WO2019016908A1 - 映像記録装置、映像記録方法 - Google Patents

映像記録装置、映像記録方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019016908A1
WO2019016908A1 PCT/JP2017/026186 JP2017026186W WO2019016908A1 WO 2019016908 A1 WO2019016908 A1 WO 2019016908A1 JP 2017026186 W JP2017026186 W JP 2017026186W WO 2019016908 A1 WO2019016908 A1 WO 2019016908A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
recording
recording device
video
determined
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/026186
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
茂樹 桑原
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2017/026186 priority Critical patent/WO2019016908A1/ja
Publication of WO2019016908A1 publication Critical patent/WO2019016908A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/2312Data placement on disk arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/915Television signal processing therefor for field- or frame-skip recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/917Television signal processing therefor for bandwidth reduction
    • H04N5/919Television signal processing therefor for bandwidth reduction by dividing samples or signal segments, e.g. television lines, among a plurality of recording channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Definitions

  • the present invention relates to a video recording apparatus for recording video data, and a video recording method for video data.
  • Video surveillance systems using surveillance cameras and video recording devices are in widespread use. In video surveillance systems that require high reliability, it is necessary to reduce the impact of recording medium failure. On the other hand, due to the characteristics of the video surveillance system, it is necessary to record video data for a long time. Therefore, there is a method of alternately recording encoded video data on two recording media frame by frame and outputting the video data from a normal recording media at the time of reproduction (see, for example, Patent Document 1).
  • a video recording device includes a receiving unit for receiving video data from a connected monitoring camera, and a plurality of recording devices.
  • a write control unit that records data in a frame in a distributed manner to a plurality of recording devices using a predetermined write rule, and a plurality of data is recorded using a read rule corresponding to the write rule
  • the recording control unit includes a read control unit that reads out from the apparatus, and the read control unit determines whether the recording apparatus is normal or defective, and the recording apparatus malfunction determination unit determines that any recording apparatus is defective.
  • the data recorded in the recording apparatus determined to be normal is used to interpolate the data recorded in the recording apparatus determined to be faulty, and the reproduction data is generated to generate reproduction data With the door.
  • reproduction data can be generated without reducing the frame rate.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an entire video surveillance system including a video recording apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • the video surveillance system comprises one or more surveillance cameras 101 and one or more video recording devices 102.
  • the monitoring camera 101, the video recording device 102, and the monitoring control terminal 103 are connected via the hub 104, respectively. Alternatively, they may be connected via a network.
  • the video recording apparatus 102 analyzes a RTP (Real-time Transport Protocol) header or the like of the received video data, and continuously records the video data of the monitoring camera 101 to be recorded. Also, a reproduction request is sent from the monitoring control terminal 103 to the video recording apparatus 102, and the video is confirmed by the monitoring control terminal 103 or the connected monitor 105.
  • the video may be an image.
  • the monitor 105 may be connected to the video recording device 102, and the video recording device 102 and the monitor 105, the monitoring control terminal 103 and the monitor 105, the video recording device 102 and the monitoring control terminal 103, the video recording device 102 and the monitoring control terminal 103 and monitor 105 may be an integral device.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the video recording apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • the video recording apparatus 102 is connected to the monitoring camera 101 and the monitoring control terminal 103 via the hub 104 or a network, and the receiving unit 201 receives video data from the monitoring camera 101 and a reproduction request from the monitoring control terminal 103.
  • the receiving unit 201 outputs the received video data to the writing control unit 202 and outputs a reproduction request to the reading control unit 203.
  • the writing control unit 202 includes an analyzing unit 204 and a writing unit 205.
  • the analysis unit 204 analyzes video data sequentially input from the reception unit 201, and outputs an analysis result to the writing unit 205.
  • the analysis unit 204 may analyze the coded stream sequentially input from the reception unit 201.
  • the analysis unit 204 analyzes the RTP header and the like of the video data, and outputs an analysis result such as whether or not the video data is from the monitoring camera 101 to be recorded.
  • the writing unit 205 disperses and records video data in a plurality of recording devices 206 using a predetermined writing rule based on the input analysis result.
  • FIG. 2 shows the case where the number of recording devices 206 is two (a first recording device 206-1 and a second recording device 206-2), the number of recording devices 206 may be two or more.
  • the read control unit 203 includes a recording apparatus failure determination unit 207 and a reproduction data generation unit 208.
  • the recording device failure determination unit 207 determines whether each recording device 206 is normal or defective, or normal or not, or outputs a determination result to the reproduction data generation unit 208.
  • the reproduction data generation unit 208 reads the video data recorded in the recording device 206 and generates reproduction data based on the input reproduction request and the determination result, using a read rule corresponding to the write rule. When one of the recording devices 206 is determined to be faulty, the reproduction data generation unit 208 is recorded in the recording device 206 determined as faulty using the video data recorded in the recording device 206 determined to be normal. Interpolated video data is generated to generate reproduction data. As a specific example of the interpolation process, there is a linear interpolation process.
  • the reproduction data generation unit 208 outputs the generated reproduction data to the transmission unit 209.
  • the transmitting unit 209 transmits the reproduction data to the monitoring control terminal 103 via the hub 104 or the network.
  • FIG. 3 is a hardware block diagram of the video recording device 102 according to the first embodiment of the present invention.
  • the video recording device 102 includes a receiving device 301, a transmitting device 302, a recording device 303, a processing circuit 304, and a memory 305.
  • the recording device 303 may be configured integrally with the video recording device 102 or may be configured as a separate device.
  • the recording device 303 may be a hard disk drive (HDD) or a solid state drive (SSD).
  • processing circuit 304 is dedicated hardware, a central processing unit (CPU) that executes a program stored in the memory, a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, a processor, a DSP (Also referred to as a digital signal processor).
  • CPU central processing unit
  • processing unit a processing unit
  • an arithmetic unit a microprocessor
  • microcomputer a processor
  • DSP Also referred to as a digital signal processor
  • the receiving unit 201 in FIG. 2 is realized by the receiving device 301 in FIG.
  • the write control unit 202, the read control unit 203, the analysis unit 204, the writing unit 205, the recording device failure determination unit 207, and the reproduction data generation unit 208 in FIG. 2 are realized by the processing circuit 304 and the memory 305 in FIG.
  • the recording device 206 of FIG. 2 is realized by the recording device 303 of FIG.
  • the transmitting unit 209 of FIG. 2 is realized by the transmitting device 302 of FIG.
  • FIG. 4 is an operation flow diagram at the time of recording of the video recording device 102 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the receiving unit 201 receives video data.
  • the analysis unit 204 analyzes video data sequentially input from the reception unit 201, and outputs the analysis result to the writing unit 205.
  • the analysis unit 204 analyzes RTP header information and the like, and outputs an analysis result such as whether or not it is video data from the monitoring camera 101 to be recorded.
  • the continuity of the encoded stream which is the video data may be confirmed by the sequence number of the RTP header information, and the video data whose continuity can not be confirmed may be discarded.
  • the writing unit 205 distributes and records the video data to the plurality of recording devices 206 using a predetermined writing rule based on the input analysis result.
  • Camera identification information, time information, video frame numbers, etc. are associated with video data and recorded.
  • a specific example of recording video data using a writing rule will be described later. Note that the video data of the recording device 206 may be recorded in the overwrite mode, and old video data may be sequentially erased.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the video recording device 102 according to the first embodiment of the present invention at the time of reproduction.
  • the receiving unit 201 receives a reproduction request.
  • the playback request includes playback parameters. Specific examples of the reproduction parameter are camera identification information, reproduction start time, reproduction end time, and the like.
  • the recording apparatus failure determination unit 207 determines whether each recording apparatus 206 is normal or defective, or normal or not. The determination of normality or failure may be performed periodically or may be performed when a reproduction request is received from the reception unit 201.
  • the recording apparatus failure determination unit 207 reads video data from each recording apparatus 206, confirms a video frame number associated with the read video data, time information, and the like, and continuity is If the confirmation can not be made, it is determined that the information recording medium has failed.
  • the determination result is output to the reproduction data generation unit 208.
  • the determination result includes identification information of the recording device 206 determined to be faulty.
  • step ST503 the reproduction data generation unit 208 determines whether or not there is a recording device 206 which has been determined to be faulty or not normal in step ST502. If there is the recording device 206 determined to be faulty, the process proceeds to step ST504. If there is no recording device 206 determined to be faulty, the process proceeds to step ST506.
  • step ST 504 the reproduction data generation unit 208 performs interpolation processing based on the reproduction request received from the reception unit 201 and the determination result received from the recording apparatus failure determination unit 207.
  • the reproduction data generation unit 208 recognizes the recording device 206 determined as a failure based on the determination result input from the recording device failure determination unit 207, for example, the first recording device 206-1.
  • the reproduction data generation unit 208 recognizes video data which needs to be reproduced according to the reproduction request received from the reception unit 201, for example, the reproduction start time t1 and the reproduction end time t2.
  • the reproduction data generation unit 208 writes the video data required to be reproduced by the recording device 206 determined to be faulty (for example, the video data from the reproduction start time t1 to the reproduction end time t2 of the first recording device 206-1) according to the writing rule
  • An interpolation process is performed using the video data recorded in the recording device 206 (for example, the second recording device 206-2) determined to be normal, using the readout rule corresponding to.
  • the interpolation process there is a linear interpolation process.
  • step ST505 the reproduction data generation unit 208 determines that the post-interpolation data and the video data that needs to be reproduced by the recording device 206 determined to be normal (for example, the reproduction is ended from the reproduction start time t1 of the second recording device 206-2).
  • the reproduction data is generated based on the reading rule corresponding to the writing rule, using the video data at time t2.
  • the reproduction data generation unit 208 requires video data to be reproduced by the recording device 206 determined to be normal (for example, video data from the reproduction start time t1 of the first recording device 206-1 to the reproduction end time t2 And the reproduction start time t1 to the reproduction end time t2 of the second recording device 206-1) to generate reproduction data based on the reading rule corresponding to the writing rule.
  • the transmission unit 209 transmits the reproduction data generated by the reproduction data generation unit 208.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a specific example of the write rule according to the first embodiment of the present invention.
  • a frame of a still image which is a source of video (moving image) data is referred to as a frame 601.
  • the display speed of video (moving image) is called a frame rate.
  • pixel data is transmitted or stored in the horizontal direction from the upper left in the frame 601.
  • the left side of FIG. 6 is video data to be recorded.
  • the right side is an explanatory view of distributed recording using the writing rule according to the first embodiment.
  • video data is distributed and recorded in association with camera identification information, video frame number, time information, or the like by switching the recording device 206 for each line 602.
  • the odd line 602-1 in the upper right drawing in FIG. 6, the pattern portion on the upper right
  • the even line 602-2 in the lower right figure, the pattern portion at the upper right is switched to the second recording device 206-2 and distributed and recorded in association with camera identification information, a video frame number, time information, and the like.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a specific example of the read rule corresponding to the write rule according to the first embodiment of the present invention.
  • Video data in a period required to be reproduced is generated based on a reading rule for each frame.
  • the left side of FIG. 7 is video data distributed and recorded using the writing rule according to the first embodiment.
  • the right side is an explanatory view of reproduction data generation using a read rule corresponding to the write rule according to the first embodiment.
  • the upper right figure is an explanatory view of generation of reproduction data when there is no recording device 206 that the recording device failure judgment unit 207 judges as failure.
  • video data in a period requiring playback is read by switching the recording device 206 for each line 602, and arranged for each line to generate one frame of playback data .
  • the right middle figure and the lower right figure are explanatory diagrams of the reproduction data generation in the case where there is the recording device 206 that the recording device failure judgment unit 207 judges as failure.
  • the pixel data of the recording device 206 determined to be faulty is interpolated using the pixel data of the adjacent line recorded on the recording device 206 not determined to be faulty.
  • the pixel data of the recording device 206 determined to be faulty is interpolated using adjacent pixels (upper and lower two pixels in FIG. 7) in adjacent lines. As a specific example of the interpolation process, there is a linear interpolation process.
  • the middle right figure is an explanatory diagram of the case where it is determined that the recording device 206-2 recording the video data of the even line 602-2 is faulty.
  • Pixel data in the even number line 602-2 of the recording device 206-2 determined to be faulty is recorded in the recording device 206-1 not determined to be faulty.
  • Interpolation is performed using pixel data (pattern portion on the upper right in the right middle view of FIG. 7) of the adjacent line (odd line 602-1).
  • the pixel data of the recording device 206-2 determined to be faulty is interpolated using adjacent pixels (upper and lower two pixels in FIG. 7) in the adjacent lines (odd line 602-1).
  • the lower right figure is an explanatory view in the case where it is determined that the recording device 206-1 recording the video data of the odd line 602-1 is faulty.
  • the pixel data in the odd line 602-1 of the recording device 206-1 determined to be faulty is recorded in the recording device 206-2 not determined to be faulty. It interpolates using the pixel data (in the lower right figure in FIG. 7, the pattern part on the upper right) in the adjacent line (even line 602-2).
  • the pixel data of the recording apparatus 206-1 determined to be faulty is interpolated using adjacent pixels (upper and lower two pixels in FIG. 7) in adjacent lines (even lines 602-2).
  • the pixel data is line-processed in the horizontal direction from the upper right or when the pixel data is line-processed in the horizontal direction from the lower left, the pixel data is line-processed in the horizontal direction from the lower right Even when the pixel data is line processed in the vertical direction from the upper left or when the pixel data is line processed in the vertical direction from the upper right, the pixel data is line processed in the vertical direction from the lower left. Even if the pixel data is line-processed in the vertical direction from the lower right, the same applies.
  • the reproduction data can be reproduced without reducing the frame rate by performing interpolation using the video data of the normal recording device. Can be generated.
  • reproduction data can be generated without reducing the resolution in the line direction. It is possible to obtain the effect of improving the quality of monitoring work.
  • Embodiment 2 A configuration diagram of an entire video monitoring system including a video recording device according to Embodiment 2 of the present invention, a functional configuration diagram of the video recording device, a hardware configuration diagram of the video recording device 102, and an operation flow diagram at the time of recording of the video recording device 102.
  • the operation flow chart at the time of reproduction of the video recording device 102 is the same as that of the first embodiment, so the description will be omitted.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a specific example of the write rule according to the second embodiment of the present invention.
  • pixel data is transmitted or stored in the horizontal direction from the upper left in the frame 601.
  • the left side of FIG. 8 is video data to be recorded.
  • the right side is an explanatory view of distributed recording using the writing rule according to the second embodiment.
  • the recording device 206 is switched for each pixel in line processing of the video data, and the video data is distributed and recorded in association with the camera identification information, the video frame number, or the time information.
  • odd-numbered pixels 801-1 (pattern portions on the upper right in FIG. 8, upper right pattern part) correspond to the first recording device 206-1 and even-numbered pixels 801-2 (FIG. In the lower right figure, the pattern portion at the upper right is switched to the second recording device 206-2 and distributed and recorded in association with camera identification information, a video frame number, time information, and the like.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a specific example of the read rule corresponding to the write rule according to the second embodiment of the present invention.
  • Video data in a period required to be reproduced is generated based on a reading rule for each frame.
  • the left side of FIG. 9 is the video data distributed and recorded using the writing rule according to the second embodiment.
  • the right side is an explanatory view of reproduction data generation using a read rule corresponding to the write rule according to the second embodiment.
  • the upper right figure is an explanatory view of generation of reproduction data when there is no recording device 206 that the recording device failure judgment unit 207 judges as failure.
  • the recording device 206 is switched and read out for each pixel 801 during line processing, and video data in a period requiring reproduction is reproduced, and arranged for each pixel to reproduce one frame. Generate data.
  • the right middle figure and the lower right figure are explanatory diagrams of the reproduction data generation in the case where there is the recording device 206 that the recording device failure judgment unit 207 judges as failure.
  • Pixel data of the recording device 206 determined to be faulty is interpolated using pixel data recorded on the recording device 206 not determined to be faulty. Interpolation is performed using adjacent pixels (two pixels on the left and right in FIG. 9) of the pixel data of the recording device 206 determined to be faulty. As a specific example of the interpolation process, there is a linear interpolation process.
  • the middle right figure is an explanatory diagram of the case where it is determined that the recording device 206-2 recording the video data of the even pixel 801-2 is out of order.
  • the adjacent two pixels recorded in the recording device 206-1 not determined to be a failure are the even pixels 801-2 (filled portions in the right middle view of FIG. 9) of the recording device 206-2 determined to be a failure.
  • Interpolation is performed using (odd-numbered pixel 801-1) (pattern portion obliquely upward to the right in the right middle diagram in FIG. 9).
  • the lower right figure is an explanatory view in the case where it is determined that the recording device 206-1 which has recorded the video data of the odd-numbered pixel 801-1 is faulty.
  • the two adjacent pixels (odd pixel 801-1 of the recording device 206-1 determined to be faulty (filled portion in the lower right diagram in FIG. 9) are recorded on the recording device 206-2 not determined to be faulty. Interpolation is carried out using even-numbered pixels 801-2) (in the right middle drawing in FIG. 9, a pattern portion on the upper right).
  • the pixel data is line-processed in the horizontal direction from the upper right or when the pixel data is line-processed in the horizontal direction from the lower left, the pixel data is line-processed in the horizontal direction from the lower right Even when the pixel data is line processed in the vertical direction from the upper left or when the pixel data is line processed in the vertical direction from the upper right, the pixel data is line processed in the vertical direction from the lower left. Even if the pixel data is line-processed in the vertical direction from the lower right, the same applies.
  • the reproduction data can be reproduced without reducing the frame rate by performing interpolation using the video data of the normal recording apparatus. Can be generated.
  • reproduction data can be generated without reducing the resolution in the line direction and the vertical direction. It is possible to obtain the effect of improving the quality of monitoring work.
  • the operation flow chart at the time of reproduction of the video recording device 102 is the same as that of the first embodiment, so the description will be omitted.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a specific example of the write rule according to the third embodiment of the present invention.
  • pixel data is transmitted or stored in the horizontal direction from the upper left in the frame 601.
  • the left side of FIG. 10 is video data to be recorded.
  • the right side is an explanatory view of distributed recording using the writing rule according to the third embodiment.
  • the recording device 206 is switched for each pixel in line processing of the video data, and distributed recording is performed in association with camera identification information, a video frame number, time information, or the like.
  • a recording device 206 different from the adjacent pixels of the previous line.
  • An odd pixel 1001-1 of an odd line and an even pixel 1001-2 of an even line are the first recording device 206-1 and an even pixel 1001 of the odd line.
  • Camera identification information, video frame number, or time by switching the second recording device 206-2 by switching the second recording device 206-2 to the odd pixels 1001-4 (patterns at the upper right in the lower right of FIG. 10) of -3 and even lines.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a specific example of the read rule corresponding to the write rule according to the third embodiment of the present invention.
  • Video data in a period required to be reproduced is generated based on a reading rule for each frame.
  • the left side of FIG. 11 is the video data distributed and recorded using the writing rule according to the third embodiment.
  • the right side is an explanatory view of reproduction data generation using a read rule corresponding to the write rule according to the third embodiment.
  • the upper right figure is an explanatory view of generation of reproduction data when there is no recording device 206 that the recording device failure judgment unit 207 judges as failure.
  • the recording device 206 is switched and read out for each pixel 801 during line processing, and video data in a period requiring reproduction is read Reads out from different recording devices 206 and arranges for each pixel to generate reproduction data of one frame.
  • the right middle figure and the lower right figure are explanatory diagrams of the reproduction data generation in the case where there is the recording device 206 that the recording device failure judgment unit 207 judges as failure.
  • Pixel data of the recording device 206 determined to be faulty is interpolated using pixel data recorded on the recording device 206 not determined to be faulty. Interpolation is performed using adjacent pixels (four pixels in the upper, lower, left, and right in FIG. 11) of the pixel data of the recording device 206 determined to be faulty.
  • the interpolation process there is a linear interpolation process. For example, a case where there are two recording devices 206 will be described using the right figure.
  • the middle right figure is an explanatory diagram of a case where it is determined that the recording device 206-2 recording the video data of the even pixels 1001-3 of the odd line and the odd pixels 1001-4 of the even line is faulty. Recording that has not been determined to be faulty is the even pixels 1001-3 of the odd lines of the recording device 206-2 determined to be faulty and the odd pixels 1001-4 of the even lines (filled portions in the right middle of FIG. 11).
  • the adjacent four pixels (odd-numbered pixels 1001-1 for odd lines and even-numbered pixels 1001-2 for even lines) recorded in the apparatus 206-1 (patterns on the right diagonal in the right middle of FIG. 9) are used. Interpolate.
  • the lower right figure is an explanatory diagram of a case where it is determined that the recording device 206-1 which has recorded the video data of the odd pixels 1001-1 of the odd line and the even pixels 1001 of the even line is determined to be faulty.
  • adjacent four pixels even-numbered pixels 1001-3 in odd-numbered lines and odd-numbered pixels 1001-4 in even-numbered lines
  • the pixel data is line-processed in the horizontal direction from the upper right or when the pixel data is line-processed in the horizontal direction from the lower left, the pixel data is line-processed in the horizontal direction from the lower right Even when the pixel data is line processed in the vertical direction from the upper left or when the pixel data is line processed in the vertical direction from the upper right, the pixel data is line processed in the vertical direction from the lower left. Even if the pixel data is line-processed in the vertical direction from the lower right, the same applies.
  • the reproduction data can be reproduced without reducing the frame rate by performing interpolation using the video data of the normal recording apparatus. Can be generated.
  • FIG. 14 is a block diagram of an entire video monitoring system including a video recording apparatus according to a fourth embodiment of the present invention, a functional block diagram of the video recording apparatus, a hardware block diagram of the video recording apparatus 102, and an operation flow chart at the time of recording of the video recording apparatus 102.
  • the operation flow chart at the time of reproduction of the video recording device 102 is the same as that of the first embodiment, so the description will be omitted.
  • the writing unit 205 separately distributes the luminance information and the color difference information to the plurality of recording devices 206 and records the image data separately using a predetermined writing rule based on the input analysis result.
  • the number of recording devices 206 may be four or more in the fourth embodiment.
  • the writing unit 205 disperses and records the video data to a plurality of recording devices (the first recording device 206-1 and the second recording device 206-2) using the predetermined writing rule.
  • the writing unit 205 disperses the video data to a plurality of recording devices (the third recording device 206-3 and the fourth recording device 206-4) by using the predetermined writing rule to record the color difference information.
  • the predetermined write rule and the read rule corresponding to the write rule are the same as in the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment, and thus the description thereof is omitted.
  • the reproduction data can be reproduced without reducing the frame rate by performing interpolation using the video data of the normal recording apparatus. Can be generated.
  • 201 reception unit 202 writing control unit, 203 reading control unit, 206 recording device, 207 recording device failure determination unit, 208 reproduction data generation unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

従来の技術では、符号化された映像データを2つの記録媒体にフレーム毎に交互に記録する構成になっていたので、1つの記録媒体が故障すると奇数(または偶数)の映像フレームが欠落するためフレームレートが低下するという問題があった。本発明は、データを複数の記録装置へフレーム中の画素データを分散して記録する書き込み制御部と、記録装置が正常か故障かを判断する記録装置故障判断部と、記録装置故障判断部にていずれかの記録装置が故障と判断された場合、正常と判断された記録装置に記録されているデータを用いて故障と判断された記録装置に記録されているデータを補間し、再生データを生成する再生データ生成部とを備える。

Description

映像記録装置、映像記録方法
 本発明は、映像データを記録する映像記録装置、映像データの映像記録方法に関するものである。
 監視カメラと映像記録装置を用いた映像監視システムが普及している。高い信頼性が要求される映像監視システムでは、記録媒体故障時の影響を低減する必要がある。一方、映像監視システムの特性上、長時間の映像データの記録が必要となる。よって、符号化された映像データを2つの記録媒体にフレーム毎に交互に記録し、再生時は正常な記録媒体から映像データを出力する方法がある(例えば、特許文献1を参照)。
特開2007-258879
 従来の技術では、符号化された映像データを2つの記録媒体にフレーム毎に交互に記録する構成になっていたので、1つの記録媒体が故障すると奇数(または偶数)の映像フレームが欠落するためフレームレートが低下するという問題があった。監視カメラを用いた映像監視システムでは、記録された映像データのフレームレート低下は、監視業務の質の低下をもたらし大きな課題となる。本発明は上記のような課題を解消するためになされたものである。
 この発明は上述のような課題を解消するためになされたもので、本発明によれば、映像記録装置は、接続された監視カメラからの映像データを受信する受信部と、複数の記録装置と、予め決められた書き込み規則を用いて、データを複数の記録装置へフレーム中の画素データを分散して記録する書き込み制御部と、書き込み規則に対応した読み出し規則を用いて、データを複数の記録装置から読み出す読み出し制御部とを備え、読み出し制御部は、記録装置が正常か故障かを判断する記録装置故障判断部と、記録装置故障判断部にていずれかの記録装置が故障と判断された場合、正常と判断された記録装置に記録されているデータを用いて故障と判断された記録装置に記録されているデータを補間し、再生データを生成する再生データ生成部とを有する。
 この発明に依れば、複数の記録装置のいずれかの記録装置が故障した場合であっても、フレームレートを低下させずに再生データを生成することができるとの効果がある。
この発明の実施の形態1による映像記録装置を含む映像監視システム全体の構成図である。 この発明の実施の形態1による映像記録装置の機能構成図である。 この発明の実施の形態1による映像記録装置102のハードウェア構成図である。 この発明の実施の形態1による映像記録装置102の記録時の動作フロー図である。 この発明の実施の形態1による映像記録装置102の再生時の動作フロー図である。 この発明の実施の形態1による書き込み規則の具体例を説明する図である。 この発明の実施の形態1による書き込み規則に対応した読み出し規則の具体例を説明する図である。 この発明の実施の形態2による書き込み規則の具体例を説明する図である。 この発明の実施の形態2による書き込み規則に対応した読み出し規則の具体例を説明する図である。 この発明の実施の形態3による書き込み規則の具体例を説明する図である。 この発明の実施の形態3による書き込み規則に対応した読み出し規則の具体例を説明する図である。
実施の形態1.
 以下、この発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
 図1は、この発明の実施の形態1による映像記録装置を含む映像監視システム全体の構成図である。映像監視システムは1つ以上の監視カメラ101と1つ以上の映像記録装置102で構成される。図1において、監視カメラ101、映像記録装置102及び監視制御端末103は、それぞれ、ハブ104を介して接続されている。あるいは、ネットワークを介して接続されてもよい。
 そして、監視カメラ101により対象領域を撮影することで得られた映像データは符号化され配信される。映像記録装置102は受信した映像データのRTP(Real-time Transport Protocol)ヘッダ等を解析し、抽出した記録対象の監視カメラ101の映像データを連続的に記録する。また、監視制御端末103から映像記録装置102へ再生要求を行い、監視制御端末103または接続されたモニタ105で映像を確認する。映像は、画像でもよい。また、映像記録装置102にモニタ105が接続されてもよく、映像記録装置102とモニタ105、監視制御端末103とモニタ105、映像記録装置102と監視制御端末103、映像記録装置102と監視制御端末103とモニタ105は一体の装置であってもよい。
 図2は、この発明の実施の形態1による映像記録装置の機能構成図である。
 映像記録装置102は、ハブ104あるいはネットワークを介して監視カメラ101と監視制御端末103と接続され、受信部201は監視カメラ101より映像データを、監視制御端末103より再生要求を受信する。受信部201は、受信した映像データを書き込み制御部202へ、再生要求を読み出し制御部203へ出力する。
 書き込み制御部202は、解析部204と書き込み部205とを有する。解析部204は、受信部201から順次入力される映像データを解析し、解析結果を書き込み部205へ出力する。解析部204は、受信部201から順次入力される符号化ストリームを解析するとしてもよい。解析部204は、映像データのRTPヘッダ等を解析し、記録対象の監視カメラ101からの映像データであるか否かなどの解析結果を出力する。書き込み部205は、入力された解析結果に基づき、予め決められた書き込み規則を用いて映像データを複数の記録装置206へ分散して記録する。図2は記録装置206が2つ(第一の記録装置206-1、第二の記録装置206-2)の場合を記載したが、記録装置206の数は2つ以上であればよい。
 読み出し制御部203は、記録装置故障判断部207と再生データ生成部208とを有する。記録装置故障判断部207は、各記録装置206が正常か故障か、あるいは正常か否か、あるいは故障か否かを判断し、判断結果を再生データ生成部208へ出力する。再生データ生成部208は、入力された再生要求と判断結果とに基づき、書き込み規則に対応した読み出し規則を用いて、記録装置206に記録されている映像データを読み出し、再生データを生成する。再生データ生成部208は、いずれかの記録装置206が故障と判断された場合、正常と判断された記録装置206に記録されている映像データを用いて故障と判断された記録装置206に記録されている映像データを補間して再生データを生成する。補間処理の具体例としては、線形補間処理がある。再生データ生成部208は、生成した再生データを送信部209へ出力する。
 送信部209は、ハブ104あるいはネットワークを介して、再生データを監視制御端末103へ送信する。
 図3は、この発明の実施の形態1による映像記録装置102のハードウェア構成図である。映像記録装置102は、受信装置301、送信装置302、記録装置303、処理回路304、メモリ305とを備える。記録装置303は、映像記録装置102と一体で構成されてもよいし、別装置として構成されてもよい。記録装置303は、HDD(Hard disk drive)、SSD(Solid State Drive)であってもよい。また処理回路304は、専用のハードウェアであっても、メモリに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)であってもよい。なお、映像記録装置102のハードウェア構成は、図3の構成に限らない。
 映像記録装置102の各機能構成とハードウェアとの対応関係の1例を示す。図2の受信部201は、図3の受信装置301によって実現される。図2の書き込み制御部202、読み出し制御部203、解析部204、書き込み部205、記録装置故障判断部207、再生データ生成部208は、図3の処理回路304とメモリ305によって実現される。図2の記録装置206は、図3の記録装置303によって実現される。図2の送信部209は、図3の送信装置302によって実現される。
 次に動作について説明する。
 図4は、この発明の実施の形態1による映像記録装置102の記録時の動作フロー図である。
 ステップST401にて、受信部201は、映像データを受信する。
 ステップST402にて、解析部204は、受信部201から順次入力される映像データを解析し、解析結果を書き込み部205へ出力する。解析部204は、RTPヘッダ情報等を解析し、記録対象の監視カメラ101からの映像データであるか否かなどの解析結果を出力する。この際に例えばRTPヘッダ情報のシーケンス番号(sequence number)で映像データである符号化ストリームの連続性を確認し、連続性が確認できない映像データは破棄してもよい。
 ステップST403にて、書き込み部205は、入力された解析結果に基づき、予め決められた書き込み規則を用いて映像データを複数の記録装置206へ分散して記録する。映像データとともにカメラの識別情報、時刻情報、映像フレーム番号などを対応付けて記録する。書き込み規則を用いた映像データの記録についての具体例は後述する。なお、記録装置206の映像データは上書きモードで記録され古い映像データは順次消去される構成としてもよい。
 図5は、この発明の実施の形態1による映像記録装置102の再生時の動作フロー図である。
 ステップST501にて、受信部201は、再生要求を受信する。再生要求には再生パラメータが含まれる。再生パラメータの具体例は、カメラの識別情報、再生開始時刻、再生終了時刻などである。
 ステップST502にて、記録装置故障判断部207は、各記録装置206が正常か故障か、あるいは正常か否か、あるいは故障か否かを判断する。正常か故障かの判断は、周期的に実施しても、受信部201から再生要求を受信した際に実施しても良い。判断方法の具体例は、記録装置故障判断部207は、各記録装置206から映像データを読み出し、読み出された映像データに対応付けられた映像フレーム番号、時刻情報などを確認し、連続性が確認できない場合は情報記録媒体の故障と判断する。判断結果を再生データ生成部208へ出力する。判断結果には故障と判断された記録装置206の識別情報が含まれる。
 ステップST503にて、再生データ生成部208は、ステップST502にて故障と判断、あるいは正常ではないと判断した記録装置206が有るか否か判断する。故障と判断した記録装置206が有る場合、ステップST504へ移行する。故障と判断した記録装置206が無い場合、ステップST506へ移行する。
 ステップST504にて、再生データ生成部208は、受信部201から受信した再生要求と、記録装置故障判断部207から受信した判断結果とに基づき補間処理を実施する。再生データ生成部208は、記録装置故障判断部207から入力された判断結果にて故障と判断された記録装置206、例えば第一の記録装置206-1を認識する。再生データ生成部208は、受信部201から受信した再生要求にて再生が必要な映像データ、例えば再生開始時刻t1と再生終了時刻t2を認識する。再生データ生成部208は、故障と判断された記録装置206で再生が必要な映像データ(例えば第一の記録装置206-1の再生開始時刻t1から再生終了時刻t2の映像データ)を、書き込み規則に対応した読み出し規則を用いて、正常と判断された記録装置206(例えば第二の記録装置206-2)に記録されている映像データを用いて補間する補間処理を実施する。補間処理の具体例としては、線形補間処理がある。
 ステップST505にて、再生データ生成部208は、補間処理後データと正常と判断された記録装置206で再生が必要な映像データ(例えば第二の記録装置206-2の再生開始時刻t1から再生終了時刻t2の映像データ)を用いて、書き込み規則に対応した読み出し規則に基づいて再生データを生成する。
 ステップST506にて、再生データ生成部208は、正常と判断された記録装置206で再生が必要な映像データ(例えば第一の記録装置206-1の再生開始時刻t1から再生終了時刻t2の映像データと、第二の記録装置206-1の再生開始時刻t1から再生終了時刻t2の映像データ)を用いて、書き込み規則に対応した読み出し規則に基づいて再生データを生成する。書き込み規則に対応した読み出し規則の具体例は後述する。
 ステップST507にて、送信部209は、再生データ生成部208で生成した再生データを送信する。
 図6は、この発明の実施の形態1による書き込み規則の具体例を説明する図である。
 映像(動画)データのもとになる静止画像の1コマのことをフレーム601という。映像(動画)の表示速度をフレームレートという。例えば、フレーム601中の左上から水平方向に画素データが伝送、あるいは保存される場合を考える。1ラインのデータ処理が完了した場合、再度左端に戻って次のラインの処理を開始する。
 図6の左側が記録する映像データとする。右側が実施の形態1による書き込み規則を用いた分散記録の説明図である。実施の形態1による書き込み規則の具体例としては、映像データをライン602毎に記録装置206を切替えてカメラの識別情報、映像フレーム番号、あるいは時刻情報などと対応付けて分散記録する。例えば、記録装置206が2つの場合、奇数ライン602-1(図6の右上図にて、右斜め上の模様部分)を第一の記録装置206-1、偶数ライン602-2(図6の右下図にて、右斜め上の模様部分)を第二の記録装置206-2と切替えてカメラの識別情報、映像フレーム番号、あるいは時刻情報などと対応付けて分散記録する。
 図7は、この発明の実施の形態1による書き込み規則に対応した読み出し規則の具体例を説明する図である。再生が必要な期間の映像データを1フレーム毎読み出し規則に基づいて生成する。
 図7の左側が実施の形態1による書き込み規則を用いて分散記録されている映像データとする。右側が実施の形態1による書き込み規則に対応した読み出し規則を用いた再生データ生成の説明図である。
 右上図は、記録装置故障判断部207が故障と判断した記録装置206が無い場合の再生データ生成の説明図である。カメラの識別情報、映像フレーム番号、あるいは時刻情報などに基づいて、再生が必要な期間の映像データをライン602毎に記録装置206を切替えて読み出し、ライン毎に並べて1フレームの再生データを生成する。
 右中図と、右下図は、記録装置故障判断部207が故障と判断した記録装置206が有る場合の再生データ生成の説明図である。故障と判断された記録装置206の画素データを、故障と判断されていない記録装置206に記録されている隣接ラインの画素データを用いて補間する。故障と判断された記録装置206の画素データを隣接ライン中の隣接画素(図7では上下2画素)を用いて補間する。補間処理の具体例としては、線形補間処理がある。
 右図を用いて、例えば、記録装置206が2つの場合について説明する。
 右中図は、偶数ライン602-2の映像データを記録していた記録装置206-2が故障と判断された場合の説明図である。故障と判断された記録装置206-2の偶数ライン602-2中の画素データ(図7の右中図にて、塗りつぶし部分)を、故障と判断されていない記録装置206-1に記録されている隣接ライン(奇数ライン602-1)の画素データ(図7の右中図にて、右斜め上の模様部分)を用いて補間する。故障と判断された記録装置206-2の画素データを隣接ライン(奇数ライン602-1)中の隣接画素(図7では上下2画素)を用いて補間する。
 右下図は、奇数ライン602-1の映像データを記録していた記録装置206-1が故障と判断された場合の説明図である。故障と判断された記録装置206-1の奇数ライン602-1中の画素データ(図7の右下図にて、塗りつぶし部分)を、故障と判断されていない記録装置206-2に記録されている隣接ライン(偶数ライン602-2)の画素データ(図7の右下図にて、右斜め上の模様部分)を用いて補間する。故障と判断された記録装置206-1の画素データを隣接ライン(偶数ライン602-2)中の隣接画素(図7では上下2画素)を用いて補間する。
 右上から水平方向に画素データをライン処理した場合であっても、左下から水平方向に画素データをライン処理した場合であっても、右下から水平方向に画素データをライン処理した場合であっても、左上から垂直方向に画素データをライン処理した場合であっても、右上から垂直方向に画素データをライン処理した場合であっても、左下から垂直方向に画素データをライン処理した場合であっても、右下から垂直方向に画素データをライン処理した場合であっても、同様である。
 以上説明したように、この実施の形態1によれば、記録装置が故障した場合であっても、正常な記録装置の映像データを用いて補間することでフレームレートを低下させずに再生データを生成することができる。特にライン方向の解像度を落とさずに再生データを生成することができる。監視業務の質の向上との効果を得ることができる。
実施の形態2.
 本実施の形態2では、実施の形態1とは別の書き込み規則の具体例、書き込み規則に対応した読み出し規則の具体例を開示する。実施の形態1とは異なる点を主に説明する。
 この発明の実施の形態2による映像記録装置を含む映像監視システム全体の構成図、映像記録装置の機能構成図、映像記録装置102のハードウェア構成図、映像記録装置102の記録時の動作フロー図、映像記録装置102の再生時の動作フロー図は、実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
 図8は、この発明の実施の形態2による書き込み規則の具体例を説明する図である。
 例えば、フレーム601中の左上から水平方向に画素データが伝送、あるいは保存される場合を考える。1ラインのデータ処理が完了した場合、再度左端に戻って次のラインの処理を開始する。
 図8の左側が記録する映像データとする。右側が実施の形態2による書き込み規則を用いた分散記録の説明図である。実施の形態2による書き込み規則の具体例としては、映像データをライン処理中の画素毎に記録装置206を切替えてカメラの識別情報、映像フレーム番号、あるいは時刻情報などと対応付けて分散記録する。例えば、記録装置206が2つの場合、奇数画素801-1(図8の右上図にて、右斜め上の模様部分)を第一の記録装置206-1、偶数画素801-2(図8の右下図にて、右斜め上の模様部分)を第二の記録装置206-2と切替えてカメラの識別情報、映像フレーム番号、あるいは時刻情報などと対応付けて分散記録する。
 図9は、この発明の実施の形態2による書き込み規則に対応した読み出し規則の具体例を説明する図である。再生が必要な期間の映像データを1フレーム毎読み出し規則に基づいて生成する。
 図9の左側が実施の形態2による書き込み規則を用いて分散記録されている映像データとする。右側が実施の形態2による書き込み規則に対応した読み出し規則を用いた再生データ生成の説明図である。
 右上図は、記録装置故障判断部207が故障と判断した記録装置206が無い場合の再生データ生成の説明図である。カメラの識別情報、映像フレーム番号、あるいは時刻情報などに基づいて、再生が必要な期間の映像データをライン処理中の画素801毎に記録装置206を切替えて読み出し、画素毎に並べて1フレームの再生データを生成する。
 右中図と、右下図は、記録装置故障判断部207が故障と判断した記録装置206が有る場合の再生データ生成の説明図である。故障と判断された記録装置206の画素データを、故障と判断されていない記録装置206に記録されている画素データを用いて補間する。故障と判断された記録装置206の画素データの隣接画素(図9では左右2画素)を用いて補間する。補間処理の具体例としては、線形補間処理がある。
 右中図を用いて、例えば、記録装置206が2つの場合について説明する。
 右中図は、偶数画素801-2の映像データを記録していた記録装置206-2が故障と判断された場合の説明図である。故障と判断された記録装置206-2の偶数画素801-2(図9の右中図にて、塗りつぶし部分)を、故障と判断されていない記録装置206-1に記録されている隣接2画素(奇数画素801-1)(図9の右中図にて、右斜め上の模様部分)を用いて補間する。
 右下図は、奇数画素801-1の映像データを記録していた記録装置206-1が故障と判断された場合の説明図である。故障と判断された記録装置206-1の奇数画素801-1(図9の右下図にて、塗りつぶし部分)を、故障と判断されていない記録装置206-2に記録されている隣接2画素(偶数画素801-2)(図9の右中図にて、右斜め上の模様部分)を用いて補間する。
 右上から水平方向に画素データをライン処理した場合であっても、左下から水平方向に画素データをライン処理した場合であっても、右下から水平方向に画素データをライン処理した場合であっても、左上から垂直方向に画素データをライン処理した場合であっても、右上から垂直方向に画素データをライン処理した場合であっても、左下から垂直方向に画素データをライン処理した場合であっても、右下から垂直方向に画素データをライン処理した場合であっても、同様である。
 以上説明したように、この実施の形態2によれば、記録装置が故障した場合であっても、正常な記録装置の映像データを用いて補間することでフレームレートを低下させずに再生データを生成することができる。特にライン方向と垂直方向の解像度を落とさずに再生データを生成することができる。監視業務の質の向上との効果を得ることができる。
実施の形態3.
 本実施の形態3では、実施の形態1、実施の形態2とは別の書き込み規則の具体例、書き込み規則に対応した読み出し規則の具体例を開示する。実施の形態1、実施の形態2とは異なる点を主に説明する。
 この発明の実施の形態3による映像記録装置を含む映像監視システム全体の構成図、映像記録装置の機能構成図、映像記録装置102のハードウェア構成図、映像記録装置102の記録時の動作フロー図、映像記録装置102の再生時の動作フロー図は、実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
 図10は、この発明の実施の形態3による書き込み規則の具体例を説明する図である。
 例えば、フレーム601中の左上から水平方向に画素データが伝送、あるいは保存される場合を考える。1ラインのデータ処理が完了した場合、再度左端に戻って次のラインの処理を開始する。
 図10の左側が記録する映像データとする。右側が実施の形態3による書き込み規則を用いた分散記録の説明図である。実施の形態3による書き込み規則の具体例としては、
 映像データをライン処理中の画素毎に記録装置206を切替えてカメラの識別情報、映像フレーム番号、あるいは時刻情報などと対応付けて分散記録する。且つ、前ラインの隣接画素とは異なる記録装置206へ記録されるようカメラの識別情報、映像フレーム番号、あるいは時刻情報などと対応付けて分散記録する。
 例えば、記録装置206が2つの場合を説明する。奇数ラインの奇数画素1001-1と偶数ラインの偶数画素1001-2(図10の右上図にて、右斜め上の模様部分)を第一の記録装置206-1と、奇数ラインの偶数画素1001-3と偶数ラインの奇数画素1001-4(図10の右下図にて、右斜め上の模様部分)を第二の記録装置206-2と切替えてカメラの識別情報、映像フレーム番号、あるいは時刻情報などと対応付けて分散記録する。
 図11は、この発明の実施の形態3による書き込み規則に対応した読み出し規則の具体例を説明する図である。再生が必要な期間の映像データを1フレーム毎読み出し規則に基づいて生成する。
 図11の左側が実施の形態3による書き込み規則を用いて分散記録されている映像データとする。右側が実施の形態3による書き込み規則に対応した読み出し規則を用いた再生データ生成の説明図である。
 右上図は、記録装置故障判断部207が故障と判断した記録装置206が無い場合の再生データ生成の説明図である。カメラの識別情報、映像フレーム番号、あるいは時刻情報などに基づいて、再生が必要な期間の映像データをライン処理中の画素801毎に記録装置206を切替えて読み出し、且つ、前ラインの隣接画素とは異なる記録装置206から読み出し、画素毎に並べて1フレームの再生データを生成する。
 右中図と、右下図は、記録装置故障判断部207が故障と判断した記録装置206が有る場合の再生データ生成の説明図である。故障と判断された記録装置206の画素データを、故障と判断されていない記録装置206に記録されている画素データを用いて補間する。故障と判断された記録装置206の画素データの隣接画素(図11では上下左右4画素)を用いて補間する。補間処理の具体例としては、線形補間処理がある。
 右図を用いて、例えば、記録装置206が2つの場合について説明する。
 右中図は、奇数ラインの偶数画素1001-3と偶数ラインの奇数画素1001-4の映像データを記録していた記録装置206-2が故障と判断された場合の説明図である。故障と判断された記録装置206-2の奇数ラインの偶数画素1001-3と偶数ラインの奇数画素1001-4(図11の右中図にて、塗りつぶし部分)を、故障と判断されていない記録装置206-1に記録されている隣接4画素(奇数ラインの奇数画素1001-1と偶数ラインの偶数画素1001-2)(図9の右中図にて、右斜め上の模様部分)を用いて補間する。
 右下図は、奇数ラインの奇数画素1001-1と偶数ラインの偶数画素1001-2の映像データを記録していた記録装置206-1が故障と判断された場合の説明図である。故障と判断された記録装置206-1の奇数ラインの奇数画素1001-1と偶数ラインの偶数画素1001-2(図11の右下図にて、塗りつぶし部分)を、故障と判断されていない記録装置206-2に記録されている隣接4画素(奇数ラインの偶数画素1001-3と偶数ラインの奇数画素1001-4)(図9の右中図にて、右斜め上の模様部分)を用いて補間する。
 右上から水平方向に画素データをライン処理した場合であっても、左下から水平方向に画素データをライン処理した場合であっても、右下から水平方向に画素データをライン処理した場合であっても、左上から垂直方向に画素データをライン処理した場合であっても、右上から垂直方向に画素データをライン処理した場合であっても、左下から垂直方向に画素データをライン処理した場合であっても、右下から垂直方向に画素データをライン処理した場合であっても、同様である。
 以上説明したように、この実施の形態3によれば、記録装置が故障した場合であっても、正常な記録装置の映像データを用いて補間することでフレームレートを低下させずに再生データを生成することができる。特に実施の形態1と実施の形態2と比較して、補間処理に用いる故障と判断されていない記録装置に記録されている隣接画素を多くすることができるため、補間処理の精度が向上する。監視業務の質の向上との効果を得ることができる。
実施の形態4.
 本実施の形態4では、記録装置へ記録される記録情報の具体例を開示する。
 この発明の実施の形態4による映像記録装置を含む映像監視システム全体の構成図、映像記録装置の機能構成図、映像記録装置102のハードウェア構成図、映像記録装置102の記録時の動作フロー図、映像記録装置102の再生時の動作フロー図は、実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
 実施の形態1と異なる部分について説明する。書き込み部205は、入力された解析結果に基づき、予め決められた書き込み規則を用いて映像データを輝度情報と色差情報とを別々に複数の記録装置206へ分散して記録する。図2では記録装置206が2つの場合を記載したが、実施の形態4では、記録装置206の数は4つ以上であればよい。ここでは、第一の記録装置206-1、第二の記録装置206-2、第三の記録装置206-3、第4の記録装置206-4として説明する。
 書き込み部205は、輝度情報を予め決められた書き込み規則を用いて映像データを複数の記録装置(第一の記録装置206-1と第二の記録装置206-2)へ分散して記録する。また、書き込み部205は、色差情報を予め決められた書き込み規則を用いて映像データを複数の記録装置(第三の記録装置206-3と第四の記録装置206-4)へ分散して記録する。
 予め決められた書き込み規則、書き込み規則に対応した読み出し規則の具体例は、実施の形態1、実施の形態2、実施の形態3と同様であるので、説明を省略する。
 以上説明したように、この実施の形態4によれば、記録装置が故障した場合であっても、正常な記録装置の映像データを用いて補間することでフレームレートを低下させずに再生データを生成することができる。
 201 受信部、202 書き込み制御部、203 読み出し制御部、206 記録装置、207 記録装置故障判断部、208 再生データ生成部。

Claims (6)

  1. 接続された監視カメラからの映像データを受信する受信部と、
    複数の記録装置と、
    予め決められた書き込み規則を用いて、前記データのフレーム中の画素データを前記複数の記録装置へ分散して記録する書き込み制御部と、
    前記書き込み規則に対応した読み出し規則を用いて、前記データを前記複数の記録装置から読み出す読み出し制御部と
    を備え、
     前記読み出し制御部は、
     前記記録装置が正常か故障かを判断する記録装置故障判断部と、
     前記記録装置故障判断部にていずれかの前記記録装置が故障と判断された場合、正常と判断された前記記録装置に記録されている前記データを用いて故障と判断された前記記録装置に記録されている前記データを補間し、再生データを生成する再生データ生成部と
     を有する
    映像記録装置。
  2. 前記画素データは、輝度情報と色差情報とを別のデータとして処理すること
    を特徴とする請求項1記載の映像記録装置。
  3. 前記予め決められた書き込み規則は、前記データのライン単位で前記複数の記録装置を切替えること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の映像記録装置。
  4. 前記予め決められた書き込み規則は、前記データのライン処理中の画素単位で前記複数の記録装置を切替えること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の映像記録装置。
  5. 前記予め決められた書き込み規則は、前ラインの隣接画素とは異なる記録装置へ記録するよう前記複数の記録装置を切替えること
    を特徴とする請求項4に記載の映像記録装置。
  6. 接続された監視カメラからの映像データを受信する受信ステップと、
    予め決められた書き込み規則を用いて、前記データのフレーム中の画素データを複数の記録装置へ分散して記録する書き込みステップと、
    前記書き込み規則に対応した読み出し規則を用いて、前記データを前記複数の記録装置から読み出す読み出しステップと
    を備え、
     前記読み出しステップは、
     前記記録装置が正常か故障かを判断する記録装置故障判断ステップと、
     前記記録装置故障判断ステップにていずれかの前記記録装置が故障と判断された場合、正常と判断された前記記録装置に記録されている前記データを用いて故障と判断された前記記録装置に記録されている前記データを補間し、再生データを生成する再生データ生成ステップと
     を有する
    映像記録方法。
PCT/JP2017/026186 2017-07-20 2017-07-20 映像記録装置、映像記録方法 WO2019016908A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/026186 WO2019016908A1 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 映像記録装置、映像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/026186 WO2019016908A1 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 映像記録装置、映像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019016908A1 true WO2019016908A1 (ja) 2019-01-24

Family

ID=65015398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/026186 WO2019016908A1 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 映像記録装置、映像記録方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019016908A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302688A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Pioneer Electronic Corp 高品位映像信号記録再生方法
JPH0549041A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生システム
JPH05336493A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Sanyo Electric Co Ltd 長時間記録装置及び長時間再生装置
JPH06178264A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Toshiba Corp ディジタル画像の記録/再生方法及びその装置
JPH10210451A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Rhythm Watch Co Ltd 監視カメラ用画像合成回路及び画像合成方法
JP2007258879A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像蓄積システム
JP2015056788A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社日立国際電気 画像監視システムおよび画像送信方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302688A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Pioneer Electronic Corp 高品位映像信号記録再生方法
JPH0549041A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生システム
JPH05336493A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Sanyo Electric Co Ltd 長時間記録装置及び長時間再生装置
JPH06178264A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Toshiba Corp ディジタル画像の記録/再生方法及びその装置
JPH10210451A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Rhythm Watch Co Ltd 監視カメラ用画像合成回路及び画像合成方法
JP2007258879A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像蓄積システム
JP2015056788A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社日立国際電気 画像監視システムおよび画像送信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011017B2 (ja) 画像復号化装置
JPH05207460A (ja) 画像信号の多重化伝送装置及びシステム
JP5766297B2 (ja) 撮像装置、映像記録装置、映像表示装置、映像監視装置、映像監視システムおよび映像監視方法
US8787446B2 (en) Method of transmitting data
WO2009084223A1 (ja) 画像記録装置および画像再生装置
JP5393331B2 (ja) 撮像装置
WO2019016908A1 (ja) 映像記録装置、映像記録方法
US20090256968A1 (en) Signal processing apparatus, and method for controlling signal processing apparatus
US20070097147A1 (en) Dynamic image editing system, the same apparatus and mobile device
US6374039B1 (en) Image pickup apparatus
JP2004312245A (ja) 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP7350744B2 (ja) 画像処理装置
US6961094B2 (en) Image-signal processing apparatus and method
JPH04243386A (ja) データ処理装置
KR100328199B1 (ko) 다채널 영상 인코딩 시스템 및 다채널 인코딩용 메모리운영방법
KR101652095B1 (ko) 디지털 비디오 레코더를 이용한 실시간 원격 모니터링 및 재생 시스템 및 그 방법
JP2020048182A (ja) 異なる画質の画像ストリームが連続的に記録された統合画像ファイルを構成及び表示する方法及び装置
JP2015159519A (ja) 符号化装置、符号化方法および符号化プログラム
JPH10262268A (ja) 立体映像符号化装置及び復号化装置
KR20000028935A (ko) 이미지 데이터 기록방법, 이미지 데이터 기록장치, 이미지데이터 재생방법, 이미지 데이터 재생장치, 정보기록매체및 컴퓨터로 독출가능한 기록매체
JP3601330B2 (ja) 映像信号再生装置
JP2007074455A (ja) 画像記録再生装置
JP2001110125A (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JPH06178264A (ja) ディジタル画像の記録/再生方法及びその装置
JP3647102B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17918299

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17918299

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP