5においては、第1分岐線状素子部52の共有線状素子部51との分岐点から第1交差部58までの長さに対して、第2分岐線状素子部53の共有線状素子部51との分岐点から第2交差部59までの長さを短く設定している。このため、第1分岐線状素子部52の共有線状素子部51との分岐点から第1交差部58までの長さと、第2分岐線状素子部53の共有線状素子部51との分岐点から第2交差部59までの長さとが同等のとき(例えば図12の実施の形態2)に比べて、線状素子50のレイアウトを簡略化できる。
(5) 第1分岐線状素子部52は下方から上方に向けて第1スリット55をまたぎ、第2分岐線状素子部53は上方から下方に向けて第2スリット57をまたぐ。このことにより、第1分岐線状素子部52の共有線状素子部51との分岐点から第1交差部58までの長さに対して、第2分岐線状素子部53の共有線状素子部51との分岐点から第2交差部59までの長さをλ/2短くできる(第1交差部58の位相と第2交差部59の位相を逆相にするため)。このため、第1分岐線状素子部52の共有線状素子部51との分岐点から第1交差部58までの長さに対して、第2分岐線状素子部53の共有線状素子部51との分岐点から第2交差部59までの長さが同等の場合(例えば図12の実施の形態2)と比較して、仰角0°における方位角90°から270°の平均利得を向上させることができる。また、線状素子50の長さを短縮でき、線状素子50による損失を低減すると共に、アンテナ基板5の前後方向の長さを短くしてアンテナ装置1を小型化することができる。
(6) アンテナ基板5は、V2X通信用に用いられる5.9GHz帯の周波数以外に、遠隔操作システムに用いられる925MHz帯の周波数でもモノポールアンテナとして動作する。従って、別途遠隔操作システム用のアンテナを設ける必要が無く、アンテナ装置1を小型化できる。
(7) 第2給電端部61の近傍にはV2X通信用の周波数帯を通過させることができるバンドパスフィルタ80が設けられており、V2X通信用の周波数帯では第2給電端部61及び第2導体パターン72を実質的にグラウンドレベルとすることが可能である。このため、アンテナ基板5を遠隔操作システム用のモノポールアンテナとして兼用した場合でも、V2X通信用のスリットアンテナ54として良好に動作させることが可能である。
(8) アンテナ基板5は、AM/FM放送用受信アンテナ3の容量装荷素子31に対して、アンテナ基板5の前後方向に離間した配置であるが、容量装荷素子31が反射器として機能することで、容量装荷素子31が無い側の指向特性を向上させることができる。
<実施の形態2>
 図12は本発明に係るアンテナ装置の実施の形態2におけるアンテナ基板5Aであって、アンテナ基板5Aの左側面図に右側面図を重ね合わせた説明図である。この場合、スリットアンテナ54は実施の形態1と同じであるが、第1及び第2交差部58,59において、第1及び第2分岐線状素子部52,53が、それぞれ上方から下方に向けて第1及び第2スリット55,57をまたいで交差している(重なっている)点が実施の形態1とは異なっている。第1スリット55の位相と第2スリット57の位相を同相とするために、第1交差部58の位相と第2交差部59の位相を同相にする必要があり、第1分岐線状素子部52の共有線状素子部51との分岐点から第1交差部58までの長さと第2分岐線状素子部53の共有線状素子部51との分岐点から第2交差部59までの長さを同等としている。その他の構成は前述の実施の形態1と同様である。
 図13は実施の形態1のアンテナ基板5と実施の形態2のアンテナ基板5Aの場合の、周波数5887.5MHzでのスリットアンテナ54の仰角0°の水平面指向性を示すシミュレーションによる指向特性図である。図7に示したアンテナ基板5では、第1分岐線状素子部52の共有線状素子部51との分岐点から第1交差部58までの長さに対して、第2分岐線状素子部53の共有線状素子部51との分岐点から第2交差部59までの長さはλ/2短い。一方、図12のアンテナ基板5Aでは第1分岐線状素子部52の共有線状素子部51との分岐点から第1交差部58までの長さと、第2分岐線状素子部53の共有線状素子部51との分岐点から第2交差部59までの長さとが同等である。
 図13の実線で示すアンテナ基板5の場合(第1分岐線状素子部52の共有線状素子部51との分岐点から第1交差部58までの長さに対して第2分岐線状素子部53の共有線状素子部51との分岐点から第2交差部59までの長さがλ/2短いとき)の仰角0°における方位角90°から270°の平均利得は3.7dBiである。一方、図13の点線で示すアンテナ基板5Aの場合(第1分岐線状素子部52の共有線状素子部51との分岐点から第1交差部58までの長さに対して第2分岐線状素子部53の共有線状素子部51との分岐点から第2交差部59までの長さが同等のとき)の仰角0°における方位角90°から270°の平均利得は2.8dBiである。図13に示すように、第2分岐線状素子部53がλ/2短い実施の形態1のアンテナ基板5の方が、長さが同等の実施の形態2のアンテナ基板5Aよりもスリットアンテナ54の仰角0°における方位角90°から270°の平均利得は高くなる。このように、アンテナ基板5の線状素子50の長さはアンテナ基板5Aの線状素子50の長さに比べて短くなり、線状素子50による損失を低減すると共に、アンテナ基板5の前後方向(幅方向)の長さを短くしてアンテナ装置1を小型化することができる。つまり、実施の形態2のアンテナ基板5Aは仰角0°における方位角90°から270°の平均利得が、残りの方位角範囲の平均利得よりも十分大きいが、実施の形態1よりは低い値にとどまっている。
<実施の形態3>
 図14乃至図16は本発明に係るアンテナ装置の実施の形態3におけるアンテナ基板5Bを示す。実施の形態1におけるアンテナ基板5との相違点は、スリットアンテナを構成する下側のスリット及び無給電スリットの形状が異なり、これに合わせて線状素子の形状が異なる点である。すなわち、スリットアンテナ54Aは、第1スリット55、無給電スリット56A、第2スリット57Aを有するが、無給電スリット56Aは前端が上下方向に折れ曲がっておりT字形状をなし、第2スリット57AはL字形で下方に曲がっている。なお、無給電スリット56Aの前後方向の長さと上下方向の長さを合計した長さはλ/4であり、第2スリット57Aの折り曲げ部分を含む長さはλ/4である。そして、第2分岐線状素子部53も第2スリット57Aの形状に合わせて1回折り曲げる箇所を設けている。その他の構成は前述の実施の形態1と同様である。
 このようにアンテナ基板5Bは、前後方向の長さが短くなるように無給電スリット56A及び第2スリット57Aを変形させた形状としているので、アンテナ基板5に比べて前後方向の長さを短くすることができる。アンテナ基板5の前後方向の長さは22mmであるのに対して、アンテナ基板5Bの前後方向の長さは17mmである。
<実施の形態4>
 図19乃至図20を用いて本発明に係るアンテナ装置の実施の形態4を説明する。これらの図に示すように、アンテナ装置1Aは、金属製のベース90と、ベース90の上側を覆うようにベース90にネジ止めされる電波透過性のケース(レドーム)92とを有し、ベース90とケース92とで囲まれた内部空間に、前からSDARSアンテナ(パッチアンテナ)95、AM/FM放送用受信アンテナ3、V2X通信用のスリットアンテナを構成したアンテナ基板5の順に収容されている。SDARSアンテナ95は、上面に放射電極があって上向きの指向性を有し、基板96を介してベース90上に固定される。
 本実施の形態4が前述の実施の形態1と異なる所は、AM/FM放送用受信アンテナ3の容量装荷素子31Aを、傘状の導体板から成る非分割構造とした点である。容量装荷素子31Aは、ベース90上に立設固定されたホルダ93に沿って固定されている。コイル32はホルダ93に取り付けられており、コイル32の上端は容量装荷素子31Aに接続され、下端はベース90に固定されたアンプ基板94にそれぞれ接続される。
 図17及び図18に示したように、上向きの指向性を有するパッチアンテナを非分割構造の容量装荷素子に覆われる下方位置に配置すると、軸比及び利得ともに悪化するため、本実施の形態4では、SADRSアンテナ95を容量装荷素子31Aで覆われない前方位置に配置している。なお、その他の構成及び作用効果は前述の実施の形態1と同様である。
 以上、実施の形態を例に本発明を説明したが、実施の形態の各構成要素や各処理プロセスには請求項に記載の範囲で種々の変形が可能であることは当業者に理解されるところである。以下、変形例について触れる。
 実施の形態1のアンテナ基板5では、第1交差部58において第1分岐線状素子部52が下方から上方に向けて第1スリット55をまたぎ、第2交差部59において第2分岐線状素子部53が上方から下方に向けて第2スリット57をまたぐ構成であった。しかし、第1及び第2交差部58,59において、第1及び第2分岐線状素子部52,53が上向きにまたぐか、下向きにまたぐかは任意に選択できる。但し、第1スリット55の位相と第2スリット57の位相が同相となるように、第1分岐線状素子部52の共有線状素子部51との分岐点から第1交差部58までの長さと、第2分岐線状素子部53の共有線状素子部51との分岐点から第2交差部59までの長さを設定する。
 実施の形態1のアンテナ基板5では、V2X通信用の周波数帯とは別に遠隔操作システム用の925MHz帯の周波数でも動作するように設定したが、TEL用の700MHz~2.7GHz帯の周波数で動作するようにしてもよい。アンテナ基板5が、その他の帯域の周波数で動作するようにしてもよい。
 実施の形態1のアンテナ基板5では、第1スリット55と第2スリット57の間隔がλ/2であるが、λ/2より大きくてもよい。このとき、線状素子50の第1給電端部60から第1交差部58までの距離に比べて、第1給電端部60から第2交差部59までの距離を、λ/2の奇数倍(但し1以上)の長さだけ短く設定すればよい。
 実施の形態2のアンテナ基板5Aでは、第1スリット55と第2スリット57の間隔がλ/2であるが、λ/2より大きくてもよい。このとき、線状素子50の第1給電端部60から第1交差部58までの距離に比べて、第1給電端部60から第2交差部59までの距離を、λの整数倍(但し1以上)の長さだけ短く設定すればよい。
 各実施の形態において、スリットの形状として方形、T字形状、L字形状を例示したが、スリットの形状はそれらに限定されず、例えば十字形状や方形の角を円弧状に丸くしたもの等であってもよい。
 各実施の形態において、誘電体基板の各面に線状素子50とスリットアンテナ54、54A(第2導体パターン72)を設けたが、誘電体基板の片面に線状素子とスリットアンテナの両方を設けてもよい。この場合、線状素子50の周辺には導体パターンが設けられていない。
 各実施の形態において、誘電体基板に線状素子50とスリットアンテナ54、54Aを設けたが、誘電体基板を設けず、線状素子50と同形状の線状導体を回路基板10に立設して線状素子50として用い、スリットアンテナ54、54Aと同形状のスリットを設けた板状の薄板導体をスリットアンテナ54、54Aとして用いてもよい。この場合、線状導体と薄板導体の間に隙間を設ける必要がある。 
 実施の形態1では、アンテナ装置1は、GNSSアンテナ2、AM/FM放送用受信アンテナ3、及びV2X通信用のスリットアンテナ54を構成したアンテナ基板5を具備するが、必要に応じてGNSSアンテナ2、AM/FM放送用受信アンテナ3のいずれか又は全てを省略することが可能であり、GNSSアンテナ2、AM/FM放送用受信アンテナ3の代わりに他の機能を有するアンテナを搭載してもよい。
 各実施の形態において、アンテナ基板に複数のスリットを有するスリットアンテナが形成されていたが、スリットアンテの利得に問題が無い場合には、アンテナ基板に無給電スリットではない1つのスリットのみを有するスリットアンテナが形成されていてもよい。さらに、各実施の形態において、アンテナ基板に無給電スリットではない3以上のスリットを有するスリットアンテナが形成されていてもよい。また、各実施の形態において、アンテナ基板に形成されたスリットアンテナは無給電スリットを有していたが、スリットアンテナの利得に問題が無い場合には、無給電スリットを有していなくてもよい。また、各実施の形態において、バンドパスフィルタ80が搭載されていたが、スリットアンテナの利得に問題が無ければ、バンドパスフィルタ80が搭載されていなくてもよい。
1,1A アンテナ装置、2 GNSSアンテナ、3 AM/FM放送用受信アンテナ、5,5A,5B アンテナ基板、10 回路基板、11 誘電体基板、31 容量装荷素子、32 コイル、50 線状素子、51 共有線状素子部、52,53 分岐線状素子部、54,54A スリットアンテナ、55,57,57A スリット、56,56A 無給電スリット、58,59 交差部、60,61 給電端部、71 第1導体パターン、72 第2導体パターン、80 ローパスフィルタ

Claims (9)

  1.  誘電体基板の両面に導体パターンが設けられたアンテナ基板を備えるアンテナ装置であって、
     前記誘電体基板の第1面には、線状素子が設けられており、
     前記誘電体基板の前記第1面の反対側の第2面には、スリットアンテナが設けられており、
     前記第1面と前記第2面を重ね合わせたときに、前記線状素子と前記スリットアンテナのスリットとが重なり合うアンテナ装置。
  2.  前記スリットは複数設けられている、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記スリットアンテナは、前記第1面と前記第2面を重ね合わせたときに前記線状素子と重なり合わない無給電スリットを有する、請求項1又は2に記載のアンテナ装置。
  4.  前記アンテナ基板は、取付部材に対し垂直に立設固定され、
     前記スリットアンテナは、前記第1面と前記第2面を重ね合わせたときに、第1交差部で前記線状素子と重なる第1スリットと、第2交差部で前記線状素子と重なる第2スリットと、を有し、
     前記線状素子の前記取付部材側の給電点から前記第1交差部までの距離よりも、前記給電点から前記第2交差部までの距離が短い、請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  5.  前記スリットアンテナは、前記第1面と前記第2面を重ね合わせたときに、第1交差部で前記線状素子と重なる第1スリットと、第2交差部で前記線状素子と重なる第2スリットと、を有し、
     前記線状素子が前記第1スリットをまたぐ方向と、前記線状素子が前記第2スリットをまたぐ方向とが、同方向であって、前記線状素子の給電点から前記第1交差部までの距離と比べて、前記給電点から前記第2交差部までの距離が等しい、請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  6.  前記第1面と前記第2面を重ね合わせたときに、前記線状素子が前記第1スリットをまたぐ方向と、前記線状素子が前記第2スリットをまたぐ方向とが、逆方向であって、前記線状素子の前記給電点から前記第1交差部までの距離に比べて、前記給電点から前記第2交差部までの距離が、λ/2の1以上の奇数倍(但し、λ:前記スリットアンテナの動作周波数の実効波長)の長さだけ短い、請求項4に記載のアンテナ装置。
  7.  前記第1面と前記第2面を重ね合わせたときに、前記線状素子が前記第1スリットをまたぐ方向と、前記線状素子が前記第2スリットをまたぐ方向とが、同方向であって、前記給電点から前記第2交差部までの距離が、λの1以上の整数倍(但し、λ:前記スリットアンテナの動作周波数の実効波長)の長さだけ短い、請求項4に記載のアンテナ装置。
  8.  前記アンテナ基板は、前記スリットアンテナの動作周波数と異なる周波数で動作する、請求項1から7のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  9.  容量装荷素子を備え、
     前記アンテナ基板は、前記容量装荷素子に対して、前記アンテナ基板の前後方向に離間した配置である、請求項1から8のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
PCT/JP2018/028239 2017-08-07 2018-07-27 アンテナ装置 WO2019031270A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880028653.7A CN110574233B (zh) 2017-08-07 2018-07-27 天线装置
US16/609,751 US11152693B2 (en) 2017-08-07 2018-07-27 Antenna device
EP18843211.6A EP3667819A4 (en) 2017-08-07 2018-07-27 ANTENNA DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-152359 2017-08-07
JP2017152359A JP6401835B1 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019031270A1 true WO2019031270A1 (ja) 2019-02-14

Family

ID=63788121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/028239 WO2019031270A1 (ja) 2017-08-07 2018-07-27 アンテナ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11152693B2 (ja)
EP (1) EP3667819A4 (ja)
JP (1) JP6401835B1 (ja)
CN (1) CN110574233B (ja)
WO (1) WO2019031270A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7417332B1 (ja) 2023-05-11 2024-01-18 エイターリンク株式会社 マルチ・アンテナおよび受電装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11804653B2 (en) * 2017-02-23 2023-10-31 Yokowo Co., Ltd. Antenna device having a capacitive loading element
JP6992044B2 (ja) * 2017-02-23 2022-01-13 株式会社ヨコオ アンテナ装置
JP6956650B2 (ja) * 2018-02-19 2021-11-02 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188610A (ja) 1992-12-18 1994-07-08 Yaesu Musen Co Ltd ダイポールアンテナ・プリント基板用バラン
JPH0823224A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 N T T Ido Tsushinmo Kk ノッチアンテナ
US5872542A (en) * 1998-02-13 1999-02-16 Federal Data Corporation Optically transparent microstrip patch and slot antennas
US6043785A (en) * 1998-11-30 2000-03-28 Radio Frequency Systems, Inc. Broadband fixed-radius slot antenna arrangement
WO2001052352A1 (en) * 2000-01-07 2001-07-19 Modular Mining Systems, Inc. Array antenna for d-shaped, h-plane radiation pattern
JP2006523973A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 トムソン ライセンシング 放射スロットアンテナシステム
WO2007058230A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Nec Corporation スロットアンテナ及び携帯無線端末
WO2008065995A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Panasonic Corporation Antenne à fente à directivité variable à alimentation différentielle
JP2008283252A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不平衡給電広帯域スロットアンテナ
JP2011233952A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Mitsubishi Electric Corp 筐体一体型アンテナ
JP2014507858A (ja) * 2011-01-13 2014-03-27 トムソン ライセンシング プリント・スロット型指向性アンテナ、及び、複数のプリント・スロット型指向性アンテナのアレイを備えたシステム
JP2015041994A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 住友電気工業株式会社 スロットアンテナ
JP2015043542A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日本ピラー工業株式会社 スロットアンテナ
WO2016072035A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Sony Corporation Stripline coupled antenna with periodic slots for wireless electronic devices

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3926488B2 (ja) * 1998-09-11 2007-06-06 日本無線株式会社 水平偏波水平無指向性スロットアンテナ
JP2002330024A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Iwatsu Electric Co Ltd スロットアンテナ
US6879296B2 (en) * 2001-11-21 2005-04-12 Superpass Company Inc. Horizontally polarized slot antenna with omni-directional and sectorial radiation patterns
CN101401258B (zh) * 2006-05-25 2012-10-10 松下电器产业株式会社 可变缝隙天线和其驱动方法
JP5599098B2 (ja) * 2010-07-30 2014-10-01 株式会社ヨコオ アンテナ装置
JP2012054915A (ja) * 2010-08-06 2012-03-15 Nippon Soken Inc アンテナ構造及びダイバーシティアンテナ構造
EP2495808A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-05 Nxp B.V. Multiband antenna
JP5654917B2 (ja) * 2011-03-24 2015-01-14 原田工業株式会社 アンテナ装置
EP2602865B1 (en) * 2011-12-05 2014-10-08 Nxp B.V. Multi-band antenna
CN104115329B (zh) * 2011-12-14 2016-06-29 莱尔德技术股份有限公司 能够按lte频率操作的多带mimo天线组件
JP2014127751A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Smart:Kk アンテナ、通信管理システム及び通信システム
DE202014002207U1 (de) * 2014-02-18 2014-04-09 Antennentechnik Abb Bad Blankenburg Gmbh Mehrbereichsantenne für eine Empfangs- und/oder Sendeeinrichtung für den mobilen Einsatz
KR20150098343A (ko) * 2014-02-20 2015-08-28 현대자동차주식회사 대역폭이 확장된 차량용 이중 대역 pcb 안테나 장치
CN204375952U (zh) * 2015-01-23 2015-06-03 西安远方航空技术发展总公司 一种单极子天线
KR101709077B1 (ko) * 2015-11-20 2017-02-22 현대자동차주식회사 안테나 장치, 그의 제조 방법 및 그를 가지는 차량

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188610A (ja) 1992-12-18 1994-07-08 Yaesu Musen Co Ltd ダイポールアンテナ・プリント基板用バラン
JPH0823224A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 N T T Ido Tsushinmo Kk ノッチアンテナ
US5872542A (en) * 1998-02-13 1999-02-16 Federal Data Corporation Optically transparent microstrip patch and slot antennas
US6043785A (en) * 1998-11-30 2000-03-28 Radio Frequency Systems, Inc. Broadband fixed-radius slot antenna arrangement
WO2001052352A1 (en) * 2000-01-07 2001-07-19 Modular Mining Systems, Inc. Array antenna for d-shaped, h-plane radiation pattern
JP2006523973A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 トムソン ライセンシング 放射スロットアンテナシステム
WO2007058230A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Nec Corporation スロットアンテナ及び携帯無線端末
WO2008065995A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Panasonic Corporation Antenne à fente à directivité variable à alimentation différentielle
JP2008283252A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不平衡給電広帯域スロットアンテナ
JP2011233952A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Mitsubishi Electric Corp 筐体一体型アンテナ
JP2014507858A (ja) * 2011-01-13 2014-03-27 トムソン ライセンシング プリント・スロット型指向性アンテナ、及び、複数のプリント・スロット型指向性アンテナのアレイを備えたシステム
JP2015041994A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 住友電気工業株式会社 スロットアンテナ
JP2015043542A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日本ピラー工業株式会社 スロットアンテナ
WO2016072035A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Sony Corporation Stripline coupled antenna with periodic slots for wireless electronic devices

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHI, CHENG ET AL.: "Body Surface Backed Flexible Antennas for 17 GHz Wireless Body Area Networks Sensor Applications", 2007 EUROPEAN CONFERENCE ON WIRELESS TECHNOLOGIES, 8 October 2007 (2007-10-08), pages 55 - 58, XP031190905 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7417332B1 (ja) 2023-05-11 2024-01-18 エイターリンク株式会社 マルチ・アンテナおよび受電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6401835B1 (ja) 2018-10-10
EP3667819A4 (en) 2021-05-05
CN110574233A (zh) 2019-12-13
US11152693B2 (en) 2021-10-19
EP3667819A1 (en) 2020-06-17
US20200067181A1 (en) 2020-02-27
JP2019033342A (ja) 2019-02-28
CN110574233B (zh) 2023-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019031270A1 (ja) アンテナ装置
CN108346862B (zh) 复合天线装置
US11271286B2 (en) Metal shielding cover slot antenna and electronic device
EP1158602A1 (en) Two-frequency antenna, multiple-frequency antenna, two- or multiple-frequency antenna array
US11152690B2 (en) Antenna device for vehicle
JP2011091557A (ja) アンテナ装置
JP4389863B2 (ja) 統合アンテナ
WO2019044151A1 (ja) アンテナ装置及び逆fアンテナ
KR102319004B1 (ko) 차량용 광대역 평면 역원추 안테나
WO2021085483A1 (ja) Mimoアンテナ装置
JP7454389B2 (ja) 車載用アンテナ装置
US11855363B2 (en) Antenna device
WO2022102773A1 (ja) アンテナ装置
JP7403298B2 (ja) アンテナ装置
WO2023090212A1 (ja) 半波長アンテナ装置及びそれを用いる低背型アンテナ装置
JP4532370B2 (ja) 多周波一体型アンテナ
JP2011015329A (ja) 統合アンテナ
WO2012108145A1 (ja) 無線機器用アンテナ
CN116547867A (zh) 天线
JP2023119568A (ja) アンテナ装置
JP2007243401A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18843211

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018843211

Country of ref document: EP

Effective date: 20200309